関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
西淀川女児不明事件 母親らを死体遺棄容疑で逮捕
米海軍のイージス艦 大阪入港
収賄の八幡副市長に有罪判決
西淀川女児不明事件 母親らから任意聴取
豊中市教委「学力テストの結果を橋下知事に渡さないで」と要望へ
ブロック塀の下敷き 男性作業員2人死亡
関空連絡橋の通行料 29日からほぼ半額に
堺製の捕鯨用火縄銃が見つかる
小室被告に「懲役5年」求刑
水産卸売会社社長らを逮捕 ウナギ産地偽装
小4女児不明 母親らから聴取
小室被告 寛大な刑を求める
ひき逃げ 68歳女性死亡
京都御所 特別公開
銃で「カワウ」の駆除再開
緑のサクラ咲く
最終更新日時:2009年4月24日 00:09
 

西淀川女児不明事件 母親らを死体遺棄容疑で逮捕
松本聖香ちゃん(9)
大阪市西淀川区で小学4年生の松本聖香ちゃん(9)が行方不明になっている事件で、大阪府警は聖香ちゃんの遺体を山中に捨てたとして母親ら3人を逮捕しました。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、大阪市西淀川区の松本美奈容疑者(34)と、美奈容疑者と同居している小林康浩容疑者(38)、小林容疑者の知人の杉本充弘(41)容疑者の3人です。3人は、美奈容疑者の次女で小学4年生の松本聖香ちゃんの遺体を奈良市の山中に捨てた疑いです。警察は24日朝から3人を任意で事情聴取していましたが、コバヤシ容疑者が「奈良に遺体を埋めた」と話したことから奈良市内の山中を捜索したところ、遺体の一部を発見し、身元の確認を急いでいます。
( 2009/04/24 0:07: 更新)
米海軍のイージス艦 大阪入港
入港した「ジョン・S・マッケイン」
動画を見る
イラク戦争にも派遣された在日アメリカ軍のイージス艦が大阪港に入港しました。港では、市民団体が抗議行動をしました。
23日午前11時過ぎ、アメリカ海軍の横須賀基地に所属するイージス駆逐艦「ジョン・S・マッケイン」が大阪港に入港しました。このイージス艦は全長154メートル。横須賀基地に配備された7隻のうちの1隻で、270人が乗り組んでいます。敵のミサイルや航空機を高性能レーダーでいち早くとらえて攻撃できるイージス戦闘システムを搭載していて、イラク戦争にも派遣されました。イージス艦は27日まで停泊し、乗組員らは大阪や京都などを観光する予定です。一方、港ではイージス艦の入港に反対する市民団体が抗議行動を行ないました。市民団体は「民間の港をアメリカの軍艦が利用するのは許せない」と訴えていました。
( 2009/04/24 0:05: 更新)
収賄の八幡副市長に有罪判決
23日の法廷(京都地裁)
京都府八幡市の職員採用試験で便宜を図った見返りに、現金を受け取ったとされる元副市長に対し、京都地裁は有罪判決を言い渡しました。
判決を受けたのは、八幡市の元副市長松本伍男被告(62)です。判決によりますと松本被告は去年、贈賄の罪で有罪判決を受けた土木会社の代表・吉田敬子被告(69)の孫娘が八幡市の職員採用試験に合格するよう便宜を図った見返りに、現金100万円を受け取りました。また現金を受け取った京都市内の飲食店で、8万円相当の高級接待を受けました。判決で京都地裁の柴田厚司裁判官は「職員採用試験に対する市民の信頼を損ねた結果は重大である」と指摘しました。その上で「長年、市政のために尽力してきた」などとして、懲役2年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
( 2009/04/24 0:03: 更新)
西淀川女児不明事件 母親らから任意聴取
家宅捜索に入る捜査員(大阪・西淀川区)
大阪市西淀川区で小学4年生の女の子が行方不明になっている事件で、大阪府警は何らかの事情を知っている可能性があるとみて、同居している母親らから事情聴取を始めました。
行方不明になっているのは、大阪市西淀川区の小学4年生・松本聖香ちゃん(9)です。今月7日に母親が「勉強のことで叱ったら家を飛び出して、帰ってこなくなった」と説明しています。大阪府警や地元住民が捜索やビラ配りを行いましたが、有力な情報は寄せられておらず、事件に巻き込まれた可能性が高まっています。そして23日、大阪府警は保護責任者遺棄の容疑で聖香ちゃんの自宅の家宅捜索を行いました。あわせて、聖香ちゃんの母親(34)や同居の男性(38)、そしてその知人の男性(41)から任意で事情を聴いています。聖香ちゃんは、先月11日に学校を休んでから家族以外に一度も姿を見せておらず、警察では3人が何らかの事情を知っているとみています。大阪府警では聖香ちゃんが行方不明になった経緯などを慎重に調べる方針です。
( 2009/04/23 20:33 更新)
豊中市教委「学力テストの結果を橋下知事に渡さないで」と要望へ
動画を見る
学力テストの結果公開で、橋下知事と市町村との攻防が「第2ラウンド」です。豊中市教育委員会は、今年の全国学力テストの市町村別のデータを「知事には渡さないでほしい」と大阪府に申し入れる方針を固めました。
23日午前、橋下知事は「独断と言うか、市教委の勝手さを府民は許さないと思う。お金は貰うけど資料は渡さないというのは『関東軍』だ」と、豊中市教育委員会に対し怒りをぶちまけました。去年の学力テストについて豊中市教委は「過度な競争・序列化につながる」との理由から、教科別平均正答率を公開しない方針を打ち出しました。しかし、かねてから公開を強く訴えていた橋下知事は大阪府教委員会から豊中市のデータを入手し、公開に踏み切ったのです。
このため豊中市は、21日の学力テストの市町村別データを、大阪府教委には提出するものの「知事には渡さないでほしい」と府教委に申し入れることを決めました。豊中市教委の山元行博教育長は「表面上の点数争い・順位争いにならないか心配。知事が見たデータを予算編成の参考にするのは当然だが、大阪府教育委員会のほうで何らかの工夫をしてほしい」と話しました。
これに対し橋下知事は「公表は大阪府民の7〜8割が支持している。この重みを豊中市教委は受け止めるべき。教育現場だけが自由というのはあり得ない」と話しました。公開か非公開か。去年に続いて始まった学力テストの結果をめぐる知事と市町村との攻防は、第2ラウンドに突入です。
( 2009/04/23 20:39 更新)
ブロック塀の下敷き 男性作業員2人死亡
事故現場(大阪・豊中市)
動画を見る
大阪府豊中市で、住宅の解体作業中にブロックの塀が倒壊し、作業員の男性2人が下敷きになって死亡しました。
23日午後0時10分ごろ、豊中市東豊中町の解体工事現場で男性2人がブロック塀の下敷きになり、病院に運ばれましたが間もなく死亡しました。死亡したのは44歳と51歳の土木会社に勤める男性作業員2人とみられます。警察の調べによりますと、男性2人は他の作業員2人とともに削岩機などを使って住宅の解体作業をしていたところ、高さ1.7m、長さ13mのブロックの塀が突然崩れて下敷きになったということです。警察では身元の確認を急ぐとともに業務上過失致死の疑いも視野に調べています。
( 2009/04/23 20:41 更新)
関空連絡橋の通行料 29日からほぼ半額に
動画を見る
関西空港の連絡橋道路が関空会社から国と西日本高速道路に売却されることになり、契約が交わされました。これにより、連絡橋の通行料はほぼ半額に値下げされます。
関西空港と対岸を結ぶ連絡橋道路は、これまで関空会社が所有していましたが、関空の活性化をにらんで国や西日本高速道路に560億円あまりで売却されることになり、23日、契約が締結されました。これに伴い、普通車で往復1500円の通行料が、今月29日から800円に大幅値下げされます。さらにETCをつけた車は、深夜の利用で550円という特別の割引も実施されます。関西空港の村山社長は「高いと言われてきた通行料が値下げされ、空港へのアクセスが改善されることで、関空の国際競争力を高める第一歩にしたい」と話しています。
( 2009/04/23 20:41 更新)
堺製の捕鯨用火縄銃が見つかる
見つかった火縄銃
動画を見る
江戸時代に堺で作られた、珍しい捕鯨用の火縄銃が見つかりました。日本での火縄銃捕鯨の歴史を裏付ける決定的な証拠となるということです。
見つかった捕鯨用の火縄銃は、重さ約15キロで口径は40ミリもある大型です。江戸時代、銃の生産が盛んだった堺で作られたもので、木で作られた部分は焼失していますが、砲弾を作る鋳型などと共に静岡県の民家で見つかりました。これまでにも形などから捕鯨用とみられる火縄銃は見つかっていましたが、製作時期などが判明しておらず、火縄銃捕鯨が実際に行われていたかどうかは未解明の部分が多くありました。しかし今回の銃は、それらが全て判明していて、火縄銃捕鯨の歴史を裏付ける決定的な証拠といえるということです。堺鉄砲研究会の澤田平主宰は「捕鯨技術の革新・進歩・近代捕鯨につながるまでの一つのプロセスとして、火縄銃捕鯨は解明しなくてはならない部分だった。それができたのはありがたい」と話していました。火縄銃は今後、捕鯨関係の資料館などで展示される予定です。
( 2009/04/23 20:36 更新)
小室被告に「懲役5年」求刑
小室被告への判決言い渡し日は5月11日
動画を見る
5億円の詐欺の罪に問われている小室哲哉被告(50)に対し、検察側が懲役5年を求刑しました。小室被告は、資産家の男性に楽曲の著作権を売るとして5億円を騙し取った罪に問われています。小室被告は23日の公判で、証言台に立ち、「心から反省している。生活態度を改めて音楽に取り組み、再びヒット曲を作りたい」と話し、寛大な刑を求めました。また、裁判長に促されて被害者の男性に向き合い、「申し訳ありませんでした。大変な迷惑をかけた責任を痛感しています」と事件後初めて、直接謝罪しました。これに対し、検察側は「有名人であることを利用した非常に巧妙・悪質な犯行で、責任を充分に認識させる必要がある」と指摘し、懲役5年を求刑しました。判決は5月11日です。
( 2009/04/23 15:37 更新)
水産卸売会社社長らを逮捕 ウナギ産地偽装
社長は「値段の競争でやってしまった」と話す
動画を見る
中国産などのウナギの蒲焼きを徳島県産と偽って販売したとして、徳島県阿南市の水産卸売会社の社長らが、不正競争防止法違反の疑いで徳島県警に逮捕されました。逮捕されたのは、徳島県阿南市の水産卸売会社「丸源水産」社長、片山利文容疑者(59)と社員の鳴鬼富雄容疑者(63)の2人です。徳島県警の調べによりますと、片山容疑者らは2006年6月ごろから去年2月ごろにかけ、中国産や台湾産のウナギの蒲焼き、約39トンを徳島県産と偽装し、県内の大手スーパーに販売した疑いが持たれています。片山容疑者らは容疑を認めていて、去年11月、関西テレビの取材に対し、「値段の競争でやってしまった」と話していました。
( 2009/04/23 14:15 更新)
小4女児不明 母親らから聴取
女児が不明になった状況などを慎重に捜査
動画を見る
大阪市西淀川区で小学4年生の女の子が行方不明になっている事件で、大阪府警は同居している母親らが、何らかの事情を知っている可能性があるとみて、事情聴取を始めました。この事件は、大阪市西淀川区の小学4年生・松本聖香ちゃん(9)が行方不明になったとして、今月7日、母親が捜索願を出したものです。母親は「朝、勉強のことでしかったら、家を飛び出して帰ってこなくなった」と説明しています。大阪府警は周辺の捜索や聞き込みを続けていますが、有力な手がかりは見つかっていません。聖香ちゃんは母親と同居する男性、その長男の4人暮らしで、先月11日に学校を休んでからは、家族以外で聖香ちゃんの姿を見たと証言する人がいないということです。大阪府警では、母親や同居する男性が何らかの事情を知っている可能性があるとみて、事情聴取するとともに、自宅の捜索を行い行方不明になった状況などを慎重に調べる方針です。
( 2009/04/23 12:49 更新)
小室被告 寛大な刑を求める
論告求刑公判に臨む小室被告(大阪地裁)
5億円の詐欺の罪に問われている小室哲哉被告(50)が23日の裁判で、更生して再びヒット曲を作りたいなどと話し、寛大な刑を求めました。23日の公判では、小室被告によって音楽や自身の更生に対する言葉が何度も語られました。3回目の公判となった23日、小室被告は険しい表情で裁判所に姿を見せました。小室被告は、資産家の男性に楽曲の著作権を売るとして、5億円を騙し取った詐欺の罪に問われています。小室被告側はこれまでに、被害者側に約6億5千万円を支払うなどして反省の態度を示しています。そして23日、被告人質問で、小室被告は「心から反省している。更生して初心に戻って音楽に取り組み、再びヒット曲を世に出したい」と話し、寛大な刑を求めました。一方で、小室被告が被害者に書いて送った謝罪文が読まれないまま、送り返されたことも明かされ、被害者による処罰感情が以前として強いものであることも分かりました。実刑で刑務所に入るのか否かは、小室被告の今後の音楽人生を大きく左右するもので、判決が注目されます。
( 2009/04/23 12:49 更新)
ひき逃げ 68歳女性死亡
走り去る白っぽいワゴン車が目撃された
動画を見る
22日夜、神戸市垂水区の市道で近くに住む68歳の女性が車にひき逃げされて死亡する事件がありました。22日午後8時15分ごろ、神戸市垂水区名谷町の市道の交差点で、「道路に人が倒れている」と通行人から警察に通報がありました。警察が駆けつけると、道路に女性が倒れていて、女性は救急車で病院に運ばれましたが、約1時間後に死亡が確認されました。亡くなったのは、近くの震災復興住宅に1人で住む野間八重美さん(68)です。警察の調べによりますと、現場の状況などから、道路を横断していた野間さんを右折しようとしていた車がはねて逃げたとみられます。またぶつかるような音がした後、東の方向へ走り去る白っぽいワゴン車が目撃されています。現場は信号のある交差点で、見通しもよく事故は少ないということで、警察ではひき逃げ事件として逃げた車の行方を追っています。
( 2009/04/23 12:29 更新)
京都御所 特別公開
天皇皇后両陛下の御成婚50周年を記念して
動画を見る
天皇皇后両陛下の御成婚50周年を記念した、京都御所の特別公開が行われています。23日午前9時、開門を待ちわびた大勢の観光客が宜秋門から一斉に中に入りました。今回の特別公開では、天皇皇后両陛下が50年前に御成婚された当時の馬車列で使われた「儀装馬車」が目玉となっていて、大型スクリーンで映像も公開されています。また、即位の礼の際、天皇陛下が使われた「高御座」と皇后陛下が使われた「御帳台」の前にも、多くの人が足を止めていました。このほか、例年は非公開の「皇后宮常御殿」に展示された御成婚の際の正装・「束帯」と、「十二単」も鮮やかな色彩で人気を集めています。この特別公開は事前申し込みが不要で、参観は無料となっていて、今月29日までの午前9時から午後3時半まで行われます。
( 2009/04/23 12:25 更新)
銃で「カワウ」の駆除再開
2014年までに4000羽まで減らす方針
動画を見る
琵琶湖で異常に繁殖しているカワウの対策のため、滋賀県は去年、打ち切った銃による駆除を再開しました。滋賀県近江八幡市の伊崎半島では、地元の猟友会のメンバー10人が、上空を飛び交うカワウを打ち落として行きました。カワウの異常繁殖は年間、20億円以上のアユなどの漁業被害や、大量のフンによる樹木の立ち枯れなど深刻な問題を引き起こしています。県では、2004年から銃を使って大掛かりな駆除を行ってきましたが、「効果が薄い」として、おととし7月に一旦打ち切りました。しかしカワウの生息数が去年の倍の約75000羽に増えたため、駆除を再開したものです。滋賀県では、今年度中に約3万羽を駆除し、2014年までには、4000羽までに減らしたいとしています。
( 2009/04/23 12:22 更新)
緑のサクラ咲く
「御衣黄」という名の桜
春も過ぎつつありますが、滋賀県の北部では緑色の桜の花が咲き、地元の住民らを楽しませています。花びらが黄緑色の桜…。滋賀県虎姫町では、河川沿いに植えられている2本の桜の木で黄緑色の花が満開となっています。この桜は突然変異ではなく、「御衣黄」という名の桜で園芸用に品種改良されたものです。花の黄緑色が江戸時代中期の貴族が着る衣装の色に似ていることから、名づけられたといわれています。2本の桜の木は、地元の人たちが町の美化のために10年ほど前に植えましたが、当時は御衣黄だと知らず、咲く時になって、その花の色に驚いたそうです。御衣黄の開花時期はソメイヨシノより遅く、4月下旬の今ごろ、満開となる見ごろということです。今では、新緑の時期の桜の開花は地元の風物詩として親しまれています。
( 2009/04/23 12:20 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.