【中国】日本企業の中国撤退が増加−その原因は労働力コスト高や人民元高より日本経済の低迷[04/16]
- 1 :金曰成φ ★:2009/04/16(木) 23:56:06 ID:???
- 日本企業の中国撤退が増加 その原因は?
金融危機の影響を受け、中国市場撤退を検討する日本企業が増えつつある。資本撤退の
秘訣(ひけつ)を教える講演会などもさかんに開かれている。報道によると、資本撤退や解雇
手続きを説明するための弁護士事務所や経営コンサルタントによる講演会は2月前後から
増えてきた。日本企業にコンサルタントサービスを提供しているある会計士によると、資本
撤退を相談しにやってくる日本企業の数は金融危機前に比べて2倍近くに増加したという。
「中華工商時報」が伝えた。
中国には現在、約2万社の日本企業が展開している。ここ数年、労働集約型の製造業を中心と
する大量の日本企業が中国に進出してきた。中日合資企業の製品も、衣類・食品・化粧品・
電子製品・自動車工業など中国の各消費分野にかかわっている。日本製品は、中国人の日常
生活の隅々にまで浸透している。キャノン・トヨタ・ニッサン・ホンダなどのブランドは中国人の
間でも知名度が高い。
東芝などの日本企業は08年から、世界中で大きな損失を出しているが、中国市場での経営は
依然として好調だ。例えば、中国市場に対する東芝の関心は弱まるどころか、前よりもいっそう
高まっている。同社の対中投資の重心は01年から、生産コストの引き下げから中国市場での
販売に転換された。東芝は今後数年で、10 億ドルにのぼる対中追加投資を行い、対中投資
総額は20億ドルに達する見込みだ。投資範囲は、ノートパソコンや携帯電話、半導体、家電
など各分野におよぶ。
このような状況の下で、中国撤退を検討する日本企業が増えているのはなぜなのか。中国の
労働力コストが高まっていることや内外企業に対する所得税率の統一化、人民元の高まり
などを理由と考える人は多い。だがここには、さらに重要な要素が存在することを見逃しては
ならない。日本経済が 08年から、欧米諸国の一部を超える低迷となっていることだ。海外展開
する多くの企業が、政府の呼びかけによる自社再建に乗り出し、海外の子会社への投資を
削減したり、撤退を決めたりしている。
>>2-5あたりへつづく
ソース:人民網
http://j.peopledaily.com.cn/94476/6638754.html
http://j.peopledaily.com.cn/94476/6638756.html
関連
【日中】中国撤退セミナーが盛況、日系企業のトラブル回避で[04/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239133041/
- 2 :金曰成φ ★:2009/04/16(木) 23:56:20 ID:???
- >>1のつづき
日本銀行が1日に発表した3月全国企業短期経済観測調査は、市場を気落ちさせるものだった。
大企業製造業・業況判断指数(DI)はマイナス58となり、1974年の調査開始以来の過去最低
水準となった。08年12月からの下落幅も過去最大の34ポイントに達した。設備投資計画も過去
最低へと下落した。企業の経営環境はオイルショック時よりも悪化し、中小企業の景況感も
広範囲で低迷している。
GDPデータは景気の悪化をさらに直接的に物語っている。日本の08年第4四半期(10-12月)の
GDPは前期比3.3%減となり、年率換算で12.7%減を記録した。日本経済のマイナス成長は
3四半期連続だ。下げ幅も、前期比年率マイナス13.1%となった1974年第1四半期以来の
最大となった。
日本経済の絶え間ない悪化で、日本企業の収益は大幅に低下している。海外に展開している
企業は特に、本国と投資先国の二重の影響を受けている。これらの企業は生産停止で状況を
うかがいながら、中国などの投資先国からいかに撤退するかを検討している。中国の関連
部門は、韓国企業の撤退によるダメージを教訓として、日本企業に対して関連措置をすでに
取っており、契約期間の満了前に撤退する日本企業は高額な違約金や税金を支払わなければ
ならなくなった。
さらなる経済低迷を防止するため、日本企業は大規模な自己再建を試みている。だが日本
企業が中国を撤退すれば、大きな代価を支払わなければならないだろう。欧米企業がその
空白に乗り込み、中国市場を奪うことになるからだ。自動車や家電で日本メーカーが中国
市場をリードする時代に終わりがくる可能性もある。
フォーブス「グローバル500」に選ばれたような大企業の多くは、合弁会社や単独資本会社、
事務所を中国に設立している。だが全てのグローバル企業が中国という新興市場でチャンスを
得ているわけではない。中国に設立した子会社の経営が振るわず、撤退時の障害も少なけ
れば、企業全体の生産・経営効率を高めるためにグローバル企業は資本撤退の道を選ぶ
ことになる。
中国としては、日本企業の撤退をそれほど心配する必要はない。日本企業の撤退は、中国
経済の環境変化を反映している。地価や労働力の安さや優遇政策で外国企業を呼び込む
時代は過ぎようとしている。この変化に伴い、外国企業に対する要求も数から質へと転換し
つつある。
以上。
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/16(木) 23:57:47 ID:fSEg/p9D
-
うん「・・・だったらいいな」ですね?w
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/16(木) 23:57:58 ID:Gh7HF98v
- インドへ絶賛シフト中
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/16(木) 23:58:28 ID:NRKtR/wA
- 撤退することが大事なのw
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/16(木) 23:58:38 ID:gYr9NRK2
- 大量生産大量消費時代は去ったのだよ
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/16(木) 23:59:36 ID:tCDfqnFN
- そういうことにした方が撤退しやすいから
それでいいよ
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/16(木) 23:59:43 ID:NfWHpYjX
- わかります
チャイナリスクの回避ですね
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:00:33 ID:gYr9NRK2
- 成長率6.1%
8切るとヤバイんで内科医wwwwwwwwwww
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:01:02 ID:Kq/HzN26
- いい傾向だ。日本はまだまだ大丈夫
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:02:22 ID:cnu1+g7u
- 原因はともかく中国からの撤退は大賛成
国内を立て直す方が重要だ
次にうって出るときはインドやインドネシアなどがいいよ
- 12 :Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2009/04/17(金) 00:02:47 ID:yPTa4Y9y
- そりゃあ暴動必至の危険地帯から逃げ出すでしょうねw
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:03:11 ID:nbuo3eh9
- >>11
インドネシアは現政権が選挙勝ってよかったかもな
- 14 :Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2009/04/17(金) 00:04:24 ID:U8dJivzd
- 元々、中国はヤバくなったら企業の資産没収に出ると言われていましたからね〜w
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:04:26 ID:ppKN45Ex
- 安くても中国製だと敬遠されるケースが増えたからね…
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:04:42 ID:c0+tKFfI
- タダ同然で設備や技術を盗まれて終わりか、、
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:06:19 ID:Hyf32gCR
- 中国な需要が期待できるなどというマスコミ報道は犯罪的「嘘」です
by青木直人
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:06:22 ID:OOJGRk+E
- やっぱインドがいいの??
その他の国はどこがいいんでしょう
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:07:22 ID:9LNW016U
- >>18
ベトナム、インドネシア(うちの会社の工場がある地域)。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:07:26 ID:QLy4vxNt
- 日本経済が低迷→日本企業が中国から撤退
誰か矢印の間をもっと充実させてくれ、俺の脳味噌ではこの簡潔にして遠大なる真理は理解できん
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:09:17 ID:h70PLlbH
- 日本ではちょっとでも企業への負担を増やそうという意見が出ようなら、
すぐさま「そんなことを言うと外国へ逃げちゃうわよ!」という言葉が返ってくるのが恒例となっているわけだが、
中国から出戻ったら今度はどこに逃げて行く構えをするつもりだい?
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:10:11 ID:pXevjEKW
- とてもいい傾向です
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:10:18 ID:nfc5Eytw
- >>20
ま、普通は安い人件費求めて、進出が増えるところだわなw
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:10:22 ID:ZomGbvoD
- 中国なんて終わりでしょww
でかいだけで魅力なしww
民度が低すぎてどうしようもないww
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:10:44 ID:u8Xk1G28
- 日本経済が低迷すれば、コスト削減のために、
さらに中国に進出するモンじゃないのか?
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:11:39 ID:rFKB6/Yq
- 日本人の社長がフクロにされたからだろwwww
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:11:49 ID:IJuoQRfD
- そういや
ユニクロもベトナムへシフトしてるって
いってたな・・・・・
シナも人件費が高くなったんだろう
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:11:50 ID:bLIULM2Q
- ほら言わんこっちゃない、シャープ考え直せ、いやマジで
- 29 :東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2009/04/17(金) 00:12:00 ID:VTo75jn5
- >>20
日本経済が低迷→
傍から見ると、異常な光景であった。
日曜日の昼下がり。
下着姿の女の子三人が、両腕両足をタオルで縛られ、仰向けにさせられた
全裸のメガネの男子生徒を取り囲んでいた。
文章で表現するには、あまりにも異様であり、滑稽でもあった。
→日本企業が中国から撤退
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:13:33 ID:Hyf32gCR
- 同じ人口大国なら、インドにした方がマシ
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:13:36 ID:3jzacn7P
- >>19
洋服作ってくれるベトナムの人探してます。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:13:49 ID:x+9Zv1WI
- 技術流出を防ぐ為じゃないの?
日本はそれしか資源は無いだろww
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:14:00 ID:K9ziXkZg
- >>20
単純に利益の上がってない所を切ってるだけ
将来を見越して赤字覚悟で持って場合じゃないし
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:14:30 ID:D6RwQGqf
-
支那人の民度の低さ
も忘れないでw
- 35 :東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2009/04/17(金) 00:14:33 ID:VTo75jn5
- >>31
内陸だけど、ラオスもお勧め。
港までの輸送手段確保が課題。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:15:03 ID:wPqDN0fI
- 日本の経済が低迷してるってのは異論ないけど
外国企業に今逃げられたら中国終りだよ?
国内の企業全然育ってないやん
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:15:12 ID:ZomGbvoD
- 支那人が信頼できない民族だから
百年経っても支那製品など信頼できない
虚偽と頽廃が支配する支那人
信じたら殺されるだけです!!
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:16:39 ID:DF/oL37s
- >>35
ベトナムは将来的にメコン上流のダムをなんとかせんとなー
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:16:59 ID:Brf/ECu0
- 日本のマスコミは一滴も報道しない
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:17:06 ID:Hyf32gCR
- 中国は、日本に核ミサイル向けているから、投資するのは、日本人としてありえん
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:17:54 ID:XsP6yL5c
- 低迷なら、尚更コスト削減のために中国で生産したいはずなのに
何故、撤退するのかねぇww
- 42 :東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2009/04/17(金) 00:18:15 ID:VTo75jn5
- >>38
あー たしかに・・
あの状況では・・
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:18:21 ID:ykhEpa4y
- >政府の呼びかけによる自社再建に乗り出し、海外の子会社への投資を
>削減したり、撤退を決めたりしている。
これは麻生GJだったりするのかね?
そこまでは口出してないかな。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:18:23 ID:3jzacn7P
- ベトナムの知り合いがほしい。
洋服安く作ってくれる人。
お茶のおばあちゃん作ってくれないかなあ、、、
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:18:28 ID:h70PLlbH
- 安い人件費を求めて南へ南へか。まるでジプシー、根なし草だな。
そんなことで国民から信頼を得られると思っているのか?
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:19:53 ID:3F5U8rbK
- >>41
日本企業が撤退した後、誰も動かせない機械だけが残ることに気づいてないんだろうね。
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:20:04 ID:nfc5Eytw
- >>45
バカがわいたw
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:20:16 ID:Y9udgaHe
- >>45
何を言う。「雇用が無いからわが国に工場を作ってくれ」というから造ったものじゃないか。
あとは国家と国民の努力だよ。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:22:03 ID:R8mFvdnd
- 中国からの撤退は大賛成。
だけどベトナムもな・・・えらい勢いで高齢化してんじゃなかったっけ?
長期的には問題ありそう
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:23:03 ID:h70PLlbH
- >>47>>48
さっそくウジ虫が出てきたな。「雇用が無いからわが国に工場を作ってくれ」というのは日本国内どこでも言っていることだ。
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:23:38 ID:JIVcAe7e
- インドなら現地で作って現地で売れたりもするんじゃないの
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:23:47 ID:/5qCWFup
- >>11
ネシアは無いわ。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:24:00 ID:mLVFzKL0
- 中国撤退大賛成。
台湾、東南アジア、インドにシフトすべし。
中国包囲網を形成しよう。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:24:55 ID:nfc5Eytw
- >>50
つ「人件費」
ま、ビジネスつーのはそういうもんだw
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:24:56 ID:Y9udgaHe
- >>50
ほう。国家元首様が他国のド田舎の某多国籍企業の本社まで売り込みに行くのがか?
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:25:09 ID:YS+YQueK
- >>1
なんか気持ち悪い文章だと思ったら、
工場としての中国と、市場としての中国を混同してるんだな…。
だから文章がつながらない。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:25:54 ID:/D5zm+QG
- ドルじゃなくて元で支払われちゃうからでしょ
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:25:55 ID:28H5sOdp
- この記事の内容を意訳すると、
国内向けに『日本の経済状況はすごく悪い。日本は中国と言う市場が無いとやっていけない。哀れな国ですねw』というのと、
国外向けに『お前ら内から撤退したらただじゃおかねーからな。労働集約型ではなく技術的に高い製品を中国で作らないとどうなるか分からねーぞ!!いいのか?』っていう脅しw
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:26:02 ID:JGmCPWRn
- 今は東南アジアかインドにしふとしてる
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:26:14 ID:rJmWP0B/
- >>29
久々にエロコテ職人芸を見たw
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:26:17 ID:92K0ds4/
- 中国は環境とか水とか大丈夫なのかね
これからはインドと仲良くしときたい
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:26:29 ID:nfc5Eytw
- >>56
あ、なるほどw
どうしても話がつながらんと思ったら
そういうミスリーディングを(一応)狙ってたのかw
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:26:39 ID:h70PLlbH
- >>55
どこの国家元首様のことだよ?
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:26:53 ID:ykhEpa4y
- まあ少しは国内回帰しろとも確かに思う。
人件費払う分、消費力が上がるんだし。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:27:22 ID:iv3D/EQd
- 記事からじゃ大量の日本企業が撤退を考えてるって事しか分からないな。
色々引っかかる事は有るが欧米がその穴埋めするとか書いてるが本当にさらに進出しようとしてるのか?
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:27:25 ID:Y9udgaHe
- >>63
チェコなど東欧とかw
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:27:31 ID:3jzacn7P
- インドは旅行にいくと 一食いくらでカレー食べられるの
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:27:48 ID:Hyf32gCR
- 中国にカネ与えれば、核ミサイルになったり、マスコミ、政治家のハニートラップに使われるだけ
- 69 :クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/04/17(金) 00:27:52 ID:IkA+BueL
- そうですか、分析を誤ると失敗が増えますが、人民網がどうなろうと知ったことではないので問題有りませんね。。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:29:03 ID:5XV1jMyB
- 撤退が遅すぎた。
韓国と一緒に逃げ出していれば損失も少なかったのに。
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:29:26 ID:Hyf32gCR
- インドは大切にしなければいけない、東京裁判で日本無罪にした、パール判事の恩もある
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:29:34 ID:cM/XX08V
- マスコミはあれだけ中国に熱を上げていたからなぁ。
責任とるつもりないだろうけど。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:29:37 ID:ThBApsBL
- 反日支那からはどんどん撤退すべき。
支那で作られたものなんか
生臭い血の臭いがするから
絶対に買わない!
日本で雇用の場を作り直すべきね。
雇うのは日本人のみで。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:29:49 ID:rJmWP0B/
- >>65
欧米の工場が進出とか、マジ聞かないな
あいつら、製造はもうやめて、金融にシフトしてただろ
厨獄企業が作った安物買うのはあったかもしれんが、
欧米企業が中国に工場出すって、そんなないだろ
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:29:51 ID:DF/oL37s
- >>61
インドもパキと中国に水源奪われかかってる・・・大陸は今後水戦争が起こる可能性が高いなー
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:30:02 ID:h70PLlbH
- >>66
東欧から頼みに来たかどうかは知らんが、要するに何を聞いているのだ?
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:30:36 ID:o8JzAJX1
- 名目GDP,2007年
(millions of USD)
2.日本 4,376,705
3.ドイツ 3,297,233
4.中国 3,280,053
-------------------
名目GDP,2008年
(millions of USD)
2.日本 4,844,000
3.中国 4,222,000
4.ドイツ 3,818,000
(略)
39.香港 223,800
Wikipedia:
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:30:46 ID:ykhEpa4y
- >>70
少しでかい怪我した方が、支那進出責任者への追及も大きくなっていいんでね?
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:31:05 ID:Hyf32gCR
- 中国はマスコミ使ってオレオレ詐欺やっていると思った間違いない
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:32:59 ID:Y9udgaHe
- >>76
「工場作って、雇用つくってよー」とか「技術供与してー」といってくる。
でも、話にのってるかどうかは・・・ちょっと不安
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:34:11 ID:o8JzAJX1
- 実質GDP,2008年
(millions of USD)
2.中国 7,800,000
3.日本 4,348,000
Wikipedia:
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:35:12 ID:av9G6EX1
- 中国さんの
悔しさの滲み出た文章ということか
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:35:26 ID:ybB67YUx
- 日経は散々中国進出を煽ったよな。
”ご 覧 の 有 様 だ よ !”
- 84 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/04/17(金) 00:35:41 ID:jM9IIEkf
- >>80
東欧も場所にもよるが進出するなら今のうち。
結構有望だよ。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:36:15 ID:vpNDHcdp
- 中国は労働コストが安いだけで利用価値があったんだから、
もう、元高で用済みになった。
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:37:03 ID:K9ziXkZg
- 現地需要見越した投資なら
インドとブラジル抑えておいた方が良いんじゃないのかな
インドから中東、ブラジルから南米、ヨーロッパ各国への輸出も見込めるし
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:37:27 ID:cnu1+g7u
- >>81
日本すげーなw
中国は得意の人数で割ってみなwww
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:37:33 ID:bLIULM2Q
- >>83
あいつらをまともに信じるのはアウトだな、やっぱ
大抵投資が済んだところに煽り入れてくる構図だろうし
知ってる奴ならおせぇよwwwwwと罵倒も出来ようが、知らない奴は損をするという・・・
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:37:40 ID:zs8BvY3j
-
先進国産業中国13億人に酔いしれ対中投資ー>中国共産党中産階級育て上げられず
ー>投資会社海外へ需要を求める+共産党外貨獲得を優先するー>外需崩壊ー>
海外資本過剰投資回収行えず中国国内への夢破れ撤退。
と言うか中国人口から言ってへたな中産階級の育成は中国の資源確保から言って
中共産党にとってもろ刃の剣でつ。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:38:43 ID:kT8z6A25
- 櫻井よしこ 「悪夢のような中国進出の実例」
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2006/12/21/post_494/
「欠陥製品は“日本の陰謀”」と逆ギレする中国人達
毒ギョーザ事件と同じですね
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:38:51 ID:K9ziXkZg
- >>88
日経はどっかから金貰って記事書いてるだけじゃないの
中国進出を一番押してる銀行って何処だろ
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:40:03 ID:Y9udgaHe
- >>84
中国からの引き上げ後の代替地として狙ってるみたいだし、
ハンガリー・チェコ・ポーランド・・・とかではかなり進出が進んでるみたいだよ
ネタ元は自動車関係で仕事する友人からね
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:40:37 ID:YS+YQueK
- >中国の関連 部門は、韓国企業の撤退によるダメージを教訓として、
日本企業に対して関連措置をすでに取っており、
契約期間の満了前に撤退する日本企業は高額な違約金や税金を支払わなければ ならなくなった
契約を破ったらペナルティがあるのは当然だが、中国が言うとなんとも胡散臭い。
事後法じゃないよね?
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:40:49 ID:fhtw66uw
- 人件費を「無駄」と感じてるのが不況の原因
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:41:48 ID:cM/XX08V
- >地価や労働力の安さや優遇政策で外国企業を呼び込む
>時代は過ぎようとしている。
>この変化に伴い、外国企業に対する要求も数から質へと転換しつつある。
中国に質を求めるのはちょっと酷だな。
中国製品は安いということだけが長所。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:42:01 ID:P3r/qYON
- なんていいニュースなんだああああ
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:42:03 ID:ybB67YUx
- >>88
他にも経済誌や経済学者、企業コンサルなんかも今では罪人なんだけどね。
- 98 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/04/17(金) 00:42:40 ID:jM9IIEkf
- >>83
日経のニュースには法則がある。
@三行ベタ記事(一番美味しい時期)
A最終面に載る(美味しさ終わり頃、撤退命令発動)
B特集記事(撤退時期、素人はめ込み時期)
C無風時期(素人騙し続行中)
D良いニュース9割りに悪いニュース1割を混ぜる(素人にそろそろばれるぞ気をつけろ)
E悪いニュースが3割程でる(賢い素人は逃げてね、馬鹿は氏ね)
Fニュースに出てこなくなる。(いやぁ、素人の屍でファンドが儲かり、うちらも儲かったケケケ)
なので、特集組まれた瞬間に逃げる。
これ鉄則
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:42:54 ID:h70PLlbH
- どこへ行こうが同じことの繰り返しだろう。
その間に本国の日本はどんどん疲弊していく。
多くの日本人にはそうやって安上がりで作った製品さえもはや買うことすらできなくなりつつある。
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:43:26 ID:Y9udgaHe
- >>88
中小の鉄鋼会社が中国に進出してたらしいんだよね・・・
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:43:58 ID:g/zYpDJk
-
カンボジアやバングラデシュへシフトするといいよ、人件費やすく
マーケットとしても有望。
- 102 : :2009/04/17(金) 00:44:37 ID:WdjSn3iC
- >>31
ラオスwww
もう、チョン、チャン、だらけ。
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:45:25 ID:Brf/ECu0
- 靖国参拝しろ
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:46:11 ID:iv3D/EQd
- >>74
だよねぇ。
市場としての中国と、工場としての中国をごっちゃにしてる上にそれすら真偽が分からない。
何のために書いたんだか、と言うかこれうのみにするやつ居るのかとか色々気になるな。
多分もう言われてるだろうけど。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:47:18 ID:xO5xN/j4
- 中国で共生するのは難しい
- 106 : :2009/04/17(金) 00:47:54 ID:WdjSn3iC
- 中国撤退??? hahahahaha
もう飽きましたよ。もう分かりましたよ。
この国での仕事は楽しくないんだよね。
これでは、生きる意味がない。 単純な理由です。
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:49:12 ID:aTtqci1L
- 、,;'"´'"´´``ヽ
(゙゙゙''''⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´ 支 ノ
ヽ 滾 支 男 那 |
: 出 那 盜 豬 |
| 去 豬 女 |
|. ! 娼 )
| 、,.;'"´'"´´`‖
(⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´ ‖
. ‖ ‖
‖ /'⊃`i,
‖ / ノ‖゙
i"⊂i, , ,/
ヽ ‖`ヽ、 ∧__,,∧ /,,/
゙ヽ、 .ヽ,_ ( ^ Д^)/ /
`\ `'ヽ '" /
ヽ、 ,゙
天安門事件,四五天安門事件,六四天安門事件,中國六四真相,六四事件,民主政治,
臺灣問題,中華民國総統選挙,密輸走私,多黨制,専制,文化大革命,情報統制,言論弾圧,
西藏獨立,新強獨立,六合彩,賭博,自由,九評共産黨,大紀元時報,喇嘛,達ョ喇嘛,土伯特,
唐古特,人権,民主主義,6月4日,法輪功,反共産主義,臺灣獨立,密輸,公金,支那,色情
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:49:14 ID:vpNDHcdp
- 最近買ったTシャツがバングラディッシュ製だったのは少し驚いた。
中国製は徐々に駆逐されていくんだろうな。
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:49:17 ID:oc3LowuB
- >>1
人民日報へ。
15〜6年前の日本は経済が低迷したので中国へ進出したのです。
日本経済が低迷すれば中国で稼ぐはずですが、
なぜ撤退するのでしょうか?
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:51:52 ID:Sg0SWRAw
- >>75
チベット問題にも絡んでいる あの地域は中国から観れば
自国の水問題と同時に、インドの首根っこを押さえつけるのに
不可欠な地域
国際社会から非難されようが、全仏教徒を敵に廻そうが絶対に
撤退しない
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:53:30 ID:DF/oL37s
- >>110
このまま企業撤退が続けば中国は世界の敵になりそうだけどねー。
政権が滅んでも安い人件費がそのままなら潰してもなんら問題はないし・・・
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:54:55 ID:ul1kWEzd
- 表向きはどうあれ、万博前に中国から逃げた方が利口だと思う。
出来れば、施設内の機械も撤収。
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:54:54 ID:Ik/urdlu
- >>99
産業自体も同じように移転していくモノだからな。
半導体関連の生産拠点見てればわかるだろうけど。
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:58:19 ID:h70PLlbH
- 中国進出がピークだった98年当時の考えは、中国で行われるのは肉体労働であって、
その変わり日本では技術を考えだす頭脳労働にシフトするから日本経済には何の影響もないという考えであったはずだ。
その考えは当時からしても自分でものを考えることのできる人間からすれば胡散臭く、
あまりにも楽観的すぎる考えだと感じられたのだが、
しかし当時の経済評論家どもは異口同音にそれをはやしたて、世論ももろ手を挙げてそれに賛同していたのだ。
それで現実はどうなったか。見ての通り、日本全体を挙げての頭脳労働へのシフトなどは起こらなかったし、
起こるはずもなかったというわけだ。
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 00:59:40 ID:IJuoQRfD
- >>114
>経済評論家ども
あんなモン
南伊豆のサルよか頭悪い奴らだろ。
- 116 :韓国万歳:2009/04/17(金) 01:00:52 ID:rYF4Za3N
- 日本が満州に傀儡政権樹立
↓
国際的な非難を浴びる
↓
逆ギレして国際連盟脱退
↓
再び中国侵略。南京を占領
国際連盟で全会一致の非難決議を受けるも、侵略をやめず
↓
アメリカが中国を支援
↓
日本、ナチスドイツと同盟
↓
ドイツのフランス占領に便乗して、仏印を占領
↓
アメリがついに、石油や鉄くずなどを日本に売らなくなる
↓
南京大虐殺 鬼の顔現れた 30万犠牲者出てるの無差別殺人放火強姦
↓
逆ギレして真珠湾奇襲
↓
さらにキレて大東亜なんたらを理由に世界征服戦争に拡大させる
↓
そして・広島と長崎の国民 原爆で幸福 日本国別名 試験国
↓
敗戦 昔の敵米軍の奴隷に成る 日本国別名 戦敗国
↓
日本女 売春 奴隷の仕事で 日本国別名 米奴国
↓
北朝鮮の花火 毎日 頭の上飛ぶ 日本国の別名 祭り国
↓
釣魚台 独島 北方四島 琉球を失う 日本国の別名 失土国
↓
中国の正義軍 復讐や解放 日本全島を戦火浴びる 日本国の別名 戦火国
↓
核兵器で滅亡 犬や豚だけ残る
↓
新しい国を誕生 犬豚国 万歳 万歳 万万歳 ブブ ワン ワン
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:01:22 ID:lxdNih6F
- >>53
台湾は良いけど高いんだよ。ネシアとかフィリピンは治安的にありえんし、国内市場が見込めん。
インドも大変だが、国内市場にも将来性がある。
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:06:55 ID:63GeWAeY
-
よく分かっているじゃないか
無駄な博打に使うお金がなくなったなら
真っ先に撤退されるような、魅力の無い市場だって事が
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:07:04 ID:EgXBMz33
- >>117
インドの次はネシアだし
フィリピンはマニラ一択ならば治安も市場も問題ない
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:08:59 ID:Ik/urdlu
- インドも中国と同じような問題抱えてるからなぁ。
水だの人口だの。
ただ、政府がマシっぽいのは好評価だよな。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:11:03 ID:EEa8q6Xy
- アメリカは中国と心中だなwwww
ざまーみろwwww
韓国も破綻寸前だし、北は核再開発で自滅の道に進んでるしwww
日本はしっかりと地に足をつけて経済危機を乗り越えようとしてる。
がんばれにっぽん!!日本人は強いんです!!
日本国民全員が幸せになりますように・・・・
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:11:37 ID:oaqWN8oW
- >>119
問題大有りだよw 行ってみて仕事してみなw
不正や争議があって、訴訟どころか警察に駆け込むだけで社長が消されるw
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:15:15 ID:VGZN5CUp
- 日本経済が低迷っていうより、世界経済が低迷してるから中国で製品を製造
する必要がなくなっただけなんじゃないの?
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:15:38 ID:tnS4XzaV
- これを機に、中国を引き払って、他の国に工場を移・・・・いや、なんでもない。
そうだよね。日本経済が低迷しているから、中国から泣く泣く撤退するんだよね。うん。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:15:42 ID:mqArhcyw
- >>9
ボーダーラインは8%じゃなくて6%
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:17:19 ID:79pcOVgk
- >>117
ちょっとずれるが、台湾は技術も人材も設備も作ろうと思えば出来るから、衛星打ち上げ業を
遣れば良い、中共シナーが大反対するだろうが。
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:19:33 ID:jT2LlIkv
- 支那からは完全撤退したほうがいい
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:25:57 ID:AwmbZbWS
- > だが日本企業が中国を撤退すれば、大きな代価を支払わなければならないだろう。欧米企業がその
> 空白に乗り込み、中国市場を奪うことになるからだ。
> 中国としては、日本企業の撤退をそれほど心配する必要はない。
……なんだろ。俺の目にはいきがってるだけにしかみえない。
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:29:50 ID:M65Scs32
- だっつあろんだっつあろん
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:34:14 ID:V3ZbdjyF
- 日本企業が中国から撤退しても、工場をベトナムやらインドやら新興国やらに
移すだけだから日本には戻ってこないんだよね。
新しい産業もないし、これから先の展望があるのかないのか。
どっちにしても中国は労働コスト云々の前に所謂チャイナリスクが大きすぎる。
食い物にメラミン混ぜるとかありえないことが起きるんで危なくてしょうがない。
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:35:27 ID:DF/oL37s
- >>130
混ぜたつもりが無くても毒物まみれですw
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:36:56 ID:jsTxD7Ih
- >>90
ありゃ、このおばちゃんブログやってたのかー。
昔、日テレか何かのアンカーやってたよね。
震災だか何だかのニュースで涙堪えながら精一杯仕事してて
子供ながらに目頭が熱くなったの覚えてる。
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:38:53 ID:xF2a66xi
- >>1
意味分かんねえよ、儲かるなら残るだろ普通
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:41:28 ID:xF2a66xi
- >>130
焼畑農業的経営は、投資の回収が出来ないまま衰弱して行くのにな
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:41:33 ID:LdjuNpMq
- え〜と、、まぁ、そういう事で良いから、すんなり撤退させてね。w
しかし、あっちの手先になってるコンサルタントとかに当たると、
進出の時に騙され、撤退する時にも、「全部寄贈するべきですよ!」とか
あっちの都合良いように騙されるんだろうなぁ。w
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:41:51 ID:Ff2BuCU1
- もう中国に魅力が無くなったって事ですな
日本以外の企業もまだまだこれからどんどん撤退していくんじゃない?
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:43:42 ID:ffnoLxwL
- これが正しいなら、日本企業は中国以外の国からも撤退してるわけですよねー
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:46:37 ID:1SfQPkGK
- >>126
独立した暁には日本の科学技術を惜しみなく注ぎ込み、超ハイテク軍事国家にしてやれなくもない。
他国だから兵器開発援助も問題ないし、日本には技術開発の恩恵うまー。
夢だとわかっていても・・・この二国タッグは熱い関係
ドイツはなー・・・性格や技術も素晴しいが、地理的に熱くなれない・・・。
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:47:47 ID:bLIULM2Q
- >>136
為替の問題で変動制に移行したら中国は完全にアウトだな、もはやなんの価値もない
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:48:15 ID:EgXBMz33
- >>122
だから頭を政府系が抑えれば問題ないだろ?
マニラに比べれば中国の郊外のほうが治安が悪い
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:48:27 ID:2rerKMHm
- はいはい絶賛撤退中
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:51:38 ID:zotIg+cG
- なんだこの記事。
おんなじ会社で国内産と中国産(うちはソシュウに工場ある)なら取引先は国内産くれっていってきたぞ
工場の稼働率はサブプラ前はなんとか国内に近づけれたが出荷前の検査で出せる製品は半分あるかないかで
不良率が多すぎた。不景気でも向こうが日本人と同じもの作れるならもう工場も向こうで立ててるんだし人件費上
がったっつっても安いんだから向こう使ってるって。
単純に精密作業があいつら苦手なんだよ。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:52:21 ID:Hj5c1FO3
- >>140
認識が甘すぎるw
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:55:32 ID:g5l93iwn
- 愛国心を鼓舞し国の強大さ、偉大さを示せ。
汚くて臭く、騒がしい恥知らずと罵られようと、
わが祖国の勢いを止めることはできない。
この機会に国民は一致団結、奮起し国家の威容を示そう。
中国人民は人権のない奴隷であり、蝗の様に多く、
国家のために人間として生きることを止めた人でなしなのだから。
人類の敵、地球環境の癌!
/三三三三彡彡==fミミヽ
{三ミr'" 卍 ミ三》
l三ミl ミミリ
',三ソ 彡=、─=_へ jミソ
r、7={.イ◎`:}¨{'´◎_}¨リ7
ヽi l - ̄/l lヽ、二ノ }j
lj  ̄ /(_,、_,. )ヽ lノ
゙i ■■-' 、 /
ヽ { ゙ ̄ー ̄´ ,イ、
ヽ ヽ__,. // 入
_ノi゙、  ̄ / /::::ヽ、
チベット120万人大虐殺、及び現在に至る民族浄化政策の首謀者
13億の未開拓の市場があり、13億の人畜を他国の資本家に奴隷としてこき使うことを許可した。
資本家は奴隷を使い安価で質の悪い商品を生産し儲けた。と同時に、彼等の下半身を
人獣にして手なずけ、調教して意のままに操る。企業は奴隷をこき使うことで、
その尊い社会的使命を喪失し、人権を抑圧する側に自らの地位を置き、
流失させた雇用と技術によって、日本の更なる格差社会、失業や貧困、人権の棄損を促進させたのだ。
他国の政治家、文化人もそうだ。篭絡して手懐け、駒とした。
中国のための親善大使、宣伝マン達だ。オーストラリア首相は我々のモルモットだ。
日本の首相は安倍だったが、邪魔だったので福田に変えた。麻生の次は小沢にしよう。
日本企業の多くが中国に投資し、工場を作り進出してくれた。日本の経済連も手篭めに・・各個撃破、
一企業だけでは太刀打ちできはしない。何時でも好きなときに、接収できるのだ。
台湾でも、同じように・・・・馬鹿と鋏は使いようと言う。
日本を支配し、台湾を支配するのも我々であり、地球征服し支配するのは大中華帝国なのだ。
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:56:53 ID:AwmbZbWS
- >>142
当然、中国の工場には日本人が技術指導に行ったり、製品検査をしたりしてるんじゃないの?
それで出荷前の検査で出荷できる製品は半分あるかないかという不良率の高さなの?
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:57:51 ID:7m6CRBEK
- >>21
ソマリアか、ジンバブエにでも行くのではないかなぁww
あそこは完全に自由主義だww
やりたいほうだいだww
武器と金を確保して現地の有力者に話をつけたらやりたいほうだいができるww
マジで、あそこは携帯電話は通じるし、コカコーラの工場もあるそうだからww
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 01:59:53 ID:EsVrpEkE
- 12月にパッチ買ったらメイドインベトナム。
縫い目チェックしたけど綻び解け無くて完璧で暖かい。
これからはタイランド・ベトナム・パキスタンだな!
チベットとモンゴルもな!
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:01:58 ID:zmVxijre
- メイドインチャイナのイメージもかなり悪化してるしなぁ・・・
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:02:42 ID:pqLO694E
- 経済落ち込む前からの話を、なんで願望で摩り替えてんだw?
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:04:43 ID:EgXBMz33
- >>143
認識が甘いのどっちだかw
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:05:49 ID:DF/oL37s
- >>145
ガチでひどいぞあそこの品質は・・・
日本人1人でやる仕事を3人でやってもレベルが追いついてない。
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:08:10 ID:BlBPfCQM ?2BP(0)
- >>142
今までは人件費の安さでカバー出来てた不良品の損失分がカバー出来なくなってきたのか。
向こうの労働者は「楽して稼ぎたい」って考える人多そうなんだが、そこんとこはどうなのよ?
今後は対中輸入なんかも減ってくのかな。
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:12:16 ID:zotIg+cG
- >>145
10年製造の現場で腕磨いてやっと一人前って言われるようなナノレベルの精密部品みたいなものなんだが・・
一応技術者数名を行かせてる。が奴らはだめだ。うまくはなってきてるが不良率が高すぎるし
都会から来てる奴と田舎から来てる奴はそれぞれ派閥作って犬猿の仲だし・・・・中国の工場はあれ失敗だと思う
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:16:15 ID:lnzdv1Yh
- いやー、シナさん
日本に逃げられたらお終いですよ色々な意味で
まず、今後の外国資本の誘致が見込めないでしょ
10年後どうするつもりですか?
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:17:09 ID:K9ziXkZg
- >>153
もっと色々とエピソードを聞きたいな
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:18:54 ID:zotIg+cG
- >>155
もう教えないw
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:19:40 ID:AwmbZbWS
- >>153
なんだそりゃ……それじゃ日本国内の工場をロボット化したほうが、長期的に見たらよっぽどマシそうだなw
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:20:57 ID:G8IEEf+4
- そー思っていればいいんじゃない?
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:23:15 ID:K9ziXkZg
- >>153
派閥作るのはよくわかる
漢民族なんて意識はもうとっくに滅んでる
言語も違うし各地方がそれぞれ別の国みたいなものだから
>>156
役人への贈賄の話しとかないのかよw
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:23:38 ID:zotIg+cG
- >>157
中国には物を売るだけにしろ。製造業なら車のラインみたいに君はこれとこれとこれだけみたいなのしか無理じゃねーかな・・・・
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:27:44 ID:K9ziXkZg
- >>160
金融業なら上手そうだけどな
口は達者だからw
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:30:08 ID:fi1GBrYC
- うちは、中国企業に部品注文したことあるんだけども
黒染めの塗装部品・・例えば100個注文、うち30個・・
なぜか 赤色の塗装が付いてる・・・ なんてことがありましたけどねw
単純にある程度の難しい精密部品は作れる。が・・・
量産になると、てんでダメ、論外、時間の無駄銭の無駄って感じ。
これこれこーゆう仕様の物を作れと言ってもまともに作らないので、その
見本を見せて作らせろって聞いたなぁ。
よーするにその見本と同じようにコピーしろって感じ。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:31:28 ID:DF/oL37s
- >>162
そんで出来上がるのが外見だけなんとか似せました、レベルなのよねw
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:32:12 ID:qSfC4and
- 中国の中央政府が、地方政府をコントロールできていない実態があって、
地方政府も法律も、まともに機能していない。
チャイナリスクを覚悟して進出した日本の企業も、一体誰に賄賂を贈れば良いのか分からない状態なのだろう。
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:38:21 ID:fi1GBrYC
- >>163
数だけ揃ってさえおれば、OKみたいなw
まぁ、中国に注文したら、日本側では入荷検査で時間食われるのは、絶対確実。
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:43:29 ID:D0PtlyYf
- シャープが亀山から中国にシフトするそうだけど…シャープよ…
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:47:46 ID:DF/oL37s
- >>165
大々的に進出したけど、数年前から何をしてるか音質普通になってる中国工場・・・
上司に聞いても話しそらすんだよな。
>>166
有機ELのシフトしておかないと、そろそろ液晶だけでは限界があるって話も聞くので
工場を払い下げして浮いた金で別事業なのかも・・・?
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:53:01 ID:M65Scs32
- シャープのアレは第8世代、旧世代ね
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:53:09 ID:iocIpHMn
- >>166
その話は第6世代の工場を中国にって話でしょ。
最先端は常に亀山っす(´・ω・`)
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 02:59:05 ID:D0PtlyYf
- 166です、シャープの亀山>>
(◎o◎)なるほどぉ、そうだったのですか。
レスくださった皆さんありがとうです。
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 03:07:13 ID:AC1TjD/X
- >>130
そーでもないみたい。チャイナに限らずに
人件費の安い国には、リスクはあるので
帰ってこれるとこは、国内回帰もあるようです。
つか、どこの国にも失敗例があるんですよ。
ヨーロッパでは、ジンバブエに黒人の大統領が誕生したら
工場をむりやり買い叩かれて追い出されたり
あと東欧も旧共産圏は、勤労意欲が低いそうだし
タイ、スリランカは政情不安
要するにおいしい国なんかどこにもないんでは?と
もっとも業務縮小傾向でもありますが
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 03:09:29 ID:HHk75USd
-
日印首脳会談の報道inフジ
http://www.youtube.com/watch?v=vUbqkpAZNCU
【日印首脳会談】麻生、シン両首相、「安保共同宣言」に署名
http://www.youtube.com/watch?v=v0o1CUpBFrU
インドのシン首相 国会演説 前編
http://www.youtube.com/watch?v=Y5AW9EBGAms
インドのシン首相 国会演説 後編
http://www.youtube.com/watch?v=RRADBL5bxVA
ついでに、日本外交史上の大変革「自由と繁栄の弧」でググれ
シナチョンだけがアジアじゃないよ!
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 03:09:41 ID:H1BUTM3U
- >>169
最先端は、堺工場かとw
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 03:13:43 ID:ykhEpa4y
- シャープのあれは、やっぱり新聞記事で誤った理解した人いるんだな。
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 03:20:16 ID:sC98cfXn
- >>21
トップの団塊爺以上が直接<丶`∀´>や(`ハ´ )を指揮してくれれば
別に中国に進出しようがなんだかは良いんだが
団塊Jr以下の人たちに汚れ役をやらせるのだけはノーサンキューデス
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 03:20:51 ID:iocIpHMn
- >>173
堺工場の事をすっかりと言うか、記憶があやふやで(´・ω・`)
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 03:44:18 ID:Brf/ECu0
- そのうり中国の政治家が親日的は発言したり日本に支持する行動に出ると思うけど
それ経済で日本に金引き出したい意図があるから鵜呑みにしないほうがいいな
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 03:49:56 ID:Ik/urdlu
- >>177
環境問題で云々とか、それらしい話は昔から延々と出てるぞ?
今更の話じゃないって。
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:00:02 ID:sC98cfXn
- >>58
>国外向けに『お前ら内から撤退したらただじゃおかねーからな。労働集約型ではなく技術的に高い製品を中国で作らないとどうなるか分からねーぞ!!いいのか?』っていう脅しw
要するにアミバ様的に言えば
「お…おれが死んだらトキの…トキの居場所がわからなくなるぞ!! い…いいのか いいのかよ〜〜〜っ!!」
って言っているところですね。わかります。
安心して落ちろ
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:07:02 ID:jBUEmgB0
- >>162
うちの製品をまんまコピーして同じ展示会に出してる公司があってワロタ
精密機械だからこれちゃんと動くの?って聞いたら恥ずかしそうに動きますって言ってた。
そんなわけねぇーだろwwwww
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:08:50 ID:mgG7VKHP
- あれだけ日本への領土的野心をあからさまにされればそりゃ逃げるって
これからインド、ロシア、ASEANに資本投資。
関係強化して中国包囲網が作られるだろうな。
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:10:12 ID:mLVFzKL0
- >>172
こういう誠実な国と仲良くしたい。
中国みたいな嘘つき泥棒国家とは頼むから完全に手を切ってくれ。
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:12:07 ID:mLVFzKL0
- >>181
親日国家、台湾も忘れないで。
李登輝前台湾総統 日本外国特派員協会での記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=JsZBGxpcyzg
金美齢/靖国神社
http://www.youtube.com/watch?v=ALfu0RWGG84
旧台湾軍
http://www.geocities.jp/kamikazes_site/tokko_episode/kaoru_kuteitai.html
WBC 侍JAPANの戦いをかっこよく台湾が編集してくれたお (´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=zzThEDD0kYs
台湾の天気予報1
http://www.youtube.com/watch?v=NM4uOgtvMlo
台湾の天気予報2
http://www.youtube.com/watch?v=buR8-Qgd9ww&feature=related
台湾の天気予報3
http://www.youtube.com/watch?v=4OLHPD7djEI&feature=related
台湾の天気予報4
http://www.youtube.com/watch?v=gkkOz1m5-A8&feature=related
台湾のCM
http://www.youtube.com/watch?v=8JlJGf_w8aE
日本と台湾は一心同体:Japanese and Taiwanese like each other
http://www.youtube.com/watch?v=gwPwOrmdlMs&feature=related
「教育勅語」を教える台湾の学校
http://ilovenippon.jugem.jp/?eid=165
台湾有情 日本にゆかりのある台湾の史跡を巡る旅
http://www.youtube.com/watch?v=Gxm4vGb_Jac
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:15:40 ID:mLVFzKL0
- >>172
日本の味方はワンサカいるんだな。
なんで中国みたいな反日怠け者泥棒国家に金や技術ばらまいてきたんだ?
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:16:12 ID:TCQs7F25
- そうなんだ。日本が資本主義であるから経済が低迷するんだ。
中国はいいなぁ。マジうらやましいわ。
・・・さてと、インドの工場はどれくらい出来たかな?
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:19:12 ID:kMgSxcpr
-
インドか・・・
死体工場とかあるし
カースト制あるし
受け入れがたいな
しかもヒンドゥー教だろ
プライドの高さは中国人以上だし
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:27:30 ID:mLVFzKL0
- >>186
中国人乙。
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:39:35 ID:mgG7VKHP
- >>181
もちろん台湾も入る。
中国を大陸に押し込めるにはシーパワーの連携は必須。
対中国シーレーン防衛はASEAN+台+日+印が国是だよ
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:42:41 ID:mgG7VKHP
- 間違えた。>>183だな
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:54:25 ID:jsTxD7Ih
- >>172
印度いいなぁ。
印度ってどんなかとWiki見てたが、ちょっと気になるところ発見。
外務省のHPで裏取りしたから本当のことだと思う。
>原爆記念日における黙祷
>例年、インド国会では、会期中の場合、8月6日に広島、
>長崎の原爆の犠牲者に対して黙祷を行っているほか
>昭和天皇崩御の際には3日間喪に服した。
(´;ω;`)ウッ…アリガトウ
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 04:56:16 ID:jsTxD7Ih
- >>183
>李登輝前台湾総統 日本外国特派員協会での記者会見
>http://www.youtube.com/watch?v=JsZBGxpcyzg
英語の質問だったから英語で答えるか
台湾の言葉で答えるのかと思いきや普通に日本語出てきて吹いたw
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 05:03:07 ID:mLVFzKL0
- >>190
いいなあ。なごむなあ。
こういうなごむ人たちと一緒に働きたいなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=4OLHPD7djEI&feature=related
台湾のお天気お姉さんもなごむね。
日本語で「いってらっしゃーい」だって。
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 05:04:43 ID:mLVFzKL0
- 中国にぺこぺこぺこぺこ。
なにやってるんだ。世界は、日本は。
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 05:17:50 ID:jsTxD7Ih
- >>192
「いってらっしゃーい」可愛いね。
でも、うちの姉ちゃんにそっくりだったw
「おっはー」っで、手をあげた時に引っぱたかれるかと
反射的に身構えたおw
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 05:31:52 ID:YCTbpJ24
- そういえば、日経がインド特集になってたな。
責任を感じているんだろうか。
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 05:46:11 ID:YfEimSzK
- >日本企業の撤退は、中国経済の環境変化を反映している。
>地価や労働力の安さや優遇政策で外国企業を呼び込む時代は過ぎようとしている。
これはその通りだな。だが中国自身の地力が試される時でもあるってこった
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 05:48:21 ID:50MAzbVb
- 恫喝や開き直り、逆ギレで一時いい思いしても
失った信用は二度と帰ってこない。
前々から思ってたけど改めて…
本当に、気が遠くなるほどのバカだな>支那
- 198 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/04/17(金) 05:48:55 ID:G2jEFhFc
- >>195
> 責任を感じているんだろうか。
単に次のトレンド作ろうとして煽っているだけ。
責任とかとる連中じゃない。
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 05:49:19 ID:b2VkAvvF
-
支那が繁栄してるというが、自前のものなんか何もないだろ。
全部外国のもの。 支那人はそれに寄生しているだけ。
21世紀の人食い土人に、大きな顔をされながら奉仕してやることはないよ。
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 05:52:13 ID:GVe96lzs
- 日本の不景気の一因は人件費の安い中国への安易な進出
国内で生産して国内で雇用を維持し賃金を支払う
支払われた賃金を国民が使うという循環の輪をぶち壊したから
日経に踊らされて自爆したバカ企業のすばらしい成果
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:05:39 ID:w8iLppXY
- ベトナム、インドに展開する。
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:06:54 ID:QG5AktmJ
- 支那畜祭りは終わったってこっちゃ…
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:14:03 ID:KN6YZ/ep
- バカバカしい
日本の経営者は歴史を学ばないね
満州からどういう状態で引き揚げたか理解していない
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:16:52 ID:NHJtPvCe
- とりあえず
h70PLlbH = 日経or朝日
てことでおk?
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:25:26 ID:YfEimSzK
- >>203
うちの親は引き揚げ者。先日コロ島のビデオを貸してくれたが、まああれはソ連がらみだったがな
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:42:44 ID:fzvMxDbU
- まーつまり信用は金では買えないちゅー事ですね
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:44:56 ID:3bIR/VUD
- >>1
あれだけ加熱していた中国進出とは何だったのでしょう。
結局、技術を垂れ流しただけでしたねwww
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:52:45 ID:w8iLppXY
- 潮時だよ。伸び率6.2%の中国。内需拡大は
無理だ。日本に中国人がなだれ込む。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 06:57:28 ID:FfagAp3w
- ドンと来い!大恐慌
http://www.amazon.co.jp/dp/4915933113/
崩壊する世界 繁栄する日本
http://www.amazon.co.jp/dp/4594059015/
中国経済がダメになる理由
http://www.amazon.co.jp/dp/4569707580/
日本よ、今...「闘論!倒論!討論!2009」
◆大恐慌は来るのか?世界経済と日本の行方・第4弾
平成21年3月26日 公開
パネリスト:
田代秀敏(エコノミスト・ユーラシア21研究所研究員)
藤井厳喜(国際問題アナリスト)
三橋貴明(経済評論家・作家)
宮崎正弘(作家・評論家)
森木 亮(前白鴎大学客員教授・経済工学研究所所長)←媚米媚中媚韓反日売国奴、もしくは支那か南鮮の工作員
司会:水島総
〈1部〉
http://www.youtube.com/watch?v=r_M4H88-ER4&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=t0JVUkAx4LM&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=NSsztj2YXZs&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=tFB4T67ph6M&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=jq6bFNPmNRM&fmt=18
〈2部〉
http://www.youtube.com/watch?v=mSCkfYdEqAE&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=SIfHESlfuQU&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=YRJtA--OT8Y&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=1Z2Rc1eiGNo&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=jwBuwDDxryE&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=7Zn5NC_EkEo&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=1C_kmARNWRA&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=EUizifYhbN4&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=CEyFC-D8o-I&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=xIV3jU_9c3I&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=fOpA2zmSApY&fmt=18
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 07:47:33 ID:hV1NUDH0
- 空洞化の傷は骨まで達しております
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 08:23:26 ID:yaQ4aIkz
- >>1
はいはいw
日本のせい日本のせいw
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 08:26:46 ID:mWhzInMC
- >08年から、欧米諸国の一部を超える低迷となっていることだ
一部がどれだけを表わしているかわからんが
今はEU圏に日本が負けているとは思えないけどなぁ。
多分回復も、EU全体と比較すれば日本の方が有利だと思う。
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 08:27:05 ID:SxvH6V87
- >>150
明らかにオマエだろw
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 08:46:37 ID:l51HL2K2
- 支那が面子潰されないように必死の記事だな
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 08:51:47 ID:R+J7R8QW
- トヨタ 中国で「未開拓」のSUV市場に進出
http://j.people.com.cn/94476/6611630.html
「人民網日本語版」 2009年3月11日
08年、トヨタ自動車の世界販売台数(ダイハツ工業、日野自動車を含む)は
897万2千台で、前年同期より4%減少したものの、GMを越えて初めて世界一
の座に着いた。しかし、トヨタはこれに喜んではいない。なぜならトヨタの08年
度の最終赤字は3500億円となり、 1959年以来初の赤字転落となったからだ。
「天府早報」が伝えた。
しかし、トヨタが中国で設立した一汽トヨタと広州トヨタという2つの合弁会社は08年、
17%の成長を遂げた。中国市場での販売台数を引き続き伸ばすことが、09年の
トヨタの中国市場における主要任務となる。
これら合弁会社2社によるSUV(スポーツ用多目的車)のRAV4とハイランダー
(中国名、「漢蘭達」)のリリースからも分かるとおり、トヨタは現在、中国市場での
ブレークスルーを目指している。
車市場の低迷期にある各メーカーにとって、急速に発展する中国市場で
「ブルー・オーシャン(競争がない未開拓の市場)」を開拓することは重要な戦略
となっている。昨年から25.28%の成長を維持したSUV市場に目をつけたトヨタは、
コンパクトなサイズのSUVである RAV4と、「マルチ」なSUVであるハイランダーを
発売することを決定した。
SUV、乗用車、ミニバンの特徴を併せ持つ独特な車種であるハイランダーは、
トヨタの中国市場における「ブルー・オーシャン」だ。この車種は海外市場では最も
売れ行きのよいSUVの一つで、数え切れないほどの賞を獲得している。
ハイランダーはSUVではあるが、様々なニーズに応えることに重点を置いている。
このことは、車の多機能性を重視する中国の消費者の心をつかむポイントと言えよう。
たとえば、ハイランダーのデザインは家庭用としてもビジネス用としてもよく、また居心
地のよさと操作性のバランスもとれている。生活の質を求めるハイエンドな消費者に
とって、ハイランダーは最もよい選択となりそうだ。
トヨタはハイランダーを中国市場の突破口とし、ハイグレードSUV市場への投入を
強めていく計画だ。このことは、これまで慎重だったトヨタが実行的に変わりつつある
ことを意味する。トヨタは中国市場の消費能力を低く見積もり、廃れた車種を発売する
のではなく、中国市場を固めるために世界と同じ戦略をとったのだ。
現在、ほとんどのグローバル企業が中国市場の潜在能力を低く見積もらなくなった。
中国市場の急速な成長の力を借りて、さらなる資源を中国に投入し、下降する世界市場
を救うことこそが、彼ら生存の道となるだろう。(編集SN)
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 08:57:29 ID:d2sFrq8z
- 中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 09:01:53 ID:zKsxW0mt
- つか安価なだけしか取り得がないんだから、
この世界情勢下では撤退なんぞ当然だろ。
客が質を求める以上、
廃棄物に近い評価を受けてる中国産を増産するより、
コスト割り増しでも世界が涎流して欲しがるジャパンブランドに回帰するのは自然のこと。
つかそういう基本中の基本を知らないから駄目なんだよ。
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 09:30:01 ID:450QanRl
- >>195
インドなぁ〜。
かつての南ア以上の差別国家。しかも、宗教によって、社会がそうなってる。
意外と皆さん知らないけど、人種差別をここまで、徹底し、宗教によって、固定化
した国はないぞ。アメリカの奴隷牧場もひどいが、それでもアメリカには、裁判を
始め戦う場所が与えられている。しかし、宗教ばかりは、どうにもならん。しかも、
2000年以上に渡ってつくりあげられたものだから、なおさらだ。インドと言うと、アジアの
国家だと思っている人が入るけど、上層部の人たちは、いわゆる白人(アーリア人)で
その下が大昔からずっといた原住民の肌の黒い人たちです。白人は2000年以上前にこのインド亜
半島にやってきて、自分たちの女(白人)を原住民と婚姻させないと固く決意した。
そこで、原住民たちが持っていた、信仰であるヒンドゥー教の最高位に自分たちを置き、
原住民との間に生まれた子供は、下層階級に落とし、婚姻を困難なものにした。
インドは、今でも一国だけでアフリカ以上の餓死者を生んでも平気な国なのは、
上層部からしたら、彼らはしょせん虫けら以下と本気で思っているからなんです。
かつてヒットラーはインドを古代のロマン、ドイツは現代のロマンであるといったけど。
アーリア人種からすれば、まさにインドは白人が完全に宗教によって心の中まで「征服」
した国といえる。
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 09:33:50 ID:zKsxW0mt
- >>218
てか欧米ではすでに中印幻想が完全に過去のものになってるよな。
あまり良くないが産業は国内でやるべしの保護主義的思想が主流になりつつある気がする。
特にEUの仏独ではその気強いな。
てか印度はパキスタンとの問題、中共は制度やチベット・ウイグルの問題とかあって、
しかも印度は中国との摩擦の懸念、中国は印度と露西亜との摩擦の懸念で、
実は経済圏的には非常に不安定な地域だよな。
地政学で言うところのリムランドのランドパワー国だし。
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 09:49:09 ID:UQZ+zVCE
- >>92
東欧というか、ボスニアやクロアチアなんてどうだろ。
海が近いし、イスラムとキリスト教の境界だから、
多文化への寛容とか、変化への柔軟性とか、日本への好感とか、
いい点があると思うのだけど……
ここで製造すれば、ヨーロッパにも中東にも安い輸送費で
モノを売ることができるし。
ボスニアは水資源の豊富な国なんだけど、
ミネラルウォーターの輸出とか、水力発電とかまだ未発達で、
なんとかならないかって、ボスニアの人がいってた。
ただ、勤労意欲とか、キッチリ性は、あんまないかも;
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 09:52:19 ID:zKsxW0mt
- >>220
日本企業の誇っていい部分ってさ、
まさにそういう面への対応なんだよね。
工場を作ると決めるとする。
道がない→道を作る
電気がない→発電施設を作る
購買層がない→地元雇用で市場を切り開く
だもんなぁ。
一年二年で回収できるようなもんじゃないから、
ある意味、物凄い地元貢献してると言える気がする。
逆に言うと撤退も難しい訳だけど。
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 10:13:58 ID:xuTZqF59
- 中国人ってもしかして嘘つきの悪人なのか?
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 10:46:50 ID:bRWhEzeb
- > 中国としては、日本企業の撤退をそれほど心配する必要はない。日本企業の撤退は、中国
> 経済の環境変化を反映している。地価や労働力の安さや優遇政策で外国企業を呼び込む
> 時代は過ぎようとしている。この変化に伴い、外国企業に対する要求も数から質へと転換し
> つつある。
要求って・・次の獲物を待つ蜘蛛の巣というか蟻地獄と言うか・・・
国全体がまんま詐欺グループだな
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 10:49:35 ID:k5G6VN93
- >>221
何気に大戦前の台湾、韓国にやった政策に近い事を
企業(+ODA)がやってるんだよね。
昔も今もシムシティが大好きなんだなーって思う。
日本って育てるのが上手だよね。
日本の産業が空洞化してちょっと辛いとこもあるけど
ギリギリの生活の国が少し豊かになるんなら
仕方ないかもって思ったりもする。
でも、いつまでも頼りっきりにさせてしまう場合もあるから困りもの。
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 10:51:41 ID:ApK5EIYf
- はいはい日本が悪い日本が悪い。
何でもいいから支那からは全部撤収な。
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 10:52:14 ID:OzmJm4E6
- 中国では、日本で起きた派遣切りを、日本企業にさせないように政府が
圧力を掛けている。さらに、州の大半が今後労働者の毎年の
10%の定期昇給や退職金の法案も可決した。これは、共産党が
外資から労働力だけ使い捨てされた労働者の暴動を恐れて可決。
例外はわずかな州だけ。
これからますます中国からの撤退は困難な上に、元通貨の上昇、労働コスト
の毎年の増加、技術移転した中国企業からの追い上げで日本企業の将来は
日本の地元での展開より、地獄が見えている。
中小企業は丸裸にされて何もかも失った例が殆んど。残る大企業も最後は地獄。
第二次大戦直後の満州と同じ。朝令暮改のチャイナリスク。
歴史は繰り返す。同じことの繰り返し。
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 10:53:18 ID:KDmPa5AD
- >>218
カースト制度って、一応法律で禁止されて入るけど、
2000年もの長きにわたって続いたら、第二の本能みたいに
なってしまっているのだろうな。
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 10:54:43 ID:450QanRl
- >>222
嘘つきが悪いとは全く思っていない。だまされる方が悪いと考えている人たちです。
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 10:58:04 ID:KDmPa5AD
- >>226
戦前もさ、中国にガンガン企業が進出して、国内の失業者が増加。
やがて反日運動が起こり、居留民保護のため軍隊を出動させる羽目となり、
泥沼化。それが、日米戦争へと発展していった。
シナ大陸(半島も含む)は、企業どころか国家にとっても鬼門だよ。
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 11:00:02 ID:450QanRl
- >>227
法律で、心の中まで禁止できんだろ。一応民主主義国家だから。
だから、深刻なんだよ。
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 11:05:25 ID:hLn49c0J
- >>1
外国企業に中国人労働者の終身雇用を約束させる雇用法のせいだろ
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 11:11:12 ID:5sK/WMfs
- >>229
しかし、いつでも大陸に夢を抱く日本人が後を絶たないねぇ。。。
理解できないが、今でも目をきらきらさせながら発展する中国って言ってる人を見てどうしようかと思った。
おまけに無理やり同意を求めやがるし。どうにか話をそらしたが、苦労したぜ。
余り直接的な関係じゃないから、潰れても影響ないからいいけどさ。
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 11:31:54 ID:k5G6VN93
- >>227
俺が読んだ旅行記だと、日本人が思うほど酷くは無い感じ。
日本人には、元のカーストの見分けが付かないがインド人同士なら分かるらしい。
けど、カースト最下級でも民主化してから企業の社長になってるし
逆に最上層でも落ちぶれて物乞いしてたりもする。
あと別にヒンディーとムスリムの対立もあるらしいけど
大規模な争いにはならなくて上手く共存しちゃってるらしい。
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 11:35:34 ID:UQZ+zVCE
- >>232
日本で作って、中国の富裕層むけに売りつける。
日本生産の精密部品を中国企業に輸出。
中国以外のどこかで部品を生産し、中国企業に売りつける。
とかだけでは、ダメなのだろうか……
法的に中国企業と同じ土俵では勝負できないから、
販売と営業拠点だけ、中国で強化すればいいと思う。
現地生産で粗悪なものを作って売っても、資源の無駄だよね。
中国で戦うのは、日本や他の国で戦う以上に酷だと思う。
最近、ロシアはどうかと思ったけど、言葉の壁や、中国以上のマフィア社会だから……
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 12:23:13 ID:mLVFzKL0
- >>222
今気付いたのか。
日本はどれだけいたい目に会ってきたんだよ。
自分でトラブルに巻き込んでおいて最後は被害者面。
延々と恨みをはきつづける。
信義も道徳もへったくれもない国家。
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 12:41:17 ID:mLVFzKL0
- 中国がらみのニュース聞くといつもくらーい気持ちにさせられるのはなぜ?
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 12:44:15 ID:7GU7oy3w
- >>236
マスゴミが常に「だから日本オワタ」というオチをつけるからでは?
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 12:52:51 ID:92K0ds4/
- >>237
納得
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 12:55:20 ID:n5lkfFse
- すべて外資で潤った地域だね。日系企業も賄賂だ影総経理だ女だと一部の人間に金を落としまくったからね。
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 17:49:10 ID:2rerKMHm
- 中国から部品を納入してたことがあるけど、明らかに国内よりクオリティ低いもんな。
レベルの次元が段違い。国内産が10だとすると、中国製は2〜3くらい。
図面に▽▽▽(ピカピカに研磨してねってこと)が書いてあっても、どう見ても荒い。
螺子穴があるべきところに無い。無くていいところにある。
包装が過剰な割りに、錆が出てる。どうなっとんねん。
最近の人件費の上昇に加え、輸送費、質の悪さ、下手すると国内で再作成と、
まったくいいことが無い。
そんな上司の愚痴を聞き、ニヨニヨしております。
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 18:40:44 ID:l51HL2K2
- 欧米企業も撤退してるんだが、馬鹿なんだろうなこのチャンコロは。
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 19:03:57 ID:jF1caFi5
- >>157
結論を言うとそう言う事なんだけどねw
- 243 :ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/04/17(金) 19:07:16 ID:2EdmthUH
- 比較的綺麗だと言われてた上海ですら大気汚染で大変だって記事も出たんだし
リゾート地だった〜〜海の内海の海洋汚染もむごいんでしょ
中国から早々に撤退しておかないと大変なことになると、やっと理解しはじめたのかもね
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 19:17:46 ID:OCbh13Nw
- >日本企業の中国撤退が増加 その原因は?
儲からないからw
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 19:33:39 ID:mgG7VKHP
- 連中のことだから企業に公害の責任とらせるのは目に見えてるもんなぁ
今のうちに逃げとかんとえらい目にあうぞ
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 23:51:49 ID:WZcO0mdv
- 撤退できるまだいい。
なかには撤退したくてもそんな余力のない企業もあるだろうしね。
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/17(金) 23:57:08 ID:scrAao97
- 外国企業がいっぱい撤退したら中国のGDPどうなっちゃうの?
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/18(土) 00:14:35 ID:uB+P+l6G
- 「 悲鳴に振り向くと 」←検索
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/18(土) 20:49:08 ID:QJTdWShe
- もともと中国市場を狙って進出した企業なんて少ないんだよ。
人件費の安い中国で生産して、日本やアメリカに輸出するというのが一般的企業のやり方。
日本やアメリカが不況になれば、生産拠点を縮小する、あるいはもっと安いところにいくだけの話。
「中国で懲りたから撤退して日本に戻る」なんて情緒的なことはしないよ。
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/19(日) 02:48:28 ID:ZdHbDnYS
- 244 それが事実でしょうね。儲かっていたらでていかないでしょ。
80 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)