さて。
緊張感ナイナイトリメに各社の編集さんは
とてもやさしく、アドバイスをくれました。
もちろん、各社イロイロ、おっしゃる事が違います。
それはその会社の個性というか、目指してるところの違いとか、なのですが。
でもみなさんが共通して、言われた、
基本的なマンガの描き方について。「いいですか、まず、
ページ数をかきましょう。」
「・・・はあ。そうですね。かいてませんわねえ。」
「間違えてよんだり、しますからね。うちましょうね」
「わかりましたわ。おほほ。」
「そして、
表紙をつくりましょう。」「は?ひょうし?」
「表紙がいるんですよ。マンガの最初か、あるいは次のページに、表紙がいるんですよ」
「16ページでもひつようですの??」
「16ページでもです」
「16ページで表紙作ったら、漫画15ページしかないじゃないですか。
なんにもかけませんわよね?」
「そうなんですよ。2つのエピソードでギリギリですね。
だから16Pは難しくて、だいたい24Pが多いです」
「あらあらあらあら。そうですのー。」
「そして、
タイトルを入れてください。タイトルありますか?」
「あら?たいとる、ありますわよ。でも、なんでしたかしら」
「
作者名も入れるんですよ」
「ああ、あったほうがよろしいわよねえ。」
「それから
、グレースケールは印刷には出ません」
「んまああああああ」
「つぶれます。印刷上のもんだいですけれども、
画面が暗くなるので、すべてトーン処理して
描くんですよ」
「それって、大変じゃありませんこと?」
「これは全部デジタルですか?」
「そうですわねえ、処理はデジタルですけども、主線はペンだったりいろいろですわね。」
「ここは?」
「どうかしら。わかりませんわ、昔の事ですもの!」
「・・・・・・・」
「それから、画面を出力する時に、
せめて、中心をそろえましょう。」
「ほんとだわあ、ずれてますわねえ。あらあらあらあら。」
ああ、もう書き連ねていくと、ここよんでる人が怒り出すんじゃないかと
ドキドキしてきました・・・注)トリメの立場上、奥様風に会話を変換しております。ほんと、無邪気に、教えていただいてました。
表紙の件は、マジで寝耳に水でしたよ♪うふ。
しってた?みんな。しらないよね?
そしてきわめつけ。
5社目のお姉ちゃんが、このへんで、種明かしが欲しいんですよーって
言いながらめくるページをのぞいて、「あれ?」
「あれ?ページぬけてません?」
なるほどなあー。どうりで今までの(1〜4社)は反応が変だったんだ。
あんなにおもっきり描いてあるのに、「種明かしが「ほしいです」とかいうかなーって
思ってたんだよねえ。
そうかあ。
オチがないなんて、話し通じなくてあたりまえだよねー。
ははははははは。いや、笑えないだろよ・・・・って、おちがついたところで
続きは明日ね。
- 2008/10/28(火) 01:24:01|
- プロへの道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
えええ。まず、各社にそれぞれ言われた事を書く前に。
総合していわれた、
基本的なことを!!もちろん、言われた時は「あーそうですねー。その方がいいですねー」的ナ
ぬるい反応を返していたトリメです。
だって、皆に爆笑&非難ゴウゴウされるまでそんなに
トンデモないことだとは
おもわなかったんだもーん。まずね、凄い雨だったのよ!で、雨に濡れたまんま、新幹線に乗りました。
ここ数日旦那の仕事が遅いので、平均4.〜5時間の睡眠でしたが
この日は2時にねて、5時におきる事に。
そしたらさー、ねむいじゃん?
寝ました。
いきなり、スイッチ「切」つきました。
寝起き、いいです。
じかんあるしー、念のためーと
トイレいきます。
!!!!!帯が!!!
シワ加工にプレスされているではありませんか!!!!
このときの驚愕は、着物人ならわかるはず。
博多帯、丸めたティッシュをひらいたような模様です。
ははははははははははははははいきなり、そこで帯、結びなおします。
もちろん、しますよ。だって、着物人だもん。
で、四苦八苦して、ごまかして。
あ、やべえ、あたし、持込しに来たんだった、とやっと思い出す。

いそげー。と、中央線へ
まあ、まだ余裕でしょ、ってかんじで到着するも
迷う。いけどもいけども、2丁目。
はあああああああ。
かえろうかなー。
いけどもいけども、2丁目。
あげく、駅に戻ってしまう。
く。戻ってるよ・・・・と、佇む。
いや、ここでへたれて
(でももう帯の時点で結構テンション下がってる)はいかんだろうよ
と、デブの子供の運動会前日のような気持ちで
(多分ね。想像ね。私かけっこ早かったから、しらないのよね〜〜と敵をつくってみる。)
近くのガソリンスタンドのオヤジに聞く。
で、やっと到着。5分遅れる。
つまり、心構えとか、事前準備とか
まっさらです。
まっさらでいきました。ここが問題だと!!
皆に。
問題点そのいち。
「緊張感なさすぎ」
でもさー。人生で緊張したのって、あんまり経験ないんだよね・・・・くすん。
もちろん、まだまだ続きます。
笑った人は押すこと。

- 2008/10/27(月) 19:18:56|
- プロへの道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
小学生の時 自分のテーマを書きなさいという課題に
「なせば成る、なさねばならぬ、なにごとも」とかいた、
そんなトリメです。
いまや、
「やってみてから、考える」の方が正しい状態です・・・
持込、行ってきました。予定では3社。だって、一箇所2時間くらいとみて、それが限度?
長縄さん(心の先輩/勝手設定)も、そんなこと言ってたし・・・・
と、予定したのが
オペラ 、DEAR+、東京漫画社。セレクト基準はもちろん、好きな漫画が出てる、ですが、その中でも
「スタイリッシュ」「スタンダード」「マニアック」と、カラーの違うところ。
心配したのは「こんなオバサンが漫画の持込とかって、笑われるのでは?j困られる?あきれられる?」
「絵が古臭いって、言われるけど、それってなんとかなるもん?」
「ストーリーが独りよがりすぎて分けわかんないとか、いわれるかも?」
この3つ。でもこれって、マンガの総てですよね・・・はははは。
えー。結果から、お話します。
お忙しい人もいるからね。
別に、年齢とか、どうでもいいみたいです。
絵も、古臭くても一蹴されることはありませんでした。改善方法をいろいろ、教えてくれました。
話も、問題をいちいち指摘してくれます。もの凄く勉強になります。そして、皆親切だ!親切だよ!!なので、迷ってる漫画家志望のオバチャン仲間は
兎に角、描いて出そう。もっていける人はもっていこう。大丈夫、オバチャンでも嫌われないから!
おんなじスタートラインに乗せてくれそうですよ?
ので、
一緒に頑張りましょう!!おばちゃんだって、夢を追いかける権利があるのよ〜〜〜
しかし、私はなんだか
イロイロイロイロ、やっちまったので、
詳しくは次の記事で。
あ、ポチよろしく。

- 2008/10/27(月) 18:57:04|
- プロへの道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3