統制権:韓国軍OB、移管の見直し求め最後の訴え(上)
「北朝鮮は2012年を“強盛大国”実現の年としたが、韓国と米国はこの年を、韓米連合司令部の解体を完了させる目標の年としている。戦時作戦統制権の韓国軍への移管や、韓米連合司令部の解体の問題は、時期を定め急いで実行するのではなく、北朝鮮による核実験の強行で質的に変化した韓半島(朝鮮半島)の安全保障の状況に合わせ、条件や時期を再び検討すべきだ」(元国防部次官の朴庸玉〈パク・ヨンオク〉翰林国際大学院大学教授)
23日午後、「戦時作戦統制権の韓国軍移管の決定を考え直す」と題する世宗研究所主催のセミナーが、韓国プレスセンター(ソウル市中区太平路)20階の国際会議場で行われた。約300席の会場は、韓国軍のOBや保守系団体の関係者などで埋め尽くされていた。その中には、韓国戦争(朝鮮戦争)で活躍したペク・ソンヨプ予備役大将(元陸軍参謀総長)をはじめ、予備役の元将官の団体「大韓民国星友会」の李鍾九(イ・ジョング)会長(元国防部長官)、丁来赫(チョン・レヒョク)、李相薫(イ・サンフン)元国防部長官、キム・ヨングァン元海軍参謀総長、キム・チャンギュ、金相台(キム・サンテ)、チャン・ソンファン、イ・オクス元空軍参謀総長、李廷麟(イ・ジョンリン)元国防部次官(星友会事務局長)など、約60人の元将官たちの顔もあった。
ペク・ソンヨプ氏らは2006年夏、炎天下の通りへ繰り出し、「戦時作戦統制権の移管はあってはならない」と訴え、盧武鉉(ノ・ムヒョン)前政権に立ち向かった。ペク氏らは、韓米両国軍が12年4月を目標として進めている、戦時作戦統制権の韓国軍への移管を阻止するための「最後の訴え」に出たのだ。ペク氏らは今年6月の韓米首脳会談を「最後の砦(とりで)」と位置付けており、両国の大統領の心を動かすため、総攻撃を繰り広げている。
今月15日には星友会の主催で、ソウル・竜山の戦争記念館ミュージアムのウェディング・ホールで集会を開き、元国防部長官や軍のOBなど約20人が参加した。この日の集会では、星友会の政策顧問団が十数回の会合で作成した「韓米連合司令部の解体、何が問題なのか」という8ページの小冊子を配布し、戦時作戦統制権の移管や韓米連合司令部の解体を延期させるため、共同での対処について話し合った。
この席には、尹誠敏(ユン・ソンミン)、李基百(イ・ギベク)、李鍾九、李俊(イ・ジュン)、曺永吉(チョ・ヨンギル)、金東信(キム・ドンシン)元国防部長官、金鍾煥(キム・ジョンファン)元合同参謀議長、キム・ヨングァン、ムン・ジョンイル元海軍参謀総長など、軍のOBが一堂に集まった。
- 韓国軍のOBたちが、戦時作戦統制権を韓国軍に移管する決定を覆すために再び動き出した。23日、世宗研究所主催のセミナーで、キム・チャンギュ元空軍参謀総長、ペク・ソンヨプ元陸軍参謀総長(予備役大将)、コン・ノミョン元外交通商部長官(前列左から)が討論者たちの発言を聞いている。/写真=チュ・ワンジュン記者
ユ・ヨンウォン記者
- 統制権:韓国軍OB、移管の見直し求め最後の訴え(下) 2009/04/24 16:08:44
- 統制権:韓国軍OB、移管の見直し求め最後の訴え(下) 2009/04/24 16:08:44
- 統制権:韓国軍OB、移管の見直し求め最後の訴え(上)
2009/04/24 16:08:17
- 政界ロビー:朴会長、外交部関係者らにロビー工作 2009/04/24 10:23:47
- 韓国政府、来週にも北朝鮮に2回目の接触を提案 2009/04/24 09:02:00
- 政界ロビー:「盧前大統領夫妻に高級腕時計贈った」 2009/04/23 12:53:45
- 南北接触:国内対立を招いたPSI騒動 2009/04/23 11:05:17
- 南北接触:現代峨山社員の拘束、国連に提訴へ 2009/04/23 11:01:50
- 南北接触:開城工団、進出企業の大半が赤字(下)
2009/04/23 10:48:26
- 南北接触:開城工団、進出企業の大半が赤字(上)
2009/04/23 10:47:42
- 南北接触:再会談の逆提案検討、関係改善は未知数
2009/04/23 10:22:04