ぴくし〜のーと あどばんす

生活

【注目メッセージ】 【テーマいちらん】 【おともだちぶっく】

[1409] 教師の誤った対応について

にゃるまー ☆2009.04/19(日)16:20
教師の誤った対応とは、意味のない叱責や体罰等です。
こういったことがよくニュースになったりしますよね。
これも不登校の原因の1つになってます。
例えば、殴る、重いバケツを持たせて立たせる、閉じ込めるといったことですね。
「キャンディ・キャンディ」で、キャンディが通ってたポール学院には学生牢がありまして、キャンディはそこに入れられてしまいました。
こういったことは今では問題になってしまい、やったら新聞に載ってしまうらしいです。

いじめられてること等を先生に打ち明けても理解してくれない、と泣いてる子もいますよね。
それはとても可哀想に思います。

他のHPで調べた所、教師に殴られて怪我したり、死亡してしまった人も出てるほどです。
皆さんはこういったことはどうお思いですか?
何かご不明な点等がございましたらお申し付けください。

>姉妹テーマ
いじめについてhttp://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1404.htm
ntt8-ppp510.east.sannet.ne.jp
ローシェン ☆2009.04/20(月)12:59
そういえば前にもニュースで取り上げられてましたね。
私の知る限り、殴る、重いバケツを持たせて立たせる以外にも、グラウンドを何周も走らせる、というのもありました。
…グラウンドは良いと思いますが、やはり生徒としては辛いと感じるんでしょうね。

そういう先生ほど、いじめに鈍感なんでしょう。
何でも、ある学校のあるクラスでは、いじめが端から見ても分かるくらいの酷い現状で、
いじめられている子が先生に言ったところ、先生は「お前のせいだ」と言って、その子は居場所がなくて自殺したそうです。
いじめられている人は、性格、体格上で差別されていたそうですが、人間はそれぞれ違うんだから、それをふまえた上で相手と接するのが人なんだと思います。
ましてや先生は、生徒のことを第一に考えるので、その対応はショックでした。

そういう誤った対応をする先生は少ししかいないと思いますが、その先生の元にいる生徒はその倍以上いるはずです。
全ての生徒が気持ちよく学校生活を送るのは先生の判断も関わってくると思うので、やはりこういう先生は最初から教職につくな、と思いますね。
実際私も小二の時に、私ばかりを差別しているように見える先生にあたって、一年間つらい思いをしたことを覚えています。
p6206-ipbfp401toyamahon.toyama.ocn.ne.jp
にゃるまー ★2009.04/20(月)16:02
>ローシェンさん
何故だったかは覚えてませんが、グラウンドを何週か走らされるのは、私達も小学校時代にやられました。

いじめられるというのはいじめる方が悪いのに、自分が悪いと決め付けられて自殺した子は本当に可哀想ですよね。
どんな物事も人によって違ってくるということを、より多くの友達や先生が理解してくれたら私も幸いです。

誤った対応をするくらいなら、初めから先生になるべきではありませんよね。
そうそう、私の高校の先生なんかも、きちんとしてて勉強が出来る人をエコヒイキしてるように見えて、何か辛かったです。
nt10-ppp213.east.sannet.ne.jp
ミッフェル ☆2009.04/20(月)20:50
世の中等々が変化する中で教師もかわってかなくちゃいけないんじゃないかなとか思いつつ。
昔は意味のあることでもモンスターペアレント等の出現で問題視されてるのが気になったり(関係ない)

まぁそういう体罰をしたりする教師もいけないことですが
そういうのばかりだととりあげるマスコミやちょっとしたことでうったえ自分の得なことばかりとおそうとするモンスターペアレントも問題がありそうです・・。
教師も人間ですから過ちは犯します。が・・生徒だけでなく教師も学習が必要です。誤った対応がどうこういうのも大切ですが誤った対応をしてしまったその後どうすればいいのかというのも必要じゃないかなと思います。
それよりも先にそれを回避するという選択をまずするのが大事なわけですが・・
悪いことをしたと責めても失われた時間そしてその誤った対応をして失われた未来命は戻ってはきません。

ひいきをうけ、いじめにあい、体罰をうけてきた私がそういうこと言えるの不思議なことなんですけどね(6年とか8年とかたってるせいでしょうか)
先生もそうですがいじめを受けたときに下まかせにする上もあってはならないんですけど・・。
d-219-121-141-199.d-cable.katch.ne.jp
にゃるまー ☆2009.04/20(月)21:03
>ミッフェルさん
そうですよね、教師も誤った対応で生徒を苦しませないように学習をしなくてはなりませんよね。
誤った対応をしてしまった後のことを考えるべきだと、私も思います。そうでないと、やってしまってからでは遅いです。
やってしまってどんなに自分を責めても、自殺をしてしまった生徒は生き返りませんからね。
nt10-ppp213.east.sannet.ne.jp
苑子 ☆2009.04/23(木)00:00
自分自身あまりそういう問題のある教師には出会った事はないし、教師はみんないい人ばかりでしたが…。
生徒に体罰をする等の誤った行為をする教師は、学校でもすぐに問題になって、辞めさせられてしまうのでは…?と思いますよ。
教師が生徒にセクハラとか、そういうのもありますよね…。
でも、自分が行っていた学校でも、生徒に体罰をする教師がいて、とても怖かったですけどね(爆)
とにかく、そういう教師には、すぐに校長やそれなりの機関に言う等して、辞めさせた方がいいと思います!
ntsitm018087.sitm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
にゃるまー ☆2009.04/23(木)00:25
>苑子さん
教師がみんな良い人ばかりだったとは、羨ましいです。私の場合、小学時代は、厳しい→良い、厳しい→良い、という繰り返しでした。

教師が生徒にセクハラ、というのもニュースで耳にすることありました。やられてる方は嫌で嫌で助けを求めてたことでしょう。
体罰をする教師は、あんまりだと思います。
確かにそういった教師は、辞めさせた方が良いですね。
nt13-ppp468.east.sannet.ne.jp

メッセージを書きこむ

なまえ・文字の色・アイコンなどは、 おともだちぶっく登録(とうろく)したものになるよ。登録してない場合は、次の画面で書いてね。



ポケットモンスター(ポケモン)のページ「Pixie(ぴくしぃ)」