ぴくし〜のーと あどばんす

生活

【注目メッセージ】 【テーマいちらん】 【おともだちぶっく】

[1368] 実験動物の使用について

にゃるまー ★2009.02/06(金)22:13
またまた動物関係のテーマを立てさせて頂きました。
実験動物は毒物なんかの実験に使用されたりと、厳しい生活を送ってますよね。
安全のためには仕方がないでしょうが、皆さんはこう言った実験動物の使用についてどうお思いですか?

中学時代に薬物乱用防止教室で、薬物を注射したハツカネズミと注射していないハツカネズミの映像を見ました。
していない方はちゃんと餌を食べましたが、した方はチョークを食べてしまいました。
きっと、薬物を注射された方は、何か違うものに見えていたのでしょう…。
あれは驚きました。「薬物ってこんなに恐ろしいんだ」と思いました。

ある本で実験用のビーグル犬の話が載ってました。
そのビーグル犬を飼うはめになったのですが、この子は虐待に会っていた為か、人の手を怖がります。
それに獣医さんのこともとても怖がってました。
「実験動物はどうしてもペットに出来ないことがあります。それを覚悟して、どうしてもダメなら諦めて死なせるしかありませんから」
と告げられました。
でも、ビーグル犬は食事も食べるようになっていき、通常の生活が出来るようになってきました。
あのビーグル犬の話は、ちょっと泣きそうになりました。

こんな例もあります。
化粧品等の有害性を調べる「ドレイン・テスト」がありまして、兎(うさぎ)の目にそれらの濃縮液を入れて炎症を確かめるという方法がありました。

そんな動物の苦痛を減らすために、出来るだけ実験動物を使わないようにしているそうです。
私も、なるべく動物を実験に使うことを減らして欲しいですね。

私は、実験動物の仕事はしたいと思いません。

何か難しいテーマでしょうが、難しく考えなくて大丈夫です。

>関連テーマ
動物(ペット)が捨てられる問題についてhttp://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1366.htm
薬物乱用問題についてhttp://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1331.htm
動物に噛まれたりしたことありませんか?
http://www1.interq.or.jp/kokke/pokemon/commu/life/1334.htm
ntt5-ppp425.east.sannet.ne.jp
ミッフェル ☆2009.01/31(土)23:45
人にそういう扱いをすると責めるのに
動物にそういうことするのは別にというのが悲しいことですよね。
他の動物と人とでは同じ尊い命を持っていますが
身体のつくりが必ずしも同じというわけではなく
動物に実験をしてもそれが人にとっては確実というわけではありません。(私は個人的に絶対はないと思ってます(関係ない))
無意味な実験で散り逝く命もきっとあることでしょう。
もちろん意味ある実験だとやってる側は自分達を正当化し実験を繰り返し続けることでしょうし、意味があるとしてもできるなら動物実験はあまりしてほしくないというのが本音ですね。
かといってそれが人にとって安全な物でなかったらという不安もあるでしょうが、動物実験でOKといって必ずしも人でもOKで安心というわけでもないと私は思います。
d-219-121-146-234.d-cable.katch.ne.jp
★2009.02/01(日)10:04
難しい問題ですよね…。
動物は生きているのですから、人間の都合で痛みや苦しみを与えたり、
場合によっては死よりもひどい状態にさせることに胸が痛まないわけではありません。
けれど、実験動物は、薬品や毒物などの危険性を試験するために使われている場合も多いです。
可哀想だからといって実験に動物を使うことをやめてしまえば、どうなりますか?
現在、動物を使って行われているような段階の実験を、人体で行うことは難しいでしょう。
そうなると、病気を治す「安全な」薬もつくれなくなってします。

私たちの現在の生活水準は、かなりの部分でそういった生き物の「犠牲」の上に成り立っています。
その恩恵を受けている立場である以上、「可哀想だからやめろ」と軽く言うことは、できません。
例えば私がそれを言ったところで、その言葉はただのキレイゴトです。
動物実験を必要とし、行わせているのは、巡り巡って私たち一般市民でもあるのですから。

人間がよりよい生活を求め、科学や医療を発展させようとする限り、
動物実験をなくすこと・減らすことは難しいのではないでしょうか…。
eaoska124195.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
にゃるまー ★2009.02/01(日)10:18
>ミッフェルさん
やはり人は、人と動物を別のものとして扱ってるんでしょう…。
人にそんな扱いすると、「なんてことするの?」等と責めますが、動物だとそれがなかったりなんですよね。
私もそれは心が痛みます。

人と動物は、体のつくりが違ってくるんですよね。
実験動物を使用するなら、それを分かって欲しいと思います。

>無意味な実験で散り逝く命もきっとあることでしょう。
それもあるでしょうね。
その実験によって1つしかない命が消えてしまうのは、本当にかわいそうです…。

私も、意味があるとしても動物実験はなるべく避けて欲しいですね。
動物で実験を行って安全だったとしても、人が絶対安全とは限らないんですよね。
だから、「動物で実験して安全だったら人にも安全だ」とは思わないで欲しいです。

>真さん
死よりひどい状態になってしまったとしても、薬品や毒薬の危険性を試すためには仕方がない場合もあるんですよね。
確かに動物が可哀想と言えども、実験動物なしでは病気を治す安全な薬が作れせんし、人体で実験を行うのは難しいですから動物で行うしかなかったりでしょうね。

生活水準は動物が「犠牲」になってくれた上で成り立ってるんですよね。真さんの言う通りです。だから動物に感謝しないとです。
生活をより良くするためには、実験動物を使う方法には逆らえませんね。

確かにこうして実験動物をつくるのは人間だけなんですよね。
ntt6-ppp588.east.sannet.ne.jp
え〜ふぃ ☆2009.02/01(日)00:25
もし動物実験を反対…というなら人間でやれという質問に「YES」と答えられるのか…って事ですね。
実験以前に、人間は食糧にするために動物・植物を殺してます。
実験も、人間が食糧意外に生きていくためにやっている事というのが自分の考えです。

人間が口にするものは、全部がそれまで生きていたものです。
生命は生命を殺して食さないと生きていけない。
実験とかやってるのは人間だけですが…やっぱり実験もそれに少なからず当てはまるんじゃないかと。

動物実験が嫌で、「じゃあオレが代わりに」とか言うわけにもいかんし…。
かといって薬の開発に実験を行う事は当然の事だから…。

動物実験も、医療において重要な仕事の1つ。
やめて欲しいとかそういう事を言うのは、よした方がいいです。
必要な事だから、行っている事です。

1つ言えるとしたら…食糧にしても医療にしても、私らは命に敬意を払うべきである…って事ですね。
adsl-0363.kgw.enjoy.ne.jp
一馬 ☆2009.02/01(日)00:51
僕も真さんと同じく動物や人間の薬を作る為には、やらざるを得ないのです…。
ですがむやみに動物達を実験台にするのはあまり納得いきません
何の罪も無い動物が何もしてもらえずに実験台にされてしまうのは、少し残酷で実験台にしている人たちに動物達の気持ちが分かってもらいたいです

今後、少しでも実験台にされる動物達が減ってくれるように祈っています
i125-203-71-132.s10.a028.ap.plala.or.jp
MIMI ☆2009.02/01(日)01:01
動物実験は一概に良い・悪いなんて言えませんね…

今、私たちがこうして生活できているのも
数多くの動物たちが犠牲になって成り立っています。
だから動物実験をやめろと言えば
生活ができなくなるかもしれないし
医学の発達も遅れるかもしれません。
だからといって人体実験ができるわけではないです。
でも、動物実験は最小限にするべきです。


食事だって牛、豚、鶏、魚…
他にも沢山の動物…つまり生命を頂いてるわけです。
でもこれは生きていくために本能的にやってることで
人間に限ったことじゃないと思うんです。
自然界の動物でも同じです。弱肉強食の世界と同じだと思うんです。
それに伴って、食物連鎖が保たれているわけです。
実験とは話が少しそれましたが、食糧については命ある者の本能じゃないのかなあと思います。


実験にしろ食糧にしろ
犠牲になってきた動物には感謝しないといけませんね。
命の犠牲があって、今日も生きる命があるのです。
210-194-91-191.rev.home.ne.jp
にゃるまー ★2009.02/01(日)12:09
>え〜ふぃさん
動物実験反対と言われても、確かに「YES」とは言えませんね。
実験はやはり私達が生きていくためには必要になってくるんですね。

そうそう、食事は「頂きます」「ご馳走様」の挨拶をしますよね。
作ってくれた人への感謝と言うのはもちろんのこと、もう1つ意味があります。それは何でしょう?
そう、動物や植物は私達に命を与えるために死んでくれているので、その動植物たちへの感謝の気持ちなんです。
中学時代に塾の先生に教わりました。

実験動物が嫌でも、薬の開発にしても医療にしても変わりに出来ませんから、実験動物を使わないわけにはいかないんですよね。
上の方にハツカネズミで薬物の実験を見た、と申したのですが、それを見ると「薬物乱用はいけない」と強く思いました。

やはり実験動物がいるからこそ、毒物等の怖さが分かりますし、安全な生活になってくるわけですから、敬意を払わなくてはなりませんね。

>一馬さん
薬は危険ですからね。薬による危険な目に会わない為にはこうするしかないんですよね。

やむを得ないと言えども、実験動物の使用はできる限りほどほどにして欲しいと思います。

>何の罪も無い動物が何もしてもらえずに実験台にされてしまう
そうですね…。好きで実験台にされてるわけではありませんからね。
それも分かって欲しいと思います。

実験動物をなくすことは無理でしょうが、少しでも減ると良いですよね。

>MIMIさん
確かに実験動物を使用することは良いも悪いもありませんね。
考えてみれば、実験動物なしでは安全な生活が出来ませんし、特定の病気を治すのが難しくなってしまうんですよね。
人体実験は不可能ですが、実験動物はできる限り少なくなると良いと思います。

そうそう、食物連鎖と言えば、動物は皆動植物を殺して命をもらってるわけですから、それは生きていく為であって、食物連鎖がなければ死んでしまいますね。

動物が犠牲になってこそ、私達は普通に生きていけるので感謝しないとです。
そういえば、「頂きます」「ご馳走様」の際によく手を合わせますよね。
それは、「犠牲になってくれて有難う」の気持ちでこうする習慣が出来たのでしょう。
ntt6-ppp588.east.sannet.ne.jp
ユウカ ☆2009.02/01(日)04:40
わたしは「反対」って言いたいところですが
ただ「反対」だけじゃだめだと思います

私たちが病気になった時の薬なども動物たちが安全か確認してくれて初めて私たちが使っているということも頭にいれておくべきだと思います

たとえば実験の薬せいで動物が苦しんだりした時はすぐに治療をしてあげられるような環境が必要だと思っています

その動物がだめだったから「失敗したな」だけで終わらせてほしくないです

すぐに命を救ってあげるということやどうしてもだめな時はかわいそうですが「安楽死」という選択も必要になってしまうんじゃないかと思います

苦しんだまま死んでしまったらかわいそうですし・・。

こういうことを思うこと自体も人間のエゴかもしれませんが
でも実験をさせてくれた動物たちには敬意を払い
その命を無駄にしないという考えが必要だと思っています

実験に携わる人も動物たちが安全だと教えてくれた薬を使う私たちもその動物たちを忘れず感謝。ですね。

なので動物たちへの敬意。感謝
この気持ちを忘れずにお薬やその他の実験で分かったことなどを大切にしていきたいなと思います

にゃるまーさんのおかげで命について再確認できました。
ありがとうございます
i114-189-163-64.s10.a029.ap.plala.or.jp
空雲乖離 ☆2009.02/01(日)05:11
ちょっとマジレスを。

既に言っている人も居ますけど、それらは全て「弱肉強食」だと思います。
命を軽く言うつもりはないですが、それらは全て必然です。
人間は、”力”の無さを”知恵”で補ってここまで発展してきた動物です。
本能で生きる動物とは違い、理論的に物事を考えることができるわけです。
その結果、人間は生き残るために動物実験を行い、薬等を作ったりする。これは自然の動物たちとなんら変わりはないのではないでしょうか?
ほかの動物と違い、ただやり方が多少残酷に感じるだけ。
実験動物を減らして欲しいと一言で言っても、それがどのような結果を齎すかを考えたりはしていますか?
動物実験を避けるのなら、じゃあ何でやればいいのですか?
後先考えずにその時の感情だけでそのような事を口にするのは、俺は良い事だとは思いません。

また、上のほうで「無意味な実験」とありましたが、果たしてそうなのでしょうか?
事によっては、「その実験は意味が無いこと」という事がわかるということに”意味がある”と思いますが^^;
それに、実験によってひとつしかない命は確かにそこで消えます。
しかし、本当にそんな事心からを思うのなら、肉や魚などを今後一切食さないほうがいいと思いますよ。
元々、生命体の中で一番命を粗末に扱っている”人間という生き物”が「かわいそう」云々言ったところで説得力は皆無ですが。
p21154-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
暗黒のジェミニ ★2009.02/01(日)11:39
この後、3行で一つの決着をつけます。それが持論です。あとにゃるまーさんに意見変更をお知らせします。
「動物実験は基本的に賛成です。そして、間違った過度な動物保護の方針を強く批判します。動物実験が行われる前は非人道的な実験が多数行われており、それを反省した物が動物実験だからです。しかし、実験の結果は必ずしも人間の健康につながりえないので、別の方法で医学を高めていく必要があると思います」
210.147.5.198
にゃるまー ★2009.02/01(日)12:15
>ユウカさん
確かに私も半分は賛成で、半分は反対ですね。

以前は白血病の患者さんのほとんどが亡くなってしまってましたが、医学の発達のお陰で白血病も治る病気になって来てますよね。
これも実験動物のお陰で、こういった難病も治るようになってきてるんですよね。

私も動物が薬のせいで苦しんでたりする時は、治療出来る様にしてあげて欲しいです。

「失敗したな」と思ってたらますます意味がなくなってきてしまいますよね。

どうしてもダメな時は、楽にしてあげる為にも「安楽死」をさせないと、その動物は「ただ生かされているだけ」と思うでしょう。

やはり残酷とは言えども、実験動物がなければ医学が発達せずに命を落とす人ばかりだったと思います。
だから、私も動物への感謝と敬意の気持ちを忘れずにいたいです。

>にゃるまーさんのおかげで命について再確認できました。
>ありがとうございます
いえいえ、どういたしましてです!!

>空雲乖離さん
実験動物のお陰でここまで発展したんですよね。
動物で実験せずに人に薬を使うわけにいきませんよね。そうでないと、人に薬が使えませんからね。

そういえば、私は動物が実験に使われるのが可哀想だとばかり思ってました。
確かに自然界でも、肉食動物が草食動物を取って食べて生きるのと同じことと言えるので、可哀想と思ってばかりはいられませんよね。

例え無意味であっても、それが成功に繋がっていくんですよね。確かに可哀想と思うなら、肉や魚は食べられませんよね。

>暗黒のジェミニさん
考えてみれば、確かに基本的に賛成ですね。
動物実験をしていない薬は人体に使うと大変なことになりかねますからね。
医学にしても化学にしても、反省があるからこそ動物実験を行うべきでしょう。
やはり動物だけでなく、他の物を使うことも必要だと思います。

>皆さん
私達は食事の際に「頂きます」「ご馳走様」と当たり前に挨拶してますが、外国ではそういった挨拶がないそうです。
犠牲になってる動植物達への感謝、敬意の気持ちをこめるためにも全世界にこういった挨拶があって欲しいと思います。
ntt6-ppp588.east.sannet.ne.jp
ミッフェル ☆2009.02/01(日)12:23
同じ人でも身体の仕組みが違ったりするわけですから
人とは違う動物の身体の仕組みが人と同じであるはずはないんですけどね。
どうも動物でためして安全なら人でも安全だろうと罪のない動物の命が使われているのが悲しい現実ですね。
ただ実験がなければ私たちにとっての今はないと思うと複雑な気持ちですが・・実験が駄目というより実験を行ってその動物に対してきちんとその後対処がなされてるかのが気になります。
実験した後ゴミのようにぞんざいに扱ってはいないかとか・・
人はなくなったりなどしたらちゃんと供養というかされますが、自分達のために犠牲になった動物に感謝の気持ちは少しでももっていたいものです。
d-219-121-146-234.d-cable.katch.ne.jp
にゃるまー ★2009.02/05(木)15:48
>ミッフェルさん
そうですよね、人によって身体の仕組みは違ってきますからね。
人と動物は身体の仕組みがほとんど違ってきますが、なかなか人体実験と言うわけにはいかないんですよね。

そうそう、上に書かせて頂いた「ドレインズ・テスト」は、化粧品等の化学品なんかは目に入っても安全でなくてはならない為に、兎を使って試していますが、あれは涙が出ないからだそうです。
兎の目がどんどん腐っていったらしいですね。

私自身も実験がなければ化学も医学も発展されないと思うと、複雑な気持ちですね。
実験を行って、その動物にきちんと対処して欲しいと私も思います。

実験が終わった後にゴミのように扱われていないかも気になりますよね。
やはり私達の為に犠牲になった動物達に感謝の気持ちは少しでもなくてはなりませんよね。

>皆さん、追記です
犬がよく実験動物として使われていますが、それはどうしてでしょう。
そう、繁殖能力が高いからです。
ntt5-ppp916.east.sannet.ne.jp
亜璃雛 ☆2009.02/16(月)19:08
なんだか亜璃雛らしくないマジレスさせていただきます。
私は断固反対です。
えーと、どうやら仕方がないという意見や人間で出来ないからという意見の方が多いみたいですね。
私もちょっと前まではそうでした。
しかしとあるサイトで知ったのですが、

「動物実験でなくても十分おぎなえるレベルまでとっくにきている」

んだそうです。
初めて知ったときは相当ショックを受けました。同時に泣けてきました。
今まで仕方がないものだと諦めていたのに、本当はその命を使わなくてもすむ方法がとっくにあったなんて、と。

でももちろん全く無駄だとは思っていません。空雲乖離様の意見と同様、こうして命の大切さやありがたみを知れたということや、
まだおぎなえないレベルでの実験は私たちに多くの恵みをもたらしてくれていると思います。

でも今はもう必要ないと思うんです。
ああ、書いてて分けわかんなくなってきた…(おい)
ちょっと思ったんですが、こんなに反対しているのに知らず知らずに動物実験で作られた製品を使ってしまっているんじゃないかと思うと怖いです。
食べ物はどんな生き物でも食べますよね。そうしないと生きていけませんし。
動物実験で作られたものでも、それでしか出来ない薬品で、そのおかげで命を救われた人がいるならまだ救いようがあります。
もちろん動物はこんなことで人間の役に立ったって嬉しくもなんともないんでしょうが。

化粧品、毛皮、スキンケア用品…
こんなものが生きるのに必要ですか?命を使ってまで作るべきものですか?
少なくとも私はこれらのものに命を使う必要はないと思います。

ちょっとキレイゴトくさくて嫌なんですが、私は誰かの命を繋ぐため以外で無駄に命を使ってほしくないんです。
こんな娯楽のために使われた動物たちに私が抱く感情は「可哀想」じゃなくて「ごめんなさい」でした。

今までずっと君たちの命をこんなことに使ってごめん。

長い上にちょっとの知識に頼った支離滅裂な文章で申し訳ありません。
キレイゴトも多いし文章も幼いし…あっはっは←
でもこれが本心です。

ただ悲しいのは、ちっぽけな私がここでどんなに叫んでも実験が当分なくなりそうにないってことですね。私が叫んでも伝わらないっていう。
これを見て誰かが何か感じてくれればいいんですが。
p4251-ipbf2604marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
にゃるまー ☆2009.02/16(月)19:27
>亜璃雛さん
人間で行うわけにはいかないと言えども、実験動物でなくても発展させる方法はあるはずですよね。
上にも書いた通り、今では実験動物の使用を減らしているそうです。

私も全く無駄なこととは言えません。確かに私達への恵みを与えてくれてる上で、治療法が見つかっていなかった病気の治療法も見つかってきてますからね。

>でも今はもう必要ないと思うんです。
そうですね、亜璃雛さんの意見も間違っていません。
動物を使った実験は残酷なことでもありますが、動物も他の動物を殺して食べていかないと生きていけないんですよね。

肌の手入れは必要と言えども、私の場合は化粧水等以外は使うことありません。
化粧品や毛皮、スキンケア用なんかでもなるべく命の使用は避けて欲しいですよね。
実験動物には「ありがとう」と「ゴメンなさい」ですね。多くの人がその感情を抱いてくれたら幸いです。

>知識に頼った支離滅裂な文章で申し訳ありません。
いえいえ、大丈夫です!!知識を使うことは良いことです!!

命を使わないわけにはいかないのは確かに悲しいですよね…。
nt12-ppp224.east.sannet.ne.jp
苑子 ☆2009.04/22(水)23:53
たまに、ネットで実験動物のサイトを見たりしますが、とても怖いですよね…。
特に、残酷な写真等を見ていると、とても怖くなります…。
自分も、実験動物反対の同盟に参加しているので…。
とにかく、動物が可哀想です!動物には、何の罪もないのに…!
どうしても、人間は動物を実験に使わないと、商品を開発できないのでしょうか…?
自分達が普段使用している商品にも、実験動物が使われているのだと思うと、とても怖いです…。
うさぎの目を腐らせたりとか、とても可哀想ですよね…。
実験動物をしている人間達には、同じ目にあわせてやりたいです!
とにかく、実験動物の使用には反対します!
ntsitm018087.sitm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
にゃるまー ☆2009.04/23(木)00:22
>苑子さん
私も実験動物のサイトを見たことあります。あれの写真は怖くて、気分が悪くなりそうでした。

何の罪のない動物が、実験により命を失ってしまうと思うと、心が痛くなります。
その実験動物のサイトにも、実験動物以外にも実験の方法があるではないか、というようなことが書いてありました。

そうそう、うさぎの目を腐らせてる所は痛々しいです。私がやられてことを想像してみましたが、ものすごく痛かったです。
実験動物を利用する側も、その動物の身にもなって欲しいです。
私も実験動物の使用は、どちらかと言えば反対ですね。
nt13-ppp468.east.sannet.ne.jp

メッセージを書きこむ

なまえ・文字の色・アイコンなどは、 おともだちぶっく登録(とうろく)したものになるよ。登録してない場合は、次の画面で書いてね。



ポケットモンスター(ポケモン)のページ「Pixie(ぴくしぃ)」