nt12-ppp330.east.sannet.ne.jp
|
人が勝手に育てて勝手な理由で捨てるのはどうかなと思いますね(うちはペット飼ってないのでなんともいえませんが) 人の勝手で持ち込んだのが増えて野生化したのが人の生活をおびやかしたからという理由をつけて駆除されるのはどうなんだろうと思います。 そのままにすれば無論人の生活もおびやかすし、そこにある生態系も崩していることでしょう。でもその脅かす生き物も今というときを生きているし彼らをそこに持ち込み生態系を崩す原因を作ったのは人ですから。彼らを責める権利は私たちにはない気がします。 人の命さえたやすく奪えてしまえる人にとって他の動物の命を奪うことはさらにたやすいことなのだろうかと思います。
ペットが捨てられる問題だけでなく、環境破壊等々で脅かされてる野性動物の問題もけっこう深刻みたいですが・・ こうしてみると人って命を大切に云々といってますが、結局人が大切にしている命って自分のか自分の家族及び近しい者だけなんだろうなと思います。
|
d-219-121-146-234.d-cable.katch.ne.jp
|
>ミッフェルさん やっぱり動物は人の勝手で持ち込んだのが増えてしまってるんですよね。 マングースなんかも、マムシの駆除の為に持ち込まれてその後問題になったらしいですし…。 あのマングースもここへ連れて来られた時はどんな気持ちだっただろう、と思います。 >人の命さえたやすく奪えてしまえる人にとって他の動物の命を奪うことはさらにたやすいことなのだろう 人の命をたやすく奪う人って怖いですよね。人によりますが、ああいった人達はしだいにやめられなくなってしまい、他の動物の命も奪ってしまいそうです。
そうそう、人が住む所に熊が出たとか猿が出たとかと聞きますよね。 あれは、環境破壊でその動物達が住む場所が減ってきてしまってるからでしょうね。 確かに人は自分のや家族、近しい者だけということはありますよね。
|
ntt7-ppp270.east.sannet.ne.jp
|
ひどいですよね。
私は今シェルティの女の子と暮らしています とっても優しい子です
子どもにアレルギーがあったって動物は飼っていけるんです 私は犬アレルギーですが可愛いシェルティと毎日楽しくしています
私は薬を使ってアレルギーを抑えています
そういう努力をするべきだと思うんです
お父さんも喘息があるのですが 犬が大好きなので薬を使って上手に暮らしています
こんな風に少しワンちゃんや猫ちゃんを迎えた家庭が努力や我慢をしてあげることでワンちゃん猫ちゃんが楽しく暮らせると思っています
なのでこうなったから捨てる!ではなく こうなったから私たちが少し我慢をしよう。
こういう人が増えればペットを捨てる人が少なくなるんじゃないかなって思います
|
i114-189-163-64.s10.a029.ap.plala.or.jp
|
人が持ち込んで増えて問題になってるのにはザリガニやブラックバスなんかもありますけどね。 地味なところ?だとムクドリ大量発生とか。 ポケモンで大量発生するとつかまえにいかなきゃと嬉々としていく場合もありますが現実的な問題はそうじゃないんですよね。 昨晩テレビで危険な動物云々をやってましたが アレも大体は人が彼らの住処を荒らしたり、人が彼らに危害を加えるから危険なんですよね。(見てたらそんな感じでした。人にとって危険ではありますが人が自ら危険な状況作ってるだけなんですよ。)
人は日常的なそういう知恵とか自分達が便利にその場はよくなる知識はつけてきましたがその反面、他の動物などと共存する力、先を見据える力をなくしている気がして仕方ないです。 もっともそんな命を食い物にして自分達の生活のためにとしている人がいるのが悲しい事実だったりするわけですが
犬猫も人の理由でミックスを生み出したのに血統書云々がありますし。どんな毛種理由であろうとも飼いたいという理由で買ったのなら大体の動物は人より短命なのですから最後まで傍にいるべきなんじゃないかなと思います。人が親を自分の意思で決めれないように動物も飼われる人間を選べないんですから。引越しするは今ペットも飼える場所はありますし、飽きた、増えすぎたからはなら最初から飼うな増やすなで回避できますし、無駄に命を摘むことはなくなるでしょう。子供ができた、アレルギーはある程度距離を置いたり、ユウカさんのいうように少し我慢をするのが先でしょう。それは理由ではなくただの言い訳で自分本位な考え方なだけだと思います。人の命を奪うことを罪だとか人は責めます。しかし他の生き物を奪うことを責める人はあまりいません。 飼えなくなったを言い訳にして動物の命を奪う前にできることはなかったのでしょうか?と問いたいです。 人の命は当然ながら大切です。しかし他の動物も人と同じ尊い命を持っているということを忘れてるのではないのでしょうかと。
そんな私は中学の時、獣医のところへ職場体験にいったのですが、そこでペットの避妊手術を見て気持ち悪くなったんですが(遠い目) 動物というと虐待の問題も悲しいものではありますけど・・。
|
d-219-121-146-234.d-cable.katch.ne.jp
|
サイアクです。 まず、生き物を捨てたりすることがおかしいです。 責任もって飼えないんだったら、飼う資格はありません。 飼い主が見つからないと、殺処分されるという動物たちの 現状を分かってほしいです。わからないんだったら飼わなくていいです。そういうことをする人は非情なんです。悲しい運命に あってしまった動物のことなんか考えない、勝手な人です。 勿論のこと、勝手に育てた人のことですが。 それに、動物だって命はあります。人と重さは同じです。 それがもしも人間だったら?絶対捨てられませんよ。
|
61-24-123-173.rev.home.ne.jp
|
>ユウカさん シェルティは可愛いですよね。私は昨日、トリミング実習でシェルティを扱いました。
そうそう、ある本でアレルギーの子供が犬を世話をしてるうちに、アトピーが治ってきたという話もありました。 それを読んで、アレルギーがあっても飼っていけることがわかりました。
やっぱり家族が我慢してあげた方が、動物と暮らす楽しさが分かってくるはずなんですよね。飼ってると可愛くなったりと。 「ちびまる子ちゃん」で、まるちゃんが預かる犬が可愛くなかったのですが、預かってるうちに別れが辛くなりました。 だから、我慢をしてあげることでペットを捨てる人が少なくなると私も思います。
>ミッフェルさん 確かに出現しにくいポケモンが大量発生すると嬉しくなりますが、ある動物とか鳥等が大量発生だとそれが問題なんですよね。 >昨晩テレビで危険な動物云々 それ私も見ました。野生動物なんかだと、人間を寄せ付けないように攻撃をしてきたりするんですよね。それは、生きていくために精一杯なので、それを人は考えて欲しいです。 やっぱりその原因は、人がそういう状況を作るからそんなことになってしまうんですね。
人の生活が便利になればなるほど、動物の住む所がなくなってきてるわけですから、他の動物と共存しなくなったり、その命を壊して自分のものにしてしまったりですから私も悲しいです。
そうそう、最近はペットショップなんかに、ポメプー(ポメラニアン×プードル)とかマルプー(マルチーズ×プードル)とかが売ってるのをよく見ます。 動物はほとんど人より命が短いわけですから、ペットを飼ったら辛くても最後まできちんと面倒見るべきなんですよね。 引越しだと飼ってくれる人を探すとかもできますし、増え過ぎは避妊・去勢手術や異性同士を近づけないことで防ぐことは可能ですし。 子供が出来た、アレルギーが出ただと距離を置いたりと工夫して欲しいです。 人のお葬式だと忌引きになりますが、他の動物だと忌引きにならないんですよね。 飼えなくなった時は、色々と出来ることが見つかるはずだと思います。
ペットの避妊手術ですかぁ、身近で見ると怖そうです。 ある本で、動物病院で働いてて血を見ると貧血を起こした人もいました。
>アキホさん 生き物を捨てたりってひどいですよね。 >責任もって飼えないんだったら、飼う資格はありません。 私も同感です。無責任な飼い主がペットを捨てると、食べ物がなくて空腹のあまり凶暴化してしまい、野犬が少女を殺害したというケースもあります。 こういったケースは、その犬の飼い主の責任なんですよね。
飼い主が見つからないと殺処分されてしまうということが分からない人には、ペットを飼って欲しくないです。 殺処分する側も、本当は殺したくないんですよね。ガス室で殺した動物を、保健所の人が頭を撫でたりするそうです。 きっとかわいそうに思ってるんでしょう。
こういった勝手な人の中には、ファッション感覚で犬なんかを飼ってたりするらしいです。 動物はアクセサリーじゃなく、尊い命を持った生き物ということを分かって欲しいですよね。
|
ntt8-ppp248.east.sannet.ne.jp
|
動物はおもちゃじゃないんです。 捨て犬の話は中でもよく耳にしますが、犬を捨てること自体がおかしな話ですよ。 犬にとって親に当たるのって私たち人間じゃないですか。 私たちが自分の両親に「もう飽きたから、あんたなんていらない」 って言われて、家から放り出されるのと同じ事だと思うんですよ。 最近、自分の子供を殺してしまう事件が多発していて 嫌でもテレビから、そのようなニュースが聞こえます。 それと同じ事だと思うんですよ。 だから犬だってそれは同じ思いだと思うんです。 犬だって必死に生きてる。 そんな尊い命を人間の 「飽きた」とかそういう下らない理由で見放しちゃいけないんですよ。 言わば、犬にとっては 自分の意見も言えないまま勝手に飼われてるわけで それなのに飽きたとか言って勝手に捨てられて… 絶望ですよね。
心が痛みますよね。
|
210-194-91-191.rev.home.ne.jp
|
>MIMIさん ペットを捨てる人って、動物をおもちゃだと思ってても過言ではありませんね。 親に当たる飼い主達が責任を持って、最後まで世話をして欲しいと思います。
そうそう、最近は自分の子供を殺したりと嫌なことが続きますよね。 今はあんまり聞きませんが、昔に「キャンディ・キャンディ」や「私の足長おじさん」、「赤毛のアン」等みたいに子供が捨てられたりすることがよくあったらしいですね。 動物を捨てることは、確かにこういったことと同じです。
「飽きた」とかは、必死に生きる動物を生き物と思わないからそうなってしまうのだと思います。 相手は生き物という意識を持った上で飼うべきですね。
私も心が痛みます。
|
ntt5-ppp635.east.sannet.ne.jp
|
腹立つ問題ですよね〜。俺は正直こういうの苦手です。何よりもその捨てられた子達がかわいそうで…。オレもミニチュアダックスの女の子が家にいるんですが、こういう問題を考えたら「大事にしてあげなきゃ…」、「この子が危なくなったらオレが守ってやらないと…」って思います。
>ミッフェルさん あの「遭遇したくない危険生物」ってやつですね。俺もポケモン見た後で見ました。ちょっと生き物のことを調べようと考えて…。 >人が彼らの住処を荒らしたり、人が彼らに危害を加えてるだけ 同感です。確かに俺たち人間がそうやってるせいで、彼ら生き物達も仕方なく人間達の住んでるところに来た、というところですよね。何でもその生き物達のせいにする前に、まず自分達が彼らにどんなひどいことをしてるか、というのが課題となりますね。
>アキホさん その通りです。結果として捨てるんだったら最初から飼うんじゃねぇよですね。自分たちの都合さえよけりゃそれでオッケーみたいに捨てる人たちは考えてるんでしょうけど、目の前にいたら殴り飛ばしてると思います。いや、絶対殴ってます。
なんかアクセサリーだのおもちゃだのそういう扱いしてる人が多いですけど、やっぱり生き物は命を宿した生き物ですよね。シンジとかJみたいにポケモンにひどいことする&させるような人って現実のそれとなんら変わりませんよね。
|
124-144-236-179.rev.home.ne.jp
|
>ベルゼバルさん 私もこういった問題は腹が立ちます。 こういう時はどうしたら良いかな、と考えて欲しいですよね。 家の犬やメダカ、タニシも金魚も、最後まで大事にしてあげたいです。何があっても捨てたくありません。 確かにペットを捨てるということは、シンジやポケモンハンターJ等と同じようなことですよね。
>皆さん、追記です2 同級生のカラナクシちゃんは、動物を飼いたいと思ってましたが、親が喘息で中々飼えなかったそうです。 でも、確かハムスター?を飼うことを許してくれたそうです。
|
ntt2-ppp157.east.sannet.ne.jp
|
たしかに、最近問題になってきていますね 僕も、見ましたポケモンが終わったときに あれは元をたどると人間たちが悪いのだと思います 動物達は自分の命を守ろうとして、攻撃しているので、動物達は何も悪くなく本当に悪いのは、人間達だと思います 動物は人生のパートナーであり、けっして人間達の遊び相手ではなく、同じ仲間だと、捨てた人達にわかってもらいたいです
この前日曜日の午後11時のABCテレビで素敵な宇宙船地球号という番組で捨てられた猫達を取り上げていました まさかあんなに猫達が迷惑しているとは思いませんでした 元々は猫達を捨てた人間が悪いと僕は思います
江戸時代に暁鐘成というお方がおられました ペットを捨てている人もこのお方のような気持ちになってもらいたいです
長くなってすみません
|
i125-203-71-132.s10.a028.ap.plala.or.jp
|
>一馬さん いえいえ、いくら書いて下さってもかまいません!!
そうですよね、生きること事態は大変なことですから、攻撃せずにはいられないんですよね。 私も、「その動物が危ない」と言うのは人間が悪いと思います。 ペットを捨てる人達は、命の尊さを知らずにいるんでしょう。本当に分かって欲しいですよね。
捨てられた猫が問題になったとしても、猫が出て行ったのではなく、飼い主が捨てる場所へ連れてきてるわけですから、猫を責めることないと思います。 文句を言うなら、捨てた飼い主に言うべきですよね。
>暁鐘成 すみません、存じませんでした!! その人は動物を大切にされてる方ですね?
>皆さん、追記です3 以前は、「動物を殺すのは可哀想」と、野山に動物を捨ててったというケースもあったそうです。 そういうことをすること事態、可哀想なことをしてると思います。
動物を捨てるのは虐待してることと同じだと思います。 そうそう、ブルドッグは顔がつぶれてますよね、それはどうしてでしょう。 そう、闘牛のために窒息しないようにと、こういう風にされたのです。 闘牛に使うのは「動物虐待防止法」により禁止されました。
|
ntt5-ppp916.east.sannet.ne.jp
|
人間の都合で動物を捨てるのはいけないことですよね。 私が以前、飼っていた猫もゴミ捨て場に捨てられていたところを 姉が拾ってきたのです。 こういうことをするのってホント、許せないです。 町に出てきた動物が人を襲うというニュースがありますが、それは動物じゃなく、全て人間側に責任があると思います。
|
ZL245166.ppp.dion.ne.jp
|
>ミカゲさん 人間の都合で動物を捨てるのはひどいですよね。そういう人達って動物を道具だと思ってることもあるでしょう。 猫ちゃんがゴミ捨て場に捨てられてるのは可哀想ですね…。拾って世話をしてもらえた猫ちゃんは、幸せだったと思います。 動物が町に出てくるということは、それだけ自然が減ってしまってるわけですからね。だからそういうことになってしまったんでしょう。
|
nt11-ppp349.east.sannet.ne.jp
|
動物を捨てる、虐待するということについて道徳的問題を唱えるのは分かります。 しかしその一方で、動物を愛玩する、飼育するという行為そのものに対して道徳的問題を唱えられることが少ないことに、ちょっぴり疑問を感じます。
オオカミに対しての犬、ネコに対しての猫、これら人間と共生することを生態として持ち種として独立した生き物は、人間に可愛がられ、愛玩されうることを種の保存に対して有利とする生き物です。 しかし忘れてならないのは、飼育や避妊は本来、その種に対する侮辱かも知れないということ。 野生の生き物に安易にエサをやると、その生き物の生態に干渉すると、多くの場合悪影響を与えてしまう、ということと同じです。 子孫を残す可能性を奪われることは、種の中の個体としては死を与えられるに等しいし、生き物の繁殖に人間が関与するということは、自然淘汰を本来の姿では無くすということに同義です。 たとえどんなに可愛がられても、どんなに健康的な生活を与えられても、生殖の可能性と不可能性をどちらかでも奪われた彼らは、種に対して貢献を果たせません。 動物が可愛いから飼育する、愛玩する、繁殖を援助し種を保存する、または殺す、これらは良い悪いは抜きにして、すべて人間本位の行為です。 古代から犬を代表とした家畜と共生を図ってきた人間に、それらを止めるべきだ、とは思いません。 科学を少しでも学び始めた人間なのだから、自分たちがしていることはエゴつまり勝手なことであると理解すべきだ、と思うのです。 可愛い、可哀相という感情を否定はしませんが、そこに理解が伴っていないならば、それは本当に道徳でしょうか。 その生き物が幸せになって欲しいのも、その種が絶滅して欲しくないのも、すべて人間の願望に他ならないから、その願望を諦めずに果たして欲しい。 生物学は生き物を愛することではありませんけど、生物学に触れることなく生き物を愛することなんて出来ないと私は思います。
ペットは決して友達なんかじゃありません。 共生関係にある別の種の生き物です。 可愛くないなら殺してください。
にゃるまーさんのように優しい心を持ってる方には、 歯に衣着せぬ物言いに見えるかもしれません。ごめんなさい。 私のように理屈っぽい人間はこういう生き物の愛し方もすることがある、 という程度に、お聞き流しくださればさいわいです。
|
219-105-94-127.adachi.ne.jp
|
>殻サリスさん 動物を愛玩や飼育、避妊・去勢手術も全て人間が考え出したものなんですよね。 そういえば、人間が原始人として誕生するまではこういうものはなかったんですね。 そうそう、中学時代(私は当時中2か3)に1年生が宿泊の紀行文のようなものを模造紙にまとめたのがありまして、それに「野生の猿に餌をやってはいけない」とありました。 それは、本来持っている野生で生きるための本能をなくしてしまうからだそうです。
犬というのは人が作ったものらしいですね。 他のテーマで「猫は品種改良はされていない」と書かせて頂いたとは思いますが、ベンガルと言う種類だとベンガルヤマネコを交配させて作ったそうです。 犬や猫だけでなく、ヒトコブラクダやフェレットなんかも確か野生のはいないらしいです。
犬なんかだと欠点をカバーするために兄弟同士で繁殖したり、親子同士で繁殖するというのもあります。 欠点をカバーできるのは良いですが、その犬の家族同士での繁殖は信じられないと思いました。
様々な人々が動物を幸せに、滅びないように対策をしてますが、私もその願望は諦めずに果たして欲しいです。
>生物学に触れることなく生き物を愛することなんて出来ない 私もそう思います。生物学に触れた上で命の尊さがわかるわけですからね。
ペットになった動物とは、種によっては野生の動物を改良していったものだったりしますからね。
>にゃるまーさんのように優しい心を持ってる方には、 >歯に衣着せぬ物言いに見えるかもしれません。ごめんなさい。 いえいえ、大丈夫です!!有難うございます!!前にも似たようなことを述べましたが、動物を飼うことを考えたのは人間だけなんですよね。
|
nt12-ppp330.east.sannet.ne.jp
|
うわぁああ殻サリスさんに言いたいことほとんど言われたぁああ! って感じです。 なぜか「冷たい」イメージを持たれがちな理系人間の僕ですが、そういうイメージを持つ人がペットショップで「値段」をつけられた動物を何の疑いもなく購入し、「家族の一員です」とか言いはじめ、たぶん向こうとしては着せられたくもない布きれでしかない服なんかを着せ、高カロリーで健康もへったくれもない食事を与え、あげく自分勝手な事情で「自然に帰」し、保健所のドリームボックス行きをほぼ確定させる、というのはどういうことなのでしょう。それとも、動物を「生き物」として見られなくなるのも「理系離れ」の一部分なのでしょうか。 二酸化炭素で死ぬ直前、彼らは何を思うのでしょうね。 >空雲 乖離さん 「野に返す」というのはどうかと… 確かに人間に「飼われる」ことが彼らにとって幸せとは限りませんが、生存に適した環境から無理やり引き離されて、ヘンな環境に「返さ」れる、というのは彼らにとって十分に不幸なことで、そんな事をされるぐらいなら… というのはあります。 あと、殻サリスさんもおっしゃってますが、犬は家畜化された狼であり、人間と共に暮らすことを生存に有利とする進化をしています。人間と「共生」することは彼らにとって不幸なことなのでしょうか。 生意気に反論してすみません。 >生存に有利とする事と本人にとって嬉しいか嬉しくないかは、イコールでつながらないと思っています。 >人間に虐待されて人間不信になる犬がいるのがその証拠です。
人間に虐待される、というのは、人間とともに暮らしているとはいえ、生存に有利な状況、とは言い難いです。また、生存に適している、ということは、つまり人間にとっての都市がそうであるように、その生物にとって快適な環境である、ということです。なので、生存に有利であれば幸せ、とは限りませんが、生存に不利な環境下に放り出される、というのは十分に不幸なことだと思います。また、「生きる本来の形」というのにこだわるのであれば、ただ人の手が加えられない環境で生きる、というのではなく、本来生きていた環境で、本来組み込まれていた食物連鎖の中で生きる、ということではないのでしょうか。そもそも、違った環境に放り出されるということは、すでに人間の干渉を受けています。 >その環境に適したことによって、どっちの生活が幸せだったか不幸せだったかは、その犬にしかわかりません。人間がそれをわかる必要も無ければ、それに干渉する権利もないわけです。 だからといって、考える必要がない、というわけではないので、本来生きていた環境に帰すのならともかく、もしかしたら不幸かもしれないのにただ「自然に帰」す、というのは肯定できません。
特に最後の文に関して、空雲 乖離さんの意図したこととこちらの解釈が食い違っているかもしれませんので、遠慮なく指摘してください。もしあったらすみません >自然に帰す瞬間が人間の干渉を受けている、あるいはそれまでは人間の干渉を受けていた等というのであれば、揚げ足取りもいいところです。キリがない。 にゃるまーさんすみません。ほかのところは意見の違いで済みそうなんですが、ここだけ。そんな意図はありません。「本来生きていた環境」から人間の手によって引き離され、違う環境での生活を余儀なくされる、というのは生活に人間の干渉が加えられているのではないか、という意味です。
|
ZJ081110.ppp.dion.ne.jp
|
一度飼ったのなら、最後まで面倒を見ない無責任な輩はどうかと思います。 が、動物にとって、人の手によって生かされることが”幸せ”なのでしょうか? 何が幸せで何が不幸せかってのは、本人にしかわかりません。 勝手に思い込みで動物が幸せだと思っている人間は、エゴの塊以外の何物でもありません。 そもそも、”飼う”という時点でその動物を、少なからず”下に見ている”という証拠かと。 共に生活するのであれば、飼っているのではない一緒に住んでいる家族の一員であると俺は思いますけどね。
動物を捨てる…という表現はどうなのかな。 本来動物は自然の中に暮らす生き物。人間も例外ではありません。 あくまで、人間は独自に社会を築き、文明を発展させて生きている”動物”にすぎません。 人間以外の動物を野に帰す等することは、”本来の在り方に戻る”ということだと思います。 動物ってのは、必ず生きるための能力を身につけています。 古くから何もせずに生き残ってるのではなく、自然の中で生きる術を持っているから、今の時代まで生きているのです。 飼われている動物は、それを人間に干渉された個体です。 さて、可哀想なのはどっちなのでしょうか? 例えると、今まで何事も無く生活していた家族が、どっかの国に拉致されて今までの生活を奪われた…って感じでしょうか。
野良犬って、捨てられた後に自分達で生きる方法を見つけてるんです。 それは、生き物が生きるための本能です。 食べ物が無ければ死んでしまいます。じゃあどうすればいいか? 答えは簡単。食いモンを調達すればいいんです。 人間って、身の危険を感じた時に、逃げたり正当防衛で相手に攻撃したりしますよね?それが生きるための本能です。 んでもって、犬は一般的に狼の亜種とされていて、肉食動物です。 しかもその性質上、群れを作って行動することが多いです。時には人も襲います。これも生きるための本能です。 人間にとっちゃ迷惑な話かもしれませんが、犬…というか動物に対して散々迷惑なことしてる人間の分際で、 迷惑もへったくれもないです。それが自然のあり方だと思います。
話がそれた気がしますが、動物ってのは誰しも、生きるための本能が備わっています。 それでもって、自然の中で生きるのが本来の形であり、 野に帰すという事は可哀想なことではないと、俺は思いますね。 何事も人が関与することが幸せであるはずがない、思い上がりはよくないですよと。
>コイルのN極さん >「野に返す」というのはどうかと… >確かに人間に「飼われる」ことが彼らにとって幸せとは限りませんが、生存に適した環境から無理やり引き離されて、ヘンな環境に「返さ」れる、というのは彼らにとって十分に不幸なことで、そんな事をされるぐらいなら… というのはあります。 >あと、殻サリスさんもおっしゃってますが、犬は家畜化された狼であり、人間と共に暮らすことを生存に有利とする進化をしています。人間と「共生」することは彼らにとって不幸なことなのでしょうか。 そういう考え方もありますね。 俺は、生存に有利とする事と本人にとって嬉しいか嬉しくないかは、イコールでつながらないと思っています。 人間に虐待されて人間不信になる犬がいるのがその証拠です。
犬は確かに家畜化された狼(一般的には狼の亜種とされてますね)ですが、 生存本能ってのはちゃんと備わっています。動物にとって、幸福か不幸かより、 今を生きる事を優先して考えます。そして、その環境に適したことによって、どっちの生活が幸せだったか不幸せだったかは、 その犬にしかわかりません。人間がそれをわかる必要も無ければ、それに干渉する権利もないわけです。
俺は別にここで議論をするために書き込んだわけではないのですが、一応…
>人間に虐待される、というのは、〜、ということです。 言っておきますが、有利と適しているはまったくの別物です。 有利ではあるが、自分にとって快い環境ではないあるいは、適してはいないが生存には有利である等、まちまちですよ。 それと、人間にとっても都市が住みやすいか田舎が住みやすいかは、人によってまちまちです。
>なので〜というのは十分に不幸なことだと思います。 だからそれが不幸なことか幸福なことかは本人にしかわからないと言ったはずです。 野山では他の動物のように暮らせない人間と、元々そういう環境で育ってきた動物を同じに考えること自体、傲慢だと俺は思います。 あくまでも有利であるだけであって、その犬の性格云々など細かい部分から判断していたらキリがありません。 犬の幸不幸を人間が判断するなど、愚かの極みです。
>また、「生きる本来の形」というのにこだわるのであれば〜すでに人間の干渉を受けています。 自然に帰す=人間の干渉をやめる こういう意味です。その動物の生活に人間が一切干渉しなくなること。 自然に帰す瞬間が人間の干渉を受けている、あるいはそれまでは人間の干渉を受けていた等というのであれば、揚げ足取りもいいところです。キリがない。
>だからといって、考える必要がない、というわけではないので、本来生きていた環境に帰すのならともかく、もしかしたら不幸かもしれないのにただ「自然に帰」す、というのは肯定できません。 その「もしかしたら不幸かもしれないのに」が傲慢であると俺は言っているんです。 人間がそんな事を考えたところで、テレパシーが使えるわけでもなければ、動物のしぐさ等で思っていることを理解できるわけでもありません。 「もしかしたら〜なんじゃないか」の、「も」以降が余計なことであると俺は言っているんです。
>「本来生きていた環境」から人間の手によって引き離され、違う環境での生活を余儀なくされる、という意味です。 その「人間の手によって」を、あなたは「人間が干渉している」と言ったんです。 だから俺は「そんな事言ったらキリがないでしょ」って言ったんですよ。 それ以外の部分に関しては、一番上から9行目〜16行目を読んでください。 あなたの言ってることに関して、俺は既に自分の見解を書きました。
|
p21154-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
|
>コイルのN極さん そうそう、確かペットショップの犬は売れないと処分のようなことをされてしまうそうです。可哀想ですよね…。 他のテーマでも書きましたが、犬等に服を着せて可愛いと思うのは人間だけなんですよね。 トリミング実習でシーズーの日、耳掃除の時に暴れられて大変なことがありまして、先生が「嫌でもここへ連れて来られてるわけだから」と教えてくださった時は、「これは犬にとってはあまり良いことではない」と気づきました。
殺処分でガス室へ連れて来られた保健所のわんちゃんは、死の始まりと知らずに「一体何が始まるんだろう…」と戸惑っていると思います。 ところが、それがガスで殺されることだった、それを想像すると辛くて泣いてしまいそうです。 確かに動物を生き物と見られなくなるのも「理系離れ」というのもあり得るでしょう…。
>追記です 前にも書いたかもですが、動物を飼って楽しんだり狩猟に使うというのは、かつては人間が考え出したものなんですよね。
>空雲乖離さん 1度飼い始めたらそのペットはその飼い主のなので、飼い主がペットが死ぬまでに面倒を見るべきなんですよね。 前にも似たようなことを書いたかもですが、犬なんかだと人の手によって作らたんですね。
動物と言うのは、確かに本来は誰かに餌を与えられたりするのではなく、自分でとって懸命に生きてきたわけなんですよね。 飼われてる動物は、野生と違って人間との社会を作っていかなくてはなりません。 野生での本能はいくらか残っているものの、その本能はいくらか使えなくなってしまうので、それも可哀想なことでもあると思います。 この使えなくなったというのは、生活を変えられてしまったわけでしょう…。
そうそう、野良犬は人を追いかけたりするんですよね。誰もが怖いと思うでしょうが、そうやって生きる方法を見つけて行ってるんですよね。 「どうやったら食べ物が手に入るかな」等と。やはり生きることで精一杯ですから。
いえいえ、関連してます。確かに野に帰すのも可哀想なことではなくなって来ますね。 最近はペットブームですが、ペットにとってはあまり良いことではないと私も思います。
>コイルのN極さん、空雲乖離さん 人間の手によって作られた犬なんかは、幸せなのか不幸なのか複雑なんですよね。
|
ntt1-ppp980.east.sannet.ne.jp
|
>空雲乖離さん ごちゃごちゃしてきたので、こちらに。 どちらにせよ人間に生活を干渉されているんです。飼われたままだろうが、生きていたところと違う環境に放り出されようが、本来の生活に戻ったとは言い難いです。どちらにせよ人間が影響を与えることになるのに、それがどういう結果をもたらすのかを考慮することなく「幸せかどうかはわからないから干渉をやめるのが良い」と言って動物をただ野に帰すのは僕は肯定できないのです。完全に元の生活に帰す以外に干渉をやめる術はありません。 あと、もしかしたら誤解されているかもしれないので言っておきますが、「動物に干渉する権利は人間にはない」というのには僕も賛成です。
|
ZJ081110.ppp.dion.ne.jp
|
>コイルのN極さん ですから、 >どちらにせよ人間に生活を干渉されているんです。 こんなことを言ってたらキリがないと俺は言っているんです。
>本来の生活に戻ったとは言い難いです。どちらにせよ人間が影響を与えることになるのに、それがどういう結果をもたらすのかを考慮することなく「幸せかどうかはわからないから干渉をやめるのが良い」と言って動物をただ野に帰すのは僕は肯定できないのです。 俺の言う「本来の生活」と言うのは、その生き物が本来自然で生きるべき形のことを指します。 俺はちゃんと >本来動物は自然の中に暮らす生き物。人間も例外ではありません。 だと言ったはずです。この意味がお分かりいただけていないようですね。 それに、俺は「幸せかどうかわからないから人間が一切の干渉をやめるべき」などとは一言も言っていません。 『自然に帰すことあるいはその逆が、その動物にとって幸か不幸かは本人にしかわからない。その幸不幸に関して人間が干渉すべきではない』といっているのです。 自然に帰すのな帰すでさっさと帰すべき。そこに情をこめると言うことは、その動物の生に対する侮辱でしかない。 そもそもそんなくだらない情をかけるのであれば、自然に帰さなければいいだけの話ですよね? 自らがやったことに責任を持たないのと同じ。愚かの極み。
>完全に元の生活に帰す以外に干渉をやめる術はありません。 自然に帰した後に人間が一切干渉しなければ、そのうちその自然の中での生き方が身につきます。 身につかない者は力尽きていきます。酷い言い方ですが、それが自然の世界だと俺は思ってますよ。 それでいいのでは?無責任な言い方に聞こえるかもしれませんが、干渉すべきではないと言うのはこういうこと。 「元の生活」と表記すると、日本語的にちょっと語弊がある気がします。
|
p21154-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
|
>コイルのN極さん、空雲乖離さん 人間の行動にしても動物の行動にしても、けっこう複雑なんですよね…。
|
ntt1-ppp980.east.sannet.ne.jp
|
母がいつか見たTVで保健所の様子が出ていたらしいです。 チワワが一か所にかたまって震えていたらしいです。 ブリーダーはもっと残虐です。 障害を持って生まれた子犬(例えば生れつき前足がないとか)は売り物にならないから、殺してしまうらしいです。 ペットも家族だから、一度飼うと決めたら最後まで面倒を見てやってもらいたいです。 動物は話せないけど生きているのは同じ。動物も家族なんだ。という考えを持つ人が1人でも多くいてほしいです。 犬種の改良とかで新しいのが出たりしたら、飼っている犬を捨ててその子を飼うという人も珍しくないと思います。 友達はポメラニアンを飼ってるのにミニチュアダックスを飼ってました。今はポメラニアンの方は見てないので、ちゃんと餌をもらっているのか、世話をしてもらっているのかが心配です。 動物を飼うときは最後まで面倒を見るとしっかり決めてから買ってもらいたいです。
|
zaq7ac5a8a9.zaq.ne.jp
|
グッドモーニング!にゃるまーさん! ↑スペルを忘れてしまった馬鹿 Goodモーニング(グッドしかわかんない) 可哀想です。(特に猫ね) 猫好きの私から見ると 「飼い主を処刑しろぉー」 って感じです。 猫なら全員引き取りますっ(無理)! 犬は苦手かも(チワワは大丈夫)。 どうしてなんでしょう。 捨てる意外にも預かってもらう、欲しい人にあげる。 大人は愚かだ(私も愚か)。
|
softbank221036154159.bbtec.net
|
>アユさん 障害を持って生まれた子犬は殺してしまう…、それはひどい話ですよね。 人間だってどんな障害があろうとも一生懸命生きてるわけなのに。 他のテーマにも書いたかもですが、キュウコンちゃんが「どんな障害者だって普通の人だよ」と言いました。
3箇所目の研修先では、ポメラニアンの柴カットをしました。そのポメラニアンを扱ってる際、足先からポキッと聞こえ、そのことを話すと、足が悪いとのことでした。
ブリーダーさんは犬を売りたい気持ちは分かりますが、障害があろうとも生まれたからには責任をもって飼って欲しいと思います。
アユさんの仰る通り、ペットも大切な家族です。 そうそう、「犬と私の十戒」で「私は言葉がしゃべれなくても分かってます」とありました。 犬は感が良いので、焦ってたり緊張してたりするとそれが伝わってしまい、トリミングの時に暴れだしてしまうそうです。 先生に「焦ってるのが犬に伝わってしまう」と教えられると、「犬って分かってるんだ」と思いました。
ポメラニアンもダックスも可愛いですよね。その友達に、ポメラニアンも元気か聞いてみても良いと思います。 動物を飼ったら、新たにペットが来ようとどちらも責任を持って飼って欲しいですよね。
>ネオンさん Good morning!ネオンさん!! スペルってけっこう複雑ですから、覚えるのが大変なんですよね。
私も犬も大好きですが、猫も大好きです。 捨てられる可哀想なペットって引き取ってあげたくなりますよね。私も捨てられたペットを出来れば全部引き取ってあげたいです。
捨てられたペットは、そういった無責任な飼い主を処刑して欲しいですよね。 前にも書きましたが、ある国ではペットを捨てた人の家に警察が来て捕まえに来るそうです。
そうそう、捨てる以外にも色んな方法があるんですよね。 あるテーマパークが閉鎖することになってしまい、犬の譲渡会が開かれてるのをテレビで見ました。 飼えなくなったら、「里親募集」とかと言った張り紙をする等して、飼ってくれる人を探すべきなんですよね。
|
nt13-ppp51.east.sannet.ne.jp
|
ペットも命あるから大事にして欲しいです…
保健所の方も少しは工夫して欲しいです。
例えば ・置く期間を延ばす ・自分で飼う ・専門の人に渡す
やっている人もいると思いますが… もっと増えて欲しいです…
|
p1056-ipbf2407souka.saitama.ocn.ne.jp
|
>snowさん そうですよね、尊い命は大切にして欲しいですよね。 確かに保健所ももう少し工夫があると良いと、私も思います。
snowさんが挙げていらっしゃる例は、どれも良い工夫です。 本当にそうして欲しいと思います。 そうする保健所は1つでも増えて欲しいですよね。
|
ntt1-ppp537.east.sannet.ne.jp
|
人間って、忘れる生き物ですからね 過去の過ちを忘れてしまいます オーストラリアかどっかのディンゴも元は捨て犬らしいです それが強い一部が生き残ってあんな風になったとか なんか、BJでディンゴが手術中に襲って来るわけですが 最後の「本当にディンゴが悪いのか…」(うろおぼえ) て言うせりふがあるんですが、地元の人間が 「ディンゴの野郎…」云々とか言ってるのに (今も昔も変わらんのナア)と思いました
人間って言うのは、物事を都合よく曲げちゃうんですよ 皮肉なことですが、人間は自らの手を血で汚さねば(殺しとかそういう事じゃないですよ) 愚かさと言うのが分からん生物かと、 上から見てるだけなのに、全て見尽くした様な気になってるやつがたくさんいるのです まあ、いつかはそのツケがいつか人類全体に回ってきて 苦しむ事になるんだろうな…とか最近思ったり
|
nc16181.bb4u.ne.jp
|
>黒べえさん そうなんですよね、人間って忘れる動物ですからね。
>BJでディンゴが手術中に襲って来る それは人間がいけないと思います。 世話をしてきた人間が捨てるから、ああいう風に凶暴な性格になってしまったんでしょう。
確かに人間は、都合良く世の中を不安定にしてしまってるんですよね。 前にも書きましたが、森林を杉だらけにしてしまって花粉症が現れてますし…。 自然環境を埋めてしまうのは人間だけですから、そのまま物事がめちゃくちゃになれば大変なことになりそうですね。
|
ntt2-ppp785.east.sannet.ne.jp
|
自分の家にも犬と猫がいますが、どっちも里親会で貰ったり、拾われて来たんですよね…。 高級な犬とか猫だと、買うと何十万もしちゃうので、金銭的余裕がないのと、里親会で貰った方が安上がりだと思ったのでしょうね^^; でも、犬や猫を捨てるというのは、絶対に許されない行為だと思います…。 どうしても飼えなくなった等の事情があるならまだわかりますが、それでも保健所に連れて行くのではなく、人に譲るとか里親を探す等した方がいいと思います。 どうしてそこで、保健所に連れて行くという選択肢になってしまうのでしょうか? 「捨て犬を救う街」という本を読みましたが、全部は読んでいないのですが、とても可哀想でした…。 日本では保健所で犬が数え切れない程処分されているそうですが、とても可哀想ですよね…。 まだ生きている動物を殺処分するなんて信じられないし、処分するなら、飼ってくれる人を探した方がいいと思うのですが、無理なのでしょうか…? とにかく、動物が可哀想なので、絶対に捨てたりしないで欲しいです!
|
ntsitm018087.sitm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
|
>苑子さん 里親会で貰うのも拾われて来るのも、ステキなことですね!! 今の犬の前に飼ってた白い犬も捨てられてて、くれた人が拾ったそうです。
保健所に連れて行くといずれは殺処分で殺されてしまうわけですから、誰かに飼われた方が幸せなことでしょう。 例え知り合いで貰ってくれる人が見つからなければ、お店とかで張り紙をすると良いですね。
「捨て犬を救う街」ですかぁ、何か悲しそうです。 確かに処分するくらいなら、飼ってくれる人を探して欲しいですね。前にも書いたかもですが、「捨て犬ボランティア」と言うのもあるらしいです。 動物を捨てるということは、本当に可哀想ですよね。
|
nt13-ppp468.east.sannet.ne.jp