この記事に一言

more
< 先頭へ  1  最後へ >
(全 1ページ、12件)
評価
閲覧
推薦
日付
安住るり
445
2
09/28 17:19
火付け
「情報操作」か「報道」か、「宣伝」か、「パブリシティ」か、
どちらさまも、お互い様、微妙なところですね。

まあ、朝日が何をしたのか知りませんが、一般個人を中傷するよりは、罪がないね。
安倍もと総理の行動は、めったにない無様なことだったから、いろいろ末永く言われ続けるでしょう。小噺のネタにもされるでしょう。
まあ、自業自得・・・公人中の公人ですから。

私は、かつて2ちゃんねるにデタラメを流されて、大いに迷惑したことがあります。根気よく対応して、ほぼ解決したけどね。
一般個人を中傷するのはたちが悪い。
推薦

ひと言へのコメント

紅玉
493
6
09/28 07:16
元記事は
未※欄でURL書いてくれてます。
推薦

ひと言へのコメント

紅玉
467
16
09/28 07:13
>安住さん
流行させそこなった、というよりも、「ありもしない事を、さもあるように報道する」という朝日新聞の体質がつっこまれてる、というのが本当のところです。まぎらわしい記事でごめんなさい。

あ、わたし女性なんですよー。
推薦

ひと言へのコメント

紅玉
443
5
09/28 07:02
ありがとうございます。
行雲さん、渡辺さん、Cyhyraethさん、全力失笑さん、閃光さん、WilЬur Wrightさん、てつさん、安住さん、CALさん、そして未※欄の皆様、コメント&補填資料をいただき、ありがとうございます。
知らない人は、この記事だけでは、何のことだかさっぱり分からないよね。
推薦

ひと言へのコメント

CAL
515
26
09/27 21:05
流行していることにしたい人
どうやら朝日新聞だけではなく「実際にありそうですね」と思いたい人、「実際に安倍総理をネタにした言葉が流行していることにしたい」人は、この記事のコメント欄にもいらっしゃるようですね。敵を貶めるために根も葉もないウソや妄想を言うような人間はイヤですね。
推薦

ひと言へのコメント

安住るり
569
0
09/27 20:58
紅玉さん、女性なのね!
てっきり男性とばかり思っていました。新発見!

さて、「流行らなかった」はなしも「ニュース」になるのですね。おもしろい。

「オナカいたい。学校やすむ」という子どもにおかあさんが、
「総理大臣じゃあるまいし!」と叱りつける、という図は、実際にありそうですね。
推薦

ひと言へのコメント

編集部・朴(てつ)
512
4
09/27 19:56
先生のブログが
大炎上中ですな・・・
http://blog.otonaryoku.jp/200607/article_1.html#comment

先生はもちろん「大人」らしく黙々と・・・
推薦

ひと言へのコメント

WilЬur Wright
586
10
09/27 14:14
 つまり捏造
 商標登録して Tシャッツとか売り始めるかも。
推薦

ひと言へのコメント

閃光
599
4
09/27 12:56
Googleで遊んでみました
'安倍する' の検索結果 約 111 件
'安倍る' の検索結果 約 375 件
'アベする' の検索結果 約 2,400 件
'アベる' の検索結果 約 559 件

'朝日する' の検索結果 約 64 件
'朝日る' の検索結果 約 325 件
'アサヒする' の検索結果 約 1,870 件
'アサヒる' の検索結果 約 2,500 件

うーん。 微妙でつまらない結果しか出ませんでした。
推薦

ひと言へのコメント

全力失笑
651
16
09/27 11:56
流行捏造
朝日の珊瑚事件KYを別の言葉として流行ってるとしたり
自分がちょっと聞いたことを流行してると言ったり。

朝日が流行ってると書くのは朝日が流行らせたいこと。
推薦

ひと言へのコメント

渡辺 亮
587
8
09/26 23:38
ネット上の声によると
 未確認ですが、9月19日付の朝日新聞ネタ投稿欄「かたえくぼ」(大阪版のみ?)が初出なのではないか?との情報がありました。同じ欄では、有名なところで昨年9月12日に「美しい国 下から読めば、憎いし苦痛」というのを掲載したものの、飛びついたのが中日新聞と民主党、新聞ウオッチャーくらいのものだったという前科があります。
#星くずのブーメラン
推薦

ひと言へのコメント

行雲
572
14
09/26 21:07
最後の最後まで
朝日の安倍叩きはひどかったけど、最後の最後まで叩きまくるね。
よっぽど、NHK番組介入誤報事件の怨念がたまってたようやね。
推薦

ひと言へのコメント

タイトル
コメント

オーマイ・アンケート

あなたは本をどのように入手していますか?
笹井 健次
インターネットにて購入している。
実際の本屋の店舗で購入している。
図書館などの施設で借りている。
家族や知人から借りている。
その他。
本は読まない。

empro

empro は OhmyNews 編集部発の実験メディアプロジェクトです
»empro とは?

活躍中

more