レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★5
- 1 :出世ウホφ ★:2009/04/24(金) 03:09:52 ID:???0
- 「里帰り(帰省)」を予定している、なんてことを聞くと
「いいね〜美味しいものがたくさん食べられるね〜」というところにいきつく。
ここ、アメリカからの里帰りでも、日本国内での帰省でも、「食」に対する思いは個人差はあるものの、
食事が理由でホームシックにさえなることもある。
生まれながらに食べ慣れてきた食事というのがやはり、安心できて懐かしくもあり、
それがその人にとってはものすごく美味しく恋しい物なんだろうと思う。
日本に住んだことがある、というアメリカ人の同僚が当時すご〜く
食べたかったものとして挙げてくれたものが「ピザ」だった。
彼達の知人で日本滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、
ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。
「ピザなんて日本にもあるでしょう? ピザトーストなんて優れたパンものもあるし、
宅配も簡単に手配できるし」と攻めてみた。
「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。
日本のピザは世界同様、同種ピザだとばかり思っていたのだが、アメリカ人の彼等にとっては別物らしい。
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と、我々日本人が、
海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239954122161.html
画像:ふるさとの味!? 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2009/E1239954122161_1_s.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/04/23(木) 16:05:57
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240499015/l50
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2009/04/24(金) 03:10:11 ID:???0
- 同僚達好物の「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)は、日本中のどこを探してもありそうにはない。
ネーミングから食欲さえなくしてしまいそうなピザ、実はアメリカ では普通に溢れているピザの種類だ。
自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、
というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。
日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」という問いには、
「駄目だ! それは絶対に駄目!」。
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、彼等によると、
ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。
彼等アメリカ人のお国の味は「ピザ」だとしたら、我々日本人が恋しくなるものは「ご飯」だろうか?
しかし、米は比較的どこにいても手に入りやすく、普通の鍋でも炊飯可能なので
ホームシックの理由にはならないかもしれないが、
日本のラーメンだったらありかな〜。みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?
(シカゴ/あらた) (おわり)
- 3 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:10:46 ID:d4C5Sjr40
- >>3ならつよぽんのかわりに江頭が謝罪会見
- 4 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:00 ID:p61oEWLl0
- ピザでも食ってろヤンキーゴーホーム
- 5 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:12 ID:3Xd6tS1d0
- は?ピザハット結構うまいじゃん。
帰国子女もうめえっていってたぞ
- 6 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:27 ID:Bh/5LAtm0
- 何でこんなスレが伸びるのか?
- 7 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:38 ID:OLYaQFAK0
- アメリカのピザこそピザじゃないんじゃないか?
イタ公に見てもらったらどうだ
- 8 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:12:11 ID:qRMk+2ZJO
- アメ公が食を語るなよww
- 9 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:12:17 ID:uY+7kNwN0
- スシポリスみたいなこと言ってんなや
- 10 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:12:39 ID:xocFQxOU0
- アメリカ人に言われたくない
イタリア人ならともかく
とはいえイタリア系移民がもとなんだっけか
- 11 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:12:46 ID:qEpMR/Lh0
- 俺ユベントス在住だけど
アメリカのピザはピザじゃないと思うよ
- 12 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:14:32 ID:xEzztTe0O
- >>6
都合の悪いスレが目立たないように伸ばしてるヤツがいるんじゃないの
こんな暇スレは普通なら1か2の途中で終わるからな
- 13 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:14:44 ID:M619KpJ0O
- アメリカのスシは寿司じゃない!
…と、同じ事
- 14 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/04/24(金) 03:14:57 ID:tdGWRZDp0
- あほか
ドミノピザはアメリカの会社じゃん
ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
- 15 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:14 ID:9typQ0N70
- アメリカのピザってパン生地みたいなボリュームがあるから?
そのことでなく?
どの部分を持ってして違うと言ってるのかの感覚がわからなくて悲しい
- 16 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:21 ID:vtmZsQcP0
- 意味が判らん、何が違うんだ
材料を書き出せよ下手クソあらた
- 17 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:39 ID:1XhxREcU0
- アメリカのスパゲッティーはウンコの味がします。
マジでそういゆこと。
- 18 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:47 ID:hgwws2xNP
- たしかに日本のピザは美味くないな
- 19 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:49 ID:UABp7FLG0
- どうせなら、イタリア人に、アメリカのピザをどう思うか聞いてほしいな。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:55 ID:uAfLA1Eb0
- 日本のピザはたしかに高いしマズイ
これは間違ってない
だがアメリカ人には言われたくないわ・・・
- 21 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:10 ID:dtrKm58y0
- ニューへイヴンのピザとベイエリアのピザはおいしい。あとのアメリカのピザはゴミ。
基本的にアメリカのイタリアンは日本のものとは比べ物にはならないよ。トマトソースは
缶のトマトで作ってるのがほとんどだし。まぁ、アメリカ人の尋常でない食欲を満たすという目的なら
アメリカのピザが懐かしい、というのは納得できるけどね。
- 22 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:12 ID:uY+7kNwN0
- スシもピザもチュウカも土地に合わせて進化してくもんよ
- 23 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:22 ID:OLYaQFAK0
- >>11
俺もサンプドリア出身だけどあれはないと思う
- 24 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:01 ID:ltDVLQVK0
- >>17
逆に考えると、アメリカ人の人糞はスパゲッティーの味がすると。
そういうことか。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:12 ID:3Xd6tS1d0
- 本物が食いたいなら宅配じゃなくてイタ飯屋へ行けよ、腋臭豚野郎
- 26 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:40 ID:/KPhV1Hf0
- うん、アメリカのデブは半端ないからね。
・・・え、違うの?w
- 27 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:57 ID:8guz7c690
- シェーキーズもアメリカ発祥だろ
単に、ボリュームの問題じゃないの?
- 28 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:18:07 ID:f8Xexz1+0
- 2ちゃんやるようになってからどうもピザ=デヴっていうイメージになってピザを食いたいと思わなくなった。
2000円出すならスーパー行って刺身とサラダと惣菜、缶ビール買っておつり来るじゃん。ピザごときに2000円支払う
なんてバカげてる。宅配ピザはコストパフォーマンス低すぎなんだよ。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:18:17 ID:GQY4/c+f0
- 「違うんだよ〜、アメリカのDBはDBじゃないよ〜」
- 30 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:18:31 ID:aSEU21Xl0
- 日本の宅配ピザが高いってのは確かだな。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:18:33 ID:MqTaQ4sp0
- 前スレにでていたリンクはっておくね。
http://thisiswhyyourefat.com/
見てるだけでおなか一杯になれる。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:19:18 ID:8+gA1IXP0
- まぁ何人にせよ、自国料理が一番口に合うものだ
- 33 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:19:22 ID:5dNGwc0cO
- 明太子と海苔のピザが好きで悪いか!
- 34 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:20:01 ID:ltDVLQVK0
- >>28
2000円か〜。
自分で作るなり、買ってくるなりしても色々と贅沢な食卓になりそうだな。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:20:17 ID:tjrRWGKV0
- アメリカ人は、海外で数ヶ月暮らすだけで
同じ分量の食事をし続けたとしても
数十キロやせるそうな…
- 36 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:20:25 ID:8TpkN26Z0
- ピザは現地人に言わせるとハンバーガーより格が上らしい。
- 37 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:20:37 ID:M5hKlslL0
- >>1
>ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
どれも低カロリーでそこそこおいしいからじゃない。あっさりしてるし。
マヨは高カロリーの部類に入るが、ピザのチーズはめちゃカロリーの高いチーズを使うと聞いたことある。
デブの食べ物って感覚だとそういう工夫は無意味なのかもしれんが、日本人は命かかってる。
太ると死ぬからなw
- 38 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:21:13 ID:K00OGGxgO
- コーンとマヨはないわ〜って日本人の俺も思う。コーン甘いし。
マヨなんて、チーズとトマトソースでいいだろ。何で更にwww
たこ焼きとかお好み焼きの感覚に近いのかね。
もしかしてマヨラーはアメリカ人より日本人の方が多かったりする?
知らんけど。
あと、東京のピザの高さは異常。
- 39 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:21:31 ID:bm8zXXQAO
- >>22
ピ、ピザチュウ!!
- 40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/24(金) 03:21:45 ID:SCYGX3yH0
- 書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し
__
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ
/o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ (
/o O / l´ ノ ヽ lo ',ヽ ( 山◇ 林 }
\___/. ト、 ● ● ハ ∧ `⌒/7へ‐´
/ ,イ レ_ ( _●_) ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡、 |∪| ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l ト、___ヽノ /| l::::::::::::ミ {,_.イニノ
- 41 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:21:46 ID:gCV7O6ym0
- 夜中にはキツイ画像
ttp://www.miten.jp/miten/uploads/photos33/416.jpg
- 42 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:22:04 ID:9typQ0N70
- >>17
うんこ食ったことないくせに
- 43 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:22:36 ID:8+gA1IXP0
- >>38
マヨラーなんて日本特有なんじゃ?
まぁ俺もコーン、マヨネーズは勘弁
マヨネーズは嫌いだし、コーンは甘いからな
- 44 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:22:50 ID:LV5uBRyLO
- 納豆が載ってないピザなんてピザじゃない
- 45 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:22:55 ID:tjrRWGKV0
- 宅配ピザ頼む時にやっちゃいけないこと。
ハーフ&ハーフを頼む事。
作り置き、あまりをドッキングされるので
鮮度が悪い。冷えている。
まるごと一種類を頼むのがベスト。 だそうな。
宅配ピザなんてもう何年も頼んでないけど。
真実を知ってから、あんな体に悪いもの食べない。
昔は、アレにコーラとかがぶがぶ呑んで
タバコすぱすぱしてたなぁ。。。遠い目。
- 46 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:23:05 ID:HLOO/VoZO
- バジルソースのピザはイタリア発だよな?
デリバリーピザでバジルの美味しさを知り、今はパスタも大好きになった。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:23:54 ID:bs+znDqX0
- 美味しかったくせに、よく言うw
- 48 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:24:33 ID:NvDuMG1BO
- >>35
日本食はヘルシーだからとか言って馬鹿食いしてる米国ピザを
そんな食って痩せるわけないと馬鹿にしてたら
数十キロ痩せた、みたいなコピペがあったな
- 49 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:24:35 ID:KPrH/R0f0
- >残飯ごみピザ
アメリカ人の食べ残しって何だ?
ミルクに漬かったシリアル、Tボーンステーキの骨の部分、オレンジの皮、スナック菓子って感じかな?
- 50 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:24:39 ID:9FgTfwFu0
- とりあえずピザ高すぎだろ
- 51 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:24:44 ID:y8CEFw5I0
- 冷凍でないのはピザでない!
- 52 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:24:59 ID:ltDVLQVK0
- 海外のマヨネーズって無駄に種類が多いよな。
マヨネーズだけでワンコーナー作れるぐらいに。
それはそうと、スーパーで売っている一番安いマスタードが、
からしに風味が似ていて大変重宝している。
- 53 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:25:02 ID:zPgbHCgnP
- 1枚2000円くらいもする宅配ピザは贅沢品です><;
- 54 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:25:16 ID:oFQxnIlt0
- インド人「日本のカレーはカレーじゃない」
日本人「アメリカの寿司は寿司じゃない」
イタリア人「アメリカのピザはピザじゃない」
- 55 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:25:22 ID:xtqdi7iBO
- イタリア人がアメリカのピザを食ったらめまいを覚えるんじゃないか
日本のピザはピザじゃないなんてアメリカ人が言えるのかいな
- 56 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:25:24 ID:fdfgstugO
- はいはいアメリカが一番一番
- 57 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:25:35 ID:XJWeevKL0
- アメリカのsushiも寿司じゃないしね
- 58 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:25:39 ID:9typQ0N70
- >>41
肉片やら脂肪やらが散らばってる画像
- 59 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:26:08 ID:TqIHt5KN0
-
アメリカの食いものじゃ無いしw
- 60 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:26:41 ID:emPeu4kdO
- ピザ食べたい〜お腹すいたぁ〜
- 61 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:26:46 ID:U3HEkbyc0
- クリームチーズにジャムとかはちみつのピザはどこが発祥なんだろう
意外とうまかった
- 62 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:26:48 ID:9FgTfwFu0
- ラーメンやカレーは日本風に昇華させたがピザはまだまだ研究不足だな
パン生地使ってるくせにピザとか言ってるのが嫌い
- 63 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:27:35 ID:ltDVLQVK0
- >>54
イギリス人「本当のピザはアメリカ人だけだ」
- 64 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:27:43 ID:3Xd6tS1d0
- とりあえず、マヨラーは海外にもいる。
それと日本のマヨが一番本物の味に近い。まぁ、ジャンク系が好きかどうかは人によるけど
- 65 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:27:46 ID:6a28lBsv0
- >>41
こういうんじゃなくって。
もっと薄っぺらで、チーズたらーりのヤツがいい。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:27:48 ID:jUbiSGHm0
- 甘みは日本人の味覚の基本だからなあ
じゃあアメリカ人の味覚に合ったのが本場かと言えば違うしな
- 67 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:27:53 ID:8TpkN26Z0
- ピザをうまいと思ったことがない。
- 68 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:28:20 ID:xqaLWwEM0
- ピッツアの祖国でない闘争国に言われるスジではないわ
- 69 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:28:29 ID:iM9AD6Qy0
- >>6
日本人は食にうるさいからだよ
外国の食べ物スレはいつもこうだよ
- 70 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:28:46 ID:f8Xexz1+0
- >>41
全然キツくないねw
こんなヘビーなもの深夜に食いたいとか思わないだろ普通。
これなら150円のカップ焼きそばのほうが食欲そそられるわ。
- 71 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:28:50 ID:e9uvvL9g0
- >>63
印日伊「英人は食い物の話に混ざるな!」
- 72 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/24(金) 03:29:09 ID:SCYGX3yH0
- >>41
>>58 のいうとおりだ。グロいかも。重い画像だし。
- 73 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:29:13 ID:MqTaQ4sp0
- >>41
みたいが、怖い。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:29:20 ID:9typQ0N70
- ハラペーニョソースだけ売ってくれ
あとはチーズと小麦粉で何とかするから
- 75 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:29:27 ID:aBZ6z23k0
- 不思議。
アメリカにも普通にコーンの乗ってるピザもあるし、
ツナの乗ってるピザもありますよ。
この人のクレームは値段の問題???
それとも自分のいた州とは違う。
州が違えば日本の都道府県より遠い国の感覚の場合もありますものね。
でもの記事は凄く故意的な感じ。
と、東海岸出身で日本暦8年が言って見ます。
- 76 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:29:29 ID:KIv8dAnkO
- ポストに宅配ピザのクーポンが入ってたけど
「店まで取りに来たら半額」だってW
日本のピザの半分は人件費で出来ています。
- 77 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:29:58 ID:jwzMaxfDO
- あ
- 78 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:30:24 ID:tjrRWGKV0
- いつもこの手のスレは、
ジャンクフード愛好家が
擁護にまわるよね
添加物依存症に陥ってるカモか
食品業界関係者なんだろうけど
- 79 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:30:30 ID:z+nXg4ur0
- おいおいアメさんよ、人のことをイチイチ言う前に
自国の方をいっぺん見渡してみた方がいいと思うぞ
- 80 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:30:32 ID:emPeu4kdO
- ピザの生地まわしてみたいぁ〜い華麗にまわしてみたぁ〜い
- 81 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:30:44 ID:a3xpo7q8O
- 馴染みのバーの、海苔と青じそのピザが最強
- 82 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:31:30 ID:ltDVLQVK0
- >>81
チジミかと思った。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:31:37 ID:NvDuMG1BO
- >>62
そうか?俺はあのもっちりした食感好きだぞ
パリパリピザも嫌いじゃないが、日本のピザの耳のとことか最高
- 84 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:31:49 ID:6a28lBsv0
- 「日本人は細かすぎるよ」とか批判してた娘が。
旅行先のアメリカでスパゲッティ食わしたら、もう言わなくなったw
- 85 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:31:50 ID:8TpkN26Z0
- ピザ食うくらいならお好み焼き食うわ
- 86 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:31:52 ID:M5hKlslL0
- でも日本のピザは高いよな、ぼったくりだ。
おかげで常食しないで済むが。
原価すげえ安いだろアレ。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:31:53 ID:dI3+Y5j20
- >>70
夜食にピザは俺も嫌だなぁ。腹にもたれそうだ。
- 88 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:32:13 ID:Hjt8M7Yg0
-
ピザにお餅をのせてみろ。意外にいける。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:32:27 ID:3e2Qvzod0
- もちもちした生地のほうが人気はあるけど
ぱりぱりした生地のほうがすきって言ったほうが通っぽいよね
- 90 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/24(金) 03:32:31 ID:SCYGX3yH0
- >>81
馴染みの婆?
手作りか?
- 91 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:32:31 ID:IjB1sBye0
- ピザではないピッツァだ
- 92 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:32:47 ID:LltnNC780
- 18年アメリカで食事をしてたら、何でも普通に思えてましたが、今回4年ぶりに行ったら、
とーっても量が多いと感じました。食欲おおせいの私でも無意識のうちに日本サイズに慣れたみたいで、
前ほど食べられなくなっていた。。ちょっとびっくり!!
と言っても…やっぱりアメリカの食べ物はおいしい♪
ピザが特に(^−^)
ここだけの話、またしばらくアメリカの食べ物が食べられないと思い、これでもかって食べてました(苦笑)
小島くるみオフィシャルブログ
http://ameblo.jp/kurumi02/archive1-200809.html
- 93 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:33:31 ID:pDGObXB+0
- アメリカ在住でつ
こっちのピザはうまいよ。
うまいのはピザ「だけ」だけど。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:33:45 ID:FFRByftrO
- >>86
ならピザ屋やれば大もうけだな
- 95 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:34:07 ID:+zJZVyBh0
-
だいたい、海外のすし屋の半分は、
寄生虫チョンが作ってるしwwwwwww
- 96 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:34:10 ID:0ShjSOc30
- >>75
所謂普通のアメリカ人じゃなくて移民の韓国系アメリカ人が成りすまして叫びだしただけなんじゃ無いかと
- 97 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:34:11 ID:tjrRWGKV0
- >>75
基本は、反日でしょ。
日本が一番よい評価うけると、ひきずりおろしたくなる
衝動にかられる人が沢山いるからね。
スポーツでもそう。日本人が金メダルとると
ルールかえてまで、ひきずりおろしたくなる国がある。
どうでもいいけど、食は大事だぞ。
食べるものがその人間の体と精神をつくる。
食べる人間の体のことなんて考えもしない
ただ欲望を煽るためだけにつくられたピザとか
そんなもん食べてると、ハゲてでぶって体臭くさくなって
誰からも必要とされない人間になるぞ
- 98 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:34:47 ID:ghwktHC30
- 本場じゃないくせに偉そうに。
- 99 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:34:52 ID:ltDVLQVK0
-
( ´ ・ω・ ` )モーア?
- 100 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:35:18 ID:9typQ0N70
- >>97
そんなもん食べてないのに・・・
そんなもんたべてないのにぃぃぃぃぃいいいい!!!
- 101 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/24(金) 03:35:34 ID:J8HuRsVb0
- ジローラモさんも日本のピザうめえって言ってるぞ。
日本に馴染みすぎてるだけかもしらんが。
- 102 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:36:19 ID:KPeMCO680
-
食の創意工夫を理解しようとしないから、まず食べる前にまずい、あり得ないって思うんだろうね。
だから、アメリカの食文化は発達しない。
くじら肉だってコカインだって、生活の中で必要としている国があるって言うのに、それを変な感じで受け取って禁止するような、アメリカ&変な団体はやめてほしい。
- 103 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:36:50 ID:+iDkVIkQ0
- ピザスレ伸びるな
おまえらどんだけピザなんだよw
- 104 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:36:57 ID:M5hKlslL0
- >>101
外タレが日本批判で食っていけるか。
帰国してから悪口書くけどw
モレシャンとか。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:37:27 ID:6a28lBsv0
- >>101
あいつのお兄さんはタローラモっていうくらいだからな。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:38:18 ID:LajopdY+0
- >>94
日本の大手の宅配ピザは、名前こそいくつかに分かれているが
一つのグループというか、一種の同族企業らしい。
新規参入するには、値段と品質をあげて
「お宅のお客さんは、取りませんよ」っていう
ポーズが必要だと。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:38:23 ID:eJKQOrlXO
- イタリア人にしかピザは語らせねーぜ!
- 108 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:38:44 ID:K00OGGxgO
- ピザは作り方覚えたら宅配なんて考えられなくなった
あれ、餃子や春巻きの皮で作ればすぐだし、
生地作るのも、本格的なものさえ求めなきゃそんなに難しくない。
いつも自分は、文字通り残り物でピザ作る。
ジャガイモとかピーマンとか、ウインナーとかハムとかベーコンとか。ゆで卵作ったりして。
冷蔵庫に大体それっぽいの入ってるからなぁ。
- 109 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:38:48 ID:a3xpo7q8O
- >>90
生地とチーズをパリッと焼いただけの一見シンプルなピザ
海苔と紫蘇の香味がスピリッツに合う
- 110 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:38:49 ID:tGczXk7B0
- おまえらカレーとかラーメンとか
なんで食い物スレを微妙の伸ばすんだよ
こんな時間にスレ開いた俺の絶望感
減量してんだよ、俺は
- 111 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:39:09 ID:NvDuMG1BO
- >>93
日本のとかイタリアのとかとは具体的にどう違うの?
- 112 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:39:20 ID:MEqxF0uE0
- づだぐだ言っているアメリカ人は、イタリア系のアメ公なのか?
アメ公は味覚が、狂ってるのにそこまで言わなくても良いのでは?
それとも繊細に作られてる料理の味がわかるとでも言うのか?
アメ公のアジア人化が進んだ結果なのか?
- 113 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:39:31 ID:OoCkMbDs0
- ピザってチルドならメール便で配達してもいいと思うんだけど。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:39:31 ID:vOsgBPI40
- 誰だよ? 最初にパイナップル入れようって言った奴
- 115 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:39:37 ID:0ShjSOc30
- >>94
店舗なくて良いから場所取らんし割高設定でぼってるのは確か
但し注文が来ないとすぐ潰れるのでチラシ配布なんかの定期的な広告が重要
- 116 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:39:58 ID:DpEl5qWd0
- 今世界で流通しているピザはアメリカ風のピザなんだよな。
だからってアメリカ人の言うこと聞きたくないが。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:40:16 ID:bFVHyelUO
- カリフォルニアロールwww
- 118 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:40:21 ID:U3HEkbyc0
- アメリカ人がフランスの寿司は邪道だ!
って言ってるみたいなもんか
- 119 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:40:24 ID:Hjt8M7Yg0
- 嘘だから信じないように。念のため。
- 120 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:40:31 ID:lzGvuRNW0
- > 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
ん?部隊鍋(ブテチゲ・米軍の残飯鍋)じゃないの?
- 121 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:40:47 ID:8TpkN26Z0
- ピザうまいか?
- 122 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:40:49 ID:4asfzcIx0
- 前に一緒に働いてたアメリカ人はアホみたいに日本のピザ頼みまくってたが
しかも職場で。
好みもあると思うが記事のサンプリング偏ってるか恣意的だろ
- 123 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:41:00 ID:HF1tAbEV0
- 日本でもコストコに行けばアメリカまんまのそっけないピザが大安売りでドッカンと売ってます
在日アメリカ人の皆様は御安心めされ
- 124 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:41:12 ID:fYNaiot20
- まあ、食に関しては
大方の日本人は圧倒的にアメリカを見下してるからな。
それはそれで申し分なく正しいわけだが。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:41:14 ID:gCV7O6ym0
- >>65
スキニータイプかな
ttp://www.junkfoodnews.net/Brooklyn%20Style%20Pizza-712w.jpg
ttp://i.ivillage.com/HH/022805/comfort_food/HH_ComfortPizza_366.jpg
- 126 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:41:31 ID:8+gA1IXP0
- 味覚なんて国ごとに違うのに、その差があることを否定しても始まるまい
>>114
同感
パイナップルもコーンもイラネェw
- 127 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:41:40 ID:ltDVLQVK0
- アメリカ人なら二郎のラーメンを一生食べ続けても健康体で一生を全うするんだろうな。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:41:51 ID:Bh/5LAtm0
- >>105
ちなみにあいつの弟はサブロウラモで親戚がナカジマラモだ
- 129 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:42:29 ID:cu+JWJ4m0
- >>120
朝鮮人絡みの捏造話と決め付けんなよ。w
・・・確かに、登場者といい、書き手といい、同じ雰囲気だけどさ。w
- 130 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:42:41 ID:aBZ6z23k0
- 日本は何食べてもクヲリティよくておいしいですよ。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:43:00 ID:1wMli5ZKO
- >>ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。
同意
ピザはサラミやアンチョビだろ
- 132 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:43:21 ID:fs4sl6+2O
- セーラムとマイアミに13までいたけど日本のてりやきピザのが絶対美味しい
アメリカのピザも美味しいけどしょっ中食べる物じゃないよね、胃の造りが違うからかな?
友達の家に遊びに行く度にどこのお母さんもでっかいピザを三箱買って来るのは辟易しました
- 133 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:43:24 ID:Zz4brTLSO
- まぁ、アメ公の食ってる寿司は寿司じゃないがな
- 134 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:43:48 ID:xtqdi7iBO
- >>86
使ってるチーズによるんじゃない
本格的な石釜とか使うピザ屋だと初期投資にかなり金かかるみたいよ
少なくともラーメンやお好み焼きほどぼったりではないと思う
- 135 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:43:50 ID:4tznuUG00
- >>高い割には
この点は同意する。
原価から言って経営努力でもっともっと安くできるんだけどぼったくり過ぎなんだよね。
ピザ屋のシステム的に
- 136 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:44:15 ID:Rb2ujPMHO
- 喫茶店とかのピザはくそ不味いけどな、ピーマンとか乗ってるしソースが科学みたいな味でとにかく最悪
- 137 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:45:35 ID:ltDVLQVK0
- ちなみに、コストダウンはどこらへんまでいけるか試算したやつはいないか?
半額まではいかないまでも三分の二ぐらいまでは下げられるのかな。
- 138 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:45:37 ID:0ZcYwXz+O
- 寿司はどうなるんだ? メリケン寿司
- 139 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:45:47 ID:bwmj+oLm0
- アメリカのスーパーで売ってる冷凍ピザはうまいのが多いぞ
俺が好きだったのはこれ http://www.freschetta.com/
向こうのアパートは基本的にオーブンが付いてるとこが多いから簡単に出来るんだよ
だからピザ屋で食った事はなかったなぁ
- 140 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:45:50 ID:9FgTfwFu0
- 日本人はピザをパンの一種と勘違いしてるフシがある
- 141 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:46:06 ID:M3MV87NmO
- 全く同じことをアメリカ人の英語のおばちゃん先生が言ってたwww
あとジャガイモと飯もありえない!!!ってなwww
- 142 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:46:21 ID:J0WTrmoeO
- 欧米人にとって、コーンは飼料であって、人間の食うものじゃない
- 143 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:46:27 ID:Hjt8M7Yg0
- 配達じゃなくて店で買えば安いんじゃね?
- 144 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:46:50 ID:gxzEBqwE0
- アメリカの言う事なら何でもかんでもありがたく聞くのはもうよそうよ。
はっきり言って食に関してはアメリカなんて対して参考にならない。
あんな不健康なものばっかり食ってるから、アメリカ人の寿命は短いんだよ。
だいたい新宿の某ドーナツだけど、アメリカでも香港でも他の国では
ほとんどの店がつぶれてしまってるのに、日本だけアメリカ舶来の味を
ありがたがって行列しているのがすごくコッケイだ。で、実際に食べてみて
他のドーナツより明らかにうまかったかいw
- 145 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:47:15 ID:gLg+4wyc0
- トルティーヤを使ってピザを作れば簡単でうまい。
5枚300円くらいかな。
オリーブオイルを塗って黒コショウと塩を振ればすぐツマミ完成。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:47:22 ID:oFQxnIlt0
- >>140
アメリカ人なんて寿司をサラダと勘違いしてる奴だっているんだぜ?
「今日はいっぱい野菜(ライス)食べよwww」
みたいな感じで
- 147 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:47:22 ID:WFUHwIkKO
- 毎日吉野家よりはるかにまずい飯食ってるアメリカ人(イメージ)には言われとうない
- 148 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:47:31 ID:1wMli5ZKO
- >>114
ハワイアンはネ申
- 149 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:47:44 ID:tjrRWGKV0
- 「キリスト教徒でなければばか」 機長がいきなり客室で 米アメリカン航空
米CNNテレビは9日、米アメリカン航空の機長が機内の乗客に対し、
宗教的に差別し侮辱する発言をしたと報じた。騒ぎが起きたのは、
6日にロサンゼルスからニューヨークに向かう途中。
CNNに出演した女性の乗客2人によると、
機長は客室に現れ「キリスト教徒の人はみんな手を挙げて。
もしキリスト教徒でなければ、あなたはばかだ」などと発言。
乗客は誰も機長の言葉に従わなかったが、ショックを受け、機内電話などで
外部と連絡を取る者もいたという。機長から謝罪の言葉などはなかった。
http://www.sankei.co.jp/news/040210/kok044.htm
- 150 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:48:27 ID:8TpkN26Z0
- わざわざ手作りしてまで食うもんじゃない。たかがピザ。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:48:54 ID:aBZ6z23k0
- >>148
私もハワイアン大好物です♪♪♪♪♪
- 152 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:49:00 ID:gxzEBqwE0
- アメリカ人にとってコーンは家畜のえさだって?
じゃアメリカ人は毎日その家畜のえさで作ったシリアルを
ありがたく食ってるわけだ。しかも家畜のミルクをかけて。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:49:08 ID:Hjt8M7Yg0
- >>146
米も野菜と言えば野菜かなぁ。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:49:09 ID:0ygj8OXt0
- >>145
すでにピザではなく、ケサディヤっていうメキシコ料理になってる気がする。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:50:05 ID:f8Xexz1+0
- 俺なんかチャーハンつくるのメチャクチャ得意だから原価200円、15分もあればスープ付きのうまいチャーハンが食える。
宅配ピザ2000円はありえないわ。誰が食うんだあんなもん。
お好み焼きも自分でつくれば相当安く作れるよな。
- 156 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:50:28 ID:a7qvXF/V0
- チーズステーキが食いたい(;´Д`)
- 157 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:50:53 ID:NvDuMG1BO
- >>137
ピザ頼むのって一人暮らしのピザが多いだろうから
宅配コストが結構かかると思うんだよね
2千円のピザ1枚で宅配往復25分とか人件費無駄になる
- 158 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:51:12 ID:9+DA9CYb0
- 日本のピザ=お好み焼き
- 159 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:51:13 ID:gLg+4wyc0
- >>154
材料があるときは、ちゃんとピザっぽいトッピングにするよ。
酒好きだから軽めにすることが多いけど。
チーズは青カビのを使うとうまい。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:51:14 ID:Bh/5LAtm0
- >>153
穀物でしょ
- 161 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:51:15 ID:lMJPFUh50
- イタリアでならパスタとかピザ食ったけど
味はそんなに変わらんと思ったけど
¥1000位で食いきれないくらい量が多かった
日本はパスタはそうでもないがピザはぼったくりだと思う
- 162 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:51:26 ID:s8WhYYBnO
- アメリカ人に言われてもな…
バカ食いするデブばかりじゃないか…
- 163 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:52:28 ID:8TpkN26Z0
- パン嫌い
- 164 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:53:03 ID:D1hmX/oj0
- 日本のキムチはキムチじゃないって韓国人がいってました。
日本のキムチは発酵してないものが多く、唐子漬けという
感じらしい。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:53:04 ID:3Xd6tS1d0
- ピザって三切れ食えばおなかいっぱいだよなー
- 166 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:53:11 ID:Re8YvHRX0
- ピザとは関係ないけどさ、家で作る簡単飯のほうが
外で食べるよりおいしいよね。
焼肉とかは外の方がおいしいけど。
つまり、高くてまずい外食がふえてるよなぁ〜って思っただけ。
牛丼だって自分で作ったほうが美味しいよ。
ピザよりもトーストにスライスチーズとハムのっけって焼いた方が美味しいよ。
どうなってんの外食産業、まともな味出してみろ。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:53:19 ID:akWRSKqP0
- パンの様なもに動物性タンパク質のようなものと植物性の何かに、大量の油しかない物がアメのいうピザだろ?
菓子もも砂糖と油をコネたものしかねーし。
おまえが言うなよw
- 168 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:53:35 ID:IGO2cNi1O
- >>155
だから何?
- 169 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:53:58 ID:0ygj8OXt0
- >>159
なんか感覚の違いがおもしろいな。
あなたがイタリアンと感じるものが、私はメキシカンと感じるもの。
いいね。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:54:01 ID:WFUHwIkKO
- アメリカ人に味覚とかあんのか
- 171 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:54:11 ID:DcOdkJf3O
- は?アメリカのピザ?豚の餌だろwww
と、本場ナポリのピィッツァ職人が言ってました。
- 172 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:54:18 ID:MEqxF0uE0
- アメリカ人に苦言を言われても
ピザのスレが5、日本のピザが好きなんだな此処は。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:54:20 ID:MB7+mfIr0
- アメリカ人だろうが、日本人だろうが、フランス人だろうが、イタリア人だろうが、
海外の料理でも、自国風にするんだし、
自国で食うのが一番美味いに決まってるじゃんw
アホかw
・・・イギリス人だけは別か?w
- 174 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:54:39 ID:WkHy3WI50
- 味覚音痴のアメリカ人に言われたくないけど、おいしいピザ食べてしまうと、
今までの宅配ピザ何だったんだよってなるから、気持ちはわからんでもない、高いし。
- 175 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:54:57 ID:SwaYlfWj0
- >ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。
嘘こけ
新聞広告のクーポンでトッピング1種ラージ2枚あたりが基本だろ
- 176 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:55:39 ID:gCV7O6ym0
- >>139
おいしそうだw
junk food
ttp://www.healthyjunkie.com/UserFiles/2009/2/11/I%20Love%20Junk%20Food.jpg
ttp://gallery.hd.org/_exhibits/food/burgers-sliced-tomatoes-parsley-junk-food-AHD.jpg
ttp://www.thegreenhead.com/imgs/junk-food-puzzle-1.jpg
ttp://www.chicagomag.com/images/2009/January%202009/C0109_JunkFood_01.jpg
ttp://candybouquet688.com/images/products/Junk%20Food%20Junkie%20CBI.jpg
- 177 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:55:52 ID:4EHvDU9F0
- >>171
ただ日本の宅配ピザみたいな形のピザを広めたのはアメリカ。良し悪しは別にしてな。
もちろん、同じ宅配会社でも商品の内容は日米でだいぶ異なるが。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:56:08 ID:NvDuMG1BO
- 日本のピザはピザだけで満腹にするシステムだからパンでいいんだよ
通ぶってピッツァとかパリパリとかほざいてんじゃねえよこのピザ野郎
- 179 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:56:22 ID:CorgjLbk0
- イタ公ならともかくアメ公がピザを語るな
- 180 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:57:13 ID:vH+ZOUt70
- 俺のアメリカのピザの印象は
ホームアローンでカルキン少年が食っていたプレーンチーズピザ
- 181 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:57:34 ID:0ZcYwXz+O
- メリケンの寿司=日本のラーメン
- 182 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:57:40 ID:mw6qxdxU0
- >>177
日本の宅配ピザは、アメリカ発祥のドミノピザから始まったからな。
- 183 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:57:55 ID:gxzEBqwE0
- それより、大変な事になってるぞ。中国で電子機器を売りたいなら、
中身のプログラムをコピーさせろだとよ。これだから中国は・・
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240511288
【中国】ITソースコード強制開示強行へ−「強行突破」で国際問題化の懸念[04/24]
- 184 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:58:00 ID:n5tElIxkO
- ピザでも食ってろ
- 185 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:58:09 ID:gLg+4wyc0
- 腹が減るスレだな・・・
- 186 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:58:11 ID:4EHvDU9F0
- >>175
外人はそんな感じの注文が多いな。
アメリカの追加トッピングは何種類あるのか知らんが、
日本でそれやったら具が多すぎて下の方が生焼けになるんだがw
- 187 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:58:45 ID:kE+1EVTo0
- こういう話を聞くと日本人は日本が特殊と考えがちだが
実はアメリカだけがアメリカ以外の全世界と違うというものの方が多いと思う。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:58:51 ID:fYNaiot20
- イタリア人に言われたなら
「そうなのかなー、まあ、日本でのアレンジだし」と思うけど
アメリカ人に言われると
「おまえらに言われたくねーwwwwwwwwwww」
- 189 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:58:54 ID:N75rap580
- イタ公じゃなくてアメ公かよ
- 190 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:59:05 ID:JgmrBnaC0
- >>173
だからといって東京によくある味が全然違うのに本場○○みたいなのは許せない。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:59:23 ID:gLg+4wyc0
- 日本の宅配ピザで全種類トッピングしたら、すごい金額になるだろうな
- 192 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:59:25 ID:jSUDlOE+0
- アメリカ人にはピザが健康食なのだから、日本人には一生理解できない話
- 193 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:59:54 ID:CTgOO7El0
- GOに入ってはGOに従へ
- 194 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:00:39 ID:GsYgJG7M0
- なんだ米の人か・・・
- 195 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:02:04 ID:PUttN1oxO
- 一つだけ言わせてくれ
寿司にアボカドの方が有り得ない
肌が緑色になるかと思った
- 196 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:02:16 ID:6a28lBsv0
- >>163
そういえば。「日本のパンはパンじゃない」って言ってたイギリス人がいたな。
- 197 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:02:18 ID:gxzEBqwE0
- いかに米英の食のレベルが低いか、この小話で分かる。
イギリス軍兵士がイタリア軍に捕まり、捕虜になった。
夜となり、牢獄に入れられた彼のもとに夕食が届けられたが、これが前菜から始まって、
パスタに肉料理、食後の果物にワインまで付く不自然なまでに豪華な食事。
補給が絶たれろくな食事をしていなかったパイロットは思った。
「これが俗にいう最後の食事、ってやつか…」
明日は銃殺されるんだ…と思ってまんじりもせずに迎えた翌朝、彼の繋がれている
牢獄の前に階級の高そうな将校が従卒を伴ってあらわれた。
こいつが銃殺を指揮するやつなのか?と思っているとその将校が何事かを彼に向って
話し始めた。連れの従卒が通訳する。
「昨日は間違って将校である貴殿に一般兵卒の食事を出してしまった。
決して捕虜虐待のつもりはない。私の顔に免じて看守を許してやってくれないか?」
- 198 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:03:01 ID:iW+PYfC8O
- 確かにコーンマヨだけはくうきしない
純日本人だけどさ
- 199 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:04:13 ID:MB7+mfIr0
- >>190
まぁ看板に偽り有りだな
俺、日本で食うフランス料理は美味いが、
フランスで正装じゃないと入れない店で食ったフランス料理は口に合わなさ過ぎたw
イタリア料理は口に合ったなぁ
- 200 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:05:01 ID:mTXaNU29O
- ニンニクが入ってないピザなんて、寿司にわさびがないのと同じ
- 201 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:06:21 ID:klEIJ/Vk0
- アメリカに住んでいる日本人だけど
マカロニグラタンがのっている日本の宅配ピザが食べたい。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:06:33 ID:i5VKz7Xg0
- あれ?そうだっけ?
コーンは乗ってた記憶があるぞ
- 203 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:06:48 ID:NdWUYAVh0
- GarbagePizzaで画像検索してみても、そんなにこんもりと盛ってる様子はないね。
と言うか、日本で言う「デラックス」みたいな感じ?ひょっとして日本に輸入する時に、Garbageじゃ通りが悪いから名前を変えたんだろうか。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:07:40 ID:WPJZVwJLO
- あぁ〜やっぱり彼らはそう思うんだ。
俺もアメリカのピザ食べてみたいなぁ。毎日食ったら日本人は死ぬけど、絶対に美味いんだぜ…
ちなみに、アメリカのピザとイタリアのピザを比べようとするのは非常にナンセンス。
そもそも料理として違うだろ。ルーツは同じだけどさ。まぁ、それぞれを楽しもうぜ!
そういや、俺のドイツ人の友達は日本のビールにハマってたw
エビスが好きなんだとよww
- 205 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:07:56 ID:JW21PH9M0
- なんでアメリカ人がwww
そいつらの好物とか言う「ガベージピザ」とか言う残飯ピザも
イタリア人に言わせたら「そんなのピザじゃねー!」って言われんじゃねーのw
- 206 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:11:00 ID:LltnNC780
- ピザとビールとブラックジョークがあればその日は最高
- 207 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:11:30 ID:C9tUD54p0
- ww
くだらねーw
- 208 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:11:57 ID:gxzEBqwE0
- >>187
>こういう話を聞くと日本人は日本が特殊と考えがちだが
>実はアメリカだけがアメリカ以外の全世界と違うというものの方が多いと思う。
非常に同意。
- 209 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:12:26 ID:TqIHt5KN0
- ピザパン<<カレーパン
- 210 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:12:52 ID:3sDD2F26O
- アメリカに比べたら日本のデブはデブじゃないって意味かと思った
- 211 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:13:55 ID:mw6qxdxU0
- まあ、アメリカのピザが独自の進化を遂げた郷土料理であることは間違いないだろう。
日本のカレーやラーメンみたいに。
しかし問題は、アメリカのピザは他のどの国でも受け入れ難いということだ。
- 212 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:14:23 ID:+iDkVIkQ0
- むしろ米のコーンなしピザが議論されてるなw
Why dont they have sweet corn on pizza in America??
http://www.blogcatalog.com/discuss/entry/why-dont-they-have-sweet-corn-on-pizza-in-america
- 213 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:15:13 ID:Dh7kRXB5O
- 宅配ピザ食うくらいならサイゼリヤで五枚は食える
- 214 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:15:49 ID:gLg+4wyc0
- しゃきっとコーンを全面にしきつめたピザ食いたくなった
- 215 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:15:55 ID:pyYx8OHV0
- お約束
ttp://wanderphoto.com/blog/chicago-pizza2.jpg
- 216 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:16:36 ID:M5hKlslL0
- >>211
まあ、地元の「おいしい」の意味は違うからねえ。
別に万国共通の普遍的なおいしさってわけじゃないんだろうね。
その辺はこのアメリカ人の言うことも分かる気がする。
- 217 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:16:51 ID:NpOXS5Iq0
- コストコのピザはアメリカ人的に本物のピザなんだろうか?
個人的にはでかくてうまくて安いと三拍子揃ってると思ったけど
- 218 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:17:09 ID:wN8ySvEq0
- お前らピザが偉そうな事言うな
- 219 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:17:12 ID:gxzEBqwE0
- >>212
アメリカなんて、自国とカナダだけのチャンピオンを決めるシリーズを
ワールドシリーズだなんて名付けてる位の自己中の国だからな。
もうアメリカのものが何でもかんでも世界の標準と言う時代は終わった。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:18:21 ID:dxXplt5iO
- そんなに素晴らしいなら日本でも売れば良いじゃない
- 221 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:18:51 ID:WDhtJ2+9O
- 全トッピング−(マヨネーズ+ツナ+コーン)というオーダーの発想は無いのかメリケンは
- 222 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:19:00 ID:SoOv652q0
- >>211
そういえば日本のカレーを大絶賛しているアメリカ人がいたね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3823629
- 223 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:20:07 ID:AB7AUWZcO
- スイートコーンを1缶まる喰いして下痢便
- 224 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:20:08 ID:nhqzq1Ol0
- マヨネーズなんてかけんなよ
- 225 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:20:39 ID:Wd/ZkqzN0
- 本場アメリカンの馬刺し
- 226 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:21:03 ID:2RM6Xu8iO
- >>219
そのワールドはスポンサーの名前だ
- 227 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:22:23 ID:uKgKDQHq0
- アンチョビとか日本人は食わねぇんだよ
と力強く言いたい
- 228 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:22:26 ID:fYNaiot20
- >>215
いわいるw
- 229 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:23:04 ID:vOsgBPI40
- マヨネーズむせるよ。 コーンは食いづらい。 ツナは加熱するとくさい。w
- 230 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:23:38 ID:qHcDG9ku0
- 日本ピザはアメリカ経由で派生した物とイタリア直の物が混ざり合って出来た派生という印象だな。
- 231 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:23:50 ID:TVo7XaGv0
- >>216
・おいしい
・大丈夫
・おしゃれ
この三つをアメリカ人が行ったときは
50%ぐらい割り引いて受け取ってる。
- 232 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:24:04 ID:MEqxF0uE0
- トッピングに文句を言われても困る。
小麦の値段が下がってきてるから、
安くて、早くて 美味し 安心 ○
安くて、早くて 美味し 安心 ○
安くて、早くて 美味し 安心 ○
安くて、早くて 美味し 安心 ○
安くて、早くて 美味し 安心 ○
安くて、早くて 美味し 安心 ○
- 233 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:24:18 ID:MB7+mfIr0
- コーンとツナ混ぜて食った方が美味そうw
マヨネーズはいらないや
- 234 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:25:30 ID:Ulom0ZKV0
- シカゴピザ…
じゃあ、日本はカゴシマピザで。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:25:51 ID:VJQ2+i5g0
- アメ人は心臓病が死亡率一番なんだから、そのまま卒倒して死ね
- 236 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:26:00 ID:56lJV3Sb0
- >普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに
こいつの理由を明記すべきだろ。
アメリカ人はピザにチーズもトマトソースもかけないのかと思ってしまう。
- 237 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:26:00 ID:TqIHt5KN0
- コーンとツナとマヨはサンドイッチの定番でしょw
- 238 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:26:07 ID:vVoZmTDH0
- >>31
まずそう
- 239 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:26:21 ID:NpOXS5Iq0
- もしかして味じゃなくて、値段とボリュームのこと言ってんじゃね?
アメリカ人の舌がそんなに厳密に出来てるとはとても思えないぞ
日本の宅配ピザはアメリカの会社なのにそんなに違いがあるとも思えんし
>>204
そのドイツ人エヴァオタだったりしてな
- 240 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:27:17 ID:oFQxnIlt0
- カレー
ラーメン
中華まん
パスタ
パン
ピザはまだまだだけど、日本人の海外料理のアレンジ力の凄さは異常
- 241 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:27:44 ID:oas7P6ZN0
- >>204
日本とアメリカのピザを比較するのもナンセンスだが・・・
- 242 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:28:09 ID:MB7+mfIr0
- >>237
ツナマヨはともかく、コーンのサンドイッチって定番なの?
ぶっちゃけ見たこと無いw
- 243 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:28:38 ID:MEqxF0uE0
- >>31
確かに、残飯だ。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:29:05 ID:8YKo/zBKO
- 米と英には食べ物の事で非難されたくないよなぁ
- 245 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:29:38 ID:+tezEfOwO
- ピザは自分の家で作るもの。
あんなもんに3000円以上も払う奴の気がしれない。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:30:05 ID:jeKbcL+RO
- ツナマヨコーンは無し
これだけは同意する。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:30:12 ID:Ulom0ZKV0
- >>245
窯がない。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:30:23 ID:Pq5TFQ4a0
- ピザは自分の家で作るけど
トマトソースにバジルとチーズだけだな
マヨネーズ、ツナ、コーンはありえない
卒倒するかと思ったよ
- 249 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:30:52 ID:TqIHt5KN0
- >>242
コーンと卵とハムとカラシマヨが最高だよw
レタスとかも有るねw
- 250 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:31:45 ID:qjqR784JO
- カルホルニアロールを日本人は、受け入れたんだけど
- 251 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:31:47 ID:kYH8XBd4O
- スローフードの国:イタリアの窯焼きピザは薄くシンプルで旨い。
彼らは、ぶ厚いパンのような生地にサラミだのローストチキンだのゴチャゴチャいっぱい乗せて焼く、
アメリカのジャンクフードピザはピザとは呼ばないし、胃に優しくないと嫌う。
本家イタリアでも地域によってピザは異なるが、アメリカのようなピザ擬きのジャンクフードは存在しない。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:32:11 ID:mL6LeEIGO
- 味覚音痴のアメ公がグルメ大国日本に口出しとかwwwwww
鼻でワロスwwwwwwwww
- 253 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:32:23 ID:6SWWznZd0
- >>1
宅配ピザの注文写真と実物があまりにも違うので驚いた。まで読んだ
- 254 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:32:38 ID:miAsaqE+0
- ツナもコーンも食うなら焼かずに食う方が好きだな
マヨは・・・あんま好きじゃない
- 255 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:32:39 ID:wUXzFo2I0
- >>31
下に行くにつれてだんだん食い物か怪しくなってくな^^;
- 256 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:33:17 ID:qHcDG9ku0
- 森の転身は大成功は大成功なのだろうが
スマップ出世ぷりとの息の長さを考えたら相対的に中成功という所だろう。
- 257 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:33:56 ID:Re8YvHRX0
- 冷凍ピザはスキだよ。
トースターで焼けるやつ。
カリカリして美味い。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:34:06 ID:NpOXS5Iq0
- >>240
肉まんはコンビニの高めのやつより、横浜中華街の方が圧倒的に美味いと思うけどな
まぁコンビニの高めのやつより更に3倍位高いから美味くなきゃ困るけど
コンビニでもあのどしっとしたやつ売ってほしいわ、フワフワ肉まんはたいして美味くない
カレーも日本風ではない本場のルーを売ってほしい、インド人と同じカレーを食べたい
一回食ったら飽きるかもしれないけど
- 259 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:34:41 ID:Bh/5LAtm0
- >>197
そんなイギリス軍からの鹵獲品をチャーチル給養と言ってありがたがった日本軍であった
- 260 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:35:02 ID:miAsaqE+0
- >>256
誤爆乙w
- 261 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:35:15 ID:wOpdWVsS0
- 肉まんは551の豚まんが美味しいよ
- 262 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:35:38 ID:IIWVQJIZ0
- >>61
ブルーチーズと胡桃に林檎なり蜂蜜なりは
欧州では割と普通の組み合わせだから
そっから派生したんじゃないかな
- 263 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:35:43 ID:NdWUYAVh0
- >>258
インドじゃルー使わないでしょ
- 264 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:35:54 ID:WDhtJ2+9O
- スーパー行けば、ピザシートからトッピング材料一式揃えられるのに
自分で材料買ってきて好みのピザを自宅で作る…って発想が無いんだよな、アメリカ人て。
バンズとパテ買ってオーブンで焼いて、挟んでハンバーガー振る舞ったら立派な手料理
がデフォの国だしなあ…
- 265 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:36:05 ID:IUniw5ijO
- >>156
チーズステーキは牛丼屋でやったらそこそこ受けそうな気が
- 266 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:36:27 ID:TqIHt5KN0
- >>254
ツナより骨付きのシャケ缶がご飯にあうよ。
口の中で骨がボロボロになって骨ごと食べられるんだよw
- 267 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:36:48 ID:0ShjSOc30
- >>264
あんなでかいシステムキッチン欲しがるくせにな
- 268 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:37:03 ID:gJGgvAH9O
- アメリカのピザと何がどう違うのか具体的な説明はないのか
- 269 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:37:08 ID:56lJV3Sb0
- 「自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう」
奴が、たかがコーンが載っているくらいで卒倒するとか、意味がわからん。
連中の冷蔵庫にはコーンは入ってないのか?
- 270 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:37:20 ID:AXxUZYKpO
- 日本人の舌に合うように作ったのがピザ
- 271 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:37:29 ID:sXbWUCwDO
- 宅配ピザとイタリアンレストランで出るピザは、
確かに全然違うが。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:37:48 ID:jeKbcL+RO
- >>267
あのシステムキッチンはインテリアだ
- 273 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:38:05 ID:xpW/ithsO
- カニが苦手な俺もピザーラのカニのやつは好き
- 274 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:38:09 ID:oFQxnIlt0
- >>258
オレが言いたいのは、あんまんとかプリンまん作っちゃう日本人が変態だなぁとw
あと、インドのカレーにルーはないぞ
- 275 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:38:11 ID:g9oWKil80
- Gaki no Tsukai Episode 696
ttp://www.veoh.com/search/videos/q/publisher:Blargoh#watch%3Dv17821837sGMyGbtd
2nd Zettai Oishi (Absolutely Tasty) with the theme pizza.
- 276 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:38:42 ID:auFQHAwa0
- なんにでも当然のようにマヨ入れてくるのはうんざりするな
ただの酢油だし
うまくねえよ
- 277 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:39:24 ID:v2BCruK50
- 海外のピザハットとか最悪だぞ、種類が4つくらいしかない。
チーズとペパロニとベジタリアンとハワイアン。
マックとかケンタとかお菓子とかも種類が少ない。
日本サイコー
- 278 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:39:29 ID:8FErSp5J0
- セモリナ粉なんて大抵入手可能なんだから
そんなに嫌なら好きなように自作すればいいのに
- 279 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:40:23 ID:wZiMQ06D0
- 韓国人に、日本にはキムチピザがあると言ったらショック受けてたな。
- 280 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:41:12 ID:ovyVBClIO
- ハワイのドンキで買ったピザは激マズだった。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:41:27 ID:kr1UUmbB0
- >自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、
>というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。
>
>日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」という問いには、
>「駄目だ! それは絶対に駄目!」。
>普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、彼等によると、
>ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
じゃあ、冷蔵庫の中にコーンやツナがあったらどうするの?
- 282 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:42:03 ID:ncpRZpLL0
- >>197
一方日本は「木の根っこを食わされた!虐待だ!」と文句を言われた
- 283 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:42:12 ID:LFOhCXXn0
- アメリカで食ったピザは別に日本のと変わらなかったぞ。
この記事じゃ結局どう違うかよくわからんしなあ。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:44:02 ID:TqIHt5KN0
- マヨって関東より関西の方が人気がアルよね。
関東だとカラシバターだよなw
- 285 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:44:16 ID:A5Pi468z0
- >>264
オーブンねーし。二、三年しかいない都内在住が多い外人が家でピザ焼くとかあんまねーし、お前の方が想像力なさ過ぎ。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:44:35 ID:8TpkN26Z0
- これはうまいと唸らせるようなピザを食ってみたいもんだ
- 287 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:45:00 ID:miAsaqE+0
- >>284
サンドイッチならカラシバターがいいが、ピザだと両方嫌だ
- 288 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:47:17 ID:c2i4N4jR0
- これ、外信記者がネタに困って極端な例をピックアップして配信。
その嘘が一人歩きして、、、、、、
って、パターンの典型だな。
報道関係者が一番やっちゃいけない手法。
って言っても、朝日とかTBSの常套手段だけどな!!!
昔はパンピーが裏取れなかったからそのまま嘘が一人歩きするのを
止められなかったけど、今はネットのおかげで裏取れるから通用しない。
- 289 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:49:12 ID:oFQxnIlt0
- 誤爆大杉だろw
- 290 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:50:05 ID:miAsaqE+0
- >>288
嘘じゃなかろう
コーンもマヨも、日本独自と言われてる
ツナは知らんw
- 291 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:51:54 ID:TqIHt5KN0
- >>287
ピザのベースは米国だとケチャップベースだし、日本でもそうだよなw
ソースとか醤油は有得ないしねw
- 292 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:52:05 ID:Z7iqxLPPO
- ピザ食べたい(^ε^)
- 293 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:52:35 ID:A5Pi468z0
- >>288
これエキサイトの独自記事だし、ネットで始まってネット完結してるだけの記事で
どのにも一人歩きしていないし、ネットで盛り上がっているだけなんだけどな。
ネットがあるから騙されないとか勘違いしてるだけの馬鹿の典型だな。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:52:46 ID:vOsgBPI40
- ベースのトマトソースが肝だから それさえ美味く作れれば、結構なんでもピザの形にはなるw
- 295 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:53:21 ID:LKiq+nz/0
- Mega Double Stuff Oreo
ttp://19.media.tumblr.com/i2dw5nf19jr1cwh3dtYnmUFUo1_500.jpg
Corn Dog Pizza
ttp://13.media.tumblr.com/i2dw5nf19josf5ous90FwcXpo1_500.jpg
Giant Kit Kat
ttp://4.media.tumblr.com/i2dw5nf19jikyrceeL3ycMteo1_r1_500.png
このあたりは流石に悪ふざけでやってるだろw
- 296 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:55:30 ID:CTgOO7El0
- 確かに米のは安くてでかい…
- 297 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:56:22 ID:tPntSEWLO
- アメリカ人にだけは言われたくない…
- 298 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:56:45 ID:TqIHt5KN0
- >>294
今年は、トマトが豊作ってことかな? w
- 299 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:57:48 ID:4EHvDU9F0
- >>291
最近の宅配ピザはトマトベースとは限らないんだぜ
- 300 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:58:06 ID:4NJ3m3QDO
- イタリア人ならまだしも
- 301 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:58:29 ID:NpOXS5Iq0
- >>274
インドのカレーにルーがないこと位知ってるよ
インド人がすり鉢で香辛料を潰してるのテレビで見たことあるし
ようはその得体の知れない潰したのをルーとして売ってほしいということだよ
レシピ調べて香辛料を単体で買い揃えるなんて面倒だからね
これさえあれば本場と同じカレーを作れます的なもの
なぜ売ってないかね、好奇心旺盛な暇人に売れそうなのに
- 302 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:58:44 ID:++wXlgbp0
- うるせーでぶ
- 303 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:00:48 ID:A5Pi468z0
- >>301
いや、ちょっとでかいスーパ行けば売ってるし。
つか個人スーパーこれだけ潰れで、でかいスーパーしかないんだから
お前が知らないだけ
- 304 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:00:52 ID:qdy3roXo0
- なんでもありな部分と、本物でなければならない部分を分かった上で使い分けるのが日本。
マヨネーズもあれはあれでありだし、ちゃんとしたピザを食べたければそういう店に行けばいいだけの話。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:02:45 ID:AzOmFnXN0
- アメリカの寿司は・・・。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:03:38 ID:Pq5TFQ4a0
- >>304
それはねーよw
マジで気持ち悪い
- 307 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:04:32 ID:IIWVQJIZ0
- >>301
普通にスーパーにそういうスパイスセット売ってると思うが。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:04:51 ID:Dh7kRXB5O
- ピザをおかずに飯を食う
- 309 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:06:07 ID:0ShjSOc30
- >>288
かの国系企業がが起源説を唱えて格安で上陸する前にマーケティングとして仕掛けたんでしょ
でなきゃ日本の宅配ピザ業界にかなりに割合で米系宅配ピザ屋のフランチャイズが入ってる事知らないなんて考えにくい
- 310 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:07:35 ID:Bz0aVuUrO
- アメリカのピザも既にイタリアのピッツァとは別物なんだが…
喩えるなら、関西圏の奴がもんじゃを見た時と同じ印象を抱くらしいw
- 311 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:07:46 ID:LEnf7HVl0
- とかく本場米国のピザは美味いといわれるんで、ニューヨーク行った際食べてみたが、
あんまりうまくなかったね。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:08:09 ID:+iDkVIkQ0
- >>308
むしろライスをのっけたらどうよ?
米は野菜でヘルシーとかいって馬鹿売れするかもよ?w
- 313 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:08:33 ID:8/jaisEC0
- >>309
米系でも日本に出してる店は日本風味付けだよ
マックとかも味が違うし、煙草も味が違う
- 314 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:08:42 ID:TqIHt5KN0
- >>299
クリーミーとか辛口ベースが有るけど、やっぱピザはトマトベースでしょw
- 315 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:08:57 ID:OeGH4lr40
- 俺もマヨツナコーンはねえと思うよ
他の具材よりコスト下げれるから乗せてるだけだろあれ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:10:18 ID:AdAl7uLD0
- 米軍基地の中でよくピザ食ったけど日本のピザよりトッピングは質素だったよ
- 317 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:10:32 ID:AImLhCl10
- 最近ピザ食ったけど3切れ食ったら気分悪くなるわ
もっと素朴なマルゲリータとか食いたい
- 318 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:10:42 ID:8/jaisEC0
- ttp://www.blogcatalog.com/discuss/entry/why-dont-they-have-sweet-corn-on-pizza-in-america
とか見ると、俺と同じ理由で嫌ってのが多いなw
甘いから嫌だ(パイナップルも嫌だ)とかw
チーズと合わないから、とかもいるなぁ
- 319 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:10:56 ID:TqIHt5KN0
- >>312
絶対に有得ないwww
- 320 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:11:35 ID:AvtTiZ6P0
- ピザにマヨネーズはチーズをケチってるんじゃないかと思う。
前レスであったが日本の宅配ピザはチーズに問題があるんじゃないかと。
プロセスチーズの量が多すぎてチェダーチーズやゴーダチーズの量が少ないん
じゃないかな。
- 321 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:11:52 ID:x577ZGqs0
- ピザなんて贅沢な食べ物ですよ。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:12:01 ID:DDmnXjB/O
- うちの旦那アメリカ人だけどコーンマヨネーズのパンとかピザ大好きだよ。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:12:42 ID:IIWVQJIZ0
- >>310
お好み焼きよりもんじゃの方が古かったと思うので
その例えは実に正しい感じがするw
- 324 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:12:45 ID:7+/sgIex0
- タラモ好き
- 325 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:12:57 ID:YoMraTsu0
- >>322
旦那さんはやっぱりピザ?
- 326 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:13:19 ID:8/jaisEC0
- >>322
そりゃ、スレ見てれば分かるけど、日本人でも凄い差があるんだし、そういう人もいるだろう
>>318のとこの人でも、美味しそうって人もいるw
- 327 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:13:49 ID:ttsSq3dV0
- コーンやマヨネーズがのったパンがあるじゃん。そこから来てるんだろう。
すべてのメニューにマヨネーズがのってるわけじゃないし、いやなら頼むなよってだけだな。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:14:20 ID:56lJV3Sb0
- >>310
もんじゃがお好み焼きの原型らしいから、逆だな。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:15:11 ID:+5+cJa9B0
- コーンをトッピングしてこ〜んがり焼くんですね
- 330 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:15:13 ID:GZW5RAWd0
- ピザって恐るべきカロリーだからな。
デブアメリカンにはぴったりな不健康食。
日本のピザは高すぎだしチーズケチりすぎ。
- 331 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:16:17 ID:BrfLijYw0
- ×アメリカ人の味覚が異常
◎アメリカ以外の味覚が異常
america for the win!!!
- 332 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:16:19 ID:mgxt8JzL0
- テレビでイタリア移民の特集の時の話。
アメリカのピザもイタリア系移民が始めたらしい。でも、イタリア系移民のピザ屋は、こんなのは本来のナポリのピザじゃない。
まあ「まがい物」でもアメリカで売れればいいや、何でもありだ、て言ってたな。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:16:22 ID:TqIHt5KN0
- >>323
もんじゃは、餅、明太子だけど、お好み焼きでは無いなw
- 334 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:17:21 ID:rY+w7lwc0
- お好み焼きも高すぎだろ なんであんなもん一枚千円近くするんだよ
- 335 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:17:36 ID:IIWVQJIZ0
- >>310
>>328
と思ってぐぐってみたら、こんなのがあった。暇なやつもいるものだww
http://www.citydo.com/tako/columnx.html
- 336 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:19:03 ID:4Ii9qxXmO
- 初めてイタリアへ行って食べたピザの衝撃は忘れん。あれに比べたら、
アメリカのピザなんて正にゴミ。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:19:18 ID:1vZqTRDF0
- こいつらステーキもステーキじゃない言うし
フライドチキンもフライドチキンじゃないって言うよ
まず喰う量が日本人の4倍
- 338 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:19:54 ID:fqKKahvI0
- イタリア人「アメリカのビザ?あーノーコメントw」
- 339 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:20:01 ID:m1Pot3Jq0
- お好み焼き千円は普通しねーだろ
店選び間違ってるか、トッピング大杉
- 340 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:20:55 ID:WOgu3Jpe0
- おいしいチーズは輸入せざるをえないから仕方がない。
本場レベルを期待するほうが間違い。日本ではおいしいピザは高級料理。
- 341 :ぱしへろんだす ◆wwwww.OHYg :2009/04/24(金) 05:21:10 ID:bfQmUik/0
- 安〜いピザ喰って文句いうなスィ〜ツ外人
- 342 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:21:25 ID:OoCkMbDs0
- >>337
アメリカのステーキはマジでうまいよ。
厚みが4cmぐらいあって最低400gぐらいからのやつ。
一回食べてみ。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:21:56 ID:DUNdYfnY0
- おれもピザは好きだが、マヨネーズ系のピザというのは頼んだことがない
ピザにはやっぱりトマトソース、そしてフレッシュトマト、オニオン、ピーマン
スパイシーソーセージ、そしてたっぷりチーズ、 ウマーッ!
- 344 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:23:35 ID:IIWVQJIZ0
- >>333
あー、いやいや、なんつうか、本家本元を差し置いて
いかにも自分がオリジナルでございという顔をして
他をあれこれあげつらう感じが似てる、という意味において
的確な例えだと思ったのだよ
- 345 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:23:59 ID:AvtTiZ6P0
- >>340
トッピングでチェダー増量とかモッチァレラ増量とかあればアメリカ人納得の
味が出せるかもしれん。
さらに高くなるが。
- 346 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:24:05 ID:6PEsZnrFO
- イタリア人が言うならともかく…
- 347 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:24:10 ID:2RYPHYmSO
- 鬼女ばっかwwきんもww
- 348 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:24:27 ID:z6yzDneN0
- 味覚については、母国の味が一番と思うのは世界共通。
アメリカの外食と食糧の安さについては、正直うらやましい。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:24:46 ID:VllG/KCEO
- 食パン生地
- 350 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:25:12 ID:5L2Ud7Ip0
- アメリカ人がピザ批判ってwww
- 351 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:25:27 ID:YoMraTsu0
- >>340
まずチーズが高すぎるよね
アメリカンチーズですら高いし
- 352 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:25:33 ID:8/jaisEC0
- >>339
1000円前後するっしょ
>>342
それは人それぞれじゃないかな
俺もアメリカの方が好きだが、歯応えの無いステーキの方が好きって人も多いし
- 353 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:25:41 ID:Bz0aVuUrO
- >>333
餅チーズの組み合わせならお好みでもイケるんだけどね。
発祥もんじゃ>お好み焼きだったのか…
下町じゃなきゃ、なかなかもんじゃ食べる場所と機会がないからなぁ。
- 354 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:26:32 ID:AvtTiZ6P0
- >>351
多分日本人のチーズの消費量が欧米に比べて桁違いに少ないんだろうな。
- 355 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:26:51 ID:rY+w7lwc0
- ピザもお好み焼きももんじゃもいろいろ食ったがそもそもがそんな騒ぐほどうまいもんじゃない
炊き立ての新米を超えるものなんてない
- 356 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:27:30 ID:1VSXZN/20
- スシネタにアボカド使ったりするのを驚きながらも取り入れたり
青い柔道着も最初は反対しながら結局取り入れたりする
日本文化を誇りに思う。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:28:03 ID:pDjG48F50
- 牛肉とピザに関しては欧米に一歩譲らざるを得ないだろう
ていうか、アメちゃんの思う最高に美味いピザとやらを喰わせろ
- 358 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:28:22 ID:TqIHt5KN0
- >>343
まさに、それが本道、人間の生きる道。
>>344
子供の頃は、そんなもんじゃなかったけどね。
入っているのは、キャベツ、揚げ玉、アミ(エビ)、ブタラーメン(別途購入)w
- 359 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:29:10 ID:bs+znDqX0
- ダメリカ「こんなのピザじゃないね!きめぇ!」
イタリア「・・・・」
日本「すいません・・・(はいはいアメリカアメリカ)」
イタリア「・・・これ美味くね?ウチでもやってみるわ」
ダメリカ「Σ(゜Д゜)」
日本&イタ「( ⌒▽⌒)人(⌒ω⌒ )」
- 360 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:29:38 ID:8/jaisEC0
- >>353
下町って言うより埋立地なイメージがw
>>354
アメリカすげええええw
ttp://rakusouken.net/topic/006_2.html
- 361 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:30:04 ID:m1Pot3Jq0
- >>354
乳製品は数量規制があるんだよ
ちょっと前のバター高騰しらんの?
- 362 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:30:49 ID:Aq5zeS/6O
- 向こうで初めてチェダーチーズがたっぷり乗ったピザ食べたときはスゲー旨いと思ったなあ
どこにでもあるようなローカルのピザ屋だったけど
でも今食ったら思いっきり胸焼けしそうw
- 363 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:31:11 ID:Z8VJqyfj0
- アメリカの回転寿司にいけばわかるよ
アレは寿司とは別物
- 364 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:32:03 ID:IIWVQJIZ0
- >>354
確かに日本は桁1つ低いみたいだ
思ったよりアメリカ少ないねえ
http://www.cheeseindex.com/data/data01.html
- 365 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:32:10 ID:NqF6rkG20
- 残飯ごみピザって名前が嫌過ぎるだろ
画像もなんか不味そうだし
- 366 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:32:39 ID:JUWMZNuG0
- 日本やイタリアのは食い物
アメ公のは餌
その違いについて
- 367 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:32:41 ID:8/jaisEC0
- >>360
ごめんw
それ生産量だった
フランスがすげーね
ttp://www.cheeseindex.com/data/data01.html
- 368 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:33:01 ID:jvOmZy2lO
- 確かにアメリカのピザは日本とは別物
ていうか人類?
- 369 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:34:42 ID:IIWVQJIZ0
- >>360
それ消費量じゃなくて生産量だろうw
>>358
いやいや、アメリカと関西が似てるなという話
>>310だと立場が逆だからわかりにくかったかな
- 370 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:36:35 ID:OgMz4T7cO
- それで、本場アメリカの12inchピザ価格の相場は?
- 371 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:36:46 ID:TqIHt5KN0
- 乳製品の注目はヨーグルトだし(^。^;)
- 372 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:37:30 ID:AvtTiZ6P0
- >>367
やっぱり10倍以上違うのか。
- 373 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:40:28 ID:Tq5TtkUIO
- 駄菓子屋でもお目にかかれないような
蛍光色のパン食ってる奴らに言われたくねえw
- 374 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:40:33 ID:nYRdWBI30
- >>372
フランスなんて料理はもちろんデザート感覚でチーズ食うからね。
好き過ぎてウォッシュタイプというとんでもない物まで発明するし。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:40:43 ID:rY+w7lwc0
- チーズなんてワインのあてにちょこっと齧ればいいだろ 大量に食いたがる時点で頭おかしくなってる
- 376 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:40:49 ID:XKy7O8No0
-
残飯って言えば、松屋のからあげ飯
- 377 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:42:06 ID:RH51380X0
- 韓国人が寿司を批評するような物
- 378 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:42:28 ID:n/tNJvb8O
- 確かにアメリカのハンバーガー、ホットドックは旨いよ
アメリカに居る時に10kg太ったけどな
- 379 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:42:47 ID:8/jaisEC0
- >>370
12inchが$11.5とか$12.5とかみたいだね
ついでに、14inchが$3の値引き込みで$12.99ってのもあった
- 380 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:44:31 ID:Jwzvq4R8O
- マヨネーズはこの世から消し去りたい。
俺が嫌いなの知ってる連れに強引に食わされて、宣言通りリバースした。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:45:27 ID:56lJV3Sb0
- >>342
うまいといいながら結局具体的な表現としては量のことしか言ってない。
量=味なのか?
それは日本人には永遠に理解できないな。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:45:33 ID:VKDNTccG0
- 日本のピザはアメリカ人には薄味すぎるんだろう
- 383 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:45:43 ID:45CaBStW0
- ステーキとかホットドッグとかはアメリカのうまい店行くと、
やっぱこういうもんなんだなって思うし、ピザもそうなんだろうな。
日本のは確かにそんなまずい店はないけど、どこ行っても同じような味付けで、
こりゃうまいとか、ボリュームすげーなんてのはない。
- 384 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:46:15 ID:6kiNBMyB0
- ピザハットはペプシコの子会社だろが。
- 385 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:46:24 ID:8/jaisEC0
- >>380
俺もあまり好きじゃないが、君の場合は卵アレルギーなんじゃ?
- 386 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:46:25 ID:A0xJuJs70
- 日本じゃピザは準高級品、ジャンクフードなら値段も合わせろよ
高いから誰も食わないんだよ、金持ってない奴がジャンクフード食うのに高いとか
一枚500円くらいに抑えろ、味なんてそこそこうまけりゃそれでいいんだよ
- 387 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:47:26 ID:YeoqAtxOO
- たしかにコーン、 マヨネーズ、ツナは美味くない。
貧乏くさい味がすると思う。
- 388 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:47:55 ID:m11KmECy0
- ピザのグローバルスタンダード狙いw
- 389 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:48:49 ID:q/AzXbzZ0
- イタリア政府公認の真のナポリピッツァ協会認定店で
マルゲリータ食ったんだけど宅配ビザとはまったくの別物だわ。
具なんていらない、チーズとトマトソースだけで十分美味いって思ったわ。
アメリカのピザもそんな感じなんだろうね。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:49:31 ID:6kiNBMyB0
- ロシアはどんな食い物にもマヨネーズをかけるんだよ。
インド人はてんぷらにだってカレーをかける。
他人の食い物に文句言うなばーか。
朝鮮人なんかウn
それはそうと、バーガーキングは不味い。
サブウェイも不味い。
マクドナルドとウェンディーズだけ許せる。
- 391 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:50:07 ID:VKDNTccG0
- >387
アメリカスタイルの分厚い生地だと本当に合わないな
イタリアの薄い生地なら案外悪くないぞ
それでもやっぱりツナやコーンは頼まないけど
アンチョビとハムとトマトにバジル最強
- 392 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:50:19 ID:m1Pot3Jq0
- >>380
いろんな意味でイナイな
大人になって嫌いなものあるってのも痛いし
リバースするとわかっているものを、食うのも痛いし
それを友達のせいにするのも痛い
- 393 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:50:21 ID:3qO/JeOy0
- アメリカで食べたピザのどれよりも日本の宅配ピザが美味かった。
あの生地のもちもち加減は格別だと思うけど、
かえってあれがダメなんかなヤンキーは。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:50:52 ID:rY+w7lwc0
- 「こだわりの」ピザwとか言ってるから高いんだよな
そんな大層なもんじゃないだろピザなんて
日本は蕎麦でも気取った店で高い段階脱サラ系がうざい
- 395 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:51:16 ID:gzmed0yHO
- アメリカが言うなよ!
- 396 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:51:49 ID:8QCGUVgNO
- アメリカのうまいステーキも使ってる肉は神戸牛だったりする
- 397 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:51:59 ID:BF9xJmeE0
- シカゴのピザ屋はマフィアの連絡網だったから
日本のピザ屋は。。。
- 398 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:52:06 ID:bs+znDqX0
- >>378
アメリカは量を削減しにくい国柄だから美味しく感じるんじゃない?
食べごたえっていうの?
日本は量をコストダウンしまくって歯糞にもならない食物が多すぎるだろ
その辺の違いなんじゃないか?
- 399 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:52:18 ID:Jwzvq4R8O
- >>385
んなこたぁない。
卵は好きだ。
好き嫌いが多い訳ではないが、自分でも訳がわからんところに線が引かれている。
好き
タマゴサラダ、ツナサラダ、チーズ、ヨーグルト
、握り寿司
嫌い
マヨネーズ、牛乳、ちらし寿司、酢
- 400 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:53:55 ID:yk+SD9770
- まあ、高いのだけは同意だろ。
何であんなものがあんなにするのかわからん。
- 401 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:54:46 ID:UsgyUn62O
- >>390
お前舌おかしいんじゃね?
- 402 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:55:06 ID:VKDNTccG0
- >399
酢酸系の酸味と砂糖の甘さが苦手みたいだな
ちらしがダメでにぎりがOKなのは酢の使い方の違い
- 403 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:55:15 ID:EXy8SmmcO
- こりゃ、当然じゃないかな?
海外の寿司屋でカリフォルニアロールなぞ出てこようものなら…
- 404 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:55:24 ID:t4HhjHl7O
- アメリカの文化は浅い、欧米から侵略者として来て占領しただけ
でもネイティブアメリカンの料理も料理とは言えない。
やっぱりキチンと作った和食と中華には勝てない。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:55:34 ID:JUyUVe9a0
- っていうか、ピザ自体が不味いし
あんなもん金出して食うもんじゃねえ
- 406 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:55:48 ID:S7RlEdwY0
- ツナ・コーンのピザ美味しいけどな・・・
最近は随分安くなったよ1000円でMサイズとか食べられるし
つーか日本のピザが美味しくないとか言うから米人はいつまでも
食文化が酷いんだよ
- 407 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:56:46 ID:bs+znDqX0
- >>404
中華?油でごまかしてる食文化じゃん
- 408 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:57:01 ID:sd5jikIrO
- >>380
自分も同意見。
パンにマヨネーズって組み合わせは、いつ頃から日本に広まったんだ?
うちの実家は、トーストにハム載せるときは、薄くマーガリンを塗り、とろけるチーズも一緒に載せるという不文律がある。
知人の家に行ったら、ハム載っけた何も塗らないトーストにマヨネーズ塗りたくって出してきた。
結構細かいことだが、まもなく知人と絶交状態になった。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:58:01 ID:m1Pot3Jq0
- >>406
ビザーラのツナ・コーンは確か一番売れているはずだよ。
食通ぶって、ツナ・コーンは無いわとか言ってる奴はなんなんなんだろう
所詮ピザなんてジャンクフードじゃんな
- 410 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:58:24 ID:nYRdWBI30
- >>408
それはお前大人気ないよ。
絶縁を選んだお前の友達が正しい。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:58:29 ID:L4gnRpQp0
- >>31
餌だな
デブの餌
- 412 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:58:39 ID:MwWHEjtR0
- 洋画(ハリウッド)で出て来るまずそうな宅配ピザは
ドゥがクリスピータイプばかりだったな。
まず日本のパンピザタイプに違和感があるのかも知れん。
もしくは好みかな?歴史かな?
まーどうでもいいや。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:59:19 ID:g9oWKil80
- コーンとマヨネーズは調理パンの定番だろ。その辺の転用考えた人が居るんじゃね?
- 414 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:59:25 ID:bs+znDqX0
- >>409
お父さんのお昼代4回分くらいすっ飛ぶジャンクフードだけどねw
- 415 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:59:25 ID:Yz1q061K0
- スシにアボガドだってありえねえw
- 416 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:59:37 ID:t4HhjHl7O
- >>407
キチンとって言ってるだろ?
あんたバーミヤンとかしか食って無いだろ?
町の脱サラした中華屋でもないぞ?
- 417 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:59:43 ID:UQDSD/3J0
- 取りあえずコストコに行け
52×52の四角いピザが1400円(焼く前)
45cmの丸いピザが1500円(焼いた奴テイクアウトok)
普通に売ってるから
日本人には食いきれん あれみてたらアメリカ人が太る訳が解る
- 418 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:00:21 ID:HqbnsWMIO
- ...まあ、昔アメリカ(?)で出されたという、「べた甘くてよく冷やされた味噌汁」を前にしたら、自分も「ありえねえ〜!」と叫ぶと思う。
- 419 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:00:53 ID:AvtTiZ6P0
- >>412
日本のピザのスタートはピザトーストからだからな。
- 420 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:01:00 ID:m1Pot3Jq0
- >>408
マーガリンだってトランス脂肪酸でしょ。
バター塗らずにマーガリンって、結局目くそ鼻くそなんだけどなぁ。
何で自分のルールに合わない奴は絶好とかになるの。お前も糞なのに。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:01:27 ID:nYRdWBI30
- >>415
アボカド結構いけるよ。
俺的にはきゅうりの方がありえない。
- 422 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:02:18 ID:S7RlEdwY0
- アメリカ人の味音痴は世界的に有名だから相手にしなくていい
- 423 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:02:54 ID:tQX1FloaO
- 宅配ピザとかの事だろ。それなりの値段で出す工夫だからしかたないだろうし、便利だし
あれが本当のピザだと思って食べてないし。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:03:42 ID:sd5jikIrO
- イタリアの石窯焼きピッツァとアメリカのピザも全然別物。
でも、アメリカのピザ屋はイタリア系移民経営が多い。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:04:26 ID:ZNQ8GiVeO
- 新しい食にチャレンジするのが食の進化
パンにマヨいいじゃん
最初は多分タマゴサンドだろパンマヨの始まりは
- 426 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:04:38 ID:L7t4lnmVO
- >>8
ヤンキーのピザデブがアップを始めました
- 427 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:04:56 ID:iLVAK9n/0
- あるでしょ、アメリカにも
- 428 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:04:58 ID:L4gnRpQp0
- カッパ巻旨いのに
- 429 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:05:09 ID:nYRdWBI30
- >>424
所謂アメリカ人の言うピザってデリバリーメインのピザのことでしょ。
イタリア系の職人がまともに作ってるピザのことではないと思われ。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:05:14 ID:vOsgBPI40
- チーズなんてピザ以外じゃほとんど食わないじゃないか。
- 431 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:05:46 ID:YeoqAtxOO
- イタリア料理屋のピザのほうが 薄くて具が少なくて高すぎないか?
なんでみんなイタリアには文句つけないの?
やっぱり美味いからか?
生地を薄く伸ばす技術料だからしょうがない?
- 432 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:06:44 ID:8/jaisEC0
- >>399
なるほど
まぁ、実は俺も調味料、ソース類のほとんど(塩コショウ、醤油は除くw)、あんま好きじゃないんだけどなw
寿司も醤油かけずに良く食うw
ステーキやハンバーグもソースかけないでくれって頼むなw < レストランで
>>408
トースト自体、あんま好きじゃない俺だが、トーストにマヨネーズは確かにひくなw
がしかし、トーストにせず、ツナマヨのサンドイッチとかなら俺はOKだなw
- 433 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:07:31 ID:YoMraTsu0
- 年とったら好き嫌いがあんまりなくなった
なんでもそこそこ美味しく食べられて幸せだ
ナポリピザも宅配ピザもシカゴのディープディッシュもアメリカンピザもピザパンもみんな好き
でも最近のピザハットには失望してる
チーズが少なくてマヨやチーズソースで誤魔化してる
- 434 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:07:34 ID:Z04oCOoD0
- >>429
アメリカの職人ピザは値段もそれなりにする。
デリバリピザ(チェーン店ピザ)は安いのがとりえ。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:07:45 ID:ZNQ8GiVeO
- ありえないといえばアメ公のサンドイッチだよ
ジャムやピーナツバターぬりたくり
- 436 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:08:07 ID:SDkw/xEq0
- >>429
イタリアのパスタは絶品だったがピザはアメリカの方が好きだったわ
- 437 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:08:15 ID:ueB6MWXDO
- まぁ、ミシュランでもわかるように、日本人の味覚はいいわけで、肉とコーラばっか食ってるバカも食えばわかるよ
- 438 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:08:56 ID:gRy40QQ7O
- >>430
うまい棒、グラタンくらいだな
あとはチーズバーガー?
- 439 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:09:01 ID:sd5jikIrO
- >>420
知らんよ。
相手は団塊のババアで、こっちは用事を頼まれて家に行ったに過ぎない。
で、朝食をご馳走になったわけよ。
マヨネーズを付けるなんて有り得ない、て言っただけ。
すぐ別の用意して来た。
- 440 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:09:25 ID:AvtTiZ6P0
- >>434
そう考えるとレストランより高い日本のデリバリーはなんなんだという話し
になるな。
まあ俺はレストランよりいろんな具が混ざりあったデリバリーの方が好きだが。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:09:37 ID:B+VukbMUO
- 卒倒www
俺はアメリカの飯のマズさに卒倒したけどなw
ガチで寝込んだから
- 442 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:10:16 ID:Z04oCOoD0
- >>435
逆にオーガニック系のサンドイッチ屋に行くと、日本より高いが旨い。
- 443 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:10:21 ID:m1Pot3Jq0
- >>439
大人げないっつうに
出されたもん、文句言わずに食えよ
- 444 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:10:55 ID:c2i4N4jR0
- >>293
独自記事だろうがなんだろうが、
報道は報道だよ、池沼君。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:11:05 ID:VKDNTccG0
- マヨネーズは野菜挟むときに使う
マーガリンが臭くて苦手ってのもあるが、
パンにマヨネーズを薄く塗って、たっぷりのレタスと
焼いたベーコンを挟んで食うと美味い
安上がりだしw
- 446 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:11:09 ID:nYRdWBI30
- 日本のデリバリーピザってM一枚でちょっとした焼肉食い放題行けるんだよな。
マジでぼったくりにもほどがある。
- 447 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:11:28 ID:Z04oCOoD0
- >>440
日本のデリバリピザは高すぎる。
- 448 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:11:35 ID:FuRisobh0
- アメリカ人に味が理解できるわけないじゃんww
- 449 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:12:03 ID:YyjqS3OaO
- アメリカの寿司も寿司じゃねえからおあいこ
- 450 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:12:08 ID:K0XK+HXD0
- >>1
ホームシックすぎだろw
- 451 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:12:35 ID:SDkw/xEq0
- >>444
さっさと裏とってこいよ
- 452 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:12:39 ID:O77F8WEvO
- 確かに日本のピザは大嫌い。
大嫌いなマヨネーズやチーズをごってりのせてなんてキモイ。
ピザばっか食べる男とは付き合いたくないわ。
ましてコーラと食べるやつは早死にしてしまえ!
- 453 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:13:00 ID:mn5FbLb80
- 「残飯」と言わずに「残されたお料理」と言っていただきたい
- 454 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:13:19 ID:AvtTiZ6P0
- >>447
普通のレストランかファストフードで宅配ピザみたいなやつを出してほしいと
思ってるの俺だけかな?
- 455 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:13:25 ID:8/jaisEC0
- >>452
チーズ駄目なら「日本の」ピザじゃなくて、ピザが駄目なんじゃねーの?w
- 456 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:13:28 ID:sd5jikIrO
- >>435
それは普通じゃん。
明治生まれの俺の爺ちゃんもトーストにジャムをこってり重ね塗りして食べるのが好きだった。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:13:40 ID:YoMraTsu0
- >>445
自分もバター練って軟らかくするのがめんどくさい時に
マヨを薄く塗ってレタスたっぷりとハム2枚挟んでたべる
ハム多すぎると逆にうまくないんだよな
好みだと思うけど
- 458 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:13:57 ID:JbrX5NWmO
- なんでアメリカ人がピザを語ってるのかが分からん
普通イタリア人だろ
- 459 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:14:54 ID:m1Pot3Jq0
- >>444
コラムが報道ですか?www
基地外にもほどがある。
ネットを信じていれば騙されないってか?情弱の典型だな
- 460 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:14:54 ID:Z04oCOoD0
- >>454
賛成。その分値段が抑えられるなら是非出して欲しい。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:15:05 ID:AUcIRA70O
- ドミノピザは世界各国で微妙に香辛料変えている。
香港で食べたピザには八角が入ってたし。旨かったけどw
米国人が日本のピザは違うと言うのも何か解る。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:15:07 ID:SDkw/xEq0
- >>456
お前は実に普通に厳しいな
- 463 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:15:09 ID:TqIHt5KN0
- >>445
実は、マヨは好きでない。
でも、カラシ・マヨとカラシ・マーガリンの差がわからないw
- 464 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:15:21 ID:iSO1CIPJ0
- アメリカとイタリアのピザの歴史は100年位しか変わらんし、別にいいんでね?
- 465 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:15:35 ID:KnUHgLYr0
- >>458
アメリカにはイタリア移民という連中がいる
- 466 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:16:03 ID:YeoqAtxOO
- デリバリーが高いのはしょうがないじゃん。
配達代があるんだから。
なんで日本にはタブローソ(?)がないんだろう。
美味いよねあれ。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:16:48 ID:0ShjSOc30
- >>354
まあそれが欧米人の肥満の大半の原因だと思う
消化吸収率良いだろうし
- 468 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:17:07 ID:Im6CKGdN0
- ハリウッド映画にありがちなピザの1シーン
「アンチョビ抜きと言っただろっ」
摘んでポイっ!!
- 469 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:17:13 ID:R3ov9T2q0
- 「ツナがありえない」ってとこだけ胴囲
口が臭くなるんだよね
- 470 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:17:19 ID:T1TUOsc20
- 本場に言われるのは仕方ないだろ。
日本人もアレンジしてる日本食に文句言ったりするし。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:17:28 ID:YoMraTsu0
- 最近は安いファミレスみたいなピザ屋とかあるよね
昔はザイゼリアぐらいしか知らなかったけど
意外と薄めでもっちりした生地で美味しかった
宅配ピザより安いしいいんだけど
客単価が安いからか店の雰囲気が落ち着かなかったな
テーブル狭いし
- 472 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:17:36 ID:1FDDEJXhO
- この生地自体が香ばしいとかはないの?
- 473 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:18:03 ID:8X9P1H2f0
- >>1
つまり旨いピザはピザじゃないのか?
- 474 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:18:17 ID:oy6vS0WA0
- ピザはそんなに変わらんよ。日本もアメリカも。
この話のポイントは「シカゴ」。
ここ出身の奴はアメリカの何処に住んでも「このピザはダメだ。」
と言うのだ。半ばお約束って感じで。
何故かと言うとシカゴスタイルの深皿ピザって奴があって、それが名物だから。
これは薄い生地が主流の日本では手に入らない。日本でキッシュと呼ばれている
食べ物に近いんだが、ともかくこのシカゴスタイルに郷愁を抱く出身者は多い。
正しく翻訳すると「シカゴ人が日本のピザはピザじゃない。」と言っている話。
で、それは「お約束」。関西人が東京でお好み焼きに文句言うような感じかな。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:18:21 ID:gtRrAalk0
- 日本のピザが高いのはトッピングが豪華過ぎるからだろw
- 476 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:18:36 ID:AvtTiZ6P0
- >>466
いやアメリカは安いらしいんだわ。
日本の宅配ピザはデフレでマックや吉野家が値下げ競争している最中でも一切
値下げしなかった。
- 477 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:18:38 ID:n7n912Mq0
- イタリア人も、アメリカンピザとかピザじゃねえって思っているからw
- 478 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:18:52 ID:MwWHEjtR0
- >>459
少なくともここ(2chニュース+)ではコラムもニュース扱いだな。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:19:06 ID:sd5jikIrO
- >>436
イタリアでピッツァと言えば、サンドイッチみたいな奴を出される場合もある。
あまり詳しくないが、町や地方によって、少しずつピッツァやパンが違う。
ナポリのは、いわゆる平型の丸い生地にいろいろ載せたやつ。
- 480 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:19:31 ID:R3ov9T2q0
- >>475
宅配の人件費でね?
- 481 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:19:49 ID:rViJaLFUO
- 本格的なイタリア料理店に行けば解決
- 482 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:19:57 ID:RH51380X0
- >>389
全くの別物と思って大丈夫
ケッチャップが大量にかかったピザトーストを想像してOK
- 483 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:20:24 ID:CNS0QoA50
- >>1
イタリアの飯だろwwwアメ公が言うなよwwwww
- 484 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:20:55 ID:gtRrAalk0
- >>480
宅配してる店で宅配して貰わずに店で買っても高いよ < 日本
- 485 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:21:07 ID:AvtTiZ6P0
- >>474
それ前スレで画像があったな。
ピザというよりケーキみたいだった。
- 486 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:21:13 ID:Z04oCOoD0
- >>474
それなら納得。
値段の差こそあれ、日本とアメリカの「普通」のピザに違いは感じなかった。
- 487 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:21:55 ID:hmW58nGd0
- アメリカとイギリスの飯は不味いって言うけどさ
OECD30カ国の肥満比率で米国が肥満世界一でイギリスも高いのよね。(´・ω・`)
- 488 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:21:58 ID:VKDNTccG0
- ピザが高いのは、チーズの値段なんだよ
自作してみればわかるが、チーズが高い
泣きたくなるほどに
儲けだそうとしたら、あの値段になってしまうよ
- 489 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:22:36 ID:gX3MbxOlO
- ドミノデラックス+コーラ+ポテナゲが最強トリオ
- 490 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:23:22 ID:tFpfJzyfO
- お腹すいてきた。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:23:27 ID:R3ov9T2q0
- >>484
ヒント:価格転嫁 (´・ω・`)
- 492 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:24:21 ID:tZdR9VRw0
- >>487
和食が一番
我々日本人はカルシウムは魚で摂取してきたし
農耕民族
- 493 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:25:29 ID:gwmKds390
- スーパーで売ってるのはうまいとは思わないけど3、400円で買えちゃう
- 494 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:25:47 ID:nYRdWBI30
- >>487
フィッシュアンドチップスがソウルフードなんだから当然じゃね?
- 495 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:26:02 ID:mwq+yF650
- 冷蔵庫の残り物にコーンやマヨネーズあるだろ。
- 496 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:26:02 ID:G3BIU/X40
- ナポリの人がアメリカのピザ食べてもキレそう
- 497 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:27:05 ID:tQX1FloaO
- チーズからトマト、オリーブオイルまで取り寄せなんだろうから高くもなるよ。
向うでラーメンが10ドル以上したりするのと同じだ。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:27:49 ID:KnUHgLYr0
- >>492
魚食って農耕民族とかおかしいだろ。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:28:08 ID:n7n912Mq0
- >>494
ポテトフライが漬物のような感覚なのか、欧米ってやたらめったらポテトフライ食うよな
- 500 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:28:22 ID:uIQmzGjJ0
- アメリカのピザなんかバリエーションなさ杉だし大味だろどーせ
- 501 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:28:57 ID:sd5jikIrO
- >>484
近所に宅配ピザ屋が点在してるけど、一度も買ったこと無いや。
もちろん、受け取りに行けば二百円くらい値引きされるのも知ってる。
- 502 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:29:02 ID:TqIHt5KN0
- 日本の田舎では食えないしねw
- 503 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:30:21 ID:R3ov9T2q0
- >>499
F&Cは塩と酢をドバドバかけて食うらしいな>本場
まさに漬物
- 504 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:30:41 ID:n/tNJvb8O
- ピザの耳にソーセージやらチーズ入れるな!
あれだけは許せん
- 505 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:30:50 ID:YoMraTsu0
- 前に日本のシカゴピザ(宅配チェーン)でもディープディッシュ出してたな
- 506 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:31:42 ID:irvl1km10
- イギリス人ってジャガイモをずっと受けつけなかったのに、いざ食べ始めると
必ずジャガイモを食べるぐらいになったんだから、同系統のアメリカ人もジャパンピザを
慣らしていけば常食するんでは
- 507 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:31:49 ID:5Oxei5yKO
- >>501
半額
- 508 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:32:08 ID:emG0UmMh0
- >>492
>>498
盛大に吹いたw
- 509 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:32:40 ID:sd5jikIrO
- >>494
俺はイギリスの食い物結構好きだよ。
フィッシュアンドチップスも美味いと思うんだが。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:33:11 ID:4nDH0RBS0
- >>28
平日ランチタイム限定だが
前住んでた所に1000円でピザ+ポテト+ドリンクを宅配してくれる所があった
- 511 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:33:41 ID:tZdR9VRw0
- ジャガイモは毒
家畜のエサ
でも
実際に食べたら美味しい
by 切り須
- 512 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:33:52 ID:nYRdWBI30
- >>507
今時配達無しで半額のピザなんて無いだろ
- 513 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:33:55 ID:n7n912Mq0
- >>509
※ただし朝飯に限る
あとカレーとか?
- 514 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:33:58 ID:/J1dWvui0
- 昼はピザにするかー
- 515 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:36:45 ID:XVJvBu1/O
- 前に見たテレビで、アメリカの小学校の栄養士が
「アメリカの子供は野菜が不足しています。もっと野菜を食べさせなくてはなりません」
と言って、子供にフライドポテトを山ほど食わせてたのにはひっくり返った
だから太るんだなぁ、あいつら…
- 516 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:37:55 ID:45CaBStW0
- 以前フランスで日本人がやってる日本料理店入ると、
どうせまずいんだろって思ってると、意外にもウマい。
店長に言わせると、魚にしても、むしろ素材はこっちの方が、
手ごろにいいものが手に入るし、料理は素材が大事だからってこと。
で、ピザの素材の小麦粉チーズはアメリカ有利だから、
平均的には向こうの方がうまいかもな。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:38:52 ID:lOdrQsIS0
-
アメリカ在住です。
確かに日本のピザは、お好み焼きの感覚に近いかなって
思った事がある。
あと店によってはライスドリアやスパゲティーをピザの
上に乗せるメニューもあったね。
アメリカのピザではダブルスターチ、ピザとポテトを注文する事も
絶対にない。
でも、アメリカでは冷凍の大きなピザを家で焼いて食べる事も
多いけど、かなりしょっぱいよ。
あと日本より特別に美味しいのか、と言えば別にそんな事はなかったし。
アメリカ人の旦那も、日本に居た時は喜んで日本のピザ食べてたよ。
アメリカのピザとイタリアのピザでも感覚は違うし、それぞれの国の
好みの尊重でいいんじゃないかと思う。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:39:03 ID:IUHt5DaVO
- スレタイ見てピザ=肥満の話題かと思った
- 519 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:39:54 ID:qb7MkMzs0
- >>7
パイナップルをトッピングするハワイアンはないよな。
あれを作ったアメリカ人に言われたくねぇwwww
- 520 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:39:58 ID:AvtTiZ6P0
- >>516
いや日本の小麦粉はかなり高品質なやつが入ってくるらしい。
問題はチーズ。
- 521 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:41:16 ID:n7n912Mq0
- >>517
コストコのパンやピザって何か変な臭いするんだが、アメリカのパンは妙な臭いしない?
- 522 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:41:18 ID:TqIHt5KN0
- アメリカだと、豆スープとか野菜スープがヘルシーで有って
一緒に食べるのはホットドックだよなw
- 523 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:42:14 ID:41UAmTzk0
- >>487
量が半端じゃないからなw
こりゃ縦にも横にもデカくなる訳だよwって納得の量食べる
- 524 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:42:17 ID:rY+w7lwc0
- アメリカの食文化がこういうデブ人間を作るというよりは、資本主義合理主義の思想で突き進むと
欲望にブレーキがかからずただ楽な方気持ちいい方に流れてアメリカ的食文化になってしまい
結果デブると 日本も同じ轍を踏みつつある 子供たちにピザより和食をしこまないといかん
- 525 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:42:35 ID:AYEr/G3JO
- 確かに、宅配ピザは高い。
- 526 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:44:07 ID:sd5jikIrO
- >>515
ジャガイモは穀物の仲間だよ。
日本だって、芋ご飯とか昔からあったじゃん。
地方によっては、蒸かしいもを主食代わりに食べる習慣もある。
うちも、つぶした蒸かしいもを主食にするが、バルト三国に行ったら、そっくりなのが出てきた。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:44:15 ID:lOdrQsIS0
-
>>521さん
コストコのパンやピザは食べていないのでわからないですが、
臭いが気になったという事はこれまでなかったです。
でも、何だか気になりますね。
冷凍のピザはどのブランドも、生地がしょっぱいです。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:44:22 ID:JJQqM4qP0
- ツナコーンピザでアメリカ人が卒倒なら、
イタリア人が明太子スパなんか食ったら即死じゃねーのか。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:45:34 ID:KrejcODU0
- 宅配ピザなんてエサみたいので評価するからだろ
イタリア料理店ではそれなりにおいしいの出てくるよ
- 530 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:45:50 ID:gwFX9uH00
- 三沢の航空祭で売ってるみたいなやつが食いたいのか米国人?
たまにはいいかも知れんがいつもだと味が濃すぎだと思う
- 531 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:46:28 ID:Z04oCOoD0
- >>527
タコス用のトルティーヤもしょっぱかった記憶がある。
そういう味付けなんだろうか。
- 532 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:46:38 ID:iCdQzO5p0
- イタリアの街角で売ってるようなオリジナルもメニューにあるから、
無理に食わんでもよいだろう。
吉野家の牛丼の紅しょうがが、
台湾だと薄切りしょうがの酢漬
けで、生卵がなくて茶碗蒸しになるようなもんだ。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:47:22 ID:n7n912Mq0
- >>527
臭いはコーンなんちゃらのせいかな
嗅ぎ慣れない臭いがして気になったもんで
言われてみたらコストコのピザもしょっぱいよ
- 534 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:47:49 ID:MeCu4zKV0
- ダメリカ人がピザを語るなんて
イタリア人が怒ってるぞ
- 535 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:48:13 ID:TqIHt5KN0
- >>526
肉の変わりに食うもんがグリンピース、コーンからジャガイモに変わった
だけで、日本からしたらワケワカメ。
>>528
www
- 536 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:48:16 ID:0ShjSOc30
- >>526
茎菜類だアホw
- 537 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:48:33 ID:lOdrQsIS0
-
>>527さん
確かにしょっぱいですね。
ですからわが家では、ピザとトルティーヤは、お店に食べに行くか、
自分で作る事にしています。
冷凍やできあがりのピザやトルティーヤ生地がしょっぱいみたい
ですね。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:48:51 ID:sd5jikIrO
- >>528
明太子スパは日本で生まれた和風スパじゃないの?
イタリアに行ったとき、イカ墨スパゲティなら何度も食べた。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:49:06 ID:qY3ZvYb/0
- >>1ピザじゃない麻呂だ!!!
- 540 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:49:08 ID:WOfXW+IXO
- >>1の言うアメリカ人て田舎の人じゃないかな。
20年前の事だが、普通にツナ入りのピザはあったし。
- 541 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:50:03 ID:rY+w7lwc0
- ジャガイモじゃなくて油で揚げてることが問題なんだが
- 542 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:50:51 ID:r2fsXKlc0
- >>45
うそつくなよwwww
ハーフ&ハーフは作り置きじゃないしwwwwwwww
- 543 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:51:11 ID:Z04oCOoD0
- >>537
やはりそうですか。学生時代、安いのと手軽さで出来上がりの
トルティーヤのお世話になりましたが、しょっぱいのが難でした。
- 544 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:53:00 ID:sd5jikIrO
- >>536
そんなことくらい知ってる。
穀物の代用品だって言いたかっただけ。
いわゆる野菜ではない。
- 545 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:53:06 ID:gEHCAQBL0
- 1人がホットドッグ
- 546 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:54:14 ID:suN+ok9kO
- ビザの上にジャパニーズとかアメリカンって付ければ良いじゃない。
海外の和食屋もチャイニーズ・スシとか付けてくれれば間違いなくなるし。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:54:25 ID:TqIHt5KN0
- 砂糖と一緒に煮ただけのニンジンも忘れるなとw
- 548 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:55:07 ID:9a1sl5Bb0
- >>75
いばらぎの8さいじ?
- 549 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:55:34 ID:rpFyt3Sd0
- シカゴピザはピザじゃねえだろ。
ありゃ別の食い物だ
- 550 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:01:15 ID:0ShjSOc30
- >>546
アメリカの寿司はコリアンライスだ
下手すると酢飯でさえないんだろ?
- 551 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:04:16 ID:gtRrAalk0
- >>550
カリフォルニア米は普通に美味しいよ
まぁ、「こしひかり」とか「あきたこまち」とかなんだけどなw
- 552 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:06:48 ID:AeEbGQhlO
- イタリア人がアメリカのピザ見た時の感想と同じだな
- 553 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:06:55 ID:gq06Z9nJ0
- 知り合いのナポリ人が
アメリカのピザを見て卒倒しそうになっていた
>>544
ヨーロッパでは米もジャガイモも野菜扱いだ無知
- 554 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:07:36 ID:FpJqvzgL0
- 韓国の料理店では米酢の代わりに氷酢酸を薄めて使っています。マジです...
米国でチョンが経営してる寿司屋や日本料理店も同様です。
- 555 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:08:00 ID:Nsdq8Ecv0
- 普通にピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは不味いと思ってたけど、俺はメリケンだったのか
- 556 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:09:03 ID:7ijXKH/jP
- >>1
なんで+で立てるの?
なんで5まで行くの?
バカなの?
- 557 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:10:20 ID:QvJwcJLl0
- とにかく日本のピザは高いね
- 558 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:11:01 ID:tFKtGpqi0
- ピザにマヨネーズもどうかと思うが、お好み焼きやたこ焼きにマヨネーズこそが邪道
- 559 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:11:12 ID:TqIHt5KN0
- イタリアとの共通点は、グラタン+米のザナリア?でしょw
- 560 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:12:42 ID:rY+w7lwc0
- マヨネーズは塗るもんじゃない 吸うもんだ
- 561 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:13:42 ID:duNqBnPr0
- このスレの人間は全世界で人気なのは寿司ではなくHAMBURGERだって事を知らないのか?
それも、HAMBURGERはアメリカの味が一番人気
寿司は現地の舌にあわせたSUSHIが中心
世界中の人にアンケートをとれば、寿司はHAMBURGERに完敗だよ
- 562 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:13:50 ID:YB/Qq1ot0
- ツナマヨネーズのおにぎりは奇跡の一品
- 563 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:14:52 ID:TrNyAX3j0
- 驚くことはない
日本の野球がベースボールとは違うというのと一緒
- 564 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:15:47 ID:sUX+95H3O
- アメリカ人って味覚馬鹿だからな
- 565 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:16:41 ID:TqIHt5KN0
- >>561
ハンパーガーもテリヤキの醤油味だろw
- 566 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:17:16 ID:H7FyhS+eO
- パンにあんこを入れた国に、オリジナルを求められても…
世界中の食は日本風にアレンジ
- 567 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:19:13 ID:5I8qUbDbO
- 宅配ピザ高杉。
最近は、自分で作ってるわ。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:19:35 ID:0VTakfax0
- スレタイ見て
日本のデブはデブのうちに入らない。
と、解釈してしまった。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:19:40 ID:c8UcdjaKO
- ピザにタバスコかけるのも日本だけみたいね。(南米でもかけてるかもしんないけど)
- 570 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:22:05 ID:4s6KgYvI0
- >>568
俺もwww
確かにアメリカ人のデブは半端ないからなww
- 571 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:22:32 ID:sd5jikIrO
- >>553
ビタミン不足だからって食べさせる野菜としては不適当じゃない?
このケースでは、驚いたことに栄養士が薦めてるんだぞ。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:22:51 ID:85Enx4b60
- アメリカ人は「東京にはピザが無い」と言う
- 573 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:22:52 ID:PNSBoX/zO
- アメリカのヒザは豚のエサ
- 574 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:22:56 ID:TqIHt5KN0
- 終了w
- 575 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:23:06 ID:Oa+W8Q5r0
- 俺もそうおもうわ
油っぽさが足りないし何より少ない
- 576 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:23:10 ID:sXz48a7OO
- 食わなきゃいいだけでは?
それしか売ってなかったのか?食う事を強制された?
- 577 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:23:57 ID:dUxqDAubO
- 米国人が日本に住んで、母国のあらゆる料理と日本での料理を比べた時、唯一ピザだけが勝負の対象になったのね。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:24:03 ID:LUlHnNL50
- まぁ確かに本場アメリカのピザは違うな
あんなにピザる前に日本人は糖尿病で死ぬわ
- 579 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:24:06 ID:IRwbQj8v0
- 牛丼は米と肉が合わさり最強に見えるがピザは米と生地が合わさると頭が
おかしくなって死ぬ
- 580 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:24:33 ID:ruAoA9ep0
- だが、関取には負ける < アメ産デブ
アメ産関取が最強だなw
- 581 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:24:50 ID:leavYPcO0
- 普通のピザ注文すれば良いものを、なんか変な新製品注文したんだろ
- 582 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:25:08 ID:bLxpN3jv0
- 卒倒しとけwww
- 583 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:25:15 ID:jpikicjpO
- コストコのピザは日本人に合うようにしてあんのかな
- 584 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:25:24 ID:etDEVOmjO
- イタリア人がいうならまだしも
- 585 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:26:47 ID:f/BwRl/y0
- 別に米国のピザが、日本のピザと比べて美味しいという印象は、俺は受けなかったが。
自家製は別として、米国の市販のソースはとにかくヒドくって食べられたものじゃないよ。
値段で言えば日本のキューピーとかデルモンテは比べ物にならないくらい美味しいんだよ。
米国人も、日本の料理屋ピザを 「ちょっと甘過ぎるかな……」 と思いつつも美味しく
食べてくれると思うよ。特にシーフードね。新鮮さが全く違う。あいつらが刺身に抵抗が
あるのは向こうでは新鮮な魚が流通していないからだもん。ここは確実に違う。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:27:40 ID:HUC199YnO
- まるでアメリカが本場かのような言い回しだな。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:28:00 ID:ruAoA9ep0
- >>576
日本人が海外行き、和食が懐かしくなり、
和食店に入って味噌汁飲んだ時の感想って感じじゃねw
- 588 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:29:49 ID:Oa+W8Q5r0
- ピザ業界にもメガ商法を導入してもらいたい
バター特盛 ソーセージ400gとか
- 589 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:29:51 ID:ZZUzyLgUO
- >>583 コストコの食い物は日本人に合うサイズではない。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:30:08 ID:7K0w9zpO0
- そもそも俺たちが「本場のピザ」だと思ってる宅配のアレじたいが
アメリカの宅配屋なんだよね
で、その企業を差し向けた国の人間に「あれは違うよ」と言われてしまってる
両方を見ながら冷笑する本場イタリア人がいるって事も忘れちゃいけないなあ
http://images.google.co.jp/images?q=Dragon%20roll&lr=lang_ja&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi
こーゆーのを笑っちゃいけねーってことだね
- 591 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:30:30 ID:FpJqvzgL0
- 日本在住の米国人が日本のツナマヨピザを絶賛してるぞ...
http://greggman.com/japan/pizza.htm%7Clang=japanese
コメント欄でボロクソ変人扱いされてるw
- 592 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:30:38 ID:7OcIQV180
- コストコの食品はアメリカ人向けの味だろ
前にデカイケーキ買ったことあるけど、ケーキを名のつくものを食い残して捨てたのはあそこのケーキが始めてだ
大味でデカイくて甘いだけ
ピザもどーせ同じだろう
- 593 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:30:57 ID:3tf2CyvQ0
- 暖かいマヨネーズが嫌いなので、ピザのマヨ大嫌いなんだよね・・・
マクドナルドみたいに、ピザもマヨ抜きとか出来ないのかな・・・
チーズで油っぽいのに、マヨで余計に脂っこくしつjこくなるよね
みんななんでマヨネーズそんなに好きなんだろう
- 594 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:31:15 ID:OXs9+SUR0
- 近所には、昼間だと1,380円で作り立てピザ・パスタそしてその他いろいろな物を食べ放題の店がある。
チェーン店だと思うけど、味はともかくお得感が高い。
ピザなんて、配達のための人件費が高いだけだからな。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:31:19 ID:n7n912Mq0
- >>589
ホットドッグはうまいよな
- 596 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:31:29 ID:6R4i5f+CO
- >>1
まぁ確かに日本のピザは糞マズイわな
シカゴピザは最高にうまかった
死ぬ前にもう一度食いたい
- 597 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:32:24 ID:FAWrX5l5O
- ハワイで食べたピザが冷めてて硬くて不味かった
- 598 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:32:40 ID:9eJ6o1zg0
- 基本たーまに食べるものだからな。ピザは。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:32:45 ID:HUC199YnO
- >>587
味噌汁は元々日本の食べ物だから日本人が文句言いたくなるのは分かるが。
日本人がアメリカ行って、中華食べて「こんなの本当の中華じゃない」って言ったら違和感ないか?w
ピザはイタリアじゃなかったっけ?
- 600 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:32:59 ID:2oHXLoBe0
- へぇ、ピザはイタリアが本場だと思ってた
肥満アメリカ人が語る語るwww
- 601 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:33:18 ID:FdiJOkdT0
- ゴミピザって毒が入ってないと本場の餃子じゃないって話と似た様な話題か?
- 602 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:33:20 ID:f/B5+tyE0
- マヨネーズ、ツナ、コーンは駄目なのに
パイナップルはよかったりするんだよなあ
分からん…
- 603 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:34:27 ID:5MV72la8O
- アメリカの寿司も寿司じゃない
- 604 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:34:29 ID:AmDZytquO
- この気持ち、よく解るな。
外国に行って、日本料理とは、とても思えないもの食わされた時、なんかムカつくもんな。
- 605 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:35:47 ID:eBXOmiPsO
- >>596
お前珍しい味覚してるな
- 606 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:35:53 ID:ruAoA9ep0
- >>599
アメリカとイタリアのピザって100年位しか違わんし、
アメリカに根付いた食事だからいいんでね?
- 607 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:37:40 ID:nYRdWBI30
- 国によって食い物への考え方の違いって結構面白い。
外国人シェフの座談会なんかで日本の料理のここがおかしいってのに
幕の内弁当と寿司のタマゴが確実に入ってくる。
幕の内弁当はメインディッシュが無いってのが納得できないらしく、
寿司のタマゴは「飯食ってるのにデザート(甘いもの)とかありえねえよ」
って結構マジで切れる。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:37:44 ID:FiQLFg2oO
- マヨネーズはありえない
- 609 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:37:56 ID:3Hkx6vXfO
- なんだ
カロリーが足りないって?
- 610 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:38:01 ID:WFUHwIkK0
- >>593
うちの高校に来た留学生の雨人は、日本では特に珍しくないたまごサンド用の
ゆで卵を細かくクラッシュした奴にマヨと乾燥パセリを混ぜた奴を大絶賛してたぞ?
勿論なまあたたかくても全く平気で、むしろフレッシュ〜と行って喜んでた。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:38:06 ID:2BftA0gJ0
- お前らって、食い物に関すると妙に語りだすよな。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:38:14 ID:n7n912Mq0
- >>608
禿同
ピザにマヨネーズはありえない
- 613 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:39:38 ID:AOb2zZvbO
- アメリカ人ってほんと自己中心的だよなあ
自国発祥だとでも思ってるのだろうか
- 614 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:39:39 ID:VxkDJCf70
- 多分味の方向性が違うんだろうな
けど客観的に見たら絶対日本の方がうまい筈、と言ってみる
- 615 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:40:07 ID:V+KqHScdO
- アメリカ一周したけど、どこにも旨いものなんて無かったぞ。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:40:18 ID:SoY7Rwgx0
- パンみたいな生地だけは無し
コーンもねえな
焼きパイナップルは多いにあり!
- 617 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:40:34 ID:0ShjSOc30
- >>590
別に笑っても問題ない
今の米の寿司屋って殆どザパニーズ料理だし
- 618 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:40:36 ID:1Ba51TITO
- 西洋風チヂミです
- 619 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:40:55 ID:ruAoA9ep0
- >>585
デルモンテってアメリカだよ
- 620 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:41:08 ID:86DHzjZFO
- 確かにアメリカ人のピザは日本人ピザとスケールが違うよな。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:42:15 ID:HUC199YnO
- >>606
いや出張でさ、パルマとロス行ったことあるんだけど、イタリアとアメリカのピザは全然違ったんだよね。
そういえばベトナムに行った時、和食の店で味噌汁にニョクマムが入ってた時は驚愕したw
あとは台湾の日式ラーメンの味の薄さ。
- 622 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:42:17 ID:vCuug6GuO
-
アメリカから来日したばかりの奴(白人)と、
飯を食おうと、近所の洋食屋に行った。
その人はハンバーグと海老フライのセットを頼んだが、
こりゃ美味いと言って、バクバク食ってたw
話を聞くと、アメリカの定食屋さんは不味い店も多いそうだ。
ピザはどうなんかなww
- 623 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:42:35 ID:dLSko7vg0
- >>1
アメリカ人がピザを語るとかwwww何様wwww
- 624 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:43:00 ID:yL6eHHvBO
- アメリカの寿司も寿司じゃねぇ
- 625 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:43:38 ID:dLSko7vg0
- >>606
日本でも本格的やピザを出すとこは全部イタリア式だよ
アメリカのピザなんて論外
- 626 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:43:56 ID:ruAoA9ep0
- >>621
そりゃ違うさ
イタリアでも、ローマ風とナポリ風じゃ違うし
でも、シカゴのはアレ、ピザじゃなくてパイだろ!とは思うw
- 627 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:44:00 ID:+SYOlwTV0
- イタリアのピザは確かにうまい。
日本のとは別物。
アメリカは知らん。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:44:21 ID:0FgaMubp0
- >>596
お前は食べ物の味じゃなく雰囲気を味わってるだけの子供。
>>619
浅せェwwwwこのザコwwwwww
- 629 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:44:27 ID:2oHXLoBe0
- >>606
>100年位しか違わんし
>100年位しか違わんし
>100年位しか違わんし
>100年位しか違わんし
- 630 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:46:00 ID:JFhbUZfk0
- アメリカのピザハット公式みたらチキンの量がwww
ttp://www.pizzahut.com/
- 631 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:46:05 ID:AkQorQL70
- ハンバーガーとフライドチキンがシェアを伸ばしたのは、
アメリカで一番旨い食べ物だから
- 632 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:46:28 ID:n7n912Mq0
- トマトはアメリカ大陸から観賞用としてやってきたから
ピザもアメリカ発祥でいいよってイタリア人言うかな?www
- 633 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:46:42 ID:OlfTNvEt0
- test
- 634 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:47:40 ID:dKmuLYXS0
- 米国の映画とかTVドラマとか見ていると、
ドーナツかピザを必ず食ってるよなw
結論として、ピザとかドーナツを食うと、えらく太ると言うことか。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:47:40 ID:wAuwkK5VO
- あぁ チーズたっぷりのピザ食べたくなりました
チーズ高いよ
- 636 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:48:47 ID:4bLckmDN0
- レイプよりマシhttp://www.youtube.com/watch?v=0ZOSy_2ewnA
レイプよりマシだろ?http://www.youtube.com/watch?v=v7ddPutLq7w
なあ、レイプより気持ちいいだろ?http://www.youtube.com/watch?v=2335IfInm1A
- 637 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:49:21 ID:ruAoA9ep0
- >>629
本格的に食われるようになったのは18世紀中頃と19世紀末頃だよ
- 638 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:49:36 ID:HUC199YnO
- ピザはイタリア。しかもその中でもパルマハムがのってたやつが一番美味しかった。
そういう意味では、アメリカも日本も独特で面白いよね。
でも、ピザハットのプルコギは駄目だ。甘ったるくて。
- 639 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:50:33 ID:n7n912Mq0
- >>634
ポテトフライをがっつり食って、子供のころからなるべく歩かない生活しろ
それで確実に太る
- 640 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:50:41 ID:T0CXPv4E0
- マヨネーズをなめんなよコラ
- 641 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:50:43 ID:CTkAEJEXO
- アメリカは寿司もピザも別物だろうが
食文化を輸入するたびに劣化させる
味覚音痴社会のくせに生意気いうな
世界に誇れる食文化もないくせに
ピーナッツバターでも食っとけ
- 642 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:51:11 ID:Oa+W8Q5r0
- >>631
それは酷いw
あながちありえそうな話だけに・・・
- 643 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:51:12 ID:jkBzLUef0
- >>619
日本デルモンテとは味が違うよ、ボケ
- 644 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:51:18 ID:VxkDJCf70
- アイアンマン見て、冷えたピザを富豪が美味そうに食ってるのが非常に違和感があった
- 645 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:51:47 ID:ruAoA9ep0
- >>643
それなら、日本をつけなきゃ駄目だろw
- 646 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:52:14 ID:cbZz9FQd0
- ピザとピッツアは別物です。
でいいじゃんか。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:52:41 ID:ooXWPQppO
- イタリアでピッツァも食べたけど、1番美味いのは日本の冷凍ピザ
- 648 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:52:59 ID:eeHLlwqY0
- ピザをおかずにチャーハン食ったよ
- 649 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:53:20 ID:XHZC9i66O
- 日本のデブはまだまだだなっことか。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:54:14 ID:OtcXe/SNO
- 確かにアメリカのピザと比べたら日本のピザは太っている内に入らないなw
- 651 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:54:21 ID:mq0CN0T6P
- イタリア人の意見も聞きたいところだが
- 652 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:54:44 ID:0gtLSZN9O
- 味馬鹿に言われるとムカつくね
- 653 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:55:15 ID:VKDNTccG0
- >635
高いよな
ピザに使うモッツァレラとかなんであんなにするんだ?
- 654 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:55:42 ID:jkBzLUef0
- >>638
そもそもプルコギなんて人間の食べる物ではないだろJK
舌が穢れるわ馬鹿め
>>645
どうみてもお前の無知が生んだ恥ずかしいミスだろ
他人のせいにするな、ザコ
- 655 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:55:42 ID:TqIHt5KN0
- >>643
家にぜいたくトマトの苗あるよ。
上手く育つと好いなw
- 656 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:55:54 ID:qAmEWjvaO
- チョコバーしか食わないくせに、ヤンキーは食を語るな!ボケ!
- 657 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:56:27 ID:WI78B4Nx0
- 日本もジャンクフード、タバコなどが横行して舌の貧相な人間が増えてるのは確か
腹を満たせれば良いって人間も少なくは無いだろう
何が言いたいかって ツナはありえねーよ
- 658 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:56:36 ID:AKw4TaekO
- 本場イタリアのスパゲティナポリタンに比べたら
日本のナポリタンはナポリタンじゃないからな
- 659 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:56:56 ID:ruAoA9ep0
- >>654
ただ、デルモンテって言ったら、アメリカのデルモンテを指すのは当然だろw
無知スギルw
- 660 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:57:06 ID:3AqVVo/z0
- アメさんにとっちゃそういうもんなんだろ
「納得いかない」とか言っちゃってる奴等はケツの穴が狭い
- 661 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:57:34 ID:dK9DkGfx0
- アメリカ人のスシは寿司じゃない
- 662 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:57:52 ID:nYRdWBI30
- >>654
冷静な第三者の目から見るとお前の方が分が悪い。
あとそのファビョりかたは朝鮮の血の方に見える。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:57:58 ID:TTpMdTjV0
- >>653
本物のモッツァレッラ(水牛乳)だったら現地でだって高いよ。
日本で売ってるのはフィール・ラッテ(乳牛乳)でまだ安いほうだ。
しかも冷蔵でしばらく保存出来るようにしてるから美味いわけない。
- 664 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:58:49 ID:pNywoptaO
- パンに糞みたいなビター塗ってるチンカスが言うな
- 665 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:58:52 ID:n7n912Mq0
- >>647
日本の冷凍ピザにタバスコたっぷりかけて食いたい
- 666 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:59:15 ID:rH39J79h0
- 俺も日本のピザチェーンのピザは軸がぶれてると思うけどコメリカ人に言われたくはないな…
イタリア人ならいいけどwwwwww
- 667 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:59:17 ID:LN9Wh/ATO
- 日本はボッタクリ価格天国だからな
ボッタクリの精神は日本人の気質伝統と言っていいよ
- 668 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:59:19 ID:eeHLlwqY0
- うちの近所には
ピザーラ
ピザハット
ドミノ・ピザ
ピザ10.4
ストロベリーコーンズ
ピザ・カリフォルニア
ロイヤルハット
ナポリの窯
アオキーズ
ピザポケット
の選択肢があるけど、リピートしてるのはピザハットだけだな。
他のは一味か二味足りない感じがしてしまう。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:59:22 ID:Cw2cp5GA0
- まずいかはともかく高すぎる
ピザ一枚の値段でうな重食えるじゃん
- 670 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:59:30 ID:dLSko7vg0
- まあ、日本のデリバリピザの値段は意味不明ではあるけどな
- 671 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:59:55 ID:L+ND2Prd0
- これは同意せざるえない、アメリカだったら宅配ピザが500〜1000円で頼める
日本はボッタクリすぎ
- 672 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:59:56 ID:Cf60oVa00
- ピザは一切食べないな。
健康に悪いからね。
- 673 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:00:37 ID:LkNoXoPl0
- お好み焼き風ピザはいらんから、ピザ風お好み焼きをたのむw
なんとかお好み焼きの価格でピザを食えないものか?
俺が買えるのはコンビニの冷凍ピザぐらいだよ。
- 674 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:00:45 ID:AEhtLmEJ0
- >>659
自分が確認を取らなかった落ち度は棚上げか?
朝方は、深夜に比べて社会性のない出来損ないの書き込みが多いな
- 675 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:00:51 ID:eYS51uRg0
- アメリカのピザのバリエーションってどんなもん?
- 676 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:18 ID:7JHsYkGFO
- アメリカ人にピザの何がわかるのだ?
ぶっ飛ばすぞ
- 677 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:23 ID:gSPmdDKs0
- スーパーに売ってる自分ちでオーブントースターで焼くピザが結構んまい。
ソース足したり、チーズ足したりしてアレンジして喰ってる。うまうま。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:24 ID:FlaTQ8UF0
- アメ人に、マヨにコーンとポテトのピザ作ったら、
大ウケして、その後何度もリクエストされて
作ったけどな。
NYに住んでるアメ人だったから、味覚に柔軟性が
あったんだろーか?
- 679 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:30 ID:OXs9+SUR0
- まともな食事ばかりしてると、無性にジャンクフードが食いたくなる時がある。
- 680 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:32 ID:dLSko7vg0
- まあ、日本でまともなピザが食べたければ店舗型しかありえないわな
- 681 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:37 ID:BtGFaKvrO
- 何言ってやがる糞アメリカ人
トーストにマシュマロはさんで焼いて食べる奴もいるくせに
- 682 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:44 ID:ZRwAdtGL0
- >>673
コンビニで買わずにスーパーで買え
もう一回り大きくて美味い奴が同じ値段で買える
- 683 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:57 ID:nYRdWBI30
- >>674
必死なのはともかく何でいちいちID変えてるんだ?
- 684 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:03:46 ID:3AqVVo/z0
- >>669
つーかうな重も無駄に高いよな…
- 685 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:05:25 ID:Cf60oVa00
- 身体に悪いものを食べる者は馬鹿。
- 686 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:05:39 ID:ZRwAdtGL0
- >>684
純国産養殖モノで〜2000円程度なら非常にアズナブル
- 687 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:05:45 ID:n7n912Mq0
- >>684
うな丼にしろ
- 688 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:05:48 ID:VDo1HRGr0
- ID:ruAoA9ep0
- 689 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:06:02 ID:sS9RzNABO
- 「ピザでも食ってろデブ!」
と書くと
アメリカ人の75%まで該当してしまうんだっけ
アメリカ人を指してるスラングと言っても
過言ではないな
- 690 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:06:34 ID:LN9Wh/ATO
- 味覚3馬鹿トリオのアメリカ、イギリス、オーストラリアには味の事でとやかく言われたくないな
価格の事なら分かるが
- 691 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:08:16 ID:eeHLlwqY0
- フランス、中国、トルコが味覚の三巨頭だっけ
- 692 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:08:18 ID:3AqVVo/z0
- >>686
2000円じゃおさまらないや
>>687
天才現る
そうするわwwwwwww
- 693 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:09:06 ID:y1qb06130
- > ID:ruAoA9ep0
>>659 以降ID変えちゃったからもう戻ってこないよそいつ
- 694 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:09:25 ID:Yz1q061K0
- 本日の「おまえがいうな」
- 695 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:09:33 ID:ofChalJiO
- マネーの虎でもやってたな
アメリカ黒人がアメリカンピザの店を出したいって
日本語喋れないから論外って一蹴されてたけど
- 696 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:09:42 ID:LWf8CqYPO
- ロサンゼルスに長いこと住んでて、日系スーパーで何でも買えるにもかかわらず当時はいろんな日本の食べ物がすごく恋しくてたまらなかったが、帰国した今アメリカの食べ物で恋しいと思うものが一つもない。
ちなみにリトルシーザースって人気チェーン店の四角いピザは死ぬほどまずかった。
- 697 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:09:56 ID:NUmvGTBn0
- >>674
キッコーマンがアメリカのデルモンテと提携して、
デルモンテの商標使ってるだけだから、
ただ、「デルモンテ」と言ったら、アメリカの会社になるのが普通
- 698 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:10:09 ID:Cm1njxfyO
- ビザはイタリア食だろ
ヤンキーが何いってんだ?
- 699 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:10:43 ID:9KBiAvGB0
- ヤンキーは何を食わしてもおなじ。あいつ等は味盲だから相手にするだけ無駄。
アメリカのピザなんてゴミです。ゴミを食うヤンキーだから豚になる。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:11:23 ID:VarsacLDO
- ピザってあまり食べないなぁ
年に2〜3回くらいしか食べないかも…
- 701 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:12:02 ID:nVp4E9+T0
- そもそもピザじゃなくってピッツアなの
強ち間違ってない、和風ピザとか韓国風とかやめてけれ!!
ソレよりアメリカ人じゃなくてイタリア人が言えよって
- 702 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:12:35 ID:n7n912Mq0
- >>696
コストコまでわざわざホットドッグ食いに行っているんだが、味覚障害かな?
- 703 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:12:56 ID:KAFj6BgM0
- ピザ高すぎるよな。M一枚頼むくらいなら、
同じ値段で寿司でも頼んだほうが美味いし量多いってどうなの?
- 704 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:13:08 ID:3AqVVo/z0
- >>699
なんでそんなにヒステリックになれるんだよw
食い慣れた味を懐かしがるのは当然だろ
- 705 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:13:34 ID:QXaDWqlo0
- アメリカ式のデリバリーピザに一番近い味を維持してるのはピザハットだと思う。
もっふもっふした生地、シュープリームとかかなり近い再現率…なんだけどやっぱりどこか違う。何でだろう。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:13:35 ID:oe9aaT1q0
- >>697
無関係のIDのお前が誰のために何と戦っているのかがさっぱり分からない
- 707 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:14:18 ID:nYRdWBI30
- >>706
お前もいちいちID変えすぎ
- 708 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:15:05 ID:AjtPE0LL0
- ナポリさん、怒ってあげなさい
- 709 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:15:05 ID:SoOv652q0
- >>668
俺はナポリの窯をよく注文する
デリバリーの中では一番おいしいと思う
- 710 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:15:13 ID:OXs9+SUR0
- >>699
美味い物は、意外とあまり大量には食べない。
不味くて満足できないから、量を食ってしまうんだよな。
日本にホームステイした150kgのアメリカ人が、
日本でさんざんぱらっ食ったのに50kgくらい痩せたって話があったな。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:15:54 ID:NUmvGTBn0
- >>702
障害だとは思わないけど、わざわざ行ってまでホットドッグかね
>>706
馬鹿なことで揉めてたんでな
- 712 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:15:59 ID:OXs9+SUR0
- >>705
アメリカでは、クリスピーとか薄いピザ生地はあるの?
- 713 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:16:27 ID:vldeNn/90
- 俺の良く行くピザ屋はシェフがたまにイタリアに修行に行く
窯焼きのピザなんですがアメリカ人的にはこれもピザじゃないんでしょうか
- 714 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:16:29 ID:LWf8CqYPO
- >>702
アメリカのハムやソーセージって有り得ない塩辛さだから、常習性があるかもな
- 715 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:16:32 ID:oe9aaT1q0
- >>707
はあ? いっしょにすんなよブチ殺すぞコラ
- 716 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:16:33 ID:QXaDWqlo0
- >>702
俺もホットドッグとピザとアイスを食いに行く為だけに会員になってる。
タコベルとエルポヨロコさえあればもう何も望むものはない…
- 717 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:17:50 ID:kV1BOwlUO
- ピザの利益率は異常だろ
1000円のマルガリータ原価なんか50円しないんじゃないか?
宅配だとそれが2000円になるしな
- 718 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:17:55 ID:gDy7sbPzO
- イタリア人に謝れw
そもそもアメリカのピザがピザじゃねえし
- 719 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:18:52 ID:0ShjSOc30
- ID:oe9aaT1q0
- 720 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:19:16 ID:NUmvGTBn0
- >>712
ある
ニューヨーク風ピザと言ったりする
- 721 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:19:23 ID:MHdBnWaZO
- 日本のピザをアメリカが笑い、それを見てナポリ人が苦笑い、だな
- 722 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:19:33 ID:3AqVVo/z0
- >>718
アメリカ人にとってはアメリカのピザがピザだろうに
- 723 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:19:54 ID:nXYtQy+j0
- ピザーラはマズイな
- 724 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:20:35 ID:QXaDWqlo0
- >>712
薄いピザはデリバリーでは見たことがないなぁ
イタリア料理屋には勿論有ると思う、そっち系の人も多いから
しかしアメの冷食ピザの不味さは異常
- 725 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:20:45 ID:5f/qFmDJ0
- ピザーラ クラブハウスピザ
http://buono.shigurui.com/kongariatsuatsu/buono000146.jpg
http://buono.shigurui.com/kongariatsuatsu/buono000145.jpg
- 726 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:20:50 ID:Au5MEC39O
- 最近ピザ食わねえなあ、やっぱり日本のピザてまずかったのか
でもアメリカ人の体型みたらまずくて良かったのかも
- 727 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:20:56 ID:n7n912Mq0
- >>716
俺もホットドッグ食ってニュージーランドアイスを必ず買って帰る
ピザもたまに買うが、1ピース食い終わる頃に必ず飽きる
あと買うものっつったら、40個ぐらい袋に入った小さいパンぐらいかな
- 728 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:21:26 ID:NUmvGTBn0
- >>721
故郷の味が食べたいってだけで、アメリカ人は別に笑っちゃいないだろう
- 729 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:21:38 ID:t4nfKhCT0
- どうでもいいけど悪文の見本みたいな文章だな・・・
- 730 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:09 ID:PWutZyvJ0
- ダメリカが食を語るなよw
- 731 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:16 ID:K2nQOz+20
- >>1
激しく同意。
日本はコーンとかマヨネーズとかわけわからんモノ載せすぎ。
和風に海苔とか醤油っぽい味はまだわかる。
しかしマヨネーズとコーンは変。サラダかよ。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:17 ID:WFUHwIkK0
-
ID:ruAoA9ep0 はID変えて粘着しはじめたか…一体 何が目的何だか
>>707
>お前 「も」 ねwwwwへぇwwwwwwww
>>719
もう自演の意味ないな
よっぽど悔しかったんだね♪ ププッ♪
- 733 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:23 ID:dRgi8lzDO
- >1はどうせピザハットとか大衆出前ピザだろ
だいたい雨ピザだって自分らの好みに変えてるくせになんだかなぁ
それにうまいイタリアンいけば本場仕込みのピザ食えゃるしな
- 734 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:38 ID:/blpkreE0
- ジャンクフードしか食っていないダメリカ人のお前が言うなよ。
- 735 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:42 ID:28pUZbvf0
- >>548
茨城県の事だったらいばら「き」だからな。豆知識。
- 736 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:42 ID:3Fb89ddD0
- 高いのは同意だがアメリカのピザだってイタリア人から見ればピザじゃないだろ
- 737 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:43 ID:zcIT6wcz0
- 元記事、いったい何をこだわってるのかわかんねーよw
- 738 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:44 ID:yB854Lq90
- このスレは平和で良いわ
- 739 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:22:54 ID:nYRdWBI30
- >>728
でも韓国人がアメリカの寿司は寿司じゃない、故郷の寿司が食いたいって言ったら
日本人は苦笑いするだろう
- 740 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:23:05 ID:++wXlgbp0
- 日本のデブってピザそんなに食わないのにデブだよな
何の餌食ってんだデブって
- 741 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:23:17 ID:IruBbYJN0
- アメリカのケーキなんか食ってみたら良く分かるよな、好みの違いがwww
- 742 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:23:22 ID:n7n912Mq0
- ピザーラのイタリアンバジル食いたい
- 743 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:24:21 ID:lexEsrr50
- アメリカ人がピザだという話ですね
よく分かります。
- 744 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:24:23 ID:mS65VzeN0
- >>1の要約
「オレ様は、海外在住でインターナショナル」(シカゴ/あらた)
- 745 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:24:37 ID:Z1mk7Ofc0
- よりにもよってアメ公に食を語られるとはな
- 746 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:24:49 ID:1p2pT6270
- 最初は抵抗があるだろうけど、一度慣れると祖国の料理が食えなくなる
それが外人にとっての日本食
- 747 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:24:52 ID:qMTBHsTg0
- デカイピザを前にして満面の笑みを浮かべた米ピザの画像思い出した
- 748 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:25:02 ID:kV1BOwlUO
- >>739
奴ら「韓国ノリ使ってない海苔巻きは海苔巻きじゃないニダ」とか言いそうなんですが
- 749 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:25:12 ID:dRgi8lzDO
- 所詮小麦ベースに具材を載せた食い物
何を乗っけるなんか自由だろ?
- 750 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:25:55 ID:nYRdWBI30
- >>748
その前に寿司は韓国が起源ということにする
- 751 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:25:57 ID:6EroVatd0
- >>707
YOUやっちゃったね
- 752 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:26:31 ID:wSClm+d00
- アメリカのピザはもはや独自の料理といっていい
いわば日本のラーメンみたいなものだ
イタリア云々言ってる奴はただのアホ
- 753 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:26:40 ID:K2nQOz+20
- シカゴ風ピザが旨い。
スタッフドピザつって中身が詰まりまくりw
- 754 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:27:45 ID:IJWB+xT3O
- 毎週ビザ頼んでたら胃潰瘍になった
- 755 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:28:10 ID:fxDFL8uqO
- ま、冷蔵庫から冷めたデリバリピザ取り出して、
そのままかじりつく奴らには言われたくないな。
トースターかレンジで温めろとw
- 756 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:28:15 ID:0ShjSOc30
- >>732
頭弱そうだなw
まあがんばれw
- 757 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:28:19 ID:MSOkO7ZJ0
- ピザだろ。pizzaじゃないけど。野球とbaseballが似て非なるものなのと一緒だ。
- 758 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:29:15 ID:nhzmIGXjO
- ★5まできたのかよw
好きだなお前らww
- 759 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:29:31 ID:MHdBnWaZO
- >>752
ならば日本のピザも同様だな
というかピザ生地に適当乗っけただけの物を独自とか言われてもねぇ
- 760 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:29:45 ID:VVQzXONt0
- >高い割りに
これにだけは同意
ピザは値段がかなりぼってる
- 761 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:30:11 ID:NUmvGTBn0
- >>739
ラーメンみたいなものと考えればいいんじゃないかな
発祥は中国だけど、日本のラーメンは別物だよな
あるかどうかは知らないけど、アメリカで日本人がラーメン食べて、
故郷のラーメン食べたいって言っても、別におかしかなかろう
中国人に笑われる謂れは無いし、アメリカ人に笑われる謂れも無いよな
- 762 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:30:32 ID:w9fHtbKk0
- うん
ふつーにあり得ないなw
特にコーンw
アメリカ人からしたらコーンは人間の食べるもんじゃないw
千歩譲ってもベジタリアンが食べるものであって
これは宗教的信条なんかと同じような扱いにされるw
- 763 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:30:41 ID:R7lTmGMc0
- そもそもピザってアメリカ発祥でもないだろ。
イタリアはむしろチーズ+トマトソース+α位のシンプルなのが多いぞ。
- 764 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:31:25 ID:KF1LWSuzO
- 宅配ピザってぼったくりだよな
高杉
- 765 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:31:26 ID:Vt2hjY0bO
- あれだ、関東のうどんと関西のうどん。どっちもうどんだ。
だから、どれがピザで何が違うとかはそれぞれの問題でしょ。
…ガベージピザはうまそうに見えるな
- 766 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:31:31 ID:eZ48YnjsO
- 寿司アレンジしてる奴らに言われたかないね
- 767 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:31:34 ID:CwPtSeDMO
- 寿司みたいなもんか
- 768 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:31:37 ID:nYRdWBI30
- >>751
ID検索すりゃわかるけど俺は一度もID変えてねーよ。
どっかの基地害朝鮮人と一緒にするなよ。
- 769 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:32:31 ID:dthF+0sF0
- >>753
お前ばかみたいな味覚してんだなw
>スタッフドピザつって
そんな解説いらねェからw
>>756
そうとう悔しかったんだろうなあ。。。。心折られて可愛そうに
- 770 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:32:45 ID:AzCMFcDO0
- さすが日本の食文化は世界最強ヤクザですねwwwwwwww
- 771 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:33:20 ID:MSOkO7ZJ0
- >>71
韓国人「ピザは韓国起源ニダ」
- 772 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:33:23 ID:AiZ3Bt210
- イチローはビジターだとほとんどランチはピザなんだってな
- 773 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:33:39 ID:GiInYbU90
- アメリカのピザがどんなのか興味でてきた。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:34:03 ID:S1qGdEJH0
- 在日アメリカ人宅で食わされたカスタードクリームの軍艦巻きを思い出した。
彼らは「醤油をつけて濃厚さが増す」とか言ってパクパク食べていたが
日本人チームは手もつけず軽く卒倒していた。多分、それと同じ感覚なのだろう。
- 775 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:35:11 ID:NUmvGTBn0
- >>768
もうほっときなよ
>>772
プロのスポーツ選手にはピザいいのかもね
カロリー高いしさ
吸収がいいのかどうかは知らないけど
- 776 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:35:55 ID:9eJ6o1zg0
- あのコピペ思い出すなw
- 777 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:36:38 ID:9sA71h2D0
- >>702
コストコのホットドッグはうまいよ。
バンズのフガフガ加減とソーセージが脂肪分少な目塩辛いで
パリパリした食感のドイツ系ソーセージとは一線を画す。
いかにも原液薄めたコーラと合わせると究極のジャンクフード。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:36:51 ID:wMV5++KXO
- 本場のピザのトッピングには必ずキムチが使われていると聞いた
- 779 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:36:53 ID:oe9aaT1q0
-
釣堀だなここ
滑稽なくらいザコほどよく口答えして釣れる
- 780 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:37:00 ID:MHdBnWaZO
- >>761
そういえば以前テレビで中国でラーメンを探す的な番組やってたが、
飲食店探し回ったけど中国に日本のラーメンみたいなものは一種類位しかなくて、
やっと見つけたのがインスタント出してるだけってのが
- 781 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:37:17 ID:O4VnddUIO
- 美味しいからそれでよい
- 782 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:37:52 ID:WewAWsjR0
- アメリカが本場でもない料理をあげて日本の物が「こんなの○○じゃない」なんてコントみたいだな。
イタリア人とか、ヨーロッパの人に言われるなら分かるが・・・・
マックとかケンタッキーとかコーラとかでいえよ。
「こんなのマックじゃない」
「ポテトがすくねえよ!」
とかな
- 783 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:37:54 ID:ttP6fV1R0
- アメリカにもコーンのってるピザなんていっぱいあるぞ
当然コーンだけがのったやつも
安いからか人気もあるよ
- 784 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:38:00 ID:rk1fBGJrO
- アメリカの寿司は寿司じゃねーよw
アボカドとかありえねーからw
- 785 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:38:03 ID:4XvNd55QO
- ピザハット以外は邪道すぎるんだよ
他でまともなピザが食べたければ料理店がベストだろ。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:39:30 ID:ZT5E6TgMO
- イタリアじゃなくアメリカが言うとはwwwwwwwwwwww
- 787 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:39:57 ID:L3PqEQeC0
- イタリア人「アメリカのスパゲティは・・・」
日本人「アメリカの寿司は・・・」
どうでもいいな、でも高いことには同意
- 788 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:40:11 ID:oe9aaT1q0
- しまいには敵が見えなくなって、俺以外の奴に対しても
同一人物だと決め付けて、思い込み歯向かってんのwwwwwwwwwww
だ か ら ダ メ な ん だ よ お 前 ら w
- 789 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:40:35 ID:jK+ebKke0
- 10年前留学してた頃、ピザにはシザーサラダのドレッシングがついてきてて
アメリカ人はみんなかけてたよ。マヨとかわらんだろ
- 790 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:41:07 ID:kKTWp0pa0
- 映画とかでたまに見かけるのが、ピザを大きいハサミ(ピザ専用?)でチョキチョキ切って喰うシーン。
コロコロより手早く切れるけど、なんかなあ。
ピザをチョキチョキ、スープは残り少なくなったらパンですくってピチャピチャ、
ポテトなどのサイドディッシュはケチャップを大量にブチュー。
食の作法とかは皆無の野蛮人だよな。偏見でもなんでもなく。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:41:17 ID:MsRlz5i5O
- アボガト美味しいぢゃん
- 792 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:41:34 ID:cI8IAV+w0
- イタリア人にピザのことで何か言われるならわかるが
よりによって、なぜアメリカ人から・・・・・・
- 793 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:41:55 ID:NUmvGTBn0
- >>780
wikipediaによると、拉面か老麺が起源らしいね
どちらにしても、拉麺とは作り方自体が違うらしい
ある程度以上、民間で食べられてたラーメンの原型を食べてみたいけど、
テレビで探せないなら無理そうだね
- 794 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:42:13 ID:vE+6fTxq0
- そう言えば、マヨネーズって外国にあるんだろうか?
- 795 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:43:15 ID:IFbVN33K0
- アメリカが言うなw
- 796 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:43:21 ID:Uq9XNyR7O
- イタリア人がアメリカのピザ食ったら、「こんなのピザじゃない!」と言うだろうよw
- 797 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:44:01 ID:iTLkMZwtO
- なんで5までいってるんだよww
くだらなすぎ
- 798 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:44:03 ID:NUmvGTBn0
- >>794
ある
普及したのはフランスからじゃなかったかな
- 799 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:44:11 ID:nqyfog9V0
- ジョンブル以上にヤンキーの味覚は狂ってるとしか思えん
あれだけさまざまな人種がいるのに食い物まずすぎ
- 800 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:44:16 ID:9sA71h2D0
- 冷めたピザ = 冷やし中華
食べ残しのクレストはみんな投げ捨てるかガーリックバター付けて
食べてたような希ガス。
- 801 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:44:29 ID:dK9DkGfx0
- 歴史の浅い奴らが何を言うかと思えばw
- 802 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:44:31 ID:Cv/x0tu/0
- ピザはアメリカ人にとって日本人におけるラーメンと一緒。
ラーメンにソースとかマヨネーズとか入ってたらお前ら大変だろw
- 803 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:44:48 ID:0TRw4Ftl0
- >>794
キューピーとは味は少し違うがもちろんある。
ビン詰めが多いかな。
- 804 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:44:56 ID:rk1fBGJrO
- つか、ピザ高すぎね?
- 805 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:45:00 ID:kKTWp0pa0
- >>794
外国から入ってきたものでしょ。
「愛と青春の旅立ち」で主人公が教官に「マヨネーズ」と呼ばれてたし。
- 806 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:45:15 ID:I4SV+p7S0
- アメリカ産の瓶詰めマヨ、普通に売ってるよ >>794
日本の物より酸味が少なく、甘いけど。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:45:18 ID:tJvzr7GmO
- 何を今更
- 808 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:45:55 ID:SABgmEX40
- 散々書かれてるけど、アメリカの寿司も異様だよな。
向こうも、こんなアレンジがおいしいのに何故しないんだ?ってな感じなんだろうな。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:46:28 ID:4s6KgYvI0
- >>798
マヨルカ島だっけ?
- 810 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:46:50 ID:YeEMUZBp0
- >>802
それは人によってはアリなんだよ。
味噌汁にパイナップル入れるような感覚かな?
- 811 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:46:57 ID:oe9aaT1q0
- オラオラ何とか言ってごらん?
ん? どうした? いっせいに消えたよな?
もしかしてそっちは 自 作 自 演 してたのかなぁ?
プッw
- 812 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:46:57 ID:KCSHtEipO
- 味覚オンチのアメリカ人が味を語るなw
- 813 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:46:58 ID:7CwEdXAKO
- >>793
中国にラーメンあるけどおれが食ったのはスープや具が不味かった
最近は日式ラーメンも多いみたい
- 814 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:46:58 ID:WQKvZQ5O0
- アメリカのピザは、とにかピザを食わせようって感じが前面に出てていいと思う。
日本の宅配ピザは、カタログに載ってる種類の多さで満足させてるというか
いろんなメニューを取り揃えてることをアピールポイントにしている感じがする。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:47:04 ID:S/pMyNYS0
- >>804
日本は国際競争力ないから何でも高いんだよな
- 816 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:47:11 ID:22lIC4Q2O
- アメリカでもイタリアでもピザ食った。
どちらの国でも、安い店のは普通にマズイし、
高い店でも、日本のイタリア料理店の方が美味しいこと多々あり。
敢えて言うなら…
「平均的な日本のピザ」より油と塩分が多め、かも。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:47:59 ID:I4SV+p7S0
- 俺の町にマヨネース入ラーメン出してる見せあるぞ!>>802
結構美味いらしい。
- 818 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:48:00 ID:MohEDSFH0
- 確かにコーンとかツナとかマヨネーズは無いな
でもアメリカのものもほとんどインチキだよな
イタリア人が”カルボナーラにはクリームは入れない”、と怒っていたよ
- 819 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:48:01 ID:KjAU7BONO
- アメ公の味覚は世界の底辺。
- 820 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:48:16 ID:4aBSUl6ZO
- 高い割にうまくないのはわかる
- 821 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:48:23 ID:M/p0o1Dv0
- 宅配ピザ頼んでうまいまずい言ってる時点でアウトだろ
ちゃんとしたピザ食うならちゃんとしたイタリアンの店行くだろ
チーズとか全然違うぜ
- 822 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:48:40 ID:IIstO7Ie0
- 三輪眞弘
左近田展康とのユニット「フォルマント兄弟」による
『兄弟deピザ注文』
http://www.youtube.com/watch?v=FFvFlpVjEjM
- 823 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:49:04 ID:mwzB+E290
- シカゴ発の記事だとすると、
シカゴピザのことだろう。
私のお腹なら、一切れでお腹いっぱいになっちまうパン(食べ物のパンじゃなくてフライパンのパンね)ピザ。
中身は濃厚トマトソースたっぷりのチーズたっぷりで、
厚みが7cm以上ある。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:49:08 ID:fGtE0x9yO
- あいつらイメージ活用するの死ぬ程下手だからな
- 825 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:49:11 ID:NUmvGTBn0
- >>809
起源については、複数の説があった気がする
マヨルカ島自体はスペインじゃなかったかな
この島以外にも、何とかって町(覚えてない)、何とかって人(覚えてない)が起源だとする説があった気がする
- 826 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:49:28 ID:YfGH0TBu0
- ピザはサルヴァトーレ・クオモが美味しい。
アメリカのピザは不味い。
コストコのピザも思いっきりジャンクフードで不味かった。
- 827 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:49:53 ID:gsUpBauM0
- アメリカのピザは人じゃねぇよ・・・
- 828 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:50:12 ID:n7n912Mq0
- >>806
マヨネーズにまで砂糖入れる必要はないと思うよな
- 829 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:50:35 ID:ZRwAdtGL0
- >>805 ザック・メイヨで
メイヨネーズ!!! だろ?w
- 830 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:50:45 ID:+WXywTRz0
- アメリカの3倍は高いな値段
- 831 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:51:04 ID:9sA71h2D0
- >>819
底辺に馴れるとコンビニの飯でもすごーく美味しく感じるよw
一時的だけど。。。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:51:18 ID:MSOkO7ZJ0
- >>215
お約束って言うからアメリカのメガネデブ期待したのに
- 833 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:51:29 ID:HUC199YnO
- 別にアメリカ基準じゃないからな。
会社のアメリカ人はピザハットの耳にソーセージが入ったやつをうまいうまい言って食ってるぞ。
- 834 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:51:33 ID:I4SV+p7S0
- でもあの味慣れると癖になるよ「甘いアメ公製マヨ」 >>828
あれのマヨでキュウリモミをあえると...(゚д゚)ウマー
- 835 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:51:52 ID:W34Uof3z0
- イタリアのピザはうまい
異論は認める
- 836 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:52:22 ID:LcXK65du0
- コーンもツナもうめーよ
明太子+海苔のせが一番好きです
- 837 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:52:56 ID:qEg26vJX0
- 横田基地の店で買ったピザは不味かったとまでは言わないが
あまりにも大味すぎてやっぱり不味かった
安くて量があるだけが取り得
味覚の砂漠と言われるのも仕方が無い
- 838 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:53:05 ID:wcWBsaEj0
- ダイエットコークがぶ飲みしてカロリー0だからやせるとか抜かす低脳国人に言われたくないわ。
- 839 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:53:13 ID:PJa/DOrw0
- 米はどこ行っても手に入るが国産米と比べたら・・・
- 840 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:53:28 ID:NUmvGTBn0
- マヨネーズもアメリカ経由みたいだね
- 841 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:53:35 ID:0ShjSOc30
- >>830
でも実際問題バイト代が高くないと人集まらないだろ
高層集合住宅やオフィスが密集するアメリカの都市部なら楽だから安くても良いだろうけど
- 842 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:54:13 ID:Ydl1xI2H0
- わけのわからんアボガドの巻きずしなんか食いやがって。
寿司を無茶苦茶にしてるのは、おまえらアメ公だろうが。
馬鹿じゃえねえのか、アメ公。
- 843 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:54:16 ID:CYtdzb9i0
- 某弱小チェーンじゃ海草ピザなんてのもあったな…
- 844 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:54:21 ID:zmyWon4TO
- ほら見ろ
日本人は何かと外国の食べ物や食べ方に関してどうこう難癖つけたり馬鹿にしたりしてるくせに
いざ日本の食べ方を問われると激高する
これでわかっただろう
食べ物や食べ方で日本人に難癖つけらりたり馬鹿にされたりした外国人の気持ちがさ
- 845 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:54:50 ID:mPRk4ZrH0
- 日本のピザは水っぽい
- 846 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:55:04 ID:ZFwHaT8xO
- カリフォルニアロールは寿司じゃないって言ってるようなものだろ。
- 847 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:55:15 ID:uUhFevBBO
-
待てよ…全米に納得してもらえるピザを作れば繁盛街が伊那市じゃん!
金持ちのチャンス!
- 848 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:55:35 ID:u85jGzFFO
- >>835
イタリアはまじでうまい
- 849 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:55:58 ID:sxHL8TIjO
- ご飯にジャムかけるようなアメ公には言われたくねえ w
- 850 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:56:02 ID:ptxFMgR60
- >>11
まて、ユベントスって地名じゃないだろw
- 851 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:56:02 ID:wcWBsaEj0
- >>844
とりあえず2ch=日本と見なすのはどうか
- 852 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:56:43 ID:r3osh+fb0
- 食文化のことでアメリカからは言われたくない
- 853 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:56:49 ID:4s6KgYvI0
- >>847
>街が伊那市
どうでもいいけどすげえ変換だなwww
- 854 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:57:10 ID:U0JaxbTu0
- ピザが主食といわれる
巨人のクルーンに聞いてみたら?
- 855 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:59:05 ID:AIBc36+uO
- こんなのばっか食ってるからアメリカ人は…
学ばない人種なんだな
「学ばないんじゃなくて学べないんです、私」って昔斉藤由貴が言ってた
- 856 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:59:17 ID:VS20XgpN0
- ピザにタバスコ掛けるバカ舌民族に言われたくねえなあw
正統イタリア風ピザにタバスコという考えは無い。
- 857 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:59:58 ID:vE+6fTxq0
- >>844
仕方ないだろ
鯨で散々外国人には攻撃されてんだから
外人のやってる事は、2ちゃんで悪口言って遊んでるレベルじゃないぞ
- 858 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:59:59 ID:R7lTmGMc0
- アメリカ人「日本人のチンコはチンコじゃない」「股間に爪楊枝は有り得ない。爆笑するかと思った」って言われるよりましだろ、オマイラ!
- 859 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:00:14 ID:LdxTwuW4O
- >>847
伊那市が街をあげてピザ作りに乗り出したと聞いて飛んできました
- 860 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:00:21 ID:weMIXs6qO
- >>844
ひとまず朝鮮は全世界から笑われてバカにされてもいいから除外しときな
- 861 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:00:27 ID:MSOkO7ZJ0
- ナポリのピザ職人コンテストでは日本人が優勝してるけどな
- 862 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:00:54 ID:T0QYiI3L0
- イタリア人に言われるならともかく、自分らだって原型とどめないピザ食ってて何様だよ
カリフォルニア巻きとかとどう違うんだよwwww
- 863 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:01:25 ID:AzCMFcDO0
- なんで日本人はアメリカ人に勝てないの?
- 864 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:01:28 ID:VcWiffVr0
- ちなみにガーリックピザってのがあるけどこれがチョーうまい。
トッピングがガーリックバターペーストのみのシンプルなピザなんだけど
学生寮にいた頃、金曜の夜友達の部屋いってこれ食いながらゲーム大会するのが
楽しみでな。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:01:35 ID:WQKvZQ5O0
- レトルトカレーは高いのにうまくない
カレーは家の大鍋で豚肉で作ったやつのほうがずっと美味いって感覚なんじゃなかろうか。
日本のピザは小じんまりした既製品なんだろ。インド人じゃなくてもそれは思うだろ。
- 866 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:03:11 ID:vE+6fTxq0
- >>856
イタリア人か?
イタリア人からみて、日本のピザの値段てどう思う?
自分はピザ好きだけど、凄く高いから食べない
- 867 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:04:55 ID:NUmvGTBn0
- >>856
それは誤解だろう
信頼性の問題はあるが、wikpediaによると、
> アメリカ合衆国でもパスタやピザに砕いた赤唐辛子をかけることはあるが、タバスコは稀である。
とある
要出典ではあるが、↓には笑ってしまった
誰だよ・・・
> あるイタリア人のシェフは、日本人がタバスコをイタリア料理に多用するのを見てタバスコは日本の調味料と誤解し、タバスコ味の「和風スパゲティ」を考案してしまった。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:05:21 ID:vE+6fTxq0
- >>862
カルフォルニア巻き、旨いいじゃんか
あれで初めてアボガドの旨さを知った
- 869 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:07:30 ID:42gAlTPLO
- >>798
「マヨネーズ」なるソースを生み出しただけでも、
フランス料理は偉大なり
世界三大料理と言われる、その影響度がわかるというもの
- 870 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:07:53 ID:xJTn95umO
- アメリカのピザは、マヨネーズの様な脂肪に、ツナの様な肌
コーンの様な吹出物があるよ。
- 871 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:08:14 ID:71aD1t5c0
- 寿司屋でキムチ出すなよ
- 872 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:10:01 ID:sz+elgSa0
- イタリア人「アメリカのピザはう(以下自粛)」
- 873 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:10:07 ID:1Ki/zFFf0
- おれ食パンにピザソースをつけて焼いたものがピザだと教えられてきた
- 874 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:10:57 ID:pkQnU5q40
- 日本のデブはデブじゃない
に見えた
- 875 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:11:01 ID:I4SV+p7S0
- ピザソースのないシンプルピザ美味いよな。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:12:43 ID:SpdEdvmi0
- そうか、それで知り合いのアメリカ人は川崎にカルフォルニア・ピザ・キッチンが出来たときに
異様に興奮してテンション上げてたのか
- 877 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:12:43 ID:D9+aazGm0
- たしかにアメリカのピザは日本のピザと比べて程度が違うよな、
・・・いろんな意味で。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:15:01 ID:0PKX647Q0
- 日本の具は貧乏くさいうえに量がすくないってことじゃねえの。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:15:03 ID:VXIarY3JO
- ピッツァにタバスコかける国は日本だけらしいな。
- 880 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:15:27 ID:UXaRKx2i0
- 違うのは当たり前。イタリア人からしたら、アメリカのピザは違うって言うだろう。
- 881 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:16:18 ID:tst+i5oY0
- うどんにマヨネーズって合うよね
http://www.shikoku-land.com/udon/
- 882 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:17:25 ID:KURRKOTi0
- >>879
緑の辛いソースがあるが、あれは世界共通?
あれも日本だけなのかな
- 883 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:17:43 ID:PHxmnJPz0
- >>740
コメ。
- 884 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:18:33 ID:QzStxUdd0
- アメリカの金融工学は
ただの詐欺じゃん
- 885 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:19:01 ID:2mpULM8B0
- >>882
赤いタバスコと緑のタバスコがあるが、緑のタバスコのことけ?
- 886 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:20:08 ID:BuuLBHGX0
- まあ、出来合いの生地とトマトソースと適当な具材買って来て自分で焼けば、はるかに安くつくもんなw
宅配ピザなんてボッタクリの代表だよな。
- 887 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:22:31 ID:+I7vNMopO
- ヨーロッパではトルコ風ピザのピデばっかりだけどな。
- 888 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:22:36 ID:UHpyDhwW0
- 英語喋ってると舌が大変な事になるんだな。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:24:49 ID:xROvilTR0
- カツ丼に胡椒たっぷりのブロッコリー乗せる連中に言われたかねぇなあ。
- 890 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:25:29 ID:ZRwAdtGL0
- >>888
アメリカ・イギリス・オーストラリア・・・・
妙に納得した。
- 891 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:26:55 ID:a8A/vWCs0
- いやあピッツァじゃなくてジャパニーズピザでいいよ。
正直メリケンのセンス悪い文化より日本でしか通じない鎖国食で十分だわ。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:27:02 ID:HUC199YnO
- >>882
グリーンチリソースな。
アメリカとかで料理に使うけど、ピザにかけてるのは見たことないな。
イタリアでは辛味が欲しいときは、オリーブオイルに赤唐辛子をつけこんだ物を使う。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:27:39 ID:+kmdfUML0
- 日本のデブはデブと言えるほど太ってないって意味?
- 894 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:28:34 ID:yuFUytVsO
- >>889
「ブロッコリーは健康にイイので食べましょう法案」が出たくらいだからな
米下院で
- 895 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:29:43 ID:6GMNC7LFO
- アメリカ式ピザで多分地域色が強そうなものを出されてもな。
- 896 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:30:00 ID:GZzCoQir0
- ピザをよく自分でつくってたけど、久しぶりにつくってみるかな。
ピザソースないんだけど、タスコソースでも大丈夫。
- 897 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:30:46 ID:8DxZViMl0
- ありえないスシと同じだろ
- 898 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:30:59 ID:WQKvZQ5O0
- 根本的に日本のデリバリピザが
これが日本仕様のスタンダードなものとして、日本人に愛されてるかってのがあるんじゃないの
カレーやラーメンほどじゃないんじゃないのかなあ。
- 899 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:31:47 ID:2mpULM8B0
- >>889
カツ丼ないだろw
- 900 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:32:19 ID:sUyYXAdZO
- >>819
待て、イギリスがいる。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:33:30 ID:uUhFevBBO
- >>886
我が家のやきそばみたいなものだな
- 902 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:34:30 ID:KURRKOTi0
- >>885
あ、あれもタバスコなんだ。
しらなんだ。サンクス!
- 903 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:35:19 ID:fRn/wJ/iO
- メリケンピザを食べてみたいもんだ
- 904 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:37:02 ID:i/0wnAb0O
- >>890
フランス人はアメリカ人より酒を飲むのに心臓病が少ない
日本人はアメリカ人より塩分を摂るのに心臓病が少ない
イタリア人はアメリカ人よりカロリーを摂るのに心臓病が少ない
結論 英語は心臓に悪い
- 905 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:37:02 ID:SRqCCnLD0
- 全然自由の国ちゃうやん。
こだわりすぎ、カリフォルニアロールでもくっとけ。
- 906 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:38:53 ID:E28Vf+mOO
- >>903
日本のピザ二枚重ねてとろけるチーズとマヨネーズを山ほど乗せてみたら近い味になるよ
とにかく脂っこくて旨い
- 907 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:40:34 ID:qpVgFBi5O
- ツナマヨピザはむつごいんだよね。
ピザ自体家族で年に2、3度食べるか食べないかくらいで
宅配たのむ時は必ず頼んでたのが飽きてからやめた。
あと確に高い。
- 908 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:41:59 ID:KURRKOTi0
- >>892
何気にあの辛いソースが好きだw
- 909 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:43:27 ID:axDS/eWT0
- ピザーラ(Mサイズ)
イタリアンバジル 1080Kcal(カロリー)
ジョイズスペシャル 1280Kcal
スタッフ 1256Kcal
タラモーダ 1120Kcal
テリヤキチキン 1176Kcal
ネギベエ 1008Kcal
イタリアーナ 1193Kcal
カニじゃが 1445Kcal
ガリチョ 1376Kcal
ゲッツ 1363Kcal
シーフードイタリアーナ 1290Kcal
ジェノバ 1070Kcal
ジョイズスペシャル 1366Kcal
テリヤキチキン 1147Kcal
ピザーラライト 1272Kcal
ドミノピザ(Mサイズ)
アンチョビミルフィーユ 2136Kcal
イタリアンミルフィーユ 1904Kcal
ギガミート 1680Kcal
ジェノベーゼ 1272Kcal
ジャーマンポテト 1592Kcal
シンプルミート 1256Kcal
スパイシーデラックス 1432Kcal
チキテリ 1760Kcal
ドミノ・サラダスタイル 1304Kcal
ドミノ・デラックス 1440Kcal
ふわふわたまごのミルフィーユ 2152Kcal
ペペロンチーノ 1376Kcal
こんなもんばかり食ってたらそりゃピザるってw
- 910 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:44:07 ID:MSOkO7ZJ0
- >>867
猪木のせいだな
- 911 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:44:24 ID:fRn/wJ/iO
- >>906
想像以上に脂っこいんだなー
腹持ち良さそうだ
- 912 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:44:30 ID:wCsbX2aY0
-
〜日本に住んで数年後〜
アメリカ人「我が国のピザはピザじゃない」
「なぜ、マヨネーズやツナ、コーンがのっていないんだ」
「日本ではマヨネーズやツナ、コーンをのせて食べる」
「我々も日本のピザのようにすべき。そうすれば健康になれる」
「我々が今まで食べていたのは、ただの油だった」
- 913 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:45:09 ID:PX7daRJ0O
- アメリカのピザなんてカロリー表示したら絶対売れないだろw
- 914 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:45:50 ID:Qnfz/9dW0
- おいおい、イタリア人に言わせれば
アメリカのピザなんて、ただの生ゴミだぞ
- 915 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:46:59 ID:rk5Gn3G80
- なんでこんなスレが5までwwwwwwwwww
- 916 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:47:49 ID:wTTrW/KF0
- たしかイタリア人がアメリカのピザはピザじゃないと悲しげに言ってた映像を
どこかで見たぞ。
イタリアのピザは日本のピザに近い。クリスピーの奴ね。
- 917 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:48:25 ID:WI78B4Nx0
- イギリス人は遺伝子レベルで舌が狂ってるんだろ
- 918 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:50:21 ID:i/A/ExWa0
- >>1
ピザじゃなくてピッツァだろ!
- 919 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:50:34 ID:nqyfog9VO
- インドのピザはピザじゃない!ありゃなんだ!
- 920 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:51:14 ID:2mpULM8B0
- >>908
甘いのも辛いのも駄目な俺からすると凄い
しかし、辛い物好きな奴は多い
タバスコ中毒な女友達がいたw
何にでもかける
そのまま飲んだりもする
- 921 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:51:47 ID:Fwd2WadT0
- 余り物を全部乗せるのは可なのに
ツナとコーンはあり得ないって感覚が分からんなぁ
- 922 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:52:01 ID:WrOogVp8O
- イギリス関係ねぇ
- 923 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:52:30 ID:9PyWD3trO
- アメリカ人なんて何にでもハチミツをかけるような
いかれた連中なんだからさ、好きなこと言わせとけよ。
- 924 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:53:06 ID:tf0ZvcYcO
- >>918
スパゲッティはやはりスパゲッチーなのかな。
- 925 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:53:33 ID:2z3xcf+u0
- イギリスに3週間滞在したときは、
和食が食べたいっていうより、
日本で食事がしたい!って思ったな。
あと日本人がアメリカに行ってアメリカのピザ美味しいと思うかどうかは別問題よね〜。
イタリア人的には本格イタリアンとかのじゃない日本のピザとアメリカのピザ、どっちがいいのかな。
- 926 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:54:49 ID:ULLB1epw0
- 白人って獣臭がするよな
遺伝子に組み込まれた残虐性がにじみ出てくる感じ
あれじゃいくら綺麗ごと言っても誰も信じない
- 927 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:55:34 ID:6DCqSxGd0
- 確かに高いよね
原価なんてしれてるだろうに
あんな値段出すなら寿司でも頼んだ方が余程イイ
- 928 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:55:42 ID:nITAzuGe0
- アメリカはピザとバーベキューで作るハンバーガーだけは異常にうまいからな。
日本のはひどすぎる。
- 929 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:55:48 ID:CDBjT6It0
- >>919
うまいこと言ってるつもり?
- 930 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:56:50 ID:qhu/D0wkO
- カリフォルニアロール。。。
- 931 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:57:27 ID:bm2tD9q10
- どう考えても記事がおかしいだろ。ドミノピザってアメリカ発祥だし。
プア層が食ってる残飯ピザでアメリカを語るなってアメリカ人に言われそうな記事だろ。
アメリカあんまり行かないけど、世界中どこ言ってもドミノピザはあの味で、世界中どこに行っても結構高い
単に能書きたれてるプア層が食ったことないだけ
- 932 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:57:57 ID:pj8s6vCN0
- >>925
日本のデリバリー系のピザは所詮アメリカ系だし
イタリア人にとっては、、こんなの、どっちもPizzaじゃねぇで終わると思う
もちろん、真っ当なイタ飯屋のPizzaなら好評だと思う
俺はイギリスではFish&Chipsにはまってたw
あの魚の食い方が斬新で1ヶ月毎日食った
今でも、たまに食いたくなる
- 933 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:59:01 ID:4nngNttW0
- おれもいろいろ食べたが、ピザハットが一番だと思った
チーズ&チーズのLサイズ、クリスピー、グリーンチリソース+5袋
これがごちそう
- 934 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:59:17 ID:UJOFDzaJ0
- ピザなんて食わねえよ
デブが食う食い物だろ?これ
- 935 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:01:16 ID:2z3xcf+u0
- >>933
私はドミノピザのパンタイプのピザが好き。
- 936 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:01:32 ID:lABoc+z6O
- ピザが高いってのだけは同意
- 937 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:03:05 ID:xPVJEIqq0
- それはピザじゃなくてピジ
- 938 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:03:27 ID:vW6nps7O0
- >>923
不覚にもサラダにハチミツはいけた
- 939 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:04:28 ID:MSOkO7ZJ0
- >>912
「ピザにアボガド乗せてみようぜ」
- 940 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:04:36 ID:bm2tD9q10
- ダイエーのセービングピザは298円で結構うまかったんだが・・・・
イオンに買収されてゲロまずいトップバリューになってしまった。
1600円の宅配ピザは夜食代わりに食うにはちょっときつい
貧乏なもんで・・・・・
- 941 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:05:59 ID:up4XmwF70
- ピザって高いね。
イタリアの食事だよね。薄くて石釜で焼いたのが好き。
- 942 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:07:29 ID:QeO3jhUsO
- コーンは確かに驚かれるな
- 943 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:07:30 ID:jijvS1po0
- アメリカの寿司も寿司じゃないじゃん
- 944 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:12:09 ID:Jkqnmwx1O
- 群馬か新潟のスキー場で食ったピザが美味かったなー。
岩原だったかな?
- 945 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:12:25 ID:HDyvKhfV0
- ドミノもいいんだけど食ってる間に飽きる。ピザハットは美味いな。
イタリアで食ってた巨大なピザ美味かったなぁ。生地が美味い。それに薄いからいくらでもいける。
でも正直、上ものの味は日本とあまり変わらないのはナイショだw
- 946 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:13:07 ID:TpMp5n3hO
- この程度の食文化の違いで卒倒すんな
この程度ならアメリカの寿司見た日本人、全員ぶったおれるわ
- 947 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:17:26 ID:Vp0Z6HbRO
- 宅配ピザ食べたいけど家族が反対するのでたべれない。
- 948 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:19:52 ID:+zX4QG4/0
- >>933
お前体重0.1トン以上あるだろ?
- 949 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:20:05 ID:BoMqIMj6O
- 食い物の事でアメリカ人にどうこう言われたかないね。世界一の味音痴が世界一味覚の優れた人に何言うか。
- 950 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:21:39 ID:4rP4z6960
- なんだ
デブ自慢じゃなかったのか
- 951 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:22:20 ID:+zJZVyBh0
- アメリカ人は本物のピザ
- 952 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:23:07 ID:MQnsZx460
- 例えばドミノってアメリカのピザ屋じゃないの?
ピザーラとかはそれのパクリじゃないの?
アメリカからやってきたピザは独特のもんだと思う。イタリアのナポリピッツァとは違うよね。
だいたい俺は嫌いなんだけど、どうしても頼む必要がある時は、
チキテリとかジャガ系の甘い系マヨ系のトッピングでオーダーする。
これだと、惣菜パンみたいでまだ食える。
でもペパロニとかソーセージ、サラミの類いとチーズ、トマトソースだけのやつはマズくて食べられない。
冷凍のピザトーストの方がマシ。
以前新婚旅行でイタリアに行ったとき、オープンテラスに屋台のピッツァ販売店があった。
ナポリピッツァみたいな本格的なやつじゃなくて、バット状のプレートに生地とトッピングを載せて
オーブンで焼いた合理的なファーストフードみたいなピッツァだったけど、ソースの味付けと
オリーブオイルの効いたトッピングでちゃんとイタリア料理の味づけて美味かった。
イタリア直径のピザのデリバリーとか無いのかな?
- 953 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:25:50 ID:BIOSRhsS0
- >>952
ドミノって日本とハワイとかじゃなかった?
- 954 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:27:07 ID:gQNKsZQU0
- コーンってアメリカ人にしてみりゃ家畜の飼料だからな。
- 955 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:27:40 ID:ehBgNzG80
- アメリカ人の言う「日本料理」みたいなもんだな。
- 956 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:28:46 ID:bcjEr5E10
- おまえんとこの寿司も寿司じゃないけどな
- 957 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:30:41 ID:OXs9+SUR0
- ハバネロオヤジのレスあった?
- 958 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:31:49 ID:MSOkO7ZJ0
- >>832
自分で貼るわ
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/uporg1938192.jpg
- 959 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:31:55 ID:OXs9+SUR0
- >>867
tabascoって、猪木が日本に広めたって噂がある。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:32:51 ID:pj8s6vCN0
- >>952
日本のマックとアメリカのマックとは味が違うから
日本のドミノとアメリカのドミノの味が違っても不思議ではないと思う
と言うよりも、店を構える国の人が好む味付けにしてるんじゃないかな
あと、イタリアはナポリ風だけじゃなくて、ローマ風があることも忘れないでおくれ
- 961 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:33:02 ID:Bb/30JY40
- イタリア人に言われたら納得するけど、アメリカ人に言われても「お前が言うな」だなw
- 962 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:34:19 ID:RSQora5x0
- あーわかるわ
東京のうどんはうどんじゃない
っていっつも思うわ
- 963 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:35:59 ID:FwwyCTh90
- 卒倒するかと思いながら三枚くらい平らげたんだろうな・・・
- 964 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:36:09 ID:OXs9+SUR0
- >>962
やつら、泥水でうどんやそばを食うからな。
- 965 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:36:10 ID:aKrmC43F0
- 「違うんだよ〜。アメリカのピザはピザじゃないんだよ」
とイタリア人が言ったとか言わないとか、だよね
- 966 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:36:28 ID:wKfqpEF10
- えーこれ元記事読んだら
・在日アメリカ人が懐かしむのはガベージピザ
・冷蔵庫の残り物をすべてのっける
・アメリカにしかない
・だけどツナ・コーン・マヨネーズは論外
ってどういう神経してるわけ? イタリアに住んで
本物のピザ食っても
満足できないってことだろそれw
ってか日本でもちゃんとしたとこのイタリアンピザは、
結構本場の味に近いぞ?
ピザ生地は日本のはダメダメだけどな。
マヨネーズ・ツナ・コーンは俺も論外だと思う。
- 967 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:36:37 ID:XZc8rd6BO
- 美味ければいいじゃないか
人の好みまで口出しすんなよダメリカ
- 968 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:36:51 ID:xrynEv4W0
- >>962
南関東生まれの南関東在住だが、同感であるw
- 969 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:37:44 ID:Ls2ze1fQ0
- 雨公の食い物は人の食い物じゃない
豚の餌
- 970 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:38:09 ID:l9K5XUO/O
- 大阪に旨いラーメン屋が無いのは何故だ?
- 971 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:38:56 ID:7lwHaqPb0
- マーク・トエインは、フルコースを一度に持ってきてもらって
大きいひとつの皿にあけ、グチャグチャかき混ぜて食べるのが好きだったらしい
要するに、ガベージピザってそゆ事?
- 972 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:38:57 ID:F2B9APgN0
- >>962
東京人もそう思ってる
- 973 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:39:01 ID:xrynEv4W0
- >>966
そりゃ駄目だろう
本場よりも故郷の味の方がいいぜ
俺ならw
- 974 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:39:14 ID:aKrmC43F0
- >>962
まあうどんそのものが食い物と呼べるほどの代物じゃないしね
- 975 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:39:14 ID:hVka56seO
- アメリカのピザ食ってる方が脳の血管つまって卒倒しそうだけどな
- 976 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:39:31 ID:P9ja3L3Z0
- シェーキーズはアメリカンピザだけどコーンもツナもマヨもあるぞ。
- 977 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:40:17 ID:+kS5XRpPO
- 俺もピザにマヨだけは許せない絶対に
- 978 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:40:35 ID:EVVFhVoH0
- >>高いわりに美味しくない
これは強く同意
- 979 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:40:35 ID:f1lwOQO+0
- 米「日本のピザはピザじゃない」
日「日本のピザは餌じゃなくて食べ物なんだ」
- 980 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:40:39 ID:OXs9+SUR0
- >>962
どん兵衛でわかるな。
- 981 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:43:07 ID:xt7gON7H0
- アメリカの飯はほとんどがまずいと思うけど
ハンバーガーの肉は今まで出一番うまかった体験がある
あのハンバーガーはいまだに俺の中で1位だ
ピザは色々な国で食ったがイタリアが一番うまいと感じた
- 982 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:43:58 ID:xrynEv4W0
- >>976
ttp://www.shakeys.com/HOME/tabid/54/Default.aspx
向こうのシェーキーズにはパッと見た感じ、無さそうだよ
- 983 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:44:02 ID:l3IwJOt80
- アメリカの寿司が寿司じゃないのと同じだ
- 984 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:44:08 ID:eCGwvKlX0
- アメ公はオートミールでも食っとけ
- 985 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:44:23 ID:nqyfog9VO
- 暗いニュースが多すぎてこのスレだけが癒される
このピザ野郎!
- 986 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:44:47 ID:OXs9+SUR0
- 時代おくれ(阿久悠)
一日2杯の酒を飲み、肴は特にこだわらず・・
アメリカ人には理解できない世界だろうな。
- 987 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:45:09 ID:CxUQJH0JO
- ピザなんて一年に一回食べるか食べないか
味濃すぎ
- 988 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:46:55 ID:OXs9+SUR0
- まだやるのか?
なぜ、ここまで伸びる?
- 989 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:47:03 ID:wk4D9sH50
- >>909
イタリアンバジル食いたいのに金がない!せっかく太らない体質なのに金がない!
また今日もふじっこで茶漬けだ
- 990 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:48:44 ID:B1s4PhxF0
- ピザはてめぇの体型だろうが
ぶっ殺すぞ腐れアメ公
いかれてんじゃねーのか?てめぇーらよぉ!?
- 991 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:51:32 ID:Eagy5VJJ0
- 寿司
- 992 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:52:18 ID:OXs9+SUR0
- ハバネロオヤジみたいな話、他にないかな?
- 993 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:52:32 ID:7K0w9zpO0
- 冷凍ピザと比べて高すぎる宅配ピザ
頼むやつの気が試練
- 994 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:53:14 ID:TSOlsaLGO
- 海外の日本食と同じなんだろうな
- 995 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:53:32 ID:b36bp5B8O
- >>974
ツヤーに、バカ?
- 996 :出世ウホφ ★:2009/04/24(金) 10:53:46 ID:???0
- 次スレ
【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240537999/l50
- 997 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:57:07 ID:ZMG0c3Gb0
- だいたいアメリカ人って調理なんてすんのかよ?
冷凍モノをチンして缶詰モノをナベに開けて温めるぐらいの料理?しか思い付かん
- 998 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:57:35 ID:rZdS8Krx0
- つーか別に構わんだろ・・・嗜好は国によって変わるんだし
それはそうと高カロリー食ばかり摂るなピザヤンキー
ダイエット食に米飯とか舐めてんのかコラ
- 999 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:58:23 ID:ziDI6f2WO
- カリフォルニア巻きとかのなんちゃって日本料理みたいなもの…ってか、アメリカのピザもイタリア人に言わせればピザじゃないんじゃね?
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:58:42 ID:UYmfgJ2EO
- アメ公がピザを語るな
カリフォルニアロールみたいなもんだろ
寿司にアボカドがあり得ないのと一緒
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
199 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】草g剛「逮捕」へのテレビのコメンテーターたちの軟弱コメント、民放「恐る恐る取材」にも首かしげる [芸スポ速報+]
【芸能】SMAP草なぎ剛、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕…7月フジ木曜10時の新連ドラ主演予定も降板★74 [芸スポ速報+]
◆◆◆4月の市況 その90◆◆◆ [市況1]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)