レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★3
- 1 :出世ウホφ ★:2009/04/23(木) 22:19:38 ID:???0
- 「里帰り(帰省)」を予定している、なんてことを聞くと
「いいね〜美味しいものがたくさん食べられるね〜」というところにいきつく。
ここ、アメリカからの里帰りでも、日本国内での帰省でも、「食」に対する思いは個人差はあるものの、
食事が理由でホームシックにさえなることもある。
生まれながらに食べ慣れてきた食事というのがやはり、安心できて懐かしくもあり、
それがその人にとってはものすごく美味しく恋しい物なんだろうと思う。
日本に住んだことがある、というアメリカ人の同僚が当時すご〜く
食べたかったものとして挙げてくれたものが「ピザ」だった。
彼達の知人で日本滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、
ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。
「ピザなんて日本にもあるでしょう? ピザトーストなんて優れたパンものもあるし、
宅配も簡単に手配できるし」と攻めてみた。
「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。
日本のピザは世界同様、同種ピザだとばかり思っていたのだが、アメリカ人の彼等にとっては別物らしい。
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と、我々日本人が、
海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239954122161.html
画像:ふるさとの味!? 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2009/E1239954122161_1_s.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/04/23(木) 16:05:57
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240481549/l50
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2009/04/23(木) 22:19:50 ID:???0
- 同僚達好物の「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)は、日本中のどこを探してもありそうにはない。
ネーミングから食欲さえなくしてしまいそうなピザ、実はアメリカ では普通に溢れているピザの種類だ。
自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、
というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。
日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」という問いには、
「駄目だ! それは絶対に駄目!」。
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、彼等によると、
ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。
彼等アメリカ人のお国の味は「ピザ」だとしたら、我々日本人が恋しくなるものは「ご飯」だろうか?
しかし、米は比較的どこにいても手に入りやすく、普通の鍋でも炊飯可能なので
ホームシックの理由にはならないかもしれないが、
日本のラーメンだったらありかな〜。みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?
(シカゴ/あらた) (おわり)
- 3 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:20:30 ID:AnQZtbdX0
- マジで!?
- 4 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:20:30 ID:Q5mrhu6C0
- イタリア人が一言
- 5 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:20:55 ID:PFSvRpP10
- アメリカ人にまずいといわれるアメリカンピザがあるらしい
- 6 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:21:02 ID:RqqYhWS90
- 日本のデブはピザじゃない
- 7 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:21:40 ID:bFhkrgBN0
- >>7がおまえら全員にピザを好きなだけ食わせてやるそうです
- 8 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:21:48 ID:AAFiKy1N0
- アメリカ人なんて食えれば何でも可なのかと思ってたが、
そうでもないんだな。
- 9 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:21:58 ID:7384TKAM0
- アメリカが本場の料理なんてポップコーンぐらいじゃねぇの?
- 10 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:03 ID:LneXEiiz0
- アメリカ人よ、お前らが食ってる寿司みたいなもんだ気にするなw
- 11 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:09 ID:2G+wnVoq0
- イタリア人に言わせればアメリカのピザはピザじゃないだろうな
- 12 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:30 ID:RMFMVYHR0
- イタリアに初めて行ったアメリカ人はピザがここにも有ることに驚くそうな
- 13 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:32 ID:dZkgC0/V0
- 最近スーパーで売ってるピザのクオリティが高くなってて驚いた
- 14 :ノンケケ ◆NaN/AwoGsk :2009/04/23(木) 22:22:34 ID:5JRcwP5QO
- >>7
|ω・`)ゴチ!
- 15 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:35 ID:nOP/7j+m0
- いや、オメーラのもピザじゃねーよ(w
- 16 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:38 ID:P15zaxhm0
- イタリア人に失礼すぎてワラタwwww
- 17 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:44 ID:I6XlJq9K0
- アメリカのピザはどうなってんだ
- 18 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:50 ID:pXxpJzN10
- >>7
とりあえず○ザーラのピザ全種類買ってくれ。
食べ切れなかった分は冷凍保存するから。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:55 ID:LMcjaQJEO
- >>7
おにぎり食べたい
- 20 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:23:06 ID:4H7IymjH0
- アメリカのピザ、映画で見たがラージサイズを一切れで売ってくれるので
いいなと思った。本当に一枚じゃなくて一切れだけほしいんだが、日本じゃ
売ってない。
- 21 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:23:07 ID:AE1SvYB/0
- 本番のピザ店もあるのにw
真のジャンクフード恋しいとw
- 22 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:23:12 ID:xrv0fRj60
- カナダで1ドルピザをよく食べていたが、基本的にはあまり変わらないと感じたけどなあ。
- 23 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:23:21 ID:MaBYZ+cO0
- 何でこれ伸びてんの?
- 24 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:23:43 ID:06ZurSpS0
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 25 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:11 ID:7iH50HDv0
- >>7
じゃあ俺はツナ・コーン・マヨのトッピングのMサイズダブルチーズで頼むわw
熱々で届けてくれよ!
- 26 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:19 ID:mIYsds2LO
- ピザって聞く程みんな食う?
年間通して数回しか食べない気がするんだが
- 27 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:23 ID:bkT61I38O
- >>7
クリスピータイプがいいな(・∀・)
- 28 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:35 ID:5NaoaTrV0
- ダシ中毒の日本人にはアメリカの食事はまったくおいしくない。
塩分とかスパイスとか直接的な刺激しか味と思ってない模様。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:41 ID:1Dau5yva0
- アメリカのピザはイタリアのピザとも違うからな
- 30 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:47 ID:TvWILVeq0
- ツナとマヨネーズの組み合わせの素晴らしさがわからないとは。
でも日本の宅配ピザは確かに高いな。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:48 ID:EByX1/fW0
- イタリア人に言わせればアメリカのピザなんてピザじゃないんだそうだ
- 32 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:54 ID:Mj8ijqN00
- 生地から自作すればいいじゃない
- 33 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:13 ID:eC6mXa/G0
- アメリカって「食文化」てのが無いんだろうな
料理っつったら焼くだけだし
- 34 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:22 ID:+p3WbOdnO
- 台湾人ブログ「日本のカレーやビビンバ、本場より美味しい。しかも某国人のように『自分たちの発明』とか言い張らない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0331&f=column_0331_009.shtml
- 35 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:22 ID:puzvEFwU0
- ハンバーガーとピザはアメリカのほうがうまいってきいたぞ
- 36 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:23 ID:4N8V7qD6O
- 本当のピザ食べてみたい
- 37 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:25 ID:KaLQ3fAm0
- へいへいカウボーイ
- 38 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:36 ID:dLF2BWsB0
- アメリカ人みたいな味覚のおかしなやつらに言われたところで
- 39 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:45 ID:7384TKAM0
- くそっ、>>24のAAってハマるとウケちゃうんだよな
- 40 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:47 ID:dFDVXDRj0
- アメリカにいたころはパパジョンズのペペロニだけとかの貧相なピザ食ってた
- 41 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:15 ID:gMCDuE5D0
- マヨとコーンが駄目とか言われたら、何載っけていいのか想像もつかねぇ。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:20 ID:8kBmV1nf0
- アメリカで食べられないのは、日本のお菓子。とくに手作りケーキだってさ。
砂糖10倍の激甘ケーキは日本人には合わないらしい。
あと、スーパーで売ってる袋入り菓子、激まずだとか・・・。
- 43 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:25 ID:e86NLhXD0
- 米人は本当に汚れた手を服で拭うのか?
- 44 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:37 ID:7aRe9MIe0
- >>26
毎週1枚は食ってるぞ
ビールのつまみには最高だし
- 45 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:44 ID:Inm2sU3+0
- アメリカのピザは違うって?嘘だね。アメリカにあるピザは日本にもある。
だが日本人が日本人の舌に合うように魔改造したピザは確かにアメリカには無い。
アメリカ人の怖いところは、ピザ食べて食事をしたつもりになれる事。
昼休み時間に"食事つき”のセミナーがあります、と言うときにはピザが紙皿に
出されて、みんな文句も言わずに話を聞いている。これだからアメリカ人は寿命が
短いんだなと実感した。
- 46 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:48 ID:yHNu7nxe0
- 残り物を全てトッピングってなんだよw
- 47 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:59 ID:ba8tksBBO
- アメリカ人はカリフォルニアロールにも突っ込んでほしいのか?
- 48 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:12 ID:i1n7ervVO
- コーンもツナもトッピングとしては米でもあるはずだか…?
- 49 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:24 ID:fqmANyUw0
- >普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、
これが分からない。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:35 ID:ddUuArD80
- >>1
お前らが食ってる寿司も寿司じゃねぇよなw
アボカドとかあほかと
- 51 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:35 ID:5u8jlgLt0
- アメリカのピザは不味い
あんなの食ってるからアホが量産されて金融危機を起こす国になるんだ
- 52 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:37 ID:A6JiCReWP
- おにぎりにツナ、マヨネーズはありえない
- 53 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:39 ID:cjnG1f9D0
- 俺もピザにマヨネーズはどうかと思うが
アメリカで食べたピザもたいして美味いとは思わんかったぞ。
- 54 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:48 ID:tqxoQCnv0
- >>7
キター
- 55 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:06 ID:KmlnIknt0
- このスレは
ナポリ風、ローマ風の違いも分からずに
イタリアの方がウマイと書き込む奴で溢れ
- 56 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:15 ID:KUjnDOYZ0
- ピザにマヨネーズとツナとコーンは王道中の王道だろう
やってみたらはまるぜ
- 57 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:17 ID:5NaoaTrV0
- 日本にもあるのかな。
米が外で海苔が内側にある巻きずし。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:24 ID:dFDVXDRj0
- >>42
甘いのもそうだけど、クリームに砂糖入り過ぎで硬くてジャリジャリ
大型スーパーにあるのはダメだけど、フランス系の奴らが軒を並べる場所ではすげーうまかったりする
- 59 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:34 ID:vd7w9vPr0
-
コーンは見逃してくれ・・・
- 60 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:39 ID:jAtuu+Ti0
- デリバリのピザは配達の人件費が半分だから高いのは当たり前。
適当に食いたいならサイゼリヤがお勧めだ。
- 61 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:43 ID:lEVhySzB0
- カワバンガー!
- 62 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:51 ID:AE1SvYB/0
- イチローは決まった店のプレーンしか食べないらしいね
- 63 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:28:53 ID:YcEQEOX8P
- なんで+に立てるの?
なんで★3まで立てるの?
なんでスレタイ変えるの?
- 64 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:29:06 ID:V4wUVRGbO
- 米軍キャンプで食べた事あるけど普通だった
- 65 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:29:19 ID:+p3WbOdnO
- >>35
アメリカのハンバーガーは世界一不味くて有名
- 66 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:29:29 ID:7aRe9MIe0
- >>42
ケーキはヨーロッパも甘いぞ
パリで食ったケーキとコーヒーの濃さと言ったらゲロ出る
- 67 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:29:40 ID:RT/8cRlY0
- >>普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、彼等によると、
>>ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
これ日本語なのか?
何言ってんのかさっぱり分からないのは、おれが頭悪いのか?
- 68 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:29:54 ID:/frL2k+30
- たしかにマヨネーズはいらん
- 69 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:29:56 ID:sqfRz8bB0
- アメリカ人にはホットドックがあるじゃないか
- 70 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:29:56 ID:IbAZniU10
- ディニーランド(東京)でもピザ売っているけど
あんな感じって事かな
- 71 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:30:06 ID:nv9iI9io0
- >アボカドとかあほかと
アボカドシュリンプとか、実は好きなんだ。
先入観を捨て去ると、世界が広がる。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:30:15 ID:dLF2BWsB0
- >>43
いくらなんでも、そんなことするわけないでしょ。
服で汚れた手を拭うんだよ。
- 73 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:30:33 ID:gACsXrM20
- 俺もピザにツナマヨはダメだ。
食えないとか不味いではなくピザ食ってる気がしないんだ。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:30:34 ID:/8EWqdTY0
- 食い慣れてない味はあんまり知覚できないんだろうなあ
日本人も恐らくむこうのべっちょり系の朝飯を見たら卒倒するはず
- 75 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:30:40 ID:uImX2vLn0
- アメリカ行ったときにピザ食べたら、本当に美味しかったよ。
具が大量に乗ってるし、味付けも日本の宅配ピザとはぜんぜん違った。
他の食べ物は全く美味しいと感じなかったが、ピザだけはまた食べたい。
(ハンバーガーやステーキは日本の方が美味しかった)
- 76 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:30:47 ID:fT2Rhyw5O
- >>44月イチだった俺でさえメタボ気味になってやめたってのに…
- 77 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:30:50 ID:LpTrmULl0
- アメリカのピザも食ってみたいな
- 78 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:30:55 ID:KCsCIzrQO
- >>46
お前の母ちゃんも、良く解らん野菜炒めとか煮物たまに作るだろ。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:19 ID:ttJDg01I0
- あれ?お前が言うなスレじゃ・・・
- 80 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:24 ID:onTjJRAKO
- 豆腐にピーナッツバターつけて食う奴らに言われたくない
- 81 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:43 ID:J42Q8YCK0
- うるせえデ
- 82 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:44 ID:1KAmM2zZO
- 味オンチのアメ公に言われたくはないわwww
- 83 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:47 ID:98BF87kH0
- 日本の査証がピザじゃないのは当たり前だろw
- 84 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:58 ID:TV9Fu9dh0
- 確かにピザにマヨネーズは納得いかない
- 85 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:32:02 ID:5LH0pCXa0
- アメリカでそれなりに食える物はまじにマック位だろ。
旧宗主国イギリス譲りで食文化も無いのに、開いた口も閉じんわな。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:32:04 ID:DdBMUvyy0
- じゃ、本物のピザを見せてくれよ。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:32:23 ID:cjnG1f9D0
- >>42
クッキーすごかった
噛みごたえがサクッじゃなくて全体が砂糖でカラメル状になっててネチョだった。
- 88 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:32:35 ID:mC8vgbMu0
- 米軍基地内向けのクリスマスケーキはバターケーキ。
イチゴを乗せた生クリームに慣れた自分には一切れも食べ切れず、ギブアップ。
あれ、油だよ。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:32:57 ID:cu4FfG/J0
- 世界基準と違うんだからもう別の食べ物だよな
名前変えたほうがいいな
- 90 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:32:57 ID:QkOaYboF0
- >>1
アメリカ人は、最近の日本のトラットリアでは珍しくなくなった石窯焼きの
ナポリ風のピッツア・マルゲリータについてはどう思ってるの?
トマトの種類が違うからアッサリし過ぎていてコクが足りないとか言うのかな?
- 91 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:33:00 ID:5NaoaTrV0
- >>86
ピッツァな
- 92 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:33:06 ID:9vZxSkaX0
- 日本のピザが高いワケは
ピザ○ット、ド○ノピザ等の大手ピザチェーン会社のせい。
こいつらのトップが全員兄弟らしい。
いわばピザ業界を家族内で独占してる状態で、価格設定が高くなろうが
競争する必要もなく、やりたい放題なんだそうな。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:33:06 ID:GOfyNkhyO
- アメリカの駄菓子はほんと食えたもんじゃないな
全部砂糖の塊みたいなもんで、10分の1で飽きる
- 94 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:33:14 ID:Inm2sU3+0
- 両国で暮らした事あるけど、アメリカのピザなんか日本とぜんぜん変わらない。
多少バリエーションを狭くして、馬鹿でかくすればそれがアメリカのピザ。
1の言ってる事は基本的にデマ。
- 95 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:33:50 ID:E7Easai20
- マヨネーズ+ツナ+コーンは確かにまずい。
くどいし、どっちかってーと餌系だよね。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:33:54 ID:KNUat5kz0
- 独り暮らしだが、1人前なんて宅配してくれるの?
- 97 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:13 ID:2mMJ2zLuO
- アメ人には言われたくない気がする
- 98 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:17 ID:mSDYIWs7O
- 黙ってろアメ公www
少なくとも食に関してはテメーらに正される筋合いはねーよwwW
- 99 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:19 ID:gMCDuE5D0
- アメリカ人は馬鹿だから10年後には、マヨとかコーンのピザもあり!とか言ってそうだな。
寿司の件もあるし。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:20 ID:RLrmvywm0
- アメリカのピザは食ったことないけど、ヨーロッパやアジアのピザは
日本と同じようなもんだったぞ。アメリカのも一回食ってみたいな。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:24 ID:buMaK+Nn0
- 本場のイタリア人がいうのならともかく、変な話
- 102 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:28 ID:rFZvA4fRO
- ナポリ人「日本もアメリカもピッツアじゃねえよ」
- 103 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:45 ID:bu0TaI8aO
- アメリカのピザはピザじゃない
ゲロケーキだ
- 104 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:46 ID:9G77bt1d0
- アメリカ人が「不味い」というんなら、別にかまわないんじゃないの?
味覚ゼロなんだから。あ、イギリス人よりはマシかも。
ま、どーでもいいわwww
- 105 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:48 ID:LsKzoYNL0
- >>92
なら格安ピザで勝負するビジネスチャンスじゃんw
そういう動きが出ないってのはそういうことだ。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:49 ID:As7JyElnO
- アメリカピザは、日本ではどこで食べれる?
四国内で頼む。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:53 ID:BZaUODC70
- >>1
卒倒しそうになるのは
ジャンクフード食いすぎで上がりまくった血圧のせいじゃないのかと
- 108 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:35:18 ID:7aRe9MIe0
- >>76
体重や体脂肪は大丈夫なんだよな
ピザは健康食なのかもしれんぞw
- 109 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:35:35 ID:zGwQi6xi0
- アボカドロールとか作った国に言われたくねえな。
でもオレわりと好きだが。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:35:37 ID:jZTFXeTi0
- 食べ物スレはいつも伸びるな
- 111 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:35:40 ID:Arsg1iMc0
- 日本人「アメリカの寿司は寿司じゃない」「寿司にマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」
- 112 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:35:56 ID:0Szu4Llu0
- ピザ風の何か
日本人は魔改造が得意
- 113 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:04 ID:nWhnWHie0
- そりゃ本場のピザには負けるわ
普段何食ったらそんな体になるんだよって感じだもんな
- 114 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:06 ID:0LCxJoXX0
- タートルズ見るとピザ食いたくなったなぁ・・・あっ、アンチョビは抜いてねっ
あと確かに高いよ宅配ピザ
- 115 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:07 ID:pD/hztrJ0
- イタリア人はアメリカのピザに対してどうおもってるんだろう。
- 116 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:14 ID:aOwLQII6O
- アメリカ
まともな食い物ない
味覚おかしい。
日本のファミレス位のもの
出せよ、まじで
- 117 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:19 ID:VK64x8980
- アメリカ人に、他国の食い物を批判する権利があるようには思わんが、
デリバリーのピザは確かにまずい。
ちゃんとしたイタリアンレストランのピザとは全然別物だ。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:21 ID:2NrKJPaiO
- アメリカ人にとってコーンは飼料
- 119 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:23 ID:yN8pa0Lk0
- >>1
食いものでアメリカ人に言われることはなにもないw
- 120 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:26 ID:5NaoaTrV0
- 日本のピザがダメなのはチーズが悪いからだと思う。
あっさりしすぎ。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:27 ID:NY/VQvKKO
- 以前知り合いだった、ノバうさぎを上司だと言ってたアメリカ人デブは、コストコのピザをやたら喜んで食ってたなぁ。
- 122 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:32 ID:J5usMbU30
- ↓イタリア人がアメリカ人に対して
- 123 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:36 ID:QgTuSqm+0
- まるでゴミのようだwwwww
- 124 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:37 ID:1/2nnyib0
- 確かにアメリカのピザは普通に小錦レベルだもんな
日本のピザなんて栄養失調みたいなもんだろう
- 125 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:48 ID:/8EWqdTY0
- まあ、たしかにピザ(体系的な意味で)はアメリカが本場だな・・・
- 126 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:51 ID:Inm2sU3+0
- アメリカ人は、アメリカの物は何でも世界一だと思い込んでるからな。
世界一の美食の国に住む日本人が、アメリカ人の舌のレベルまで降りていって
合わせてやる必要は無いよ。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:59 ID:fMc3AUJ90
- ピザって10回言ってみ?
- 128 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:08 ID:U41w5nHMO
- 1ピースから店で食えるのは良いな。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:09 ID:ttJDg01I0
- イタリア人が言うならまだしも、アメリカ人に言われたくねえだろ
ナポリで食ったピザは日本のそれとは全く別物
- 130 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:12 ID:v0fO33un0
- ガベージピザって何だよw
イタリア人からしたら、そっちもピザじゃないと言われそうw
- 131 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:16 ID:djUC9z/A0
- (⌒⌒)(())っ゚
カシャカシャ |__|. ┃
.__,,,,__ (・ω・ )ノ あー忙し、あー忙し
ヽ、ノノ/ :/
(⌒⌒) ノ ̄ゝ. .(⌒⌒) セッセ.. (⌒⌒)
|__|. コネ |__| っ |__| ッシュタ
. ( ;・ω) コネ,, (・ω・ ) っ ヽ(・ω・)/ ≡=-
/ ヾ/⌒⊆⊇____ ●ノ:\ )) \ :\ ≡=
ノ ̄ゝ | | < ̄.\ < ̄.\ =-
/三ヽ_
( ・ω・)
□ /Hヽ┐U
(⌒;;)= ◎-=>┘◎
ブーンキーコキコキコ
シュタッ!!
∫∫∫
/三ヽ_┌──┐pizza
(・ω・)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
. ノ/H/ ッパ! お待ちーー!!
ノ ̄ゝ
- 132 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:18 ID:vlrU0vnZ0
- サラミ、タマネギ、ピーマン、チーズにピザソースのスタンダードがいい
- 133 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:20 ID:qVM1uNKu0
- あーピザにコーンツナマヨはありえんてよく聞くな
俺もピザあんまり好きじゃないんだが
海外のピザ食ってみたら好きになれるんだろうか
- 134 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:20 ID:od7dlUl90
- >>1
アメリカ人に言われたくないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 135 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:26 ID:QanUjrJgO
- アメリカのピザは味が濃すぎる・・・
そりゃあんなもんばっか食うと太るわ
- 136 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:28 ID:ho6ze2OQ0
- アメリカ行ったらタコス食べればいいの?
- 137 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:38 ID:+R3Xo5780
- マヨネーズにコーンだとか
レンジでチンするピザはアメリカ人が考えたんじゃないの???
- 138 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:39 ID:YBL6b5370
- ちょっとまてください。アメリカ人が味覚の砂漠だとはあんまりでゲス!拙も怒りますよ!!?
- 139 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:41 ID:2nK4bLILO
- 初めてマック食った時はマジで不味くてビックリした。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:42 ID:nqQUw3dr0
- 日本のピザは高い
同意
- 141 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:05 ID:pKA9VnNk0
- 写真見たけど
すごいまずそうwwwwww
- 142 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:07 ID:q3OQ5yNV0
- アメ公は糖尿病にならないとか
そういう話じゃないのかw
- 143 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:11 ID:IBGjG9LF0
- 雨のジャンクフードって本当にジャンク
なんでも旨くしようとする日本人が作ったものは合わないんだよ
生涯味覚障害
- 144 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:14 ID:CRWjlKBQ0
- おまいらの寿司も寿司じゃねーだろwwwwwwwwww
と返せば解決
- 145 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:18 ID:q8WiRTWH0
- 確かだいぶ前になるけどアメリカ人のハリウッドスターがスマスマでマヨコーンツナが入った
ピザをデリシャスとか言ってうまそうに食ってた気がするけどあれはウソなのか?
- 146 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:20 ID:GG/Y1IJf0
- 確かに高いなぁとは思う
お好み焼きと比べて満足感が高いわけでもないのにLサイズとかで800円くらいに収まるべきじゃないかね
- 147 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:24 ID:A5ibVRKiO
- いや、本物認定してもらわなくて結構ですので。
それもアメリカ人に。
- 148 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:25 ID:c4WtrXWI0
- >>138
豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ
- 149 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:31 ID:R10Rh0rA0
- >>117
イタリアのきちんとしたレストラン(リストランテ)ではピザは出てこない
- 150 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:35 ID:7aRe9MIe0
- >>117
薄い生地のピザは何枚食べても、何も食べた気がしなくね?
でっかいパンピザにデロデロチーズが無いとピザじゃないよ
- 151 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:42 ID:YbGJJxbI0
- アメリカのデブと比べたら、日本のデブなんてまだまだだね
と意訳した
- 152 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:43 ID:D+KTiD/IO
- 草なぎのスレ開いたらこのスレが出るんだが…
- 153 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:48 ID:th0bpofgO
- 日本人の日本人による日本人のためのピザだからなあ
- 154 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:54 ID:PfWU9HTs0
- >>36 本当のピザ食べてみたい
四郎「・・・」
雄山「・・・」
- 155 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:01 ID:dFDVXDRj0
- ワールドカップの時に来日してたイタリアメディアの人間が
ファミレスのピザが美味しくて、何度も通ってたって話を聞いた時は絶望した
- 156 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:02 ID:5RiQCoeJO
- 味覚が大馬鹿なアメリカ人がケチつけるなんて百年早いわw
マヨネーズそのまま飲んでそうな人種のくせに。
- 157 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:04 ID:0Szu4Llu0
- >>120
イタリアのベーグルサンド喰ったけどハムもチーズも臭い半端無い
- 158 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:05 ID:MrVWgzkj0
- イタリア人が言うならまだしも味音痴のメリケンに言われたかねーよ
確かに宅配ピザはまずいけど
- 159 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:06 ID:BZaUODC70
- 「日本のピザ」つっても例の大手宅配ピザを比較にだすのはどうかと思うんだ
- 160 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:13 ID:G/7oEJKdO
- 日本人の味覚が特殊過ぎるんだよ
一番ダシ二番ダシを区別出来る味覚持ち民族なんか滅多にいない
- 161 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:20 ID:IxOUmX4P0
- 豚用のピザは日本には無い
日本では餌は食べないんだよ。
- 162 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:24 ID:UjGsw1Y70
- ピザってアメリカ発なの?
- 163 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:24 ID:TowjRxmpO
- アメリカの味(笑)
- 164 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:25 ID:kKPmUMOw0
- 文章が稚拙すぎじゃないか?
- 165 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:32 ID:SCgyz5HT0
- 確かに日本のピザは値段のわりには不味い
- 166 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:34 ID:a9u4cYrU0
- こういうこと言っていいのはイタリア人だけだろw
- 167 :青木源右衛門☆藤原朝臣為時:2009/04/23(木) 22:39:37 ID:KJ5WqeGiO
- アメリカ人っていつからイタリア人になったんだ?
- 168 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:40 ID:RLrmvywm0
- なんか、日本のピザを馬鹿にされたようで、イラっときてる人が
まざっているようだが、そう思う人ってアホかと思う。
- 169 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:42 ID:P5BxbVsS0
- ピザでも食ってろデブ!
- 170 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:51 ID:BM3Ianqq0
- ジャンクフードの国アメリカに言われてもw
イタリア人が日本のピザはおいしいと言っていた。
おれはイタリアにいたことあるからこれホント
- 171 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:52 ID:2nK4bLILO
- >>138
ブラック師匠?
- 172 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:56 ID:sc0Gb7MSO
- ダメリカのピザもピッツアじゃないだろww
- 173 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:59 ID:fMc3AUJ90
- アメ公、テリヤキ好きなくせに
- 174 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:00 ID:KYwByix90
- マヨやツナはともかく、日本のデリバリーピザはかなりアメリカ
ナイズされたもんだと思ってたけど、違うのか?
イタリアーンな人の店で食うのとは別物なのは分かるんだが。
- 175 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:02 ID:S/r8QfT+0
- 極当然じゃん。
当たり前すぎる記事だな。
なんの不思議も無い。
- 176 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:07 ID:9G77bt1d0
- >>139
完全に同意。
あのチェーン店では、かろうじてフィレオフィッシュくらい
しか食えるものがないw
- 177 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:24 ID:V/bRP8csO
- ピザハットはアメリカ資本だろ。ピザハットのピザは、本国アメリカのピザと
違うものを出しているということか?
- 178 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:35 ID:2NrKJPaiO
- >>138
ブラックさん乙
- 179 :山岡:2009/04/23(木) 22:40:38 ID:IBGjG9LF0
- 本当のとばっちり喰わせてやるよ
- 180 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:50 ID:i2qTStB40
- そんなにおいしいピザなら食ってみたいな
- 181 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:55 ID:Pvv5TzF20
- 量が多けりゃそれで満足なんだろ、どうせ
- 182 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:07 ID:4WXiq7bt0
- アメリカで何度かピザを食ったことあるが
意外と日本よりあっさりしていた
- 183 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:17 ID:arTGHkNS0
- アメリカ人に言われたくないw
- 184 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:19 ID:dFDVXDRj0
- シカゴまで行って深皿型のシカゴピザを食べた時はビビったw
うまいけど、本当にちょっとしか食べれない
あんなもの食ってたら3日で自分がピザになる
- 185 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:33 ID:bJtTFmFW0
- >>146
お好み焼きも高カロリーだが、ピザを満腹感あるまで食べると
かなりなカロリーになるんじゃないの?
ときたまタコ焼きを買って食べる以外はもうやらないことにしてます。
- 186 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:34 ID:VsfJByBq0
- そもそもピザはアメリカとは無関係
- 187 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:39 ID:CpHPcm/A0
- まあ、イタリアにもピザハットみたいなファストフード化したピザチェーンはあるし
ピザ+サラダ+ドリンクのセットで5ユーロ、とかそういうメニューだったりするんだけどな
メシ時は混んでたぜ
ちなみにミラノの話
- 188 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:46 ID:9X/prW6v0
- 冷蔵庫の半端もの全部乗っけるって
日本人でいうと、雑炊みたいな感じなんだろな
- 189 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:57 ID:+G0S30q00
- しかしアメ公の巨デブ率の高さにはマジで驚く
- 190 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:57 ID:i5++0PgD0
- 最近のアメリカの冷凍ピザなんかに、隠し味として醤油が入っていたりするんだけどな
- 191 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:06 ID:1VCu9bIn0
- 日本では食べられないディープディッシュピザが食べたい。
- 192 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:06 ID:1AtGMsCK0
- アメリカの料理って物は存在しないの?
- 193 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:13 ID:6Zm+m8Ln0
- 日本のピザはヘルシーだとでも言っておけば
アメリカ人はダイエットピザとか言って、喜んで食うって
- 194 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:25 ID:5AA6ayCi0
- そう言えば美味しんぼでも、日本のサンドイッチはアメリカ人には物足りないという話があったな。
まあ、確かに向こうのは具沢山でボリュームはあるが。
http://irvineretail.freedomblogging.com/files/2008/08/joeys2.JPG
http://farm4.static.flickr.com/3003/2777230352_f2b091e4e1.jpg
http://gothamist.com/attachments/goth_hugh/2009_02_serious_pastrami.jpg
http://www.roadfood.com/photos/12926.jpg
- 195 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:26 ID:fT2Rhyw5O
- >>167イタリア移民けっこういるからな
- 196 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:27 ID:8WOyFf2v0
- クリスピータイプのが好きだわ
パン生地は重すぎ
- 197 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:28 ID:Rh6Lrv5v0
- 愛理がCMしているピザーラだけは認めろ>アメコウ
- 198 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:29 ID:dOgVatNqO
- 毎日チキンとポテトばっか食ってる味覚音痴のアメ公に言われたくねぇわ
- 199 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:35 ID:kKPmUMOw0
- ピザなんてデブの素なんて食わないからしらんけど、アメリカの牛臭い料理にはウンザリ。
- 200 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:36 ID:HZXr+nBeO
- >>94
同意。大して変わらないよね。ただアメリカ人の友人はそのピザに更に
ケチャップつけて毎回食してたから、つられて自分もそんな食生活に
ドップリはまり、自分がピザになるまでさほど時間はかからなかった。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:43 ID:Op6iNkRC0
- >>170
それはイタメシ屋のピザだろ、日本の宅配ピザはレベル低いよ
- 202 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:44 ID:X23/k/LFO
- アメリカの寿司だって「寿司みたいな何か」だろうが
ジャンクフードだけ食ってピザってろよ
- 203 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:47 ID:ZlLPImXD0
- まあ宅配ピザはのきなみクソマズイ。
ピザーラぐらいが、なんとか食える・・
ドミノはなんだよあれ
- 204 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:56 ID:+uXJnwNe0
- 知るか!
んなことより日本の寿司に変なもん乗せんなコレステロール野郎!
- 205 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:43:05 ID:R10Rh0rA0
- ローマの屋台で売ってるピザっぽいパンは糞まずかった
- 206 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:43:10 ID:tQ8/MLH+0
- おまえらが太りすぎなんだよw
スレタイだけ見てそう思ったら、全然違う内容だったとさ
- 207 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:43:28 ID:1X12hqZfO
- アメリカの料理は量が多いばかりで激マズだと聞いたが、地方によるのか?
- 208 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:43:32 ID:FC1e0W3H0
- >>131
こんなのあんのかw
かわいいじゃないか
- 209 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:43:58 ID:fMc3AUJ90
- 日本の残飯ピザだとやべーな
納豆とかたくあんとか入ってそうだしw
- 210 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:00 ID:02G9feLR0
- 海外スレ「日本のピザにはコーンが入ってる!」
http://blog.livedoor.jp/fairypot2/archives/1170435.html
「我々は日本のコーンやマヨネーズやポテトみたいな過激なトッピングを
野放しにしてしまった。兄弟たちよ、チーズとトマトソースの自由を勝ち取るために
ホワイトソースのダブルコーンピザを注文する不埒な輩を打ち取らないか」
「思えば、日本のピザ屋で、コーンやエビやチリソースや
スクランブルエッグを見た日が私の帰国日になった気がする」
「これは同意する。ピザにコーンはおかしいでしょ」
「なんてこった。
日本でピザ屋を開いて彼らに本物のピザを見せてやろう」
「日本のトッピングにも良いものはあるんだけどね。
クリームソースとコーンは一歩どころか何歩も前に進みすぎだろう」
「マヨ+ポテトの組み合わせはちょっと我慢できないけど、スイートコーンは保護したい。
あれを食べると肉ばかり食べる罪悪感が和らぐから。
日本ではマルガリータピザが不人気なのはなんでだろう?」
「中国のピザもあんな感じだ」
「スイートコーン!スイートコーンだと!
何かの間違いだと言ってくれ」
- 211 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:01 ID:YBL6b5370
- だって本当にピザとハンバーガーとフライドボテトしかねーぞあの国。コーラLだとバケツだし。
おかげでスタジアムの外で売ってたタコスが死ぬほど美味かった。in94
- 212 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:03 ID:2uoO13CU0
- 確かに日本の
ピザ
パン
カレー
ケーキ
パスタ
ラーメン
ギョウザ
キムチ
は本場のものと違う
しかし、ピザハットやドミノピザなどのチェーンは?
- 213 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:11 ID:cSfP3WBt0
- 餅ピザはいいのか
- 214 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:47 ID:6Zm+m8Ln0
- >>194
どうやって食うんだよこれw
人類のアゴを超越してるだろw
- 215 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:52 ID:B6mybNHx0
- >111
大手チェーンの回転寿司に行ったとき、すしの上にハンバーグが乗ってたのは
ありえないと思ったよ。
まあ、自分が肉が食えないからなんだろうけど。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:58 ID:kiHb+iHqO
- ツナ、コーン、マヨネーズのトッピングが嫌いなのは理解できる。
味が全部塗り潰されてまずくなるし。
- 217 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:45:07 ID:MT4LtcZS0
- >>106
>四国内で頼む。
香川でうどん食ってろYO
- 218 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:45:11 ID:cSi5R77w0
- 「コーンは家畜の餌」っていう感覚があるから、ピザにのせるのは我慢できない。
って、英会話の先生(アメリカ人)が言ってた。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:45:17 ID:MDQGQZPC0
- 日本のピザは、コーン・ツナ・マヨを別にしても、ボリュームが少ないと言うかカロリーが少ないから
厭なんじゃないか? アメリカ人じゃ食った気がしないんだろ。
アメリカのピザなんて、日本人が美味しく食えるのは初めだけで、最後まで食べても上手いもんじゃない。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:45:17 ID:g5z0za8I0
- >>7主催のピザ食い放題オフ会スレはここですか?
- 221 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:45:18 ID:je1KHXSy0
- ミスター味っ子なんて揚げパイとか言って
油で揚げてたじゃねーか
- 222 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:45:28 ID:nvMHnr8HO
- ピザじゃない!ピッツァだ!!
- 223 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:45:59 ID:n+UVr+CUO
- イタリア人からすれば
- 224 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:15 ID:vlrU0vnZ0
- >>206
あっちのピザは半端無いな
メジャーリーガーよりデカイ奴らがホットドッグ食いながら観戦してるし
- 225 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:20 ID:rFU2f8fa0
- ここはエセ国粋主義者の巣窟だな。料理ひとつ例にとってもよくわかる。
韓国人中国人のインチキ日本料理
↓
お前ら「他国の文化に払う敬意はないのか拝金主義者! 死ねよ文化泥棒!」
日本式アレンジ版イタリアン、フレンチ、中華、その他諸々のインチキエスニック
↓
お前ら「日本はいいんだよ。いいとこだけ採り入れて元の料理よりレベルアップさせるんだから」
並べて書けばバカにでもわかると思うけど、これは「ダブルスタンダード」っていって
大人の世界ではすご〜くすご〜く恥ずかしいことなのな。
他人に厳しく自分には甘い。オレはいいが貴様は悪い。てめえくたばれ我繁盛。
そんなのがお前ら。そんなのが日本人。これじゃ世界中ありとあらゆる相手から蔑まれ嫌われるよな。
- 226 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:29 ID:ricCaSM10
- アメリカ人というと、ピーナッツ・バターを異常に愛しているイメージが
あるけど当たっているかな?
- 227 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:30 ID:8WOyFf2v0
- >>194
どうしよう…これ見ても全然お腹減らない
- 228 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:32 ID:Inm2sU3+0
- 欧米のものが絶対正しくて、世界のほかの国はそれに従うべきだという
考え方はもう古い。
特に食に関しては、英国、米国のレベルはきわめて低いので
日本の物に文句を付ける資格無いよ。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:34 ID:IxIT5NMlO
- イタリア人に言われるならまだいいけど…
- 230 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:41 ID:U4ZbOokhO
- 携帯からしかカキコできん今の俺がもどかしい。
こういうスレには必須の『アメリカのピザ』
画像が、自宅のPCに保存されているというのに…
- 231 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:44 ID:IBGjG9LF0
- 日本人の食に対するチャレンジ精神はもはや神をも恐れない
- 232 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:46 ID:wH8ay4wt0
- 宅配ピザなんて原価いくらくらいなんだ?
高すぎるだろ
- 233 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:47 ID:JWOk1Uk8O
- 俺もそう思う。
- 234 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:54 ID:+Hz5eMFh0
- >>20
あれ、結構ボリュームあるよ
コンビニに売ってる惣菜パンの2〜3倍はあるから、少食な人だと食べ切れなかったり
- 235 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:59 ID:VPfh+p+HO
- ピザはうまいけど、ストレスと食うと本当のピザになる。
- 236 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:07 ID:rdZ0+0K40
- >>184
> 深皿型のシカゴピザ
それこそ豊かな国の象徴だね。
50年後、百年後、日本人が具たっぷりのピザを食べる日は来るのかな?
少なくとも、このスレの住民が生きてるあいだには実現しないだろう・・・
薄くて高いだけの、具が無いピザで満足するしかないんだよ。>日本人
- 237 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:23 ID:XETWDr6K0
- イタリア人を差し置いてピザ語ってんじゃねえよアメリカ人がw
- 238 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:23 ID:LRKtXXVfO
- まだまだ修行が足りんなw
- 239 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:24 ID:NtJo6AsNO
- カレーやラーメンみたいなもんですよ。
原作ファン卒倒ものみたいな。
いや原作ファンて。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:26 ID:1/2nnyib0
- まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
- 241 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:36 ID:oHknCfTI0
- どういうのがアメリカのピザなんだ?
この手のスレには珍しく、画像が無いではおじゃらんか。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:38 ID:XOxTp1u/0
- 味覚障害のアメ公に言われたところで蚊に刺されたほどにも感じないがw
- 243 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:38 ID:CpHPcm/A0
- >>214
ケーキ食うみたいにかじっていくんだよ
日本のサンドイッチの常識は捨てろ
- 244 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:38 ID:gZ6VTAZu0
- ピザの発祥地はアメリカって答えるアメリカ人の多いことww
シーフードピザを作って見せたら、気持ち悪いとまで言われたし
- 245 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:45 ID:ThF2qpSq0
- アメリカ人が味に敏感とは思えんけどな。
阿呆みたいに甘い菓子とか。
あとコストコに売ってるピザは向こうの味仕様じゃないのかな。
どれも不味くて驚いたが。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:51 ID:hKp+4mJy0
- >>221
ああいう料理はイタリアにあるけどピザじゃないよな。
そもそもイタリアじゃ石釜で焼かなきゃピザじゃないし。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:54 ID:0GrkWUSp0
- まあ、確かにピザにツナはどうかと思う。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:47:58 ID:ng5b3q2i0
- ピザに魚介類は合わないな。食ってる奴は味覚障害。
- 249 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:10 ID:wne9EiwqO
- 違うメニュー頼めばいいだけ
- 250 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:12 ID:UdmvqBjN0
- >>7
まだ間に合いますか?
- 251 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:15 ID:+4deq62M0
- タイのピザハットの宣伝では、イチゴが乗ってましたよ。
ピザにイチゴが・・・!!
- 252 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:21 ID:eHMwaest0
- やっぱり高い原因はチーズだろ
あとはありがちなのだとツナ、ウインナー
日本のピザ販売会社は安く仕入れようとしてないだろうな
- 253 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:21 ID:HSV1K9A40
- ピザデブのAAは?
- 254 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:28 ID:3EheChMx0
- 自慢じゃないが、ピザなんて一度も食ったことがない
これから先も食うことはないだろうし、食べたいとも思わない
- 255 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:29 ID:3DXk4M7P0
- ピザの具でコーンやマヨネーズ、ツナというをの日本で見たことないんだが
こいつ本当に日本のピザを見て書いてんじゃないんじゃないか?
脳内日本のピザ店での出来事か?
- 256 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:36 ID:9vXYFlGn0
- アメリカにおけるピザの普及は2〜3段階あって、最初にイタリア移民の大量
流入、次に第2次世界大戦におけるイタリア戦線、そして戦後の大量消費社会
の完成。
どの段階でも同じ事が言われて来た。
- 257 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:56 ID:WB5kAXfJ0
- >>7
集合場所指定ヨロ
- 258 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:57 ID:kOqxJiHQ0
- Lサイズのピザって3500円位するよな
高すぎね?
- 259 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:58 ID:5G0pFYXy0
- 自分で好みのを作ればいいだろ、ピザぐらい。
- 260 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:01 ID:c4WtrXWI0
- マヨ+醤油のうまさが分からないのか
- 261 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:11 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>1 に同意。 日本のピザは うまくないし、ステ〜キも最低。 スパゲティ〜も勘弁してくれって感じ。
おなじく、アメリカの鮨は 鮨じゃない。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:15 ID:OuyG73I90
- 宅配ピザは高いから伊藤ハムのラ・ピッツァシリーズを買ってる。
ボリュームあって結構味も美味いし300円くらいで買えるからおつまみに最適。
- 263 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:19 ID:dsmwgi580
- 昔、ピザのことを語らせたら世界一の総理大臣が居たんだけどなぁ。
- 264 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:22 ID:+tZE6Nso0
- >>212
外国のピザハットのピザは日本のとはまったく別物だった、すげーうまい
なんかファーストフードじゃない感じ、ボリュームやらなんやら気合入ってる
業務形態もイートインが基本で、デザートバー(サラダバーのデザート版)
みたいがあったりする
- 265 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:24 ID:lJlUkMVUO
- イタリア人は?
- 266 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:29 ID:aTurWc3D0
- >>1
日本で作られた料理は味も形も日本人向けになってるに決まってんだろ。
文句言う奴は宿泊先へアメリカのピザを空輸して日本に居る間中はそれだけを喰ってろ、ボケが。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:34 ID:nTsdxvbg0
- アメのピザが変なんだろ。
日本のピザ屋は、イタリアのコンテストで頑張ってるだろ
- 268 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:38 ID:4WXiq7bt0
- 何度かアメリカ行っていろいろ食ってきたが
何食っても最高にうまかったなw もちろんピザも
自分は味覚音痴かなw
- 269 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:49 ID:ult3sE970
- アメリカのピザ屋っていうかイタリアンの卓上にはタバスコはないからな
ピザやスパゲティにタバスコ振り掛けるのはアジアンだけらしい。
誇るがよい。
- 270 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:53 ID:vlrU0vnZ0
- 寿司にコーン、マヨネーズ、ツナは合う
- 271 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:57 ID:mMx+ZwNHO
- ピザでも食ってろデブ
- 272 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:50:03 ID:Uao9FST30
- イタリア人ですら味噌乗せたピザ食うのにな
- 273 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:50:05 ID:7kGuPwSE0
- 究極のピザと究極のお好み焼きは区別がつかない。豆知識な。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:50:06 ID:oZsNo2Gf0
- 納豆に蜂蜜入れる民族に、ピザ語ってほしくない
- 275 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:50:07 ID:+Hik3iTk0
- 残飯ゴミピザw
vipでも見ないような暴言だな
- 276 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:50:27 ID:drRcEEZS0
- なぜ選挙前のこの時期にピザの話題を・・・
これは政治的陰謀ではないのか
- 277 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:50:46 ID:RXMORbYsO
- カリフォルニア・ロールもあり得ないけどね。
あんな物、寿司じゃない。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:50:59 ID:EPUtD5zOO
- ピザってイタリア発祥だろ?イタリア人に聞けや
- 279 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:50:59 ID:MxJmux1H0
- そういやアメリカのマクドナルドって、テリヤキバーガーあるの?
- 280 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:00 ID:hKp+4mJy0
- >>269
あれは猪木が悪い。タバスコなんてメキシカンな物がイタリア料理で
デフォなわけがない。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:05 ID:/SjgEGjt0
- 確かにツナとマヨネーズはありえない。
>>255
釣り針(ry
- 282 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:12 ID:CpHPcm/A0
- >>226
たしかに好きだな
>>244
味覚の違いはしょうがない
でも、シーフードが乗ってるピザはイタリアでも食うぞ
そのアメリカ人は、生まれてから海を見たことがないんだろう
- 283 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:20 ID:rdZ0+0K40
- >>194
ホームレスでも日に3度の飯にありつける国だ。
(日に3回食べるだけでは人間らしい生活と言えない・・・という考え)
食べられる、生きられるのは当然、そこからもっと幸せになれる国。
それが米国。
日本はどうかな? これじゃ常任理事国なんて成れないよ。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:34 ID:5AA6ayCi0
- あ、定番の画像忘れてた。
http://image.blog.livedoor.jp/greenew/imgs/f/1/f1a01d25.jpg
- 285 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:35 ID:Y0qM9UO70
- >>258
よく半額セールしてるじゃん
店頭で持ち帰りなら二割引きとかだし
どう考えてもぼったくり
- 286 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:37 ID:7It8aMFZ0
- そういや武蔵野線の沿線の店で、イタリア人の偉い人が食事にきて、
そこの石窯で焼いたマルゲリータを食べて
「イタリアの味に近いというか、まったく同じだ。もう一枚だけ焼いてくれ!」
って感激して言われたって話があったよね?
ピッツアの味は別に普通らしいけどw
- 287 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:37 ID:XOxTp1u/0
- ダメ公、横でイタリア人に笑われてるぜw
- 288 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:41 ID:FYdfG4H80
- ドミノピザとピザ法度はアメリカの会社じゃないのか?
- 289 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:44 ID:XFUF1tOb0
- おいここまでにピザのコピペがないとはどういうことだ
確か続編もあったよな
- 290 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:50 ID:XETWDr6K0
- >>255
宅配ピザのメニューにはあるよ
食ったこと無いから味は分からんけど
- 291 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:50 ID:lp9V+ajR0
- カルフォルニアロールを食べて喜んでいる民族にけなされても全然口惜しくないのだがどうだろうか?
- 292 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:57 ID:PfvOrexQO
- 日本の宅配ピザ、そろそろ価格競争に入れよ。
Lサイズ3000円は高すぎるだろ。
4〜5人前とか言って、一人あたりの単価に値ごろ感を醸し出してやがる。
あんなの2人でペロリだわさ。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:52:07 ID:5LH0pCXa0
- 息子「パパ、ママお腹空いたよ」
親「さあ、早く食べなさい」
いくらリストラされても夕食が“ボイルのコーンのみ”は無いだろと、Nスペを見ていた俺が卒倒したわけだが。
確かにピザには乗せないんだろ。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:52:25 ID:IBGjG9LF0
- アメリカの食文化に関しては
http://www.nicovideo.jp/mylist/6452035
を見てれば理解できるだろうと思う
- 295 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:52:34 ID:tBGvQ8i70
- 確かにピザはアメリカで食べるのが一番。
トッピングがたっぷり乗ってて旨いよ。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:52:40 ID:ThF2qpSq0
- >>255
>ピザの具でコーンやマヨネーズ、ツナというをの日本で見たことないんだが
宅配ピザチェーンなら
どこの系列でも必ずメニューに入ってるだろ
- 297 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:52:54 ID:HN6RkAXki
- やっぱりアメリカンはジョークのセンスがあるねってこと?
- 298 :松戸市のジャックバウアー:2009/04/23(木) 22:52:56 ID:R72Ms7/6O
- ピザーラに文句言え、ピザーラに
- 299 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:04 ID:hrhFzumJ0
- クソアメ公は卒倒したまま起きてくんなwww
- 300 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:14 ID:vkE8wDMt0
- イタリアは、ナイフとフォークで食べるのが普通だから
アメリカ人が手で食うの信じられないらしいよ。
- 301 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:24 ID:WIMysQjc0
- イタリア人に謝れ。
全力で謝れ。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:29 ID:RkRzdTPh0
- アメリカ人に不味いと言われる日本の宅配ピザはやっぱその程度か
- 303 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:36 ID:LsKzoYNL0
- >>241
http://www.pizzahut.com/Menu.aspx
- 304 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:39 ID:t+QMMHS6O
- 残飯ゴミピザwwwwwwwwwなんて魅力的なフレーズwww
- 305 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:40 ID:XFUF1tOb0
- 薄力粉買ってきて水で練って
トマト缶とチーズとサラミ乗せるだけ
400円ぐらいでLサイズが作れる
- 306 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:49 ID:FHmJlE5a0
- そもそも、日本のピザは高すぎ。
大して美味いもんでもないのに。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:03 ID:orlBY76c0
- アメリカの食べ物って不健康そうなイメージしかない。
やたらと甘いお菓子とかジャンクフードとか…
アホみたいに不健康か異常なほど健康志向のどちらかってイメージ。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:05 ID:n40bW3vuO
- カリフォルニアロール作っといてよく言うなw
- 309 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:14 ID:eAoZsfbyO
- なんで変わり種食べたんだよw
「〇〇イタリアーナ」みたいなやつ食えば良かったのに
- 310 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 22:54:14 ID:hax1NEKy0
- 味覚障害のアメリカ人でも日本のピザの不味さがわかるのか。qqqq
値段もアホみたいに高いし。宅配じゃなくても高いし。一切れのピザと
ポテトとジュースで700円以上とかアホみたいな値段qqqq
- 311 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:21 ID:754xIkf2O
- それを言うならアメリカの寿司は寿司じゃない。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:28 ID:KplYLOhM0
- たまにシェーキーズでバイキングのピザ食うけど
俺もマヨ入りピザだけは避けてるな
やっぱりサラミだけのピザが一番うまいな、あと何も乗ってないプレーンピザも結構好き
- 313 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:29 ID:N2Cx01oB0
- イタリア人のご意見は?
- 314 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:39 ID:LSTQ/HtoO
- バカヤンキーでも20年経てば理解できるぞ。
寿司を理解できるようになったときよりは時間はかからんだろ。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:44 ID:LSI+VlM70
- キムチピザでも食ってろ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:51 ID:Da1JhlY30
- 米人が語れるのはチキンとポテト、バーガーだけじゃないのか?
ピザはイタリアだろ。
日本のピザも亜流だけど、米ピザだって亜流じゃんか。
でもまぁ、ハリウッド映画に出てくるデカいピザ、嫌いじゃないけどな。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:53 ID:0B0ZwSsD0
- アメリカで旨かったもの?
コーラ。
スイーツ(笑)は間違いなく日本のほうが旨い。
アメのは絶望的に甘すぎ。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:55 ID:Inm2sU3+0
- >>261
> >>1 に同意。 日本のピザは うまくないし、ステ〜キも最低。 スパゲティ〜も勘弁してくれって感じ。
> おなじく、アメリカの鮨は 鮨じゃない。
アメリカのスパゲティはゆで過ぎのふにゃふにゃの物が出てくるって知らないのかよw
- 319 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:01 ID:XFUF1tOb0
- >>303
びっくりするほど普通だな
日本と変わらん
- 320 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:05 ID:oHknCfTI0
- >>286
世界的にはアメリカンなピザが主流なんだろうな。
漏れも、アメリカで塩だけで漬けた梅干しを出されたら感激するわ。
- 321 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:13 ID:GHTfJH6n0
- 寿司にチョコやケチャップ、フライドポテトはありえない
- 322 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:18 ID:M32Fpka8O
- ガベージビザだとwww
やつらゴミ食って喜ぶのかよw
笑えね〜〜〜
- 323 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:40 ID:XFUF1tOb0
- 日米のはピザ
イタリアのはピッツァ
- 324 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:45 ID:U4ZbOokhO
- 南米院がピザを語るな。
ピザのくせに
- 325 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:50 ID:Z/VQQTid0
- 俺もツナ、マヨネーズ、コーンなどは許せない派
- 326 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:51 ID:JAihpmvw0
- 彦龍ピザ
- 327 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:52 ID:lhxl3PUi0
- ピザ生地にコーンって、
雨の主食感覚から言えば
お好み焼きの具に白米みたいな感じ?
- 328 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:58 ID:Ld+SG+/i0
-
↓ピザって10回云ってみろ
- 329 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:59 ID:MUxSyRIiO
- アメリカ、イギリスの飯のいい加減さにはびっくりするな。日本に帰ってきて何気ないお吸い物を口にした時に、軽い目眩を起こしたような感覚を覚えるよ。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:59 ID:R7qRH5ra0
- 「シカゴピザ」でイメ検すると、こいつらが本当に食べたかったものが出てくる
そりゃ、日本のじゃ物足りないさ。
っていうか日本のピザ、チーズにラード混ぜたりして最低だよね。
- 331 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:56:06 ID:V/DJ3Ty/0
- ピザが高いってのは同意だな
値段もカロリーも高いと何か損した気分になってくる
- 332 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:56:15 ID:L6ID85rR0
- 日本人のデブはピザじゃないってことか
俺たちこそ本当のピザだと
- 333 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:56:25 ID:9vXYFlGn0
- >>316
良かれ悪しかれイタリア料理の世界的普及はアメリカ無くして不可能だった。
- 334 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:56:40 ID:DuuRfFeCO
- >>318
イタリア以外でまともなスパゲッティがでるのは日本くらい。
- 335 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 22:56:41 ID:hax1NEKy0
- >>324
おいおい、小生は180cmで72キロだぞ?
至って中肉中背だわqqqqq
- 336 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:56:50 ID:jh7q+jWE0
- こんな高価なもの年に1〜2回しか食べれないよ。
みんなお金持ちなんだな。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:57:05 ID:qRPsT7X60
- このスレにピザが寄ってくる
- 338 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:57:16 ID:2uoO13CU0
- 現在「ピッツァ」と呼ばれる料理が誕生したのはイタリアのナポリである。
【ピッツァ・ナポレタナ】
『マリナーラ』
材料の、
オリーブ・オイル、オレガノの緑と
にんにくの白と
トマトの赤が
「イタリア国旗」を表している。
『マルゲリータ 』
その名の由来は「マルゲリータ王妃」にちなんでいる。
マルゲリータ王妃がこのピッツァを、
バジルの緑と
モッツァレラチーズの白と
ポモドーロの赤が
まるで「イタリア国旗」を表しているようだとして甚く気に入ったらしく、
自らの名を冠したと言われている。
イタリアの国旗は緑、白、赤の縦三色旗。
緑は国土、
白は雪・正義・平和、
赤は愛国者の血・熱血を表す。
- 339 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:57:16 ID:eUY6p6u10
- そんなこだわりあるのなら小麦粉買ってきて自分で作れよ・・・・
小麦なんざアメリカ産だぞ大体
- 340 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:57:26 ID:b71DELj0O
- >>267
いや、アメリカのピザは確かに日本のよりうまい。
ただ、ピザハットとかではなく、そこそこのイタ飯屋のピザはアメリカより日本の方がうまい。
- 341 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:57:32 ID:vqlRpU+Q0
- 一応製法はそのままだからピザには変わりはないけどな。
ただマヨネーズ載せてないピザももっと普及してもいいと思う
- 342 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:57:32 ID:oWSYuCZc0
- >>1
海原先生はまだか!
- 343 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:57:50 ID:LsKzoYNL0
- >>319
日本の宅配ピザの何が悪いって、多分チーズだな。
どこの国の人間に食わせても、チーズだけはまったく不評。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:57:58 ID:K0RLIaUP0
- 宅配ピザが大してうまくもないのに高すぎる件だけ同意する
- 345 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:58:02 ID:VzoEXs0EO
- マヨネーズ焼くと臭くて食えないのだが…
- 346 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:58:19 ID:u6rLA5sbO
- 日本にも本場のような専用のカマで焼く店もあるわけだし、そういう店に行けよと。
- 347 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:58:22 ID:0ezWYwwW0
- そんな事言い出したら
アメリカの寿司は寿司じゃねえだろ!w
なんだよカルフォルニア巻きって!
- 348 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:58:36 ID:oHknCfTI0
- >>303
うーむ、見た目は普通だなぁ。
サラミ?がやたらと多いのが気になるが。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:58:38 ID:CpHPcm/A0
- >>340
気のせいだろ
俺両方食ったけど、特にアメリカのがうまいとは思わんかった
ただ、アメリカのほうが安くていい
- 350 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:58:49 ID:Uao9FST30
- 日本で言うお好み焼きだなそれ
- 351 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:58:54 ID:nTMr/s120
- >>1
昔、ウチに来たアメガキにおれのカーチャンが
ピザ取ってやったら一口かじって不味いと言ったきり
後は手をつけなかったよ。なんか特にチーズが不味い
らしいな( ^ω^)
- 352 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:11 ID:s/hUietq0
- アメ公は本当に味覚センスないよねwバカだから
- 353 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:11 ID:DuuRfFeCO
- >>319
前レスでもぼったくりかと思うくらいシンプルって言ってたな。
トッピングたっぷりとか言ってるやつはアメリカ行ったことないだろwww
- 354 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:15 ID:U4ZbOokhO
- 夜に南米院を見かけるのが、
なんか俺にとって新鮮だから、
悪態ついてみたかっただけ。
秋水と共に愛すべきコテだなw
- 355 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:20 ID:OVKh+j/S0
- >>225
○ 日本人が、日本で外国の料理店を開く
○ 外国人が、日本で自国の料理店を開く
○ 日本人が、外国で自国の料理店を開く
× 見た目日本人とあまり変わらない民族の人が、外国で日本の料理店を開く
- 356 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:26 ID:2bi3+Yly0
- >>1
デブでも食ってろピザ
- 357 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:28 ID:Xc63evHN0
- おにぎりにマヨネーズ入れようとか考えたキチガイの方が許せない。あのおにぎりは一体何処の惑星から
輸入されたの?人類の口には合わないように思われるんだけど
- 358 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:38 ID:I0ZKqFyhO
- >>194
何をはさんでるんだ?と思うような具の量だな
ていうかこんなの食ってるから太るんだ
- 359 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:55 ID:h2zP8iO/0
- アメリカみたいなギトギトなやつ、
イタリアみたいなシンプルで素材の味生かしたシンプルなやつ、
ジャパナイズされた変態ピッツァ(コーンマヨ)、
ちょっとした町であれば、そこいらの店でどんなピザでも食える。
それが日本。
- 360 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:56 ID:NvE1fVH70
- 確かにありえないほど高いな。
アレ、原価率いくらなんだ?
- 361 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:08 ID:hsw4oP1L0
- ピザはイタリア
ピザデブはアメリカ
- 362 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:08 ID:jeitEUBQ0
-
やっぱりピザはドミノでしょ
異論は許さない
- 363 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:11 ID:eUY6p6u10
- オーストラリアで食ったとき磯臭くて死にそうになったけどな
- 364 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:15 ID:cDK15AtL0
- >>340
学生時代安くて助かったが、旨いと思ったことは無いな。アメリカのピザ。
- 365 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:17 ID:mvTPADBI0
- このスレのせいでピザ生地こねてきた(;゚∀゚)=3ムッハー 意外と簡単なんだぜ?
320度まで上げられるオーブンレンジ買ったけど、カリカリに仕上がってうめぇ!
薄いイタリアン生地好きな俺にはたまらん!
- 366 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:30 ID:9pJH+pOMO
- 白豚は日本にくるな
- 367 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:42 ID:hKp+4mJy0
- >>357
ツナマヨうまいよ
- 368 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:50 ID:dbnTvxQy0
- >>210
そこ最近更新なくて寂しいよな
- 369 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:01 ID:JFY+6I2I0
- 智恵子は「日本にはピザが無いね・・・」と力なく言った
- 370 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:12 ID:2Iw2J/xf0
- >>1
ピザなんて色々あるがな
イタリア人に言わせるとアメリカのピザもピザじゃないんじゃね?
アメリカのピザって、死ぬほどソースとチーズ塗りたくったコッテコテの奴でしょ
- 371 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:13 ID:sm1pSd7F0
- そんなピザのことなんかどうでもいいから、
バファローチキンと
マンハッタンの屋台で売ってるポークソーセージ
が何故いまだに日本で普通に売ってないのか。
遺憾である。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:15 ID:2uoO13CU0
- カリフォルニアロールを発明したのは
アメリカ在住の日本人らしい
- 373 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:19 ID:XFUF1tOb0
- 夜食にピザ作るかな
- 374 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:20 ID:a9vnGOE60
- >>364
いくらぐらいなん?
- 375 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:23 ID:UOQRWf6t0
- 確かにマヨネーズとツナはどうかと思うがコーンはOKだろ。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:28 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>279
マクドナルドは知らんが、アメリカにはテリヤキバ〜ガ〜売ってるよ。うまくないけどw
- 377 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:35 ID:ThF2qpSq0
- >>357
でもどこのコンビニでも
おにぎりの具人気ナンバー1はツナマヨらしい
- 378 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:38 ID:9vXYFlGn0
- とりあえず日本のピザは高い。
それと、メキシカン系ファーストフードが少なすぎる。
タコベル位日本にも作れ。
- 379 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:45 ID:e3bC09f80
- そのイタリアの中でさえ
ナポリ人が「ローマにはピザのような食べ物があるらしい」なんて言っているくらいだからな。
- 380 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:48 ID:ayd2WikEO
- イタリアではピザトーストみたいなのばっかりだった。
あの薄い生地のやつって一般的じゃなくね?
- 381 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:01:59 ID:nv9iI9io0
- >なんだよカルフォルニア巻きって!
実は、それも好きなんだ。
持ち帰りを注文する際に、わざと注文したりする。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:04 ID:Jqy5im40O
- アメリカ人が食っている鼻糞入りのジャンクフードはピザ
イタリア人や日本人用の食事として供されるのはピッツァ
- 383 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:05 ID:jMZ27RsTO
- イタリア人ならまだしもアメリカ人が言っても意味ない
- 384 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:21 ID:kxy5Un430
- 味バカのアメリカ人に言われたくない
イタリア発祥のものをアメリカ人にとやかく言われたくない
- 385 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:26 ID:8shErk0tO
- アメリカが世界の法律と思ったら大間違い。
- 386 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:40 ID:w+NmEHpF0
- >>284
待ってました!初めてみたのは2001年頃かな。
あと、青いケーキとかあったよなぁ・・・
- 387 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:41 ID:9FUgURf/0
- 日本のチーズも高いとは思うが、
そういえばアンチョビも安くはならないの?
あんなの別に高いものでもないようにも思うのだが。
特に海産資源豊富な日本では。
- 388 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:50 ID:CpHPcm/A0
- >>377
俺もいちばん好きだな
>>378
メキシコ料理のファミレスみたいなのはあるけどな
確かにタコベルはあってもいいな
- 389 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:53 ID:tCqEuhBT0
- イタリア料理店に行けばいいと思うが。
宅配のピザのことをけなしているんだろ。この記事は。
馬鹿だろ。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:54 ID:OzDgXszwO
- ドミノピザでアメリカンな気になってた
漏れは幸せなやつだったんだな。
本場の味を食わせてくれ。
- 391 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:55 ID:92kIhBPB0
- マヨ入ってるピザばっかだとほんと萎える。味覚異常かよ。
>>330
見てみた。トルテかよwwwwwwwwwwww
- 392 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:56 ID:rCseF8UvO
- 自分の好きなピザにことごとく『お子様に大人気!』マークが付いてた時のあの悲しみ
- 393 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:06 ID:hN2Q8bPM0
- 日本人もアメリカの寿司に対して同じこと言うよ
- 394 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:11 ID:NLW7Nk0z0
- むしろアメリカ人に絶賛されたらヤバイw
- 395 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:12 ID:yNfbpLqs0
- アメリカのブタどもはブタの餌のごときものを食ってる。食を語るな。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:22 ID:AFzvS3fX0
- 悪食のアメリカ人に食い物のことでとやかく言われたかないね。
変な色のお菓子ばっかりつくりやがって。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:39 ID:DdFuhlb30
- サンドイッチ食いながら味噌汁飲むんじゃない馬鹿アメリカ人
- 398 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:42 ID:D0Ui03zw0
- まあ、ケチャップが少ないのは認める。
- 399 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:47 ID:p/gTTLDT0
- >>384
イタリアでもリストランテ格の店では出さんと。
- 400 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:52 ID:Inm2sU3+0
- 舶来志向もいい加減にしないか。アメリカのものなら何でもすごい、優れていると
思うのはもう古いよ。
アメリカのピザハットやドミノピザが日本とぜんぜん違って美味い!と言うのは
行ったことの無い奴をおちょくってるんだよ。サイズはでかいが、味は取り立てて
たいしたことは無い。実際に生活して日々食ってみて言ってるんだから、確実だよ。
- 401 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:52 ID:uN1JjbDc0
- アメリカ人が作ったパスタには俺とイタリア人は激怒したな
- 402 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:55 ID:PpLvWtUS0
- アメリカ人の六割はピザ… そしてそのうち三割は超(スーパー)ピザだ!
もう一度言うが日本のピザはピザじゃないッ!!
まで読んだ
- 403 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:03:56 ID:hax1NEKy0
- チーズとハムをのせたパンの上に極細千切りにしたキャベツを
乗せマヨネーズ等をかけて焼いた何ちゃってピザの方が美味しいqqqqq
- 404 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:57 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>318
イタリア系の町に池
- 405 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:05 ID:cDK15AtL0
- >>374
SAFEWAY という大型スーパーの会員だったけど、
アメリカ人の2、3人前用の奴で6,7ドルくらいだった。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:12 ID:a9vnGOE60
- >>399
元々庶民食だしな。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:16 ID:1tFF1q+c0
- アメリカに行った時、毎回出されるあまりの食事の量にウンザリして全然食べられなくなった。
結果かなり痩せた。新たなダイエット法として本出すかな。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:32 ID:LNCZAdz10
- >>194
このサンドイッチは出来損ないだ
食べられないよ
- 409 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:43 ID:e3bC09f80
- 亜米利加のガベージピザ≒韓国のブデチゲ(部隊鍋)
- 410 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:49 ID:BysyuhDa0
- 確かに日本のピザはマズイ
他にもカレーとかカルボナーラとか、
何でもかんでもマイルドにすりゃ良いってもんじゃない
- 411 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:53 ID:hrhFzumJ0
- 俺もコーンは嫌いだからそこだけは珍しくアメ公と意見が合ったか
- 412 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:59 ID:VKTpJLSdO
- でもピザの世界選手権で日本人が優勝したりしてるよな
とにかくアメリカ人にだけは言われたくないw
- 413 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:13 ID:hKp+4mJy0
- >>391
シカゴピザってのは料理の名前で、別にシカゴのピザがこれがデフォってわけじゃなよ
- 414 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:22 ID:KplYLOhM0
- しかしいくら宅配してくれるとはいえ
Lサイズ1枚が2千円以上もするのは異常だな
さすがに2千円以上も出してまで食いたい代物ではない
- 415 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:29 ID:+4deq62M0
- イタリアでもローマの空港の食堂なんかでは
パン生地でごてごてのくそまじいアメリカ式ピッツアが出ましたが。
あと、魚はらめえええって言うけどアンチョビはイワシですよね。
- 416 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:30 ID:LsKzoYNL0
- >>387
チーズもアンチョビも多分検疫が結構金かかるような気がする。
輸送費も飛行機でコールドチェーンだしな。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:45 ID:nqQUw3dr0
- >>303
なんか体に悪そうに見えるんだが
- 418 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:46 ID:cZpNE8Y0O
- アメリカ人がピザ頼む時って、大抵トッピングはペパロニにエクストラチーズだよ。
で、残ったピザはガキの翌日の弁当になる。
大人でもコールドピザが食べたい為にわざわざ残す奴もいるくらい。
- 419 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:48 ID:tBGvQ8i70
- いや、アメリカの大衆料理はホントに美味いよ。
ハンバーガー(ファーストフードじゃなくて、
普通のレストランで出るヤツね)とピザはその
代表格。
- 420 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:48 ID:nTsdxvbg0
- >>389
宅配ピザって頼んだことないけど
イタ飯屋と比べてそんな劣るんだね
- 421 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:05:51 ID:sIo7i8Wh0
- アメリカのピザ(シカゴピザ)
http://pakudiary.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_3bc/pakudiary/4385974.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kero2004/imgs/d/5/d5d2fa64.jpg
- 422 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:05:58 ID:hax1NEKy0
- 不味いって言っても値段の割りに不味い。
アメリカみたいに安くて不味いならまだ納得できるqqq
- 423 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:12 ID:7Dg81XtYO
- >>392
わかる〜
- 424 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:12 ID:/UvvTUS50
- >>360
噂では原価100円くらいらしいがほんとかどうかは分からん。
前俺がバイトしてたレストランのビザは原価100円もいかないかもw
- 425 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:18 ID:RN4W7AJ30
- >>20
そうなんだよね。あっちは一切れ単位で出してくれる。
いちいちオーブンで焼いてくれるし。
ああいう気楽にピザを食べれる店は
日本にはなかなかないな。ちょっと懐かしい。
- 426 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:29 ID:7ukeKIkD0
- アメリカには良くある、オレンジがかった色のチーズってのが日本にはあんまりないような気がする
あの変な臭みって日本人には合わんかも知れん
- 427 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:36 ID:a9vnGOE60
- >>405
dクス。
やっすw
日本人ならそれ買えば1日大丈夫だろうなw
- 428 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:40 ID:faFuHSou0
- >>414
Lサイズ4000円くらいのもあるよね
異常だよ
- 429 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:48 ID:uN1JjbDc0
- >>410
日本式カレーは俺も駄目
- 430 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:53 ID:XH9poh6S0
- イタリア人も「アメリカのピザはピザじゃない」って思ってるんじゃね?
アメリカ人が言うなw
- 431 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:55 ID:b6uLukVj0
- アメリカのピザ
http://forest-baku.blog.ocn.ne.jp/aozora/images/2008/04/18/53.jpg
日本のピザ
http://cobra137.img.jugem.jp/20070914_93196.jpg
確かに適わんな。
- 432 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:06:59 ID:hax1NEKy0
- >>421
これはピザじゃないだろqqqq
- 433 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:11 ID:0BDJyQ4hO
- 俺はピッツァが食いたい…
- 434 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:11 ID:osQUjZ87O
- 日本のはピッツァだからな
- 435 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:19 ID:AuSUKXYN0
- なんかどういうピザなのか全く想像つかんのだが・・・・
1 チーズとトマトソースは受け入れられない。
2 ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえない。
3 冷蔵庫の残り物を乗せる。
たったこれだけの情報で何を想像しろというんだ??
記者は馬鹿なんだろ。伝える能力が皆無だ。
今オレんちで作ったら、味噌とわさびと餅が乗るぞ???
そ れ で ア メ リ カ 人 は 喜 ぶ ん だ ろ う な !!
- 436 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:25 ID:7It8aMFZ0
-
あ、あの、お客様失礼ですけどぉ……
……ピザじゃなくてピッツァですっ!!!!
- 437 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:29 ID:V1gSqT+/0
- >「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」
これは正鵠を射てるだろ
デリバリーピザなんて日本じゃ指折りにコスパ悪い食い物だ
つか確か原価率も呆れるほど低いんだろ、アレ?
- 438 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:32 ID:eUY6p6u10
- >>421
1/8で腹一杯だな(`・ω・´)
- 439 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:43 ID:dFin7mhK0
- ピザソース、ペパロニ、チーズのシンプルなピザの良さがわかりません。
たぶん、アメリカ人にとっては「吉野家の牛丼」的な食い物なんだろな。
あれも美味しくないのに、熱狂的なファンが多いし。
- 440 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:46 ID:yybc1BT30
- アメリカ人のパスタに激怒するなら、イギリス人のパスタは
立つ瀬がないな。フォークですくえばぷちぷち切れるからな。
いやプチプチってのはオーバーだった。音も立てずに切れ
るわ。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:51 ID:cPyHaXNp0
- カレーもインドが本場で、イギリス海軍カレーになって、それ元にして日本の和風カレーになったけど
ピッツァもも少し時代が経てば日本独自の料理になって行くかもしれない
- 442 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:55 ID:nqQUw3dr0
- >>421
ピザパイかw
- 443 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:55 ID:NHJ2sVcVO
- しかも日本のマヨネーズもケチャップもしょっぱいのな
- 444 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:55 ID:tCqEuhBT0
- >>420
宅配ピザは、日本化が激しいと思う。
顧客の要望に応えてどんどん変化させるからね。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:56 ID:nTsdxvbg0
- >>421
一口で胸焼け起こしそうだw
- 446 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:07:59 ID:92kIhBPB0
- >>421
シカゴピザって言う名前のパイ系の料理なんだろ?
- 447 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:03 ID:jQ7SuwfzO
- ピザーナコーン
- 448 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:08 ID:kxy5Un430
- 本場ナポリのピッツァさんは、チーズオンリーのぶ厚いふかふかピッツァですたよ
- 449 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:09 ID:p/gTTLDT0
- >>430
アメリカのピザはピッツァじゃない
- 450 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:11 ID:cDK15AtL0
- >>427
一人で食いきるのは困難だった。味が単調だし。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:12 ID:80buuVZ70
- 概してアメリカのピザの方がイタリアのピザよりも美味い.
お前らちゃんと食ってからものを言え.
- 452 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:15 ID:AFzvS3fX0
- >>426
チェダーチーズってやつだっけ。
トムとジェリーのジェリーが食べてる穴あきのやつ。
味が濃いよね。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:28 ID:fsDuDfyA0
- 餅にピザペースト塗ってチーズ載せて具材載せてトースターで焼くとさ
かなーり旨いのよ
デブるのが問題だけど
- 454 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:38 ID:/Z6hpfMR0
- 東京アンダーワールドを読むと日本にピザは入ってきた経緯がよくわかって面白い
ナポリピッツァ日本でふつうに食べられるようになったのはわりと最近
- 455 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:45 ID:5G0pFYXy0
- アメリカで大人気っていうテリヤキソース買ってみたけど、
甘過ぎ、くどすぎ。
アメ公の味覚は信用ならん。
- 456 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:45 ID:qvVafJwq0
- >>440
伊勢うどんとか博多のうどんでしょうか?
- 457 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:49 ID:KNFwOXaoO
- テリー「お前らアメリカ人に和食の味わかんのか?ハム焼いてるぐらいだろ?」
- 458 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:54 ID:Zj/dFUzZ0
- 毎日たべるわけじゃあるまいし、ジャンクフードなんだから何だって構わないだろう。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:59 ID:sdwu9JOg0
- デリバリーは高いから、ジョリパスでお持ち帰りする
- 460 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:02 ID:R7qRH5ra0
- >>351
ラードがダメらしいな
日本人以外は、とにかく豚のにおいに敏感らしい
トンコツラーメンとか、絶対に日本人以外は食べない、中国人ですら「ウエー」となっていた
- 461 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:04 ID:0qK55WOW0
- http://image.blog.livedoor.jp/kero2004/imgs/d/5/d5d2fa64.jpg
- 462 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:22 ID:G9Fh5NHe0
- ピザ代ってよりは配送費用でかさんでるらしい
- 463 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:25 ID:tbE4vIb40
- イタリア人にしてみたら「冷凍ピザ」なんてピザじゃねえって言われるだろうな
アボカド寿司なんて寿司じゃない、カリフォルニア巻きはあり得ない、卒倒するかと思った・・・言っても空しいだけ
なんだっていいじゃねえか、美味ければ
- 464 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:25 ID:ZXSTnZyf0
- > ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
> 「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。
これって、アメリカ人が好きそうなイメージなんだけど、実際は違うのか?
- 465 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:31 ID:oZsNo2Gf0
- イタリアの人に、ピザの事を言われるなら反省するが
と思うが、アメリカ人に食い物で言われたくない
- 466 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:36 ID:a9vnGOE60
-
Stuffed Pizza でイメージ検索するとすごいことになるw
- 467 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:53 ID:eXWCV5+BO
- ピザとは関係ないが、お蕎麦にシナモンとトマト入れると美味いよ。
アメリカ人には受けないが、トルコやイタリア人にはシナモン風味のお蕎麦は受けた。
もはやエスニック料理だが。(笑)
- 468 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:09:56 ID:oHknCfTI0
- >>421
これは凄いな。
チーズの海だ。
- 469 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:01 ID:sm1pSd7F0
- 確かに俺もアメリカ居た頃、恥ずかしくて誰にも言えなかったが、
冷えきったピザ&6PACのコンビネーションの虜だった。へヴィ・ローテーション。 orz
- 470 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:02 ID:RN4W7AJ30
- >>184>>191
あの分厚いピザは日本じゃ無いなあ・・・・。
あれは本当に旨い。
もう一度食べたいが、どこかに無いものか。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:12 ID:2uoO13CU0
- 【イタリア】日本料理ブーム到来!経営不振で中華から衣替え相次ぐ[01/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231817014/
【食品】モスクワで和食ブーム JA全農など催し[08/10/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223093958/
フランスで和食ブーム 中華料理屋が日本料理屋に変身中
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206242309/
【タイ】「ヘルシー」で「ちょっとおしゃれ」 タイで日本食ブーム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137775073/
【アメリカ】和食ブーム、健康志向の高まりで赤みそやお茶などに脚光-加州・アナハイムで日本食材紹介イベント
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236322043/
【欧州】“日本食ブーム”でキッコーマン、欧で食料品卸を強化−英仏拠点移転で取扱量2倍に [11/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1225864780/
【フランス/香川】“食の見本市” うどんや醤油など海外市場開拓に成果 [11/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1225696682/
【ロシア】日本食ブームのモスクワで、すし職人ら100人に正統派の調理法を伝授 [10/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224223998/
【米国】「日本のカレーライス」を偏愛する記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 ★2[5/1]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1209738627/
中国人が日本食と聞いて思い浮かべる食べ物は・・・「寿司」「らーめん」「カレー」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214963490/
日本のコメを食べた中国人「こんなにおいしい米は食べたことがない」と感動
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185421457/
【国内・調査】実は知らなかった、日本が起源らしい洋食ランキング
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229333798/
- 472 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:12 ID:xcjxXu+q0
- ああ、アメリカ人はみんな同じようなこと言うね。
まあなんでもマヨってのは俺もどうかと思うが。
- 473 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:14 ID:jeitEUBQ0
-
アメリカの天麩羅食ったことあるか?
コロモが馬鹿でかくて一口ではネタまで歯が届かねえのw
そんで口の中はコロモだらけでモシャモシャ
あんなの絶対天麩羅じゃねえよ!!!
わかったか、このクソヤンキーどもが!
- 474 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:17 ID:TpQU9mTaP
- 日本のピザは宅配中心で割高
あちらのピザは一切れサイズから買える軽食
日本も一切れから販売する店が増えてほしい
- 475 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:22 ID:2ThljKbf0
- ( ´・ω・`) 「モア?」おばさんのコピペが見あたらないな、、
- 476 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:35 ID:Inm2sU3+0
- 「日本ではピザにチーズなんか入れるのは有り得ない、まずい」
って書いている人が居るけど、そこらの大学の学食ではどこも
チーズは基本としてメニューにあったよ。サイズはさすがに馬鹿でかい
ので一切れ単位で売ってくれる。
- 477 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:40 ID:p/gTTLDT0
- >>455
>アメリカで大人気っていうテリヤキソース買ってみたけど、
実はアメリカ人には人気がないのが真実。
- 478 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:45 ID:UbBS9rmbO
- 食い物ネタは容赦ないなおまえら
腹に入れば皆同じだべ
- 479 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:46 ID:vlrU0vnZ0
- アメリカ人があそこまで病気にならず太れるってのが不思議
糖分たっぷりなのに塩分が少ないのかな
- 480 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:53 ID:Cn99er3U0
- ピザはアメリカの料理じゃないだろ
つか、イタリアのピザってトッピングなんて乗ってないのが普通だぞ
アメリカ人だって十分ジャンク化してるっての
- 481 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:54 ID:CpHPcm/A0
- >>415
そうそう
イタリアでもそういうピザで出会う時はあるし
シーフード使ってるよ>イタリアのピザ
- 482 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:01 ID:+bqu6XTA0
- >>401
あぁ、それなんか分かるな。
コテコテのクリームウドンみたいなのがでてくるよね。
- 483 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:03 ID:OJl+R8LHO
- >>421
何そのグラタンwww
- 484 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:20 ID:DuuRfFeCO
- >>444
俺は宅配の方が好きだな。
いろんな具が混ざりあった感じがいい。
レストランとかでなぜああいうピザを出さないか不思議なくらい。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:22 ID:mvTPADBI0
- >>421
コレどうやって焼いてるんだ?
アメリカにはタルト型みたいにピザ型とかあるのか?w
- 486 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:38 ID:faFuHSou0
- >>455
アメはステーキソースもまずいんだよー
ハードロックカフェでステーキ頼んたらドンってソースのボトル置かれて
何の気なしにかけてみたらウスターソース薄めたみたいな味で最悪だった
あれなら塩コショーだけで食べた方がよかった激マズ
- 487 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:38 ID:7o/SLWMUP
- これは大阪人がお好み焼きを語る鬱陶しさにソックリだな。
- 488 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:40 ID:z8tC4VD00
- ジャンクな感じがほしいってことか
- 489 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:48 ID:OkJ5F9DS0
- 伊式ピザと和式ピザと米式ピザ
全て別物です。
生地は伊式が、具は和式が優れてると思います。
米式が優れているのは量だけです。
- 490 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:47 ID:/XKLJZ/V0
- >>1
じゃあ帰れ
- 491 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:54 ID:oYjkgZth0
- アメリカに住んでた時に、無性に食べたかったもの
食パン→ふかふかなパンがない
ラーメン・日本そば→やっぱどこか違う
和食・寿司→やっぱどこか違う
甘い菓子→食べれたものじゃない
時々、日本人が経営してる本当にうまい店もあるけど。。。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:00 ID:a9vnGOE60
- カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)
で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。
しかし本当の悪夢はこれからだった
なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。
そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」
そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・
うがっ、糞甘っ。砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」って
笑うなデブ!俺を殺す気か!?
- 493 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:12:04 ID:hax1NEKy0
- >>474
いや普通にあるがqqqq
ピザーラだかピザハットだかの
ファーストフード店があるqqq
商品しょぼい割りに高いから買わないけどqqq
- 494 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:08 ID:oCKGc3AH0
- インド人20人に日本のカレーを食べてもらい以下の中から感想を選んでもらいました
* おいしいし、カレー
* おいしいけど、カレーじゃない
* おいしくないけど、カレー
* おいしいくないし、カレーでもない
おいしさに関しては20人とも「おいしい」
カレーであるかについては17人が「カレーだ」
という結果になったそうな。(某NHK番組より)
- 495 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:09 ID:fsDuDfyA0
- 伊太利亜人に自慢したいもの
新潟名物イタリアンヤキソバ
- 496 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:15 ID:hH4gHQY+0
- たとえば本場イタリアでは
シーフードにチーズは断固合わないという信念のもと
シーフードピザはチーズなしトマトソースのみ。
だから日本を邪道というならアメリカのピザだって目くそ鼻くそ。
ただ地理的にヨーロッパに近いアメリカ東海岸では
イタリア移民の店も多く本格的でそいつらになら言われても仕方ないかも。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:15 ID:o8Vu/Lnx0
- >>421
シカゴスタイルのUNOっていうピザチェーン店があるんだけど
海外展開もしてるから日本にも進出して欲しいんだけどなあ
なぜか韓国にもあるくらいだし
- 498 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:21 ID:ld0bIeGhO
- でもマヨネーズありえないは心底同意
- 499 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:21 ID:UPlA2uI80
- >>1
俺もマヨネーズやらコーンが入ってるのは嫌いだ。
でもさぁ それを選んだのはお前だろ?w
- 500 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:28 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>421
シカゴのピザは NYじゃ バカにされてた気がするが?
- 501 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:33 ID:2NrKJPai0
- アメリカのスシはスシじゃない
カリフォルニア巻きは有り得ない。卒倒するかと思った
- 502 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:35 ID:Uix60ez20
-
なんか、小沢代表並みに往生際が悪い日本人が多いスレですねwwww
- 503 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:44 ID:AFzvS3fX0
- >>421のピザは、パイ生地にグラタンの中身が詰まってるみたいだよね。
こんなんばっか食ってるから、家から出られないぐらい太るんだよ。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:51 ID:bu0TaI8aO
- アメは屁と鼻水が入ってないとダメなんだろな
- 505 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:06 ID:ltsXbk7E0
- アメの田舎だけど、ちょっとだけバイトした鉄板焼きレストランでアボカド、
蟹かま、アスパラガスなどを巻いた太巻きを丸ごと天ぷらにして
マヨネーズソースをかけた巻きずしがよく売れていたw。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:08 ID:F7F6OagQ0
-
友人のイタリア人はアメリカのピザを「食い物じゃない」と一刀両断。
アメリカ人は味付けがマジ極端で、誕生日のケーキとか殆どジョークのように甘い。
そりゃみんな太るわ。w
- 507 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:09 ID:92kIhBPB0
- パン屋のピザなんかほぼ確実にマヨのってる気が。
マヨ焼いたらうまい幻想にでもとりつかれてるのか、あいつら。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:11 ID:e3bC09f80
- アンチョビの代わりにスクガラス使えないかな
- 509 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:14 ID:p/gTTLDT0
- >>486
>ハードロックカフェでステーキ頼んたらドンってソースのボトル置かれて
日本人と認定されたからだろう。
アメリカ人客にはソースのボトルなんて出さないって。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:14 ID:K7cTF1NkO
- >>479
牛のエサに太るように薬入れてるからな。
残留物が人にも入るんだろ。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:24 ID:U6djGqzWO
- >>489
全面同意w
- 512 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:38 ID:ThF2qpSq0
- しかしこの米国人も
ピザを語ることの恥ずかしさはなかったのかね。
なんか香港人の寿司チェーンオーナーが
偉そうに寿司を語ってたのを思い出した。
- 513 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:38 ID:Inm2sU3+0
- アメリカのピザにチーズは無いというのはデマ。普通に有るよ。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:48 ID:CpHPcm/A0
- >>439
マルゲリータはシンプルだけどうまいじゃん
宅配ピザじゃないけど
上でも書いてるけど、チーズは重要だな
>>454
あれ面白いな
- 515 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:49 ID:A66xNAO70
- アメリカのピザは不味い
- 516 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:01 ID:OEJ5965j0
- ちゃんとピザのスレになってた。
想定外だった。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:01 ID:ho0SIUF90
- これは何となくわかるわ
アメリカの寿司は寿司じゃないって日本人が思うのと同じだよな
- 518 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:04 ID:oYjkgZth0
- >>479
胃が強いと読んだ事があるような・・・
日本人は全体的に胃が弱いから、あそこまで太る前に胃がやられるとか
- 519 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:05 ID:Ea4AKJ6sO
- シカゴに住んだ事あるが、スタッフドピザ、うまかった。具材は全部野菜にしてたから、見た目よりさっぱり食べられた。また食べたい。あれ翌日にチンして食べるのも結構ウマい。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:06 ID:pkEkcwmu0
- スウェーデンのピザ
ttp://fantomusik.com/Documents/p_yngwie.jpg
- 521 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:07 ID:oZsNo2Gf0
- >>478
おめーは、わかってない。
食えるのは生きてる時だけだ
まずい物は食いたくない
- 522 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:24 ID:X2f5ZbRLO
- >>421
キッシュじゃん
- 523 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:34 ID:eUY6p6u10
- >>494
昨日、近くのカレー屋にターバン巻いたインド人が来た。
挑発的な目つきで、カレー頼んだ。
店主緊張した面持ちでカレー作った。
カレー届けられた。
客にも緊張走った。
インド人、「カラッ」て言った。
店主ほくそ笑んでた。
- 524 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:38 ID:dm8PEOhq0
- 日本のピザは高いんだろうなあと思うが、アメリカのピザの値段は日本のM・Lでいくらなの?
- 525 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:49 ID:g3VUS58f0
- スレタイ見てデブ自慢かとおもた
- 526 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:50 ID:/T4F9rgN0
- >>509
普通に全テーブルにソースのボトルおいてあったりする。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:51 ID:Em0wAd6+0
- >>494
つーかインド人とそれ以外の人のカレーっつー概念が違うんじゃ。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:51 ID:RnEP2+on0
- 地元の小さいチェーン店は店まで買いに行ったら料金半額だったからよく買ってたな
宅配の値段だと買う気にならないわ
- 529 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:53 ID:vWUztTHt0
- 日本のピザが高いのはチーズが高いからでそ
某デーブさんみたいに豪快な量のチーズで料理作ってみたいわ
- 530 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:01 ID:bZOV0nNqO
- >>495
納豆パスタ
- 531 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:07 ID:+hItNxQO0
- 日本製だろうがアメリカ製だろうがピザはマズイという結論でオケ?
- 532 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:08 ID:sm1pSd7F0
- >>486
俺はあれ大好きだったけどな。A1なんかのソース。カップにスープみたいな量で出てくる。
でステーキだけじゃなくて、フランスパンを「ボシャボシャ」っとつけて食べる。サイコー。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:10 ID:RXMORbYsO
- だったら言うけど
グアムのホテルで、日本人向けにに出したすき焼き
白菜や新菊の代わりに、レタスは無いだろレタスは
しかも、極甘な醤油煮
ありえないわ
- 534 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:11 ID:LsKzoYNL0
- >>485
まさにタルトと同じような作り方w
- 535 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:20 ID:9vXYFlGn0
- >>485
タライの様なパンに生地を敷いてその上にチーズや具を乗せて焼き上げる。
- 536 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:15:21 ID:hax1NEKy0
- >>520
いや確かにピザだけど・・・。期待して画像を見た小生が馬鹿だったqqqq
- 537 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:22 ID:gkb9lxVR0
- ・ フォークではなく手づかみで食ってる時点でピザではない
・ アンチョビ、サラミ以外の肉が乗ってる時点でピザではない
・ タバスコがかかっている時点でピザではない
- 538 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:42 ID:mufiBdLD0
- アメリカで何回か喰ったピザ(出前ではなく外食)は
別にそんなにウマいとは思わなかったけどなぁ。
日本の舌に合わせてるのかもしれないけど、日本の
イタリアンレストランで食べるピザの方が美味しい。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:44 ID:0qK55WOW0
- http://cookpad.com/recipe/254248
これ美味しかったよ。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:49 ID:UbBS9rmbO
- まじっすかw
- 541 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:53 ID:Q6icTrum0
- さすがは一番多く食べる野菜がフライドポテトの国w
- 542 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:55 ID:q9Iyve9D0
- アメリカ発祥の食いものでも無いだろ。
「俺たちこそが本当のピザを知っている」みたいな言い方しおってからに。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:57 ID:TsIT57Lh0
- >>520
てめーは俺を怒らせた
- 544 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:02 ID:yuxMk+A00
- イタリアのピザはマヨネーズなんて定番だぞw
最近だとコーンもよく入ってる
何言ってるんだアメ公w
- 545 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:04 ID:R7qRH5ra0
- コーンは違うよなあ・・・俺も思ってた
だって、スイートコーンはもちろん甘いんだもん・・・甘いものは乗せちゃだめだよ
甘い香りのするオリーブとかはいいけど
- 546 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:16:08 ID:hax1NEKy0
- ピザ画像にインギーやデブを使うのは禁止qqqqqqqqq
- 547 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:11 ID:Kwta+Et10
- アメリカのピザって移民が作ってるのしか見たことない
- 548 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:15 ID:hH4gHQY+0
- >>506
アメリカ在住だがそのとおりだ。
ハロウィンやイースターに赴任先の女子社員たちが
菓子を強制的に配ってきたが殺人的に甘くマズイ。
やつらは色彩感覚もおかしく、こういうものまである。
http://labaq.com/archives/51163077.html
- 549 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:17 ID:GUrtNCNo0
- 確かにマヨネーズ+コーンの入ったピザのまずさは異常
- 550 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:18 ID:6Yxem/kc0
- イタリア人「ヤンキーが食をかたるなんてw」
- 551 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:19 ID:RtsGPWl+0
- どーでもいいから痩せろ
- 552 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:22 ID:CpHPcm/A0
- >>486
普通に塩こしょうで食えば問題なし
ステーキに関してはアメリカはレベル高いと思う
どこ入ってもそこそこのものが食える
- 553 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:22 ID:a9vnGOE60
- >>543
信者かw
- 554 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:26 ID:SK7Tb6T00
- パイナップルのがもっと無いな
- 555 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:32 ID:7o/SLWMUP
- >>520
インギーwwwwww最悪の絵ヅラになっちゃってまあwwwww
そのモミアゲは天然シャドーのつもりなのかw
- 556 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:35 ID:0Mu++tWA0
- 1.マヨネーズ アメリカでは人気のある調味料ではない。
2.ツナ 同じく貧乏人の食い物という認識。
3.コーン 家畜の餌である。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:36 ID:tSFWWHra0
- 今主流のケチャップだらけのピザはアメリカ発だろ?そもそもイタリアにはトマトなんて無かったろ?トマトはアメリカ大陸産だからな
- 558 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:39 ID:faFuHSou0
- >>509
他の席の人もドンってされてたよ
- 559 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:42 ID:y+KYKo5D0
- 食い物に関して、イギリス人とアメリカ人には言われたくない。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:47 ID:OkJ5F9DS0
- >>533
せめてキャベツにするべきだよな。
キャベツは鍋料理に合う野菜だから。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:50 ID:2Iw2J/xf0
- >>455
それ、朝鮮人が作ってステレオタイプなCMで売り出したやつじゃね?
- 562 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:51 ID:p/gTTLDT0
- >>526
日本の店だからな。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:00 ID:p+t+/rhi0
- >>517
イタリア人が言うならわかる
が、メリケンが言ってるのが納得できない
お前らだってピザの文化圏じゃないだろと
俺たちがブラジルに言って、「それはカレーじゃないだろ!」って言うようなものだ
- 564 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:13 ID:1lKzm7sHO
- >>531
>日本製だろうがアメリカ製だろうがピザはマズイという結論でオケ?
イタリア製は美味いぞい
- 565 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:17 ID:W+IXIA0RO
- 個人的にはトマトケチャップ、チーズ、サラミ、ピーマンかな
コーンとか、海産物もシーチキンまでなら許せる
逆に>>1みたいに果物らしきものとかまでのってるのは好きじゃない
ごちゃ混ぜのピザではなくちゃんとした菓子パイとして食いたい
- 566 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:20 ID:PYfqXB01O
- 米軍基地内のピザ屋のピザは美味しいのだが@沖縄県キャンプ金座
- 567 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:20 ID:Em0wAd6+0
- パスタといえばタラコスパだな。これは誇っていいと思う。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:22 ID:EkHJTJqIO
- カワバンガ!!!!
- 569 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:30 ID:Yxa2bjFv0
- アメリカってこんなもんばっか食ってそうなイメージ
http://www.funtasticus.com/20080324/advertising-vs-reality-a-product-comparison-project/
- 570 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:32 ID:bZOV0nNqO
- >>487
うまい!
- 571 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:35 ID:NLi2SGCt0
- 結局、米国人の言う“うまいピザ”は分からず仕舞い。
つまんね。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:37 ID:kLxauRflO
- アメリカ人がピザを語るなww
- 573 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:46 ID:UcA3lgg0O
- シーチキンもコーンもパイナップルも好きでごめんなさい
- 574 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:48 ID:LsKzoYNL0
- >>548
トリップできそうw
- 575 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:50 ID:eUY6p6u10
- >>548
なんぞこれ
- 576 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:18 ID:pkEkcwmu0
- >>543
それがどうした?
- 577 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:18:20 ID:hax1NEKy0
- アメリカのメイプルシロップに浸ったブラウニーは
美味しいと思ったqqqq
- 578 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:22 ID:xapfjQ1uO
- そりゃ国によって食文化は違うからな。
せっかく日本に来たんだから日本食をぜひ食べて頂きたい。
薄口に感じるかもしれないけど。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:34 ID:yuxMk+A00
- これはイタリアは怒っていいと思うw
つーか日本人は食べ物に関しては本気すぎて困る
このスレもある程度伸びるだろうな
- 580 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:36 ID:/Z6hpfMR0
- マヨネーズはちょっと味が違うんだよな向こうのは
甘くない古くなった生クリームって感じでかなりくどい、で嫌う人多いね
パルプフィクションでもネタになってたし
ビネガー大好きなんだから酸味強いキューピーマヨネーズのほうが受けそう
- 581 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:37 ID:fsDuDfyA0
- 美味しんぼでシカゴピザ出てたなあ・・・
相撲取りが太るのに喰う奴
- 582 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:39 ID:X2f5ZbRLO
- >>466
チーズ好きにはたまらん画像だけど、やっぱカロリー凄そうで怖いな
- 583 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:53 ID:a9vnGOE60
- >>487
なるほどw
そう考えるとよくわかるw
大阪と広島とそれ以外の地域の人間でお好み焼き語りだすと収拾付かんもんなw
- 584 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:55 ID:dFin7mhK0
- そんなアメリカ人だが、ピザにパイナップルは普通に乗ってたりするぞ。
気をつけろ!
- 585 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:00 ID:AFzvS3fX0
- >>563
だよな。ブラジルの人が気を悪くするよ。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:00 ID:X7ppdMuQO
- 日本のピザが高いのは日本にピザを持ち込んだ一族がピザ店チェーンを牛耳ってるから
らしい。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:01 ID:hKp+4mJy0
- お前らがいくら無し無し言っててもメニューにある以上日本人の多数は
ありだと思ってるんだよ。
和民で2週間でメニューから消えたあんこと白玉の乗ったピザは本気で無しだったんだろう
- 588 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:01 ID:CpHPcm/A0
- >>505
堀江がホームパーティーで振舞うというホリエモン巻きもそんなのだよ
アボガドやアスパラやカニカマで堀江の顔を作る。切っても切ってもホリエモン
- 589 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:02 ID:HVF5QnQQ0
- アメリカのピザと日本のピザじゃ、
50キロくらい差があるだろ
向こうのピザは、朝青龍くらいあるよな
- 590 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:05 ID:Kwta+Et10
- そういや、ニューヨーカーのピザの食べ方っての教えてもらった
二つに折り畳んで手で掴んで食べるんだよな。
- 591 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:07 ID:nh2qy9Tz0
- 今朝、トーストにとろけるチーズ載っけて
食ったんだけど、何かが足りないと悩んでいたんだ。
答えくれてありがとう。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:10 ID:AuSUKXYN0
- 米人は健康のため油を控えたがるとか言うけど、
単にパサパサの安肉食ってるってだけなんだよな。
オレじゃがいも好きなんだけど、
アメリカ行った時に食いに行った先行った先で
大量のポテトの付け合わせが来るのはうんざりした。
じゃあライスとかパンいらんやん! でもパン無しとかライス無しで単品売りしない店多いんだよな。
ポテト少なめの店か単品売りしてくれる店で食ってた。
ってか米人は炭水化物とりすぎだろ。。
- 593 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:21 ID:HUlb11ay0
- >>494
本当かは自信がないけどインドじゃスパイスを使った煮込み料理は全部カレーって言うと聞いた覚えがある
- 594 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:21 ID:TbC8+TEcO
- ウマイマズイは別にして、高いのはたしか
- 595 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:24 ID:ys8Xz4Cu0
- アメリカのピザは別に美味かねーわな。
ただ量が多くて満腹感はすごい。
あと、その辺にあるピザ専門店は結構底力あるな。
- 596 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:27 ID:/T4F9rgN0
- >>562
アメリカでアメリカの店で普通にどんとA1を持ってくる。
別に客が日本人とか関係ない。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:37 ID:KJ5WqeGiO
- 日本のピザって
チェーン店だと
Mサイズ原価500円だよ
高い理由はガソリン代
- 598 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:39 ID:c6+qEy+J0
- 正に肉食獣だな。
寿命が短いんで、生き急いでるのさ。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:45 ID:nqQUw3dr0
- >>548
うわー
- 600 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:46 ID:JTIGP1Ha0
- >>6
やっぱりあったか。
俺もそう思った。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:54 ID:RJQbePVl0
- イタリアのピザはせんべいかと思うほど激堅かった
薄くてパリパリの生地にほんのちょっとの具
日本の宅配ピザのほが美味しい
- 602 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:19:58 ID:9vXYFlGn0
- >>557
元々が観賞用で有毒だと信じられてたトマトをイタリアで貧民が食べ、これと
庶民の食べ物だったピザと合わさったのが今のピザの原型。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:20:33 ID:QOuf7hA+0
- >>194
すっごく不味そう。
- 604 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:20:36 ID:ZZT6AJk60
- >>466
なんだこの分厚いのは?
ピザというよりパイじゃないのか?
- 605 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:20:43 ID:Inm2sU3+0
- アメリカのピザが美味いって?
取り立てて日本と変わらんぞ。サイズだけは向こうがはるかに上だが。
- 606 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:20:43 ID:UBojvdi80 ?2BP(50)
- まあ、5年後には評価が逆転するだろうなw
結局、日本人アレンジが一番美味いんだよ
- 607 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:20:47 ID:nv9iI9io0
- >Stuffed Pizza でイメージ検索するとすごいことになるw
ググってみた。
正直日本でもやってくれないかと、そう思った。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:20:55 ID:/Z6hpfMR0
- >>548
すごいw
ママのクールなレインボーケーキ、じゃねーんだよw
- 609 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:01 ID:2siALPqeO
- >>588
ほら、ぽっきんホリエモン
なるほど、ぽっきんホリエモン
- 610 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:03 ID:Yl462amUO
- ピザにマヨネーズ、最高の組み合わせじゃないか
大好きだ
アメリカ人にはマヨラーがいないのかよ
- 611 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:06 ID:oZsNo2Gf0
- >>548
うえ〜
口直しに激エロイみてしまった
- 612 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:12 ID:mZ0S7FUFO
- >米は比較的どこにいても入りやすく
こいつが自炊をしない外食専門なのが良く分かるな。
お前はピザの違いというネタをふった自分の意図すら
理解してないのか?
- 613 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:16 ID:CpHPcm/A0
- >>533
鍋にレタスってのはありだぞ
日本人ボディビルダーとかはそういう鍋食ってる
- 614 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:18 ID:hKp+4mJy0
- >>593
そもそもインド料理にカレーなんてないから。
日本人はスパイス使ってるのを何でもなんでもカレーと言ってるだけ。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:30 ID:9X/prW6v0
- つか、日本でピザ喰って旨いと思ったことがない
ピザ専門店で、職人が何年も本場で修行してきて石窯で焼いた奴でも
正直、不味いと思った
- 616 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:32 ID:a9vnGOE60
- >>589
朝青龍に失礼。
朝青龍は自分で歩けるし、部屋から出られるもん。
>>602
ひょっとして、アレみた?
俺ニコニコでみた。面白かった。
- 617 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:34 ID:YldP0w8q0
- >>1
イタリア人に言わせたらアメリカのピザはピザじゃないんじゃない?
- 618 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:36 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>486
ステ〜キには ソ〜スが必ず出るよ。 いろんな種類があるから
ソ〜スだけで3〜5本の瓶がテ〜ブルに並ぶこともあるよ。
漏れは なれちゃったから あの味好きだけど
- 619 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:36 ID:XPGTCGj00
- さすがにアメ公は
毎日マッ○の狂牛肉を食ってるだけあって
言うことが違うw
- 620 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:43 ID:tdtYuWTX0
- アメリカのピザの味って冷凍ピザにケッチャップかければいいんだよ。
慣れ親しんだ日本のピザの方が美味いと思うけど、
高すぎるのは事実。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:51 ID:ThBU82SE0
- >>1
シンイチっすか
- 622 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:51 ID:N2in6OP60
- 日本のデブはデブじゃないってことか。
- 623 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:53 ID:p+t+/rhi0
- >>602
信じられていたっツーか、本当に有毒
- 624 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:55 ID:hH4gHQY+0
- >>589
とくにハワイはすごい。
学生のとき交換留学で半年いたが
ピザが多すぎて妊婦の存在がわからない。
男も腹の肉が邪魔で自分で足のつめ切れずに伸び放題なやつも
バスの二人がけの席で1.5人分になってるやつもそこいらじゅうにいた。
- 625 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:01 ID:GDlN9yt00
- ピザとかたまに食べるだけだし、どうでもよさじ。
んなの食ってるからピザデブと言われるんだw
- 626 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:04 ID:KNFwOXaoO
- アメリカはドッグフードも不味いと思うな
- 627 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:17 ID:dFin7mhK0
- >>607
昔、日本のピザ屋でも期間限定でやってたよ。
焼くのに1時間ぐらいかかるんだったかな。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:18 ID:faFuHSou0
- >>194
こんなの食べながらカードゲーム出来ないよ
- 629 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:24 ID:wH4j9C0nP
- イタリア人は日韓WCの時に日本のファミレスのパスタ褒めてたぞw
アメリカ人とイギリス人は味オンチで間違いない
- 630 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:39 ID:NLW7Nk0z0
- >>593
インド人にとっては日本のカレーは物によってはスパイシーじゃないんだろ。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:45 ID:p/gTTLDT0
- >>596
>アメリカでアメリカの店で普通にどんとA1を持ってくる。
>別に客が日本人とか関係ない。
アメリカではまともな店だったら塩胡椒だぜ。
- 632 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:48 ID:ys8Xz4Cu0
- アメリカ人は>>548にもあるが紫色を平気で料理に使うからオソロシス
- 633 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:59 ID:mvTPADBI0
- >>534-535
なるほどなー。ほとんど巨大キッシュみたいなもんだなw
それにしても、中の具をこぼさないほどの鉄壁の堤防…これ耳食べられないだろw
それ以前に手づかみで綺麗に食べられる気がしない
- 634 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:22:59 ID:5G0pFYXy0
- 生地とチーズとソースが良ければ具は何でも美味くなるけどなあ。
無しでもいいぐらい。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:04 ID:CqqguXZd0
- >>605
ピザって2切れも食べると味が濃く、飽きてご馳走様になるが
米人はモット食えと勧めてくる
- 636 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:05 ID:/f2HCncp0
- スレタイみて「日本のデブ」は「デブじゃない」BYアメリカ人
で納得した
- 637 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:11 ID:fsDuDfyA0
- >>548
なんか夢に出てきてうなされそうだ・・・
- 638 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:21 ID:QOuf7hA+0
- >>489
なるほど、すばらしい考察wwwww
- 639 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:22 ID:bZOV0nNqO
- >>474
スーパーとか行ったら、1/8ぐらいのサイズのが150円かそこらで売ってるよ。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:31 ID:HN6RkAXki
- イタリアでも同じこと言うんだろうなw
日本の寿司は寿司じゃないとか言うんだろうなw
- 641 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:40 ID:YMl8enrP0
- >>596
まあA1って日本人に定着してるソースとは一味違うからな
- 642 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:49 ID:0he8QPjn0
- >>1
食の事に関してアメリカ人とイギリス人には何もいわれたくない。
- 643 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:55 ID:UPlA2uI80
- >>531
ものすごく美味しいよ
- 644 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:56 ID:a9vnGOE60
- >>639
パン屋が昼飯時に売ってたりもするよね。
- 645 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:03 ID:ThF2qpSq0
- アメリカの菓子職人とか
まともな菓子作っても拒否られてそうだな。
甘さが足りないとか言われて。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:06 ID:hH4gHQY+0
- >>601
それはミラノ風。
ナポリ風は台がモチモチだよ。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:16 ID:7RiHVSaB0
- ピザの事でアメリカ人に言われたくないね!
イタリア人に言われるのはしょうが無いけど。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:33 ID:BSIO7scQO
- >>619日本人も吉牛の『狂牛丼』を食ってるよW
- 649 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:38 ID:tC7NCQHz0
- ヒストリーチャンネルでやっていた、「アメリカ人は、何を食べてきたか」
のシリーズが、すげー面白かったのを思い出した。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:55 ID:p+t+/rhi0
- >>639
つか、パン屋でも普通に売ってるよな
見たこと無いって奴はどれだけ家から出ないのかと
- 651 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:59 ID:KF+s7i7Y0
- >>597
亀レスだが、原価150円程度だよ。
それが3000円近くで売られている。
- 652 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:25:02 ID:faFuHSou0
- >>618
3-5本出るなら選べるから良さそう
マッシュポテトにかかってたグレイビーソースを
肉にかけて欲しかったよー
- 653 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:25:03 ID:nqQUw3dr0
- >>569
中身とパッケージを比べてるのか。パッケージも大して美味そうには見えないがw
- 654 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:25:22 ID:YldP0w8q0
- >>615
イタリアの職人コンテストで日本人がたまに優勝するけど
あれって何だろうね
- 655 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:25:40 ID:hKp+4mJy0
- >>648
吉野家は狂牛肉だけどマックは全部オーストラリア産だから狂牛肉じゃないよな
- 656 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:25:53 ID:gFU3Rz/1O
- イタリアのピッツァ
アメリカのビザ
日本はその中間?
と言うか、アメリカと日本のピザは何がどう違うの?
教えて
- 657 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:01 ID:NT4bN63Q0
- 寿司だって最初の頃は生臭いだの何だの言ってたよな。
舌は三代って言うから後100年は日本の味は理解できないよ。
今のアメリカの和食ブームはスタイルやイメージであって
味覚的に理解している人間は極一部だと思う。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:10 ID:o8Vu/Lnx0
- >>633
みんなフォークとナイフで食べてるよw
- 659 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:15 ID:hizVI8NE0
- アメリカのサンドイッチなんか、バサバサで硬くて
口の中、ヒリヒリするぐらい酷いシロモノじゃねーか。
あれだけは日本ののほうが優秀だと思うなぁ。
- 660 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:19 ID:0FGQ2ORm0
- アメ舌(笑)
- 661 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:28 ID:cXm06deY0
- イタリア系アメリカ人が、スターバックスに文句
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date108973.mpg
「俺たちがイタリア料理持ち込むまで
アメリカじゃ糞みたいな料理を食っていた」
- 662 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:37 ID:oHknCfTI0
- >>630
日本のは香りが少なすぎる。
本場のは、もっと胃腸薬っぽいんだよw
- 663 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:44 ID:8Ry6CiXL0
- アメリカで昼にピザ頼んだけど半分しか食えなかった。
結局その日は、腹減らなくて夜飯なしでも平気だった。
でかいし、カロリー高すぎ。
逆に日本のパンとかスカスカすぎ
- 664 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:50 ID:Wwdcf9CA0
- 自国の民族料理でもないのに、熱くなって語り出すおまいらが大好きだ。
和食がうまいのは、食い物になると目の色が変わる
おまいらみたいなのが、日本にいっぱいいるからだよw
- 665 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:51 ID:vWUztTHt0
- >>626
プレミアムフードに関しては日本のほうが遅れてるけどな
向こうははペット先進国だから
だが犬用のジャーキーとかのおやつに関しては
日本のほうが健康的でおいしそうなのが不思議だ
- 666 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:54 ID:NYwjeBO0O
- >>7
タヒにさらせ
- 667 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:54 ID:WbaDFcEG0
- 母国で5ドルで食えるピザが、日本で20ドルもしたら
「値段の割に旨くない」という気持ちもわかる。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:12 ID:yxkhI+zLO
- 草薙と小四行方不明に混じってこのスレがニュースtop10に入ってくる理由がわからん
- 669 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:22 ID:2uoO13CU0
- テリヤキソースを開発したのはキッコーマン
- 670 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:25 ID:Inm2sU3+0
- アメリカ人だって、ピザにチーズの粉をかけてるじゃないか・・・
- 671 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:27 ID:W9QIHx4ZO
- ヤキザカナと言ったら刺身の焼いたの出すような異国が何を言う
- 672 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:32 ID:Yvp4O1f+0
- カリフォルニアロールとか
アメリカの寿司も寿司じゃないなw
- 673 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:38 ID:faFuHSou0
- >>632
紫色は紫芋や紫キャベツがあるからまだいいよ
問題は青色だと思う
ブルーハワイ色
- 674 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:39 ID:VbjYOpig0
-
ラーメン二郎男盛りでも食ってろアメリカピザ野郎
- 675 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:40 ID:gjteU2/P0
- >>630
実はスパイスすら必要条件ではなかったりする。
カレーとは単なる煮込み料理、あるいは料理全般を指す。
だから日本のカレーも、「カレー」であることは間違いない。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:45 ID:la17Iatt0
- >>645
アメリカでもホテルなら、まともなケーキが食べれるよ。
あと、中華街のケーキ屋は日本的な味だったと思う。
- 677 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:48 ID:KNFwOXaoO
- アメリカ人がビリーとかいろんなエクササイズやってんの見てたら笑っちゃうんだよね お前らまず食生活から改善しろっつーのw
- 678 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:50 ID:OkJ5F9DS0
- >>654
技術があってイタリア人の味覚に合わせることが出来る職人ならコンテストで優勝できるのでしょう。
しかし、なまじ本場の味を作れるためそれにこだわり過ぎ、日本人の味覚に合わないのでしょう。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:28:06 ID:CpHPcm/A0
- >>659
フランスパンに具がはさんであるサブウェイみたいなやつか?
ヨーロッパでもサンドイッチっていうとあの形式が多いな
フランスパンはまだいいが、ドイツパンって食い慣れてないと硬くて口の中切るんだよ
- 680 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:28:06 ID:fT2Rhyw5O
- 肉食民族は香辛料をバンバン使うから濃い味付けを好むようになったのかね?
米国人とか中国人とか
- 681 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:28:07 ID:vzmU47Zl0
- ピザって俺にとっては珍味の類で一切れ食うと飽きるんだが。旨いとか不味いとかあるのかw
- 682 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:05 ID:Kf1SArU+O
- じゃあおめえらが食ってるsuーshiとやらは寿司じゃねぇ。
チキンナゲット寿司とか卒倒するわ。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:13 ID:a9vnGOE60
- >>668
食い物スレが伸びるのはいつもの事じゃんか。
しかも世界で1,2を争うダメ舌のアメ公が、
えらそーにイタリア人を差し置いてピザの事でいちゃもん付けてくるなんて
面白いったらありゃしないw
- 684 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:22 ID:wQsVHaF/0
- たしかに日本のピザは高すぎる。
そのうち、どっか安売りして成功するだろうと思っていたら・・・
どこもやらないw
アメリカ人は味以前に値段で食う気しないだろう。
- 685 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:23 ID:YldP0w8q0
- >>676
ホテルのケーキでコージー・不二家レベルだお
- 686 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:25 ID:LsKzoYNL0
- >>656
イタリアのピッツァは基本的に
トマトソース+チーズ+具
アメリカのピザは
ピザソース+チーズ+サラミまたはソーセージ+具
日本のピザは
カオス
俺の脳内
- 687 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:34 ID:BSQsZixU0
- 確かに、ヨーロッパで食べるピザは格別にうまい! こんなでかいの食べれない!?
っておもったら、あまりのうまさに全て平らげてしまう。 日本のピザはさておき
日本食も外国では。なんだこれ?ってのと同じなのは理解できる。
- 688 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:42 ID:1369qxnR0
- 本場イタリアで水牛のチーズで作った
マルゲリータ食ってから言え
- 689 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:47 ID:kjUJos/Z0
- アメリカではピザの縁は「持つところ」です
食べるものではありません
- 690 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:47 ID:DuuRfFeCO
- 日本の宅配ピザが高いのはチラシ見ないと注文しないおまえらが悪い。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:58 ID:Em0wAd6+0
- >>682
永谷園の手巻き寿司に唐揚げ巻きなるものがあったな。
嘆かわしい限りだ。
- 692 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:58 ID:cZpNE8Y0O
- ピザじゃないけど、アメリカ人ってクッキー生地を生で食うんだぜ。
ママが手作りしてる横でガキがねだって食ってるの見て吐き気がした。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:02 ID:ys8Xz4Cu0
- >>673
何ていうかね、単色の問題じゃないんすよ
茶色のベースに紫色のトッピングしてピンクと緑のチョコをまぶすとか
もう頭おかしいとしか思えない配色を平気でするんですよこれが
- 694 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:07 ID:kXzpHxdI0
- アメリカなどにある、回転寿司、日本料理店のメニューも
日本人には、ありえない取り合わせがあるんですが。
- 695 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:08 ID:wocyL3bP0
- 宅配ピザ屋のおれがきましたよ
テイクアウトでたまに外人が買いに来るのだが
10人中10人が、迷ったあげく、サラミしか乗ってないピザを注文していく
あと、チーズがまずいに同意。日本のチェーンのチーズは塩気以外の味がしないな、どこも
- 696 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:16 ID:XnFuOdE+0
- >>533
何だ?新菊って?
春菊か?
日本人のフリすんなよチョンコロ!
アホバカチョンコロ
- 697 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:20 ID:gjteU2/P0
- >>628
それはおまいが、カードを汚したり、床にパンくずやハムなんかの具を
落とすことを気にしてるからだと思う。そういうことを全部気にしなければ、
ちゃんとコレ喰いながらカードゲームできるよ。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:27 ID:ZZT6AJk60
- アメリカのピザはチーズメインか?てほど
チーズ多そうだな。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:35 ID:tLtX7KnW0
- お前らにありえないとかいわれたくないよ
ピザとか食わないけど
- 700 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:41 ID:hKp+4mJy0
- >>675
こういう話題になると必ずお前みたいなでたらめ言う馬鹿がわくのはなんでかな。
そもそもインドは各部族ごとに言語も違うんだから、インドで広く
一般的に使われる名詞なんてありえないし。
カレーの語源は諸説あるけどカレーって言葉はない。
- 701 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:30:41 ID:hax1NEKy0
- >>684
何で安売りしないんだろうな。何か陰謀めいたものを感じるqqqq
- 702 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:45 ID:/UvvTUS50
- アメリカで中国人が経営してるすし屋行った時日本で修行したらしく握りはまぁまともだったが
日本人だからとサービスで出してくれた創作料理「寿司ピザ」はマジで卒倒するかと思った
押し寿司みたいなのがオーブンで焼いてあるんだぜw
しかもそいつ何件も店持っててそこそこせいこうしてんの
- 703 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:58 ID:lAlbUouD0
- >>697
食べ物無駄にするんか
- 704 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:00 ID:5bj2+FPC0
- アメリカのピザもなんちゃってだろ
- 705 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:02 ID:5b7IU8TP0
- >「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」
黙れよニンジャタートルズ(´・ω・`)
- 706 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:12 ID:gFU3Rz/1O
- >>654
腕のある職人は自分が一番だと思ってるから、わざわざ他人と競う気はないみたい
参加するのは売名したい二流らしいよ
- 707 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:19 ID:sicpCzGf0
- >>670
恥ずかし杉。
イタリアではパルメジャーノをおろしてかける。
- 708 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:24 ID:0he8QPjn0
- >>681
宅配ピザに限っては、にたりよったり。
ただ釜で焼いたマルゲリータなんかのイタリアピザは本当に美味いのを食べさせてくれる店もある。
- 709 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:35 ID:6SFGJKZp0
- 以前、俺の住んでる街に米軍空母が寄港した。
ショッピングモールのミスドはアメ公で沢山だったけど、大多数がドーナッツ残してた。
あいつらには糖度、甘味が足りなかったのだろう。
日本人の繊細さなんて、アメリカ人に理解させるなんて絶対無理。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:47 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>610
日本人移民ならマヨラ〜いるかもしれないが、白人でマヨラ〜はいないと思う。
マヨネ〜ズは、ブル〜チ〜ズ入りマヨとかがサラダに付くくらいかな。
ニホンのようなノ〜マルなマヨネ〜ズは ほとんど見かけない。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:58 ID:Inm2sU3+0
- アメリカのピザって、一切れふた切れくらいで満腹。たしかにサイズはすばらしい。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:00 ID:rT8P42Nh0
- ピザハットとか世界中にあるけど、どこで食ってもほぼ同じ味じゃね?
マックと同じ。
ちなみに世界中っていうのは、多分な。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:07 ID:D1jxcGIO0
-
味覚の野蛮人
=アメリカ人にだけは言われたくないな。
たしかに、デリバリーピザは高いだけで美味くも無いけどさ。
冷凍生地のピザに自分でトッピングしたのと大差ないし。
- 714 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:30 ID:yWY4LgMW0
- 日本のピザは、おにぎり感覚なのかもしれないな。
何入れてもおk的な。
- 715 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:31 ID:vlrU0vnZ0
- >>680
アメリカって甘いものはとことん甘いけど
しょっぱいものはあまりない感じがするけど
- 716 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:31 ID:KQikAfyE0
- ベース開放日に入ってやたらでっかいピザ買ったことあるけど、まずい
珍しいのでみんな買ってたから美味いのかとオモッタ
晩ご飯MACでおkな人のベロはわからん
- 717 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:31 ID:VzQquAQp0
- 本物のピザの画像無いの?
- 718 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:37 ID:dut6up+bO
- 外国人のくせに文句言うな死ね
- 719 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:38 ID:T8jaEae40
- 日本人は焼肉を注文する時はカルビだロースだと注文するけど
アメリカ人は「カルビ?ロース?いいから肉持ってこい!」で終わりだもんなw
- 720 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:56 ID:p+t+/rhi0
- 日本は小麦粉協会が異常だから
- 721 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:02 ID:e6RI5HE00
- マヨネーズとかコーンはトッピングしなければいいじゃないか
他の食材でも味が違うって事か?
- 722 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:33:08 ID:hax1NEKy0
- 本場イタリア料理店でマルゲリータとか食うけど
ピザ自体そんなに美味しいものじゃないなと思う。
イタリア料理って一口目のインパクトはデカイが
すぐに飽きる味qqqqqqqqq
- 723 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:11 ID:tLtX7KnW0
- >>710
うっそ!?あいつらマヨラーじゃないの? いかにも好きそうなのに
- 724 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:27 ID:lAlbUouD0
- >>717
アメリカのピザ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/5d/6e/10014470372.jpg
- 725 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:28 ID:hH4gHQY+0
- でもアメ公、炭酸飲料にかけてはすげーグルメだよ
コーラとペプシどっちがうまいとか
ダイエットコークの人口甘味料はまずいとか
セブンアップとシエラミストどっちがいいとか真剣に話すし。
俺は「どれも大人になってから飲んでない。液体の甘いのは嫌い」で通して
議論に加わらず、酒のないパーティではミネラルウォーターもらうけど。
- 726 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:32 ID:OzDgXszwO
- 「残飯ごみピザ」なんて名前だと
韓国人に、我が国の発明だとしつこくつきまとわられちゃうよ。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:35 ID:ys8Xz4Cu0
- >>710
んなこたぁない
アメリカでもハインツあたりのマヨネーズをドデカイ瓶売りしてるよ
味は以外とあっさり風味
- 728 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:40 ID:UPlA2uI80
- >>548
頭の中が幼児のままなんだろうな。
とりあえず落ち着けってかんじがする。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:46 ID:OkJ5F9DS0
- >>723
奴らの主食はピーナツバターだ。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:48 ID:CpHPcm/A0
- わかった
日本で宅配ピザが高いのは、日本人が2きれくらいでお腹いっぱいになるからだ
だからあの値段で売れるんだよ
- 731 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:56 ID:owr4RdTS0
- アメリカ人なんて量があって食えれば何でも可だけど
値段の割りにデカくなかったからガッカリ来て不味く感じたんだよ
- 732 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:56 ID:W+IXIA0RO
- >>479 日本人だとあそこまで肥る前に糖尿になって他の病を多々併発して死ぬ
遺伝子的にも糖尿病になりやすい
- 733 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:02 ID:p2HmXKj+O
- 日本のピザですから
- 734 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:03 ID:LsKzoYNL0
- >>688
日本の大体のピッツェリアも
直輸入のモッツァレラ・ブッファラ使ってるよ。
- 735 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:07 ID:wQsVHaF/0
- >>724
流石にそれは・・・
自殺しているとしか思えないなw
- 736 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:19 ID:Nb4fuN6V0
- アメリカのピザ、不味いのかぁ
日本で言うとるーぱんのピザみたいなのかな。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:24 ID:WOr9wByv0
- >>728
単に関心がないのだ。
- 738 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:31 ID:ImEV5iX7O
- >>712
日本のピザハットはまずい
- 739 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:36 ID:dEFDri6q0
- ピザの値段は高すぎると感じてるんだが原価からいくとそうでもないの?
Lサイズで1000円くらいがちょうど良いんじゃね?と思ってしまう。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:48 ID:hKp+4mJy0
- >>715
甘さや香辛料の辛さは相当きつくても耐えられるけど、
塩からさって限度があるからそういうことじゃない?
- 741 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:34:57 ID:0he8QPjn0
- >>724
一人前なのかこれ?
しかしに絵に描いたようなダメリカ人だなwwww
- 742 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:01 ID:tOew0fqE0
- アメリカ人の寿司に対して同じ事言いますね
- 743 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:02 ID:sicpCzGf0
- >>701
ま た お 前 か
- 744 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:04 ID:a9vnGOE60
- http://www.iloveagrigento.it/wp-content/uploads/2008/12/pizza-gigante.jpg
さすが本場はスゲェ
- 745 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:05 ID:Hrcq/kHfO
- アメリカ人はサラミのったものでも食べてればいいんじゃないの?
だいたい、ピッツァってイタリアだろ……。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:14 ID:NEwCqMuSO
- ごめん、スレ読むのめんどくさい。
で結局アメリカのビザって何が乗ってるの?教えて。
- 747 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:19 ID:VzQquAQp0
- >>724
やっぱりこれが出てくるんだなw
- 748 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:26 ID:/UvvTUS50
- 俺もピザなんて高すぎてくうきしねーわ
Mサイズが牛丼特盛なみになれば結構食うと思う
- 749 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:35:31 ID:hax1NEKy0
- >>739
パン屋で売ってるピザ買えばいい。
450円ぐらいでSサイズのが売ってるqqq
- 750 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:32 ID:tLtX7KnW0
- >>728
家庭科などで栄養について学ぶ国ではないんだよ
- 751 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:37 ID:faFuHSou0
- >>693
確かに組み合わせおかしいよね
補色大好き!みたいな
- 752 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:43 ID:LoiGE3RgO
- まあカリフォルニア巻きみたいなもんだ。
- 753 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:45 ID:lAlbUouD0
- 食後のケーキも食らえ
アメリカのケーキ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/8a/2e/10014469451.jpg
- 754 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:51 ID:SHejs7qq0
- >普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに
やつらは何を食ってるんだ?
- 755 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:55 ID:2uoO13CU0
- (^(^ ^)^)
|..,,,___,,,..| ピザでも食ってろ
( #・д・)
(__⊂彡☆))
しー‐J
ζ ζ ζ ζ
,.ゝっ;,';.;;,':.,.;,.
( ';っ;'.;,っ;っ;'; ) -=3 ペシッ!!
`"'' ‐---‐ ''"
- 756 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:36:04 ID:gjteU2/P0
- >>703
日本と米国の文化の違いだよ。
食い物は基本的に人間の為にあるんだから粗末にしてもいい、
という彼等の考え方が地球環境を破壊している。
これからは日本の食い物を大切にする文化を
グローバルスタンダードにしていきたいね。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:36:18 ID:OkJ5F9DS0
- >>725
んなもんファンタが一番うまいに決まってるだろうが
- 758 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:36:22 ID:Inm2sU3+0
- ピザの味に関しては、アメリカ人に何言われようが気にしなくていいよ。
- 759 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:36:24 ID:CpHPcm/A0
- >>697
そんなの、イカサマに使えるじゃん
スペードにはトマト、ダイヤにはチーズ、とか
分かるように汚してみ?
ゲームにならなくなるから
>>722
>ピザ自体そんなに美味しいものじゃないなと思う
同意だ
- 760 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:36:30 ID:DuuRfFeCO
- >>695
日本の宅配ピザでチーズの味を生かしてるのはピザハットのストリングチーズを
くるんだ耳のみ。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:36:53 ID:mJB9JI9GO
- >>716
米軍基地の解放日に8ドルのピザセットを買ったら、アメリカ人がデブになるのが納得の量だったわ
コーラが小さいペットボトル並みの量があるわ、ピザの大きさも異常だった
- 762 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:37:15 ID:sicpCzGf0
- >>745
サラミもイタリア。まったくどいつもこいつもww
- 763 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:37:21 ID:C8qlYwuD0
- 食に関して外人にどうこう言われるのは嫌なもんだよな。
そのへん日本人はプライド高いと思う。
- 764 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:37:23 ID:ys8Xz4Cu0
- >>756
日本も総カロリーの3割位を廃棄してるって
最近国のレポート出てたぞ
- 765 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:37:25 ID:IlgSxDdT0
- アメリカのピザ屋が日本に進出してないのかね
マックが腐る程あるのに不思議だ
- 766 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:37:33 ID:OVVHQCieO
- >>7
あんたのおいなりさんも食べたいね
- 767 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:37:50 ID:KNFwOXaoO
- アメリカには美味い食い物がない
- 768 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:37:50 ID:ZRQneMSG0
- 残飯ごみピザって・・・・正真正銘のジャンクフードじゃねぇかww
- 769 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:03 ID:nZa0OrU2O
- どっかのスレで、日本のピザにはまった、でもこれをピザと認めたくないっつーイタリア人が
日本のピザを「ピザじゃないもの」と呼び続けてたってあったな
やっぱ違うもんなんだな
- 770 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:03 ID:hH4gHQY+0
- >>685
そうだよね。ハワイのハレクラニとNYのリッツカールトンで
コージー並だった。知り合いのウェディングケーキだけど。
>>729
ピーナツバターとフルーツジャムのサンドイッチとか人気メニューだよな
一口ためしにもらってすごい後悔した。
- 771 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:14 ID:kiHb+iHqO
- >>426
そういうオレンジのチーズパウダーなら売ってる
- 772 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:26 ID:Bs0yYwYL0
- ●イタリア人がサイゼリアの全メニューを食べて評価
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
ベスト
1位 プロシュート(生ハム)・・・高級ハムが安く食べられる
2位 リブステーキ・・・イタリアにもこういうのがある。
3位 フォッカチオ・・・実家と同じ味。
不評
ハヤシ&ターメリックライス・・・ソースとライスは一緒にしない
タラコソースシシリー風・・・寿司をトマトソースにつけて食べるようなもの
イタリアンハンバーグ
●サイゼリアで飲み物しか頼まないイタリア人
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2007-03-30
なぜ、どのイタリア人も食べ物を頼んでいないのか?
先に来た日本人の友達は、
「お腹がすいたから、何か食べたかったので、メニューを見たけれど」。
イタリア人がメニューで仰天。
さらに隣や近くのテーブルのお客さんが、実際に食べている料理を見て、
注文するのをやめたということだったそう。
で、何も注文しないのは悪いということで、飲み物だけを頼んだと。
結局、食事は、隣のコンビニでサンドイッチや、
パン類を買って済ませました。
- 773 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:36 ID:HcbJfvb40
- アメリカ在住だった俺が言うんだが、
ピザの味は日本とたいして変わらないぞ。
ツナマヨは滅多にないと思うが。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:39 ID:CHnlDs0s0
- いろんな物をトッピングし始めたのはアメリカ人だったはずなんだが。
イタリア人はそれ観て外道と言ってたらしいぞ。
ナイフとフォークじゃなくて手で食うのもアメリカ人が始めた。
それもイタリア人には違和感があったらしい。
- 775 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:41 ID:63KMJ4A70
- アメリカ人が悪食なだけじゃん
おまえら味なんて甘い、塩辛い、大きい、小さいしかわからんだろうに
- 776 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:51 ID:9kKnOjvvO
- カレー味のピザが美味い
- 777 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:55 ID:9KMMiCFT0
- コーンは牛の飼料だからな。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:56 ID:RzKhWJqR0
- シンゴー シンゴー
- 779 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:03 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>652
それ、注文する時に言わないと・・・
- 780 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:08 ID:wza1NzgB0
- そりゃあちらのピザは日本人よりもとの体格がでかい分すごいことになってるさ・・・・
ってあれ?なんか話が違うwwwww
- 781 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:12 ID:WbaDFcEG0
- >>738
この前、ド○ノピザに、まずいって本部にメールしたら、
電話がかかってきて、メンド臭せえったらありゃしない。
そのあと、店舗からも電話が来て、最後には家まで来た。
「まずい。味が落ちた」って素直に感想を書いただけなんだ。
俺は、クレーマーじゃない!!
- 782 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:13 ID:MorfKuebO
- マヨネーズ、ツナ、コーンは、寿司屋の100円ネタ
- 783 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:16 ID:EXvTc3+20
- イタリアにはスパゲティ屋は存在しない、これ豆知識な。
ちなみにスイスにはスパゲティ屋がある。これは知らなくてもいい。
- 784 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:22 ID:lAlbUouD0
- >>775
そうだもっと言ってやれ
アメちゃんごときが偉そうに、なあ。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:23 ID:tLtX7KnW0
- >>771
オレンジのチーズ?ミモレットのことか?
- 786 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:24 ID:oHknCfTI0
- 日本の「ピザ用チーズ」って、プロセスチーズを細かくしただけの物だからダメなのは理解できる。
が、日本のチーズがダメって言うほど、アメリカはモノホンのモッツァレラとかゴーダとか使ってるの?
- 787 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:32 ID:mvTPADBI0
- >>658
なん・・・だと・・・どう考えてもそっちの方がピザじゃないなw
日本ピザの具材にケチつけるのは好みの問題だから良いとして、
シカゴピザは形からして違う料理じゃねーかw
>>724
…でもやっぱ定番のコレ見てると、心の底から嬉しそうな笑顔の前に全てを許してしまう
もう好きなように食えよw
- 788 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:35 ID:5BBvR+IvO
- >>739
Lで確か原価500円いかないくらいだったような…
宅配代だろうな
あの値段
俺はサイゼリヤに電話注文して持ち帰る
- 789 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:52 ID:uedQZD/B0
- それよりスーパーで気軽に買えるうまいピザ教えてくれ
スーパーのは安かれ悪かれすぎる
- 790 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:53 ID:faFuHSou0
- >>709
アメリカで食べたピンク色のドーナツはすごく甘かったよ
1個で十分だった
ミスドなら2個食べられるのに
- 791 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:54 ID:CpHPcm/A0
- 話ずれるけど、アメリカのマックって、飲み物はカップだけ渡されて
好きなジュースを好きなだけ飲んでいいんだよな
リア・ディゾンがブログで、限界までジュース飲めるアメリカのマックが懐かしい、とか書いてたよ
- 792 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:54 ID:hKp+4mJy0
- >>764
日本もひどいよね。飲食店も捨てまくりだけど、コンビニの廃棄システムとか
一番ひどい。何しろ廃棄量のノルマがあって、一定量以上廃棄するように
注文しないといけないっていうとんでもなさ。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:55 ID:YySTTdgGO
- 近くにUSAピザって店あるけどアメリカンサイズなのかな
- 794 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:56 ID:U/wbkno70
- マヨネーズのピザはさすがに食ったことないわ
いまはいろいろあるんやねー
- 795 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:58 ID:OgqkNOU40
- >>67
というか全体的に何言ってるか全然わからん。
おれも頭悪いんだな。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:59 ID:xLu240KpO
- アメリカNo.1のクッキー屋の触れ込みで
フェイマス・エイモスなるチェーン店が進出したけど
あっという間に潰れたしな
- 797 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:40:25 ID:b71DELj0O
- >>421
食った事ある。シカゴ・ピザのディープ・ディッシュとかいうやつだ。
味はうまいが、一切れで一食分はある。あと、具が多ければいいというものではないと思った。
でも、シカゴ・ピザは普通のピザもあるし写真のは極端な例だな。
- 798 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:40:30 ID:sqAEcrJP0
- >>744
何かに襲われているようにしか見えない
- 799 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:40:34 ID:5DNdxzWl0
- >>1
アメリカ人てどこのアメリカ人やねん。オレ20年ちかくサンフランシスコに
住んでるアメリカ人けど、アメリカのピザサイコーとか言うやつにはいまだかつて
ひとりも出会ってないぞ。ワイオミングとかモンタナとかならいざしらず。
しょぼいステレオタイプの記事書いてんなあ相変わらず。だっさ
- 800 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:40:35 ID:nqQUw3dr0
- >>696
ただの馬鹿にチョン呼ばわりしたらかわいそうだ
- 801 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:40:43 ID:bEeUMWl90
- アメリカのピザの画像うpまだ?
- 802 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:40:57 ID:Bs0yYwYLO
- アメリカのピザといえばミュータント・タートルズのイメージ
あのサイって武器が欲しかったなぁ
- 803 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:02 ID:/tDBQ/iW0
- 今日のお前が言うなスレはここですか?
とりあえずアメリカと日本のピザの
どちらが良いかイタリア人に判定させれば良いんじゃね?
- 804 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:07 ID:SHejs7qq0
- >>548
ママのクールなやつには何がしかのグッズとしてのセンスは感じたw
やつら日本のケーキ食ったら「味がしない」ってぜってー言うだろうな。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:07 ID:/Z6hpfMR0
- >>772
サイゼリヤは手羽先屋なのにな
バカだなあイタリア人
- 806 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:08 ID:IXHGH6Ae0
- 同じイタリアでも南イタリアのピザは邪道(貧乏人がしかたなく喰うもの)で
北イタリアのピザが本場って本当?
- 807 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:16 ID:Inm2sU3+0
- >>773
全く同感。おれも米国在住だったけど、ピザの味はほとんど同じだと思う。
日本のピザがまずくて食えない!なんていってる奴はアメリカ風ふかしてるだけ。
住んでた奴がこうやってみんな言ってるんだから確かだよ。
- 808 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:22 ID:2ThljKbf0
- >>724
この定番の写真、マジで好きさ、、
なんつんだ、、ピザ兄ちゃん、本当にうれしそうな顔してるんだもん、、
- 809 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:34 ID:W+IXIA0RO
- つーかあいつら、映画とかの1シーンで
普通にバケツサイズのコーラの飲んでたりするじゃん
- 810 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:35 ID:tLtX7KnW0
- つか、チーズとトマトのピザがだめってのはなんだ?組み合わせとしては最高だよね?
チーズの質が悪いってことかな?
- 811 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:36 ID:z3jgCFvX0
- 日本にあるピザハットとかピザーラのピザがそれほど外国のと違うわけじゃないけど、
言われてみると少し味は落ちるような気がする。
でもそんなにかわらんけどなあ。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:41:39 ID:lDM+Xwab0
- ピザでも食ってろで(ry
- 813 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:11 ID:CpHPcm/A0
- >>772
まずそうだから頼まなかったってこと?
>>773
同意
アメリカのピザに幻想抱いてる奴多すぎ
- 814 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:15 ID:vC3hCv5oO
- 確かに日本のはピザじゃない
あれはただの惣菜パン
- 815 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:23 ID:MN5alGsmO
- お互い様
アメリカのあり得ない寿司、日本料理全般
- 816 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:35 ID:Hrcq/kHfO
- >>762
でもアメリカ人、サラミ好きじゃない?
向こうの小説の描写で出てくるピザにはわりと載っていた。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:43 ID:Z8QWhVkiO
- イタリア人もアメリカのピザはピザじゃないと言ってるよ
- 818 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:51 ID:WtZe6JHdO
- >>712
スフィンクスが見てたりするんだよな。ピザハットを。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:53 ID:ys8Xz4Cu0
- >>806
そもそもモノが違うしね
南は煎餅みたいなベースと窯焼きが基本だし
北は日本と同じようなフワフワベースだ
- 820 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:58 ID:vlrU0vnZ0
- 霜降り牛食べさせても何コレ?フニャフニャで物足りない
カッチカチの赤身の塊ウマーとか言ってるからな
- 821 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:43:09 ID:gjteU2/P0
- >>724
「ピザ」って、テーブルの上に載ってるモノのこと?
それともその後ろでにやけてる人のこと?
- 822 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:43:09 ID:J42Q8YCK0
- うるせえデブ民族
- 823 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:43:12 ID:j3lp3Oj80
- >>802
大人になってからアンチョビをはじめて食べたが
激マズで吐いた。おれの夢はブチ壊された。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:43:28 ID:faFuHSou0
- >>779
まさか薄味ウスターソースみたいなの置かれると思ってなかったんだよ
メニューにも選べるソース載ってなかったし
- 825 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:43:37 ID:lAlbUouD0
- >>821
そいつには触れないでやってくだせえ。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:43:41 ID:SHejs7qq0
- >>753
齧った感触はゴムなんだろ?そうなんだろう?
- 827 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:43:49 ID:tLtX7KnW0
- >>823
アンチョビは調理の際少量混ぜるからうまいのであってwww
まんま食う奴があるかwww
- 828 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:43:59 ID:+AZdbiwc0
- あっはっは。
アメリカ人が食い物の味を語ってるよ。
- 829 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:44:01 ID:hax1NEKy0
- >>823
一気にガバっと食べたんだろ?qqqqqqq
- 830 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:02 ID:EXvTc3+20
- イタリアではピザにタバスコをかけない。っていうか置いてない。
アメリカンスタイルのホテルにしか粉チーズもタバスコも置いていない。
- 831 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:07 ID:2uoO13CU0
- 日本のトマトは甘過ぎる
- 832 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:08 ID:afWlZRiK0
- >807
俺も気になってNYに住んでるやつと今スカイプで話してたんだけど
日本のが高いのは間違いないけど、味は変わらないって言ってたぞ。
- 833 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:11 ID:GVdNx+Lv0
- あちらのピザは生地が違うよ。パン生地みたいな奴。んで、径がでかい。
日本の奴は堅くてまずい。
- 834 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:14 ID:wocyL3bP0
- 宅配ピザが高い理由ね
調理に時間が掛かるくせに、他の出前なんかより宅配を早く届けないといけないから
自宅のオーブンで生生地から焼いてごらん、それだけで10分はかかるね
まぁ、ジェットオーブンのおかげで一枚5分で焼けるけどね
ピザ一枚の調理に、人間一人が10分拘束される
ピザ一枚の配達に、人間一人が20分拘束される
これで30分
時給1000円として、ピザ一枚に人件費500円入る
一枚の値段が2000円なら、食材原価は2.5-3割で、
600円としとこうか
この時点で1100円、粗利900円
ピークタイムでこれですよ
家賃と光熱費と宣伝費で、一枚あたり400円は使う
ピークタイム以外の時間の人件費が、相当価格の足を引張ってるが
例えば、デリの数減らして1人だけにしたら、暇な時間でも、
たまたま逆方向の配達が同時に2件入っただけで、1時間待ちとかになる
よって、アイドルタイムといえど、極端にスタッフを減らす事ができない
- 835 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:16 ID:hH4gHQY+0
- >>791
おかわりはダメだけど入りきるぶんは好きなだけ入れていいシステム。
コップはMかLだけどMでもデカイ。
通常の日本人なら途中でイヤになるので半分くらいしか入れてない。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:24 ID:hKp+4mJy0
- >>820
それはアメ公の方が正しいだろ。
おいしいまずいは別として肉食ってる感じしないし
味も脂の味ばっかりだし。
- 837 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:36 ID:kXzpHxdI0
- 日本のイタリア料理なんかは、イタリヤ人からすれば気にくわないそうだ。
食文化を文化をバカにしてるとかで、調べたりしてるんだろ?
ナポリタンスパゲティーって一体ナンなんだ?
名古屋の、アンかけスパゲティーって一体ナンなんだ?
- 838 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:37 ID:yi1NcaA7O
- ピザに関してはまあ良いとして、スパゲティ何とかしろよアメリカ人は
食えねえよ不味くて
- 839 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:50 ID:95mtT0NQ0
- Stuffed Pizzaってすげぇww
アメリカでは黒は食品の色じゃないから
海苔は食わないってのを見たことあるが、
大手スーパーで売ってるバターケーキで
真っ黒なクリームの見たことあるぞ
あれはいいのか?
- 840 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:50 ID:Yl462amUO
- ピザはB級グルメの代表
- 841 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:50 ID:qvfKq4roP
- ピザーラはピザよりサイドメニューのチキンのが美味い。
- 842 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:44:51 ID:hax1NEKy0
- >>831
イタリアのトマトは深みが無いqqq
- 843 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:45:04 ID:ULbqRD3j0
- イタリア人ならまだしもアメリカ人には言われたくないな
- 844 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:45:25 ID:tMU3fuIg0
- んん???
ナポリとローマでpizza食ったが、日本のとそう大差なかったぞ???
マルゲリータとかは特に。
- 845 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:45:32 ID:J42Q8YCK0
- アメリカ人って繊細の味の全くわからない味覚音痴じゃん
濃い味しか受け付けねえんだろ
- 846 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:45:47 ID:YldP0w8q0
- >>820
それは分かる
好みの問題だし
- 847 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:00 ID:Em0wAd6+0
- >>836
霜降りなら良いって風潮がありすぎだよな。
- 848 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:01 ID:tLtX7KnW0
- >>837
イタリア料理を基にして日本人が作った和食だよ、と紹介すりゃいいんですけどね
どうもその辺誤解されやすくて申し訳ないな
- 849 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:08 ID:lAlbUouD0
- >>826
いや、口の中じゃりじゃりになる。
砂糖で口の中じゃりじゃり。
舌べろバカになるほどじゃりじゃり。
じゃりっじゃりだよ口の中。
じゃりっじゃりだよ口の中!!
- 850 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:09 ID:gjteU2/P0
- >>700
いやいや、インドで広く一般に使われてる言葉はある。英語だよ。
イギリス人が、インド人が一般に食べてるもののことを
「カレー」と表現しはじめたから、インド人もそれをカレーと
呼ぶようになった。英語でね。
確か語源は「具」とかそんな意味だったような。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:16 ID:mvpKd30A0
-
アメリカの寿司だって寿司じゃねえだろバカ
- 852 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:21 ID:CpHPcm/A0
- >>835
店によるだろ
ジュース入れる機械が客側にあるところはおかわりOK
- 853 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:42 ID:VZFbtjneO
- イタリア人にダメ出しされるならまだしも、
アメリカ人に言われるなんてw
自分はピザ食わんから、ようわからんが。
- 854 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:54 ID:faFuHSou0
- >>820
霜降り肉でしゃぶしゃぶ最高に美味しいと思うけど
ステーキは赤身のが好き
肉!って感じするから
- 855 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:46:59 ID:+AZdbiwc0
- >>837
海外のアボカド巻きやらトルネード巻きに文句つけておいで。
- 856 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:47:05 ID:scz06sEm0
- 20年前にホームスティでアメリカ行ったけど
ピザは大して変わらなかった。
ハンバーガー(バーガーキング)はマクドよりは旨かった。
- 857 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:48:05 ID:0W0KyBjeP
- アメリカ人は肉が多けりゃそれで満足するからな
日本人とは分かり合えないよ
- 858 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:48:11 ID:0he8QPjn0
- >>753
なんだこのたいやき君とがちゃぴんのハイブリッドはw
って、しかし食い物に青は無いわwwwwwwwww
- 859 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:48:36 ID:CpHPcm/A0
- >>837
ナポリタンって、終戦直後、横浜のどっかのホテルが、滞在してる進駐軍にレシピ渡されて、
それがパスタゆでてケチャップつけろ、というもので、それはホテルで出す飯としてはあんまりなので
それからアレンジして作ったのが最初なんだってな
- 860 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:48:42 ID:/Z6hpfMR0
- >>837
逆かな
本物のイタリアンをイタリア以外で食べられる唯一の都市が東京だと言っていたよ
和食に対する理解も深くて、お互い尊敬しあってる
料理人たちの間でね
- 861 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:48:56 ID:pIgPpeQk0
- アメリカのピザはピザじゃねーだろw
- 862 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:49:05 ID:NHm0x8OX0
- デブでも食ってろピザ
- 863 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:49:06 ID:CCD3NAtXO
- だまれ、ピザ
- 864 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:49:09 ID:gjteU2/P0
- >>792
コンビニなんてアメリカ文化だ。全部焼き討ちしてしまえ……とは言わないが。
賞味期限切れた弁当を全部冷凍保存してWFPに提供するようなNPOビジネス
は成り立たないかな。
- 865 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:49:18 ID:hax1NEKy0
- 肉よりも野菜料理の方が嬉しい。
野菜料理ばっかり食べてると金持ちになった気分になる。qqq
- 866 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:49:33 ID:YlYY7un40
- コーンはおやつみたいな感覚だと聞いたことがある。
日本人の感覚でいうなら
鉄火巻きにあんこが入ってるようなもんなのかも
- 867 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:49:33 ID:BDWvJRg30
- 確かに高いなデリバリーピザ
- 868 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:49:35 ID:faFuHSou0
- >>837
名古屋の喫茶店の鉄板ナポリタンは美味しい
卵と絡めて食べたい
ナポリタンスパゲティはナポリの街がカッコイイ気がして
洒落た洋食の名前にいただいちゃったんじゃないの?
- 869 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:49:38 ID:/tDBQ/iW0
- >>837
Numberの記事の中でJリーグの取材に来たイタリア人が
日本のイタリア料理を褒めてたのを思い出した
ナポリタンにも言及してたな
- 870 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:49:40 ID:xLu240KpO
- >>839
そりゃ20年前の話だ
のりをブラックペーパーと呼んでた頃のな
- 871 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:50:01 ID:Em0wAd6+0
- >>864
それで問題が生じたら評判に関わるからなー。
- 872 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:50:03 ID:F69m1nkN0
- >>772
44点 プロシュート(生ハム) 789円 「日本のプロシュートにしてはおいしい」
42点 リブステーキ 929円 「焼き方も味もイタリア。バターが余計」
41点 フォッカチオ(パン) 109円 「日本にしては安い。おいしい。実家と同じ味」
40点 荒挽きグリルソーセージ 399円
40点 モツアレラトマト 589円 「モッツァレラチーズがおいしい」
39点 ジャガイモときのこのオムレツ 299円
38点 厚切りランプステーキ 319円
35点 アラビアータ 399円
34点 ペペロンチーノ 299円
32点 ミラノ風ドリア 299円「ミラノにドリアはない。味はおいしい、ピザよりいい」
31点 パルマ風スパゲティ 399円
31点 イカの墨入りスパゲティ 499円
30点 きのこと野菜のリゾット
29点 エスカルゴのオーブン焼き 719円
29点 イタリアンサラダ 499円
29点 熟成生ハムピザ 609円
29点 若鶏のディアボラ風 499円
25点 イタリアンハンバーグ 499円「味はいいけどイタリアにはない」
24点 マルゲリータピザ 399円 「釜焼きじゃないしチーズも違う」
22点 エビドリア
22点 マカロニエビグラタン
20点 カルボナーラ 499円
19点 ソーセージとポテトのグリル 249円 「ソーセージがドイツみたい。イタリアじゃない」
16点 チョリソー 399円 「スペインのソーセージ」
15点 ミートソース・ボロニア風スパゲティ 459円
15点 新鮮キャベツのトマトポトフ 499円
14点 冷たいパンプキンスープ 149円
09点 キャベツとエビのクリームスパゲティ 499円
09点 トマトクリームスパゲティ 499円
08点 タラコソース・シシリー風スパゲティ 399円 「見ただけで返品。寿司にトマトソースつけるようなもの。シシリー風というのも失礼」
- 873 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:50:11 ID:Inm2sU3+0
- >>773
の言っている事にこれだけたくさんの米国滞在、あるいは滞在経験者が
賛同してるんだから決まりだよ。アメリカのピザは日本のと大して変わらない。
アメリカのに比べて日本のはまずくて食べられない、とか言ってる奴は
アメリカに住んだ事が無い人をおちょくってるだけ。実態は日米ほとんど同じ。
サイズだけはだいぶ違うがw
- 874 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:50:25 ID:j1T3Loak0
- >>850
「汁」だよ<カレー
- 875 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:50:47 ID:jCVn3BEHO
- アメリカの寿司が寿司では無いとか歴史を知らなさすぎw
握り寿司だけが寿司な訳ないだろw
- 876 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:50:52 ID:CSa6wu3TP
- スレタイ見てダディクール思い出したwwwww
- 877 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:51:05 ID:7pkQJlbU0
- コーンもマヨネーズも全然違和感を持たないけど
こういわれると本場のピザってのを食べてみたくなるね
- 878 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:51:11 ID:qJskKPzZ0
- アメリカ人がなんとなく言いたい事はわかるな。
自分たちが食べ慣れたものに対しての愛着は
何処の国も共通しているからさ。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:51:38 ID:WOr9wByv0
- 日本のチーズは退屈すぎる
- 880 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:51:52 ID:vTmjarvY0
- >>877
アメリカは本場じゃないだろ
- 881 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:51:54 ID:GDjIYeuqO
- もう食わせてやらねーよ
- 882 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:51:57 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>838
イタリア系移民の多い地域のイタリアンレストランで食え。
- 883 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:52:22 ID:qI26/n4/0
- 「地獄先生ぬーべー」でぬーべーがプレーンピザに給食の残りものを使ってたが、
あれは正式なピザだったんだなw
- 884 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:52:37 ID:CpHPcm/A0
- >>854
同意
脂身が多い肉は日本人のほうがうまい食い方知ってる
赤味の肉はアメリカ人のほうがうまい食い方を知ってる
- 885 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:52:39 ID:Em0wAd6+0
- なんだイタリア人はたらこスパ食べられんのか。不幸なやつらだ。
- 886 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:52:43 ID:nqQUw3dr0
- >>856
バーガーキング美味いよな
- 887 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 23:52:47 ID:hax1NEKy0
- ピザより小皿にちょこんと乗ったダシの良く染みた大根の煮物の方が嬉しいqqq
- 888 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:53:18 ID:HDAcGVdq0
- >>856
俺も20年前にホームステイでアメリカに行ってた
ピザは今の日本のピザと大差なかったが20年前の日本のピザより美味かったと思う
ハンバーガーはバーガーキングよりカールスJrの方が美味かった
- 889 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:53:35 ID:wocyL3bP0
- >>880
日本の主流である「パンピザ」の本場だろ
日本のピザのほとんどはアメリカンピザじゃん
- 890 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:53:42 ID:PVuwMYe+0
- 俺たちが海外の寿司に対する感情と同じなのだろうなw
- 891 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:53:48 ID:zkfHeCcWO
- 生ゴミ食ってろ味覚障害民族
- 892 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:53:55 ID:SzVBz3CL0
- クラムチャウダーしかアメリカ製料理が存在しないのにエラそうに
- 893 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:01 ID:oURhqN+k0
- 具体的にどの店がマズいのか言えよ
- 894 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:03 ID:vlrU0vnZ0
- >>884
そういやチキンもアメリカじゃモモ肉よりムネ肉が好まれるらしいね
- 895 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:09 ID:VMk+A6/K0
- ロスでよく出前とってたピザは本当にうまかった
日本じゃあの味は絶対に食べれない
やっぱイタリア人経営の店は格が違うわ
- 896 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:11 ID:EXvTc3+20
- >>792
棚に常に潤沢に商品が並んでないとダメなんだってね。
売り切れて廃棄が少ないなんてのは仕入れが少なすぎる、と。
- 897 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:12 ID:acvB1gtm0
- >>860
ジローラモがイタリア料理食べたくなったら
イタリア人のやってる店に行くと言ってたから
あることはあるが、一般的じゃない
- 898 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:12 ID:qvfKq4roP
- >>877
アメリカ人の食感が日本人に合うとは限らないからなぁ。
- 899 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:16 ID:hKp+4mJy0
- >>872
やはりスパゲッティに対してはうるさいな。
あと「〜風」にもうるさいね。
一時期からミートソースを「ボロネーゼ(ボロニア風)」って言うように
なってきたけど、ボロネーゼとミートソースは全然別物なのに、
一見似てるから馬鹿が混同しちゃって定着したんだろうな。
- 900 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:27 ID:SHejs7qq0
- >>820
霜降り肉、ジョンレノンのご子息は「腐ってる」と言って吐き出したそうだw
- 901 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:43 ID:gjteU2/P0
- >>871
日本人ほどヤワな人間は世界広しと言えど稀だよ。
日本の賞味期限1日切れたぐらいのコンビニ弁当で
腹壊すような人間は日本以外にはいない……と思う。
実際、日本ですら賞味期限切れ弁当って安値で
売られてなかったっけ?
- 902 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:47 ID:FZWhGL5/0
- 日本人のピザデブはピザデブじゃあない!って書き換えてもなんらオカシイ所はないなw
ヤンキーの悪食さは今に始まった事じゃあないし、連中が有り難がって食っているピザとやらも
食い詰めたイタリア系移民達が流行らせたものじゃんw
所詮貧乏人御用達のピザだっつーのw
- 903 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:55:10 ID:qJskKPzZ0
- >>889
イタリアの南北でも違うんだぜ。
クリスピーとパン生地があるんだぜ。
北ほど乳製品をよく使い、南ほど海鮮が好まれるんだぜ。
- 904 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:55:11 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>860
東京の 高級イタリアンレストラン でだろ?
漏れらが行く店の スパゲティ〜が うまいわけじゃないだろが
- 905 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:55:18 ID:qg/6GO0k0
- イタリアンから言わせればアメリカのパスタやピザだって
本場のそれじゃないと思うけど。
何でも独自の文化をミックスさせられる日本人ってすごいよ。
- 906 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:55:23 ID:CpHPcm/A0
- 先月ベルリン行ったらバーキンとスタバだらけで驚いた
あとケパブ屋
- 907 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:55:26 ID:7NAXNXM0O
- アメリカに行くと焼くだけ・揚げるだけの料理が多い事にウンザリする。
それが大量にドカンと出てくるからたまらない。
いつも肉か油モノばかりで速攻でホームシックになったわ。
味噌汁と漬物と煮物は日本の味だと実感した。
- 908 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:56:19 ID:O/Za7Rak0
- ツナが乗ってるピッツァはオレも食いたくない。
あと照り焼きチキンもダメ。
オリーブの実かピクルスがのっかってるとうれしい。
- 909 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:56:31 ID:ZwILDkgTO
- 海外の空港でソバと天丼のセット食ったけどまずかったわぁw
2000円ぐらいしたし
でもそのとき1週間ぶりに箸もって落ち着いたなぁw
- 910 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:56:44 ID:HDAcGVdq0
- >>900
布施明の息子も同じ事を言って吐き出したそうだw
- 911 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:56:45 ID:scz06sEm0
- >>888
20年前は確か冷凍ピザしか無かったものな・・・
余談だけどバニラアイスには隠し味で塩が少々入ってた。
mugと呼ばれる飲み物はサロンパスの味がしたw
- 912 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:56:45 ID:VMk+A6/K0
- >>890
君、ジャンク寿司しか食べたことないでしょw
- 913 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:56:52 ID:gjteU2/P0
- >>867
デリバリーピザ……。
疲れてるのかな。変な想像をしてしまった。
いや、想像の中身すら言いたくないが。
- 914 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:15 ID:5BBvR+IvO
- >>878
その国に馴染めるかそうでないかは
大体が食べ物の合う合わないで決まる
毎朝納豆食べてるアメリカ人はもう日本に8年いるよ
- 915 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:20 ID:dAlXfPPQ0
- ピザは福岡のピザクックのポテト乗っけたやつが至高
住んでいたときはよく頼んでいたが、あの味にかなうものにはいまだに出会えていない
- 916 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:25 ID:62zZRS/f0
- アメ公に「味覚」なんて無いだろ?あいつら肉とコーラとマッシュポテトだけ。
マジで総統頑丈な胃袋でも悲鳴を上げる様な量でブタでも食わない様な食い物を持ってくるぞ。
嘘だと思ったらノースウェスト航空で機内食食ってみろ!
このピザのハナシをイタリア人に聞かせたいね、爆傷だろ。
- 917 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:38 ID:SHejs7qq0
- >>839
リコリスキャンディーは別枠なのかなw
あれ劇マズだよね
- 918 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:38 ID:ewMCjsujO
- カリフォルニアロールは寿司じゃない
- 919 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:42 ID:a9vnGOE60
- まあ日本だって南北東西で味噌も醤油も違うからなぁ〜
「イタリアで」とか「アメリカで」とかひとくくりにするのはかなり無理があると思う。
- 920 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:46 ID:afdfo1q90
- >>903
ウホッ
イタリー縦断食い歩き旅行したくなったw
- 921 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:47 ID:hKp+4mJy0
- >>910
俺の知り合いも娘の誕生日にわざわざ霜降りの高い肉食わせたら
まずいって一切れで放置した挙句、それから肉嫌いになったって言ってたw
- 922 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:01 ID:wRfYyHj90
- その通り彼の言う通りです。
日本のファーストフードのピッザは本当のピッザではありません。
日本風ピッアです。
それを言うならアメリカのピッザも本当のピッザではありません。
あれはアメリカ風ピッザです。脂肪分取り過ぎです。
食文化はその土地と文化に融合されて変化するからすばらしいのでは?
美味しければそれでいい。
正当論を言ってしまうと、これで終わってしまう。
- 923 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:25 ID:z3jgCFvX0
- 昔フィリピンに住んでた頃、イタリア人のオーナーのおじさんが自らピザを作るイタリア料理の店があって、
本格的なピザが日本円で250円とか300円くらいで食べられた。
欧米人向けのかなり大きいサイズでこの値段、しかも味は今まで俺が食べたことある中では今でも一番。
ピザ生地とかパンはフィリピンあたりは日本よりいいらしいね。
でもスパゲッティはなぜかフィリピン人が作ってて、いつもゆですぎのうどんみたいな麺だったのでまずかったw
- 924 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:33 ID:6VstlHcnO
-
イタリア人がアメリカでカリフォルニアロールを食って、
「こんなのは本当の寿司じゃない!」
って言ってるようなものか?
- 925 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:42 ID:wocyL3bP0
- >>913
お前が何を想像したのか理解したが
おれも中身言いたくないな・・・
- 926 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:49 ID:ka3aQDQN0
- デブでも食ってろこのピザ野郎
- 927 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:51 ID:CpHPcm/A0
- >>900
俺のばあちゃんも、ブルーチーズ見て
「カビが生えてる。やめときなさい!」って言って速攻捨てたよ
- 928 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:51 ID:80Uy2nxe0
- 豆腐にジャム付けて食うなよ
雑巾舌のデブどもが
- 929 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:53 ID:IKrP+8DW0
- 専らオレらが食うんだからオレらが好きならそれでいいのだ
ただ本場の味をうたって紛い物を出すのはダメっす
- 930 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:58:58 ID:/Z6hpfMR0
- >>897
まあ彼はナポリの人だから
南部の人間はそういうとこちょっとクセがあるし
根幹のところで似ているよイタリア料理と日本料理って
- 931 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:59:09 ID:gjteU2/P0
- >>880
イタリアはピッツァの本家だけど、
アメリカがピッツァの本場なんだよ。
と、アメリカ人は思ってそうだな。
- 932 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:59:15 ID:LsKzoYNL0
- 海外行くと現地の日本食の不味さに安心する俺がいるw
- 933 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:59:22 ID:W+IXIA0RO
- インド人の旦那を持つ漫画家の漫画で
旦那の作る本場レーは旨いし、日本のカレーとは違うが
日本人始めアシ達にも好評だと描いてあったな
ただそんな旦那も時々コンビニのカレーを買って来て食べるらしい
「あんたから見たらそんなもんはパチモンで食えたもんじゃないんじゃないの?」
と尋ねたら
「これを無性に食べたくなる時があるの」
と返し
そういう事もあるらしい
- 934 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:59:35 ID:qvfKq4roP
- >>901
日本だってちょっと期限切れたぐらいで腹壊す奴はいないだろうけど。
衛生管理っつーか企業の自衛策でしょ。
絶対大丈夫、まだまだ大丈夫ってラインで線引きしておけば
食中毒の予防線になる。
- 935 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:59:35 ID:+Jp3cXyRO
- >>1
アメリカにしばらく住んで日本に戻ると、日本のピザの割高さとマズさに腹が立って来る。マジで同意。
- 936 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:59:39 ID:CIyk80En0 ?2BP(1028)
- >>921
それって、味覚の発達していない子供に安い肉を食わせるための策略か?w
- 937 :名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:59:44 ID:eD/m1LRq0
- 日本のピザに載ってるコーンはほぼアメリカ産だというのに
- 938 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:00:05 ID:KxMes9ht0
- デリバリーピザ頼んだらデブスが来た!
- 939 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:07 ID:uNHSbNsn0
- >>931
ああ、本家と元祖と真の違いのようなものだなw
- 940 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:07 ID:9FUgURf/0
- >>839 >アメリカでは黒は食品の色じゃないから
そんなこと言うなら、米人のガブ呑みしてるコーラって・・・
- 941 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:08 ID:GYLgUUTG0
- >>913
しばらく何を想像したのか分からなくて「・・・?」ってなったけど、
わかった瞬間鼻から鼻水吹いたわwww
- 942 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:09 ID:iWzZ/OYA0
- 今からピザを頼むんだが、おすすめのトッピングを教えてくれ
- 943 :これ思い出した:2009/04/24(金) 00:00:10 ID:pcw+WG7N0
- 去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。
だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。
ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。
うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。
パクッ ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。
それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、
ふ ふ、 フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ
どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?
ない?知らない?バクッバクッバクッ うっわーいいわこれ!
バクッバクッバクッ おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ
あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!
バクッバクッバクッ (ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)
ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー!
すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?
それは日本で買ったんだから、もうないよ。
( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した
日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。
- 944 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:16 ID:EafWgZcP0
- 日本のが旨いですよ
>>1はガセネタ
- 945 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:29 ID:8ePRaEnO0
- >>849
おまえ、あれを食わされたのかよ(´;ω;`)
- 946 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:41 ID:d4C5Sjr40
- >>923
その値段だとフィリピンの物価だとむちゃくちゃ高いじゃん
- 947 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:44 ID:ujhwci/a0
- >>240
日本に住んでて良かったよwwww
ほんっと、アメリカ人の太り方って信じられない
尻の形が、立っても座ったときのままのペッタンコな形を保ってるんだよ
脂肪の種類が違うとかって聞いたことあるけど、やっぱ食べすぎだよねwww
- 948 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:53 ID:tD/blt770
- >>873
そうなんだよな。今回もアメリカ人が日本のピザの悪口を言ってるわけですが、
言ってる本人が日本のピザのどこに自分が不満を感じてるのか、
正確に自覚してないんだよ。
本当は彼らは、日本のピザの「味」が悪い、ってことを言いたいのではなく、
日本のピザの「量」が少ない、「値段」が高い、って言いたいはずなんだよ。
- 949 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:00:56 ID:fQ9eNrCX0
- まあ日本のピザはボッタクリ価格だよな
アメリカ人からみればピザなんて吉野家の牛丼程度だもの
- 950 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:01:00 ID:0Ga3gb/I0
- >>901
スーパーに閉店1時間前に行くと弁当も惣菜も安いぜ
ただし、売れ残ってるものしか買えないが
- 951 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:01:12 ID:4Et3BE480
- >>931
大阪のお好み焼きみたいだなw
- 952 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:01:28 ID:R6YnCuTB0
- アメリカンは胃で味わってるのでおいしさの話ししても無駄って事が分かりました
- 953 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:01:29 ID:Tc8l28Zd0
- 日本のピザが不味くて高いのは同意
何故かは謎
あんなんでなんで商売に成るのだろ
- 954 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:01:35 ID:938e0bJNO
- >>919
イタリア人死亡ですね
- 955 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:01:55 ID:opdaiPtmP
- >>943
ワロタw
- 956 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:02:07 ID:8Xo9fRJt0
- 焼きそばが入ったお好み焼きとか 嬉しそうに食べてる地域の人も居るから
- 957 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:02:11 ID:gxzEBqwE0
- 1はネタ。アメリカに滞在した事の無い奴をおちょくってるだけ。
ピザの味はほとんど変わらないよ。このスレに居る、アメリカ滞在経験者が
たくさん書き込んでる意見を見れば分かる。
- 958 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:02:25 ID:WuuVsajw0
- >>910
アメリカじゃ、牛肉は歯ごたえのあるものだから
やわらかい日本の肉はまずく感じる。
でもトム・クルーズとかが、神戸ビーフがうまいと
ハリウッドで言いまわったおかげで、セレブの間では日本の牛肉の評価も変わってきた
- 959 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:02:27 ID:MOilhxEG0
- 本物のすしを食ってからいえ。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:02:29 ID:NtxuC1iSO
- 多分何回も既出だと思うが
得体の知れない寿司によく似たアメリカ産の何かの巻物を
スシと言って出された時に視界と記憶から消したくなるのと
恐らく同じ原理でしょうw
- 961 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:02:34 ID:xBdSsF7i0
- >>904
いやふつうのトラットリア
ものすごい数だよ地域によっては
恵比寿なんかは歩いて10分の間に20軒くらいあるんじゃねーかな
ミートソースをまぜずにあんかけにしているところは、対象外です
- 962 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:02:55 ID:uNHSbNsn0
- >>943
このコピペを見るとは思わなかったw
- 963 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:02:58 ID:hax1NEKy0
- >>953
ピザってバブルの時に流行っただろ?
だからその時の感覚でやってんじゃなかろうか?qqq
- 964 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:09 ID:2Q03YfjH0
- >>942
ハムとパイナップル
「ハワイアンデライト」って名で近所のピザ屋にあったが
今はなくなって幻の味になってしまった(´・ω・`)
- 965 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:15 ID:L0LaIDR/0
- まぁ味は変わらないけど宅配ピザ割高だよね。
- 966 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:16 ID:0Ga3gb/I0
- イタリア人にタラコスパゲッティは評判悪いか..
一口でいいから食えばいいのにな
- 967 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:19 ID:tsKKv8BD0
- アメリカのマックはちょっと食感がスカスカ。
- 968 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:25 ID:4RjTLDSd0
- お前らのとこのピザほどは本場ずれしてねえよwww
- 969 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:26 ID:YNqEA5gd0
- 米国のデブ専用ジャンクフードもピザじゃねえよw
- 970 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:32 ID:QBWJa7fFO
- アメリカ人ってやっぱり馬鹿だな
ピザがどこの国の食べ物か考えろよ
- 971 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:37 ID:4Et3BE480
- >>953
創業者というか元締めが全部同じだからってコピペを見たことあるな
ほんとか嘘かはしらんが
- 972 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:03:58 ID:J0Ka2hJ60
- >>947
うちのカーチャン、トリード生まれのアメ公だけど
身長170で体重48しかないよ
アメ公=ピザ
っていう偏見イクナイ
- 973 :出世ウホφ ★:2009/04/24(金) 00:04:08 ID:???0
- 次スレ
【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240499015/l50
- 974 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:04:21 ID:D10u/nEc0
- ボルチーニ茸ものっけてもらおう
- 975 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:04:23 ID:nGc9grCY0
- >>961
ボロネーゼをあんかけにするってのはイタリアの家庭じゃ珍しく無いぜ?
特にパーティなんかは面倒だからソースとパスタは別。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:04:34 ID:3gALtYL/O
- ツナコーンピザ美味いのにねえ
なんで嫌がるんだろ?
- 977 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:04:47 ID:GYLgUUTG0
- >>973
乙。
ってか立つのかやっぱりw
- 978 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:04:47 ID:5njFMH+50
- ツナは焼くと臭くなる
焼いたツナを好む人の味覚は信じられない
ツナマヨは好きだけどな
- 979 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:04:48 ID:VnMtTdC70
- >>933
店のラーメンと、カップヌードルは別の食べ物
みたいな漢字じゃないのかな
- 980 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:02 ID:4fcYPEsy0
- イタリア人が言うならともかく。
アメリカのピザもまた別ものでしょう
- 981 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:02 ID:Ybe89mnG0
- >>938
貴様! なぜ俺の考えていることを……あ。
- 982 :草なぎ(酒):2009/04/24(金) 00:05:03 ID:MEqxF0uE0
- B級グルメとか、ジャンクフードと思えば、全然気にならないけどね。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:04 ID:xBdSsF7i0
- アメリカの寿司も出始めに比べればまともになったよ
最初はイチゴジャムとかだったから
マグロ見たことあったんだろうけどな・・
- 984 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:05:19 ID:KxMes9ht0
- >>964
そんなお前におすすめなのがシジミピザ。
茹でた蜆を生地にパラリと乗せトマトとオリーブ
とチーズ乗せて食えばシジミの生臭さが際立って
劇マズqqqqqqqqqq
- 985 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:23 ID:d4C5Sjr40
- >>966
そうでもないよ。食いなれてないから評価分かれるんだろうけど、
タラコスパは結構好評。イタリア人は食に対して結構柔軟。
鯛のカルパッチョも日本人が考えて今じゃイタリアでも当たり前の料理だし。
ただうまいまずいにはとことんうるさい。
- 986 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:27 ID:6r+P9VjQ0
- ちょwピザスレがいつの間にか3でそれももう終わりかけとかwww
- 987 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:28 ID:tf0ZvcYcO
- >>953
デフレでマックや吉野家が値下げ競争するなか、一切値段が下がらなかった。
- 988 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:29 ID:uNHSbNsn0
- やっぱピザにはモッツアレラチーズだよな
- 989 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:29 ID:Vn8DqoCr0
- >>943
アメリカ人ぽいオーバーなリアクションアンだろうなw
- 990 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:52 ID:0Ga3gb/I0
- >>958
コービー・ブライアントって、父親が霜降り肉食って感動して
「神戸」って名前をつけられたんだよな
- 991 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:57 ID:R6YnCuTB0
- ピザ味のスナック全滅じゃないかチーズとトマト味がすべてなのに
ピザポテトは100均に売っててなかなかだけど
- 992 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:57 ID:qLYwLwHt0
- >>964 そういう感じのハンバーガーって昔あった気がするのだが。
独立系みたいなちょっと癖のある店などでね。
最近全く見ないが、どうなってるの?
まだやってるところある?
- 993 :この板の監視人☆:2009/04/24(金) 00:06:02 ID:De7wchrOO
-
┏━┓
━━━━ ユダー
ミΘ_っΘミ 出身地 不明
(. v ) ユダヤ人の資本家でアメリカ経済を牛耳ってると
| | | 言われる。長年迫害されてきたため金しか信用できず
(__)_) 拝金の癖がなかなか抜けない。ナチ狩りも継続中
チーズバーガー、ミートピザが戒律違反なので苦悶している。
- 994 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:03 ID:8kJnX5QT0
- >>946
それが、フィリピンの物価って意外と高くて、
この値段ってビッグマックのセットとほとんど同じ値段だったよ。
ローカルの食堂だと少し安くなるけど、そのピザと同じ量を食べたら
ほとんど同じ値段してた。
- 995 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:08 ID:MnEVfY510
- アメリカ人がピザを語ろうなんておこがましいとは思わんかね?
- 996 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:06:17 ID:KxMes9ht0
- 99ならデリバリーピザ頼んだらデブスが来た!
- 997 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:06:28 ID:KxMes9ht0
- 999!qqqqqq
- 998 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:34 ID:4IIRvOMY0
- >>379
関西人が見た関東風うどんみたいなもんかw
- 999 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:35 ID:L0LaIDR/0
- >>976
白ご飯にアンコ乗せるような感覚かねぇ?
- 1000 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:06:41 ID:KxMes9ht0
- こんどこそ999!qqqqqqqq
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】SMAP草なぎ剛、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕 知人の男女と飲酒後、泥酔し公園で全裸騒ぎ「裸で何が悪い」薬物反応はなし★60 [芸スポ速報+]
【芸能】SMAP・草なぎ剛容疑者逮捕をうけてフジテレビが出演番組の中止決定 [芸スポ速報+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)