April 2009
April 22, 2009
ニュースの深層 朝日ニューススター
今夜のニュースの深層は、軍事ジャーナリストの潮 熙人さんがゲストです。
潮さんは最近、話題の田母神さんと、こんな本を出しています。

自衛隊はどこまで強いのか (講談社プラスアルファ新書)
クチコミを見る
北朝鮮のミサイル問題について、専門的なお話がた〜っぷり聞けますよ♪
ニュースの深層HP
MCは宮崎哲弥さん。お洋服はニューヨーカーさん。
おとなっぽい、グリーンのワンピースを選びました。
ニューヨーカーHP
リーフ柄は手書きで、地球環境や自然に対するメッセージがこもっているそう。
ミサイル発射への抵抗・・・の意味もこめられました!
潮さんは最近、話題の田母神さんと、こんな本を出しています。
自衛隊はどこまで強いのか (講談社プラスアルファ新書)
クチコミを見る
北朝鮮のミサイル問題について、専門的なお話がた〜っぷり聞けますよ♪
ニュースの深層HP
MCは宮崎哲弥さん。お洋服はニューヨーカーさん。
おとなっぽい、グリーンのワンピースを選びました。
ニューヨーカーHP
リーフ柄は手書きで、地球環境や自然に対するメッセージがこもっているそう。
ミサイル発射への抵抗・・・の意味もこめられました!
April 19, 2009
星浩の2R ビデオ版
2月にオンエアした番組ですが、ネットでビデオ形式でさわりだけ見ることができるようです♪
星浩の2R 霞が関官僚の実態
この収録の日、ぜんそくの発作で倒れたのでした・・・。
薬でボーっとしていて、前の日ほとんど寝ていないせいか、顔がむくんで目の下のクマがすごいです・・・(涙)
ぜひ朝日ニュースターに入ってつづきも視聴してね。
2/14(土)放送
「霞が関官僚の生態」
ゲスト:横田由美子(ルポライター)
藤末健三(民主党参議院議員)
キャスター:星 浩(朝日新聞編集委員)
恐らく、次の総選挙でのひとつのテーマとなるであろう
「官僚」問題について、ユニークなゲストをお招きし、
ざっくばらんに語り合っていただきます。
星浩の2R 霞が関官僚の実態
この収録の日、ぜんそくの発作で倒れたのでした・・・。
薬でボーっとしていて、前の日ほとんど寝ていないせいか、顔がむくんで目の下のクマがすごいです・・・(涙)
ぜひ朝日ニュースターに入ってつづきも視聴してね。
2/14(土)放送
「霞が関官僚の生態」
ゲスト:横田由美子(ルポライター)
藤末健三(民主党参議院議員)
キャスター:星 浩(朝日新聞編集委員)
恐らく、次の総選挙でのひとつのテーマとなるであろう
「官僚」問題について、ユニークなゲストをお招きし、
ざっくばらんに語り合っていただきます。
April 18, 2009
ザ・インタビュー
明日の日曜日は、「ザ・インタビュー」の再放送です。
午前九時は、日曜討論ではなく、チャンネルをBS11にあわせてご視聴くださいね♪
花田紀凱 ザ・インタビュー
それから、今週の「ニュースの深層」は、水曜日に後藤田正純自民党衆議院議員、金曜日に鈴木亘学習院大学経済学部教授が登場しました。
それからそれから・・・。
週刊新潮も絶賛発売中です。
ワイド「柳に風」という特集の「高橋洋一教授の《窃盗報道が少ない》と怒る《植草元教授》」という欄にコメントしています♪
植草元教授・・・つくづくかわいそうになりました(号泣)。
なんだか哀れみを感じちゃいます。
きっとさ、時間がいっぱいあるんだね。
まっ、面白い記事なので、ぜひご購入の上、読んでね!
何人かの方から「最高だった」と連絡がありました。
(追記)
「すっごいユニークなブログがあった」と友達からメールがあったので、みてみました〜!
本ブログを「柳に風」で受け流せない「週刊新潮」
それではわたしも今後の元教授の行動をみて、「セクハラ問題」について議論を深めたいと思います。
はい、性格的に「柳に風」では受け流せません。
それにしても、ほんとに元教授・・・かなしいですね(涙)。
(追追記)
すこし早めのお知らせですが・・・
月曜日の「ニュースの深層」は、「痴漢冤罪で逆転無罪」
司 会:金 慶珠(東海大学国際学科准教授)
ゲスト:名倉正博(防衛医大教授)
秋山賢三(弁護団主任弁護士)
電車内で女子高生に痴漢をしたとして、強制わいせつ罪に問われた名倉氏。
懲役1年10カ月の実刑だった1、2審判決を破棄し、最高裁は無罪を言い渡しました。
痴漢事件で最高裁が無罪判決を言い渡したの初めてのことです。
ここ数年多くなった痴漢冤罪。その実態と裁判の難しさについて、
当事者のお2人に話を聞きます。
・・・痴漢冤罪は絶対にあってはならないことだと思ういっぽうで、冤罪を言い訳にするケースがあったとしたら、それはとうてい許されることではありません。
いずれにしても、非常に難しい問題であることは間違いないでしょう。
午前九時は、日曜討論ではなく、チャンネルをBS11にあわせてご視聴くださいね♪
花田紀凱 ザ・インタビュー
それから、今週の「ニュースの深層」は、水曜日に後藤田正純自民党衆議院議員、金曜日に鈴木亘学習院大学経済学部教授が登場しました。
それからそれから・・・。
週刊新潮も絶賛発売中です。
ワイド「柳に風」という特集の「高橋洋一教授の《窃盗報道が少ない》と怒る《植草元教授》」という欄にコメントしています♪
植草元教授・・・つくづくかわいそうになりました(号泣)。
なんだか哀れみを感じちゃいます。
きっとさ、時間がいっぱいあるんだね。
まっ、面白い記事なので、ぜひご購入の上、読んでね!
何人かの方から「最高だった」と連絡がありました。
(追記)
「すっごいユニークなブログがあった」と友達からメールがあったので、みてみました〜!
本ブログを「柳に風」で受け流せない「週刊新潮」
それではわたしも今後の元教授の行動をみて、「セクハラ問題」について議論を深めたいと思います。
はい、性格的に「柳に風」では受け流せません。
それにしても、ほんとに元教授・・・かなしいですね(涙)。
(追追記)
すこし早めのお知らせですが・・・
月曜日の「ニュースの深層」は、「痴漢冤罪で逆転無罪」
司 会:金 慶珠(東海大学国際学科准教授)
ゲスト:名倉正博(防衛医大教授)
秋山賢三(弁護団主任弁護士)
電車内で女子高生に痴漢をしたとして、強制わいせつ罪に問われた名倉氏。
懲役1年10カ月の実刑だった1、2審判決を破棄し、最高裁は無罪を言い渡しました。
痴漢事件で最高裁が無罪判決を言い渡したの初めてのことです。
ここ数年多くなった痴漢冤罪。その実態と裁判の難しさについて、
当事者のお2人に話を聞きます。
・・・痴漢冤罪は絶対にあってはならないことだと思ういっぽうで、冤罪を言い訳にするケースがあったとしたら、それはとうてい許されることではありません。
いずれにしても、非常に難しい問題であることは間違いないでしょう。
April 17, 2009
改革
サン・ジュリアン村の第3級です。
このワインのすばらしいところは、なんといってもその改革の精神。
ルイ・フィリップ朝にデュシャテル伯爵が所有していた時代には高い名声を得ていたワイナリーなのですが、一度は地に落ちます。
理由は、所有者の過去の栄光にしがみついた怠慢姿勢と経済的困窮。
1983年にはサントリーが経営を引き継ぎ、立て直しに着手しました。
そして、忍耐強い努力を続けた結果、再び名声を取り返すことができたワインなのです。
いまの日本にもっとも必要な精神だと思いませんか・・・?
熟した果実味と樽の風味がうまく調和。
まだ飲み頃という感じではありませんが、パワフルで、スケールの大きさや潜在能力を感じさせます。
April 16, 2009
柳に風 週刊新潮
話題の「週刊新潮」でコメントしています♪
ワイド「柳に風」という特集の「高橋洋一教授の《窃盗報道が少ない》と怒る《植草元教授》」という欄です。
コンビニ行くと、ずらりと並んでいますので、ぜひご購入くださいね。
なんといっても、読みどころのある記事は、「朝日新聞《阪神支局》襲撃事件 《週刊新潮》はこうして《ニセ実行犯》にだまされた」
合計10ページにわたって、編集長による、経緯説明が書かれています。
この長さでは、立ち読みは無理です。
ある意味、尊敬に値する売らんかな精神です。
週刊新潮 最新号目次
あと、今日の日刊現代でも「霞が関の掟」連載続行中です♪
こちらも、駅店頭、コンビニでご購入の上、お買い求めくださいね。
ワイド「柳に風」という特集の「高橋洋一教授の《窃盗報道が少ない》と怒る《植草元教授》」という欄です。
コンビニ行くと、ずらりと並んでいますので、ぜひご購入くださいね。
なんといっても、読みどころのある記事は、「朝日新聞《阪神支局》襲撃事件 《週刊新潮》はこうして《ニセ実行犯》にだまされた」
合計10ページにわたって、編集長による、経緯説明が書かれています。
この長さでは、立ち読みは無理です。
ある意味、尊敬に値する売らんかな精神です。
週刊新潮 最新号目次
あと、今日の日刊現代でも「霞が関の掟」連載続行中です♪
こちらも、駅店頭、コンビニでご購入の上、お買い求めくださいね。
April 14, 2009
April 13, 2009
きさらぎ会@Weelky Kyodo
先日のきさらぎ会での講演様子を取材していただきました。
2Pにわたって、紹介していただいています(礼)
よく知りたい方は、会員になってね。
政治、経済に鋭い分析と大胆な予測
さて、今夜の「ニュースの深層」は、金慶珠さんをMCに、民主党ネクスト防衛大臣の山口つよし衆議院議員をゲストにお迎えします。
どうぞご視聴くださいませ〜
HPはこちらでーす
April 12, 2009
April 11, 2009
NEWYORKER
「ニュースの深層」の衣装協力はNEWYORKERさん♪
はじめは自前でしたが、いまは毎回「借り物」なの。
渋カジ全盛時代(←古い?)に高校生だったわたしにとっては、紺ブレのメーカー。
ベーシックなブランドコンセプトはかわらないのだけれど、ちゃあんと時代の空気やエッセンスを取り入れています。
・・・ていうか、かわいいです。
普段のお洋服は、露出度高めなフェミニン系が好きなのですが、ビジネスシーンにも対応できるきちんと感のあるフェミニンなブランドです。
で、今夜のお洋服をすこしご紹介します。
共布のリボンで絞ってきていますが、サックドレスにもなるブルーのワンピースに、爽やかなネックレスをあわせてみました。
お上品に見えませんか・・・(笑)。
値段も手頃だし、何より着やすいですよ。
ラッフルスリープのワンピース
アクリルネックレス
h
April 10, 2009
牙
就任祝いということで、K君とNさんに銀座の「GINTO」で、ワインをごちそうになりました♪
←レ・ディフェーゼ 2006
トスカーナのワインで、スーパータスカン「サッシカイア」のサードラベルなの。
カベルネとサンジョベをブレンドした微妙な力強い風味。
それでいて透明感があって、素直。
ディフェーゼには牙という意味があります。
ラベルは了見に追われている猪。
なんだか、気持ちがかき立てられます。
←2種類のパスタ。
で、昨晩とうとうと語ったプルシェンコ考。
彼のスケーティングは、みる人のこころをかき立てるんだけど、それは生い立ちによるものだと思う。
裕福ではない家庭に生まれたプルシェンコは、幼少期、他人からの援助と空き瓶売りで、スケートを続けたの。
ロシアで成功したスケート選手のほとんどが、環境改善を求めて練習や活動の拠点をアメリカに移す中で、自国に留まることにこだわり続けた選手でもあります。
リンクの電気事情はすごく悪くて、頻繁に停電が起きるなかで、完璧とも言えるテクニックを磨いていくの。
ジャンプやスピン、ステップといった技だけでなく、音楽にもつねに新しいものを取り入れ、挑戦し続けることができたのは、このハングリー精神があったからではないでしょうか。
トリノ後は、議員になっちゃったんですけどね・・・。
April 09, 2009
霞が関の掟
きょうから日刊現代で、「霞が関の掟」という連載をスタートします。
こないだで連載が終了したとほっとした方々すみません。あれは、前座でした・・・。
全国のコンビニ、駅店頭で日刊現代を購入してね。
最近、辛くなるとなぜか見てしまうのが、この画像。
エフゲニープルシェンコ 2006
まじで、かっこいいです♪
リンクの外では単なる普通のひとなんだけど、音楽がスタートすると別人です。
プルシェンコとソルトレークの金メダリスト・ヤグディンの過去のライバル同士の熾烈な戦いは、いまの真央ちゃんとヨナちゃんなんて目じゃないぐらいすごかったんだけど、プルシェンコは、ソルトレークの時にジャンプを失敗してしまい、銀メダルに終わるの。
表彰台に泣きそうな顔で立っていた顔が忘れられません。
その後、ヤグディンは引退。
プルシェンコはトリノで金メダルを取るまでの4年間、現役で滑り続けるのです。
しかし、ヤグディンが退いた後、圧倒的な技術力と表現力を持つ彼にとってのライバルはもはや彼自身だったのでした。
この間、完全にヤグディンを超えるの(と、わたしは思う)。
孤高の帝王と言えば聞こえはいいけど、孤独の中でひとり舞い続けた4年間はあまりに長い時間だったと思う。
そんな彼の絶頂と孤独がトリノで結晶するのです。それが、この映像。
それもすごい話なんだけどね・・・。
こないだで連載が終了したとほっとした方々すみません。あれは、前座でした・・・。
全国のコンビニ、駅店頭で日刊現代を購入してね。
最近、辛くなるとなぜか見てしまうのが、この画像。
エフゲニープルシェンコ 2006
まじで、かっこいいです♪
リンクの外では単なる普通のひとなんだけど、音楽がスタートすると別人です。
プルシェンコとソルトレークの金メダリスト・ヤグディンの過去のライバル同士の熾烈な戦いは、いまの真央ちゃんとヨナちゃんなんて目じゃないぐらいすごかったんだけど、プルシェンコは、ソルトレークの時にジャンプを失敗してしまい、銀メダルに終わるの。
表彰台に泣きそうな顔で立っていた顔が忘れられません。
その後、ヤグディンは引退。
プルシェンコはトリノで金メダルを取るまでの4年間、現役で滑り続けるのです。
しかし、ヤグディンが退いた後、圧倒的な技術力と表現力を持つ彼にとってのライバルはもはや彼自身だったのでした。
この間、完全にヤグディンを超えるの(と、わたしは思う)。
孤高の帝王と言えば聞こえはいいけど、孤独の中でひとり舞い続けた4年間はあまりに長い時間だったと思う。
そんな彼の絶頂と孤独がトリノで結晶するのです。それが、この映像。
それもすごい話なんだけどね・・・。
April 07, 2009
April 06, 2009
April 05, 2009
ザ・インタビュー BS11
ザ・インタビューにひと月ぶりの出演です♪
けさのゲストは作家の大下英治さん。
むかーし、週刊文春の特派記者だったんですね・・・。
わたしの印象では、政治ものを書く作家さんという感じだったので、三越の女帝と呼ばれた竹久みちさんのスクープ話など、最初は意外でした。
それにしても、膨大な数の著作には驚きを禁じ得ません。
午前9時は、ぜひチャンネルをBS11に合わせてみてください。
花田紀凱 ザ・インタビュー
小沢一郎の政権奪取戦略 (河出文庫)
クチコミを見る
April 04, 2009
おかえり(*' −'*)ノ
大学のラクロスチームで一緒だった女友達のNちゃん(手前)が、インドより帰国♪

で、やっぱりラクロッサーだったSちゃん(右)のおうちで帰国祝いをしました。
横浜の夜景が一望できる素敵なマンションだった!!
一番うしろにいるのは、ラクロスはしていなかったのに、こうした会合には必ず参加してる親友Mちゃん。
←Mちゃんお手製のちらし鮨。
うちのクラブは専業主婦率がとても高くて、未だに結婚歴もなく、子なしで働いているのはわたしぐらい・・・。
学生時代は何もできなかった友人たちが、着々と料理の腕をあげているのを目の当たりにすると、いったいこの13年間、自分は何をしていたのかと漠たる不安に駆られます。

←Sちゃんがささっと炒めてくれたオイスター味の春雨。
すっごい美味しかった!
Sちゃんの彼は4歳年下なんだけど(Nちゃんも3つ下)、この料理の腕前と、ラクロスとダンスで鍛え上げたしなやかな身体には大満足でしょう、とつい言ってしまったら、
「いつからそんなにオヤジな感覚に・・・」
と、驚愕されてしまいました。
ほんと、いつからこんな風になっちゃったんだろう・・
あの頃、学校を卒業したら結婚して専業主婦になるもんだと何の疑いもなく思っていました。

←お料理上手のSちゃん。
フラダンスもプロ級〜〜。
英語もペラペラです♪
バックに見えるのは、犬小屋。
周囲に「飼ってる」率高いです・・・。
で、やっぱりラクロッサーだったSちゃん(右)のおうちで帰国祝いをしました。
横浜の夜景が一望できる素敵なマンションだった!!
一番うしろにいるのは、ラクロスはしていなかったのに、こうした会合には必ず参加してる親友Mちゃん。
うちのクラブは専業主婦率がとても高くて、未だに結婚歴もなく、子なしで働いているのはわたしぐらい・・・。
学生時代は何もできなかった友人たちが、着々と料理の腕をあげているのを目の当たりにすると、いったいこの13年間、自分は何をしていたのかと漠たる不安に駆られます。
←Sちゃんがささっと炒めてくれたオイスター味の春雨。
すっごい美味しかった!
Sちゃんの彼は4歳年下なんだけど(Nちゃんも3つ下)、この料理の腕前と、ラクロスとダンスで鍛え上げたしなやかな身体には大満足でしょう、とつい言ってしまったら、
「いつからそんなにオヤジな感覚に・・・」
と、驚愕されてしまいました。
ほんと、いつからこんな風になっちゃったんだろう・・
あの頃、学校を卒業したら結婚して専業主婦になるもんだと何の疑いもなく思っていました。
←お料理上手のSちゃん。
フラダンスもプロ級〜〜。
英語もペラペラです♪
バックに見えるのは、犬小屋。
周囲に「飼ってる」率高いです・・・。
April 03, 2009
ニュースの深層 朝日ニュースター
きょうも出演します♪
MCは、ダイヤモンド社論説委員の辻広雅文さん。
ゲストは、静岡県立大学国際関係学部教授の伊豆見元さんです。
今夜の目標は、ニュースをつっかえずに読むこと。
ニュースの深層のHPでーす
MCは、ダイヤモンド社論説委員の辻広雅文さん。
ゲストは、静岡県立大学国際関係学部教授の伊豆見元さんです。
今夜の目標は、ニュースをつっかえずに読むこと。
ニュースの深層のHPでーす
April 02, 2009
April 01, 2009
ニュースの深層 朝日ニュースター
きょうから、「ニュースの深層」に登場します。
すみません、前の晩、のんだくれてしまい、またもや顔がパンパンです・・・。
MCは宮崎哲弥さん。
ゲストは民主党副代表の前原誠司さんです。
みなさん、どうぞご覧になってくださいね♪
ニュースの深層
すみません、前の晩、のんだくれてしまい、またもや顔がパンパンです・・・。
MCは宮崎哲弥さん。
ゲストは民主党副代表の前原誠司さんです。
みなさん、どうぞご覧になってくださいね♪
ニュースの深層