ぴくし〜のーと あどばんす

生活

【注目メッセージ】 【テーマいちらん】 【おともだちぶっく】

[1397] 戦争について

にゃるまー ★2009.03/29(日)00:19
これも以前同じテーマがあったのですが、どうやら消えてしまってるらしいので、私の方で立てさせて頂きました。
消えてないようでしたらお申し付け下さい。

私は戦争については反対です。その国が悪くても、罪のない人々が家族と離れ離れになったり、犠牲になってしまうので心が痛くなります。
ドラマ「まるまるちびまる子ちゃん」で、ヒデじいの娘さんの春子さんがまるちゃん達ぐらいの頃に戦争が始まり、ヒデじいが戦争に行く前「行かないで、春子と一緒に逃げよう」と言ったのですが、そうはいきませんでした。

「さとうきび畑の唄」を見て、私は何度も泣きました。
沖縄と言えばキレイな海等というイメージがありますが、地上戦がありました。「何で沖縄だけ?」と思います。
地上でも戦争があるとは信じられません。
そのドラマ?の最後に「戦争は全ての人を不幸にする」と表示されました。その通りですよね。
歌「さとうきび畑」は、戦争の悲しさを歌ってるんですよね。「風に涙は乾いてもこの悲しみは消えない」とありますが、正にその通りです。

中学時代と高校の修学旅行で「ひめゆり部隊」を聞きました。
高校生位の女子が兵隊さん達の看護をさせられていました。しかも彼女達は看護の勉強をしてません。
この時代は良い消毒液とかもありませんでした。
この話を聞いたら、今の看護婦さん達も協力しに行って欲しいと思います(忙しくて無理じゃないの?)。

広島や長崎では原爆が落とされましたね。
3年生以上は皆疎開(そかい)させられて、親元から離せない小さい子ばかり原爆にやられてしまったそうです。
それは本当に可哀想ですよね。

動物園の動物なんかも、「逃げて暴れだすといけないから」とほとんどが殺されてしまいました。
調べたところ、殺す方法は銃で撃ったり、毒を注射する等です。
ある動物園では、像に毒を注射しても針が折れて中々刺せなかった為に、食物を一切与えないという方法でした。でも、飼育員は可哀想に思い、食物を与えたそうです。
殺す方も辛かったことでしょう、私も絶対こんなことはしたくありません。私だったらこんなことする前に絶対泣いてしまいます。
犬も取られてしまい、取られた犬は兵隊さんの毛皮にされてしまう、と「二つの胡桃」で言ってました。

今のように食べ物もろくに食べられずに空腹に苦しみ、「火垂るの墓」で節子ちゃんは栄養失調の為に湿疹が出来てしまい、亡くなってしまったのはとても悲しいです。
「火垂るの墓」は泣きそうになります。母も泣いてました。そうそう、「悲しくて見られない」と言う人もいるそうです。
戦争の時代に、今の食べ物を持って来てあげたいです。

>命に関するテーマ
動物(ペット)が捨てられる問題についてhttp://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1366.htm
実験動物の使用についてhttp://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1368.htm
犬等の品種改良についてどう思いますか?http://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1379.htm
薬物乱用問題についてhttp://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1331.htm
いじめについてどう思いますか?http://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1404.htm
ntt1-ppp548.east.sannet.ne.jp
アユ ☆2009.03/22(日)06:31
私は小学校のころ見たビデオで、とても悲惨なのを見ました。
日本じゃないけど、「ドイツ子供平和村」というのがあるんだけど、とても悲惨で今でもはっきりと思い出せます。
「火垂るの墓」は三宮の実話らしいです。
父も泣いてます。
ニュースでイスラエルがパレスチナのガザを空爆したというニュースで、けがをした男の子が出てました。
原爆の本が小学校時代に教室に置いてあったけど、すごい悲惨なものばかりでした。
いつの時代も、どこの国でも戦争で被害を受けてしまうのは子供なんだなといつも思います。
世界には子供兵士と言うのがいるそうです。
男女関係なく7歳の子供だっています。
その子たちは大人に地雷原を先に歩かされ、地雷を踏んで死んでいくらしいです。
戦うのが嫌だと言うと麻薬をうたれ平気になり、ゲーム感覚となるらしいです。
今も世界には戦争で飢えに苦しみ尊い命が失われていっていることを忘れてはならないと思います。
戦争の時代や戦争をしている国に栄養がある今の食べ物や、進んでる今の医療技術でけがや病気を治してあげる人が出てきてほしいです。
というより、私がそんな人になりたいです。
zaq7ac5a8a9.zaq.ne.jp
にゃるまー ☆2009.03/22(日)11:27
>アユさん
もちろん日本じゃなくてもOKです!!
「ドイツ子供平和村」と言うのもあったんですね。平和村と言えば、高校時代の英語の教科書に出てまして、傷ついた子供達が入院してました。しかも、元気になった子供が帰って行った分、また新たに傷ついた子供達が入ってくるそうです。本当に可哀想ですよね。

「火垂るの墓」って実話って感じがしますよね。
節子ちゃんが亡くなってしまったと書きましたが、しかも4歳でです。

空爆ってひどいですよね。けがをした男の子は痛くて苦しかったでしょうね…。
確かイラク戦争で、爆弾に目をやられてしまった男の子もいました。
原爆なんかも悲しいです。

そうですよね、戦争の番組を見てると沢山の子供が被害に会ってますよね。
>世界には子供兵士だっています
7歳ぐらいの子供まで戦争に出なくてはならないんですね。子供もこんなことをさせられるのはあんまりです。

地雷原を大人より先に子供が歩かされるとは…、「どうして子供が先なの?」と思います。地雷は踏んで離した時に爆発するそうです。
麻酔をうたれて平気になると、それなりに危ないと思います。

戦争の時代や戦争がある国って助けてあげたいですよね。
「ユニセフ募金」というものがお店によく置いてあったりするので、それに募金してます。
nt13-ppp51.east.sannet.ne.jp
ネオン ☆2009.03/22(日)12:28
戦争は絶対に反対!(そりゃな)
戦争は多くの命を亡くすことです。
私はアナトゥール星伝という小説を読んだことがあります。
ユナって子が砂漠に飛んでって(?)戦争の救世主をやるという。
その間に亡くなった人もモチロンいます。
小学校の時は戦争って楽しそうだと思っていたのですが、いま考えると怖いですね(成長);
softbank221036154159.bbtec.net
にゃるまー ★2009.03/24(火)16:22
>ネオンさん
そうですよね、戦争って多くの命を奪うんですよね。
戦争の救世主と言えば、前に書いた「ひめゆり舞台」を思い出します。
ユナさんは偉いですね。

私も小学生の頃は防空頭巾に憧れてました。でもあれは綿が入ってますし、夏はかぶりたくないかもです。あの綿が頭を守りますからね。

>私も追加します
日本は戦争がなくなったと言っても、まだ戦争に苦しむ国があるんですよね。
そうやって銃とか爆弾、地雷等を使って戦争するのは結局人間だけです。
カンボジアなんかでは、戦争が終わっても地雷はまだ埋まってるそうです。
はやく全ての地雷がなくなると良いですよね。
ntt2-ppp785.east.sannet.ne.jp
ミッフェル ★2009.03/24(火)16:49
戦争。軽く平和ボケしている日本のこのご時世では中々ピンとこない方もいるんじゃないかと思ったりしつつ(実際原爆の悲劇のことを地元の人間なのに知らないという人いるそうです)
戦いで尊い命が失われる反面その戦争でぼろもうけしてウハウハな人間もいるというのが複雑なことだなと感じます。
ガンダムとか見てると戦争しててもキャラのかっこよさとかばかり見てしまいますが実際の戦争はそんな奇麗事じゃないんですよね。
戦争はその時に命を落とす人、戦争が終わっても残ってる地雷や不発弾に巻き込まれる人。原爆や枯葉剤などでその後も苦しみと絶望を味わってる人、戦争により家族をなくし、明日生きれるかも分からない人など幾多もの悲劇をくりかえすものな感じがします。

人は他の生き物と違い喋ることや相手に自分の意思を伝えることもできるはずなのにいつまでも争いがなくならないのは悲しいことです。いや意思が伝えられて価値観があるから争うのかもしれませんが(他の生き物は自分が危険にさらされた時や食のためでない限り基本無益な殺生はしないはずなんですが)
戦争は人だけでなく他の命や未来、希望までも奪ってますよね
d-203-140-177-160.d-cable.katch.ne.jp
ミカゲ ★2009.03/24(火)18:02
日本では既に戦争は無くなりましたが、世界ではまだまだ戦争の起こっている国がたくさんあるんですね。
現在、世界中に埋められている地雷は1億以上とされています。
地雷は安い値段で作ることが出来、踏むと爆発するので相手の兵士の力を奪うためにあらゆる場所に埋められたんですね。
本で読みましたが、外で遊んでいるいるイラクの子供達の写真がのっていました。
しかし、中には地雷が埋めてあって遊べない場所もあるそうです。
最初自分には関係ないと思ってましたが戦争は被害にあった人だけでなく、みんなの問題でもあるんですね。
ZL204244.ppp.dion.ne.jp
にゃるまー ☆2009.03/24(火)19:14
>ミッフェルさん
日本は戦争が人事になってしまってますが、戦争について多くの人が考えて欲しいと私も思います。
漫画だとカッコいいですが、実際には怖いんですよね。

>戦争はその時に命を落とす人
「火垂るの墓」とか「2つの胡桃」等を見てると、爆弾によって人が簡単に命を落としてしまうので心が痛くなりました。
「2つの胡桃」では、爆弾を落とされた瞬間に多くの人が次々とまっ黒になって消えて行きました。

残ってる地雷とか不発弾なんかもヒドイですよね。原爆症とか、枯葉剤によってくっついて産まれて来てしまう赤ちゃんも可哀想です。

そうそう、似たようなことを言ってると思いますが、食のため以外で生き物を殺すのは結局人間だけなんですよね。
戦争で人がほとんど亡くなってしまうと国がつぶれてしまう、と祖母から聞きました。

>ミカゲさん
現在戦争がある国も戦争がなくなって欲しいですよね。1億個以上も地雷が埋まってるんですかぁ、そういえば地雷にやられたゾウもいるらしいですね。
>地雷は安い値段で作ることが出来、踏むと爆発する
地雷ってこんなに簡単に出来てしまうんですね…。こんなに危ない物が簡単に出来てしまうとなれば、軽い気持ちで作ってたんでしょう。
こういうのは作らないで欲しいです。

地雷って皆の自由を奪うんですよね。
確かに戦争は皆の問題と言うことを、多くの人が理解してくれたら良いです。
ntt3-ppp80.east.sannet.ne.jp
黒べえ ★2009.03/28(土)15:46
反対ですよ。もちろん
いや、まあ、ソウいいながら何もしてないんですけど

自分もガンダム好きなんですが
一回見るのと二回目では見方が変わりますね
二回目見ると戦争の悲惨さが良く書かれていたりしています
(シードデスティニーでは、主人公(とされていた)の家族が前主人公の戦闘で吹き飛んでしまいます。そして、前主人公へ復習を誓うというストーリーだったんです)

戦争って終わらないんじゃない?とかも最近思ってます
理由が貧困と宗教と欲、ですからね
貧困の戦争なんかはこの先過激になりそうです
日本も今、テポドンが問題ですしね

話し合いで解決できたらどれだけいいか
nc16181.bb4u.ne.jp
にゃるまー ☆2009.03/28(土)16:13
>黒べえさん
戦争の話をテレビとか本で読むと、悲惨さを感じますよね。
こういったことをきっかけに、多くの人が戦争の辛さを感じて欲しいと思います。

確かに戦争は中々終わりませんよね。
約7年前にニューヨークでテロがありまして、それでテロを起こした国にニューヨークが怒って戦争を始めましたね。
皆が反対してたのに、「やろうやろう」ということになってしまった時は可哀想でした。
テポドンって北朝鮮のミサイルですよね。そうそう
、朝鮮は前にも核実験を行いましたね。どちらも迷惑です。

本当に話し合いで解決出来たら嬉しいですよね。
nt12-ppp310.east.sannet.ne.jp
カイト ☆2009.03/28(土)20:18
戦争で一番苦しむ人って誰だかわかりますか?
殺したくもないのに無差別攻撃をする軍人?
目の前で親や子が倒れてるのに何もできない人?
二度と家族に会えなかった人?
人によって考えは違うはずですが、僕の考えは
「学者」です。
自分の授かった技術はこれからの世界に希望を与えるものだと信じていたのに、
戦争が始まると、殺すための道具を生み出すために利用されるんですから。
便利なものを開発して人々の笑顔を作るはずが、
知らない地方の知らない人々の顔から笑顔を奪う道具を作らされる。
つらくないわけがないと思います。
fj083.net117104040.thn.ne.jp
にゃるまー ☆2009.03/28(土)22:36
>カイトさん
戦争は、全ての人が苦しむものなんですよね。
殺したくないのに無差別攻撃をさせられたり、目の前で家族が苦しんでるのに何も出来ない、二度と家族に会えない、どれも苦しくて悲しいことでしょう。

技術を磨き上げて人を殺すための道具を生み出しても、例えそれが便利でも嬉しくないことでしょう。
それによって、多くの人が犠牲になっていくわけですし…。
ntt1-ppp548.east.sannet.ne.jp
苑子 ☆2009.04/22(水)23:22
そりゃ勿論、自分は「戦争反対!」です…。殆どの人が誰でもそうだと思いますが…。
毎年夏になると、戦争物の映画やドラマが放送されたりしますが、そういうのを見ると、怖くなります…。
戦争物は、映画やドラマ以外にも漫画とかでも色々とあると思うのですが、そういうのは見たくないです…。
自分は勿論、戦争があった時代には生まれてないのですが(当たり前)恵まれてる時代に生まれていて良かったと思いますよ…。
今の日本は恵まれているので、食べ物とか娯楽があって当たり前ですが、それを当たり前のように思うのではなく、自分達が恵まれているという事を実感して欲しいです…。
とりあえず、戦争がない時代に生きていて良かった…と思います。
ntsitm018087.sitm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
にゃるまー ☆2009.04/22(水)23:56
>苑子さん
戦争ってどうしてもあって欲しくありませんよね。
戦争の映画とかドラマとかも見てると、私も辛いです。

「火垂るの墓」を見てると、当たり前に出来ていることのありがたみをよく感じます。
>戦争がない時代に生きていて良かった
同感です。これからも戦争がない時代が続いて欲しいですよね。
nt13-ppp468.east.sannet.ne.jp

メッセージを書きこむ

なまえ・文字の色・アイコンなどは、 おともだちぶっく登録(とうろく)したものになるよ。登録してない場合は、次の画面で書いてね。



ポケットモンスター(ポケモン)のページ「Pixie(ぴくしぃ)」