ブログのトップへ

2009年04月21日

「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ :2009/04/21(火) 15:55:31 ID:???0
「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」と詠んだのは俵万智さんである。とりかえしのつかない第一歩を踏み出したようなネーミングが氾濫していると感じているのは私だけではないようだ。

「週刊文春」には、「先生が名前を呼べない子供たち」という特集が組まれていた。一度では、読めない名前が増えてきた。その名付けの変化は、
ここ10年劇的だと言うのだ。

その記事の中で、個人的に気になった子供の名前ベスト5は、こんなところ・・・。
【男の子の名前】和源→わーげんくん、天使→みかえるくん、英雄→ひいろくん、
強運→らっきいくん、沙風→さあふぁくん
【女の子の名前】愛声→あのんちゃん、絆→はあとちゃん、樹里亜菜→じゅりあなちゃん、
楓→はいじちゃん

「名前ランキング2008」には、さらに、こんな名前も紹介されている。奏人→タクト、
光舞→テルマ、 月→ライト、獅人→レオト、大虎→タイガ、星穏→シオン、遥空→ハルク、
琉煌→ルキヤ、怜音→レイン、 瑠楓→ルカ、望来→ミライ、伶音→レノン、來夢→ラム、
心暖→シノン、煌羅→キラ・・・きりがない。何でもありだ。

http://www.insightnow.jp/article/3263

珍しい名前ををみんなで評価するサイト「DQNネーム」には、4月20日に、
こんな名前が新しく登録された。流楽→るんら、愛々→なな、桜心→ももね、
詩映愛→しえら、洛→りいち、美心菜→みふぁな、翔飛→しょう、肇陽→はっぴ、
綺麗麗→きらら、宙大→ゆうだい・・・。

その昔、子供の名前につけたい漢字の意味や読みには、「こんな人になってほしい」
という想いが託されていた。だから、幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・
真・優・秀・良・和・美・清などが使用されていた。
親なら誰もが願う、子供達への想いが同じだったから、よく似た名前も多かった。

そして、時代は変わった。個性が重視され、価値の多様性を認めなくてはいけない。
翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい
漢字が使われるようになった。

週刊文春の記事には、この状況を危惧する加藤卓也弁護士のコメントが記載されている。
『名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前には
社会性がありません』と

西沢助教授は、セラピストとしての豊富な実務経験を基に講演した。その中で、
西沢助教授は「凝った名前には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と
指摘し、子育てがうまくいかないと、怒りが子供に向けられがちな背景を説明。
さらに「凝った名前に横やりを入れる人が周囲におらず、虐待のストッパー
(歯止め役)がいないことの現れ」などと実例を交えながら説明した。また
「最近は、まるで暴走族のチーム名のような当て字の名も多いが、名付けという
行為一つにも家庭の様子が見て取れる」と話した。

少し暴論の気もするが。一理は、ある。子供の未来に託すことは、社会性よりも、個性。
「自分らしく生きて欲しい」という想いが、「読めない名前」の源泉。
「自分らしく生きて欲しい」の裏側には、「自分らしく生きることができなかった自分」
「自分らしく生きることを許さなかった親への反発」がある。

だから、子育てがうまく行かなかった時、歯止めがない。ストレスが、その名を付けた
我が子に向かう。結婚すること。子供が生まれること。それは、自分らしい暮らしを
延長することではない。むしろ、社会を受け入れること。客観的に言えば、自分の暮らし
の中に、他人を入れること。「自分らしく生きる」ことを少しあきらめることでもある。
そうして生まれてきた子供の名前には、「自分らしく生きる」ことを託すのではなく、
一刻も早く、広く社会に認められる人間になれと託すのが全うではないかと考える。

名前は、みんなに読まれて、みんなに呼ばれて、そのヒトになっていく。
読みやすく 覚えやすくて 感じよく 平凡すぎず 非凡すぎぬ名が一番。
俵万智さんの言うとおりである。
(以上、一部略)
http://www.insightnow.jp/article/3263


4 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:57:05 ID:DtWUXDG90
ペットの名前の話だよな?
そうだと言ってくれ・・・


5 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:57:13 ID:DqC/BQ390
大人になったときが楽しみで仕方がない

8 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:57:55 ID:bQWiapnC0
すでに取り返しはつかないよ

15 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:58:57 ID:7t0/CutRO
親は漢字検定受けてみればいいよ。

23 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:59:45 ID:+lBWL0Oy0
>>1
子には同情
親には冷笑

24 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:59:47 ID:HaykqvdA0
DQN名の子が早死にする理由がよく理解できた。

30 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:00:17 ID:HgM4DrZo0
今考えると、悪魔君ってわりとまともな名前だよな

35 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:00:38 ID:dxizDZUu0
怜音→レイン ってlainの影響か?

37 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:00:50 ID:qrFTYy6n0
若いうちはまだいいけど年取ったら嫌だな

48 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:01:22 ID:WsEWPXIq0
> 天使→みかえるくん、

美蛙なら読めるのに

53 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:01:34 ID:9sffL3bC0
天使→みかえるくん

があるなら
天使→らふぁえる 天使→がぶりえる 天使→うりえる 天使→るしふぇる
辺りもありそうだな。
まあ、もしそんなのがクラスに何人も居たら怖いけどw

59 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:02:11 ID:HmxUYk4fO
ワーゲンって…。
せめてベンツにしてやれ。便痛とか。 うはあ〜

62 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:02:20 ID:0WiyusxS0
これ見ると、DQNネームの切り込み隊長、心愛(ここあ)ちゃんが普通に見える。

63 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:02:23 ID:QuR+ZnA80
2〜3年前のDQNネームのスレで、ピカチュウ(光宙)を2匹ゲットした保母さんが
話題になってたっけ。

89 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:04:19 ID:DtWUXDG90
>>63
涙が止まりません

113 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:00 ID:gIK65hvf0
>>63
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん 
(今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・山下愛子さ・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」


65 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:02:40 ID:KoHMViq40
慣れの問題な気もする
東海林だって服部だって本当は読めないけど、もう違和感ないし
あと20年もすれば楓(メープル)とか然音(ねおん)とか宙空(そら)とか
普通に読めるようになっているのかもわからん

123 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:33 ID:VWo/y5UL0
>>65
いやあまりにてんでバラバラなんだから無理だよ。
天使と書いても上にあるようにラファエルなのかガブリエルなのかわからんしw

70 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:03:02 ID:O38Mwti30
>西沢助教授は「凝った名前には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と
>指摘し、子育てがうまくいかないと、怒りが子供に向けられがちな背景を説明

深く静かに納得した。
これが法則発動の理由の一端か。

74 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:03:13 ID:NSn5eJyO0
DQNネームにするクセに、何で漢字表記にするの?
素直にカタカナ名にすりゃいいのに

76 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:03:31 ID:MzB5Kukb0
・・・かわいそうだな
親は子供に理由聞かれたら何と答えるんだろうな?

77 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:03:37 ID:ajaoiYvO0
名前は使える漢字に制限があるわけだし
読み方にも一定の制約を設けるべきじゃないか?

80 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:03:43 ID:HaykqvdA0
こんなDQNな名前は会社の面接の書類審査で落ちるだろwww

104 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:05:34 ID:XUwlm9Ur0
>>80
実際、応募者が多いときは名前でふるいをかける会社もあるらしい

81 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:03:47 ID:dgQJ/GwA0
これは将来名刺交換の時に吹き出さないように訓練しておけとの神の暗示か?

83 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:04:00 ID:TQ6cdmRX0
センスがないっていうのが問題

92 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:04:27 ID:X9PS/o3h0
名は体を表す

93 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:04:27 ID:5rw0Eb2fO
ママゴト夫婦がアホな名前つけて喜んでるだけ。
外見が人と違えば個性と思ってるバカ。

99 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:04:56 ID:Qi0l6sV70
馬鹿な親ほど難しい字を使いたがる。

108 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:05:40 ID:bw/+iJ+Y0
洛→りいち
これはどういう発想?

116 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:09 ID:O1+WO/9rO
こんな名前つけられるなら やる夫でいいわ

119 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:18 ID:mcLg6cBY0
DQN名なんて今に始まった事じゃないだろ
昔からいたろう? 
変な名前のばーさんとかじーさんとか。
トラだのウマだの。いつの時代もそう変らない。

120 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:23 ID:wkDYYpaOO
本当の話だとは到底信じられない。
この子たちの人生は途方もなく面倒な作業を、想像もつかない回数繰り返すのだろうな。

124 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:33 ID:GoDU91oV0
苗字がよくある人ほど子供に凝った名前付けたがる感じ。

125 :ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/04/21(火) 16:06:37 ID:yk8liKRG0
ほとんど児童虐待だろ。
命名神に怒られるぞ。

129 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:42 ID:Ji88PvpW0
バカの自己主張

130 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:49 ID:WbjQHAn90
長いこと馬鹿を垂れ流して放し飼いにしておいたツケがこれ。
日本もお終い。

132 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:06:51 ID:6xZAYMvx0
ハルヒとかシャナを漢字にするとどうなるの?
実際にいそうだけど

178 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:09:30 ID:OU4Y4nbS0
>>132
春陽とか紗奈とかw

202 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:22 ID:6PUEnYuJO
>>132
張飛(はるひ)

139 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:07:12 ID:xs7EwVqY0
>>1
ほとんどコジツケだね、これ。
なんでこんなDQNネームを付けるのやら…。

143 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:07:20 ID:e10ZXOwL0
子供の愛玩動物化が一般化したようだね。
何れ野生化するのにね。

144 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:07:25 ID:Sl/Z6n+tO
昔はナオミ(直美、尚美、奈緒美)なんかもハイカラな名前だったんだろうけど、
レオナ、ナオミ、アリサとかって、とりあえず外国人にある名前じゃん
だけど、ワーゲンだのは何なの?馬鹿みたい

145 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:07:25 ID:rPIu3Y3YO
アスカ・レイ姉妹は多そうだな。

153 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:08:07 ID:nDQi8UOV0
金星(まあず)くん
俺は、これより可哀想なDQNネームは無いと思うw

267 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:12:58 ID:CJ9aSAEBO
>>153
は?と思ってよくみたらこりゃひどい。

言われなかったらスルーしてたわw

159 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:08:26 ID:I8LFDZQWO
月→ライトってデスノかな
話の性質上、作者は人名でないような名前にしたと言うのに…

311 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:14:58 ID:61UkZyuEO
>>159
しかも最後は哀れな末路に…

162 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:08:31 ID:s4VnIOv9O
小学校高学年くらいからジワジワと悲惨になっていくな

171 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:09:13 ID:+lBWL0Oy0
物心がつき出すと赤面ものだな、
親は全くついてないのが痛々しいがw

183 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:09:53 ID:KJdvSVlO0
そのうち改名ブームが起こるだろう。
で、改名できるならいいじゃん♪とまたDQN名が増殖すると。

187 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:09:58 ID:9APVfhOT0
アニメのせい

189 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:02 ID:cbzyADLt0
”大人”って なに?

12歳の女の子
「自分の子供に「りあむ」とか名付けない人」

1

190 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:03 ID:0aUErfqlO
行動男(やるお)

201 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:22 ID:2J4BXMKw0
天使(ミカエル)

キリスト教徒ならなんの問題もねーんじゃね?
違うんだろうけど…。

全身鳥肌もんだな。。。

206 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:34 ID:aFvGaVy30
どこかの教師が言っていたが、DQNな名前の子とそうでない子とは、
成績や進学率に圧倒的な差があるとのこと。
まあ、普通に考えてそうだろうな・・・

207 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:39 ID:nGKnAkDgP
スーパーでうるせえクソガキがレオンだったときはやっぱりなと思ったw

209 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:49 ID:MbHTSinz0
分かりやすくていいぞ
ヘンテコな名前をつけられている親はDQNや痛い人たちだと一目で判別できる

211 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:52 ID:nY/G+UvV0
爺さんになって天使(みかえる)って、そろそろお迎えがきそうでいいじゃんwww

215 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:58 ID:EJ8e9NnX0
ミカエルはともかくワーゲンは何を願ってつけるんだよ。そんな名前。

226 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:11:11 ID:9ujxpfBc0
【自分らしく】って、いったいどんな状態なんだよw
わけもわからず、ほんとバカ親ばっかだな。

229 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:11:16 ID:qZ8dzuFy0
使徒(さきえる)とか使徒(らみえる)とか使徒(りりす)とか出てきそうだなw

238 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:11:48 ID:0WiyusxS0
改名手続きってすごく大変だからね。>取り返しがつかない

249 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:12:12 ID:lN73rQBqO
無意味に難読な源氏名まがいの命名をする親たちはそれで大満足なんだろうが、
それを背負わされる子供の負担、それを読まされる社会人の迷惑は少しも考えないのかね。

252 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:12:22 ID:kGN9RLe90
DQNな名前の奴はどんどん村八分にしようぜ!!

444 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:20:57 ID:mcLg6cBY0
>>252
そのうちDQN名じゃない方が少なくなるw
ハブられるのはまともな名前の方になるかも。

253 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:12:26 ID:q11wMDv60
病院で名前を大声で呼ばれる時もあるだろう
〇〇おばあちゃん、おじいちゃんと呼ばれる時代も来るだろう
何歳になっても、ある程度違和感のないモノにしてあげろよ

265 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:12:57 ID:rBbpAZahO
身近にこんなふざけた名前の子供いないんだが

272 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:13:11 ID:VxFZB2a2i
仕事で私立の中学校まわってるんだが、いわゆる伝統校や名門校と呼ばれる学校の
生徒ほどまともな名前が多いよ。オーソドックス過ぎて昭和生まれかと思うほど。
女子には「子」の付く名前も目立つ。やっぱり格差ってあるね、いろんな意味で。

277 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:13:25 ID:ru4BBbq/0
お前の親って馬鹿だろwww
と言われるのが目に浮かぶ

282 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:13:53 ID:S7WQLsaW0
洛→りいち
ひどすぎるだろ・・・

283 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:13:52 ID:ftaSxwb/O
虎→タイガー→たいが
なんで英語を平仮名にw

285 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:13:55 ID:FEFi/YOyO
その家の人間の育ち具合がわかりますね(笑)

295 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:14:17 ID:xAQOkRTuO
名前だけ考え直しても無駄だろ
親のバカは治らないし

298 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:14:25 ID:J7ACPkD00
漢字ありきで名前だったのが
名前ありきで漢字になったのかのう

305 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:14:39 ID:A8ddGStU0
‡おこがましい系‡(五十音順)
 天晴(あまてらす)命(いのち)神威(かむい)皇人(きみんど)
 女神(めがみ)須佐之雄大牙(すさのおたいが)永遠美(とわみ)
 卑弥呼(ひみこ)帝(みかど)美神(みかん)尊(みこと)


‡悪意があるとしか思えない系‡(五十音順)
 愛引(あいーん・女) 穴痕打(あなこんだ・女)恋人(あまん)
 案山子(あんざんし・女。カカシではなく?)運子(うんこ)満子(かんと)
 心霊(ここあ)麻里子(こたろう)精子(せいこ)典日瑠(でびる) 
 不美(ふみ) 振門体(ふるもんてぃ・女)


361 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:17:24 ID:qZ8dzuFy0
>>305
>満子(かんと)

これひどすぎだろ……

438 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:20:39 ID:HPqHsHsj0
>>305
「みこと」は割と昔から居なかったか?

306 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:14:43 ID:Uj56UXpo0
@@姫ってのもやめてくれ・・・・今までMMOで@@姫ってキャラ名の奴は
ロクな奴いねぇ・・・・

314 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:15:10 ID:oZi6YJgd0
公太郎→ハム太郎

321 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:15:26 ID:Wyr1XopC0
うざいDQNネームなんて無視してジョンとかポチと呼んでやればおk。

327 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:15:46 ID:q11wMDv60
天使→みかえるくん

大天使じゃないの>ミカエル

331 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:15:51 ID:ajaoiYvO0
太郎とか一郎だと逆に目立ちそうだ。

336 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:16:22 ID:67BtgTJB0
>宙大→ゆうだい
は有りだろ

宙を『ゆう』と呼ばせるのは無理があるが

359 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:17:11 ID:lVaUfm7n0
DQN名をつける行為は虐待の一種

362 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:17:28 ID:yUoRURfk0
まぁハーフでいずれ相手の国へに引っ越すつもりとかなら
現地で発音し易い名前でもいいかなと思うけどな

375 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:17:57 ID:QVVb/GEl0
中学生くらいになって周りから馬鹿にされてイジめられて自殺したときに
初めて親は自覚するんじゃないかな?

377 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:17:59 ID:uSt6v0P50
玲於奈とかも一般的にはDQNネームだよな?

496 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:23:12 ID:KoHMViq40
>>377
江崎玲於奈がノーベル賞を取った頃の子供には結構いるよ

700 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:30:34 ID:28b/h0or0
>>377
江崎教授は、こんな奇妙な名前を付ける親の下で育っても、ノーベル賞受賞したんだよな・・・

379 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:18:01 ID:jZ1LE4BI0
日日(にっさん)、賭与多(とよた)、・・・。

380 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:18:02 ID:W5czqVbO0
天使(エンジェル)くんとかつけられたら
将来、社会に出たとき最悪だな
エンジェル係長とか失笑もんだw

禿げてきたらエンジェルリングとか馬鹿にされんぞw

384 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:18:13 ID:q11wMDv60
>和源→わーげんくん

不況の煽りで売りに出されちゃいそうだな

389 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:18:28 ID:eNTeR0ao0
信長とか信玄とかもお前等的にはDQNネームなんだろ?どうせ

407 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:19:26 ID:6GiwxpeT0
>>1
お願いですから、「個人的に気になった子供の名前ベスト5」とか、
馬鹿な表現はやめてください。

文脈からして、決して肯定的な意味合いで使ってないのは明らかなんですから、
「ワースト5」か、せめて「トップ5」にしてもらえませんか。

409 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:19:31 ID:c4uw1oo50
>強運→らっきいくん

強運→つよし

くらいなら昔でもいそうな名前だけどな。

395 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:18:42 ID:u/73w3VX0
まぁでも、今はこういう名前が珍しくて叩かれてるかもしれないけど
何十年後かには、普通になってるかもしれないとも思う。


420 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:19:30 ID:Yu8JAV1w0
みんな将来を心配するが、
その時でもまわりはみんなDQNネームだから違和感ないのだろう。

425 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:20:14 ID:k9MUk8kmO
他人が読めない名前なんか、何の意味も無い
どうしても名付けたいなら、届け出は平仮名かカタカナにしとけ

428 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:20:17 ID:2XekLfMK0
ふつうの名前でも年金記録とか間違えまくられてるのに…
今後は本人がきちんと確認しないと
間違えられてもしょうがない世の中になりそうだな

437 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:20:38 ID:zwPzwJZMO
のび太くんやスネ夫くんという名前はいないのか

462 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:21:43 ID:F1TqRKKm0
強敵(とも)、宇宙(コスモ)

467 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:21:55 ID:QIWqgNvqO
野菜=ベジータ

470 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:22:01 ID:HCz8Wf9N0
奴隷美 ドレミちゃん

480 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:22:22 ID:M3cZTthS0
掘謝(ポルシェ)

472 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:22:03 ID:gXfxNfHU0
本当に付けたいならつければいいと思うが
仮に20年後に縁あってウチの会社に面接にきても落とすと思う

483 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:22:25 ID:Ji88PvpW0
思い切り倭人顔の仏教徒の60代の冴えないおっさんとかが
ミカエルとか呼ばれる日がくるのか。

489 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:22:43 ID:BHbIOJ2A0
国によっては、付けられる名前に制限がある国もあるんだよなあ。
日本の場合親の勝手すぎるのかな。

520 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:24:01 ID:3SexjYqg0
カタカナじゃ駄目なのかね
日本語も外来語も大事にしないその感性はあまり感心できない

529 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:24:18 ID:844tTL5U0
小宇宙(コスモ)

530 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:24:19 ID:PMlyk9ZN0
俺が普通の名前でよかった。

自分がじいちゃんになった時に天使なんて名前はしゃれにならんよ

536 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:24:50 ID:hysjwtvv0
ちょっと前まではDQNだった元気、太陽、宇宙あたりがかわいらしく見える

537 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:24:50 ID:vpsEUOz/0
どちらにせよ名前は字だけであって読みまで戸籍に載るわけじゃないので、
読みなんか自分の好きなように自称すればいいのですよ。

555 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:25:50 ID:qUAONPRK0
三省(みかえる)なら、それなりにありだと思う。

557 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:25:52 ID:zpEHOyLpO
王とか入れる奴も馬鹿丸出しだわ

564 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:26:09 ID:OU4Y4nbS0
楓は、まんま(かえで)で読ました方が絶対良いと思うのに。

566 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:26:13 ID:eSU6igah0
名づける前に親に1ヶ月その名前で暮らしてみるとかさせればいいんじゃないか?
自分が子供にどんなに残酷なことしようとしてるかわかるだろう

570 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:26:22 ID:8kE78T6DO
天使って名付けた子供に殺される親が数十年後に出そうだな

578 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:26:39 ID:iW4dwvDfO
便(たより)ちゃん

これ絶対いじめられるだろw

583 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:26:51 ID:aXyBg+O9O
在宅(ネラー)

584 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:26:52 ID:gopIduoe0
悟空君って日本に一杯いるんだろうな

585 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:26:52 ID:zppSA6f90
ワーゲンwwwwww
もうワーゲン以外乗れねーじゃんwwww

594 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:27:11 ID:ACX7qZUiO
なんか万葉仮名に先祖がえりしたような名前が…

610 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:27:49 ID:sRVlvR+i0
DQNネームつける親って子供を所有物程度にしか見てないよな
だからしつけと称した虐待しても平然としてる。

619 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:28:04 ID:bh25pyy60
昔から変わった名前をつけると早死にすると言われているが・・・、高齢化対策?

622 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:28:07 ID:XUZddu9z0
空線(スカイライン)くん

626 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:28:13 ID:8kwqP+lL0
物心着いたら激しく泣くな俺なら。
凄く恨むと思う。

645 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:28:45 ID:GOShDnXqO
みかえるを親が呼ぶとき、みかー、とかになるのか?
もしくは、える、になるのか?

647 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:28:49 ID:A2arzNpRP
どう考えてふりがなを振ってもらわないと
読めないような当て字は避けるべきだろ

確かにおつむの悪そうな家庭はDQNネームが多いのは実感する

657 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:29:08 ID:JU4WouAF0
オナニー読みなんて無視して見たままストレートに呼んでやればいいよw

682 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:30:00 ID:MbcSG1tp0
むしろ俺は子供にこういう個性的な名前つけてあげたい

そうすればおまえらみたいな平凡なニートにならないだろうから

792 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:35:18 ID:NupuiCaN0
>>682
むしろ、捕まったら1発で特定されて、あとは仕事につけないわな。

684 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:30:06 ID:N1T+zPe9O
親がバカでこんな変な名前つけられたガキは生まれた瞬間から不幸が始まってるんだな。

バカな親の存在と、物心ついて気付く自分に一生ついて回る救われない変な名前と。

686 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:30:08 ID:/YzTfq3FO
DQN名は不細工ばっかり

689 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:30:12 ID:Uj56UXpo0
なんか のび太とかスネ夫ってのがフツーに見えてくるんだけど・・・・

691 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:30:15 ID:SLTf+gy90
こういう親御さんたちは
男塾の民明書房の部分とか笑わずに読めちゃう人達なんだろうな
幸せなのか不幸せなのか

706 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:30:47 ID:qEuBImdqO
さすがにまだ頑駄無はいないな

731 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:32:06 ID:SJ8Q4Oeg0
スタンダードでまともな名前をつける家庭
DQNネームの家庭
二極化するんだろうな

両親の学歴とか家柄とかモロに違ってそう

732 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:32:10 ID:mnmwf1RDO
何言ってんだよ。今に始まったことじゃないだろ。
昔の人はもっと変な名前つけてただろ。
「金」さん「銀」さんてなんだよw
「銅」さんなんて名前もあるし、うちの近所の爺さん婆さんの名前なんて、
「石」とか「ヌエ」とか変な名前がゴロゴロしてるぞ。

778 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:34:31 ID:oyXp6i340
まあ数字で簡単につけられてた時代も大概だけどな。
一郎次郎三郎四郎…末吉とか留蔵とか…

781 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:34:51 ID:4ru+Zqex0
こち亀でフェラーリー好きの父親が息子にテスタロッサとかディーノとか名づけてる
エピソードがあったが今ではギャグにならない

784 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:35:03 ID:UuIfj04B0
逆に現代で
嘉助、源一、宗右衛門って名前つける親はいないだろうな。
この中の1つは親友の名前なんだが。

807 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:35:45 ID:RRV7u9r80
他人にまともに読んでもらえない名前は惨め過ぎるな

826 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:36:23 ID:P8qqsTc20
子供と同じ、地元の柔道サークルに入ってるけどよ。
こんな名前なのばっかりだから、いっつも名前読み間違えてるよ。
もちろん故意犯さw送り迎えの親どもも来てて苦い顔してるけど
知らぬふり。

読みづらい名前つけるほうが悪いw

827 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:36:25 ID:oPy5fsRb0
動物園の名前募集の結果としか思えんw

832 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:36:38 ID:e10ZXOwL0
通名、改名を社会的に容認させるための愚民化政策だったんだよ。

849 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:37:23 ID:Uv0VvL3K0
親が俺ってセンス良いだろ、って名前付けてそうで笑える

857 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:37:35 ID:2crBQwg50
ミカエルだのはあとだのつけてもパスポート表記は
MIKAERUやHAATOなんだよなー 

860 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:37:50 ID:Nc4SblcZ0
樹里亜菜→じゅりあなちゃん

は読めるから許そうよw

861 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:37:50 ID:8qEI0EVY0
ていうか、こういう名前を平気でつけるやつが親である段階で、取り返しはつかない。

868 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:38:18 ID:Fv0wHlVx0
漢字もロクに読めないゆとりがありもしない個性を主張した結果だな。
本人の世代のみならず子供の世代まで大迷惑だ。

879 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:38:43 ID:7Vf86d8MO
最近本当にバカ親が多い
公共の場でガキがうるせーのに放置とか普通だし
そーゆうバカ親の子の名にDQN名が多い

897 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:39:44 ID:mG3QK9kBO
変な名前って若気の至りの刺青みたいなもんだわよな。


ただし被害者は子供。

909 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:40:14 ID:Eu6Innpz0
まあ、>>1の「和源」は和尚みたいで悪くないけどなw

927 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:40:50 ID:A8ddGStU0
483 名前: 名無しの心子知らず 02/06/13 18:14 ID:ZQBiNwTQ (#)
今テレビに「秋登(しゅーと)」くん…
(両親はサッカー大好き)
「自分の名前、好き?」
「…あんまり」
「好きなスポーツ選手は?」
「…イチロー」


935 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:41:15 ID:/i8jozbfO
個性のはずが哀れDQNネームと括られるwww
ザマァw

945 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:41:33 ID:XI/oRoG70
名前みただけで育ちがわかるからいいね。

957 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:42:18 ID:UgfGSG3J0
さすが日本、漫画かアニメかエロゲで見るような名前ばかりだ

963 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:42:40 ID:iJUtUknE0
この手の名前つける親の学歴、職業、年収を調査して統計処理すると
興味深い結果になるだろうね。

974 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:43:03 ID:7GnbOS040
知り合いがDQNネーム付けそうになったときは
「やめとけ。“DQNネーム”で検索してみろ。」って言ってあげて

979 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:43:27 ID:ZN8pUwa50
いつまでも小さく可愛い子供じゃないんだよ
年とるんだよ
成長するんだよ
じいさんばあさんになって「みかえるさん」は皮肉が利いてて可哀相だろ

983 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:43:39 ID:i60yGFMX0
DQN名をつけている親はDQNである確率は高いので、
DQN名をつけた子供とは、遊ばせないようにするのは、
躾の一つだと思うよ。

990 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:43:56 ID:HtqE3oKJ0
変な名前も慣れ・・・・か?
取り合えず名前でいじられ(いじめられ)そうだな

1000 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:44:16 ID:XUwlm9Ur0
1000ならDQNネームは淘汰される

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。



プチ改名のススメプチ改名のススメ
蓮宝

インフォバーン 2004-07
売り上げランキング : 215886
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ファイル感染型ウイルス、「ニムダ」の恐怖  [ 僕的DQN-DailyQuickNews-(ドキュ速) ]   2009年04月21日 21:45
・元スレ→http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240244614/1 : タンポポ(香川県):2009/04/21(火) 01:23:34.90 ID:BGn8EmgV● ?PLT(12000) ポイント特典ファイル感染型/ネットワークウイルス「PE_NIMDA.A」(ニムダ) 多機能型ウイルスの一つの頂点 今回の検証...
2. 橋下知事「猪瀬さんと戦う」 第2名神の早期着工要望  [ 政経KY(#^ω^) ]   2009年04月21日 21:54
「猪瀬さんと戦う」――。大阪府の橋下徹知事は20日、新名神高速道路(第2名神)の早期着工を河村官房長官や金子国土交通相に要望し、小泉政権時に「新名神無用論」を展開した作家の猪瀬直樹氏と対決する姿勢を示した。地方分権改革で橋下知事と共闘する猪瀬氏は「橋下知....
3. PS3用ソフト「Xブレード」  [ ゲームのおすすめ ]   2009年04月21日 21:54
海外のXブレードのプレイ動画を見ました。 ・デビルメイクライのようなゲームで、スピード感があります。 ・面白そうだと感じましたが、操作性がどうかがわかりません。 ・釘宮理恵さん(シャナやルイズの声の人)が日本語版の声優をされるのですが、主人公の性格は彼...
4. PSP用ソフト「フェイト/アンリミテッドコード ポータブル」  [ ゲームのおすすめ ]   2009年04月21日 21:55
PS2版ではそれなりに楽しめましたしフェイトファンなら買って損はないです。 しかし、特典をつけると前回同様値段がハンパなく跳ね上がるので通常版を私はオススメします。 でもお金に余裕がある人やフェイトがとてつもなく大好きな人ならこっちの限定版を買っても損はない...
5. ありがとう090421  [ うわらばどっとこむ ]   2009年04月21日 21:58
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240312613/ 1000 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/21(火) 21:24:09 ID:iulDM2Q70 オレ息子ができたら新人(ニート) 女には甘女(笑)(スイーツ)ってなずけるんだ ----     彡ミミミミ))彡彡)...
6. 福島瑞穂「大砲かバターなら、あたしはバターを選びますですぅ」  [ 日替わりパンチ! ( #゚д゚)=○)゚Д)゚、;' ]   2009年04月21日 21:58
1 名前: キランソウ(神奈川県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 19:16:52.32 ID: オバマ米大統領が核軍縮について演説を行った。米大統領としてヒロシマ、ナガサキについて初めて反省の弁を述べるとともに、核軍縮について提言を行った。 世界の核兵器のほとんどを米国とロシア....
7. おまいら、定額給付金は何に使った?  [ 日替わりパンチ! ( #゚д゚)=○)゚Д)゚、;' ]   2009年04月21日 21:59
1 名前: シナノナデシコ(静岡県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:39:59.85 ID:w+oEYEZJ「ふじさんクーポン」 購入窓口、市民の列 富士市2009/04/21 定額給付金の市内消費促進を狙い、富士商工会議所と鷹岡商工会、富士川町商工会が町内会連合会などと実行委員会をつくり準....
8. 【動画】総合格闘技でカポエイラ戦士がカポエイラの技でKO勝利!  [ 日替わりパンチ! ( #゚д゚)=○)゚Д)゚、;' ]   2009年04月21日 22:00
http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/51844007.htmlhttp://hidehide7755.blog27.fc2.com/blog-entry-1362.htmlhttp://blog.goo.ne.jp/hanger5/e/67e7f18d71e58402912f442ed072bfca↑上記サイト様で紹介されていました。いやー、リアルファイトで応用の利きにくい格...
9. 4/21 FF9王女ダガーが輪姦されちゃう本 など3冊追加  [ 抜ける同人しか置きたくないんだ ]   2009年04月21日 22:00
DLのkeyは[gogo]です 「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)… とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」 左…女性地...
10. 押尾学 息子の名前は「りあむ」  [ しなぷす ]   2009年04月21日 22:30
俳優の押尾学がフィットネス用品ブランド『ボディメーカー』の2008年度イメージキャラクターを務める事になり15日(火)、都内で記者会見に出席した。昨年11月に妻で女優の矢田亜希子との間に待望の第一子となる男児が誕生していた押尾は、息子の名前を“りあむ”ちゃんと公...
11. 谷亮子「今夜は・・・寝かせないんだから・・・っ」  [ 僕的DQN-DailyQuickNews-(ドキュ速) ]   2009年04月21日 22:33
・元スレ→http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1239924490/1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 02:09:23.44 ID:Op2bYhFr0 谷はそういって服を脱ぎ始めた。 亮子はいつもそうだった。自分勝手で、わがままで。明日、試合を控え...
12. 最近の親は子供にこんなDQNネームを名づけます3(自重.ver)  [ ニコニコ動画 図書館 ]   2009年04月21日 23:24
子供の時にもっとかっこいい名前がいいなぁとか思ってたんですが、やっぱり普通な名前が一番ですよ^^;80歳のおばあちゃんが病院で「山下みかえるさーん」とか言われてたらとか考えると・・・w
13. 最近の親は子供にこんなDQNネームを名づけます(学力低下編)  [ ニコニコ動画 図書館 ]   2009年04月21日 23:28
もっとよく考えて名前はつけないといけません^^;この動画は何も考えず子供に名前付けてしまった、愛すべきバカ親達の悲劇の動画です><;
14. 『あああ』を戸籍登録  [ 教えてクンの質問! ]   2009年04月21日 23:30
ボクはゲームで勇者に名前をつけるとき、いいのが思い浮かばなくて「あああ」にしてしまいます。 →「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏 この人たちは、プレイヤー名を頑張って考えて「あ...
15. 最近の親は子供にこんなDQNネームを名づけます(オタネーム編)  [ ニコニコ動画 図書館 ]   2009年04月21日 23:32
将来案外普通の名前をつけるのが流行るかもね。シンプルで。〜子とか〜郎とか。
16. いきなりですが、クイズです。「強運」「天使」「英雄」の読み方は?  [ 康二郎Project2033 ]   2009年04月22日 00:08
「きょううん」「てんし」「えいゆう」やろ? なんや、簡単やんけぇ…って思ってる、あなた!! ブッブーーー!! では、正解発表します 「強運」は、らっきい 「天使」は、みかえる 「英雄」は、ひいろ と、読みます ちなみに、これは全て人名で、ここ最近生ま...
17. 最近の子供の名前  [ アゲマン〜人間力を上げる〜ブログ ]   2009年04月22日 00:14
ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために。http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1253432.html幸せになる女の子の名づけ大事典幸せになる男の子の名づけ大事典私の名前も、大概珍しい部類なんですけどね。小さい頃はあまり好きではありませんで...
18. すごー  [ 上にあるみかん。 ]   2009年04月22日 00:26
「子供の名前にとりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」 (痛いニュース) 「桜心」って名前に和まされましたが、これで「ももね」って読むのか・・・。 「沙風」→「さあふぁ」も「天使」→「みかえる」も大人になったときどうするのかな・・・。 しかしこれ...
19. ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために。  [ A6ニュース(゚Д゚) ]   2009年04月22日 00:30
1 :朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/04/21(火) 13:07:50 ID:???0 「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」と詠んだのは俵万智さんである。 社会全体に、とりかえしのつかない第一歩を踏み出したようなネーミングが氾濫してい...
20. 無糖コーヒー吹いた  [ 「きちでんせいけん」の今宵mo食べてnight! ]   2009年04月22日 00:36
無糖コーヒーを飲む人が増えているようですが、慣れていないとその苦さに吹いてしまう事がありがちだ。しかも白いシャツを着ていて吹いてしまったときは、シャツが台無しになる。あとは、ミートスぺゲティを食べているときに必ず白いシャツに飛ぶし、カレーウドゥンのときも....
21. 悲報![硫化水素自殺]女優で歌手の清水由貴子さん  [ 毎日旭読み捨て新聞 ]   2009年04月22日 01:27
故人の冥福をお祈り致します。 [硫化水素自殺]女優で歌手の清水由貴子さんか 2009年04月21日22時22分 / 提供:毎日新聞  21日午後1時20分ごろ、静岡県小山町大御神(おおみか)の冨士霊園で 女性2人が倒れているのを霊園の男性職員が見つけ、119番した....
22. 天使(ミカエル)と金星(マーズ)はないわ  [ 脳鋼ニーサンの徒然なるままに ]   2009年04月22日 08:01
こんにちは、脳鋼ニーサンです。 少なくとも、この2つはない。 何しろ当て字になっていないし、漢字と読みの意味も合ってない。 □痛いニュース(ノ∀`) / 2009年04月21日 「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さない...
23. NHK「偏向報道」日台双方で批判続出 政界に波及  [ 魚拓マニア ]   2009年04月22日 09:10
http://www.zakzak.co.jp/gei/200904/g2009042003_all.htmlの魚拓
24. 日台関係を分断するシナの手先、N(日本)H(破壊)K(協会)を潰せ!  [ 愛国学園 FC2分校 ]   2009年04月22日 09:27
わしが愛国学園園長真・愛国無罪である。 以前、サブリミナル放送発覚 〜N(日本)H(破壊)K(協会)を潰せ! http://schoolforpatriot.blog5.fc2.com/bl...
以前、サブリミナル放送発覚 〜N(日本)H(破壊)K(協会)を潰せ! http://blog.livedoor.jp/school_for_patriot/archives/50797268.html でNHKが「JAPANデビュー」なる番組でサブリミナル放送を行っていたことを伝えたが、実際の放送の内容も反日への偏向がかなりひど....
痛いニュース(ノ∀`):「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)...と...
27. 団鬼六はツンデレの元祖  [ ストレンジキャット ]   2009年04月22日 12:10
【団鬼六】ニュースコメンテーターの、10チャンネルの、プロレスやっていた。あいつの目つきがイヤ。 1 :帰社倶楽部φ ★:2009/04/21(火) 17:19:05 ID:???0 「男の顔は履歴書とか領収書とか...
「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」という話。俺の名前も読みづらいので(普通に読めば読めなくもないのだが)、読みづらい名前を付けられる大変さは骨身にしみて分かっている。 哲学者の親は、「男でも女...
29. 長島☆自演乙☆雄一郎KO負け クラウス「相手を尊敬しないとこういうことになる」  [ 僕的DQN-DailyQuickNews-(ドキュ速) ]   2009年04月22日 18:13
・元スレ→http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240381302/1 : トキワハゼ(アラバマ州):2009/04/22(水) 15:21:42.27 ID:98ucDv3d ?PLT(12000) ポイント特典「K-1ワールドMAX福岡大会」(21日、マリンメッセ福岡) 長島☆自演乙☆雄一郎はアニメ「乃木坂...
30. 風俗嬢と源氏名  [ 初心者の風俗体験記 ]   2009年04月22日 21:30
痛いニュース(ノ∀`):「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏 こ...
31. 子供の名前  [ Nalarの徒然事 ]   2009年04月22日 21:37
「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏  痛いニュース >「週刊文春」には、「先生が名前を呼べない子供たち」という特集が組まれていた。一度では、読めない名前が増えてきた。そ...
32. 名前。  [ ルービックマジック ]   2009年04月22日 22:46
「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏 自分は自分の名前の由来を親に聞いたとき、「適当につけた。」と言われて、今でも結局知らないままです。読みを絶対間違えられない名前なので悪くないとも....
33. 名前。  [ ルービックマジック ]   2009年04月22日 22:46
「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏 自分は自分の名前の由来を親に聞いたとき、「適当につけた。」と言われて、今でも結局知らないままです。読みを絶対間違えられない名前なので悪くないとも....
34. 子どもの名前  [ Notional Life, Forever. ]   2009年04月23日 06:54
流石に酷いわぁ。 後輩や生徒にピカチュウなんていたら、可愛そうな反面笑ってしまいそうで困る。 前もDQNネームで爆笑していたがなぁ・・・ 「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修...

この記事へのコメント

1. Posted by    2009年04月21日 21:37
DQNネームうぜー
2. Posted by    2009年04月21日 21:37
せめて普通に読める名前に・・・
3. Posted by あ    2009年04月21日 21:38


4. Posted by *    2009年04月21日 21:38
普通の名前でも人によっては苦痛に感じるのに…
馬鹿親ちねw
5. Posted by 1    2009年04月21日 21:38
1けた
6. Posted by      2009年04月21日 21:38
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の1桁ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  とれなかったザコ共は特別に
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  オプーナを購入する権利をくれてやるですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
7. Posted by スーパーのび太さんカッケース    2009年04月21日 21:38
まぢかよスゲーなっはー−−!WWUWWUw
8. Posted by あ    2009年04月21日 21:38
一桁か!?
9. Posted by う    2009年04月21日 21:38
ひでえw
10. Posted by    2009年04月21日 21:39
ひとけたか?
11. Posted by だってお    2009年04月21日 21:39
ひとけた
12. Posted by ゆ    2009年04月21日 21:39
13. Posted by      2009年04月21日 21:39
DQNかっけぇえwwww
14. Posted by      2009年04月21日 21:39
これはひどい
15. Posted by 通りすがり    2009年04月21日 21:39
15くらい?
16. Posted by      2009年04月21日 21:39
珍子はいるのか?
17. Posted by      2009年04月21日 21:39
未来(ミク)って子が同級生にいるが
ネットの人気キャラと被るなんて可哀相だなぁ
18. Posted by か    2009年04月21日 21:39
うわぁ…………
19. Posted by      2009年04月21日 21:40
ふたけた!
20. Posted by      2009年04月21日 21:40
付き合いたくない底辺を見分けられて良いじゃん、もっとやれ
21. Posted by       2009年04月21日 21:41
こ れ は ひ ど い
22. Posted by      2009年04月21日 21:41
江戸時代には「〜衛門」とか普通に名乗ってたわけでありまして

そう考えると今の時代の名前だって当時からすれば十分キチ外

時代が変われば旬もかわる

ただそんだけだよ
単にその移り変わりがはやくなっただけ
23. Posted by K    2009年04月21日 21:42
日本\(^o^)/オワタ
24. Posted by      2009年04月21日 21:42
馬鹿親の子供ってかわいそうだな
25. Posted by あ    2009年04月21日 21:42
親のエゴで子供がどう育つやら(;´д`)

スゲエ苦労して良い奴になるか
DQNになるかしかあるまい。
26. Posted by Posted by    2009年04月21日 21:42
ふたけた
27. Posted by 何の罰ゲーム?    2009年04月21日 21:42
ワーゲン
28. Posted by      2009年04月21日 21:42
これはひどい
29. Posted by      2009年04月21日 21:42
まぁ森鴎外とか新渡戸稲造の子どもの名前も知らない無教養なお前らには、その次元での批判しかできまいよ

結局は名前自体じゃなく名付けた人の地位に依存する
30. Posted by mas    2009年04月21日 21:43
これは泣ける、痛いを通り越してる。
31. Posted by      2009年04月21日 21:43
起源と書いて
ニダと読む
32. Posted by      2009年04月21日 21:43
かわいそうだな
33. Posted by    2009年04月21日 21:43
二桁!
34. Posted by あああああああ    2009年04月21日 21:43
英雄とかいてひいろはちょっとかっこいいな
35. Posted by      2009年04月21日 21:43
もはや漢字で当て字する必要性がない
36. Posted by      2009年04月21日 21:44
そういえば「舞幸運(ぶらっきー)」っていう偽名を使う声優がいたなw
37. Posted by      2009年04月21日 21:44
つけられた子供は可哀想だな・・・
つか呼ぶほうも恥ずかしくないんだろうか
38. Posted by      2009年04月21日 21:44
今年で30になるけど俺の周りにはまだいないなぁ…
ま、生きている世界が違うからだと思うけど
39. Posted by ナイアルラトホテップ    2009年04月21日 21:45
アルファベットでつけてもよいように
法律を変更すべきだな。
無茶な漢字の名よりマシだろ。
40. Posted by      2009年04月21日 21:45
子供・・・
41. Posted by 16歳 天才ハッカー    2009年04月21日 21:45
リアルな話、オレの妹「ミカハッキネン」っていう
たははーんwWwuwまぢウケる(´・3・`)ぷっすー
42. Posted by      2009年04月21日 21:45
子供がかわいそうだ
43. Posted by      2009年04月21日 21:46
泡姫と書いて《あき》と読ませるDQN親いたよな
44. Posted by ニコ厨    2009年04月21日 21:46
フータ▲院璽伸
フータ▲院璽伸
45. Posted by      2009年04月21日 21:46
これ6年位に話題になったサイトじゃね。
46. Posted by    2009年04月21日 21:46
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
47. Posted by 123    2009年04月21日 21:46
10年後辺りに『改名ブーム』とか来るんじゃね?

いや、マジで
48. Posted by    2009年04月21日 21:46
サブカルの影響も強い気もするけどなぁ…
49. Posted by    2009年04月21日 21:47
名前がつけられたことよりこういう親の元で育てられるってことが可哀想だな
50. Posted by    2009年04月21日 21:47
なんでも、いいじゃね。
「ともこ」と「ともえ」は間違えやすいので、多用しないでほしい。
火傷するから。
51. Posted by は    2009年04月21日 21:47
俺普通の名前で良かったなぁー…
52. Posted by    2009年04月21日 21:47
DQNってほんと怖いな
53. Posted by      2009年04月21日 21:47
既に吉田兼好が指摘したこと、つまり鎌倉時代から変わらない話
最近になってこうなったと思ってるヤツは勉強の足りないバカ
批判されてるダメ親と対さない無知蒙昧の輩
54. Posted by      2009年04月21日 21:47
DQNネームつけられた子供は将来
「親の名前を変える権利」を持ってもいいと思う
55. Posted by      2009年04月21日 21:47
先生「転校してきた、立花満子(たちばな 
   みつこ)さんです。」

生徒「先生・・・私の名前はりっぱなまんこ
   です・・・」
56. Posted by 佐々木    2009年04月21日 21:48
俺の子供の名前は神衣(カムイ)だが何か?
57. Posted by      2009年04月21日 21:48
ダメ親だなー
58. Posted by      2009年04月21日 21:48
>>47
あまりに変な名前だったら改名して良いらしいな。
これもうアウトだろ。
59. Posted by    2009年04月21日 21:48
ミカエルはやばいだろ
60. Posted by キャビン    2009年04月21日 21:48
ふたけた!
61. Posted by RM    2009年04月21日 21:48
DQNネームか…。
信じられないだろ、私…そうなんだぜ…。
名前よく間違えられるし。
62. Posted by      2009年04月21日 21:48
ふたけた

本当にひどいと思うわ
63. Posted by          2009年04月21日 21:48
馬鹿ばっか
64. Posted by    2009年04月21日 21:49
「光宙」→ピカチュウ
実際いるらしい
65. Posted by      2009年04月21日 21:49
当て字にも程があるな

使える字が増えたことは歓迎すべきなんだけどな、もう無茶苦茶だな
66. Posted by      2009年04月21日 21:49
これはひどいwww
全く読めないwwwwwww
67. Posted by      2009年04月21日 21:50
なんだかんだでやっぱ、なんたら太郎、
もしくはなんたら郎に憧れるなぁ。
王道で。ポジション的に勇者っぽい。
68. Posted by      2009年04月21日 21:50
>信じられないだろ、私…そうなんだぜ…。
>名前よく間違えられるし。
姓名判断をしてみるんだ
親が一生懸命考えた痕跡があるかもしれんぞ
69. Posted by      2009年04月21日 21:50
つーか役所弾けよ
無能な奴等め
70. Posted by Posted by    2009年04月21日 21:50
2桁
71. Posted by    2009年04月21日 21:50
簡易や地方裁判所の仕事これ以上増やすなよ
72. Posted by      2009年04月21日 21:50
ふたけた
暴走万葉仮名
73. Posted by      2009年04月21日 21:50
>>53
昭和の何時こんな時期があったのかいってみろよ。
つか、兼行のときに実名わかるのか?
74. Posted by      2009年04月21日 21:50
2けた
75. Posted by    2009年04月21日 21:50
楓がなんでハイジなんだ
76. Posted by    2009年04月21日 21:50
でも家族そろってバカ遺伝子かどうか判断しやすいから、

便利といえば便利じゃない?

77. Posted by      2009年04月21日 21:51
変な名前じゃなくて良かった
78. Posted by       2009年04月21日 21:51
この読みは釣りだろwww
が最近釣りじゃなくなって焦燥すら感じる
これが末期か
79. Posted by        2009年04月21日 21:51
同情するわwww
将来が楽しみだ
80. Posted by      2009年04月21日 21:51
頭悪そう、てか、学がないよな
どれもレベルが低い

ま、学がそれなりにでもあったら常識的につけないかw
81. Posted by      2009年04月21日 21:51
馬鹿な日本人達だな
子供のときは「可愛い」で済むけど、40とかになってミカエルさん、とかってどうだよ
大人になってからじゃ遅いってぇのに・・・
まぁ俺の名前じゃないからいいけどな
82. Posted by      2009年04月21日 21:52
>でも家族そろってバカ遺伝子かどうか判断しやすいから、
>便利といえば便利じゃない?
かなり便利だと思う
子供の名前見るだけで親の程度が分かるしな
子供が可哀相だが
83. Posted by      2009年04月21日 21:52
これは酷い
84. Posted by      2009年04月21日 21:52
月→ライトwww
85. Posted by .    2009年04月21日 21:52
俺の親戚の女の子の名が『華音(かのん)』という名前なんだけど
学校で苛められてないかマジ心配だわ
86. Posted by      2009年04月21日 21:53
なんで天使でミカエルとか役所が通してるのかね。読まないじゃん。
つか、ミカエルって確かマイケルじゃないの?
87. Posted by      2009年04月21日 21:53
樹里亜菜は一目で読めるなw
88. Posted by      2009年04月21日 21:53
俺が子ども生まれたときは、思いっきり和風な名前にするんだ…
89. Posted by      2009年04月21日 21:53
月→ライトwww
煌羅→キラwww
90. Posted by 全魚人    2009年04月21日 21:53
正直、こういうDQN名をてめえの子に付けて悦に浸っている馬鹿野郎はガンガン粛清された方がいいと思う
91. Posted by      2009年04月21日 21:54
煌びやかな名前をつけるのがいいとしても
底辺の一生で終わったら惨めさは三割増だと思うんだが
住所不定無職の瑠輝亞(るきあ)さん(68)が河川敷で遺体で〜とか嫌過ぎる
92. Posted by      2009年04月21日 21:54
読み方が分からない人間に社会性は生まれない。
絶対にそう思う。
93. Posted by      2009年04月21日 21:54
>なんで天使でミカエルとか役所が通してるのかね。読まないじゃん。
こんな名前つける親が役所に来るんだぞ
説得したって無駄って分かってるんだろうよ
94. Posted by    2009年04月21日 21:54
ふたけた
95. Posted by    2009年04月21日 21:54
月→ライト
これはDQNと言うよりもオタネームじゃないか
96. Posted by      2009年04月21日 21:54
ガキがかわいそうだろう
自分がその名前で社会にでたときのこと
考えろよ。俺だったら自殺するかもしれんぞorz
97. Posted by Posted by    2009年04月21日 21:55
こち亀ネタもいいところだな

電極+(プラス)や−(マイナス)的な。
98. Posted by      2009年04月21日 21:55
こういう記事読むたびに「陽介」で良かったって思うぜ

無茶な名前付けたい親は無理して漢字使わなきゃいいのに。
ウチ祖母がチセで母がチヨだぜ
いや、DQNだから暴走族文字使いたくて仕方ないのか。
99. Posted by      2009年04月21日 21:55
ミカエルさんが亡くなって寺の住職にお経読んでもらいましたとかどんなギャグだよw
まさに命がけの芸だw
100. Posted by        2009年04月21日 21:55
56>それがDQNネームだよ
101. Posted by    2009年04月21日 21:55
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! !
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´ 『・・・。』
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、 毎年毎度既出だけど、名前は一生もの
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl 真剣に考えてこれかと思うと・・・
     !::.. _     \!7_∠ く ̄´
 :、:::::..  ´ ヽ    rfヌァ`ヽ ヽ 埋没しない個性とか、結局本人次第だし
 :::ヾ::::::..   `ー' <ゞシ`7〉  } 家族・親族が止めてあげられればとは思う
102. Posted by    2009年04月21日 21:55
江戸時代の人名もおもしろいよ
王に(わに) えぇ、読めない名前なんていっぱいありますよ。
103. Posted by sx    2009年04月21日 21:55
100!
104. Posted by sx    2009年04月21日 21:56
100げと!
105. Posted by .    2009年04月21日 21:57
子供をペット感覚で扱ってそうです。
106. Posted by            2009年04月21日 21:57
56>それがDQNネームだよ
107. Posted by      2009年04月21日 21:57
しかし子供にDQNネームつけるやつはいるけど
DQNネームに改名するやつはいないもんかねぇ
108. Posted by      2009年04月21日 21:57
>天使(ミカエル)

天使と書いてエンジェルじゃなかったのかw

もしそうなら天使(メタトロン)天使(レミエル)天使(ガブリエル)とかいろいろな読み方ができるぞw

関連記事
2007年03月19日
「天使(えんじぇる)」「璃依哉(りいや)」…女子大生の“子供につけたい名前”
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/941567.html
Comments(2033)
109. Posted by    2009年04月21日 21:58
舞蹴弱村
110. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 21:58
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
111. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 21:58
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
112. Posted by      2009年04月21日 21:58
特殊な個性を持って活躍してる人は特殊な名前だから非凡になったわけじゃないのにね。
イチローなんて「すずきいちろう」なんだよ?

まあ、ある意味数奇な運命を辿りそうだけど
子供らがかわいそうだ
113. Posted by      2009年04月21日 21:58
俺の上司の子供が、行きつけの風俗の娘の源氏名:ここあ と一緒だった時は噴出しそうになったわwwww
さすがに「僕のお気に入りの風俗嬢と一緒っすね〜」とは言えなかった。
114. Posted by あ    2009年04月21日 21:58
>>92
友人に「億吉」(むねよし)って居るが
スゲー良い奴だよ! やっぱ子供の頃は
名前でイジメられたらしいけど、
逆に「覚えてもらえる」って親に感謝してた。

結局は本人の意思なのかなあ、と思う。
115. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 21:59
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
116. Posted by      2009年04月21日 21:59
117. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 21:59
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
118. Posted by      2009年04月21日 21:59
>>81
40まで待たなくても20過ぎて就職活動する際に苦労しそう。
119. Posted by      2009年04月21日 21:59
DQNネームの恩恵で、結婚式の座席表見て一発で大人か子供かわかるよなww
120. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 21:59
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
121. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 21:59
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
122. Posted by      2009年04月21日 21:59
123. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 21:59
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
124. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:00
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
125. Posted by    2009年04月21日 22:00
20年後、名刺交換する度に「うわコイツ痛っ」とか頻繁に思うようになるんだろうな。
126. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:00
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
127. Posted by      2009年04月21日 22:00
128. Posted by      2009年04月21日 22:00
姓が三つくらいしか無いチョンが出張ってくるなよ。
129. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:00
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
130. Posted by      2009年04月21日 22:00
教師も面倒くさいが
事務処理なんかも面倒くさいな
どうやっても読めない当て字は出生届受理拒めばいいのに
131. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:00
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
132. Posted by      2009年04月21日 22:00
>俺が子ども生まれたときは、思いっきり和風な名前にするんだ…
俺の従兄(28)が義麿(よしまろ)って名前なんだがこれの上を行くようなの頼む。

苗字が普通で名前が珍妙だと悲惨だろうなって思ったけどDQNネームに見合う苗字なんて思い付かんかった。
133. Posted by      2009年04月21日 22:00
悟天君なら知ってるな
134. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:00
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
135. Posted by      2009年04月21日 22:00
136. Posted by      2009年04月21日 22:00
友達の姉が男の子を出産したとき
同じ病室だった人もおなじ名前で女の子だったらしい

しかし
Atokが普通に出してくる漢字を付けた友人姉に対し、
同じ病室の女性は、「普通なのは個性がなくて嫌だから」と、当て字にしていたらしい
137. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:00
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
138. Posted by      2009年04月21日 22:00
なんか昔のファミスタみたいだな

1番わーげん
2番みかえる
3番ひいろ
4番らっきい
5番さあふぁ
139. Posted by ><    2009年04月21日 22:00
我が子に「ラッキー」と命名した親は
潔く氏ね。カス
140. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:00
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
141. Posted by      2009年04月21日 22:00
DQNネーム付けた親は反抗期にボコ殴りにされるんじゃないか
142. Posted by       2009年04月21日 22:01
小児科で働いてる俺が通りますよー
最近の子供の名前マジでおかしい・・・
初見じゃ絶対読めない一発で変換できない名前多すぎ・・・
診察で呼ぶ時とか「お待ちの斉藤・・・・えーと・・・(これなんて読むんだ・・・)」ってなるし
顧客名簿作る時漢字の変換がスムーズにいかんし時間が無駄にかかる
そういう子の親御さんはDQNかと思いきや普通っぽい人なんだがな

143. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:01
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
144. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:01
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
145. Posted by 失笑    2009年04月21日 22:01
あ〜あ・・・
俺の会社にこんな名前の子が来たら絶対落とすよ
いい子でも、親がモンスターだもんな
何してくるかわかったもんじゃない
146. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:01
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
147. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:01
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
148. Posted by      2009年04月21日 22:01
名前ですぐ親を含めた育ちの悪さが判っていいじゃない
149. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:01
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
150. Posted by      2009年04月21日 22:01
子供が本気で可哀想としか言えない
151. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:02
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
152. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:02
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
153. Posted by    2009年04月21日 22:02
26歳の自分の名前は、
海外でも通用する名前で
聖書にも出てくる名前(って言った地点で有る程度絞れると思うけど)だけど
一般的な名前です。

個性を言う前に意味をちゃんと考えてほしい。
154. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:02
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
155. Posted by      2009年04月21日 22:02
*101
>>家族・親族が止めてあげられればとは思う

そういえばこの記事思い出した
生まれたこの子の名前って結局「誠輝(せいき)」になったんだろうか……
2007年12月30日
【悩み】息子の名前が「誠輝(せいき)」に… 恥ずかしくて呼べません
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1073863.html
Comments(2388)

>子供は男の子とわかっているのですが主人が、
>名前を決めてしまい、困っています。
>ずっと前から考えていて、字画もバッチリで
>漢字にも思いがこめられているというのです。
>「誠輝」というのですが、主人や私の両親、親戚も
>「とてもすばらしい名前だ」と気に入っています。

>でも、私はイヤなのです。恥ずかしくておおきな声で
>子供の名前を呼ぶことができないと思います。
>子供だって小学生になれば友達にからかわれるかもしれません。
>でもそういうことを言うと「どうしてそんな低俗なことしか連想できないんだ」
>とか「お前は変だ。頭がおかしい」とか言って相手にしてくれません。
>終には本気で怒り出す始末です。

>その名前で出生届けを出す気満々です。
>発音にこだわる私が変なのでしょうか?
>皆さん、「誠輝」という名前、どう思いますか?いい名前だと思いますか?
156. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:02
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
157. Posted by      2009年04月21日 22:02
DQN親の思考についてけんわ
158. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:02
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
159. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:02
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
160. Posted by      2009年04月21日 22:02
記事で助教授の論説を完全同意したのは初めてです
161. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:02
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
162. Posted by      2009年04月21日 22:03
163. Posted by      2009年04月21日 22:03
つーか、悪魔くんはダメで天使ちゃんはおkなのか
164. Posted by      2009年04月21日 22:03
ここまで元日ハムの芝草なし
宇宙(ひろし)
165. Posted by      2009年04月21日 22:03
森鴎外の娘もスゲー変な名前だったハズ。
鴎外が死んだ途端、全員名前を変えて鴎外涙目w
166. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:03
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
167. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:03
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
168. Posted by    2009年04月21日 22:03
他人の読めない名前に社会性はありません

そのとおりwww
169. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:03
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
170. Posted by      2009年04月21日 22:03
4レス目でペットの名前?と言ってるけど
実際ペット感覚なんだろうな
171. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:03
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
172. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:03
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
173. Posted by      2009年04月21日 22:03
174. Posted by    2009年04月21日 22:04
当て字はやめてほしいな
意味のある名前ならいいんだがな
175. Posted by    2009年04月21日 22:04
最近DQNネームを見たり聞いたりするたびに、笑うどころか何故か腹立ってくる

俺だけ
176. Posted by    2009年04月21日 22:04
*149
ハングルで頼む
177. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:04
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
178. Posted by      2009年04月21日 22:04
179. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:04
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
180. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:04
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
181. Posted by      2009年04月21日 22:04
182. Posted by      2009年04月21日 22:04
将来、自分の子供に 助 「タスケ」
          涙香「ルイカ」
という名前をつけようと思ってるんだがDQNかな?
誰かジャッジしてくれ
183. Posted by      2009年04月21日 22:04
マンガの読みすぎ

と親戚から注意されそーだなw
184. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:04
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
185. Posted by か    2009年04月21日 22:04
どんなDQNネームでも

中国語、ましてや朝鮮語読みにはならないわけで

まぁシナチョンに間違われるような名前つけられるくらいなら

DQNネームの方が1兆倍ましだな
186. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:05
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
187. Posted by      2009年04月21日 22:05
188. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:05
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
189. Posted by      2009年04月21日 22:05
DQNネームでも読めりゃいいよ読めりゃ
字に音を当てる気すらないのは何とかしろ
190. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:05
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
191. Posted by の    2009年04月21日 22:05
車のナンバーと同じ扱いで金次第で名前変更できる日本になるような気がする。

てか。

万子さんっていそうだし。

陳 歩子さんとかもいそうだし。

運子さんなんて、ついたあだ名がluckyちゃんなら良くない?w

むちゃブリするとRX−51とかも認可される世の中にw

実際に赤井彗星くんとかいそうだしw


やべ〜話しの次元低いね。
脳髄ダラダラだわ。
192. Posted by      2009年04月21日 22:05
193. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:05
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
194. Posted by    2009年04月21日 22:05
漢字と読みが一致しなくてもいいという取り決めは変えるべきだろうな
195. Posted by       2009年04月21日 22:05
来たる宇宙国交への布石である
196. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:05
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
197. Posted by       2009年04月21日 22:05
自分の名前もDQNネームなんだが
学生時代はもちろん就活の時とか会社の面接でも裏でクスクス笑われてる
声が聞こえたりもうね……良いことなんか一つもない。

これから親になる人はどうか、名前を付けられる子供の一生を考えた上で名前を付けてください。
読めない名前なんか名前じゃねえよ。
198. Posted by    2009年04月21日 22:05
>>189にやられたwww
あとこんな名前が人間につけられるとか
嘘だといってよry
199. Posted by      2009年04月21日 22:05
200. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:05
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
201. Posted by      2009年04月21日 22:06
李 金 ペ ポ

殆どこれでまかなう朝鮮人のすごさ
202. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:06
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
203. Posted by      2009年04月21日 22:06
じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところにすむところやぶらこうじのやぶこうじぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがんしゅーりんがんのぐーりんだいぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけ
204. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:06
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
205. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:06
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
206. Posted by      2009年04月21日 22:06
207. Posted by      2009年04月21日 22:06
今に始まった事じゃ、とか言ってる奴は
わーげんとかみかえるになりたいのかな
208. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:06
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
209. Posted by (たま)    2009年04月21日 22:06
和源:ワーゲン…、

ドイツ語だと、『車』って?

将来、付けられるあだ名は『アッシー』だな、

210. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:06
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
211. Posted by    2009年04月21日 22:06
えーと…
俵…

たわら…

たわら まんち?
212. Posted by      2009年04月21日 22:07
213. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:07
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
214. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:07
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
215. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:07
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
216. Posted by      2009年04月21日 22:07
217. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:07
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
218. Posted by 金 虞希    2009年04月21日 22:07
正に、倭猿の欧米コンプレックスが成せることだな

そんなに糸目出っ歯倭猿コンプレックスを名前で払拭したいのか?

倭猿www
219. Posted by      2009年04月21日 22:08
220. Posted by      2009年04月21日 22:08
愛人(あいと)くんってのを見かけたよ
ご両親のあまりの聡明さに呆れたよ
221. Posted by      2009年04月21日 22:08
222. Posted by    2009年04月21日 22:08
日本人らしい、とか言うと反発招くかもしれないが
とりあえず

>その昔、子供の名前につけたい漢字の意味や読みには、「こんな人になってほしい」
という想いが託されていた。

と、あるようにその子にどう育ってほしいか。
その子が自分の名前に誇りを持てるか。
ここら辺を重視してつけてあげたいな。
あと画数w
223. Posted by      2009年04月21日 22:09
樹里亜菜は何とか読めるなw
そういう問題じゃないかw
224. Posted by      2009年04月21日 22:09
>>155
「せいき」って名前はよくあると思うけどなあ
ナイトスクープの探偵にも長原成樹っているし
気にしてるほうが逆に卑猥な気がするw
225. Posted by    2009年04月21日 22:09
あいじん
すげ…
226. Posted by    2009年04月21日 22:10
思ってたよりひどいんだな最近の名前は・・・
227. Posted by      2009年04月21日 22:10
チョンみたいに、姓が手遅れじゃ無いだけマシ。
228. Posted by    2009年04月21日 22:10
近い将来、姓名審査機構とかできるんじゃね?w
それか当て字禁止にしろw
229. Posted by あ    2009年04月21日 22:10
李逃げんな!(笑)

ほんまにここのスレでも総スカンくらっとんな〜(笑)

人に嫌われる才能だけはあるんやな。(笑)
230. Posted by    2009年04月21日 22:10
あいじん
すげ…
231. Posted by      2009年04月21日 22:11
天使(42)
232. Posted by      2009年04月21日 22:11
知人の息子が礼雄(レオ)君だった。
まぁまだアリかな?とか思ってたんだが
次男が明日虎(アストラ)君だった・・・
233. Posted by    2009年04月21日 22:11
連投すまそ…
234. Posted by      2009年04月21日 22:11
来たる宇宙国交へ向けての布石である
235. Posted by    2009年04月21日 22:12
満子も酷いが運子も酷い。
とても子供につけるような名前じゃない。
リアルで見たら笑ってしまいそうだ…申し訳ないけど…
ピカチュウも酷いがな…
236. Posted by      2009年04月21日 22:12
普通の名前をもらったことに感謝しつつ
わが子にはまともな名前をつけてやりたいと切に思う
童貞だけど
237. Posted by 赤ちゃん    2009年04月21日 22:12
強運=らっきぃ、ってスゲーな。
そのまま大人になって、運に見放されてりゃ世話ねぇな。
238. Posted by      2009年04月21日 22:12
いつだったか、「騎士(ないと)」くんが誘拐されたときのネット上の反応たるや…
239. Posted by      2009年04月21日 22:12
つーか犯罪やっちまったとき悲惨だろ
240. Posted by A    2009年04月21日 22:12
こんなのみつけた

名前のコンサル?

がんばってくれ

http://www.ustory.jp
241. Posted by      2009年04月21日 22:13
名前を特異化することで、自分の子供が特別な存在と思いたいとかもあるかもな。
本スレの682が本気で書いてるならそう言う風に見える。 非凡になるような願かけとか。

まぁ、ただDQNなだけかもしれないが。
242. Posted by 1    2009年04月21日 22:13
倭猿ってだれ?チョンのこと?
243. Posted by      2009年04月21日 22:13
※155
ありましたね、何で「まさき」じゃ駄目なのか、って。
どうなったんでしょうね、子供の場合下らない事で虐めたりするし。
244. Posted by      2009年04月21日 22:13
マジで親の顔が見てみたいなこれは・・・
245. Posted by                         2009年04月21日 22:13
中学時代の同級生の兄貴がミカエルだったな
一家揃ってのキリスト教徒で、片仮名だったけど。
246. Posted by ちりも積もればゴミ山になる    2009年04月21日 22:13
これは・・・改名ブームが来るな・・・

今 メルアド変えました。
後 名前変えました。
247. Posted by    2009年04月21日 22:13
まず名字から変えろよ
248. Posted by      2009年04月21日 22:13
「宙」と書いて「そら」と読むって昔パワプロにあったな
249. Posted by      2009年04月21日 22:14
237
名付けられた時点で運に見放されてるけどな
250. Posted by    2009年04月21日 22:14
絶望放送で、ピカチュウって名前付けられていじめられたら・・・ってのやってたの思い出したw

パシられて、
「行け!ピカチュウ! お前の金でな!」
とか、マジ悲惨だw
251. Posted by    2009年04月21日 22:14
寿限無寿限無・・・
252. Posted by      2009年04月21日 22:14
みんな、伊知郎はやめとけよ
いいな
253. Posted by    2009年04月21日 22:15
名の通った有名メーカーの人事との話で
DQNな名前の奴は書類で落とすって言ってた。
まぁ、育ちが知れるわな。
254. Posted by       2009年04月21日 22:15
俺の名前も普通には読めないけど、読み方自体はいたって普通の名前なんだ。
もう少し解りやすい漢字使ってくれたらと昔はよく思ったが、こういうのを見ると
今の名前でも十分いいと思ってる。
255. Posted by      2009年04月21日 22:16
恥という感覚がないのか
256. Posted by      2009年04月21日 22:16
イチローの当て字とかあったり
257. Posted by      2009年04月21日 22:16
人生、オンゲー感覚で楽しめるな。

お勧めはギガバイ子。
258. Posted by      2009年04月21日 22:16
今後は改名のための法律が必要になるのかしら。
259. Posted by    2009年04月21日 22:17
>91
ウケタw
和源君は事故でも起こすとかな。
トヨタの軽辺りでw
260. Posted by    2009年04月21日 22:17
虐められないのかね。
変な名前が一杯で目立たないって言う人いるけど、
運子とか満子とかはネタにされない方がおかしいって感じだしw
子供の為って言うか、>>1に書いてあったとおり子供を支配したいって感じだね。
そんな人間が親になって、それが一杯いるとか、もうね。
261. Posted by    2009年04月21日 22:17
最近は漫画やアニメ、ゲームの女の子の名前の方が普通だったりするから怖い。
262. Posted by      2009年04月21日 22:17
まあ、梅子とか亀太郎とか付けるより
今の腐れ社会には合ってるだろう・・・。
263. Posted by          2009年04月21日 22:17
>>927の挙げた例はかわいそうだな…
自分の名前を気に入ることができず、足枷になってしまうなんて。
264. Posted by    2009年04月21日 22:17
DQNネームで個人的に一番インパクトだったのは

・たかしくん
・まぼろしの銀次
・オメガ泰造

だな
265. Posted by      2009年04月21日 22:17
ミカエル格好いいな俺に子供いたら
熾天使セラフィム
智天使ケルビム
大天使アークエンジェルとかつけたいよね
266. Posted by 通りすがり    2009年04月21日 22:18
この話題はずっと前から思っていた。
今の親は感覚が若いから子供もペットと同じ感覚でつけるのは危険だよね。
人間はペットと違って老いれば露骨に年齢がでる。
60過ぎたババアがキララちゃんとかイタすぎるだろ。
30でも既にやばいけど。
なんで親はそこまで考えがいかないのだろう…
人間老いてからの方が何倍も長いし…
267. Posted by      2009年04月21日 22:18
日本人なら、太郎か花子でOK。
268. Posted by <emoji:bou2>    2009年04月21日 22:18
テストの時に自分の名前を本当に恨めしく思うだろう。
変に画数多いし、字数も多い。名前書き終わるまでに数分過ぎそうだw
269. Posted by    2009年04月21日 22:18
藤川球児とか尊敬するわ。
よくぞ反発せずに野球選手になったな、と。
270. Posted by      2009年04月21日 22:18
きんもー
271. Posted by    2009年04月21日 22:18
ゲームや漫画の方が良い名前が多いってどゆこと?
272. Posted by      2009年04月21日 22:19
確かダンカンの息子は甲子園だぜ
273. Posted by bv    2009年04月21日 22:19

行動男(やるお) に笑い死ぬとこだった
274. Posted by      2009年04月21日 22:19
晶(ニッサン)
っていうのはどうだろう

国が規制していいよ、っていうか規制すべきだこんなバカ親は
275. Posted by    2009年04月21日 22:20
5 エロゲの登場人物の名前のほうがマシなレベル
276. Posted by      2009年04月21日 22:20
DQNネームの改名を手伝うコンサル業をやれば一儲けできそう
277. Posted by    2009年04月21日 22:20
これでワリ食わされてるのがクリスチャン家庭の子。
大竹しのぶの祖母「えすてる」なんて名前は明治期から
あったようだけど、紫門だの飛明日だのキリスト教由来の
名前を出されても、わからんヤツにはDQNネームと区別
つかないしな。
278. Posted by    2009年04月21日 22:20
どっかのサイトだったかな?
月と星でカッコイイからって「腥」を名前に付けたがる親がいると読んだ。
生臭いって意味も知らずに…
279. Posted by      2009年04月21日 22:21
>>266
その理屈はおかしい。↓
http://www.takamagahara.com/printin/
280. Posted by DJ よしき    2009年04月21日 22:21
俺のじいちゃんのリアルネームって「ボンド(凡人)」って言うんだあ
カックイイだろっ!へへーん(゚c_゚*)自慢話
281. Posted by      2009年04月21日 22:21

 私も小さいとき、
「自分の子供には、一二三四五六(いちじさぶしごろく)って名づけるんだ」
とか馬鹿なことを思っていたなぁ。

でも、子供に変な名前をつけたくても、周囲の親戚が反対するだろうし、将来の子供の気持ちを想像すると、考え直したくなるものだと思うけれどなぁ。



282. Posted by         2009年04月21日 22:21
小学生向けの漫画にでも出てきそうな名前が
いっぱいだな。
283. Posted by        2009年04月21日 22:22
張飛(はるひ)は結構いいなw
284. Posted by      2009年04月21日 22:22
昔から変な名前はあるって言ってる頭の悪い奴がいるけど
普通に読める昔の名前と、意味不明な当て字のDQNネームと一緒にするなよ
285. Posted by 届ジュリーな仕事    2009年04月21日 22:22
「泡姫」で「アキ」、本当に居る、生まれながらのソープ嬢かよw、
「握背流&舞麗貴」兄弟も本当にいる(読める??)、生まれながらの珍走団かと…、
後、「麻礼」(マーレイ)も居たんだぜラスタァ〜!!ww、生まれながらのガン〇ャ厨かよ…まったく。
286. Posted by やっとれん    2009年04月21日 22:22
結局は慣れの問題か・・・
287. Posted by      2009年04月21日 22:22
不動雄と書いて?
288. Posted by      2009年04月21日 22:23
シノンさんw
289. Posted by      2009年04月21日 22:23
天晴(あまてらす) ←は「あっぱれ」だろ?
天照ならわかるが…
290. Posted by      2009年04月21日 22:23
※283
なんか、某ナタクのパイロットっぽいんですけどw
291. Posted by      2009年04月21日 22:24
ペット感覚だな
292. Posted by 1    2009年04月21日 22:24
ドイツ人は名前の付け方が保守的な国だが最近日本のアニメの人気がすごくて自分の娘の名前にサクラとつけた親がいたそうだ。他の国でもこんなことが起こっているらしい。日本だけではないが僕は名前くらい保守的でありたいね。
 後日本人もいい加減に自分たちの考え方に自身を持つべきだ。海外によく行っているくせにまだ自分たちの良さがわからないのは・・・・そういう意味では日本人は鈍感だと思う。だからこんな変な名前をつけるんだよ。
293. Posted by a    2009年04月21日 22:24
4 ペニスの増大方法を実際に試してうpしてるブログ
これだけでかけりゃ女も虜だなorz

ttp://zituroku.blog116.fc2.com/
294. Posted by    2009年04月21日 22:24
DQN名つける親はこのスレ見ても「なんで?かわいいんだからいいぢゃん☆」とか言いそう
295. Posted by        2009年04月21日 22:25
>>290
俺を倒して正義を語れい
296. Posted by (たま)    2009年04月21日 22:25
九州男と書いて『くすお』
一発で出生地がわかるな、
297. Posted by      2009年04月21日 22:26
カエサル
ラムセス
フリードリヒ
ネットでなんと言おうがこういう皇帝の名前付けた日本人が既にいる時点で何にも思わないのが一般人だろ
ネットと世間では常識が違うことに気づけ
298. Posted by うんこー    2009年04月21日 22:26
ジュリアナwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
299. Posted by      2009年04月21日 22:26
めんどくせーから学校では苗字に番号で識別すればいいよ
300. Posted by      2009年04月21日 22:27
大昔??のDQNネームなら、やはり文豪「森 鴎外」の息子でしょ、
皆様、声高らかに御唱和願います…、
森マーーーックス!!
(森 真楠)

ちなみに鴎外の本名は「森 林太郎」だったりするが。
301. Posted by      2009年04月21日 22:27
>182
助(たすけ)はともかく、涙香(るいか)の「涙」って字は、意味を考えると使わないほうが良くない?
名前に「悲」とか「落」とか「不幸」を連想するものは使わないほうがいいんじゃないかなあ。個人的に。
302. Posted by      2009年04月21日 22:27
日下公人(きみんど)という保守系の偉い爺さんがいてだな(ry
303. Posted by    2009年04月21日 22:27
こういうのを持ち上げてたのは社会じゃん
若々しくて柔らかい発想でいんじゃね?
304. Posted by      2009年04月21日 22:27
つーか
カタカナかひらがなでつけりゃ良いだろうに
305. Posted by      2009年04月21日 22:27
それを言うなら、ベストじゃなくてワーストだろ
306. Posted by      2009年04月21日 22:28
一方、不法滞在者はフィリピン人の娘にのり子と名付ける。
307. Posted by    2009年04月21日 22:28
由紀夫
瑞穂
308. Posted by      2009年04月21日 22:28
オタクくせえ名前だなw
苗字が「鈴木」とか「山田」だったら
かっこわるいなw
309. Posted by 1    2009年04月21日 22:28
キリスト教は反対だね。日本は受け入れるべきじゃない。お隣の国みたいになっちゃうよ。
310. Posted by    2009年04月21日 22:29
今、研修医なんだけど小児科病棟マジで笑える。でも、カンファのときに読みづらいからやっぱりうぜえ。
311. Posted by K    2009年04月21日 22:29
この流れはまだ続いてたのか・・・・
312. Posted by      2009年04月21日 22:29
ちょ、なにこれ、最近こんな凄いのあるんだ!
ここまでくると、どんな読み方なんだろうなといっそ純粋に疑問になるわ。
ただ一つ気になるのが、天使でミカエルっておかしいだろ?
別にウリエルでもガブリエルでもなんでもよくね?
313. Posted by      2009年04月21日 22:29
女の子だと風俗嬢に間違えられんじゃね?
314. Posted by の    2009年04月21日 22:30
赤井彗星くん。

立花満子さん。

陳 保子さん。

立田 譲くん。

牛野 未瑠希さん。

屋良乃香(やらないか)さん。

栗戸里子さん。


これは奇面組症候群かな?

電波子トカ?
315. Posted by 1    2009年04月21日 22:30
キリスト教は反対だね。日本は受け入れるべきじゃない。お隣の国みたいになっちゃうよ。
316. Posted by 若者向け雑誌編集長    2009年04月21日 22:30
やっとニューヨークから本社へ帰って来れたな
久しぶりに此処の馬鹿の言い種を覗いてみれば、相も変わらず同族嫌悪のオンパレードだな

まぁ、此処の連中の知能スキルは、以前英文を載せた時に、そのあからさまな馬鹿っぷりに驚愕させられて免疫は出来ているがな

で、今度は他人様の名前の由来にいちゃもんか

他人様の名前が云々抜かしても、君らの名前がただの記号にしかなり得ていない哀れな半生と現状は変わらない。
317. Posted by た    2009年04月21日 22:30
3 俺は郵便配達をやってるんだが、実際この頃の子供の名前は一目で読めないのが多くなってきたから困る。

一定の年齢層から上の名前はすっと読めるんだが、子供の名前は確認せにゃならん名前が増えてきた。

日本の名前の付け方は平安時代から昭和まではそんなに変わってないんだが、最近の変化は酷い。

飛鳥・奈良時代から平安時代におきたぐらいの落差がある様な気がするな。

まぁ、世の中の流れなのか一部の人間の暴走なのかは判らんがな。
318. Posted by      2009年04月21日 22:30

「颯」って漢字、読みを教えてwwwDQN漢字なの?
「そう」で変換しても出ねー!!!!!
「颯斗」で「はやと」はDQNネーム?
近所のDQNの子供なんだけどさーw


319. Posted by      2009年04月21日 22:31
オレも子供ができたらルイズと名付けないように気をつけよう。ま出来ないけど。
320. Posted by      2009年04月21日 22:31
3年J組ツッパリ先生ですね
321. Posted by      2009年04月21日 22:31
夜露死苦とかも居そうだな・・・・。
もう四文字熟語とかにしちゃえよ。

焼肉定食
酒池肉林
完全無欠

☆とか♪とかもそのうち入れんじゃね?
322. Posted by      2009年04月21日 22:31
>269
あれは奇跡だな。
親が野球好きで、子供も野球好きで、
しかもプロになった。
すごすぎw
323. Posted by      2009年04月21日 22:31
やっぱり月→らいとが出てきたかw
つーか、和源→わーげんは酷いだろwww
大きくなって自分の名前の由来を聞いたら死ねるな。
「こち亀」かよw
324. Posted by      2009年04月21日 22:31
有子(アリス)
とか駄目ですか、苦しければ"ユウコ"とも読める
325. Posted by      2009年04月21日 22:32
父親達・・・ぱぱす
瑠怒男・・・るどまん
二十四・・・はっさん
手存在・・・おるてが
盗猫・・・とるねこ
見銅鑼地球・・・みるどらーす
小蛇一苦・・・えすたーく
死比娑魯・・・ですぴさろ
巨人王・・・ぼすとろーる
豚濡羅・・・とんぬら
郷欲左人之捨牌・・・さとちー

異論は認める
326. Posted by      2009年04月21日 22:32
※324
それはアウト
327. Posted by      2009年04月21日 22:32
>若者向け雑誌編集長
よう!!すぐる!!
また撲滅されたいのかな??、コペル吉田であり李であり孫であり忙しいことww。
328. Posted by      2009年04月21日 22:32
エンジェル(笑)とかつけてブッサイクに育ったらどう責任とるつもりだ
329. Posted by      2009年04月21日 22:33
310
おれの職場にもいるよ。「遊宝」って書いてユーフォーって読むの。中国人かと思ったら日本人でした。
330. Posted by      2009年04月21日 22:33
無理矢理漢字を当てようとしてるあたりがおかしさに拍車をかけてるのがまたw
331. Posted by    2009年04月21日 22:35
子供の頃、名前はシンプルな「太郎」だが、姓が「星」だったためにいつも自分の名に困惑していた奴がいた。
332. Posted by      2009年04月21日 22:35
amazonは、DQN名付けられたかわいそうな子供の為にってことか
333. Posted by 1    2009年04月21日 22:35
これじゃ海外の人からおまえ本当に日本人なのか?!日本人をかたっているだけだろう!!って言われちゃうよ。名前はある意味パスポートみたいなものその国の人間という誇りだよ。こんな名前付けたら無国籍人扱いだよ。
334. Posted by      2009年04月21日 22:35
>310
いっそのこと「ゆうほう」っていう中国名だったほうがカッコよかった件。
335. Posted by    2009年04月21日 22:35
どーせ子供もDQNに育つんだろうな
「俺の名前ミカエルとかwwwwwカッコイイwwwwwwwwww」とか言うんじゃないかな
336. Posted by       2009年04月21日 22:36
そもそも子の名前は親がつけるものだって話になったのがまちがい。
適切な名付け親をさがしてつけてもらうのが学の無い親のつとめです。
337. Posted by    2009年04月21日 22:36
>>132
シャナは「贄殿遮那(にえとののしゃな)」(刀の名前)からきてるから、
「遮那」になるんじゃないの?
338. Posted by あ    2009年04月21日 22:36
絶対に江留って奴も出て来るぞ
339. Posted by あー    2009年04月21日 22:36
変な名前って変な奴多くね?
340. Posted by 子猫    2009年04月21日 22:36

何でもすぐるのせいにすんじゃねーよww


ところでこの記事は何処まで伸ばすんだ?ww


楽しみにしてるぞww


あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
341. Posted by    2009年04月21日 22:37
痣背瑠(アザゼル)叉夢司慧屡(シャムシエル)始M端境(シェムハザ)

沙汰萎屡(サタナエル)
342. Posted by    2009年04月21日 22:37
もう親が馬鹿すぎる。
例えばピカチュウとかそれ自身の名前はもはや10年位前から日本に溶け込んでるからいいかもしれない。
「いけ!ピカチュウ!」とか聞き飽きたよ。
でも、それが苗字とくっつくんだぜ?
田中ピカチュウとか山田ピカチュウ
山本ピカチュウとか大久保ピカチュウ…
もうなんかね…ピカチュウにたくさん種類があるんじゃないかと思えてきたよ
343. Posted by    2009年04月21日 22:37
ニュースで名前出ると悲惨な事件でも笑えるからもっとつけていいよ
幸満とか
344. Posted by    2009年04月21日 22:37
>>132
シャナは「贄殿遮那(にえとののしゃな)」(刀の名前)からきてるから、
「遮那」になるんじゃないの?
345. Posted by      2009年04月21日 22:37
※326
人格分裂しそうだよな
346. Posted by ジョージ    2009年04月21日 22:37
ジョージはアメリカに多い名前。
でも日本では譲二とか結構いる。
ジョージは良くてトムがダメなのが最近不思議。

和源は、和食のお店で存在しそうだw
347. Posted by       2009年04月21日 22:37
DQNネームの人間が面接に来たら
人格欠落人間だなっていって落とせばいいんだな?
348. Posted by    2009年04月21日 22:37
オレオレ詐欺

バカ親「息子の名前を当ててみろ!!」


ねーな
349. Posted by      2009年04月21日 22:37
>>209
しかもvolkswagenを直訳すると「大衆車」ってカンジの意味だし、ドイツ国内の扱いもそんなレベル。
少なからずともナチに絡んだネーミングでもあるってのは、知らないんだろうな……
350. Posted by      2009年04月21日 22:37
九十五の祖母に
「最近は心愛(ここあ)っていう酷い名前があるよ」
って言ったら、意外や意外、
「心を愛するんやで、ええ名前やになぁ」
と仰いました。
個人的にはあまり納得はいっていないけれど、案外若者よりも、御老人の方がリベラルだったりする様です。
351. Posted by    2009年04月21日 22:37
「美人(よしひと♂)」くんもいたっけ。
352. Posted by あ    2009年04月21日 22:38
>有子
アリコ、もしくはありんす
これなら許す(笑)
353. Posted by         2009年04月21日 22:38
>>335
さらに読み方までそれっぽい読み方で言えとかいってきそう。
押尾みたく。
354. Posted by      2009年04月21日 22:38
怒羅権→ドラゴン
355. Posted by aaa    2009年04月21日 22:38
王仁(わに)は大和言葉でサメのことだな
昔からある名前だよ。
しかし当て字にもならない当て字が多いな
昔は当て字にも教養が見え隠れしたのだが
森鴎外はDQNだよ軍医の彼はロクなことしていない。
356. Posted by      2009年04月21日 22:39
日本語じゃないのはまずいだろ
357. Posted by      2009年04月21日 22:39
>だから、子育てがうまく行かなかった時、歯止めがない。

この「だから」の出所が分からん
358. Posted by      2009年04月21日 22:39
名前をつける前にこのコピペを読むべき。


小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
359. Posted by    2009年04月21日 22:39
「もこな」って名前の子供はあったことがある。
CLAMP由来の。
360. Posted by      2009年04月21日 22:39
酷い親たちだな。
俺なら、美男子、美少女とか愛ある名をつける。
361. Posted by    2009年04月21日 22:39
昔男で鼎(かなえ)ってつけられた人が
成人してから親を殺した事件があった気がするんだが……
362. Posted by    2009年04月21日 22:39
正男 ジョンナム
363. Posted by .    2009年04月21日 22:39
赤信号みんなで渡れば怖くない
364. Posted by ?    2009年04月21日 22:40
元服したら改名したらいいんじゃねーの。
365. Posted by      2009年04月21日 22:40
 ゲーム感覚で名前付けすぎだな。
DQNネームはゲームだけにしておけ。
ゲームなら、飽きたら変えればいいしな。
366. Posted by      2009年04月21日 22:40
335
ガキのうちだけならまだいいが
一生まわりからクスクス笑われながら生きてくんだぞ?

おれがそんな名前だったら間違いなくグレてた。

367. Posted by      2009年04月21日 22:40
強運でらっきいとか付けるなら
もうカタカナでラッキーにしてやれよ・・・
どっちにしても犬っころの名前にしか思えないけどさ・・・
368. Posted by      2009年04月21日 22:40
当て字禁止にすれば良い
369. Posted by neko    2009年04月21日 22:40
これって・・・成人したら(元服したら)名前を変える事ができるための、第一ステップです。
温故知新
将来、この子たちが成人した頃に、成人したら名前を自分で決める事ができると言う法律が可決されます。

親の業を、子が背負わされるのはかわいそうです。
370. Posted by 若者向け雑誌編集長    2009年04月21日 22:40
相も変わらず特定【コテ】に翻弄されている訳だな

すまんな、今日はニューヨークから引っ越しの手続きやらでPCを使っている最中でな、この糞ブログには携帯からアクセス中なんだよ
従ってレス番を指定出来ないが、すぐるなんとやらとコペン吉田?
知るか馬鹿
それだけだ
371. Posted by    2009年04月21日 22:40
ほとんど戒名だなw

イタ車エンスーなオレは男子なら「暴人(あばると)」、女子なら「樹利亜(じゅりあ)」だな。で嫁ともめて離婚来たドーン!の予感。
372. Posted by    2009年04月21日 22:40
みかえるさんなんて普通の名前じゃん
天使ってかきさえしなければ・・
マイコー!
ぽぅ!
373. Posted by      2009年04月21日 22:40
「怜音」
天気予報でもさせる気か。
374. Posted by      2009年04月21日 22:40
「主税」ってかいて「ちから」って読む人が職場の先輩に居る。
あと「楽歩」で「らぶ」とか・・・。
自己紹介されたとき読めなかった。

あと友達の兄ちゃんの子供(男児)が「桜子」で「おうじ」って名前。
正直可哀想だと思うんだ。
375. Posted by      2009年04月21日 22:40
名前じゃないけど
合掌さんとか、悲惨なニュースなのにあれだよな
376. Posted by ∀    2009年04月21日 22:41
>案外若者よりも、御老人の方がリベラルだったりする様です

爺さん婆さんが産まれたのは
カメ、トラ
…等がデフォだった時代。
377. Posted by      2009年04月21日 22:41
秋登わろた
378. Posted by      2009年04月21日 22:42
ってか本当にこんな名前のやついるの?
まあちょっとヤバイナ〜ってのなら周りにもいるけど、ココアとか。
でもハム太郎とかラッキースターとかが周りにいるやついる?
さすがにここまでくるとマスコミに踊らされてるだけなんじゃねえの?
379. Posted by あ    2009年04月21日 22:42
DQN親をあざ笑うのもいいけどさ。

その前に、たとえばおまえら、
自分達が、普段サイトやブログで
どんなハンドル名乗ってるか、
振り返って考えてみたことあるかい?

結構恥ずかしいよw
380. Posted by      2009年04月21日 22:42
読めないから、間違えたフリして嫌がらせされるな。

父親達・・・ぱぱす
 誰が父親かわからない子供

手存在・・・おるてが
 手がなくなる騒ぎがあったのですか?

盗猫・・・とるねこ
 この、泥棒猫!

死比娑魯・・・ですぴさろ
 死んでるヤツ
 
豚濡羅・・・とんぬら
 おーい、ブタ野郎
381. Posted by 潔潔潔潔癖    2009年04月21日 22:42
ジュキト、フウガ、セイヤ、なんとかセイヤ。
382. Posted by      2009年04月21日 22:42
米265
手前ロウサイドか
自分の意志のないロボットにしたいのか

あと、DQNネームもすぐ普通の名前になるって
言ってる奴いるが、絶対ならないと断言できる。
なぜなら、インテリ層や富裕層は保守的な名前をつけるから。
DQNネームは馬鹿な貧乏人を区別できるいい要素になるだろう。
383. Posted by    2009年04月21日 22:43
DQNネームの奴って在日の通名じゃないの?

古館「今日、○○事件のぴかちゅう容疑者に無期懲役の判決がおりました」

もうね、古館も苦笑いじゃね?
384. Posted by      2009年04月21日 22:43
まさに人名のペット化wwwww

一生名乗らないといけないんだぞ。
どこまで阿呆なの・・・?
385. Posted by       2009年04月21日 22:43
妊娠大百科ってたまひよ系の本に
高齢出産した35歳の赤子が笑顔とかいてニコ君ダッタ。ハッチャケスギ
386. Posted by      2009年04月21日 22:43
近い内に一周回って「太郎」「花子」みたいな名前が人気になりそうだ
後の歴史から見たら、この時期は本当に「ゆとり世代」として異質さを放ってるんだろうな
387. Posted by      2009年04月21日 22:43
素朴な疑問なんだが、一郎とか五十六とか、名前に数字を使う国って他にあるのかね?
388. Posted by くくし    2009年04月21日 22:43
痛い。痛すぎる。まさにこれこそ痛いニュース(笑)。
389. Posted by    2009年04月21日 22:43
空中殺法蹴球(スカイラブハリケーン)くん
390. Posted by    2009年04月21日 22:43
実還=ミカエルは知り合いにいる。

もちろん白人とのハーフだからしっくりくる名前だけどね。
391. Posted by      2009年04月21日 22:44
※374
主税→ちからは古くからある名前。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210639407?fr=rcmd_chie_detail
392. Posted by      2009年04月21日 22:44
親の最終学歴とか調べるのも面白そうだな
中卒とか高卒ばっかりだったらワロス
393. Posted by      2009年04月21日 22:44
※383
伊知郎に言われたくないわ
394. Posted by    2009年04月21日 22:44
少子化だというのに子供が畜生扱いされるふしぎ!
子供が余ってる時代ならともかくこのご時勢にペットみたいな名前付けるとかどうなってんだ
395. Posted by      2009年04月21日 22:44
>>132
ハルヒはいるよ。
ただしホスト部も涼宮も始まる前の命名で漢字は春日で
苗字に見えると言う点以外は比較的普通だけど。
396. Posted by 俺は普通の名前をつけます    2009年04月21日 22:45
うちの義兄がつけた名前がモロにこんな感じなんだが・・・
義兄、DQN高校卒、元土建、現長距離ドライバー、バツ一姉との間に3人、それ以前に2人
姉とは社内不倫の結果結婚・・・
 前妻との子供の名前は知らんけど、知らないほうがいい気がしてきた
397. Posted by      2009年04月21日 22:45
前に子供にオバマって名付けた親がテレビでてたな…
398. Posted by    2009年04月21日 22:45
ここまでアナルちゃん出てないな。
有名じゃないのか?
399. Posted by      2009年04月21日 22:45
こういう名前を付けてる時点で子供を自分が遊ぶ為の玩具としてしか見ていないのは明白
俺には自分の子供=玩具という屑親の思考が理解出来ない


知能が足りてない親だった場合はって?
・・・・・・子供さん災難でしたね
せめて自殺しない様気を確かに持って下さい・・・・・・
400. Posted by      2009年04月21日 22:46
俺はじめて親に感謝した
ありがとう普通の名前付けてくれて
401. Posted by      2009年04月21日 22:46
本スレ190

そのうち出てきそうで恐いんだけど
おまえら自重してくれよ
ほんと、頼むよ
402. Posted by      2009年04月21日 22:46
拳四郎はもういるよな
403. Posted by    2009年04月21日 22:46
将来DQNネームにこき使われる
自身の将来像を想像して欝になろうか
404. Posted by    2009年04月21日 22:46
とりあえず獣が入ってる文字は
使うべきでないってことを知らんのか
幸も羊が入ってるからダメ
そもそも生贄にされる羊って意味だし。
405. Posted by      2009年04月21日 22:46
米374
>主税

そりゃお前さんが無知なだけだ。主税(ちから)は伝統ある名前。親御さんが忠臣蔵ファンとかじゃねーの?
406. Posted by      2009年04月21日 22:47
DQNネームは個人的には「煮物」が最強
もうシュールすぎてDQNを超越してる
407. Posted by くくし    2009年04月21日 22:47
とりあえずたわけとでも書いておこう。
408. Posted by      2009年04月21日 22:47
ペットは家族(笑)

名前がペット(笑)

息子は家畜名(笑)
409. Posted by あな    2009年04月21日 22:47
これじゃ焼鳥でフェニックスだな
マジで日本終わってる
410. Posted by      2009年04月21日 22:47
漢字使う必要ねーじゃん
411. Posted by    2009年04月21日 22:47
俺がもしこんな名前だったら自殺するね
412. Posted by 潔潔潔潔癖    2009年04月21日 22:47
ほんとだ〜
じゅりあとか痛いな。



キアラとかおるかな?

地味にタンポポも痛い。
413. Posted by      2009年04月21日 22:47
本スレ682の子供は平凡なDQNか引きこもりにしかならん気がする
414. Posted by      2009年04月21日 22:47
※402
親戚にケンシロウおじさんってのがいるわw
漢字は知らない。
415. Posted by      2009年04月21日 22:47
煌=アキラ
ってDQNになるかな……。アウト?
416. Posted by 若者向け雑誌編集長    2009年04月21日 22:48
まずな、君達は、子供に名前を付けられる立場と社会性スキルを身につけろよ(レディら大爆笑
417. Posted by      2009年04月21日 22:48
そういえば、DQNネームのスレかなんかで、
「絶世美女」と書いて「愛と美のビーナス」
って名前をつけようとしている兄夫婦がいるとかいうのを見た記憶がある。
あれも中々忘れられない。
418. Posted by        2009年04月21日 22:48
DQN『みんな同じような名前だから恥ずかしくない』
419. Posted by      2009年04月21日 22:48
※415
俺的にはおk
420. Posted by      2009年04月21日 22:48
>>406
煮物は・・・・


ありだな
421. Posted by 締め切り昨日    2009年04月21日 22:49
すまん。

エロゲのシナリオ屋から見ても、この名前にはついてけねー。
っーか、ウチは絵師がキャラ名決める事多い
422. Posted by      2009年04月21日 22:49
必殺 中村主水
423. Posted by      2009年04月21日 22:49
娘の名前、女房に押し切られて「るな」
恥ずかしくて人前で呼べない

なぜ阻止できなかったのかって死ぬほど後悔してる
424. Posted by      2009年04月21日 22:50
409
いやいやそこは不死鳥だろ
425. Posted by      2009年04月21日 22:50
米415
特別変な名前ではないだろうけど、顔が平凡だと名前負けだな
漢字の意味的に
426. Posted by      2009年04月21日 22:50
※379
実名とハンドル名を同等に考えてるの?
これがDQN親の感覚なのかな
427. Posted by      2009年04月21日 22:50
当て字・置き字はアウト
428. Posted by      2009年04月21日 22:50
似たようなのばっかで本来の目的である“個性”が出せていない事実
429. Posted by    2009年04月21日 22:50
「人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。何事も、珍しき事を求め、
異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。」 徒然草 第116段
430. Posted by      2009年04月21日 22:50
*418
そのうち本当に普通になりそうで薄ら寒くなってきた
431. Posted by      2009年04月21日 22:51
※374
「主税」は古式ゆかしい立派な人名だぞ。
元々は現在で言う出納係の役職名で、人名に用いる場合のニュアンスは
「財を任されるような、公正で信頼できる人物に」といった感じ。

「DQNの匂いがするようだけど、立派な由来や出典のある名前」というのも
結構多いんで、気になった名前は一応チェックするようにしてる。
クリスチャンネームや、仏典、四書五経、漢籍などから引っ張ってきた名前には
判定の微妙なものが多いしね。
432. Posted by w    2009年04月21日 22:51
煮物ww煮っころがしタソwwwww
433. Posted by      2009年04月21日 22:51
天使と書いてミカエルなんて読み方は
役所のほうで拒否すべきだろう。
434. Posted by      2009年04月21日 22:52
水天使 ジブリー
435. Posted by д    2009年04月21日 22:52
望来と翔飛は個人的にまだ許せる…やっぱアウトだな…
436. Posted by くくし    2009年04月21日 22:52
本当に煮物とつけた人いるの?それが本当ならその子の人生終わったな。なんかドラクエの4コマ思い出した。たしか武闘家の名前がもりそばで賢者の名前がうおのめだったような気がする。
437. Posted by    2009年04月21日 22:52
金星(まあず)は酷すきるwww
わざとなのか、このくらいの英語もできないのか
438. Posted by      2009年04月21日 22:52
※429
この話題になると出てくるよなソレwww
昔から同じだったんだな
439. Posted by      2009年04月21日 22:53
全部さあ田舎の暴走族のチーム名みたいw
440. Posted by      2009年04月21日 22:53
アランカルの斬魄刀だな
441. Posted by ・-・;    2009年04月21日 22:53
個人的に究極なのは
「爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)」
しばらく思い出し笑いがヒドかった

「腸(ひろし)」「美空(びゅあっぷる)」
「の(の)」「羽姫芽(わきが)」
「幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)」
「ポチ男(ぽちお)」
「ラッキー星(らっきーすたー)」

・・・最早、ひどいってレベルじゃねーぞ。
明らかに狂ってるレベルだ。
442. Posted by      2009年04月21日 22:53
職場の東海林さんのことをみんな「とうかいりんさん」って呼んでるから自分もそう呼んでたけど間違ってたなんて・・・
443. Posted by      2009年04月21日 22:53
"れな"で一発変換してみ
玲奈とか怜奈とか出てくるから
カタカナで考えるからオカシクなるんだよ!
444. Posted by    2009年04月21日 22:53
いつの日かニュースで
「○○ピカチュウ容疑者を逮捕」とか言う報道があるんだろうな。

絶対噴出す。どれだけ凄惨な事件であろうと噴出す
445. Posted by    2009年04月21日 22:54
20年後になったら「採って大丈夫かどうか、名前だけで判断できる」ようになるから、今の傾向が続くと会社側は便利だろうなw
446. Posted by    2009年04月21日 22:55
米374
>主税
年末はおおいそがしやね。
447. Posted by    2009年04月21日 22:55
天使「和源(ワーゲン)爺さんや〜」
和源「なんじゃ天使(みかえる)爺さん」



爺になったらこうなるのか?
448. Posted by    2009年04月21日 22:55
※444
TV側が読めなくて、「○○こうちゅう容疑者を逮捕」になるに一票
449. Posted by      2009年04月21日 22:55
米437
何となくだけど金星が英語でヴィーナスだということを知ってる人が少ない気はする
それでも火星と間違えることはないだろうがw
450. Posted by    2009年04月21日 22:56
>天使(みかえる)

名付け親がその手の信者じゃなかったら消されるレベル 
451. Posted by 8    2009年04月21日 22:56
どいつも、こいつも狂っとるがな・・・w
452. Posted by    2009年04月21日 22:56
>429
結局、平安時代から人は進歩してないわけだ。
453. Posted by    2009年04月21日 22:56
エロゲから取っても目立たなくなったな
454. Posted by      2009年04月21日 22:56
これってたまひよにも責任あるんじゃないか。名前特集ってたまにすごいの混じってるし。
455. Posted by ワロロ    2009年04月21日 22:56
そのうち低学歴は当て字しか許されないようになるwwwwwwww
456. Posted by    2009年04月21日 22:56
*444
犯行の動機は名前をバカにされてカッとなった
457. Posted by DQN親氏ね    2009年04月21日 22:57
>>405
いや、今の傾向が続いたら、もう誰も採れなくらるだろ
458. Posted by      2009年04月21日 22:57
※449
セーラームーン見てない世代だなおまえ
459. Posted by      2009年04月21日 22:57
振門体(ふるもんてぃ・女)
クソワロタwww
460. Posted by    2009年04月21日 22:57
>>113に
2匹目ゲットだぜとか笑い殺す気かw
しかしマジで犬猫並みの名前だな…
461. Posted by    2009年04月21日 22:57
盗猫

それ柴田亜(
462. Posted by    2009年04月21日 22:57
響鬼
463. Posted by    2009年04月21日 22:57
どうせこんな名前の子は真夏のパチンコ店の駐車場でミニバンの中に閉じ込められて短い一生を終えるんだろうな…(´・ω・`)カワイソス
464. Posted by      2009年04月21日 22:57
ってか、まじでピカチュウ君っているのか?
ネタじゃないの?
465. Posted by わ    2009年04月21日 22:57
普通の名前で良かったとは思うも…

団塊ジュニア世代でトップ3に入る人気の名前だから、同姓同名も比較的多い。

近所に同姓同名が一人いる為、あちらさんに俺宛ての年賀状とか届いたりするwww
466. Posted by    2009年04月21日 22:58
空我
龍騎

響鬼

電王
467. Posted by      2009年04月21日 22:58
>>355
マックス君のことかああああ
468. Posted by    2009年04月21日 22:58
俺も名前一文字だからやだ
469. Posted by でも小悪魔(はあと)ならいいと思う    2009年04月21日 22:58
*433
悪魔がだめなら天使もだめだよなjk
470. Posted by f    2009年04月21日 22:58
カウンターカルチャーみたいなもんで、
しばらくすれば逆に「しっかりした名前をつける流れ」が来るだろうな
“しばらく”が何十年後になるかは分からんけどw
471. Posted by セックスチェック    2009年04月21日 22:59
DQNネームという程でもないが男か女かわからないなまえも嫌だね
472. Posted by       2009年04月21日 22:59
怜音→レイン は、10年以上前のアニメの主人公の名前です
473. Posted by あ    2009年04月21日 22:59
いい加減”親になるための試験・免許”を設けるべき。と思うのは俺だけ?
474. Posted by      2009年04月21日 22:59
こういうのは怒りすら覚えるな。いやマジで。

自分の子供にペット感覚で名前付けるって、どういう神経してるんだ本当?

まぁその程度の感覚しかないDQN親なんだろうが
475. Posted by      2009年04月21日 22:59
天使(ミカエル)
不景気から人々を救いに来てくれたのか

堕天したのか?
476. Posted by      2009年04月21日 22:59
漫画とかアニメとかから子供の名前付けるとしたら、奇抜な名前の主人公よりも、主人公の良き友人とか脇役からセンスのよさそうな名前を探してみたいと思うんだ。
477. Posted by 2    2009年04月21日 22:59
ほら!みろよ!子供の頃から個性を伸ばせとか分けわかんないこと吹き込んだから自分がないバカな親が自分の息子にこんな変な名前つけるんだ。息子は一生こんな変な名前しょっていきんだ。
 昔ばかな外国人が日本人は個性かないなんていった事を真に受けてんだ。個性がないなんてお前は人間じゃないなんていってるようなものなんだよ。ものすごく失礼な話なんだ!なめられてんだよ。百人いれば百とうりの個性があるに決まってんだよ。だから人間関係に苦労してんじゃないか。もう少し親は自信を持つべきだ
478. Posted by    2009年04月21日 22:59
なんかコピペで無かったっけ?子供が参観日の発表で変な名前つけてはいけない法律を作りたいとかの

子供が大きくなる事を考えてないような気がする
いつまでも幼稚園児くらいなら「可愛い」で済むだろうけど、中学・高校になったらどうすんだ
479. Posted by      2009年04月21日 23:00
この子らが20代になったら逆に渋い名前が格好よくなってるんだろうな
480. Posted by    2009年04月21日 23:00
予言する。後数年後には天皇くんとか不謹慎なのが出てくる。
481. Posted by    2009年04月21日 23:00
俺の経験から言うと、読めない名前の奴は
まず性格がひねくれてる。
1>>ほどDQN名でなくてもな。
子供ん時から先生とかに間違って呼ばれて、いちいち訂正してればそらそうなるわな。
482. Posted by Posted by    2009年04月21日 23:00
そのうち現実でZガンダムの一話みたいな事件が起きそうだ。

「天使(ミカエル)が名前で何が悪い!俺は日本人だよ!!」
483. Posted by    2009年04月21日 23:00
人の名前ではないが
ピーチカルピスチューハイを
略してピカチューと呼称してる店なら知ってる
それも昭和の時代からなw
484. Posted by .    2009年04月21日 23:00
悪魔君もさんざん騒がれたけど
『悪』って、本来は『畏怖するほどに猛々しい』って意味らしいね。
だから昔の人には『悪』って名前につく人もいる。

まあ悪魔君の親がそこまで考えていたとは到底思えないわけだが。
485. Posted by      2009年04月21日 23:00
>450
むしろ信者だったら傲慢すぎて消されるわ
大天使長ナメンナ
486. Posted by    2009年04月21日 23:01
不行動夫













やらない夫
487. Posted by      2009年04月21日 23:01
珍名付けられた子供は親に返上できるシステム作るべき
返上された名前は親のミドルネームなって一生残る感じで
488. Posted by    2009年04月21日 23:01
ペットの名前みたいだな
489. Posted by      2009年04月21日 23:01
※480
そんなん役所で受理しないだろう。
…願わくは。
490. Posted by      2009年04月21日 23:01
「可愛いお子さんですね。お名前は?」
「光宙(ピカチュウ)です!」

笑いをこらえる自信がない・・・
491. Posted by      2009年04月21日 23:01
日本人ってミドルネームって付けられないの?姓名の間に(普段は使わないけど、ある)っていうやつ。
492. Posted by      2009年04月21日 23:01
>480

もう天照(あまてらす)くんはいるしな。
493. Posted by 名前    2009年04月21日 23:01
大丈夫。いま騒がずともあと10年以内で結果は出るよ。
494. Posted by 名無し    2009年04月21日 23:01
中学のとき宇宙って名前の奴がいたな

可哀想に
495. Posted by 、    2009年04月21日 23:02
俺(23)の小学校の時にハーフの●谷阿蘭(アラン)とかが
めっさ普通に見えてきた
柳(やなぎ)って名前の奴居たが、全然マシだな
ちなみに柳の姉が桜で妹が鈴蘭(すずらん)
ペットのぬこはマーガレットとコスモス
親は植物のカメラマンだった
・・・うん、まだ大分ましだな。鈴蘭は当時珍しかったが
すずって周りに言われてたし
まだオサレレベルだな
496. Posted by      2009年04月21日 23:02
地方紙土曜の夕刊に子供自慢の投稿写真ページがある。
嫁と二人でげらげら笑いながら見るのが趣味だ。
497. Posted by    2009年04月21日 23:02
その時何が流行ってたとか、個性ある名前にしたいってのなら中国の方が強いがそれでもここまで酷くねえよ。漢字補正があるからかも知れないけど
498. Posted by .    2009年04月21日 23:02
>天皇くん
それで『かいざー』くんとか読むんですね、わかります。
499. Posted by たか    2009年04月21日 23:02
俺は今の嫁の、前の糞旦那が付けた子供達の漢字はとりあえず改名するつもりです
DQN名過ぎて被扶養者名とか書く書類で、恥ずかし過ぎて書けないので…
名前に「雷」とか入れてる時点でおしまいだろ?意見ください
500. Posted by    2009年04月21日 23:03
落語の寿限無(じゅげむ)が普通に思えてきた。
501. Posted by      2009年04月21日 23:03
光宙君は将来、スタンガン持ち歩く子になったらどうするんですか!
502. Posted by    2009年04月21日 23:03
>>466
アギトとファイズがいねーぞ

http://dqname.jp/
ここにもいろんなDQNネームが載っているぞ。
人名からキャラ名を取るってことはあったが、キャラ名から人名を取るとかありえんわ
503. Posted by 444    2009年04月21日 23:03
>456
っていうか被害者は親
504. Posted by      2009年04月21日 23:03
米485
キリスト教圏内ならミカエルなんて名前珍しくもない
505. Posted by      2009年04月21日 23:03
時代の移り変わりとか言ってるやつは論点履き違えてるだろw
読めない、てか日本語的に読まない当て字が一番の問題だろうに
稲造でも鴎外でも〜衛門でもちゃんと親が考えてつけたんなら我慢できるけど、ミカエルとかは例え意味があったとしても我慢できんわwww
506. Posted by      2009年04月21日 23:03
466
そのうちディケイドとかでてくるぞw
507. Posted by    2009年04月21日 23:03
自分30手前の かなた だが、今のDQNネーム見てると余裕でセーフだなと思えるようになった
508. Posted by      2009年04月21日 23:03
※492
それは強制的に改名させないとまずいんじゃ…
509. Posted by      2009年04月21日 23:04
>>494
宇宙でなんて読むんだ?
それによって対応は変わるかもしれない
510. Posted by        2009年04月21日 23:04
自分の名前の由来を聞かれたときに付けられた子はなんて答えるんだろうな
511. Posted by      2009年04月21日 23:04
だが、源一郎とか新八とか十郎太とか綱吉とかつけられてもな

アリか?
512. Posted by    2009年04月21日 23:04
こwwwんwwwうwww 
クラスにそんな名前の奴がいたが今思ったらこの名前も普通かもな
513. Posted by ミュウジ    2009年04月21日 23:04
六本木で心中するは・・
514. Posted by      2009年04月21日 23:04
「○○天使(ミカエル)氏、ノーベル平和賞受賞」とTVから流れてきたら、俺は今日笑ったことを謝ろう。(名付け親には断じて謝らん)
515. Posted by      2009年04月21日 23:05
宇宙戦艦ヤマトの機関長、徳川彦左衛門。
かなり年配の風貌だけど、西暦2100年代の生まれなんだよなw
516. Posted by 485    2009年04月21日 23:05
あ。そうか
ミカエルって聞くとアレだがマイケルとかミハエルとかか。
指摘サンクス
517. Posted by      2009年04月21日 23:05
>月→ライト
バロスw
518. Posted by      2009年04月21日 23:05
そのうちブタゴリラとかいう名前も出てきそうだな
519. Posted by      2009年04月21日 23:05
DQNネームが浸透するためには社会人の高い地位の人にそういった名前の人が就くまでは無理だろ
つか無理だな
520. Posted by    2009年04月21日 23:05
奇天烈(キテレツ)
殺助(コロスケ)
521. Posted by      2009年04月21日 23:05
※507
苗字が たなか だったらアウトな
522. Posted by      2009年04月21日 23:05
本スレにもあったけど
金星(まぁず)くんが一番可哀相だとおもた

マーズは火星ですからw
金星だとヴィーナスですからw
523. Posted by      2009年04月21日 23:06
>>509
「そら」だろたぶん
524. Posted by    2009年04月21日 23:06
兄が生まれたとき
父「名前な、Mの音がついた名前がいい。親父もそうだったし、オレもそうだから。」
母「・・・別にいいよ。」

私が生まれたとき
母「絶対私のYの音!絶対に入れて!」

兄も私も字画数最高、字も普通、読みも普通、姓が変わっても違和感のない、親にちなんだ名前をつけていただきました。

ちなみに兄の子供は長男=兄と同じ字を使用、
長女=妻の名前の一音を拝借。

冷静な家族でよかった、よかった。
525. Posted by 非公開    2009年04月21日 23:06
俺なんてさ、16年間ずっと両親に「おまい」って呼ばれてたンだけどさ
先日市役所に結婚届け出しにいったら「貴方の戸籍登録の名前は精太郎さんですが」と言われて我にかえりました
526. Posted by      2009年04月21日 23:06
504
ミカエル=マイケル
ヨハネ=ジョン

うむ、違和感ない
527. Posted by      2009年04月21日 23:06
>518

完全に育てる気ゼロだろそれ
528. Posted by    2009年04月21日 23:06
以前話題になった「悪魔」ちゃんがまだ可愛く思えるわw
529. Posted by    2009年04月21日 23:07
名前じゃないが、苗字に日本って奴いたな。案外普通?
530. Posted by      2009年04月21日 23:07
お里が知れる親が多いな。
こういう名前付けられた子供たちに
名前変える権利があってもいいと思うが。
531. Posted by    2009年04月21日 23:07
交通反則切符を切るとき困るなぁ
532. Posted by 8    2009年04月21日 23:07
最終的には、

「鈴木1192」

「スズキ カマクラバクフ」
533. Posted by      2009年04月21日 23:07
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。

何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。

(吉田兼好 徒然草 第116段)
534. Posted by b    2009年04月21日 23:07
樹里とか樹里亜なら昔から居たな
DQNだったけど
その親かその子自身が
535. Posted by 名人    2009年04月21日 23:07
ミカエルって桃鉄やん。
536. Posted by       2009年04月21日 23:08
苗字がDQNネームぽい俺涙目wwwwww
537. Posted by      2009年04月21日 23:08
やっぱり白人コンプレックス感じてる奴は多いんだな。
外国人にも読めるようにとか言うバカ親いるけど、何で子供の名前を外国人に迎合してるんだ?
538. Posted by くくし    2009年04月21日 23:08
子供が犯罪犯すたびにマンガやゲームのせいにしている人いるけどこの記事みたいに痛いニュースに出てくるような幼稚な親が増えてきたからじゃないのか?親に常識がなければまともな感性や良心が欠落した人間に育つのは当然だと思うが。
539. Posted by か    2009年04月21日 23:08
田中優美清春香奈
540. Posted by      2009年04月21日 23:08
むしろ、名字も自由に変えられるようにして更なるカオスをだな…
541. Posted by      2009年04月21日 23:08
金星(マアズ)君の親のせいでVenusという単語がしばらく思い浮かばなかったどうしてくれる
542. Posted by    2009年04月21日 23:08
金 玉男
543. Posted by      2009年04月21日 23:08
> とりかえしのつかない一歩

 今の日本そのものじゃんwww
544. Posted by      2009年04月21日 23:09
米491
ミドルネームは日本国籍だとつけれないんじゃない?
545. Posted by      2009年04月21日 23:09
*500
寿限無はまだしも
真ん中辺の
ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがん
とか
くうねるところにすむところ
クラスが今のDQNネーム
546. Posted by      2009年04月21日 23:09
俺の名前が「内記=ないき」なわけだが、やはりNIKEが元ネタだと思われがちw

解らないという人を見下したりはしないけれど、由来や意味をさりげなく言い当て
られると、この人はそこそこ教養があるんだなと好感度が上がる。
547. Posted by      2009年04月21日 23:09
天使と書いてミカエルと読む
私刑と書いてリンチと読む
みたいなのってなんていうんだ?
548. Posted by kinen    2009年04月21日 23:09
"親"とか"惟"とか、最近は見ないから逆に珍しくなるんじゃない?
戦国大名に使われてる漢字を使えばいいのに。
549. Posted by    2009年04月21日 23:09
何かがトチ狂って、こいつらが大臣・官僚になったとしよう。
記者会見・答弁の際、笑わずにいられん。

「やまだわーげん総理大臣」
「すずきみかえる事務次官」

演説カーで
「よしだらっきぃ、よしだらっきぃを宜しくお願い致します」・・・
550. Posted by      2009年04月21日 23:09
何かがトチ狂って、こいつらが大臣・官僚になったとしよう。
記者会見・答弁の際、笑わずにいられん。

「やまだわーげん総理大臣」
「すずきみかえる事務次官」

演説カーで
「よしだらっきぃ、よしだらっきぃを宜しくお願い致します」・・・
551. Posted by      2009年04月21日 23:09
※533
詩を読んだ当人の名前が読めません><
552. Posted by       2009年04月21日 23:09
金星(まあず)君超かわいそう

マーズ⇒火星
ヴィーナス⇒金星

お前なんで金星なのにマーズなんだよwwwって学校でいじめられるに1000ペリカ
553. Posted by      2009年04月21日 23:10
※529
苗字ならいいだろ。
珍しい苗字の人なんか相当いるぞ。
554. Posted by      2009年04月21日 23:10
子供が可哀想に尽きる
こういう馬鹿親がパチンコ通って子供を放置死させるんだよな
むしろそういう親のもとに育ったから狂った人間になったのかもしれないが
555. Posted by tt    2009年04月21日 23:10
自分の子供には絶対に伝統的ないい名前つけよう・・・
女なら〜子で。
556. Posted by    2009年04月21日 23:10
※欄でも出てたけど、
ダンカンの息子、甲子園くんだぜ・・。
親の夢を勝手に押し付けんなよクソが。
まぁ、甲子園くんは実際甲子園出場した訳だが・・・。
557. Posted by      2009年04月21日 23:11
>551
小学生からやり直せ
558. Posted by 生殖器    2009年04月21日 23:11
「もう面倒くさいから」という理由なだけで男なら「ちんこ」女なら「まんこ」なんて名前付ける奴がその内出て来るんだろうな…
559. Posted by    2009年04月21日 23:11
※386
いやぁ、でも今「トメ」とか「ウメ」とかつける親そうそういないしな。
単純に淘汰されて、太郎と花子は書類の見本だけとかになりそうな悪寒。

イチローとかもうちょっとあっていい気もするけど、
何人も子供作る気がなければ思いつかないかもな。
DQNの子沢山は無計画だろうし。
560. Posted by       2009年04月21日 23:11
何か芸名みたいだな
561. Posted by 月=銃殺    2009年04月21日 23:11
「DQN 早死」
検索するなよ、絶対だぞ
562. Posted by      2009年04月21日 23:12
※556
既に藤川球児がいるだろうw
563. Posted by      2009年04月21日 23:12
※546
き、貴様はまさか…

まぁ冗談はさておき「正汰(ジャスタ)」よりはマシ
564. Posted by    2009年04月21日 23:12
>由来や意味をさりげなく言い当てられると、この人はそこそこ教養があるんだなと好感度が上がる。

ただしDQNな響きの名前は除く。
565. Posted by      2009年04月21日 23:12
米546
白虎隊の方ですか?
566. Posted by       2009年04月21日 23:13
※553
おっと、御手洗さんの悪口はそこまでだ。
567. Posted by      2009年04月21日 23:13
※557
「兼好」で「けんこう」なんてまさしくDQNじゃねーかwww
568. Posted by    2009年04月21日 23:13
確かにDQNネームは一種の虐待だわな
本人に拒否権がないんだもの
569. Posted by    2009年04月21日 23:13
友達が産んだ子にゲームキャラの名前付けてたな。幸いそのキャラの名前は日本名だったが。某ゲームのヨシロー陛下
570. Posted by くくし    2009年04月21日 23:13
役所は一体何をやっているんだよ。こんなギャグ漫画みたいな名前を受理するな!(`´)
571. Posted by      2009年04月21日 23:14
*328
DQNネームとは違うが、名前に「美」や「麗」は付けるべきじゃないと昔聞いた
不細工に成長すると悲惨だから
572. Posted by      2009年04月21日 23:14
ペットの名前みたいw超笑えるw
つか本当にペットみたいなガキ多いしペットの名前でもいいのかも
573. Posted by      2009年04月21日 23:14
中学の同級生の名前が山田太郎だったというと誰も信じてくれない件
574. Posted by    2009年04月21日 23:14
「天使」で「えんじぇる」はまだ許すが、「みかえる」は承認できん。
「うりえる」さんと「らふぁえる」さんと「がぶりえる」さんが泣いているぞ。
575. Posted by      2009年04月21日 23:15
※571
「美」はいいだろ
大きい羊だと思えばいい
576. Posted by        2009年04月21日 23:15
前、バイトでレジ打ってるときに、クレジットカードの名義が"JUERU"の男の人がいた。
署名欄には寿○(←忘れた)って漢字で書いてあったけど、せめて"JEWEL"にしようよ…。
577. Posted by    2009年04月21日 23:15
読めない名前は名無しと同じ
578. Posted by 「金 玉均」なら確かにいたよ    2009年04月21日 23:15
>金 玉男

韓国か北朝鮮になら確実に居そうだ…
579. Posted by    2009年04月21日 23:16
26世紀青年 ばかたちって映画が現実のなりそうで怖い。
580. Posted by たか    2009年04月21日 23:16
ありがとう、嫁がなんと言っても「雷」は強制的に改名させます
まともに育てる自信も堂々とその名前を書類に書く自信もないので…
581. Posted by        2009年04月21日 23:16
※570
いまなら「悪魔ちゃん」でも通るんじゃね?ダメかな?
582. Posted by      2009年04月21日 23:16
※567
または「かねよし」
583. Posted by      2009年04月21日 23:16
※574
じゃぁ、元天使(ルシフェル)は?
584. Posted by    2009年04月21日 23:16
幼稚園、学校の推薦、会社の面接でどれだけ不利になるか思い知るが良い
585. Posted by      2009年04月21日 23:16
※574
「えんじぇる」許せるか?w
せめて「てんし」までだろw
586. Posted by    2009年04月21日 23:17
DQNネームだと将来就活で地獄を見るだろうな。
587. Posted by      2009年04月21日 23:17
アムロナミエが子供に痛い名前つけるからだろ。
588. Posted by      2009年04月21日 23:17
天使とかそれこそブsになってしまったらすくえねぇ・・・
589. Posted by    2009年04月21日 23:17
>不細工に成長すると悲惨

外見じゃなくて「こういう人になって欲しい」の心の美、麗じゃないか?
590. Posted by      2009年04月21日 23:17
米567
本名は卜部兼好(うらべのかねよし)
けんこうって読みは出家したときに法名でつけたんじゃなかった?
591. Posted by      2009年04月21日 23:18
和源wwwww
将来VWだけは絶対乗れないなwwww
592. Posted by      2009年04月21日 23:18
親から漢字源で引かないと読めないような名前つけられた
物心ついた頃から「お前は俺の子供だから頭がいい」と言われ続けた
思春期に呪縛から解き放たれたけど何にもなくなってしまった
自分のエゴを全否定するはめになったからね
普通の人間の生き方なんて出来ません
バカのまま気付かなければ幸せだったろうけど
593. Posted by    2009年04月21日 23:18
※494

宇宙はまだいいんでないの?
(そらと)とかの読みかたがあった気がする

ただ最近のはねーな
当て字だもん。
珍走団みたいに「夜露死苦」みたいな
頭悪いの丸出しな感じだもんな・・・


でも逆にこういう名前で
「変な名前のぶんしっかりしなくては」っていう
自立みたいなことも早くなるかも





どっちにしろマシな名前がいいよな
594. Posted by      2009年04月21日 23:18
※578
じょんいる君の奥さん「金 玉」だろwww
595. Posted by    2009年04月21日 23:18
>いやぁ、でも今「トメ」とか「ウメ」とかつける親そうそういないしな

あのなあ。
『今は奇異に感じても、当時は普通だった』という例えだろ。
よく嫁。
596. Posted by    2009年04月21日 23:18
男の子なら優也、女の子なら優香って決めてる
597. Posted by    2009年04月21日 23:18
由緒正しき清和源氏に憧れて付けた名前と思えばいいさ
598. Posted by      2009年04月21日 23:18
知人に「小俣玉緒(おまたたまお)」さんがいる・・・
結婚による改姓だからDQNってわけじゃないが。
599. Posted by      2009年04月21日 23:19
うちのばあさん87の名前「はるひ」なんだぜ・・・
600. Posted by      2009年04月21日 23:19
※591
むしろVWしか乗れないだろ
他の車買ったりしたら「なんで」って総出で突っ込まれるんだぞ
601. Posted by    2009年04月21日 23:19
「こちらお名前は何て読むのですか?」

「エンジェルです。」

はい不採用、自分の会社にエンジェルなんて社員がいたら、それだけで見識疑われるわ
602. Posted by      2009年04月21日 23:19
そのうち日本人でもいわゆる通名で暮らすやつ出てきそうな勢いだな
603. Posted by    2009年04月21日 23:19
夜露死苦は読めるからまだマシ
604. Posted by 大田三郎    2009年04月21日 23:19
名前って結構時代とともに変わるんですよね。
ジョンのようにうんと古くから使われている名ってこの国には何か無いだろうか。
605. Posted by      2009年04月21日 23:19
※571
子供は、大体付けられた名前の真逆に育つ

賢、学 →勉強が苦手
健 →虚弱体質
雄 →心が狭い、ケチ
〜男 →女々しいor変態チック
606. Posted by      2009年04月21日 23:20
米576
それは単にローマ字表記なだけだろ
日本人の名前は海外だとローマ字表記が普通だし
607. Posted by      2009年04月21日 23:20
とりあえず、親がすげぇ無知で無計画、無責任ってのがよくわかるわなwwww
子供は南無。せめて読める字にしてほしかっただろうにw
608. Posted by      2009年04月21日 23:20
※595
100年後ぐらいには亞芽莉阿ちゃんとかも
『今は奇異に感じても、当時は普通だった』
とか言われたりなwww
609. Posted by      2009年04月21日 23:20
アニメとか漫画のせいみたいなこと言ってる奴いるが
アニメや漫画のキャラの名前のがまだまともじゃないか?
610. Posted by    2009年04月21日 23:20
※580
雷宙(らいちゅう)ktkr
611. Posted by      2009年04月21日 23:21
そのうち、安室奈美恵ちゃんが大好きなので、
鈴木安室奈美恵にしました!とか
佐藤安室奈美恵とか出てくるぞw
612. Posted by    2009年04月21日 23:21
米585
いやいやいや。
そもそも「天使」と言う名自体が嫌だが、「天使」と言う単語で「みかえる」と言う読みが承認できないだけだ。
ぎりぎり「えんじぇる」なら生暖かい目で親を見れる程度には許せる。
613. Posted by    2009年04月21日 23:21
天使→みかえる

じゃなくて 

熾天使→みかえる
大天使→みかえる 
辺りだと思う
614. Posted by    2009年04月21日 23:21
客商売だとこういうバカ名だと本当に困る!
615. Posted by    2009年04月21日 23:21
授業を受け持っているクラスに、「桜桃」と書いて「ちえり」ってのが...
#ちなみにJK

桜桃=さくらんぼ=チェリー→ちえり
らしいのだが...

当て字や万葉仮名はもうね...orz

616. Posted by      2009年04月21日 23:21
わーげんは酷すぎるだろw
個人的な趣味で子どもの名前をつけるな
617. Posted by      2009年04月21日 23:21
※590
そう確かそんな感じ
吉田兼好は最近は「兼好法師」って習うし
618. Posted by      2009年04月21日 23:22
竜雷太が改名されそうだと聞いて飛んできました
619. Posted by    2009年04月21日 23:22
やだなぁ……
大天使が4人揃った学校とか会社が話題になったら……

やだなぁ……
年齢ごとに多い名前の統計を取ったら、その人たちが生まれた頃ブームになった娯楽がわかる時代が来たら……
620. Posted by (たま)    2009年04月21日 23:22
さあ寝ようか

   ___
  |EXIT|
   二二二____
  |\______|
  | |:::::.   |
  | |::☆:::.. |
  | |:::::::::::|
  | |      |
  | |   _A_ |
  | |  (oooo) |
  | |___ハ__|
  | |  / | |
  | | /  | |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    ∧_∧
 (´Д`)   (´Д`)
 ( ニニニア /  丶
 |  ||  f イ  ||
 |  ||  |||  ||
 | /U (U| /||
 ||||| || |||U
 ||||((()))|||
 //|イ (´Д`)//|イ
`// || | / // ||
// || //|イ // ||
L) U(ノ U L) U


621. Posted by    2009年04月21日 23:22
鴎外
622. Posted by      2009年04月21日 23:22
「柳生兵庫助を「ひょこすけ」だと思ってた……」と
言われて悶絶したことがある。
そいつの脳内ではなんか、「ヒョッコリ侍」とかそんな
感じのキャラとして大活躍してたらしい。
623. Posted by      2009年04月21日 23:22
宗教上の理由で、やたらと不吉な名前を付けられた人もいたな。
厄除け的な風習らしいが。
624. Posted by      2009年04月21日 23:22
菓子→スイーツ→スイツちゃん
は流石に出ないか
625. Posted by    2009年04月21日 23:23
光舞→テルマ、 月→ライト、獅人→レオト、大虎→タイガ、星穏→シオン、遥空→ハルク

辺りは無理矢理漢字表記しないで、
ひらがなとかカタカナ表記でイイじゃん。
そっちの方が余程マトモに見える。
626. Posted by      2009年04月21日 23:23
※615
錯乱坊でいいじゃんw
627. Posted by キム・オクナム    2009年04月21日 23:23
>金 玉男

チョンならいいけど日本人なら充分DQNだ
628. Posted by      2009年04月21日 23:23
安室鈴、いきまーす
629. Posted by    2009年04月21日 23:23
もうすぐ女の子が産まれるんだが
一応名付け本みたいなの買ったんだよ
なんか一杯あったんだけどさ
中身は似たり寄ったりでdqnネームをかなりプッシュしてる
最近の親はなにも考えずにこんな本で決めてんだなって
世界に羽ばたく子供の名前って本なんか
当て字で外国でも通用するというか外人でも呼びやすい名前とかさ
まああんな本しか情報がないのであればアホな名前付けるのも納得
アホがアホな本で名付けすると最近のdqnネームの出来上がり
630. Posted by      2009年04月21日 23:24
子供の人格に想像力が働かないだけだろ。
よくいるじゃん自分しか見えてない奴
631. Posted by      2009年04月21日 23:24
子供がまるでオモチャだな
中二病のまま結婚しちゃうとこうなるのね
632. Posted by 大田三郎    2009年04月21日 23:24
コメ547
「こじつけ」じゃないですか

コメ576
日本の発音ではjueruが正しいのでは。
633. Posted by      2009年04月21日 23:24
聖剣(エクスカリバー)くん
634. Posted by      2009年04月21日 23:25
15年後・・・・

てめえババア!なんでこんな恥ずかしい名前つけたんだよ!!
635. Posted by      2009年04月21日 23:25
米629
あの手の本って欧米に対するコンプレックス丸出しだよな
636. Posted by    2009年04月21日 23:25
何が天使(みかえる)だよ。そんなに宗教交じ合わせたいならヤハヴe…誰だこんな時間に
637. Posted by       2009年04月21日 23:25
まぁ時代劇に出てくる名前も今つけたらネーヨwってな名前だし
時代だよ時代。
だが珍走団みたいなルビは勘弁な!
638. Posted by      2009年04月21日 23:26
※633
AV男優にいそうだなw
639. Posted by    2009年04月21日 23:26
知り合いに
心愛くん
がいる
どうよ?コレ
640. Posted by       2009年04月21日 23:26
DQNネームのが多くなることはまだないだろう
とりあえず2008年のランキングも上位陣はまともだった
今風のかっこいい、かわいい響きかなって印象

子供はピカチュウと名付けられても違和感なくそれをある年まではずっと使い続けるだろうね
いつ気づくんだろう
いつ悩むんだろう
是非、教育心理学、発達心理学の先生に聞きたい(or調べていただきたい)

ってか音が外来語っぽのつけたいなら普通にカタカナでええやん
まぁ「この名前…ハーフですか?」「いいえwよく聞かれますw」ってなるが
641. Posted by      2009年04月21日 23:26
虎之助君(20)が来ました。珍しがられます( ̄ω ̄;)
642. Posted by    2009年04月21日 23:26
天使でなぜみかえるなのか様々な意味でわからん
643. Posted by      2009年04月21日 23:27
嫁と子供と買い物に行って、嫁は買い物、俺は子供を連れてキッズコーナーで遊んでた。
そこのキッズコーナーは休憩所も兼ねていて、結構美人な妊婦さんと上沼恵美子みたいなババアがベンチに座って話していた。

話してたと言っても上沼恵美子似が美人さんに向かって
一方的に喋っていたようなもんだが、それなりになごやかに話は進行しているように見えた。
二人の話はお互いの子供の話へと進み、名前の話にとなっていった。

上「あなたの子供の名前は?」
美「礼儀の礼に子で、礼子(仮名)といいます。」
上「礼子っ!?今時の若い人にしてはまた地味な名前ねぇ。」
美「え?・・・」
上「おばちゃんみたいな名前つけちゃダメよー、んで、何歳なの?」
美「・・・6歳ですけど」
上「あらっ、うちの子と同じだわー。高齢出産で産んだんだけどね、
  外国でも通用するようにって、シャルル(仮名)って名前なのよ。
  漢字は・・(詳細失念)って書くんだけど、これからは国際化の時代で
  ウンタラカンタラ・・・・」

それからもババアの国際化がどーだ、礼子なんて昔の名前だ、
それに全然今風じゃない、それに引き替えうちの子の名前は可愛くて
おまけにすごく良い子で自慢じゃないけど顔も可愛いと思うのよ等と上機嫌でずっと暴言を吐いていた。
644. Posted by      2009年04月21日 23:27
>>633
天使がミカエルだけじゃないのと同様に、
聖剣もエクスカリバーだけじゃないんだよな、
困ったものだ。。。。
645. Posted by      2009年04月21日 23:27
美人さんの相づちは少なくなり、顔も強ばっているように見えた。

ババアが「あれがうちの子なんだけどね。」

と指差した子供はさっきから自販機のボタンに悪戯しまくっていた、限りなくウンコに似た感じの女の子。


それからもババアは子供は野放しでずっと喋り続けたが、あきらかに美人さんはむかついているようだった。
それからしばらくして、「お母さーん」と子供の声が聞こえ口ひげを生やした外人さん
と、ものすごく可愛い女の子(もうほんとアイドル並)が小走りに美人さんに駆け寄って来た。

ババアはその子を見て「え!?」という様な顔になり、
外人の旦那さんを見て「しまった!」という様な顔になった。そこで美人さんが一言。


「自分の生まれた国の言葉や文化を蔑ろにする方に、国際化っていうのは難しいんじゃないですか?
 私、去年アメリカから帰ってきたばっかりですけど、
 あちらでは躾がなってない子供はレストランにも入れないんですよ。
 国際化とかなんとかって言う前にあなたには、まだやるべきことがあるんじゃないですか?」


とはっきり言い切って家族三人英語で会話しながら帰って行きました。
646. Posted by      2009年04月21日 23:27
米639
ここあ?
647. Posted by      2009年04月21日 23:27
外国でも通用するように「騎士(ないと)」にしましたとかっていう親がいるけど、
外国でも通用する名前ってのは英語風の読みなんかじゃなく日本人が日本人だと
わかる名前だと思うんだけど・・・
どうなんだろうな
648. Posted by    2009年04月21日 23:27
俺は一番行方不明率の高い名前を知っている。 

「美希(みっきー)」だ。 






おや、誰か来
649. Posted by ぬ    2009年04月21日 23:27
今のところ
『輝宙(ぴかちゅう)』♂
のインパクトを超える名前はないと思う。
オッサンなってもピカチュウ。
犯罪者になってもピカチュウ。
650. Posted by      2009年04月21日 23:28
※639
シンアイ君?もしくはハートラブ君
651. Posted by      2009年04月21日 23:28
※629
子供にそんな名前つけるような奴の子が外国に行くとは思えないがね
652. Posted by くくし    2009年04月21日 23:28
キモい
653. Posted by      2009年04月21日 23:28
※638
心愛「くん」って男か?
654. Posted by      2009年04月21日 23:28
※623
鬼丸や身毒丸といった類か。
子供を厄災から守るよう物騒な名前にするってやつ。
伝統・風習とはいってもああいうのは、元服で改名するのを
前提にした話だからなあ……。
655. Posted by      2009年04月21日 23:28
※605
親が自分には無い物を子供が持てるようにと名付ける。
が、願い叶わず親に似てしまう。
結果、名前に「静」の字が入っていてもうるさいやつに育つ。

時効警察より引用
656. Posted by 残業戦士    2009年04月21日 23:28
アムロ奈美恵の子供の名前って俺知ってるぜ「カイシデン」だろJK
657. Posted by      2009年04月21日 23:29
月をライト、とは読めないからやっぱデスノだろうなあ
例えキラ派でもラストまでちゃんと読んだら付ける気にはならんと思うが…
どういう神経してるんだろ

ああ、普通でよかった、同姓同名しょっちゅう会うけど
658. Posted by      2009年04月21日 23:29
思春期とか就活時に苦しむんだろうな
でもその前に改名申請しそう
659. Posted by    2009年04月21日 23:29
当て字の発想力はある意味感心する。
660. Posted by      2009年04月21日 23:29
古風で保守的な名前の子供の方が高学歴になり易い、と
統計的に明らかになっているんだけど
どうして昨今の馬鹿親はそれでもDQNネームを使いたがるのか?
661. Posted by    2009年04月21日 23:30
>苗字ならいいだろ。
珍しい苗字の人なんか相当いるぞ。

毎回初対面の人に「星 太郎」を「星太郎」と読まれて「はあ?!www」と笑われていた。
今は婿入りして姓が変わったらしい。
662. Posted by      2009年04月21日 23:30
※604
神代以来の伝統的な名前だと、
男…〜ヒコ
女…〜ヒメ
後者は廃れたけれど、前者はまだまだ健在。
塩野季彦とか、『名探偵コナン』の円谷光彦とか。
663. Posted by    2009年04月21日 23:30
夢国(でぃずにー)とか
664. Posted by      2009年04月21日 23:30
米642
ゲームで天使の名前としてよく出る+キリスト教圏内だとよくある名前だからじゃない?
665. Posted by      2009年04月21日 23:30
※660
DQNだから
666. Posted by      2009年04月21日 23:30
DQNは珍名つけるってのは間違いない。

俺も、米254と同じようなもんだ。
読みはわりと普通だけど、その組み合わせで使われることがあんまり無いというレベル。
妙な当て字って訳でもないしな。
まともな名前で感謝してるよ。
667. Posted by       2009年04月21日 23:30
俺の本名もDQNネームに近い部類だわ
ホントにこのことに関しては親を恨んでる

このことで苛められたし、俺にも原因はあっただろうけど
668. Posted by FORMALDEHYDE    2009年04月21日 23:30
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
669. Posted by      2009年04月21日 23:31







そもそも読みにくい名前にするのと国際化が結びつかない














イチローを否定してるのか
670. Posted by      2009年04月21日 23:31
昔は〜とか言ってる奴はDQNネームつけちゃったお馬鹿さんだろw
671. Posted by    2009年04月21日 23:31
米647
てか、外国でも通用するようにって言うけど、その名前の外国人が居るかどうか、小一年問い詰めたい時がある
672. Posted by    2009年04月21日 23:31
光宙 ピカチュウ
じゃ出世できんな
面接にも行けん
犯罪やったら
「住所不定無職の
ピカチュウ氏(54)
が婦女暴行で逮捕されました」
だよな
673. Posted by おれの名前も市におれしかいない☆言うとわかるからかかん    2009年04月21日 23:31
だけどネタにわなる

`/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/_____ ヘ
レ―、―-、ヽ| |
| ・|・ |―|_/
|`ーcー-′ 6)
丶(___ ノ
 \___/\
  /|/\/ィ 丶
 ||   | |
   ____
  /―、―、 \
  /_| ・|・ |_ \
 | `ー●ー′ \ |
 |三 | 三  ||
 丶 ( |   |/
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ //
   /ニ(t)ニニニヽ

_________
>        |
>_______ |
 ̄ |/   \| |
  | /~ヽ/~ヽ| 丿
  || ・|・ | V⌒i
__| \_人_ノ  6|
\  ○    _ノ
 \      ノ
 ∠_____/
  r-/へ/\/`-、
 / / /o  i \
674. Posted by      2009年04月21日 23:32
一瞬青色発光ダイオードの中村修二かと思った。
675. Posted by      2009年04月21日 23:32
おっしゃ!
子供に阿礼(アレイ)って名前つけるぜ!
歴史上有名な人物からの引用だから文句ないだろ!

絶対こんな親いるはず
676. Posted by      2009年04月21日 23:32
あくまで俺が今まで出会った人間に対する偏見だが、DQNネームはブス・バカ・貧乏等々のマイナスポイントをフルに兼ね備えている場合が多いかな。

手前味噌になってしまうが、高校・大学と結構偏差値の高いところだったんだ。小・中の頃と比べるとDQNネームはやっぱり少なかったな。

中には一見すると、DQNネームのようなのもあったが、話を聞くと先祖代々受け継いでいる漢字であったり読みであったりとか、ちゃんとした理由が多かった。
677. Posted by      2009年04月21日 23:32
森鴎外の子供も酷い名前だった覚えが
678. Posted by      2009年04月21日 23:32
のび太の方がましだなw
679. Posted by      2009年04月21日 23:32
米660
古風で保守的な名前をつける親は富裕層であることが多いからじゃね
680. Posted by      2009年04月21日 23:32
米660
保守的な名前を付ければ自動的に高学歴って訳じゃないからだろうな。
もうチョット時がたてば状況は変わるかもしれんが。
681. Posted by    2009年04月21日 23:33
子供の名前は親の「知能LV」を表してるよな
682. Posted by      2009年04月21日 23:33
面接で落とされそう
683. Posted by    2009年04月21日 23:33
「天使(みかえる)さーん」
「はーい」
「天使(らふぁえる)さーん」
「はーい」
「天使(がぶりえる)さーん」
「はーい」
「天使(うりえる)さーん」
「はーい」
「天使(めたとろん)さーん」
「はーい」
「はい、全員出席ね」
684. Posted by Posted by    2009年04月21日 23:33
そう考えると藤川球児はまれに見る成功例
685. Posted by      2009年04月21日 23:33
苗字といえば今CMでも流れているじゃん
オバマさん

今までは普通に呼ばれてたんだろうけど
子供はきっと大統領ってあだ名なんだぜ
686. Posted by      2009年04月21日 23:33
光宙さんが万引きの容疑で警察に
ゲットされまし・・・逮捕されました。
とか、嫌だ。
687. Posted by        2009年04月21日 23:33
馬鹿ほど難解な漢字や当て字を使いたがるよな。
暴走族の夜露死苦とか、愛羅武勇みたいなもんだな。
688. Posted by      2009年04月21日 23:34
正直、女っぽい名前で子供のころは親を恨んだ俺だが
これ見たら俺の名はまともな部類だと思えたw
689. Posted by    2009年04月21日 23:34
ラ行が入ってるのが多いな
690. Posted by    2009年04月21日 23:34
どういう家庭で育ったのか
その傾向は掴めるわな
691. Posted by .    2009年04月21日 23:34
この流れなら娘に『素子』って付けても、大丈夫なような気がしてきたわ。
692. Posted by    2009年04月21日 23:34
>光舞(テルマ)
これで苗字が青山だったら「そばに寄るなよwww」とか言われていじめられるのかなwwwww
693. Posted by    2009年04月21日 23:34
仕事で会ったハーフの子は、日本用と欧州用の両方の名前持ってたよ。名字も両親両方のをもらってたのは驚いた。
勿論日本用の名前はいっそ古風なくらい普通の名前だった。
694. Posted by       2009年04月21日 23:34
※629
英単語で日本人では馴染みのない発音があるように、
日本の仮名で海外の人には発音し辛い音があることはある。
(「つ」は「トゥ」みたいな発音になっちゃうとか)

でもそれは音に注意すればいいだけであって、
英単語つけろってことじゃないと思うんだw
親しい仲なら愛称で呼んでもらえばいいんだし。
695. Posted by      2009年04月21日 23:34
「命」って書いて「ミコト」はある
俺も苗字と名前両方難しい漢字で
今まで誰も読めなかったから
子供の気持ちは少しわかるぜ

書きも読みも覚えやすいのが一番
696. Posted by      2009年04月21日 23:34
米675
知り合いにいるぞ。
男で。
説明されて納得したから、変な名前とは思わなかったが。
697. Posted by      2009年04月21日 23:34
小学生の時「自分の名前について」の作文宿題があったんだが(親に聞いて授業で発表ってやつ)
これ全国で必須にしたらえらいことになりそうだな
どういう想いを込めて親が数ある中からその名前を選んだのか、とか考えさせられるいい機会だったぞ

ちなみにその時のクラスに玲於奈って子がいたけどそれで聞いたらやっぱり江崎博士から取ってたよ
698. Posted by    2009年04月21日 23:34
※688
ようカミーユ
699. Posted by      2009年04月21日 23:35
米660
古風な名前だから高学歴になるわけじゃないべ。
馬鹿親が学歴考慮して名前付けても馬鹿にしか育たない。
寧ろ馬鹿親を判別できるように馬鹿はDQNネームで充分。


700. Posted by    2009年04月21日 23:35
心愛くんは
男だ
親は人をよく愛する様にと名付けた
ココアと読む
701. Posted by      2009年04月21日 23:35
※689
巻き舌で呼びやすいからじゃね?
702. Posted by 天使(るしふぁー)    2009年04月21日 23:35
天使(みかえる)とか反吐が出るし名前見ただけで殺意沸く。あんな天界権力の犬の何が良いんだよ
703. Posted by      2009年04月21日 23:35
やっぱり、個性、個性って、何でも個性重視の世の中だからなあ。
個性が無いと悪いみたいな風潮は良くないよな。
704. Posted by ネットじゃ元気    2009年04月21日 23:35
横文字ばっかだな。
なんでもかんでもアングロサクソンの真似してんじゃねーよ!
オレひらがなの名前がよかったな
705. Posted by Posted by    2009年04月21日 23:35
学生の時に新入生紹介で「○○ シンノスケ」だけで(クレヨンしんちゃんはまだ未放送)一瞬笑い声が結構上がったけどね
数年後は新入生紹介や卒業式の時名前呼ばれる度に笑い声が上がるんだろうな
706. Posted by      2009年04月21日 23:35
フロロー判事の様な人に育つようにと、
風呂郎というのはd

おや誰かきたようだ
707. Posted by      2009年04月21日 23:35
米683
サンダルフォンが抜けてる
708. Posted by    2009年04月21日 23:36
40年後の中年とかヤバそうw
709. Posted by      2009年04月21日 23:36
ってかさ
役所が規制すれば良いだけだろ
悪魔とかやめせさたんだし

まさにお役所仕事で流すからこうなる
710. Posted by       2009年04月21日 23:36
苗字が小野だから
篁って名前にしてほしかった
711. Posted by 天使(みかえる)    2009年04月21日 23:36
DQNネームを付けられた子供が社会的に成功しない傾向があるのは統計学的に認められてる
まぁそりゃDQNの子供はDQNになるわなwww
712. Posted by      2009年04月21日 23:36

限度があるだろw
713. Posted by      2009年04月21日 23:36
※702
落ち着け天使(るしふぁー)
おまえはもう天使じゃない
714. Posted by      2009年04月21日 23:36
※696
マジでか
本気で偉人から名前もってこようかしら
715. Posted by 。    2009年04月21日 23:37
俺の知り合いの子供の名前

獅王でレオ(男)
蓮音でレノン(男)

俺の子供じゃ無いから関係ないな
716. Posted by f    2009年04月21日 23:37
別にこれは時代の流れだからいいだろw

一昔前なんか、トメさん。ウメさん
シマ(女性名)

のカタカナ女ばっかりだったんだぞwww
717. Posted by Posted by    2009年04月21日 23:37
甲子園てどうよww
718. Posted by      2009年04月21日 23:37
どうでもいいけど、奇妙な名前の割りに苗字が普通だったりしたら釣り合い取れなくてネタにしかならんぞ?www
719. Posted by    2009年04月21日 23:37
♀♂=元プリンス
みたいなもんか。
720. Posted by      2009年04月21日 23:37
あくまで私見だが、外国で通用する名前ってのは、

日本人だと認識しやすく、且つ外国人が発音しやすい名前

だとおもう。
もっとも、そいつが”凄いヤツ”であれば、どんな名前であれ通用するようになると思うけどな。
イチローとか、松坂とか中田とか中村俊輔とか
メチャクチャ日本名だけど、その分野では十分通用する名前だし。
黒澤明とかもそうだな。
721. Posted by    2009年04月21日 23:37
>>702
怒りすぎワロタ
722. Posted by    2009年04月21日 23:38
個性的な名前は大人になってからペンネームなり芸名なりで自分でつけさせてあげろよ・・・
リーマンやOLに読めない名前は要りません・・・
723. Posted by      2009年04月21日 23:38
714
道真なんてどうよw
724. Posted by      2009年04月21日 23:38
名前を一見・一聞しただけで高確率でバカであることを証明してくれる点では、DQNネームはフィルターの役割をしてくれるな。

もし、俺が人事に行くようなことがあったらフルに活用させてもらいます。
725. Posted by      2009年04月21日 23:38
※691
素子は非DQNネームだろ
IMEで変換できるし
726. Posted by 森田    2009年04月21日 23:38
良友→タモリ
727. Posted by      2009年04月21日 23:38
フランスにもサクラと名付ける親がいるけど
これはDQNネームなのか?
728. Posted by あ    2009年04月21日 23:39
こういう名前を付ける親は大抵ヤンキー男の子なら髪の毛の襟足だけ長くさせているw
729. Posted by      2009年04月21日 23:39
※691
知り合いに素子(もとこ)っているぞ。もう32だが。
730. Posted by 天使のブラ    2009年04月21日 23:39
実は、おれの知り合いに「堂珍むけたろう」ってヤツもいる
731. Posted by      2009年04月21日 23:39
本当に万葉仮名だな。
新しすぎて逆に古い。
歴史は繰り返すとでも言うのか。
732. Posted by Posted by      2009年04月21日 23:39
将来のルックス次第で許されるかと
733. Posted by      2009年04月21日 23:39
※716
カタカナでも日本語だろうが
エンジェルとかハッピーとかどう考えても室内飼いの小型犬かよwwww
734. Posted by    2009年04月21日 23:39
米672
いやだなwww
ついでに任天堂から訴えられそうだw
735. Posted by 親は…    2009年04月21日 23:39
網田目 鴨知内。
736. Posted by      2009年04月21日 23:40
逆に金太郎とか名付ける人はいないのか
737. Posted by      2009年04月21日 23:40
※713
るしふぁーは堕天使だろ
738. Posted by      2009年04月21日 23:40
米723
勉学じゃなくて怨霊の方の御加護があったりしてなwww
739. Posted by    2009年04月21日 23:40
富鎮(ぷーちん)とかあり得る
740. Posted by      2009年04月21日 23:40
米691
素子って名前は何十年も前からあるぞ?
741. Posted by …    2009年04月21日 23:40
知り合いが子どもに紗羅 って名前 つけた… やはり 止めるべきだったのか orz
742. Posted by      2009年04月21日 23:41
10年〜20年後はニュース見るたびに名前で吹くんだろうなぁ。

〜天使(えんじぇる)容疑者は
「イライラしてやった。殺す気はなかった。」
などと供述している。

みたいな?
743. Posted by f    2009年04月21日 23:41
>>733
エンジェルは日本語だろ阿呆が

時代の流れを少しは汲めよ。おまいみたいな奴が
懐古厨になってうざいんだよ
744. Posted by    2009年04月21日 23:41
おれなんかしんたろうだぜwwひらがななんか格好悪いわ
745. Posted by      2009年04月21日 23:41
※698
ちなみに、みのりw

カミーユは大人気ないがガキの頃はマジ傷つくぜ
今のDQN名ガキが物心つく頃は俺の比じゃねーんじゃねw
746. Posted by      2009年04月21日 23:41
>>633
紗羅ならまだ読めるからイイじゃん。
747. Posted by あ    2009年04月21日 23:41
将来、ミカエル爺さん…腹いてぇw
748. Posted by      2009年04月21日 23:41
米716
勘違いするなよ
昔はトメやウメなんかは普通の名前だ。
DQNネームは普通の名前になることないから
749. Posted by オタくさい?    2009年04月21日 23:42
郵便配達の箱の後ろって名前書いてあるよな。
優希菜<ゆきな?>って書いてあって髪がいい感じにキレイだったのでどんな娘か期待して顔見ようとしたが・・・                                            
見えんかった。まあ名前だけで萌えたからいいや
750. Posted by      2009年04月21日 23:42
※727
知り合いのイギリス人(夫)&日本人(妻)は息子に「JACK(十兵衛)」って付けてたが。
751. Posted by      2009年04月21日 23:42
僕の名前は○○光宙です。

――ねぇ、サトシ君あいつの名前ピカチューだって!!

!?

――マジで?じゃぁーゲットしなくちゃ!

バッシ  

痛い!やめてよ!

――そこはピカ!だろ!ピカチュー!!

752. Posted by    2009年04月21日 23:42
>>外国でも通用するように「騎士(ないと)」にしましたとかっていう親がいるけど

それは親日派の外国人が「SAMURAI」と名付ける感覚じゃね??
日本じゃ笑いの対象。

「ないと」も英語圏ではそうなる可能性は高い。
753. Posted by    2009年04月21日 23:42

心愛くん(男)は
どうよ?コレ
ココアだよ?
どうよ?
754. Posted by    2009年04月21日 23:42
芸能人の影響も大きいだろうな
テレビ見てると、マジでDQNネーム付けてる奴が多い
755. Posted by      2009年04月21日 23:42
>>442
東海林は「しょうじ」とも読むし、「とうかいりん」と読むこともある。
756. Posted by      2009年04月21日 23:42
こんどーむつみってのならいた
757. Posted by      2009年04月21日 23:43
※741
紗羅はまだ読めるから上のよりは良いと思う
758. Posted by あ    2009年04月21日 23:43
汚前等→ゆとり
759. Posted by      2009年04月21日 23:43
親がおかしいと子はまともになる、ってのは良く聞く話だが
親を反面教師に出来なかったら、と考えると・・・

いずれにしてもかわいそうだな
760. Posted by f    2009年04月21日 23:43
>>748
おまいが勘違いするなよ

昔は普通でも、今はトメやウメは普通じゃないだろ

エンジェルやハッピーだって、時代がたてば
普通になるんだよ。これくらい1秒でわかるだろ
761. Posted by      2009年04月21日 23:43
>>750
Rio(柚木ティナ)
みたいなものか
762. Posted by                 2009年04月21日 23:43
ピカチューとかマジでいるの?ネタだよね?
763. Posted by      2009年04月21日 23:43
※743
真性のアホがいると聞いて飛んできました
764. Posted by    2009年04月21日 23:43
俺の名は陽広
読める?
765. Posted by .    2009年04月21日 23:44
>>723
左遷フラグwwww
766. Posted by       2009年04月21日 23:44
サブカルの影響は間違いなくあると思うよ。
特に漫画だな。実際DQN名って漫画に出てくるキャラクターみたいな名前だしな。
767. Posted by      2009年04月21日 23:44
蔵等は人生
768. Posted by      2009年04月21日 23:44
※741
結構昔から付けられてる名前だから、もう不自然じゃないな。
ただ、高確率で名前負けしするだろうな・・・
769. Posted by      2009年04月21日 23:44
※752
てことは、日本で「侍」と名付けたら海外でも通用する名前になる可能性が…
770. Posted by      2009年04月21日 23:44
おいで、人間の下僕・卑しい哀れな犬っころ。
771. Posted by      2009年04月21日 23:45
童貞無職の天使(みかえる)32歳
772. Posted by      2009年04月21日 23:45
俺が一番衝撃受けたのは「煮物」だな
奥さんが旦那に「子供が生まれるまでに煮物が作れなかったら
子供に煮物って名前つける」と約束して、作れなかったらしい
本人は自分のことを「にもたん」と呼んでいるらしい、泣ける
773. Posted by      2009年04月21日 23:45
DQNは価値判断の基準が異様に狭いんだろうな。
だから自分が珍走団的なセンスだったり、子供が周囲からどういう風に観られるかが
判断できないんだろう。
774. Posted by      2009年04月21日 23:45
変な名前はあだ名で解決?
おいおいあだ名は差別だってこの前なんかの記事で言ってたろ
775. Posted by      2009年04月21日 23:45
エロゲキャラの名前の方がマトモに見える件。
776. Posted by      2009年04月21日 23:46
※741
子供生まれた嬉しさで、他人の言うことなんか聞きやしないから悩むことはない。
777. Posted by .    2009年04月21日 23:46
>>725
>>740
いや、普通の名前ではあるんだが、『良い名前だな』と思った動機が攻殻だから、ちょっと自重するべきかと思ったんだ。
778. Posted by      2009年04月21日 23:46
米764
ヨウコウ?
779. Posted by f    2009年04月21日 23:46
>>763
エンジェルとAngelはまるでちがう

言葉は音であり文化だと理解すべし
780. Posted by jack    2009年04月21日 23:46
都市伝説と思ってたら実在するのか?
月でライトはDEATH NOTEの影響だな。犯罪者の名前なんか付けるなよ(苦笑)
781. Posted by       2009年04月21日 23:47
>>760
DQN発見
782. Posted by      2009年04月21日 23:47
わかったぞ!
これは資本主義格差社会の罠なんだ!

将来受験や就職するときに、身元調査のコストもかけず簡単に「家庭環境に難アリ」を見分けるために、企業やメディアが結託して流布した流行なんだよ!

DQN名

負け組

DQN同士としか結婚できない

子にさらにヤバイ名をつける

こうやってDQNスパイラルを推し進めて、
搾取する側とされる側が混ざらないようにするための壮大な陰謀なんだ!
783. Posted by さ    2009年04月21日 23:47
知ってる?きばつな名前の人って長生きしないの?なんでかわかる?名前じゃないからだよ人としての。名前ってただつけたらいいものじゃないんだよ。誰からもまともに読まれない名前の人間が長くこの世にいられると思う?ミカエルとか侮辱してるよな。つか親が脳ミソないからそこに生まれた子供は不幸。だいたい虐待でサヨナラ。
784. Posted by    2009年04月21日 23:47
西松 一郎
785. Posted by        2009年04月21日 23:47
※774
そこで通名の登場ですよ……。
786. Posted by      2009年04月21日 23:47
※777
そうか、素子は攻殻か・・・
らぶ(ry
787. Posted by      2009年04月21日 23:47
親がどんな人間かを
名前を見ただけで判断できるようにするんだから
まあ画期的な方法だと思うよ
788. Posted by      2009年04月21日 23:47
※760
なる訳がない
789. Posted by      2009年04月21日 23:48
※764
ようこう
名字は愚死拳
790. Posted by 天使(るしふぁー)    2009年04月21日 23:48
だってミカエルとか殆どの聖典で美化されてるんだよ?イラストだって美青年にかっちょいい服に剣とかありがちだよ?翼二枚だよ?俺十二枚であいつより豪華だよ?俺昔はミカエルより凄いのに、ボロクソ言われるわ裸で描かれるわ化け物にされるわ地獄に落とされるわ挙句の果てには「犯人はお前だっ(イヴに実食わせた的な意味で)」とか言われるし何?お前ら人間は何か恨みでもあるの?
791. Posted by <emoji:sun>    2009年04月21日 23:48
ここでブサメンなのに名前が刹那の俺がきましたよっと……ははは


低脳中卒DQN親死ね。マジで死ね。おまえらのせいでどれだけ苦労してるか知ってんのか
792. Posted by      2009年04月21日 23:48
別に他人の名前にこめられた思いなんてどうでもいいけど、読めないのが面倒すぎる
仕事柄子供の名前読まなきゃいけないんだよ
テメーの子供の名前なんて他人には識別記号なんだから識別できるようにしといてくれよ
793. Posted by      2009年04月21日 23:48
※780
どっちかと言うと新世界の神になって欲しかったんじゃないのか?www
794. Posted by      2009年04月21日 23:48
米764
はるひろ?
わかんねえや。
いや、まあ難読であってもまともな音であればセーフだと思うんだ。
795. Posted by ∀    2009年04月21日 23:48
ここあくんが自分のスイーツな名前にコンプレックスを抱いて、より男らしく体育会系ガチムチ男を目指したら…
ギャップに余計泣くw
796. Posted by 東京圏 在住    2009年04月21日 23:49
近所のゴミ屋敷に「五味 比呂恵」って名前の老婆がいるよ
797. Posted by      2009年04月21日 23:49
そういや小学校でバイトした時に
飛べなさそうな翼君がいたな
798. Posted by      2009年04月21日 23:49
※783
マイケルは、ミカエルと語源一緒じゃね?
799. Posted by      2009年04月21日 23:49
普通は子供の頃、ペットにDQNな名前を付けて
その後、どうなるのかを学習するのに・・・
800. Posted by 陽広    2009年04月21日 23:49
俺の名は陽広
アキヒロと読む
お経の中で
陽をアキと読む字があったそうな
最初は誰も読めないが気に入ってる
801. Posted by あ    2009年04月21日 23:49
将来泌尿器科で「エンジェルさん、今日はどうされました?」「時々オシッコが洩れちゃうのね」なんてやりとりをするのかなw
802. Posted by      2009年04月21日 23:49
※764
よし・・・ひろ・・・だろ?
803. Posted by      2009年04月21日 23:49
両津勘吉と書いて、『トウキョウトッキョキョカキョク』と読む、のネタ思い出した
804. Posted by      2009年04月21日 23:50
※760
とりあえず落ち着けよ
顔真っ赤だぜwww
805. Posted by      2009年04月21日 23:50
数年前、話題になった「悪魔」くんのその後を知ってるかい?
両親、離婚、子供は施設に・・・
806. Posted by f    2009年04月21日 23:51
>>788
なるの。〜スケとか〜マロとかザエモンとか

そういう名前が主流だった時代があるように
近年の情報が統合される社会では
珍しいものが普通に成るまでの時間はきわめて短い

あっという間に、その名前も今じゃ珍しくないよなーとなる
800万ガバス賭けてもいい
807. Posted by        2009年04月21日 23:51
『ハルク』って醜い化け物、みたいな意味だったよな?
可哀相
808. Posted by 改    2009年04月21日 23:51
朝図場→みのもんた
809. Posted by 親戚、彦ばっか    2009年04月21日 23:51
神社で名前をもらったオレは親にも略して呼ばれるうえにたまに間違われる
810. Posted by 名無し    2009年04月21日 23:52
野菜=ベジータ
それなら、
人参=カカロット
神様=デンデ
大魔王=ピッコロ
魔人=ブウ
さすがに無理あるなw
双子が生まれたら17号とか18号とかw
811. Posted by _    2009年04月21日 23:52
DQNスパイラルの新たな形だなw
812. Posted by      2009年04月21日 23:52
仕事でお名前シールとか作るんだけど、そのときに「あん」ちゃんと「のんの」ちゃんて姉妹(双子?)がいた。
きっと雑誌のananとnon-noからだろう。
幼稚園に使うシールらしくて漢字は分からなかったが。
813. Posted by      2009年04月21日 23:52
米806
お前は〜スケな俺を傷つけた。
814. Posted by    2009年04月21日 23:52
日中ハーフで劉菜って子いたが、ここの見てると全然普通なんだな
815. Posted by      2009年04月21日 23:52
名前エンジェルなのに見た目森三中だったり
816. Posted by      2009年04月21日 23:52
俺の友達の名前はとしあき
しかもひらがな
817. Posted by      2009年04月21日 23:53
※800
アキヒロか。
全くもってアリだ。
818. Posted by あ    2009年04月21日 23:53
正男なんてサイコー
819. Posted by      2009年04月21日 23:53
恋と書いてレン。
しかも男。

これで池沼引きこもりに育ったらぷぎゃすだよなあ。
820. Posted by        2009年04月21日 23:53
dqnネームつける親って、他人が読めないことにこそ価値があると思ってるそうだけど
一生「なんて読むの?」と聞きつづけられるのがどんなに辛いかまで気が回らんのかね
821. Posted by       2009年04月21日 23:53
出産ハイって言うのがほとんどだって聞いたけどね。子供痛い思いして産んだバカな母親が脳内麻薬でまくりの状態で赤ちゃんにペットみたいな名前をつける、っていう
822. Posted by      2009年04月21日 23:53
※764
「あきひろ」では?
俺の叔父が「陽仁=あきひと」なんだわ。
仏典ぐらいでしか出てこない読みらしいけど。
823. Posted by      2009年04月21日 23:53
米800
いい名前じゃないか
ちなみ俺の母親は陽子です
ヨウコじゃねぇつってんだろダラズ
824. Posted by       2009年04月21日 23:53
それより少子化対策しろよ
マジで!!
825. Posted by a    2009年04月21日 23:53
(漢字) 飛哉亜李 ( 32画 )
(読み) ひゃあい ( hyaai )
(性別) 男
(メモ) ヽ(゚∀。)ノヒャアイ!! 
     
    こんなイメージ・・・

826. Posted by      2009年04月21日 23:53
※790
欧米だと聖書に出てくる人物・天使の名前をつけるのが一般的。
つーか、それ以外の名前付けんなって法律すらあった。
あっちじゃ「名前」の概念が違うんだから、そういうの言うなら日本人限定って付けとけ。
827. Posted by       2009年04月21日 23:54
※814
劉って名字?中国って字とか氏とか日本と違うんだっけ?
828. Posted by    2009年04月21日 23:54
※611
男ならイチローだなw

田中鈴木一郎
斉藤鈴木イチロー
829. Posted by 陽広    2009年04月21日 23:54
俺の勤める保育園での
双子の姉妹は
あいら
せいら
がいた
830. Posted by      2009年04月21日 23:54
米807
ハルク・ホーガンかもしれないだろ
親が極度のプロレスオタだったとかで
831. Posted by posted by    2009年04月21日 23:55
正日 じょんいる
とかもいそうじゃね?
832. Posted by          2009年04月21日 23:55
※806
そういう名前は同じ表記と同じ読みである程度数があったからなぁ。

今みたいにDQNの思いつき当て字レベルで、しかも「他のDQNは真似しない」ような
散発的な名前じゃ難しくね?
833. Posted by      2009年04月21日 23:55
俺の友達でホストやってる奴がいるんだけど
源氏名のほうが普通の名前ぽくて落ち着くとか言ってるわw
834. Posted by <emoji:sun>    2009年04月21日 23:55
知人に女の子の双子が生まれたんだよ
迷うことなく魅音、詩音と名付けてたね。段々顔がはっきりしてきたけど、どうみても不細工です。本当にありがとうございました
835. Posted by f    2009年04月21日 23:55
>>813
すまんダイスケw

まぁスケはまだ多く残っているから
ザエモンを例に挙げればよかった
836. Posted by あ    2009年04月21日 23:55
盧武鉉←基地外
837. Posted by      2009年04月21日 23:55
※806
お前の言うこともわからんでもないんだが、
規則性がない読み方が定着することはないと思うんだよ。
金星(まあず)みたいなのは、普通に考えてオカシイ。
838. Posted by      2009年04月21日 23:56
俺のオススメ
武泰斗(むたいと)
最強の武人の名前
使っていいよ
839. Posted by      2009年04月21日 23:56
※806
ならん。かつて主流だった、今では珍名の様な名前の歴史と、エンゼルという外来語の歴史を考えてみよ。ウメという日本語が用いられた歴史と、エンジェルという日本語が用いられた歴史を比較してみよ。名前になり得ない。
未だにかすてら氏とかカレー氏とかいないだろ。あと何百年待てばいいことやら。
今現在がそうだと早とちりして「流行」に乗ろうとしているが、勘違いと言わねばならん。
840. Posted by      2009年04月21日 23:56
202ハルヒならぬちょうひウケたw三國志だwたしかそうだよね?
841. Posted by      2009年04月21日 23:57
俺の友の名前が五右衛門(ごえもん)な件
842. Posted by      2009年04月21日 23:57
※835
〜ザエモンで悪かったな。
843. Posted by      2009年04月21日 23:57
※829
あいら
せいら
がいた

の3人かと思ったw
844. Posted by あ    2009年04月21日 23:57
知り合いの東大卒エリート夫婦も娘に奇妙な名前付けたぞ。
漢字は忘れたが、確か「ニノナ」
出産ハイで勢いで決めてしまうケースも結構あるらしい。
845. Posted by      2009年04月21日 23:57
俺もへんな名前だと思うけどさ
昔だって「キク」とか「ウシ」とか「トラ」とか「クマ」とか
いう名前の中で「良子」とかつけたときは
「皇族みたいな」「気取って」とか言われてたんだろ
「彦左衛門」とか「長十郎」って中で「良夫」とか「武」とか何気取ってるんだって言われてたさ
心愛ちゃんや樹里愛名ちゃんが大人になるころには今の「普通」の名前の俺達はは
ヨボヨボになってもうろくしてるか墓の中に入ってるんだから
なにも問題ないよ
846. Posted by    2009年04月21日 23:57
エロゲみたいとか言ってる馬鹿はエロゲに謝れよ
エロゲのほうがまだ普通の名前だろうが
847. Posted by      2009年04月21日 23:57
変な名前付けられた世代は反動で保守的な名前付けそうだ
848. Posted by        2009年04月21日 23:58
いくら変な名前がはやろうが
普通の名前は残るわけで、
子供が社会に出た時にやっぱり恥かく
849. Posted by あ    2009年04月21日 23:58
汚前等=ゆとりすぎw
850. Posted by      2009年04月21日 23:58
なぜだ

光宙だの輝宙だのでごまかしやがって

電気鼠でピカチュウなら許す。
851. Posted by      2009年04月21日 23:58
外国でも通用する〜とかだったら
当て字にせんでも良さそうなもんだがな。
というか合わせる必要すらない。

目の青い外人の名前が
スケザエモン・デリカットとか言ったら噴くだろ。
姓がある以上、どうやったって違和感ある名前にしかならん。
そういう所まで考えないのかね…
852. Posted by あ    2009年04月21日 23:58
朴李←パクリ
853. Posted by      2009年04月21日 23:59
子供の名前は程よくオーソドックスに、
時流に合わせながらも、当て字や奇抜なもの(世代によっては流行るんだよね・・・)は避けて、
漢字や読み方からいじめにあったりしないか注意深く考えて(要因はひとつでも減らしたい)
それらを踏まえたうえで、親として子供の祝福と、幸福願う気持ちをささやかに込めた名前を贈りたい。

DQNなネーミングする親は子供の名前は親のものじゃなくて、子供自身のものだってちゃんと解ってるのか?
854. Posted by <emoji:sun>    2009年04月21日 23:59
普通にいじめられるだろうなw
怨むんなら親を怨みな
855. Posted by      2009年04月21日 23:59
※806
万が一浸透したとしても、「天使=エンジェルという名前が浸透した
こっ恥ずかしい経緯」は歴史に残る。
ウメ、トメ、○○左右衛門などの「日本文化から出てきた名前」とは
明確に区別されるんだよ。
「20世紀末頃から教養のない下流階層を中心に流行した」って。
856. Posted by      2009年04月21日 23:59
山田天使(エンジェル)(82)自宅で孤独死   いづれこんなニュースがでたりするのか
857. Posted by 陽広    2009年04月21日 23:59
長宗我部元親
ちょうそかべもとちか
もすげえな
戦国の四国を統一した男
最近の歴女にモテモテなアニキだ
858. Posted by      2009年04月21日 23:59
※826
正確には
・聖書に登場する人物、天使
・12使徒並びに後世に列聖された聖人達
859. Posted by f    2009年04月21日 23:59
>>837
「おまいの感覚で」普通に考えておかしいだけだって
言ってるだろ

金星と書いてマーズと呼ぶのが増えてくれば
珍しさなんてあっという間になくなる
むしろ、名前の変革を迎えてる今だからこそ
珍しいといえているだけと理解したほうがいい

>>839
そりゃカステラとカレーという名前が少ないからだろアホか

つか、>>1にそんな名前は出てきてないぞ
860. Posted by      2009年04月21日 23:59
つーかDQN親は子供に糞みたいな名前付けてないで自分に付けろよ
自分で名乗って恥ずかしいなら子供に名乗らせんなカス
861. Posted by      2009年04月21日 23:59
衛門とか助とかは官職の末裔らしいぞ
誇れ
862. Posted by う    2009年04月21日 23:59
保育園で働いているけどひとクラス60人中漢字で名前読める子は4〜5人。漢字だと本当読めない。郁子と書いて「あやね」て…まともな名前の子もいるんだと思ったのに。
863. Posted by    2009年04月22日 00:00
※826
中国じゃ劉は名字だけど、親は日本名のユウナ的な感じで付けたらしい。よくわからん。
864. Posted by       2009年04月22日 00:00
今まで一般人で名前に「美」が入っている美人は2人しか見たことない。

美人に多かったのは、「花の名前」+「子」のパターン。
865. Posted by      2009年04月22日 00:00
こんな名前を名刺につけて客先まわりとか死にたくなるだろ…
866. Posted by      2009年04月22日 00:00
10年以上前にいとこのお姉さんが息子に「万里夫(まりお)」ってつけた。
これはDQN?
867. Posted by …    2009年04月22日 00:00
741だが どっから 持ってきた ? って聞いたら ダンクーガ から って … それはヤメトケ と…
868. Posted by 土門カッシュ    2009年04月22日 00:00
つまりネオジャパンですね、わかります。
869. Posted by      2009年04月22日 00:00
※859
>金星と書いてマーズと呼ぶのが増えてくれば

間違いなので増えません。
870. Posted by      2009年04月22日 00:01
郵便のバイトしてるけど
確かに最近の子供(と思われる)は読めないのが多いな
まあ確認だけだから字のままに読んでるけど
先生とかは大変だわ・・・
871. Posted by      2009年04月22日 00:01
※835
「〜衛門」は朝廷の役職名。
大昔は下級職は地方の名士・金持ちが箔付けにお金出して官位買ったり、実際に何年か務めてたわけで、その名残で自分の名乗りに官職名を入れてた。

まぁ、知ってると思うけど、こういうのは明治政府が禁止したから廃れたわけで、単なる流行、廃りの流れでこれを出すのはちょっと違うと思う。
872. Posted by      2009年04月22日 00:01
108は麻雀?麻雀知らないけど
873. Posted by      2009年04月22日 00:01
3丁目の裏通りに「徳川家康」って表札の家があるのだけど
町内の人はその家の前を通るとき皆、下を向いて歩いてんたわ
874. Posted by    2009年04月22日 00:01
名前だけでバカが判別出来るなこりゃ。
親の教養の無さが伺い知れるし、そんな親が育てた子供なぞたかが知れてる。
875. Posted by      2009年04月22日 00:01
>>1
婦女子が書くBL小説とかに出てきそうな名前ばっかw
876. Posted by       2009年04月22日 00:01
何だか変な名前付けられてかわいそうだ。

私も子供の頃当時は変わった名前だったんだけど、今は芸能人にも同じ名前を見かける位一般化しちゃっているし何ともいえないなぁ。
877. Posted by    2009年04月22日 00:01
運命(ふぇいと)
冗談抜きで存在すると知ってクソワラタwww

元ネタは型月かなのはか親を問い詰めたいと小一時間。
878. Posted by      2009年04月22日 00:01
じーさんばーさん世代や歴史上の人物でも
変な名前の人はたくさんいるからそれ自体はきにならんけど、
読めない、呼びづらい名前は勘弁してほしいわ
879. Posted by        2009年04月22日 00:02
ゆなとかヒナって名前の意味も、
わからずつけるバカ多い
880. Posted by       2009年04月22日 00:02
>>806
それが主流になったとしても、名前の評価は変わらない。
漢字の意味を無視したDQNネームなどはどうあっても蔑まれる名称。
昔の名前と同列に比較していること自体がありえない
881. Posted by      2009年04月22日 00:02
米866
雪国マイタケで1うpするんですね?
悪いけどアウト
882. Posted by トロイ    2009年04月22日 00:02
こんな名前つけて・・・子供は将来困るんだろうな。
883. Posted by    2009年04月22日 00:02
いい傾向じゃないか。
一目でDQNかどうか見分けが付く。
万が一まともな大人に成長することがあったら、
申請して変更すれば良いんだし。
満子(まんこ)さんのように。
884. Posted by      2009年04月22日 00:02
※859
だからエンジェルは今後も主流になり得ないって言っているんだ、分かったかたわけ
885. Posted by      2009年04月22日 00:03
※859
自分の名前が客観的に見てDQNネームだからってそんなにファビョるなwww
886. Posted by    2009年04月22日 00:03
田中優美清春香菜は良い名前ですよね
887. Posted by f    2009年04月22日 00:03
>>855
ほんとわからん奴だなwww

おまいは今のおっさん感覚で判断しか出来んのか?
今のじーさんばーさん世代と、30台のおっさん世代と
ゆとり世代は感覚が全て違う

そういう感覚の違う連中が名前をつけて
その子たちが成長するんだから、
いつの間にかおまいがマイナーな頑固爺になって行くんだよ
それくらい理解しろよ。このままじゃ偏屈老人まっしぐらだぞw
888. Posted by      2009年04月22日 00:03
宇宙世紀が来るころには
カミーユが男の名前でもなんのコンプレックスもおきなさそう
889. Posted by 名無し    2009年04月22日 00:03
いや、金星をマーズと読むことはないだろ、この先も永遠に。
もしそうなるなら、火星はビーナスになるのか?
最後まで「金星でマーズww」と言われ続けて死ぬんだろうな。
890. Posted by    2009年04月22日 00:03
球児への評価は割れそうだな
891. Posted by      2009年04月22日 00:03
むりやり漢字の名前にして変な読み方させるくらいなら、最初から仮名の名前にすればいいのに。なんでやんないんだ?
892. Posted by 832    2009年04月22日 00:03
危惧するメディアがある一方であおっているメディアもあるので、
DQNネームをつける傾向はDQN間でしばらく続くと思う。

DQNまっしぐらのDQNネームができれば定着して普通になるかもしれない。
でも、もともとの名づけ動機が「他人と同じ名前じゃ嫌」なので、
現状では特定のDQNネームが定着することはまずないだろう。
893. Posted by      2009年04月22日 00:03
ピカチュウとか会社の面接に来ても落とすわ
そいつがマトモな可能性はあるけど他にまともなのいるし
地雷率高い人間を抱え込む所が果たしてあるのか
894. Posted by 内    2009年04月22日 00:04
5 光を掲げる者(ルシフェル)君とかになるのかな?
895. Posted by      2009年04月22日 00:04
米859
感覚は時代と共に変わるが、
 ○金星=ヴィーナス
 ×金星=マーズ
ってのが事実として間違ってる点は千年経とうと変わらん。
896. Posted by      2009年04月22日 00:04
あきらかに
とらどら厨が混じっている…
897. Posted by dbhh    2009年04月22日 00:05
>887

んで、子供に何て名前つけちゃったの?wwwwwwwwww
898. Posted by    2009年04月22日 00:05
バブル当時、俳優の「吉田"栄作"」はダサいと言われたが、人気の上昇と共に「古風でカッコいい」になったとか。

「イチロー」とか人によってどう変わるかわからんな。
899. Posted by f    2009年04月22日 00:05
>>889
!? 俺としたことが釣られたようだ
それは正論だな

火星がマーズだ。セーラームーンを見直してくる
900. Posted by トロイ    2009年04月22日 00:05
名前で人を判断するとは言わないけど・・・いじられる対象になるだろうね。
子供が将来いじめられたら親のせいかな。
901. Posted by      2009年04月22日 00:06
※857
俺30代のおっさんだけど
中学の時クラスに居たぞ、元親君
902. Posted by あ    2009年04月22日 00:06
DQN名の子が、良識ある大人(笑)になった時の意見が聞きたい
903. Posted by      2009年04月22日 00:06
なんか真性のDQNが必死だな
さすがゆとり。否定される意味すらわかってない
904. Posted by      2009年04月22日 00:06
米894
そこは明けの明星だろ
905. Posted by      2009年04月22日 00:06
自分も割と変な名前で苦労したが流石にこれは可哀想すぎる
親は自分がこの名前だったらどう思うか考えないのかよ
906. Posted by      2009年04月22日 00:06
※716
昔のトメやウメなんかにはちゃんと意味がある。
生まれた干支を名前に付けてゲンを担ぐとか、
仕事で必須なものを名前にして、世の中に
必要な人間に育つよう願うとか、子供の
幸せを願う親の愛があったのだよ。
そしてその名前は奇をてらって居らず、
付ける名前は大体決まっていた。だからトメも
ウメもたくさんいた。

>>1の中にそれに当てはまる名前がいくつあるよ?



907. Posted by    2009年04月22日 00:06
長宗我部(ちょうそかべ)って名字はすげーな
多分今は残ってないか?
908. Posted by lplp    2009年04月22日 00:07
英雄の読み方はセフィロスか・・・
909. Posted by あ    2009年04月22日 00:07
強い子になるようにラオウとつけたらしいががイジメられてばかりの俺
910. Posted by    2009年04月22日 00:07
リアルに咲の和「のどか」とか咲「さき」とかアスラクラインの操緒「みさお」とかのが名前としてはまだまともだよな
911. Posted by      2009年04月22日 00:07
※899
やっぱり真性のアホだったのねwww
912. Posted by    2009年04月22日 00:07
なんつーか、人名に限らず俺がかっこいいと思う名称は
既知のなかで音の流れがいいものであって
聞いたこともないようなものはマイナスに受けとることが多い。

ポケモンなんかでも
恐竜みたいに語尾にドンがついた
リザードン、グラードンみたいなものに違和感はないが、
ミカルゲとか聞いたことない音のつながりは
やっぱり想像がつかなくて第一印象はリザードンと比べれば
明らかに悪い
913. Posted by トロイ    2009年04月22日 00:08
*908
ちょっとかっこいいな。
914. Posted by 悪魔(さたん)    2009年04月22日 00:08
>天使(みかえる)

ファビョるよ
915. Posted by       2009年04月22日 00:08
>857

まさか500年後の今になってこんなにリスペクトされるなんて当時の元親本人は考えもしなかっただろうね…しかもゲームという時代のハイテク(?)機器によって。
916. Posted by      2009年04月22日 00:08
※888
というかカミーユって元々、男性名として普通にアリな名前なんだよ。
あれは男女共用だと知らなかったことによる設定ミス。
917. Posted by      2009年04月22日 00:08
こんな名前をつけられるならまだ「たいと」の方がましだな

 雲 
雲龍雲
龍龍

これで一文字。
918. Posted by      2009年04月22日 00:08
※886
本人その名前死ぬほど嫌がってたくせして
娘に似たようなDQNネーム付けてたなww
919. Posted by      2009年04月22日 00:08
※907
今でも有る苗字らしいぞ
920. Posted by      2009年04月22日 00:08
米899
セーラースターズまでと実写版を忘れるんじゃないぞ
921. Posted by 。    2009年04月22日 00:08
DQNネームは結婚にも響きそうだよな。
相手が良い人でも、その親まで良いとは限らない。
自分の子供にアナルだのセフレだの名付けられるような奴を義親に持つのは抵抗があるような……
922. Posted by       2009年04月22日 00:08
名前負け、って言葉知ってる?
923. Posted by       2009年04月22日 00:09
これ見てたら、俺の名前
まだマシだってことにきずいた。
924. Posted by      2009年04月22日 00:09
まともな名前付けたら付けたで
からかわれるんだぜ、きっと
925. Posted by 3    2009年04月22日 00:09
個性的なのが悪いとは言わないが
外来語をつけるのはどうかと思う
926. Posted by      2009年04月22日 00:09
ゴッドマーズ!!
マーズアタック!!
927. Posted by      2009年04月22日 00:09
五右衛門最高だな。
数年前奥様は外国人という番組で母親がブラジル人の10歳くらいの少年の名前が十兵衛だった。
928. Posted by      2009年04月22日 00:10
子が18歳になったら市役所に申請して名前変更できるようにした方がいいと思うわ
1度のみ限定で
929. Posted by      2009年04月22日 00:10
こち亀の+君と-君を思い出した
これもひっどいなぁと思っていたが普通に読める分マシに思えてきた
930. Posted by      2009年04月22日 00:10
近い将来ふつうに、お受験、受験、就職で社会的に不利になるんだろうな…。
「両親はDQNです」って宣言してるも同然だし。
931. Posted by    2009年04月22日 00:10
龍三郎って奴なら学校にあた
932. Posted by    2009年04月22日 00:10
なんだかショボイ名前だなぁ
大宇宙銀河に改名しろよ!
933. Posted by      2009年04月22日 00:10
※924
それは名前以外が原因だろ
934. Posted by      2009年04月22日 00:10
かなり変わってる名前の俺は早死にするのか....
この名前読み方はましなんだけど
漢字だけで読むと・・・orz
935. Posted by      2009年04月22日 00:10
全国の太郎さん花子さんには悪いけど
名付けた親の感性を疑うわ
936. Posted by        2009年04月22日 00:11
ネットで検索したら引っかかりまくって死亡
937. Posted by 837    2009年04月22日 00:11
※859
いや、「今のお前の感覚でオカシイだけ」って言われないように、既出で極端な例を出したんだが…
金星=マーズってまちがってんじゃねえか…
規則性の話だったんだけどな…
ウメもトメも理解できるじゃないか。
誤読とか勘違いから付けられた名前ってのは、どうあってもよめねえよ。

今日のfは、どっかおかしい。
いや、いつもどうかしてるとは思うんだが、
今日はなんか違う人みたいだ。
938. Posted by    2009年04月22日 00:11
昔富山の市役所で「キララ(漢字忘れた)」という命名に関するニュースがあった時、
ニュー即のスレでキララ=雲母で昔からある読みだから全然DQNじゃない!とか全力で主張するやつがおったな
939. Posted by      2009年04月22日 00:11
米907
全国に数十世帯程度残ってるんじゃなかったか
940. Posted by あ    2009年04月22日 00:11
大夢→だいむ

唯一身近にいるDQNネーム
もちろんそいつは案の定DQNwww

悟空もいるけどそいつもDQN
本当に名前は人を表すなww
941. Posted by      2009年04月22日 00:12
純和風の名前を付けようと心に決めたひと時
942. Posted by 774    2009年04月22日 00:12
読みを自称できるなら「光宙」くんがまともな名前になりたくて
「ひかる」君と履歴書に書いてもOKってこと?
なら楓ちゃんは全然大丈夫だけど…それでもどうしようもなく読めないのが多すぎる。
943. Posted by      2009年04月22日 00:12
>>934
早死にするのはろくなやつがいないから。
きちんとしてれば別に関係ない話。

それはそうと、なんて名前?
944. Posted by      2009年04月22日 00:12
そのうちAAで名前付ける奴とかでるじゃないだろうな?


945. Posted by    2009年04月22日 00:12
漢字で英語の当て字ならまだ読める分だけマシ。
漢字で英語の読み(騎士→ないと 海→まりん)
は、厨二病。
コメで時代も移り変わっているからねーとか言ってるのは正直解せない。
名は体を表す。親はちゃんと責任持てよ。
946. Posted by      2009年04月22日 00:12
まあ英雄、楓辺りは本人が嫌だと思ったら
勝ってに読みを変えて自己紹介すれば簡易的に改名できるな
和源も”わー”と延ばさなきゃお坊さんのようで渋いと言えない事も無いかもしれない
947. Posted by      2009年04月22日 00:12
天使、つまりアンジュとかアンジェとかいう名前は
欧米なら普通にある名前だけど・・・女性名ですw
男の子に付ける名前じゃない

リコ、という名前の日本人女性も居ますが
スペイン語圏では男性名です
948. Posted by 陽広    2009年04月22日 00:12
お前らクラスの中に変な名字の奴いなかった?
俺んとこは
太郎良「タロウラ」
って名字の男がいた
下の名は忘れた
949. Posted by      2009年04月22日 00:12
馬譜亜鈴(バファリン)ちゃん哀れ
950. Posted by      2009年04月22日 00:12
※834
片方は寺にさっさと入れちまえって意味があるのに(もう片方もアレだが)何考えてんだろな
951. Posted by あ    2009年04月22日 00:13
DQN親死ねよ。低所得野郎!
952. Posted by    2009年04月22日 00:13
DQNネームが時の流れで定着すると言っても、全ての世代に通じる訳じゃない。

トラとかが婆ちゃんネームになったように、礼音くんとか奇抜な名前もオッサン爺ちゃんネームになるんだよ。
953. Posted by      2009年04月22日 00:13
きっと大きくなってから役所に駆け込む連中が増えるんだろうな。
954. Posted by    2009年04月22日 00:13
少なくとも今含めこれから生まれてくる子供にはDQNな読み方は論外としてパソコン変換しやすい名前にしてあげるのがいいと思う

俺の名前ってパソコン変換ですぐでないからな―
955. Posted by        2009年04月22日 00:14
藻菜亜
956. Posted by       2009年04月22日 00:14
麗(うらら)って名前の女の子が
習い事先にいたけど
顔がコアリズムのブサイク、
くわばたりえにそっくり・・・。
あれは可哀想すぎる
957. Posted by    2009年04月22日 00:14
奇面組に入らざるを得ない
958. Posted by      2009年04月22日 00:14
※944
記号は使えないだろ・・・。
読み方は自由だが。
959. Posted by      2009年04月22日 00:15
※938
「やまとことば」で古語だと実生活では方言に多少残ってるくらいだから。
調べれば由緒ある名前だと分かっても、現代日本語からみて違和感あるのはしょうがない。
960. Posted by      2009年04月22日 00:15
昔は中国の故事から名付けた変わった名前の人も結構いたことからして

日本人そんなに変わっていないんじゃないか。
961. Posted by      2009年04月22日 00:15
どうして「そんな読み方ねーよ」って名前にするんだろうな?
まあワーゲンは読めると言えば読めるが。
子供の名前ぐらい真面目に考えればいいのになあ

その子の将来とか、そう言う事をさ。
ありえない文字にありえない読み付けて、DQNの子供って宣伝して回るようなことすんなって。
父親も母親もそのまた親どもも誰も異を唱えなかったのかなあ…

子供が哀れだ…
962. Posted by f    2009年04月22日 00:15
>>937
おかしくない。時代を網羅して考えているだけだよ

例えば江戸時代に「たかし」「ひろし」という
名前があったらそりゃー不自然だったろう
それが400年と言うときを経て、ありふれた名前になって
逆に消え去った江戸の名前の方が多数ある

さらに、あの時代とは違って、今はネット社会で
情報の共有があっという間に起こるから
その名前の変革のスピードも、江戸時代とは雲泥の差なんだよ

これらを総合的に考えてみれば
今俺やおまいらが奇妙に感じる名前も
ゆとり世代ではあっとういう間に「普通」になると
容易に推測できる
963. Posted by b    2009年04月22日 00:15
かんべんしてくれ。
調剤薬局で保険証データの入力する身になってくれ。
本当にかんべんしてくれ。
964. Posted by    2009年04月22日 00:16
※958
でつ

とか?
965. Posted by       2009年04月22日 00:16
今まで周りで見た限りじゃ、DQNネームの子供は不細工ばっかり
966. Posted by あ    2009年04月22日 00:17
親戚にDQNネームつけたやつがいるわ
身内にそんなのが発生するとは…
可哀相にライト君
967. Posted by      2009年04月22日 00:17
時代の流れとか言ってしまっているバカの多さ
968. Posted by      2009年04月22日 00:17
名前にも流行廃りがあるだろう。
元服したら名前を変えられるようにしてやれ。
ご先祖様達はそうやってきたんだ。

実際幼名が変わった名前の武将は多い。
庶民の記録はほとんど無いからわからないけど、何かあるとコロコロ元号を変えていたんだから改名くらい普通にあったんじゃないの。
969. Posted by      2009年04月22日 00:17
きらら、うらら は、色々分かっててつけるなら俺内でギリギリセーフ。
自分の子供には絶対つけないが。
970. Posted by        2009年04月22日 00:17
>962
まともな名前が全滅するわけではないがなwww
971. Posted by        2009年04月22日 00:17
どの道いじめられるのは確定だなw
972. Posted by      2009年04月22日 00:17
>>1
>絆→はあとちゃん
ハート様wwwww
973. Posted by      2009年04月22日 00:17
魚莉衣(ウォーリー)くんは?
974. Posted by      2009年04月22日 00:17
他人事でいいけどさー
将来自分の子供に普通の名前をつけても、子供の友達みんながエンジェルとかピカチュウとかだと、保護者会出たく無いな・・・。
975. Posted by      2009年04月22日 00:17
「子供にりあむとかつけない人」でググって出て来た掲示板読んだら頭痛くなった

「DQNネームだって笑ってる人の方がおかしい!」だの
「時代の変化を受け入れられない人なんて」だの…
ひどい名前付けられた子供が親と同じ感性を持つと思ってんじゃねーよ
読みやすくていい名前があるだろうに何でキモい名前付けなきゃ我慢できないんだ
自分が変な名前付けられたってのもあるけどすげー腹立つ。
976. Posted by      2009年04月22日 00:18
米956
麗しいという意味でなく麗らかという意味でならなくもない
977. Posted by      2009年04月22日 00:18
※962
昔の変わった名前だって全部定着したわけじゃないんだぞ
四五六とか

どうしたって受け入れられない名前ってあるだろ、満子とか
れおんとかならまだ希望があるけど、どうにもならないものだってある
978. Posted by    2009年04月22日 00:18
河合我聞は若い頃苛められたらしいが、これからおっさんになるほど渋みのあるいい響きかと。
979. Posted by      2009年04月22日 00:18
親に一言、
子供の身になって名前をつけてあげましょう
980. Posted by    2009年04月22日 00:19
俺のダチに剛一(ゴウイチ)がいた
読みにくいが普通かな?
しかし肝心な本人がアンガールズの山根みたいにえらくヒョロヒョロだったのが悲劇
981. Posted by    2009年04月22日 00:19
すぐ近くに織田信永って惜しい人ならいる。
982. Posted by      2009年04月22日 00:19
昔からよくあるって言ってるやつは何が言いたいのかわからん。

昔からあるからいいのか?
それはいつの時代も馬鹿はいるって話なだけだろう
983. Posted by      2009年04月22日 00:19
時代の流れではおかしくなっつったって、
実際ふざけた名前でこれからの半生を過ごす子供の身になれよなぁ。
違和感無くなるころにはもう爺か婆じゃねえの
984. Posted by      2009年04月22日 00:19
※972
ハート様が由来なら反転の法則で超絶美人になるぞwww
985. Posted by        2009年04月22日 00:19
まあ昔は「○○子」もお嬢さんの名前で、
市井の人間がそれをつけようとすると「そんな名前をつけるなんて!」みたいなこと言われたんだよな

しかし読めないDQNネームはこれとは別として考えたくなる…。
フルモンティとか頭おかしいだろ
986. Posted by    2009年04月22日 00:19
長谷川初範
987. Posted by      2009年04月22日 00:19
もこみち

なんか相当いじめられそう
988. Posted by       2009年04月22日 00:19
子供の名前で親の質が分かるからな
私立だと問答無用で落とされる
まぁ、DQNネームつけるような層はお受験なんてできないだろうが
989. Posted by 三途    2009年04月22日 00:19
読めない名前は親の身勝手。
込めた意味すら解らないのは駄目だろうorz

まー、名前負けも無いかも知れんがorz

後字数が多いって・・・
「彩」や「葵」でか?
「麒麟」や「檸檬」、「薔薇」クラスなら
「欝」になるがorz

あから様にお座なりで付けられた名前よりは良いかも知れんが・・・
頭を捻るべき所が違うよなorz
990. Posted by      2009年04月22日 00:20
その年によって流行りはあるだろう
しかし明らかに突飛の名前をつけるのはいいがなのものか・・・南無南無
991. Posted by       2009年04月22日 00:20
俺の名前も一応辞書には読み方載ってるけど
普通読まないような読みの字があるけど
名前が読まれないってホント苦痛なんだよなぁ

一番いやなのは教師に聞かれること
学年や授業変わって新しい教師に会って
最初の出席のたびに聞かれるんだぜ?
小学校から高校まで
中にはクイズ感覚で当てようとする奴もいるし
992. Posted by f    2009年04月22日 00:20
>>970
頼むからもうちょっと頭を使え

「まともな名前」とは何だ

なにをもってまともな名前だとするのよ
おまいが普通に感じた名前がまともなのか?そうじゃないだろ
「今」どんなに多数を占めている名前でも
時代と人々の価値観が変わればあっという間にそんなもの
消えてしまう。もう時代はゆとり世代中心に
動き始めてるんだって自覚しないと
頑固爺になっちまうぜ
993. Posted by      2009年04月22日 00:20
今日のリンカーン見てて思ったんだが、小木矢作の小木の娘って、「まぁる」って言うんだな。

小学校でのあだ名は「おまる」に決定だな。
994. Posted by あさ    2009年04月22日 00:20
はぁっ。
犬の名前にしか思えない。
子供に名前の由来なんか聞かれた時なんて話すんだろう?
あと教育者がたいへんだね。
名前呼ぶのに。
995. Posted by       2009年04月22日 00:20
いや、すっごいブサイクが名前だけうららとか悲惨だろjk
友達でも自分の顔を気にしている子が、
○○美とかの子はすごく名前を嫌っている。
テルミみたいな顔がウララとかありえんよ
996. Posted by      2009年04月22日 00:21
※984
超デブになりそうだなw
997. Posted by      2009年04月22日 00:21
森鴎外は当人の幼少期の名前もよくよく見るとあれだからな。
「森林太郎」→「森林 太郎」ってな。
998. Posted by      2009年04月22日 00:21
※982
お前の感性で時代を語るな
当時はそれでも問題なかったんだよ
蘇我入鹿なんてイルカだぜ?
999. Posted by      2009年04月22日 00:21
漫画脳・・・
1000. Posted by         2009年04月22日 00:21
1000ならDQNネーム廃止
1001. Posted by    2009年04月22日 00:21


オレが同級生なら絶対イジメてあげる!!

イジメられるのが嫌なら親怨めと言ってあげる
1002. Posted by      2009年04月22日 00:22
※985
〇〇子は皇室に入れる名前だしな。
1003. Posted by      2009年04月22日 00:22
日本における姓のひとつとして七五三と書いて「しめ」と読む姓がある。
1004. Posted by    2009年04月22日 00:22
犬の名前でワタナベカカリチョウってのが許せないように、こういうのも許せない
1005. Posted by    2009年04月22日 00:22
さんまの娘はいまる
絶対あだなおまるだろ
1006. Posted by      2009年04月22日 00:22
爺さん婆さんになったら悲惨って言ってるが、もっと早い段階で悲惨な目にあうよ。

想像しても見ろ。
小学校に上がったくらいで、「自分の名前の由来」とかいう作文を書かせられるんだ。
そんときにどういう説明をするのか、馬鹿親は考えておけ。

さらに言えば、就職活動中、でっかい声で自己紹介しなきゃならんのだぞ。
自分の子供がそのときどんな気持ちになるのか、馬鹿親は想像してみろ。
1007. Posted by あ    2009年04月22日 00:22
何このゆとりがペットに名前付けるノリに見える命名は・・・
戦国武将に妄想キャラアニメキャラ

終わってるな
1008. Posted by      2009年04月22日 00:22
米972
それの由来はアルカナハートの方ではないか?
だとしたらぶs(ry
1009. Posted by    2009年04月22日 00:23
※1000
GJ
1010. Posted by      2009年04月22日 00:23
自分と嫁の顔見てから名前つけろと言いたいね
1011. Posted by        2009年04月22日 00:23
>992
お前、子供に変な名前つけたからってファビョんなよ。
まともな名前の定義は人それぞれでも、
当て字はダメなのはわかるよな?
名前は他人に読んでもらうのがほとんどなんだぞ
1012. Posted by      2009年04月22日 00:23
こんな名前ばっかりの名簿作る作業とか気が狂いそうだ
せめてマトモに読める字付けろ
できれば一発変換できたほうがいいが
1013. Posted by 937    2009年04月22日 00:23
※962
自分でつられたっていってたようなのに…まあいいか。

江戸時代の名前も、今俺が一般的と思う名前も、大体読めるよ。
規則性があるから。

難読だったり、変わった読みだったりしても、規則性があれば、まあ問題ないと思う。俺は子供につけないが。
「名付けた本人にしか読めない」という思いつきの名前は認めちゃマズイだろ。
1014. Posted by    2009年04月22日 00:23
これは時がたってみないとなんともいえないな。
DQN名リスト、最初見たときは腹抱えて笑ってたけど、
しばらく眺めてたら何かありな気もしてきた。

まぁさすがに、アナルはねぇだろとおもったけどwww
親の性癖、子に付けんなよ。
1015. Posted by      2009年04月22日 00:24
何度でも言おう。
日本最強の男の名は鈴木一朗である。
1016. Posted by <emoji:sun>    2009年04月22日 00:24
遊女(ゆめ)ちゃん

思春期に自殺するんだろうなきっとw
1017. Posted by      2009年04月22日 00:24
fがんばってんなw
つか、ラッキーちゃんがアンラッキーだったな
とかいうのは誰も言わないの?
1018. Posted by あ    2009年04月22日 00:25
ネタ系名前を除けば、漢字で読めるぐらいのはまともじゃね
天使=ミカエルとか正気じゃない
1019. Posted by    2009年04月22日 00:25
もうfはいい加減自重したら?

お前が米すればするほどお前自身で馬鹿晒すだけだよ。

お前死ねば?
1020. Posted by    2009年04月22日 00:25
親から「賢い様子」という意味の用語を一字一句違わずにそのまま名前にされた俺が通りますよっと
今では超絶無能獄潰し^q^
1021. Posted by      2009年04月22日 00:25
ちなみに明治期の新聞などでは戸籍上の名前がトメ、ウメなどで
あった場合、「とめ子」「梅子」などと書いていた。
(例:大逆事件の 管野スガ→報道では須賀子)
「トメ女」「ウメ女」などの「女」と同じく、名前の後につける尊称
だったわけ。
つまり「○子」の「子」は人様に書いてもらうもので、わざわざ
自分で名乗るものじゃないって感覚だったのよ。

ところが一方では平安時代から、「小さく可愛らしいもの」という
意味で女性の人名に用いられていたという経緯もあった。
人名に尊称として付ける「子」と、人名の一部としての「子」が
次第に混ざり合い、単なるアクセント的なものに変化していったの。
1022. Posted by       2009年04月22日 00:25
私たちのおばあさんの世代は女の子を平仮名だかカタカナで名前が付けるのが流行ったみたいだよ。

だから明治大正生まれの女性はうめとかタカとかいった平仮名カタカナの名前が多いらしい。

でも「みかえる」とか「るしふぇる」って名前はないよなぁ。
1023. Posted by       2009年04月22日 00:25
知人のアメリカ人に「日本の有名な忍者」の名前を訊かれた。
→子供の姓名が「ヤマダ・ハンゾウ・スミス」
同じく「日本の偉人」を訊かれた。
→「ヤマダ・オウガイ・スミス」
そして3人目は「日本の歴代大統領」を訊かれた。
→「ヤマダ・サイオンジ・スミス」
・・・・・それは姓だろ

ちなみに奥さんは日系人だが日本のことは全く知らない。
1024. Posted by      2009年04月22日 00:25
悪魔ちゃん騒動って昔あったな
あれは悪駆(あく)にしたらOKだったと思ったが、
その頃から人類は全く進歩していない、というか退化しとるわ
1025. Posted by      2009年04月22日 00:25
やはり日本は名前で差別する社会だし、
通名は必要ですね。
通名は在日特権とか言ってる糞どもはこのスレを読んで自分の主張の珍妙さに思いをいたすべきです。
1026. Posted by      2009年04月22日 00:26
さすがに冗談だろ。
1027. Posted by      2009年04月22日 00:26
まあでも、海外の人もわけ分からん名前つけてるぞ!

バスケのコービー・ブライアントなんか、親父が日本に来たとき神戸牛くって、あまりのうまさに感動して「KOBE」って息子につけたんだぜ。
1028. Posted by    2009年04月22日 00:26
            f{. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            f}     _____    |
            f}   /        \   |
            f}  / /・\  /・\ \. |
            f} |    ̄ ̄    ̄ ̄   | |
            f} |    (_人_)     | |
            f} |     \   |     |_|_
           /_う.\     \_|    /とニ`ヽ
           ,′ ⊇               ヾニ.,  }
            l   }´                 | }  !
             |  {'ー‐ァ―┬───‐┬―、―‐/  |

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
1029. Posted by    2009年04月22日 00:26
>「子供にりあむとかつけない人」

りあむって、英国で40過ぎても暴れてるオヤジ兄弟の片割れ?
1030. Posted by      2009年04月22日 00:26
はっきりそれと分かるDQNはまだまし、
ボーダーがじわじわと侵されていくのが怖い
優奈=ゆな=湯女とかな
1031. Posted by <emoji:sun>    2009年04月22日 00:26
ミカエルくんか・・・もうアレだね、どうしようもないね
1032. Posted by      2009年04月22日 00:26
米995
それは漢字の意味を一つしか知らないだけなんじゃ
うららって言うのは麗らかと同意で明るいとかおっとりしてるって意味だし
その文字から見目麗しいという意味しか思い浮かばない方がどうかなぁと個人的には思う
1033. Posted by      2009年04月22日 00:26
206 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:10:34 ID:aFvGaVy30
どこかの教師が言っていたが、DQNな名前の子とそうでない子とは、
成績や進学率に圧倒的な差があるとのこと。
まあ、普通に考えてそうだろうな・・・


どっちが、どうなんだ?
1034. Posted by        2009年04月22日 00:27
米991
自分もそうだったよ
中学校以降は教科毎に担当が代わるから、
その都度名前の訂正作業しないとだめなんだよな。
しかも転校生だからそれを何度も何度も・・・
静まり返った授業中手を上げて、
すいません、○○じゃなくて●●です・・・って言うの辛かったよ。
それが原因でいじめられたこともあった
1035. Posted by       2009年04月22日 00:27
f の子供の名前が知りたいw
1036. Posted by    2009年04月22日 00:27
変名を擁護しても
肝心なのは面接だ
大丈夫か?
1037. Posted by      2009年04月22日 00:27
※962
ちょっと違うだろ。
ありふれた名前にしたくないがためにおかしな名前を付けてるんだから、
ここに挙がってるようなトンデモない名前が当たり前ってことにはならない。
というか、『…お前もか』って思われるヤツが少し増えるだけだろ。

まぁ、それとは別に流行り廃りは結構短いサイクルでやってきている。
昔なら小説、今ならテレビドラマや漫画の影響でね。
ほとんどの場合、ちゃんと立身出世などを願ってるからそこまで常軌を逸した名前にはならない。
1038. Posted by        2009年04月22日 00:27
※992
例えば天使が新生児の名前ベスト20とかに入る勢いだってんならわかるが、
今の所そこまでの勢いはないだろ?

ウメでもトメでも太郎でも、新出当時は奇抜だったかもしれない、
でもそれは他の人が「つけてもいいかな?」と思う名前だったから定着したんだろ。

DQNは他人の名前真似したがらないから定着しようがないだろうって言ってるの。
1039. Posted by      2009年04月22日 00:28
子供のころは戦国武将みたいであまり好きでなかったけど
今では個性もありつつ和風であり変でもないという
最高のセンスだったと親に感謝してる
1040. Posted by      2009年04月22日 00:28
名前は普通だけど珍しい苗字の自分は
変な名前じゃなくても人に覚えてもらえるので
今の子供はかわいそうだなって思います。
1041. Posted by    2009年04月22日 00:29
こんなの教えて貰わんと読めない

まだラノベに出てくる名前読むのが楽だよ
1042. Posted by      2009年04月22日 00:29
*1024
まぁ、あの家族の末路は・・・
1043. Posted by      2009年04月22日 00:29
1 「○場かな」→バカ(な)
「○畑こうじ」→ばたこ(さん)
って呼ばれてた人がいたよ〜。

昔から、なんでこんな名前つけるの!?ってのはよくあるよ〜。

でも、本人は何も悪くないです^^;
1044. Posted by      2009年04月22日 00:29
米1027
だってあの家は父親が元貧困層のDQNだし
1045. Posted by      2009年04月22日 00:29
毎回書いてるが、俺は読めれば何でもいいと思ってる。
ああ可哀想にとは思うけどw ただ読めないのは周りにも迷惑。

>>132
シャナはふつうに紗那だろう。択捉島にある地名。

>>314
>公太郎→ハム太郎
ワロタwwwwwwww
1046. Posted by    2009年04月22日 00:29
名前は大事だけど
人それぞれさ。

おまえらの名前が昭和とまるわかりだからってひがむなよ
1047. Posted by      2009年04月22日 00:30
知り合いの女の子は


佐藤弘江と言う名でした。

この時点で砂糖拾え。

両親が離婚→再婚結婚して

五味弘江になりました。


ゴミ拾えです。

結婚するか改名しない限りの地獄を味わいそうで心配でしたが本人は結婚して。

越智弘江さんになりました。

オチ拾えwwwwwwwwwwwww






結婚しない限りゴミ拾え

1048. Posted by      2009年04月22日 00:30
子供の時ならまだいいんだけどな
爺さん婆さんになってからも「みかえる」とか「はあと」とか呼ばれることを考えると可哀想過ぎる
てか親アホすぎる
恥ずかしさに耐えきれずに自殺しても責めれんぞ
1049. Posted by         2009年04月22日 00:30
>>991
ああ、俺もそうだからわかるな・・・。
ただ、DQNネームじゃないだけましだと
今では思っている。
1050. Posted by      2009年04月22日 00:30
妙な名前付けたかったら周囲の迷惑も考えて平仮名にしろ。
1051. Posted by      2009年04月22日 00:30
芸能人も変な名前つけるよな
奴らは気が狂ってるとしか思えん名前を
1052. Posted by      2009年04月22日 00:30
もうエンジェル系の名前は天子で読みはテンコでいいだろ
1053. Posted by      2009年04月22日 00:31
米1047
「ゆな」はベスト10に入ってるぞ
1054. Posted by      2009年04月22日 00:31
まあ、今から数十年後の事を考えてみろって話だよ。
ハゲとメタボが進行してきたおっさんの名前が煌羅(キラ)とかどういう事なのさw
1055. Posted by      2009年04月22日 00:31
考えたんだが名前に山田太郎とか付けるのはどうだろう。
苗字が佐藤さんなら佐藤山田太郎。
普段はたろうと呼んでもらう。
なんかミドルネームっぽくて今後流行る気がする。
1056. Posted by      2009年04月22日 00:31
カナにすりゃいいのに
なんでむやみに漢字使いたがるんだろうなDQNって
1057. Posted by      2009年04月22日 00:31
少なくともアナルとか戦争とか唯一神とかハム太郎とか
時代が変わろうがそんな名前が定着するわけがない
1058. Posted by      2009年04月22日 00:32
先生とか笑わないようにするの大変だろうな・・・
と思ったら俺も他人事じゃなかったことに今更気付いたorz
1059. Posted by 。    2009年04月22日 00:32
ちょっと前に○○上総介孔明ってのが甲子園に出てたな
ここ読んでマシに見えてきた
1060. Posted by    2009年04月22日 00:32
DQNネーム(笑)
1061. Posted by    2009年04月22日 00:32
おでかけですか〜?

    >十十十十<
 Π | n n |
 ||∩亅 じ じ L∩
 H∪> ≡≡≡≡ <∪
 || (〈口 ̄ ̄口〉)
(⌒O \\_口_//
 |\\_>――イ
(⌒二/┼┼┼//
 Π /|土土//  _
 H  ̄ヒニニ2_|コ
 冊 /┼┼┼∠_|コ
_ノ|L|土土/   ̄
フ//| \\_
イ// / />
 ̄  ヒ∠>
1062. Posted by www    2009年04月22日 00:32
名付けた親(純日本人)は自分から洋風の顔の子供が生まれてくるとおもってんのか?

んなワケねーだろよwww
1063. Posted by    2009年04月22日 00:32
lainとは分かってるじゃないか
1064. Posted by         2009年04月22日 00:32
せ め て カ タ カ ナ に し ろ
1065. Posted by      2009年04月22日 00:32
※1055
即いじめられるだろw
1066. Posted by      2009年04月22日 00:32
>>1053
まず湯女でググレ
話はそれから聞く
1067. Posted by 七条    2009年04月22日 00:32
山田頑駄無とか、そんな名前はまだいないの?
1068. Posted by       2009年04月22日 00:32
名前を訂正したり聞かれるのは本当に厄介。
たぶん、当たり前平平凡凡な
名前の親がそんな苦労を想像せずに
変わった名前をつけるんだろう。
自分の名前が2通りに読めるので
本当にいやだったよ。DQNネームではないけど。
1069. Posted by      2009年04月22日 00:32
米1051
そもそも程度の差はあれ気が狂ってないと芸能界なんぞ入らないと思うがw
1070. Posted by    2009年04月22日 00:33
※1055
素直にミドルネームつけろよw
1071. Posted by      2009年04月22日 00:33
DQNネーム付けた親、改名してやれよw
今ならまだ間に合うかもしれないぞw
1072. Posted by    2009年04月22日 00:33
影武者で「次郎三郎」ってのがいたね
かっこいいと思うが流石に息子には付けん
1073. Posted by      2009年04月22日 00:34
明治 エッセル スーパーカップ君・・・
1074. Posted by      2009年04月22日 00:34
     / ̄ ̄ ̄\ .\─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐  /ご冥福をお祈りします
    //・\ /・\\  \     日  フ 口  メ /  _____
   |  ̄ ̄  ̄ ̄ |   \  .六  ↑ .田  (_/. ./        \
`  _⊥ (_人_) |     .\         ./  / /・\  /・\ \
  |))) \  | /_        \∧∧∧∧/ .  |    ̄ ̄    ̄ ̄  |
  ||||  \_| ///)        <お   ご>    |    (_人_)    |
  /  二)    ////)   ,   <折    .>    |     \   .|    |
  ご冥福をお祈りします     <り   冥>   \     \_|   /
─────────────<し     >─────────────
7      /ノ   ヽ\      <ま   .福>   /     / ̄|   \
l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\    .<す    >   |     /   |    |
レ' / /   ⌒   ⌒  \   l< °  を>  . |    ( ̄人 ̄)   . |
 〈 |  (____人__)  |  |/∨∨∨∨\   |   __   __ . |
  ヽ\    |lr┬-l|   / / /△  △\ \. \  \・/  \・/ /
 ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"    /  |  (⊥)   |   \ \         /
  ─┐||┌─┐ l ─ /   \  \|  /    .\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        日  フ  ./  ご冥福をお祈りします  \ご冥福をお祈りします
1075. Posted by      2009年04月22日 00:34
※1062
うわ、それ想像したらキツイよなぁw
山田花子みたいな顔した子が樹里亜菜ちゃんとかwww
1076. Posted by      2009年04月22日 00:34
私のおばあさんはトメと言う名前でした。


九番目の子供で止めにしたかったようでトメ


しかし子供は生まれ続け11番目がスエ

コレで末にしたかったのですが結局13人の子供が生まれ最後の子供の名前が留吉でしたwwwwwwwwww
1077. Posted by      2009年04月22日 00:34
※1055
新生児の名前を野茂ってつけた親が実際におって、当時テレビで紹介されてたよ。
そりゃ活躍したけどさ、英雄って付けてやれよと思ったもんだが、今どうしてるのかな・・・。
1078. Posted by      2009年04月22日 00:34
※992
だからさ、「感覚」は時代と共に変わっても、DQNネームが
「DQNの間で流行し、普通程度の教養を備えた者たちから
失笑された名前」であるという「事実」は変わらねえんだよ。
1079. Posted by       2009年04月22日 00:34
※1055
佐藤☆自演乙☆太郎
1080. Posted by る    2009年04月22日 00:35
そのうち巨猿子=ジャイコってでてくるはずさ

友達にライトはいたよ
1081. Posted by 、    2009年04月22日 00:35
ほんま、犯罪やでぇ。
1082. Posted by      2009年04月22日 00:35
米1070
日本じゃミドルネームはつけれないだろw
1083. Posted by    2009年04月22日 00:35
親がアホなだけ
先人が使った漢字文化を使いこなせない低脳の印
逆に親の脳味噌に蛆が湧いてると知らせてくれるのでいいんじゃない
1084. Posted by    2009年04月22日 00:35
DQNネームは事件・事故に巻き込まれる率が高いよね。
読み方がゆがんでると人生もゆがむ。
1085. Posted by      2009年04月22日 00:36
改名申請出すんだろうなきっと・・・戸籍係、全部蹴ってくれw
1086. Posted by       2009年04月22日 00:36
私のおばあさんはトメと言う名前でした。


九番目の子供で止めにしたかったようでトメ


しかし子供は生まれ続け11番目がスエ

コレで末にしたかったのですが結局13人の子供が生まれ最後の子供の名前が留吉でしたwwwwwwwwww
1087. Posted by       2009年04月22日 00:36
米1082
佐藤 山田太郎 で戸籍に載せて、山田はミドルネームだって自称するしかないな
1088. Posted by        2009年04月22日 00:37
見た目は大人!中身は子供!この名前はコナン!!
1089. Posted by      2009年04月22日 00:37
※1084
というか、親としてゆがんだ人物の子供だからDQNを名付けられ、
その親に育てられるから人生が歪みがち。
1090. Posted by      2009年04月22日 00:37
昔クラスにフルネーム白○太陽ってやつがいた。
だがクラスの誰一人それをなんとも思わず、
白○君は普通に学校生活を送っていた。
1回だけ「君の名前って国旗だね〜」と言ったら、
「俺の名前って国旗だね〜」と笑顔で返されたっけな。
1091. Posted by      2009年04月22日 00:37
子供が思春期になったら恨まれるな。
ざまぁwwww
1092. Posted by      2009年04月22日 00:37
キャラクターとか、メーカー名はダメだろw
1093. Posted by      2009年04月22日 00:38
fは間違っとる。
自分だって、伝統と流行との折り合いぐらい知っている。例えば息子が生まれたら儒学経書の『荀子』「人無礼則不生、事無礼則不成、国家無礼則不寧」から取って寧礼(やすのり)とか、その一方で娘が生まれたら、現代有名人の水樹奈々から取って奈々(なな)にしようとか、考えているわけですよ。
だが、エンジェルは流行たりえないことぐらい、全うな日本人の感覚を持っていれば分かる。一過性の熱に浮かされた状態を、時代の流れと勘違いしているだけ。あっという間にそんな名前はいなくなる。
1094. Posted by      2009年04月22日 00:39
ジュゲムの出番だな
1095. Posted by      2009年04月22日 00:39
和源w
まるで和食チェーン店。
1096. Posted by      2009年04月22日 00:39
番号でいいじゃん…
1097. Posted by ^^    2009年04月22日 00:39
長宗我部って親父の同僚にいるぜ。弟の高校の担任は西郷。
1098. Posted by      2009年04月22日 00:39
何と言うネーミングセンス。
エロゲの方がまだマシと言う罠。

いじめっ子はどんな名前でもネタにして苛めてくるよ。
DQNネームなら直の事だろうね。
1099. Posted by        2009年04月22日 00:40
※1086
ある意味DQNだなw
家族計画的な意味で。
1100. Posted by    2009年04月22日 00:40
そのうちきっと法律が変わって
自分の好きな名前に改名できるようになると思う
そのための下地が出来つつあるということだと思う
1101. Posted by      2009年04月22日 00:40
寧礼はやめとけ
1102. Posted by       2009年04月22日 00:40
それ以前に、よない名前なんか個人記録紛失とかなりかねんだろ。
1103. Posted by    2009年04月22日 00:40
武士のような名前をつけたいな
幸村とか
長政とか
虎千代とか
官兵衛とか
氏郷とか

名前負けしそうだが駄目?
1104. Posted by      2009年04月22日 00:40
トルーマンのミドルネームは適当にアルファベットつけただけで意味がないんだよな
日本語で言ったらミドルネームが「さ」とかになるw
1105. Posted by       2009年04月22日 00:40
名前に流行廃れがあるのは当然だろうが!

おまいら、オカンと同じ名前のオンナを平気で抱けるのか?
DQN親は、そこらへんを考えてだなぁ・・・

って事は、まず無いんだろうが・・・

アラフォー世代のオンナでは比率の高い『○○子』がアラサー世代では激減。
アラサー世代の親が娘に『○○子』って付ける家庭は保守的・教育熱心な家柄・思想の比率が!
そんなアラサー世代の『○○子』ちゃん達の大学進学率(短大含む)は、ノン『○○子』ちゃん達に比べて異常に高い。(大学全入時代じゃないからね。)

『名は体をあらわす』、字義だけではないと思うよ。
1106. Posted by      2009年04月22日 00:40
※1096
六三四の取り合いになるだけだろw
1107. Posted by      2009年04月22日 00:40
>その昔、子供の名前につけたい漢字の意味や読みには、「こんな人になってほしい」
という想いが託されていた。だから、幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・
真・優・秀・良・和・美・清などが使用されていた。
親なら誰もが願う、子供達への想いが同じだったから、よく似た名前も多かった。

>そして、時代は変わった。個性が重視され、価値の多様性を認めなくてはいけない。
翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい
漢字が使われるようになった。

これ、どっちも”優”って字が入ってるけど…どうせいっちゅーねん!
1108. Posted by    2009年04月22日 00:40
もうさ、子供にビヨンド・ザ・グレイブンとか名付けても驚かないぜ・・・
1109. Posted by      2009年04月22日 00:42
※1103
悪くないけど、みんなこころざしなかばで死んじゃいそうな名前で縁起悪くないか?(汗
1110. Posted by      2009年04月22日 00:43
※1100
時代劇クラスまで遡れば自分で勝手に名前付けて申請してたしな
歴史は繰り返す…
1111. Posted by      2009年04月22日 00:43
あんまり酷い名前だった場合、「名の変更届」を願い出ることができるよ。
15歳以上なら本人、15歳未満ならば法定代理人によって申し立て可能。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%B1%8A
1112. Posted by    2009年04月22日 00:43
アナルちゃん最強説
1113. Posted by      2009年04月22日 00:44
1106
五十六、五六八とかまだあるだろw
1114. Posted by コンちゃん    2009年04月22日 00:44
いろんな名前があるな〜
昔の方が名前覚えやすいけど
現代っ子の名前は可愛いのが
あって名付ける親が凄い!!
http://ameblo.jp/0sakastyle/
1115. Posted by      2009年04月22日 00:44
※1106
666でダミアンちゃんとかなw
1116. Posted by      2009年04月22日 00:44
役所は読み方をチェックしないのか?
1117. Posted by      2009年04月22日 00:45
名前で人生変わるよw
梅→うめ、松→まつ、竹→たけの類は苦労を感じる世代だが
愛声→あのん、絆→はあと、樹里亜菜→じゅりあなの類は今のダメな日本を感じさせる名前だw
まさにご冥福w
1118. Posted by      2009年04月22日 00:45
※1068
ほんとそうだよな。

俺なんか萩原⇔荻原みたいなややこしい苗字(しかももっとマイナー)で
名前は普通に読めることは読めるんだが
こちらも一般的には余り見ないからたまに漢字を間違えられたりする。

自分で書かない書類とかは高確率でどっかミスってて油断できん。
1119. Posted by      2009年04月22日 00:45
米1103
無念の死を迎えそうな名前ばかりだなw
1120. Posted by      2009年04月22日 00:45
※1116
しない。
というか、読み仮名を書く欄がないはず
1121. Posted by り    2009年04月22日 00:45
舞袈琉ってつけたがやばいかな?

読めるみんなこれ?
1122. Posted by       2009年04月22日 00:46
とりあえず、漢字の音訓以外の読み方を禁止にしたらどうなの?

本気と書いてマジと読む、みたいなの誰が許可したのよ
1123. Posted by      2009年04月22日 00:46
こんな名前をつける親は、学歴があってもそれを生かす頭がないんだろうな。
怒ると叱るの区別もわからないような無学な人には親なんて無理です。
知恵もないのに知識だけあるような者のことを本当の意味でバカというのです。
無能で勤勉な人、ともいう。

画数の多い漢字は知っていても、TPOをわきまえないならただのバカです。しかも性質の悪いことに当の本人たちは自分が馬鹿だとまったく思っていないこと。
1124. Posted by      2009年04月22日 00:46
わーげんで笑ったけど、

わげん(和源)

名前の由来:和のみなもと、日本の心を忘れないで育って欲しい
なんか、意外とありな気がしてきたw
1125. Posted by      2009年04月22日 00:46
こんなの今に始まったことじゃないと言うやつがいるが、限度があるだろ!
変わった名前程度に思われるならいいけど、あきらかに漢字必要ないだろと言うぐらいむちゃくちゃな読みが多すぎ。
なんか字面も汚いのが多いし。
漫画と現実の区別をつけろと。
1126. Posted by    2009年04月22日 00:46
鈴木一郎を見習えよ
1127. Posted by       2009年04月22日 00:46
ヒイロは緋色しかないと思ってた。
英雄→ヒイロ 
この発想はなかったわ。

泰香→タイガ、タイカ とかはマシなほうなのね。
1128. Posted by      2009年04月22日 00:47
※1107
優はどっちでも使える使い勝手がいい字だな。
1129. Posted by      2009年04月22日 00:47
※1121
マッガーレ
1130. Posted by      2009年04月22日 00:47
米1120
出生届には読み方書く欄あるぞ?
1131. Posted by      2009年04月22日 00:47
※1123
どうみても知識すらない奴らだろうに
よく見てみろ
1132. Posted by      2009年04月22日 00:47
※1121
読めない。
ぶかる?
まさか、まいけるじゃないよな・・・
1133. Posted by       2009年04月22日 00:47
俺は平凡すぎる名前にコンプレックスがあるので、子供の名付けには凝ってしまいそう。
どこに行っても同姓同名が必ず一人二人いる人生ってのもたまらんぜ。
まだDQNネームのほうがマシと思えるレベル。
1134. Posted by      2009年04月22日 00:47
成人時に名変更チャンスをやってほしいが
愛着というか突然変わるのも不便だろうし
大変だよなぁ。

まぁ、最悪なのが読めるようにはしろとw
あと、年喰った時も想像してからだな。
1135. Posted by      2009年04月22日 00:47
むしろ冥土ちゃんで
意味は「人に尽くせる様な人物になって欲しい」
ただし地獄行く
1136. Posted by      2009年04月22日 00:47
※1121

ぶかる?www
1137. Posted by    2009年04月22日 00:48
武将のでも尊氏とか長正とか信玄とか政宗とか謙信とか光秀とか信長とかは一応通用するだろ

絶対名前負けしてるってからかわれそうだけどさ

1138. Posted by    2009年04月22日 00:48
大人になった時のことを想像できない子供が子供に名前付けてるんだもんな。
親は選べないとはよく言ったもんだよ。
子供たち、御愁傷様。
1139. Posted by       2009年04月22日 00:48
『海外でも通用する名前』

ってバカいるけど、
韓国人にマイケルやらジョンがいたらお前ら吹くだろ?
1140. Posted by      2009年04月22日 00:48
※1124
そうなんだよ「わげん」ならアリだw
1141. Posted by    2009年04月22日 00:48
>怜音→レイン
これなんてserial experimets?
1142. Posted by      2009年04月22日 00:49
※1122
日本語には「四月一日」や「主水」など、その組合せでしか
用いない「正しい当て字」が沢山あるから無理。
1143. Posted by      2009年04月22日 00:49
保険関係の仕事やってるが、バブル世代から第二次ベビーブーム世代にかけて子供に当て字で名前付けることが割と多い。
氷河期世代中盤以降には無難なのをつけるタイプが多いが、たまに凄いのが出る。
しらけジュニア後期から新人類前期はまだ若いせいかネーミングが個性的なのと無難なのが半々くらい。まともなのは実質経済を握る祖父母の関与じゃないかと思われ。
1144. Posted by      2009年04月22日 00:49
これが時代の流れか・・・
1145. Posted by    2009年04月22日 00:49
韓国人にマイケルwwwwwwww

コーラ吹いちゃったwww
1146. Posted by           2009年04月22日 00:49
※1120
それどこの市町村だよw
うちの市の出生届けは読み仮名の欄あるぞ、チェックするのは多分漢字だけだけど。
1147. Posted by      2009年04月22日 00:49
コメ1121
まいける?
1148. Posted by      2009年04月22日 00:49
※1139
北の将軍様は漢字1つ抜いたらジョンだぜ
1149. Posted by      2009年04月22日 00:50
強運〜らっきい君があれば、楽〜はっぴいくんとかもどうかな
1150. Posted by       2009年04月22日 00:50
>1121
  

まかる
1151. Posted by 、    2009年04月22日 00:50
みかえるだったら大天使だろ。
1152. Posted by      2009年04月22日 00:50
死天使でサリエル君で智天使でケルビム君か?
1153. Posted by      2009年04月22日 00:51
※1139
韓国にはアテネ世代のU-23にも選ばれたキム・ドキュンという選手がいる。
ある意味海外(日本)で通用する名前w
1154. Posted by      2009年04月22日 00:51

老後のこととか考えてやるなよ
こういう子達は、年とる前に親に殺されちゃうから
1155. Posted by      2009年04月22日 00:51
最近は妙に学のある親が知識自慢でわけわからん漢字の組み合わせで読めないのが多い
1156. Posted by      2009年04月22日 00:51
亀田和毅 もある意味読めない名前だな

1157. Posted by      2009年04月22日 00:52
※1153
さすが韓国w
1158. Posted by aa    2009年04月22日 00:52
俺も苗字が珍しく、よく間違われていた。
ある地方の地名と同じだから、その地元ならわかり易いんだろうけど
そこから遠いところに住んでるんだよね
1159. Posted by    2009年04月22日 00:52
いまどきの20代の女の子で名前に子がついてると、あー親が真面目な人達なんだなって思うようになった。
1160. Posted by      2009年04月22日 00:52
※1153
名は体を表すとはよく言ったもんだぜw
1161. Posted by      2009年04月22日 00:52
>>1116
チェックするが、受理するか保留するかは自治体の方針により異なる。
ただ、書面上の要件が整った届けの場合、よほどの珍名でない限りは受理される。
また、読みが不適切でも意味として不適切にならなければ最終的には受理せざるを得ない。
例を挙げれば、「悪魔」は駄目だけど「亜熊」ならOKになちゃう
1162. Posted by り    2009年04月22日 00:53
馬鹿ww
マイケルなんかつけないよww

舞袈琉=まかる
舞うように優しくって意味、一応お坊さんに名前判断してもらったら良いといわれてつけたが、やっぱ読めないか…。

1163. Posted by      2009年04月22日 00:53
この法則でいくと妨げる者でサタンもありだな
1164. Posted by      2009年04月22日 00:53
麺→ぱすたくん、葡萄酒→わいんちゃん、なんかどうかな。
1165. Posted by      2009年04月22日 00:54
国際的な人間になってほしいなら、
故郷ならではの名前のほうがいいぞ。
1166. Posted by      2009年04月22日 00:54
頭悪すぎで呆れるわ。
こんな名前を付けた奴等の頭はどうかしてるとしか思えない。
自分がこの子供の立場だったら恥ずかしくて名前を名乗れないレベル。
1167. Posted by      2009年04月22日 00:54
※1055
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312792613
1168. Posted by      2009年04月22日 00:54
そう考えると俺はいい名前だ
時たま見る程度の珍しさで
読みやすく書きやすい
しかも意味もいい

親に感謝感謝だ
1169. Posted by      2009年04月22日 00:54
※1162
坊さんがアリってんならアリだな
俺は知り合いの神主さんに助言を請うつもり
1170. Posted by      2009年04月22日 00:54
1162
坊さんは法名とかがまず思い浮かぶから一般の名前を相談するのには向かない
1171. Posted by      2009年04月22日 00:54
米1164
麺はパスタオンリーかよw
1172. Posted by      2009年04月22日 00:55
すでに○子が古い時代だしな
20〜30代に多い名前じゃねーかなw
まぁDQNネームではないと思うがw
DQN過ぎも嫌だが古過ぎても子供に恨まれると思うw
1173. Posted by        2009年04月22日 00:55
※1127で 泰香 とか書いたが一応意味は通じるのか・・・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1.やすらか。やすい。おおらかで、ゆったりしている。対語→急 類語→安 「安泰」「天下泰平」「天下泰而不驕」
2.おごる。ぜんたくなさま。えらそうなさま。おおらかすぎてつつしみがないさま。対語→約(つつましい) 類語→傲。
3.やすらぎ。安心できること。
4.はなただ。〜しすぎる。
5.山名。山東省にある。

水+両手+音符大 で、両手でたっぷりと水を流すさま
−−−−−−−−−−−−−−−−

コレと香りの 香 でおおらかな香りとか安らぐ香り とかの良い意味あい?の名前になるか・・・。

驕りとかの不の意味合いもあるようだが・・・。
1174. Posted by       2009年04月22日 00:55
※1162
やった当たった!
まかる、ってひらがなだと女っぽいけど、
感じだと暴走族の夜露死苦や愛羅舞優
みたいだな
1175. Posted by    2009年04月22日 00:55
そんな事より
子供に英才教育する馬鹿親がかなり多い
将来困らない様にと言ってるが馬鹿だ
小さい内から難しい勉強させて肝心な礼儀作法や子供の遊び等が分からないんだ
最近出てきた新しい虐待だと注目されている
こういうのは親の虚栄心から教育しているにすぎん
「ウチの子は英語を喋れるんですよ…」
って自慢したいだけ

知り合いの小学校では授業中は英語しか喋れない所があったらしい
どこの国の小学校だよ
日本語は喋れなくていいのかよ
子供は子供らしく野山を走り回ってりゃいいんだよ
それから後だ
勉強するのは
くだらない特技もいらん
1176. Posted by    2009年04月22日 00:55
日本語として普通に読めれば珍しい名前で終わるが、米語から来ている奴はどう考えてもDQNネーム。須緒美(スオミ)とかなら意味が分かる人が少ないからまだ良いが。
もっと日本的なDQNネームは無いのか?鵺とか細雪とか強右衛門とか。
1177. Posted by      2009年04月22日 00:55
ホイミ(保衣美)って女の子を知ってる
癒しを与える人になれるように、だと

もちろん親は両方ドラクエ狂いw
1178. Posted by      2009年04月22日 00:56
大巨人→あんどれ君
1179. Posted by    2009年04月22日 00:56
およそDQNネームと言われるような名前は、今どんくらいの割合で付けられてんだろうな
1180. Posted by      2009年04月22日 00:57
>>1177
ホイミンの生まれ変わりか?w
1181. Posted by      2009年04月22日 00:57
※1162
日本語的には「まかりこす」とかの「まかる」をイメージするような気もする。
名前が動詞みたいで、正直に言えば変だが、面と向かって「変」と言えるほどのレベルではないかなぁ・・・。
1182. Posted by       2009年04月22日 00:57
新しい名前もいいけど古い名前も文化なんだよ、って英語の先生が言っていた。
名前でどこの国出身かわかる、っていってたよ。
今の日本人は何で欧米の名前をつけたがるのかっわからんらしい
1183. Posted by      2009年04月22日 00:58
そのうち名前が顔文字とかでてこないか心配だ。
1184. Posted by      2009年04月22日 00:58
確かに虐待されて死んでしまった子の名前を見ると
とんでもない名前の子の場合がかなり多いな。
1185. Posted by    2009年04月22日 00:58
Q:どうしてこんな名前をつけたんですか?
A:カッコいいから。他のありきたりな名前よりも個性で勝負。ブランド品で使われてるから。

これだもんなあ…普通の名前を読んで欲しいから、どんな事もしてしまう。ってネタの漫画が出てきそうだな。
1186. Posted by      2009年04月22日 00:58
発泡酒→ほっぴいちゃん
1187. Posted by    2009年04月22日 00:58
友達で風太郎っているんだけど、本人は相当嫌みたいだよ。
そいつ26歳なんだが、彼女に別れ話で喧嘩中、ダゼエ名前って言われたらしいwww
いまだに独身だよ。

1188. Posted by      2009年04月22日 00:58
これってもう社会問題じゃないの
1189. Posted by        2009年04月22日 00:59
>>1177
癒し系ならむしろベホイm(ry
1190. Posted by      2009年04月22日 00:59
>こんな名前をつける親は、学歴があってもそれを生かす頭がないんだろうな。

学歴が無い件
1191. Posted by    2009年04月22日 00:59
米1127
あだち充のH2って漫画で、英雄(ひでお)をもう一人のヒーローと言ってたから
なにかに例える手段としては有りなんじゃなかろうか。
もっとも、名前としてはアウトだけど。
1192. Posted by      2009年04月22日 01:00
fはやり込められると消えちゃうんだな。
1193. Posted by    2009年04月22日 01:00
声優さんとかも字は変わってるにしろ読み方は普通の人とかいるよな

佐藤利奈とか植田佳奈とか加藤英美里とかみのりんとか
1194. Posted by    2009年04月22日 01:01
名前は自分の象徴だ
良い名前とは自分の名を目標に出来る事
1195. Posted by      2009年04月22日 01:02
湖南/柯南/粉男(コナン)

これは許す。
1196. Posted by      2009年04月22日 01:02
読みがフリーダムすぎるわ
1197. Posted by あ    2009年04月22日 01:02
「秋登」(しゅうと)がありなら

「珈舞」(かーぶ)
「須斗黎人」(すとれいと)
「南来」(なっくる)
「冨億」(ふおーく)
「主騎手」(すらいだー)
「邪色暴落」(じゃいろぼーらー)


とかありそうだ
1198. Posted by      2009年04月22日 01:03
正直、子供本人と親が納得してるならどんな名前でもいいんじゃないかな。
真剣に考えた末にDQNネームになったんならそれはそれでアリだと思う。
子供は自分の名前を選べないけどなw

ただ、名前をつけたからには責任を持てよ。
子供に「何でこんな名前にしたの?」って聞かれたら「お前の為に真剣に考えたんだ」って言えよ。
そこで少しでも「なんかノリで・・・」「なんかカッコよかったから・・・」とか言う可能性があるなら無難な名前にしとけ。というか死ね
1199. Posted by      2009年04月22日 01:03
ゆかりって名前だと色々意味があるし一般的だよね!
1200. Posted by      2009年04月22日 01:03
ことままエスカレートしていったら宇宙歩人→スカイウォーカーみたいな凄いことになるんだろうな。現状でも十分凄いが。ちなみに光宙→ぴかちゅうは好きだな
1201. Posted by      2009年04月22日 01:04
まあずかわいそうです(:ω;)
1202. Posted by      2009年04月22日 01:04
ことままエスカレートしていったら空歩人→スカイウォーカーみたいな凄いことになるんだろうな。現状でも十分凄いが。ちなみに光宙→ぴかちゅうは好きだな
1203. Posted by f    2009年04月22日 01:04
>>1192
いや、最近ニコ生で面白い放送があるから
そっちが始まるとそっちにはまってしまうんだよ

と言うか、俺をやり込められるような奴はいないだろw
おまいら庶民とはもはやレベルが違いすぎる
1204. Posted by      2009年04月22日 01:04
>>1195
横井小南という歴史上の人物がいてな、(ry
1205. Posted by      2009年04月22日 01:04
※1195
湖南・柯南⇒中国人か?
粉男⇒こなおとこって…。
全て却下。
1206. Posted by      2009年04月22日 01:04
※1198
で、どうやって子供本人が納得したとわかるというのか
いじめられて気づいてからでは遅いんだぞ
1207. Posted by    2009年04月22日 01:04
会社や、学校とかの面接で、
「名前はみかえるです。」
とかいう奴のことを考えよう。
1208. Posted by あ    2009年04月22日 01:04
押尾学の子供の名前は

   リアム(爆笑)
1209. Posted by      2009年04月22日 01:05
※1203
ニコ厨死ねよ
1210. Posted by      2009年04月22日 01:05
米1191
あれはHeroを和訳したら英雄になって、普通の名前として読めるようにひでおなんだろ?
1211. Posted by      2009年04月22日 01:05
九頭竜怖(くとぅるふ)
1212. Posted by    2009年04月22日 01:05
会社の採用担当になって、DQNネームを
片っ端から落とすのが将来の夢です
1213. Posted by    2009年04月22日 01:06
舞袈琉ってつけるとやっぱり若夫婦って感じするのかな?
28歳だし、一応オタク派の方かな。

でも女の子だし、いじめられたりしないよね?
でも結構、うちの子を預けてる保育園では結構そんな名前の子はいるよ。
心愛って名前の子もいたよ。
1214. Posted by      2009年04月22日 01:06
子供できたら餌歩(エフ)にする
1215. Posted by <emoji:pshade>    2009年04月22日 01:06
ダンカンの子供の名前は飯塚甲子園(こうしえん)

これはアリ?ナシ?
1216. Posted by      2009年04月22日 01:06
1211
名井阿さんとかどうでしょう
1217. Posted by       2009年04月22日 01:07
でもさ、案外変な名前の奴の周辺って
やっぱり似たような底辺が集まる学校に行って、底辺が集まる職につくだろうから、
DQNネーム組とまともな名前と交わることはないんじゃないのかな
1218. Posted by      2009年04月22日 01:07
※1206
そうなんだよな。
結局子供は自分の名前を選べないし
「この名前嫌だな」と思った時にはもうおせえ。

だからこそ、そこで親の気持ちが重要だと思うんだよ。
嫌な名前でも、親が真剣に考えてくれた名前と
適当につけた名前じゃあやっぱ受け取り方も違う気がする。
結果的には同じだがw
1219. Posted by      2009年04月22日 01:07
米1198
子供が自分の名前について考えるようになるには、少なくとも何年かはかかるだろ
それまでの間はどーすんだw
1220. Posted by      2009年04月22日 01:08
今テレビに「クワタ・ガリクソン」くん…
(父親は元巨人軍ピッチャー)
「自分の名前、好き?」
「…全然」
「好きなスポーツは?」
「…バスケットボール」
1221. Posted by      2009年04月22日 01:08
俺「修」て名前なんだけどさ
クソつまんねぇ名前の俺にとってはちょっと羨ましい気もする。和源いいな。
逆に有触れた名前過ぎると〇〇二号とか言われて、まじ人格曲がるぜ?
1222. Posted by      2009年04月22日 01:08
ハルヒ、シャナ、ルイズ→×
ミク、みくる、こなた→△
りん、あゆ、かがみ→○
詩音、魅音、礼奈→◎
1223. Posted by      2009年04月22日 01:08
弩根性蛙→ぴょんきち
1224. Posted by       2009年04月22日 01:08
※1213

あえて言おう。
中学ぐらいになったら子供は嫌がると思う。
しかも字画多くて書くの面倒
1225. Posted by    2009年04月22日 01:08
男だけど声優の入野自由って初めて名前見たときちゃんと読めた人ってどんだけいたんだろうな?

中村悠一は字は変わってると思ったが普通に読めたが
1226. Posted by    2009年04月22日 01:08
こういう名前の子は
幸子(さちこ)とか良子(よしこ)
みたいな名前がいいって言ってたりするよ
珍しいから逆にかっこよく?感じるみたい
1227. Posted by      2009年04月22日 01:08
>>1213
その子は小学校の途中から苦労すると思う
1228. Posted by Posted by    2009年04月22日 01:09
有栖(アリス)と神無(かな)、神威(かむい
)って名前の同級生はいたな。

クォーターだったしいいのかな?
1229. Posted by    2009年04月22日 01:09
書道教室の採点のバイトで「樹江利衣」を見たときは我が目を疑ったよ
1230. Posted by あ    2009年04月22日 01:09
実際ある名前=妖精(エルフ)
1231. Posted by    2009年04月22日 01:10
おじさんになっても天使君かよ、行き地獄だなww
1232. Posted by      2009年04月22日 01:10
※1213
男の子の名前だと思った。
女の子じゃ結構キツそうだな。
1233. Posted by      2009年04月22日 01:10
米1213
小学校中学年までは大丈夫だろうけど、思春期になってくると苛めの種になりかねないとは思う
可能性でしかないし、過剰反応するようなことではないかもしれないけどね
1234. Posted by    2009年04月22日 01:10
将来日本の首相がDQNネームになるだろうな

ミカエルとかだったらローマと仲良くできそうだなw












ありえんっつーの
1235. Posted by      2009年04月22日 01:10
某ミステリ小説で、聞き込みのシメに毎回「よろしかったらお名前の
由来を教えてくれませんか?」と訊く主人公がいたわ。
家庭環境、親子関係、それらが人格形成に与えた影響、自己評価
などが透けて見えやすい質問だと思った。
1236. Posted by    2009年04月22日 01:10
(^v^)君→にこりくん
これが日本の将来だ
その内絶対付ける馬鹿が出る
みかえる君がマシな時代が来る
1237. Posted by      2009年04月22日 01:10
ハルヒは「春日」でいるんじゃないかね
1238. Posted by り    2009年04月22日 01:10
お坊さんってあまり向かないの??

うちの地域では相談する人が多いから一応相談したんだけど。
1239. Posted by      2009年04月22日 01:11
ハルヒって名前はOKだとおもってたんだが、
今つけると涼宮ハルヒから来てるように思われるんだな…
もしかしたらそのほかにマズイ理由があるんだろうか。
1240. Posted by      2009年04月22日 01:11
おいらの子供も普通読めない。一応普通に読める名前も持って夫婦でいろいろ考えて付けた。

あまりにも珍しいのでなんって名前かは伏せさせてもらうけど一応ちゃんとした日本語。
むしろ失われた日本語。古文に出てくる。そう言う物を大切にしたかったからそう付けた。
国語の教師でも無い限りちゃんと読めないかも。

もちろん後悔なんてしていない。名前の通りに育ってくれているし。ただ若干おてんばだがw
1241. Posted by      2009年04月22日 01:11
1230
妊婦でニンフがでるのもそう遠くないな
1242. Posted by    2009年04月22日 01:12
爺茶或 ジーティーアールくん
1243. Posted by      2009年04月22日 01:12
就職の時、面接官嫌がるだろうな。
本人がマトモでも、変な親が居るの暴露してるみたいなもんだから。
1244. Posted by      2009年04月22日 01:12
※1236
どうみても「かすが」w
1245. Posted by 名無し    2009年04月22日 01:12
なんでDQNネームかってのを少しずれた解釈をしてるやつが居るが
漢字の音訓に沿ってればOK、そうじゃないのはDQNっていう意見はちと筋違いで
読める読めない、漢字の音訓とかの問題じゃなくて
要するにそれが本当に日本人の名前として相応しいかどうかってことが問題。
カタカナで一目で読めようがエンジェルだのミカエルだのなんて名前はまんまアホじゃん

最近の教養のない親は英語とか外人っぽい名前つけたがるよなあ
1246. Posted by      2009年04月22日 01:12
オワッテるなw
てかこれマジかよ
1247. Posted by      2009年04月22日 01:13
>1128
アリスは、昔から苗字で有栖川ってのがあるからいいんじゃね
昔の宮家だしね
1248. Posted by       2009年04月22日 01:13
>1238
お坊さんは改名とか付けるのが主だし、
昔の言葉から取ってくるでしょ。
ちょっと児を変えるとかした方が良かったかもね・・・。懲りすぎて失敗してしまったかも。面と向かっては絶対に言えないけど
1249. Posted by      2009年04月22日 01:13
DQNネーム関係ないけど消防の頃あだ名がガンダムって奴がいた
岩田舞(いわた まい)って女の子だったんだけどアイツ今なにしてんだろ
1250. Posted by      2009年04月22日 01:14
※1240
ガチで尊敬するわ
意味から求められた名前なら問題無いんじゃね
1251. Posted by    2009年04月22日 01:14
※1229
樹江=苗字・利衣=名前と考えれば問題ない。
…やっぱり問題あるかw

女の子限定だろうけど、一回りしたら
平仮名の名前が流行るようになるったりするんかねぇ…まあ、どっちかって言うとその方がいいかもしれないが。
1252. Posted by    2009年04月22日 01:14
ここで俺なりにDQNネームを作ってみよう

蛇髪女…メデューサ 三頭犬…ケルベロス
鳥女…ハーピー   馬人…ケンタウロス
牛男…ミノタウロス 妖精…フェアリー
巨大蠅…ベルゼブブ 弱犬…コボルト
豚人…オーク    人魚…マーメイド
捨駒…ポーン    騎馬…ナイト
僧兵…ビショップ  城壁…ルーク
女王…クイーン   王…キング


俺としてはミノタウロスがお勧めだな
格闘技の試合の入場時にその名前を呼ばれると
当人は胸を張ってリングに上がってくれそうだ
1253. Posted by      2009年04月22日 01:14
そのうち某歌手のファンな親が
名前を発音不明の記号にして出生届出したり。

裁判にもつれ込んで裁判員がみんな同じ歌手のファンで。
それで認められたらもう何でもありになるぞ。
1254. Posted by      2009年04月22日 01:14
舞袈琉wwwwwwwwwwwwwww
俺なら自殺するわwww惨め過ぎるwwww
1255. Posted by      2009年04月22日 01:14
でもあれだ。DQNネームの元祖はサザエさんじゃないか?
1256. Posted by      2009年04月22日 01:15
×ハルヒ↓
○春日↑
発音とカナでDQN化
アニメキャラネームでDQN化
すばらしい!byムスカ
1257. Posted by    2009年04月22日 01:15
樹木希林
1258. Posted by    2009年04月22日 01:15
ばあちゃん世代って変な名前って思ったのと同じだろ。
何十年かしたらDQNネームと馬鹿にした名前なんか普通になる。
それが世代交代じゃねーの?

普通の名前つけてもらったヒキニートは、いっぱいいるぜ。
どう生きるかは本人次第だ。
1259. Posted by      2009年04月22日 01:15
>>1238
決めてからこれでいいか、って聞きに言ったんでしょ?
だめとは言いづらいよねえ
1260. Posted by り    2009年04月22日 01:16
嫌がるもんなのかな。
舞袈琉って男の子の感じがしなくもないけど、付けた時はかわいくてしょうがなかった。

でも人に迷惑かけない人生歩んでくれたらそれだけで充分ですよ。
1261. Posted by       2009年04月22日 01:16
「珍名」「特定の住所に居住している人」「特定の業種に携わる人」は金融機関で初めて借入するとき審査が厳しい。
「特定の住所」は被差別部落などではなく、地区の平均所得・資産価値を元に評価する。
とくに地価の低い地域は担保能力に猜疑がでることがある。
「特定の業種」は所得の多寡ではなく安定性を評価する(芸能人とかね)
「珍名」は・・・事故率高いから。保証人も珍名だとかなりの高確率orz

※上記に該当しても信用能力が評価されれば一般と変わらない借り入れができます。
ただ、審査時にいろいろ聞かれたりします
1262. Posted by      2009年04月22日 01:17
1. 適当に考えたらこうなった
2. 真剣に考えたらこうなった
3. そもそも子供の事など考えていない
4. 何も考えていない

後はなんだろうな。
いずれの場合も頭おかしいが
1263. Posted by       2009年04月22日 01:17
舞袈琉・・・。
悪いけど1に並んでいてもおかしくないレベル。
子供が気に入ればいいんじゃね
1264. Posted by      2009年04月22日 01:17
※1252
二つ名ワロスw
どこの漫画だよw

そこはトール=徹だろw
1265. Posted by      2009年04月22日 01:18
※1255
昔はっつーか、今でもエロゲとか推理小説なんかはそうだけど、わざと現実的にありえない名前をつけて、フィクションなんだよってのを強調したらしい。
1266. Posted by      2009年04月22日 01:18
※1258
ならん。一時熱に浮かされてるだけ。
1267. Posted by      2009年04月22日 01:19
浦見魔太郎。両親ともに常識人っぽいが凄い名前つけるな。ちなみに隣のうちのお母さんは阿部まりあ。
1268. Posted by      2009年04月22日 01:19
「さくら」とくればカード
アニメネームはある意味危険
DQNネームとは違うようで似た気を感じるw
1269. Posted by      2009年04月22日 01:19
2 文化人も読めない名前多いし昔からこういうのはあったけどな
1270. Posted by      2009年04月22日 01:20
男でも女でも「羅」がついてたらイエローゾーン
「神」がついたら危険区域
1271. Posted by ちべ    2009年04月22日 01:20
虐待だろ・・・惨いわー

将来改名に関する法が緩くなりそうで心配
1272. Posted by      2009年04月22日 01:20
※1260
友達と同じことを喜ぶ子に育つか、違うことを喜ぶ子に育つかでだいぶ違うから、今から心配してもしょうがないよ。
まぁ、ぶっちゃけ、いい友達に会えるか会えないかで決まっちゃうようなところもあるし。
1273. Posted by      2009年04月22日 01:20
>西沢助教授は「凝った名前には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と
>指摘し、子育てがうまくいかないと、怒りが子供に向けられがちな背景を説明。
>さらに「凝った名前に横やりを入れる人が周囲におらず、虐待のストッパー
>(歯止め役)がいないことの現れ」などと実例を交えながら説明した。


うわあ・・・激しく納得した。
やっぱりDQNネームつける親は要注意だよ
1274. Posted by    2009年04月22日 01:21
舞袈琉

俺の固定観念から言うと、ヤン女にしか感じないw

面と向かっては言えないが、ネットなら楽勝
1275. Posted by 1245    2009年04月22日 01:21
あとあれだな
いくら日本名でも神だの皇だのの高邁な漢字を使ってるおこがましい名前は明らかにDQNネームだな
恥ずかしいったらありゃしない
1276. Posted by          2009年04月22日 01:21

新学期クラス替えして自己紹介で
名前が読めないのが1人くらいいたものだが、
元ヤンキーママが奇抜な名前って時代だったけど
もう一般人も奇抜なの付けるからな

名前で呼ぶのは一生友達と親だけなんだろうな

  
1277. Posted by       2009年04月22日 01:22
俺は子供が男なら「珍子」女なら「満子」って名付ける。
そのまえに魔法使いから転職しないとな。
もう無理そうな年齢だけど
1278. Posted by      2009年04月22日 01:22
※1270
FF7だな
1279. Posted by       2009年04月22日 01:23
名前なんかが足かせになるなんか信じられない。いやすぎる。地味でも普通の名前がいい。名前で目立つとか気がクルっとる
1280. Posted by      2009年04月22日 01:23
※1258
それは悠斗→ゆうとくんとか陽菜→ひなちゃんの未来。

満子とかふるもんてぃは無理
1281. Posted by      2009年04月22日 01:23
直王輝
1282. Posted by      2009年04月22日 01:24
アニメやエロゲだってもっとまともな名前だよな
伊藤誠とか
1283. Posted by      2009年04月22日 01:24
米1258

こういう読めない名前って実は少数派で、多くてもクラスに10人くらいだぞ
1284. Posted by      2009年04月22日 01:25
米1275
苗字に入ってるのはいいの?
1285. Posted by      2009年04月22日 01:25
>『名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前には
>社会性がありません』


ワロスwwwwwwwwww
DQNネームつけられたら、社会から抹殺されたも同然だな
1286. Posted by    2009年04月22日 01:25
就職活動が辛そうだな。
思春期を迎え、自立した後の改名率も是非知りたいところだね。
1287. Posted by      2009年04月22日 01:25
1268
華撃団とか咲桜拳とか他にも該当多すぎて
DQN代名詞になっちまったぜ、いい名前なのに
1288. Posted by り    2009年04月22日 01:26
元気だから充分だよ。
でも舞袈琉って付けたのは後悔してないよ。

将来どんなことがあろうとも負けずに、犯罪しなければ良いんだよ。

さすがにAVでたら気絶するけど…
1289. Posted by      2009年04月22日 01:26
>>1284
姓はアリだろ
1290. Posted by      2009年04月22日 01:27
猫→ぬこ なんてどうかな?
1291. Posted by      2009年04月22日 01:28
>>1290
人間に付けるのか?
虐待レベルだろ、それは
1292. Posted by      2009年04月22日 01:28
どうせ苗字で呼ばれるから
案外問題にならないのでは
1293. Posted by      2009年04月22日 01:28
最近読めなかった名前。
星璃(きらり)
まぁここに出てくる猛者ほどではないなぁ。
1294. Posted by      2009年04月22日 01:28
※1288
十年後ぐらいに子供に聞いてみたらいいよ

ただの自己満足だったか本当にいい名前だったかはその時まではわからん
1295. Posted by      2009年04月22日 01:28
舞袈琉って・・・・普通の人は読めんよなぁ・・・
1296. Posted by    2009年04月22日 01:28
姓によっては付けてはいけない名前があるよな
小沢→一郎
林→真須美
1297. Posted by       2009年04月22日 01:29
※1288
でもその名前で苦労するのは娘さんだよ・・・。かわいそうに
1298. Posted by      2009年04月22日 01:29
十年くらいたったらさすがに救済のため、改名手続きが簡単になるんじゃないか?
1299. Posted by      2009年04月22日 01:29
そのうち親がつけた名前が原因で
自殺する子供が出そうだな…
1300. Posted by    2009年04月22日 01:30
今頃永久恋愛ちゃんはどうしているのだろうか
1301. Posted by      2009年04月22日 01:30
米1289
姓がよくて名前がダメな理由を教えて
1302. Posted by      2009年04月22日 01:30
泡姫(あき)ちゃんは無事行きてるのでしょうか。
酷い名前だよなw
1303. Posted by      2009年04月22日 01:30
Wagen=ワーゲン
英語にするとcar

日本語だと


 自 動 車

って意味ですよアナタ!!!
何を願って、子供に「自動車」という名前をつけるのかね?
1304. Posted by .    2009年04月22日 01:31
dqnameって、ネタじゃないのか?
ネタだと言ってくれ
1305. Posted by        2009年04月22日 01:31
ふざけた名前つける奴ってなんなの?
なんで周囲が止めないの?
一緒になって『かわいい〜』『個性的』
なんて言ってんの?
わけわからん
1306. Posted by    2009年04月22日 01:32
自動車www
1307. Posted by      2009年04月22日 01:32
米1305
周囲に相談しないから
1308. Posted by  <emoji:p_hand>    2009年04月22日 01:33
カツオ
ワカメ
タラチャン
磯野家が
まともに見えru
1309. Posted by      2009年04月22日 01:33
自動車って吉田戦車みたいな名前だな
1310. Posted by      2009年04月22日 01:33
舞袈琉って菊池秀行の小説に出てくる拳法みたいな名前だなwwww
1311. Posted by      2009年04月22日 01:33
*1305
お隣さんが子供にユーフォー(漢字忘れた。優穂とか、そんな字)って名前をつけると言って、両親も俺も「止めた方がいいですよ...」と止めた。
しかし数日後、名前を届けてきたって...
あれは93年の出来事だよ。
まだ字体は大人しいな。その親、獣医なんだぜ?立派な獣医なんだぜ?信じられるかい?
1312. Posted by    2009年04月22日 01:33
和源とかはねーけど
ある程度の読めない名前なら普通になるんじゃん?

トリとかイシとかいう名前が蔓延してた頃に
○○子って名前が主流になった時は違和感を感じたと思う
1313. Posted by 理解不能    2009年04月22日 01:33
なんで親の自己満足で読めない名前付けるかなあ。
自分の娘の名前決めた時は書きやすい漢字、読みやすい読み、名字との組み合わせ、字画などなどで一週間くらい悩んだが。
名前をきちんと呼ばれないなんてそれだけで自分と自分の名前が嫌になるだろ。
1314. Posted by      2009年04月22日 01:34
※1305
最近は核家族化してて親族と相談することもないだろう
あと子供の名前は自分で決めるって相談しない人もいるし
1315. Posted by      2009年04月22日 01:34
※1301
姓は変えられないからだろ。
1316. Posted by      2009年04月22日 01:34
※1301
>泡姫(あき)

ひでえw
親の意図を激しく知りたいw

こうなったら10年後までにソープが別の名前に変わっているのを祈るのみだなw
1317. Posted by      2009年04月22日 01:35
※1288
そこまでだったら良いんじゃないかなあ。
お坊さんにも訊いたんだし(命名に向かないという意見も傾聴すべきにせよ)。
その辺は、考えなしのDQN親よりは良い気も…
子供にそうやって説明してあげられるのなら。で、名前の由来は?
1318. Posted by      2009年04月22日 01:35
名刺交換してる姿を想像すると…。

おれなら恥ずかしくて裁判所に変更願うな。
1319. Posted by      2009年04月22日 01:35
※1305
個人史的に特別な体験(出産)を終えた夫婦は、まずほとんどはナチュラルハイになってるから、特別な体験に見合った特別な名前を付けたがる傾向がある。
深夜に書いたラブレターみたいなもん。
1320. Posted by    2009年04月22日 01:35
したものはしょうがないからこれからどうするかだな!

生き方がまともならそれでいいと思うけどな

物事はこうなってしまったらこうするって考え方しないとやはりダメだよ
1321. Posted by    2009年04月22日 01:36
DQN名被害者の会が生まれ、市民運動となるのは何年後だろうなぁ。
1322. Posted by         2009年04月22日 01:36
米1301
名は親が選択するもの。
姓は、一般的には先祖から受け継いでいるもので、親や本人に選択の余地がないことが
多いから(改姓は改名よりも難しいし)。
1323. Posted by      2009年04月22日 01:36
”舞うように”優しくってのもちょっとわからないけど
”舞”の由来はソレ、後ろの”袈琉”は・・・
漢字詳しくないけどこれに”優しい”という意味がある・・・のか?
1324. Posted by      2009年04月22日 01:36
※1317
斜め上から物言う前にせめてログ読もうぜ…
1325. Posted by    2009年04月22日 01:36
呉智英も以前
「講演のためあちこちの大学にお邪魔しているが、
経験上、偏差値の低い大学ほど、変わった名前の学生が多い」
みたいなこと言ってたな
1326. Posted by        2009年04月22日 01:36
産後ハイは怖いな
1327. Posted by    2009年04月22日 01:37
姓を自由に変えられるのは在日ぐらいだもんな
1328. Posted by      2009年04月22日 01:37
ネタ的に乗人→ライダーって今思いついたが、しゃれじゃなく実在しそう
1329. Posted by      2009年04月22日 01:37
ワーゲンとかいう名前の子供は大学で第二外国語にドイツ語を選んだら絶望するぞ。
俺、自動車だったんだ...って。
もちろん、1気筒エンジン搭載だよな。
1330. Posted by      2009年04月22日 01:38
「DQNネーム」と「ちょっと変わった名前」を一緒にしてる奴多すぎないか。
1331. Posted by      2009年04月22日 01:39
楓=ハイジは大正14年にハイジの邦訳が「楓物語」として出てるからじゃないかな。
この本のなかではハイジ=楓と名前が変えられてる。
1332. Posted by あ    2009年04月22日 01:39
読めない名前付けるのはほんと勘弁。
電話するときに意味不明な名前だとすげーめんどい。
しかも親っぽい奴が出て名前間違えると「はぁ?そんなの居ません」
って言ってくるからマジで腹立つ。
1333. Posted by      2009年04月22日 01:40
俺の兄貴の娘、星姫羅(ティアラ)ちゃんなんだけど…

orz
1334. Posted by       2009年04月22日 01:40
名前が変わってると、子供の時に
何もしなくても注目されるので
努力を怠る傾向があるらしいね。
名前なんかで目立つもんじゃない。
覚えられるのもアレだし。
もしネットに名前や画像が流出したらアボンすぎる
1335. Posted by      2009年04月22日 01:40
※1331
つまりオタネームってことか
1336. Posted by あ    2009年04月22日 01:40
読めない名前付けるのはほんと勘弁。
電話するときに意味不明な名前だとすげーめんどい。
しかも親っぽい奴が出て名前間違えると「はぁ?そんなの居ません」
って言ってくるからマジで腹立つ。
1337. Posted by      2009年04月22日 01:41
舞袈琉ってマイケルだと思った。
しかも、男だと思った。
1338. Posted by      2009年04月22日 01:41
※1325
お前が言うなw
1339. Posted by      2009年04月22日 01:41
舞袈琉ってマイケルだと思った。
しかも、男だと思った。
1340. Posted by      2009年04月22日 01:41
「アギト」「カイザ」「カリス」「キバ」「イクサ」そして今年産まれた子は「ディエンド」
と「ディケイド」。
うちの近所の犬の名前。
1341. Posted by      2009年04月22日 01:42
下ネタ系を連想させたり、
素で漢字を間違って登録されてしまってる子は
本当にかわいそう
1342. Posted by      2009年04月22日 01:42
※1338
いや、「ともふさ」は普通の名前だろw
「くれ」だって地名だし
1343. Posted by      2009年04月22日 01:43
米1315
許可基準が恐ろしく厳しいだけで姓は変えられるだろ
1344. Posted by      2009年04月22日 01:43
>舞袈琉父

気を悪くするだろうけど、DQNな家庭の子ではないかと身構えてしまうよ。
「心愛」に違和感抱かない人にとっちゃ「どこがDQN臭いの?」と不満に
思うだろうけど。

俺も5歳の息子がいるんだけど、やはりDQNな名前の子は、親からして
見るからにDQNであることが多いわけ。
よその家庭がどうだろうと知ったこっちゃないってのは子を持たない人の
意見でさ、冷酷と言われようがDQNやモンペの子に対しては警戒心を
抱くもんなんだよ。
大人から見て問題ありそうな子でも、子供は友達として家へ遊びにこさせたり
するでしょ。現実問題として、これだったら野良犬に上がり込まれたほうがマシ
ってくらい躾のなってない子や、手癖の悪い子も世の中にはいるんでね。
だから挨拶や服装、言葉使いから名前まで、その子の人物像や家庭環境が
伺えそうなポイントにはどうしても目が行ってしまう。
どんなにいい子であっても名前一つでそういう見方をされることもあるんだって
ことは、頭に入れといたほうがいい。
1345. Posted by      2009年04月22日 01:43
米1312

問題なのは

・社会通念上、極端に外れた名前かそうでないか
・他者が認識できないような名前ではないか

ってことじゃね?

たとえば弩亜羅(どあら)とつけた子供が将来いい意味で有名になって
社会認知度が上がれば、上の項目はクリアできるだろうけど
そうならなければ、ただ単に子供の負担に
なるだけだしな。
下手糞な万葉仮名みたいな名前つけることに
何の意味があるんだか・・・

てか、万葉仮名にすらならん無茶苦茶な読み方の名前は百害ばかりな希ガス。
1346. Posted by      2009年04月22日 01:43
こういうの見ると、白人コンプって本当にあるんだなって思っちゃうよ。
だって、なんて外国由来の名前が多いの?
それも白人圏のさ。
どうせドキュるなら、極東風にドキュってみろよ。
阿修羅とか覇王とか、利休とか五右衛門とか、五郎丸とか弥勒とかさぁ。
これがいいとは言わないよ。でも、方向性ってもんがあるだろうよ。

なんでチープな外国の名前ばっかつけたがるんだよ。それが許せねぇ。
1347. Posted by        2009年04月22日 01:45
ケツ毛バーガーの名前が舞袈琉なら
一生記憶に残るだろ。
つまりそういうことだ
1348. Posted by      2009年04月22日 01:46
久秀という名前はすぐ裏切りそうなイメージがあるな
1349. Posted by      2009年04月22日 01:46
1347
それなんてマイケルバーガー?
1350. Posted by      2009年04月22日 01:46
「名前」や「名付け」の意味、ポジション、大切さを知らないDQNは死ねばいい。
ガキのまま身体だけ大人になったクズどもには吐き気がするよ本当に…
1351. Posted by      2009年04月22日 01:47
※1338
てか本名は新崎智じゃねぇかw
1352. Posted by      2009年04月22日 01:48
マイケルバーガー
日本人を知らないアメリカ人 アメリカ人を知らない日本人
とかいう本書いてる人ね
1353. Posted by      2009年04月22日 01:49
エロゲネームのほうがマシな件
1354. Posted by      2009年04月22日 01:50
名前の由来を聞かれてまともな理由が言えるならユニークな名前でもいいと思うけど、
この人達はテキトーに命名してるようにしか思えない
1355. Posted by       2009年04月22日 01:50
これでDQNネームが減れば良いんだけど、たぶんDQNは自覚無いだろうから無理だなー
1356. Posted by       2009年04月22日 01:50
どうせDQNネームの名付け親同士、
固まってカワイイ〜、カッコイイ〜、って
盛り上がってるさ。好きにさせとけよ。
子供もバカに育つだろうから、案外気にしないかもしれない
1357. Posted by      2009年04月22日 01:50
>>1353
エロゲネームは苗字がバグってるだけで、下の名前は案外普通なのもそこそこいるよな。そこそこだけど。
1358. Posted by    2009年04月22日 01:51
>>1346
それじゃあ普通に読めるので問題ないじゃんw
1359. Posted by      2009年04月22日 01:52
だがちょっと待って欲しい
アメリカじゃ○○ジュニア何て名前もあるんだ
日本でも特殊な…やっぱねーな
1360. Posted by       2009年04月22日 01:53
>>舞袈琉父

いろいろ出ているが、気にしないほうがよかろうよ。
最初は奇異の目で見られるだろうが、子に託した願いとその意に誇りが持てればよいし。
それは子供にも伝わるはずだよ。
音の響きがかわいいとか、そんな理由で子に託す思いのない名前を付けるのとは違うから。
あとは親子の為人。
親子共に健やかに成長していくことを願います。
1361. Posted by       2009年04月22日 01:54
舞袈琉のオヤジはいい奴っぽいけど名前は失敗だな。頑張れよ
1362. Posted by      2009年04月22日 01:54
孔明(はわわ)
1363. Posted by      2009年04月22日 01:54
※1333
>星姫羅(ティアラ)ちゃん


・・・・絶対に初対面の人には読めない。
そして読み方を聞いてたぶん笑われる。


こういっちゃ悪いけど、ネーミングセンス以前の問題としか思えないんだがなあ・・・
1364. Posted by      2009年04月22日 01:54
*1360
分かったよ、ありがとう。
1365. Posted by      2009年04月22日 01:55
孔明とか亮とか玄徳とかそれ系で名前つけたい。でもシナチクに間違えられるのも可哀想だしな。
1366. Posted by      2009年04月22日 01:56
>>1363
読み方を変えてしまうってどうかね?
「せきら」です。とかさ。いや、それでもどうかと思うけど、日本って名前の読み方の変更に関してはすげー寛大じゃん、確か。
1367. Posted by      2009年04月22日 01:57
>>1364
ああ、結局都合のいい意見しか聞かなかったんだな
どうなっても知らんぞ

何事も起こらないことを願うばかり
ほんとに
1368. Posted by じゃあ分かりやすく    2009年04月22日 01:57
竜騎士(ガリ)
1369. Posted by    2009年04月22日 01:57
>>1356
『類は友を呼ぶ』ですね。判ります。
此処にきて、諺が至言だと理解出来たのが収穫。
1370. Posted by       2009年04月22日 01:57
将来子供ができたら舞子とか考えてるんだけどどう?古い?
1371. Posted by      2009年04月22日 01:58
過去の中国は偉大な面、尊敬できる面もあったが、現在のチャンコロイメージのままだと、
孔明とか玄徳とかは「マジチャン」とか思われて終わりそうで辛いよな。昔の中国と現在のチャンコロ国家は違うんだけどな。
1372. Posted by      2009年04月22日 01:58
日本名でも承太郎みたいにマンガにでてくる名前を見ただけでも珍しがった頃が懐かしい
1373. Posted by      2009年04月22日 01:59
※1360

他人事だから無責任に言えるという気がするのは俺だけなんだろうか?


まあ、実際問題、他人の名前だしな。俺がつけたわけでなし。
1374. Posted by      2009年04月22日 02:00
※1370
舞子(ぶす)?
1375. Posted by    2009年04月22日 02:00
山葵→なみだ
醤油→むらさき
1376. Posted by      2009年04月22日 02:00
名前って出生届の後、一度でも決めたら変更不可能なん?
マイケル父に残された猶予は?
1377. Posted by    2009年04月22日 02:01
名前をかっこよく決めるのは良いけど
一緒に御飯を食べたり、遊んだりとかその辺は大丈夫なんだろうな?と思うんだ・・

名前よりも、一緒に遊んでくれる親が欲しいです。になったらそっちの方が悲惨だろうな。
1378. Posted by      2009年04月22日 02:01
>>1375
和風にドキュったらいいじゃないって思った俺だけど、前言撤回させて欲しい。
正直スマンかった。
1379. Posted by       2009年04月22日 02:02
※1374

ワロタ。マジだなブスって読めるなw
聞いてよかったわw
やっぱり産む前の冷静な時からある程度決めてた方がいいな。
舞子却下。
1380. Posted by    2009年04月22日 02:02
コレは迷子センターの呼び出しとか、社会に成って呼ばれるとか、ニュースで名前とか出たら微妙ですね。
1381. Posted by      2009年04月22日 02:03
※1370
舞子ちゃん、可愛い。

自分は由衣子とかつけてあげたいから親近感湧くわー

両親から一字ずつもいいなと思う。

1382. Posted by 俺もdqnネーム考えてるかもしれん    2009年04月22日 02:03
オレの名の一字である

幸と

某独眼竜を合わせて

幸宗

幸せを大切に考えつつ生きてほしいという
願いがある

まぁ結婚どころか彼女が八年もいないけどな!




orz
1383. Posted by       2009年04月22日 02:03
>1376
名前でいじめられるとか、同姓同名の犯罪者がでるとかしないと無理
1384. Posted by 名無し    2009年04月22日 02:04
あ〜要するに、名前の申請の時に役所が却下すればいいだけの話だろう!?
明らかに、読めないのは却下すればいいだけの話だ。
役所がなんでもかんでも許可の判子を押すから悪いんだよ。
親もそうだが役所もDQNだ!
1385. Posted by      2009年04月22日 02:04
なんかもっとさぁ、ちゃんとした方向での「かっこいい名前」ってないの?

鉄(くろがね)←やりすぎ
ここ!この部分に相当するかっこいい名前
天使(みかえる)←どきゅん

この真ん中に相当する名前ってなんかあんだろ。
1386. Posted by      2009年04月22日 02:04
ぶす…

DQN読み…

1387. Posted by      2009年04月22日 02:06
>>1382
凄くかっこいいと思う。そう、それだよそれ!
そういう方向性がいいよな、やっぱ。
1388. Posted by      2009年04月22日 02:06
米1384
機械的に判子押すのを仕事してないというならわかる
ただそれをもってDQNと言うのは暴論ではなかろうか
1389. Posted by      2009年04月22日 02:06
※1365
偉人の人名そのまんまってのはどうも薄っぺらい気がするし、
中国古典が好きなんだったらそれに由来する故事成語などから
採ったほうがよさげだけどな。
「秋」と書いて「とき」と読むだけでも、ピンと来る人にはピンと来るし。
1390. Posted by      2009年04月22日 02:06
>>1370
>舞子

マイコーさん?
1391. Posted by    2009年04月22日 02:06
>和源(わーげん)

国民車wwww
1392. Posted by    2009年04月22日 02:07
こんなの増えると将来改名の基準が緩和されるんだろうな。
戸籍係や簡易裁判所も大変だこりゃ。
1393. Posted by      2009年04月22日 02:07
>>1389
古代中国系なら、春秋とかでも、俺はピンとくるぜ。
1394. Posted by      2009年04月22日 02:08
1391
ワーゲンって日本語に訳したら「自動車」だもんな。
1395. Posted by      2009年04月22日 02:08
※1389
「七歩」なんてのもその筋にはピンとくるな。
1396. Posted by 汰侘(タタ)    2009年04月22日 02:08
和源に対抗するにはこの辺だな

爺笑(GM)四努(フォード)位栖螺(クライスラー)蛇雅亜(ジャガー)大群(ダイムラー)美家夢(ビーエム)芙嬢(プジョー)

ちゃんと字画でよさそうなものを組み合わせた。使ってくれ。

昔、自分の娘に湯女(ゆな)って名付けたキチガイがいたってのを聞いたな。どんな神経してんだろうな
1397. Posted by      2009年04月22日 02:09
>翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい
漢字が使われるようになった。

別に難しいと思わないし、半分以上は漢字の持つ意味から名前に使えると思うんだが。
だけど、問題なのは組合せと読み方なんだろうな。
変な所で無理に余計な個性を持たせようとして失敗している事には同意出来る。
1398. Posted by       2009年04月22日 02:09
ジジババになっても恥ずかしくない名前がいいよなぁ。
ちょっと古いとか思われるかもしれんが。
若い時よりも何倍も歳とってからの方が人生長いし。
自分が平凡な名前だったけど、名前のせいで嫌な思いしたことないから地味がいいと思う。

つか、子供の名前って親のコンプレックス丸現れなんだってね。
ない物を子供に望む、そしてそれ系の名前をつけるらしい
1399. Posted by      2009年04月22日 02:10
芙嬢もらった
1400. Posted by      2009年04月22日 02:10
>強運→らっきいくん


さすがにネタだよな

・・・・誰かネタだと言ってくれorz
1401. Posted by      2009年04月22日 02:11
米1397
画数が多いと書くのが面倒なんだよ
現代はあまり手書きする機会少ないだろうけどさ
1402. Posted by    2009年04月22日 02:12
強運男→ラッキーマン
1403. Posted by      2009年04月22日 02:13
>>1399

>芙嬢

えーと・・・・プジョーさん?
1404. Posted by       2009年04月22日 02:14
結婚して佐藤エンジェルとか
中山エンジェルになるんですね、わかります。
1405. Posted by    2009年04月22日 02:14
DQNネームの子供がまともに育つわけが無い
可哀想だが、馬鹿親の元に生まれてきたのが運の尽き
1406. Posted by    2009年04月22日 02:15
変な名前つけんのは虐待だと認識するべき
1407. Posted by    2009年04月22日 02:15
>>1396
何か台湾の当て字みたい
1408. Posted by      2009年04月22日 02:16
米1400
そもそも、その名前で読みを付けて役所に持って行って通るのかな??さすがに、これは無理です、って突き返される場合もあるんじゃね?って思うんだが・・・。
1409. Posted by      2009年04月22日 02:17
鈴木修人はもう少し頑張らないと成功例にはなれないか。
1410. Posted by      2009年04月22日 02:18
鈴木修人はもう少し頑張らないと成功例にはなれないか。
1411. Posted by 薬中    2009年04月22日 02:18
電話で名前の漢字伝える時大変すぎるな。就職活動かわいそ
1412. Posted by d    2009年04月22日 02:18
結菜でゆいなってDQN臭いかな?
1413. Posted by      2009年04月22日 02:19
そういえば祖母の名前がカタカナなんだが、当時はそういうのが流行っていたのか?
1414. Posted by      2009年04月22日 02:19
>>1412
それは普通に読めるんじゃね?
1415. Posted by      2009年04月22日 02:20
1376
一応改名は出来るらしいけどメンドクサイ。
1416. Posted by      2009年04月22日 02:20
ケツナちゃん
1417. Posted by    2009年04月22日 02:20
画数が多い漢字使われると試験用紙に毎度毎度名前書くのが辛くなるんだよ
1418. Posted by      2009年04月22日 02:21
     ,.‐-.、
  ,.- 、_`\. ヽ
 レー- 、\_ヽ, !
    , '`   ´ヽ
    (ルノレi八ゝ i 月兎遠隔催眠術(テレメスメリズム)ってDQNネームじゃ無いですよね?
    .|il、゚ヮ ゚ il .i
   ⊂'i,_Y^」ヘ |
     レi__i_,」_,>i'
     i_,ハ_ノ
    ,ヘ/L──- 、
    Lニ)r_」=== イ 不夜城レッド…全世界ナイトメア…
   ,ヘ、i ノノλノハノヘ  うん、私のスペカはカリスマな筈。そうよね、咲夜?
   ,'  `(ハリ ゚ ヮ゚ノi) ', 
  .i   >〈(つ,i!と)  i
   vヘγk´_/___i,ゝヘノ
      `゙r_,ィ_ァ゙´

     ,,....,,,__
   l´〈╋〉 `!
.   >-─--.,'ヽ
  〈.イル^レツク,イ  イナバ・ケンチャラポンって普通にいい名前よね?
.   リ、゚ヮ ゚ノiノス
  と(〈`\::::(`).yリ
.   i'::T `.Ui、(
.   └t_t,_r┘ソ
    ,.-.、
   / ./ ,..- 、
   i /__/,..--'
  , '`   ´ヽ、
  i. ,'ノリλノリ〉  みんなネーミングセンス狂ってるよ・・・。
  〉从iTヮTノi
  '〈.(つー' 0)
  .o,く,/,_,_,r;ゝ
    i_ノ,ノ   
1419. Posted by      2009年04月22日 02:21
>>1413
社会的にそれが普通にあったのだったと思う。>カタカナ

てか、カタカナならまだ読めるし。
1420. Posted by      2009年04月22日 02:22
>1412
湯女ゆなとも読める、あと名前かぶりそう。
DQNではないと思う。
1421. Posted by      2009年04月22日 02:22
   ______
  ´>  `ヽ、
 _,.'-=[><]=.,_
 ヽi <レノλノ)レ〉' 異人っぽい名前を漢字表記って大丈夫だよな?
  ノレ§T-Tノiゝ  
  `k'_.〉`=' !つ
   i_ノ'i! ̄i!>、
   ~'i,ンT,ン"~
    }ヽ、ノ{
    }フ⌒⌒ヾ{
   幺ノメ人ヽゝ うにゅ・・・うつほって読める?
   彡リ ゚ ヮ゚ノゝ
   ソ(,_,)`Φ,〉)つ
   (ハ(ン´ ̄`ヽ
    `~もi_ラ'"

    トo。l)‐-。iォ
   ,r'-===フ
   ,"〈ルハノ)ハ〉   ミカエルって読むなよ。ガブリエルって読むなよ。
 (( | ∩゚ ヮ゚ノ) ))   天使じゃなくて天子だからな?
   ,イヘ{_}:那{_l'
   ゝ7浅_,シミゝ
    `-f_,-t,ァ'´
1422. Posted by           2009年04月22日 02:23
最近見た名前で
空楓→そら

余計な物つけんな。
シンプルに空だけのほうがよっぽどかっこいい。
1423. Posted by 薬中    2009年04月22日 02:24
名前は発音が3文字以内か「う」が入って4文字の方があだ名や省略して呼ばれない法則があると思う。
1424. Posted by    2009年04月22日 02:24
俺名字も入れたら50画ぐらいあるんだけど
名前書くのが面倒で仕方ない
1425. Posted by 1397    2009年04月22日 02:25
>1401
そんなに画数多い?
例えば、俺の苗字は「高橋」だけどこれくらいの画数は割と普通だと思うけど。
それに手書きする機会が少ないって、自分の名前を書く機会くらいは結構あるんじゃない?
試験を受けるにも何か申し込みするにも必要だしね。
1426. Posted by      2009年04月22日 02:25
マイケルはミカエルの英語読み
つまりマイケルもまた天使か
1427. Posted by       2009年04月22日 02:25
※1422
「から」空っぽのイメージを避けたかったのかも
1428. Posted by      2009年04月22日 02:26
こんな名前で呼ばれるのとブタゴリラ(キテレツのあいつね)と呼ばれるのとどっちがいいだろうな。
後者はあだ名にしてもかなりひどいがw
1429. Posted by      2009年04月22日 02:26
>1423
薬中いいこというじゃんw
1430. Posted by    2009年04月22日 02:27
あれだろ、外国への憧れじゃね?
1431. Posted by      2009年04月22日 02:28
多分今40歳くらいになってる女性で幽子(ゆうこ)さんって人いた。
1432. Posted by さたく    2009年04月22日 02:28
お前らはニートになって取り返しのつかない人生を送ってる事に気付けよ(笑)
1433. Posted by      2009年04月22日 02:29
笹江(さざえ) 勝雄(かつお) 若芽(わかめ) 多幸(たら)
1434. Posted by      2009年04月22日 02:29
※1417
苗字の画数が多いもんだから習字の授業で名前書くときはもう、
小筆じゃなくプラモ用の面相筆使わせてくれってくらい苦労したが、
ボールペンやシャーペンで書くぶんにはなんの苦労も感じないな。
万年筆だと、FかEFのペン先でなきゃちょっとキツイ。
1435. Posted by      2009年04月22日 02:29
田中 斗架零夫


1436. Posted by    2009年04月22日 02:30
>>1420
辞書を引いた方がよい。
受け止め方が人によって極端に変わるんじゃないかな。
1437. Posted by    2009年04月22日 02:30
トカレフ?
1438. Posted by      2009年04月22日 02:31
自慰男(ますお)
1439. Posted by      2009年04月22日 02:31
自動車産業だけじゃかわいそうなので、色々作ってみた
金融系 金雄(ゴールドマン)、守瑠願(モルガン)、蛮甕(バンカメ)、英愛爺(AIG)
電機 塑新(ソニー)、弟琉(デル)、軒阿(ノキア)、観音(キヤノン)、旧松下(パナソニック)、開拓(パイオニア)
アパレル 柚宍芦(ユニクロ)、格差(GAP)
1440. Posted by      2009年04月22日 02:32
いつから日本はこんな馬鹿が増えてきたんだろう
滅んじゃえばいいのに
1441. Posted by      2009年04月22日 02:32
A「お名前は何と?」
B「樹里亜菜です」
A「えーと、これは何とお読みになるので?」
B「”ジュリアナ”です」

A「へえ・・・ご両親は外国の方で?」
B「いいえ、違います」
A「これは失礼・・・帰化された方でしたか」
B「・・・・」
1442. Posted by    2009年04月22日 02:32
パイオニアが開拓ってw
1443. Posted by      2009年04月22日 02:32
聞値段(いくら)
1444. Posted by       2009年04月22日 02:33
薫子とか桜子とか元気が変な名前って思ってたのに
1445. Posted by      2009年04月22日 02:34
闘将!!拉麺男
1446. Posted by      2009年04月22日 02:35

       |iヽ /li
      〃 '⌒´`ヽ.
      Kiミ!|ノノ))))〉
     ノ,ヘ.|l ゚ヮ゚ノ|!  そらー。
     (( ⊂I!†iつ
     )ノとン/_|〉
          (.ノ
    }ヽ、ノ{
    }フ⌒⌒ヾ{
   幺ノメ人ヽゝ そらじゃなくてうつほ。
   彡リ ゚ ヮ゚ノゝ
   ソ(,_,)`Φ,〉)つ
   (ハ(ン´ ̄`ヽ
    `~もi_ラ'"
         ,、___
   _ , -、i//
   i|_`>´‐ ` ヽ
    i !ノノノ)))) 奇妙な親近感。
    |,iハ ゚ ー.゚ノハ
  i>/|<^i´:_i_〉
  i>/,ノ`'´::Y::´〉
  (,((i`i_ブi_フ´
1447. Posted by      2009年04月22日 02:35
>>1443
その名前は酷過ぎるw
1448. Posted by      2009年04月22日 02:36
今なら桜子どころか桜(チェリー)なんかありそうだしな
1449. Posted by      2009年04月22日 02:36
※1443
親が自慰男なら子は絶頂良だろ。
1450. Posted by      2009年04月22日 02:36
※1440
山本五十六も幼少時は自分の名前で苦労したらしい
あるいみ伝統芸

とはいえ、外国でも「ありえねーよw」と思ってしまう
名前を付けるバカ親はいるらしいが
1451. Posted by 1449    2009年04月22日 02:37
……親子じゃねえやド畜生。
1452. Posted by      2009年04月22日 02:40
子供の将来少しでも考えてんのかな
1453. Posted by 15    2009年04月22日 02:41
2 数年前かな。豆腐屋に幼い姉妹が居てさ、豆腐屋のおばちゃんにお名前は?と聞かれると側に居たお母さんが「レモンとライム」と答えていたよ。
1454. Posted by      2009年04月22日 02:41
逆に考えるんだ。
国内で見たら、DQNだが、世界で見たらエンジェルだなんて、国際的じゃね?









・・・ないな
1455. Posted by      2009年04月22日 02:41
>>879は心から同意する
1456. Posted by 、    2009年04月22日 02:43
昔は苗字で出自が分かったらしいが、これからは名前で親の社会階級が分かる社会になるな。

苗字なら差別を生むからヤメロと言う団体がいるだろうが、名前は自分らで決めるからどうしようもないw
1457. Posted by       2009年04月22日 02:44
まぁ、ゆなやひなは響きが可愛いからね。
イメージだけで付けると大変だね。
1458. Posted by      2009年04月22日 02:45
メンヘラになるとこまで行けば二十歳になったときに名前は変えられるよ。
家庭裁判所へ行って許可をもらってきてね。
1459. Posted by    2009年04月22日 02:46
特殊な形の児童虐待にしか見えない
1460. Posted by      2009年04月22日 02:47
兄が小学校の先生なんだが、新入生の変な名前の名簿見てうんざりしていた時に「山田太郎」って名前を見て和んだ




とおもいきや、これは、やまだドカベンでいいのか?とガチで悩んだという話を聞いた。兄貴頭がおかしくなってるぜwwwwwww
1461. Posted by          2009年04月22日 02:51
まー、子供にDQNネーム付けためにぶっ殺された親もいるっつー話だし、
時分の命が惜しかったら変な名前つけんなw
1462. Posted by      2009年04月22日 02:54
この辺はまだいい方だよ
読めないまでも、まだ意味のある言葉になってるし
ギリギリ名前から連想できるような読みを選んでる
一度聞けば逆に名前は覚えやすい

下には下がいてだな
ランダムに漢字を選んで
読みもランダムにひらがな並べただけじゃねーのか?
ってのがいるんだぜ。

アレはだめだ名前呼ぶとき脳が受け付けない感じがする。
親もキチガイだったし
1463. Posted by      2009年04月22日 02:54
リネームカード売る商売でも考えるかw
1464. Posted by    2009年04月22日 02:55
ハルヒはDQNネームじゃないでしょ
鈴見やのせいでそうみえるのかもしれんけどありふれた名前のひとつ
1465. Posted by          2009年04月22日 02:56
※1460
ご愁傷様・・・。


俺の妹(中1)の友達関係に、軽微なDQNネームの子が結構いるから、ある程度は慣れてきたが・・・。
これはひどいな・・・。
1466. Posted by    2009年04月22日 02:57
アニメの主人公の名前がラブとかDQNネームになる時代だもんなあ
1467. Posted by l    2009年04月22日 02:59
ぢつは会社の部下の子供がキラだ。
漢字は知らないけど。

せめてヤマトにしとけよ・・・
1468. Posted by      2009年04月22日 03:00
昔は元服でちゃんとした名前をもらえたから
それまではワザと卑しい名をつけるって風習があったけど・・・・

あ〜そういえばいたわ
新入社員に「アトム」君がw
1469. Posted by      2009年04月22日 03:01
この春、近所にDQN一家が引っ越してきた。若い夫婦で双子の子供がいるんだが、男の子が史努「シド」。女の子が楠子だったか南子で「ナンシー」だった。
母親は似合いもしないのに、パンクな格好でママチャリの前後に子供乗せて買い物に行ってる。思いっきりアレの影響なんだろうが、センスが酷すぎだ
1470. Posted by      2009年04月22日 03:02
「ども、日本から来た山田エンジェルです」
「よろしく。奇遇ね、あたしアンジェラっていうの」
「あ、奇遇っすね」
「アンジェリカやアンジェリーナって名前は知ってるけどエンジェルってのは初めてだわ。
新鮮な発音だし、日本にもAngelからきた名前があるなんて知らなかった。
ねえ、結構ポピュラーな名前なの?」
「いやまあ、ポピュラーじゃない……と思うんすけど……」
「?  クリスチャンが少ないとか?」
「いや、うち浄土宗ですし……浄土真宗だったかな……まあ宗教とか関係ないっつか、あはは」

文化的バックボーンを持つ本物のアンジェラさんを前に、勢いで名付けられたなんちゃって天使ちゃん沈黙w
1471. Posted by      2009年04月22日 03:02
徳川家安
1472. Posted by      2009年04月22日 03:04

自分:読み間違える

親A「てめー!!俺の子の名前間違えてんじゃねーぞゴラァ!」

親B「変わった名前だろ?フフン(なぜか得意気)」

経験上、この2パターンしかいません
1473. Posted by      2009年04月22日 03:07
※1469
どんな字書くかは一応伏せるが、学生時代の先輩が「ししど・ひしやす」。
生年がピストルズのデビュー以前なんでまったくの偶然。
しかし結局はパンク野郎なベーシストになっちゃってた。
名前って運命変えるよなw
1474. Posted by      2009年04月22日 03:08
蘇我入鹿って
1475. Posted by    2009年04月22日 03:08
しかし海外でもDQNネームは問題になっているし
どこの国でも変な名前つけたがる親はいるんだよ
変だと騒がれても変名付ける親の神経がわからん
今はある程度簡単に氏名変更できる時代でよかったな…
1476. Posted by      2009年04月22日 03:08
タイガは大河って字でなら昭和の時代から見かけたが大虎は無いよなあ・・・
1477. Posted by    2009年04月22日 03:08
こういう話を聞く度に、親が神社から名前貰ってきてくれた事に感謝するよ
1478. Posted by      2009年04月22日 03:08
つぉねば
みょこり
へちぇく
1479. Posted by    2009年04月22日 03:09
そのうち田中豊田君がでてくるな。
1480. Posted by    2009年04月22日 03:10
藤原道長が同級生にいたよ
1481. Posted by あ    2009年04月22日 03:11
珍名じゃなくて珍「姓」の家に生まれたんだが、これはこれできつい。
変に目立ったり、書き間違えられたり・・・
とりあえず、先祖を恨めばいいのか?
1482. Posted by      2009年04月22日 03:11
アッー!君
とか
どう発音すりゃ良いんだよ・・・
1483. Posted by      2009年04月22日 03:12
※1473
シド・ヴィシャスかwww
1484. Posted by      2009年04月22日 03:12
米1473
すげぇwwwパクリじゃないから、それはいいよな。ただ、同じような路線をたどるってことは、字画とか読み(音?)になんかあるのかも分らんね。
1485. Posted by      2009年04月22日 03:13
へちぇく
1486. Posted by      2009年04月22日 03:14
そういや仮面ライダーの名前って、以外と常識的なのばっかだよな。
厨臭くてもせいぜい、紅キバ渡や門矢ディケイド士ってレベルか。
1487. Posted by      2009年04月22日 03:15
來夢とたいがは学校に居たな。
自分なんかありきたりな名前で同じ名前の奴クラスに何人も居て一時期自分の名前大嫌いだったけど今思えばまだ幸せな話しだw
1488. Posted by    2009年04月22日 03:16
※1481
分かりやすい個性を先天的に授かったと思えばよろしい。

中学生くらいだと珍しい名字はバカにされそうだけれど、それは羨望の裏返しさ。
大人になると「へぇ」で済んじゃうレベルだし。
名前は…ご両親の人柄を暗に想像しちゃうからアレだけどさ。
1489. Posted by      2009年04月22日 03:16
シド・ヴィシャスがどもりながら自己紹介する動画くださいwww
1490. Posted by      2009年04月22日 03:20
つーか、日本政府はさっさと法改正して、自分で名前を簡単に変えられる用にしとけ。今のうちに

じゃないと数十年・・・いや十数年後、間違いなく地獄を見るこの国は
しかし、なんでここまで日本人は腐り落ちたかね・・・
役所も注意できないしな、法律にかかるから。キチガイ大人を静粛する刑法を作らんともうダメだこの国は
1491. Posted by      2009年04月22日 03:23
>>1490
「キチガイ大人」を育てた奴らを育てた奴ら
1492. Posted by      2009年04月22日 03:23
>>1490
それはそれで今よりDQNネーム増えそうだな〜
まあ、自分で選ぶんだからいいけどさ
1493. Posted by      2009年04月22日 03:25
横文字の名前付けても、パスポートの表記はヘボン式ローマ字という現実。
1494. Posted by    2009年04月22日 03:26
戦後教育の成果(笑)
1495. Posted by    2009年04月22日 03:26
DQNネームとか親の自己満でしかないよな
1496. Posted by    2009年04月22日 03:26
>珍しい名前ををみんなで評価するサイト「DQNネーム」

評価じゃなくて馬鹿にしてんだよwwww
1497. Posted by      2009年04月22日 03:31
DQNネームは親の馬鹿度を測るいい材料である。
1498. Posted by      2009年04月22日 03:34
※1490
「静粛」なんてレベルの間違いを犯してるんじゃ、
子供の名前で恥をかく可能性が……。

だいたい法改正なんかせんでも、普通に名の変更届
を申し立てできるじゃん。調べてから物言えよ。
1499. Posted by      2009年04月22日 03:34
桐島怜音少尉・・・レイン・・・日本人だったんだ。
1500. Posted by 名無し    2009年04月22日 03:36
>>389マジレスすると信玄は戒名だぞ
1501. Posted by    2009年04月22日 03:36
的場浩司の長男の名前は我流(がりゅう)
んで長女はティアラ。
すばらしい名前ですねw
1502. Posted by      2009年04月22日 03:37
※1490
うんうん。君が吼えなくてもね、立派なおじさたちがちゃんと考えてくれてるんだよ、ほら。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%B1%8A
1503. Posted by とおる    2009年04月22日 03:37
http://babyname.ojaru.jp/man/otoko-to.htm
名付けサイトがあったので、とおるって名前なんですけど、自分の名前あるかなぁって調べたらありましたよ。

渡欧留

ん???

徹 透 亨

これがとおるじゃないの?
渡欧留 ってなんだよwww
1504. Posted by      2009年04月22日 03:38
これからDQNネームの人口は増えるのか・・・名前と顔が一致しなさすぎると可哀想だよな。名前は天使なのに顔がエスパー伊東とか
1505. Posted by      2009年04月22日 03:39
※1501
子供にゃ気の毒だが的場浩司はそうでないとな。
自分がなにをするべきかきちんと解ってらっしゃる。
1506. Posted by あ    2009年04月22日 03:40
遥空ハルクwwwwwwwwww
某緑巨人wwwwwww
1507. Posted by      2009年04月22日 03:44
父さん、母さん
普通の名前をありがとう。
1508. Posted by      2009年04月22日 03:45
もうDQN親は海外で子供生めよ、そして帰ってくるな。
あ、もしかしてそういう親って在日かなんかじゃないのか?
1509. Posted by hoge    2009年04月22日 03:47
DQNの家庭で育ったということが一目瞭然で分かるからマーカーとして便利ではあるな。

しかしDQNネームでなくても、一意性が高い名前はググるときとかに便利なので、普通の名前でも読める範囲で字面を修飾する必要はあると思うが。
1510. Posted by      2009年04月22日 03:49
画数多いと書道の時間大変そう
1511. Posted by Posted by    2009年04月22日 03:52
普通の名前だが俺はこの名前が嫌いだ
忌々しい記憶のおかげでろくな思い出がない
自分の名前と被る奴がいるだけではらただしい

もう親につけられた名前は戸籍上、普段使う名前は自分で付けられるようになればいい
1512. Posted by      2009年04月22日 03:53
弟の同級生に「ゆうよん」という名前がいた
きっと名前で苛められるんだろうなーと可哀相になったわ

あと同じ学科の人で「ナイト」(たぶん「騎士」)がいる
これはまだ許容範囲内だと思えるようになってきた…
1513. Posted by      2009年04月22日 03:58
うちの妹が子供に
漢字忘れたけどエクレアって名前つけてる
まぁ、なんか可愛いけどさ
1514. Posted by    2009年04月22日 04:01
まぁいずれ出席簿の名前の表記はカタカナがデフォになるんだろ

もうなってる?
1515. Posted by      2009年04月22日 04:02
※1513
なんというか・・・。
フランス語で稲妻の意であることなんか当然知らなさそうな気配がぷんぷんと・・・・・・。
1516. Posted by 伸也    2009年04月22日 04:03
社会できちんと使える事、他人にも
読める事が大切だと思ってるんで、
この名前を付けてくれた親に感謝。
でもたまにのぶやって間違えられ
ちゃうんだけどねw
1517. Posted by    2009年04月22日 04:05


こいつらみんな
同じ航空機で墜落して
カタカナ表記でお知らせされろよ


1518. Posted by      2009年04月22日 04:05
昔だって権兵衛だの五郎衛門だのいたじゃん。
夏目漱石だぜ>漱石ってどうよ?
小林一茶?すげー名前じゃね?
金さん銀さんだってスゲーし
磯野サザエだぜ?サザエってどうよ?
そのうち慣れるんじゃね?
まぁ俺に息子ができたら難読な名前は絶対に付けんがw
1519. Posted by 通りすがりの爺    2009年04月22日 04:06
『名は体を表す』とは昔の人はよく言うたものじゃのぉ
1520. Posted by      2009年04月22日 04:06
名簿といえば友人の子が通ってる学校で、女子生徒の
氏名を赤字で書いてるのが問題になってな。

糞フェミ、条件反射で糞フェミに噛みつくバカ、人の氏名を
赤字で書くのがどういう意味か知ってる者、別にどうでもいい
って層の四者間でまったく話が噛み合わず、たいへん愉快な
状態だったらしい。
1521. Posted by      2009年04月22日 04:07
せめて自分の子にはまっとうな名前をつけようと思ったよ。
いい反面教師だわ・・・
1522. Posted by      2009年04月22日 04:10
※1515
正確には「エクレール」だけどねw

そういやそんな名前のキャラが・・・ま、いっかw
1523. Posted by      2009年04月22日 04:11
AV女優や凶悪犯罪者と名前が同じだった場合何が起こるか

ありふれた名前の人は、偶然の一致と見なされる
個性的な名前の人は、何か関係があるんじゃないかと思われてしまう

この差はでかい

※1518
「漱石」というのは中国の故事にちなんだ名前
文化人らしい名前だよ
しかも本名じゃなくて筆名だ
1524. Posted by       2009年04月22日 04:11
全部マスコミの釣りだったりして。珍名さんってネタとしては一番単純だからな。もし実在するならどんな人生歩んだか、数十年後にちゃんと取材して欲しいね。
1525. Posted by どっちがダウト?    2009年04月22日 04:13
>翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい
漢字が使われるようになった。

この11字のうち「陽・菜・桜・望・優・彩」の6字(過半数)が
普通(に同級生の名前にある)と思ったのはDQNなのかな…@30代。

こんな風に書かれると、その30代がアホみたいに思われるやんか。

と…元記事とここの記事と比較して気づいたが…
>その昔、子供の名前につけたい漢字の意味や読みには、「こんな人になってほしい」
という想いが託されていた。だから、幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・
真・優・秀・良・和・美・清などが使用されていた。

に「優」が被ってる。

ここのサイトの管理人が改変した?
元のリンク先には冒頭の引用文がない…
そっちが修正したのかもしれんが…
1526. Posted by      2009年04月22日 04:14
※1522
>そういやそんな名前のキャラが
それで思い出した
仏語の「エクレール」はネイティブから見ると
女性名としてはありえないんだそうだ
でもえくれあちゃん女の子なんだろうな…
1527. Posted by    2009年04月22日 04:17
もう既に今
痛ましい事件の被害者が
名前で笑いをとる時代だからな…

かわいそぉ
1528. Posted by      2009年04月22日 04:18
天使と書いてみかえるなんて読めるわけないし常用外の名前は付けられないように法改正できないのか
1529. Posted by      2009年04月22日 04:18
※1526
あ〜思い出した、作品名!!
そういやその作品内で言ってたね〜それw
「女の子の名前じゃない」って

スッキリしたよ、ありがとw
1530. Posted by      2009年04月22日 04:19
・エクレアではなくエクレール(éclair)
・エクレールだけだと稲妻の意。洋菓子のはエクレール・オ・ショコラ。
・そもそもエクレールは男性名詞。

グダグダじゃん。
1531. Posted by      2009年04月22日 04:19
1000 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:44:16 ID:XUwlm9Ur0
1000ならDQNネームは淘汰される

やはりひつようないものは淘汰されるということか
1532. Posted by      2009年04月22日 04:21
細かいようだけどほんとは「桜」と「桜餅」ぐらい違うんだよな>エクレールとエクレール・オ・ショコラ。
1533. Posted by    2009年04月22日 04:23
じゃあ「エクレール・オ・ショコラ」って、「稲妻とチョコレート」って意味?
1534. Posted by    2009年04月22日 04:24
名前の読み方って途中で勝手に変えてもいいんだっけ?(確か戸籍には名前の「表記」しか登録されないはず)それなら字面さえまともなら何とかならんこともない…か?
世の中に自分と同姓同名の人がたくさん居すぎて不便に思っていたが、オンリーワン(笑)の名前というのも考えものだな。
1535. Posted by      2009年04月22日 04:25
人の名前なんかにケチ付けて馬鹿じゃねーの?
じゃあ既に名前付けられた子はどうするんだ
その子のこれからの人生否定しろってかw

取り返しの付かないことをしようとしてるのは>>1の馬鹿記事書いた奴
1536. Posted by      2009年04月22日 04:25
もしくは雷と雷おこしか。
1537. Posted by    2009年04月22日 04:27
>>1535
DQNネームを我が子に付けた方ですね
1538. Posted by    2009年04月22日 04:27
まあ、語源を考えればグダグダもいいところだけれど、
日本語としてはエクレアはお菓子なんだし、
お菓子ということで男より女に合うから、
そういう意味においては良いんじゃないかな。
でも、実在の日本人の名前に相応しいかどうかは別問題。
1539. Posted by      2009年04月22日 04:28
※1535
少なくとも、今後のアホ名前の予防にはなりますわいなア
1540. Posted by      2009年04月22日 04:29
米1537
独身だしもちろん子供もいねーよw
自分の名前も平凡そのもの

つーかDQNネームって喜んで騒いで乳幼児の人生否定してなにが面白いんだ?
優越感?
1541. Posted by    2009年04月22日 04:31
DQNがきたぞー
1542. Posted by    2009年04月22日 04:33
>>1541
ちょっと吹いたw
1543. Posted by      2009年04月22日 04:33
そんなアホ名前が浸透しつつあるのを見て
優越感も糞もないよなあ
犠牲者を増やさぬようにと思うばかりだ
1544. Posted by      2009年04月22日 04:35
米1539
お前さんは、さぞかし立派で誇るべき御名前お持ちなんだろうが
名前でアホかどうか決めるんじゃないから
そいつの生き方でアホかどうか決められるんだぞ
こんな当たり前のこと理解出来ないなんて事ないよね

親に戴いた立派な名前が泣くぞw
1545. Posted by      2009年04月22日 04:37
名は体と性格をあらわす。これは不変の真理
DQNネームをつけられたらそいつはDQNになるしか道はない
1546. Posted by    2009年04月22日 04:39
落ち着け。
ここで批判されてるのは親の方だ。子の方を批判してる奴なんていねーよ。
子供は自分の親も名前も選べないんだからな。
1547. Posted by      2009年04月22日 04:39
全身ウンコまみれのやつがいたとする。
事故で被ったならもちろん同情する。
ましてや誰かにぶっかけられたというなら、それは
ぶっかけたヤツが100%悪い。
ウンコまみれの彼/彼女にはなんの落ち度もない。
「少し先に公園があって、水道使えますよ」程度の
アドバイスなら、喜んでさせてもらおうじゃないか。
とはいったって鼻はつまむし、近づいてきたら逃げるよ。
当たり前じゃん、ウンコついてんだから。
1548. Posted by    2009年04月22日 04:41
一人だけ見えない敵と戦ってるやつがいるな
1549. Posted by    2009年04月22日 04:43
日本語トテモトテモ難シイデス
1550. Posted by      2009年04月22日 04:43
もちろん悪いのは親だよ。
でも、残酷だけどな、ろくでもない親がいるってのは
他人を警戒させる理由としても、この先どんな風に
育つのか心配する理由としても充分なんだよ。
1551. Posted by      2009年04月22日 04:44
米1546
その人を表す記号である唯一無二の固有名詞否定されたら
批判してるもしてないもないだろw
1552. Posted by      2009年04月22日 04:44
将来なんらかの救済措置が取られそうだな
1553. Posted by      2009年04月22日 04:45
子供をアホとは誰一人言っとらんわな。
名前がアホで、それをつける親もどうかしていると言っているんだ。
残念ながら※1544は、端らずも自分のアホさ加減を晒してしまいましたね。
お気の毒様です。
1554. Posted by      2009年04月22日 04:47
※1544
横だが、よく※1539を読め!!

>少なくとも、今後の『アホ名前』の予防にはなりますわいなア

『アホ名前』と言ってるだけで『この名前の子はアホ』と言ってる訳ではないぞ?
つまり子供を非難してるのではなく、そういうアホな名前を付けた親を非難してる。

誤解してんなよ恥ずかしいヤツだなw
1555. Posted by    2009年04月22日 04:47
こんな名前はどうだろうか


珍穂
1556. Posted by      2009年04月22日 04:49
※1554
解説どうもです!
1557. Posted by      2009年04月22日 04:49
米1553
>子供をアホとは誰一人言っとらんわな。
>名前がアホで

たった二行で俺を笑わせるとは
ただもんじゃないなw
1558. Posted by      2009年04月22日 04:51

こういう名前をつける親っていうのは、子供はいつまで経っても反抗期未満の幼児だと思ってるんだろうな。

いつかは産んだ時の自分よりも大きくなって、老人になるという想像がすっぽり抜けている。


そういや「子供の何歳」をイメージして名前をつけるかで、親の子供の想いが分かるんだとさ。
子供から大人まで胸を張れる名前にするのか、それとも幼児時代しか通用しない名前しか思い浮かばないのか。


80歳になった「天使(みかえる)おばあちゃん」なんて笑いモノにしかならない
人間はペットじゃない
1559. Posted by    2009年04月22日 04:56
孫「お爺ちゃんは何でミカエルってお名前なの?」
ミカエル爺さん「・・・」
1560. Posted by      2009年04月22日 04:57
米1554
アホ名前を個人名として一生使うのは誰だよw
他人を恥ずかしいと思う前に、己の発言で相手か傷ついてないかってのは気にならないのかw

いいかい?
人間が生まれてから死ぬまで唯一使い続けるものを「アホ名前」呼ばわりしてるんだぞ?
それによって、その名前を持つ子がどう受け止めるか
チョットでも考えれば気づくとおもうけど

名付け親の付けた名を貶すってのは、そういうこと
「子供は非難してないよーん」なんて馬鹿な理屈が通じるかw
1561. Posted by      2009年04月22日 05:01
※1560
そんなのどうせこれから改名ブームがあるだろ
しかもこれ以上犠牲者を増やしてたまるものか
1562. Posted by    2009年04月22日 05:01
ワーゲンとかラッキーとか変な外国語の単語由来の名前を付ける親は、
その国が嫌いになってほしいんじゃないの?
ワーゲン君がドイツに旅行に行ったら、
ホテルのチェックインとか行く先々で絶対プッとかクスクスって馬鹿にされるだろ。

関係ないけど、知り合いにリアルで漣(さざなみ)という苗字の奴がいる。
なにこのかっこいい厨苗字?っていつも思う。
1563. Posted by    2009年04月22日 05:04
明・ら・か・に万人が連想しやすい名前(ゲー
ムやアニメなど)は止めたほうが良いね。

ほんと、名前を付ける段階からモラルが無くなっている。

1564. Posted by      2009年04月22日 05:04
米1561
一億人いて一人だけ違うってなら犠牲者だろうな
だけど数万、百万人いりゃ犠牲者でもなんでもねーから


そもそも犠牲者って定義付けが意味分らんけどねw
1565. Posted by      2009年04月22日 05:11
※1564
あのな、他人の付けた名前を云々って言うけどな
自分の子供に光宙(ぴかちゅー)やら天使(えんじぇる)やらつけたら
そんなもん、親が狂人扱いされて当然だ!
幾万人?そんな馬鹿な事態になる前に目を醒まさせなあかんだろたわけ
そんな名前が白い目から抜け出せる筈はないし、
最後に親を恨むのは子供なのだから
1566. Posted by    2009年04月22日 05:11
※1560
>人間が生まれてから死ぬまで唯一使い続けるものを「アホ名前」呼ばわりしてるんだぞ?
>それによって、その名前を持つ子がどう受け止めるか

間違いなく、名 付 け た 人 間 を真っ先に恨む
1567. Posted by ココミもアウト    2009年04月22日 05:13
今は飛び抜けて間抜けな名前だと思うけど、しだいにただの珍妙な名前として認識されて行き、最終的に何ら問題なくなるよ。
1568. Posted by      2009年04月22日 05:15
※1565
そっとしておいた方がいいよ。
その人引っ込みつかなくなってるからw

そもそも>>1は「先生が名前を呼べない様な名を子供達に付ける親をこれ以上増やすな」って理由で書かれてる事に気付いてないんだからw
それなのに・・・

>だけど数万、百万人いりゃ犠牲者でもなんでもねーから

ってヘンテコな名前付けられて迷惑する子や知人が増えても全然OK〜発言かましてるくらいだからねw

そんなんだから>>1541に「DQNがきたぞー」って言われるんだけどね。
1569. Posted by      2009年04月22日 05:16
※1567
そんな日が来る前に、諸人が正気に戻って
結局定着はしない
1570. Posted by      2009年04月22日 05:18
うん、確かに※1541の「DQNがきたぞー」には吹いた
1571. Posted by      2009年04月22日 05:18
米1565
だから子供も一緒にアホ扱いするってか?

>最後に親を恨むのは子供なのだから
勝手に想像力膨らまして他人の人生面白おかしく不幸にしてんじゃねーよw

目が醒める?目を覚ますのはどっちだって話し

法的規制かけてまで他人の幸・不幸の概念を型にはろってか?
基地外市民団体じゃねーんだからやめてよw
1572. Posted by    2009年04月22日 05:19
DQN親には「世界に一つだけの個性的な名前ですねw」と心にも無いことを言っとけばOK
1573. Posted by      2009年04月22日 05:20
玲於奈は万葉仮名からきてるんじゃないのか?
比呂志(ひろし)みたいな感じで
DQNネームではないだろ
1574. Posted by    2009年04月22日 05:21
まあ、「将来はもっと増える」という意見もあるけど、私はそうは思わない。
将来こんなDQNネームを付けられた子供たちが親になったら、親への反発から旧来の名前がリバイバルするのだろう、おそらく。
1575. Posted by      2009年04月22日 05:21
※1567
光宙=ピカチュウだぜ?
ポケモンブーム終わったらどうすんのwww
ブーム真っ最中でも最悪なのにさ?

この子も名前変えたいって絶対思う時がくるぜ?
その時に名前が変えられる事を教えてくれる誰かがいる事を切に願うよ。
そのままでは可哀想すぎる
1576. Posted by a    2009年04月22日 05:23
歌手の名前から来るのは、まだいい。
しかも、読める名前からならな。
『美里』と言う名前だが、取り敢えず、読み間違えられることはないな。
渡辺美里の歌は好きじゃないが。
1577. Posted by    2009年04月22日 05:23
*1575
ポケモンブームってまだ続いてたのか?

いや、思わず言わずにはいられなかったんだ……
1578. Posted by      2009年04月22日 05:25
1つのクラスで四大天使が揃う時代が来るのかw
当然隣のクラスにはルシファー君がいるんだろうな?
1579. Posted by 1575    2009年04月22日 05:26
※1577
大丈夫!俺の中では数年前にとっくに終わってるw
(最初から興味無いって噂もw)
1580. Posted by      2009年04月22日 05:30
※1571
誰が子供をアホだと言った。アホはお前だ。
マチュアーになった時の子供の心中を察してみよ。
片や世間の白い目を拭えぬ奇名、さりとて孝ならんと欲すれば、果して親から貰った名を変更して良いものか…
まあどうせ奇名も一時のブームに終わり、次には当事者らの改名ブームがあるだろうが。

無論世間の目を一切気にせぬ子供も中にはいるだろう。
だが社会の大多数が奇妙にして杜撰な名前だと認識するその名前に、
悩む子供の方が多いだろう。
「ああ、自分は奇名ブーム時に生まれたばかりに…」とも思うかもしれない。
これ以上の犠牲者を増やしてはならぬ。
そんなものが増えては日本の名誉にも関わる。
1581. Posted by おはよう    2009年04月22日 05:30
名前もだけど、親の趣味が過剰すぎて、小学校からアウトロールックもどうかと思う。 はぶられる気まんまんみたいなの。子供は親を選べないとしみじみ思う。
1582. Posted by    2009年04月22日 05:31
それでもポケモンショップ目当てに日本観光にくる外国人まだ多いらしいぜ

マイネームイズピカチュウ。
アーハー?
1583. Posted by 携帯からアンカなしで    2009年04月22日 05:33
『美里』=ビリーですね、わかりますよ隊長
1584. Posted by    2009年04月22日 05:34
のび太ですら のびのびと育つように って意味があるのに・・・orz
1585. Posted by      2009年04月22日 05:35
素直にカタカナ平仮名にすりゃいいものを
わざわざ読めない漢字をあてるのは

「ねえこれ何て読むの?」と聞いて欲しいから。

こどもをダシにして優越感浸りたいんだよ。
名前をちゃんと読んでもらえないこども自身の
苦悩なんて眼中にすらない。
1586. Posted by    2009年04月22日 05:37
昨日の新聞に玄武くんって書いてあった

どんな意味なの?
1587. Posted by    2009年04月22日 05:37
果して一時の流行で済むのだろうか? 下の世代は理解を越えるバカがいるみたいだし。
1588. Posted by      2009年04月22日 05:39
やっぱ教育って大事だよなあ…
国家百年の計がかかってるもんなあ
1589. Posted by      2009年04月22日 05:39
米1580
アホでいいよ、めんどくせーなw

>片や世間の白い目を拭えぬ奇名
いいかげん根本的原因に気付けば?
お前さん等が騒がなきゃ、そもそもの原因たる
「アホ名前(だっけ?)」なんてもんは存在しないんだよw

子供が可哀想だからアホ名前を否定しろって
だから、既に名付けられた子はどうすんだってーのw
日本の名誉に関わるだ?アホかw
改名を強制するのか?国外退去?それとも戒めとして一生白い目で見続ける?

何度も言うぞ?
お前さんがおかしいと思わなきゃ、おかしくないんだよ
差別だ差別だって差別を産みだしてる団体と同レベルだっつーの
1590. Posted by    2009年04月22日 05:44
*1589
いっそ親が名づけなければ名前なんて存在しないんじゃね?wwwwww
1591. Posted by      2009年04月22日 05:48
ミツバチマーヤ → 真綾(まあや)

は別に悪くないと思うけどな。
(ちなみに「お母さんの趣味」だそうだ。)
1592. Posted by        2009年04月22日 05:49
*1589
世間の目を変えるにはどうすれば・・・・・
1593. Posted by    2009年04月22日 05:50
変な名前はやっぱ変だよねー
1594. Posted by      2009年04月22日 05:50
※1580
だから放っておきなってwww
ほら見てみ〜本人引っ込み完全に付かなくなって訳分からん妄想話持ち出したおw
誰も言ってない事を「そうだ!そうに決まってる」って言い出したしw
君だけが「DQNネームはおかしい」って思ってるって言い出したしw
おかしくないと思ってるのはDQNだけで、それ以外のマトモな人・・・
下手すりゃ付けられた子本人がおかしいって思ってるとは考えないんだからさw

補足だけど、本スレ>>189画像と共に見たら分かるよ。

>”大人”って なに?

>12歳の女の子
>「自分の子供に「りあむ」とか名付けない人」

自分の名付け親を「大人」として見てないんだぜ?実の子がw
この子は賢いよ。DQNの被害者だな。
1595. Posted by       2009年04月22日 05:50
冷静になればオカシイと思う事でも「流行」の二文字があればオカシイと思わないタイプなのかなと思う
もはやファッション感覚で刺青や麻薬とかやっちゃって後で後悔みたいな
これは馬鹿やった本人が自滅するだけだから良いが
DQN名に限っては付けた側より、付けられた側の被害が大きいからタチ悪いな

親:今、子供に刺青入れるのが流行ってるから入れてみたの、可愛いでしょ〜
数年後
親:あの時流行ってたのに(まぁ自分の体じゃないから良いか)
結論「ファッション感覚&他人事」
1596. Posted by      2009年04月22日 05:51
※1589
命名がどうこうってのは、とっかかりに過ぎないんだよ。

この問題の本質は、「我が子に自分の自己満足を押し付ける親がいる」
と言うことだ。
自分優先で当事者の事情を慮れない、そういう自己中心的な人間に
育てられる子は将来どうなるのか、という話なんだよ。
1597. Posted by (>д<)    2009年04月22日 05:51
字画の多いモノが好まれるって、まんま暴走族じゃん
1598. Posted by      2009年04月22日 05:53
※1589
全然違う。
差別問題の人は謂れなき理由で差別を受けているが
(徳川時代の余弊で生まれで差別される理不尽さ)
差別問題は左翼が過剰に騒いで差別を助長している。
片や、アホ名前は自ら奇を衒ってつけたもので、
万人の感覚から見てどう考えてもおかしい。
狂人と言われても文句は言えぬ。
改名を強制すべき名前の実例は極少数で、あとは自分の意思に決まっているが(問題にならぬ限り)
幾ら君がそう力説したところで、名前が奇異であることは疑いを容れない。
それが問題になっている理由だ。
騒ごうが騒ぐまいが、奇名であることはここの大多数の反応見ても明々白々。
これ以上増やさぬ様に戒めねばならぬ。
1599. Posted by      2009年04月22日 05:54
※1594
申し訳ない…
1600. Posted by      2009年04月22日 05:54
DQNネームつけられた人が暴れてますねwww
1601. Posted by      2009年04月22日 05:54
※1595
逆に「流行のでつけると同じ名前の子とかぶっちゃうから独創的な名前考えよう!」で
変わった名前をつけたつもりが、発想の貧困さから
「そういう名前を考える人は実はごろごろいましてねえ」
というオチもかなりある罠。
1602. Posted by 呼ぶのもはずい    2009年04月22日 05:57
強引な当て字もやめれ。
1603. Posted by      2009年04月22日 05:58
子供に悟空って名前つけたいんだけどどう思う?
1604. Posted by    2009年04月22日 06:00
サイバイマンにしとけ
1605. Posted by      2009年04月22日 06:01
こんだけネット上で反対意見が多いのに
一向にDQNネームが減らないのは
なんでだよ!!!!


1606. Posted by    2009年04月22日 06:01
サイバイマンにしとけ
1607. Posted by      2009年04月22日 06:02
※1603
一応「のりたか」と読める。
1608. Posted by      2009年04月22日 06:03
名前だけで家柄が分かるんだから便利かもしれん。
1609. Posted by      2009年04月22日 06:03
弱!
1610. Posted by       2009年04月22日 06:03
米1596
おいおいw
命名時に我が子の真意を汲んだ名前が付けられるとでも思ってんのかw

俺は親の名を一文字ずつもらった平凡な名前だが、自己中心的だと思ったこと無いぞ
実際深い考えも無く適当に付けたらしいが
だけど、どんな名前付けられようが、親に対する感謝は変らん
つーか名前で親恨むような奴は、環境でも境遇でも他のどんな理由でも恨むよw

育てられる子の心配?
昔から「変った名前」ってのは存在するが
別に統計取った分けでもないから、単に感想だけどニュースに出るような犯罪者は九割九分普通の名前だぞ?

いま考えられるお前さんの心配って、思春期独自の悩みの形が名前ってだけだろ?
それ以外になんの心配してんだよw
それとも独自の研究の結果何らかの法則でも見つけたか?

本質も糞もお前さんの言う子供の心配するなら
物心ついたら自分で自分の命名出来ないと解決しねえなw
1611. Posted by    ++    2009年04月22日 06:07
子供にDQNな名前を付ける親に
「子供と同じ名前を数年間あなたが使いなさい」
なんて言われた日にゃ殆どが普通の名前になる気がするw
1612. Posted by      2009年04月22日 06:08
すまん・・・ゴクウでこれ思い出しちゃったw
貼らせてw

小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなることは最早有名である
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/

しかし更に一段階、上があるのをご存知かな?
         (゚д゚ )
        (| y |)

小五と穴とエロでは単なる変態だが
           穴
      小五  ( ゚д゚) エロ
       \/| y |\/

三つ合わされば最強の戦士へと変化する!

       ヘ丶ヽ
      ヽ\ヾヽソ
       ゞミ ゚д゚)  悟空
        (\/\/
1613. Posted by      2009年04月22日 06:11
※1612
凄え…
はっ、いや自分は何てことを―
いや天才!
1614. Posted by    2009年04月22日 06:12
大丈夫。外国には子供にウンコという意味の名前をつけるとこもあるし。
日本はまだまし。ただまともに読めない名前は困ります。
1615. Posted by      2009年04月22日 06:18
米1598
万人の感覚って何処の万人だよw
お前さんの内的世界の住人か?
ここが世論の一部ってのは理解できるが
ここが世論だって言うのは理解できんよw

つーかいつから立法が立法権の無い者の多数決で決まるようになったんだ
それも法的根拠も学術的根拠もない誹謗でw
1616. Posted by      2009年04月22日 06:18
せめて音読み訓読みで読める名前にしよう!な!
1617. Posted by      2009年04月22日 06:19
本スレ>>305
精子(せいこ♀60代)
なら親戚にいる

名付けたのは今は亡き明治生まれの漁村民
1618. Posted by      2009年04月22日 06:19
※1614
まあでもなあ、ちゃんとした言語で糞(くそ)とか名づけるならまだしも
(断じて講義すべき案件ではあるが)
光宙(ぴかちゅう)は、それに輪をかけて酷いだろう
1619. Posted by      2009年04月22日 06:19
ひどいな。名前を付けられた本人は笑えないよ
もう少し、子供の将来を考えてやれば?
1620. Posted by    2009年04月22日 06:20
後、二十年位してからピカチュウ逮捕とかワーゲンさん事故死とかでてくんのかねwww
1621. Posted by    2009年04月22日 06:20
*1610
つまり、飲酒運転を規制してもその他の要因で交通事故に遭う恐れは残るので飲酒運転の規制には意味が無いと。なるほどなるほど。
1622. Posted by      2009年04月22日 06:20
>>1615
悪魔ちゃん裁判って知ってる?
1623. Posted by 1618    2009年04月22日 06:20
分かると思うけど「講義」は「抗議」の誤記な
1624. Posted by      2009年04月22日 06:20
私は神だ
1625. Posted by    2009年04月22日 06:21


































なぁ、片仮名で良いだろ?





































1626. Posted by      2009年04月22日 06:21
なんか純粋な日本人が減ってきた気がする
民主党と在日が喜んでそうで嫌だな
1627. Posted by      2009年04月22日 06:23
※1615
誰が立法の話をしてるんだ
どちらかといえば教化の話だ馬鹿
正直どこから突っ込むべきかで疲れます
1628. Posted by      2009年04月22日 06:24
米1622
あく‐ま【悪魔】
(1)〔仏〕仏道を妨げる悪神の総称。魔羅。
(2)〔宗〕悪および不義の擬人的表現。キリスト教のサタン。
(3)残酷・非道な人のたとえ。

常識的にあり得ない単語を人名にする
変った読みにくい名前
趣旨が全く違うだろ?

お前さんはなにが問いたいんだ?
1629. Posted by    2009年04月22日 06:25
今の小学校は学校で習う漢字以外は
たとえ名前であっても書いちゃダメらしい
変な名前にすると妙にひらがなが混じっているわけで
1630. Posted by      2009年04月22日 06:27
>>1628
光宙とかポチ男って、「常識的にあり得ない単語を人名にする」

だろ

人間を動物扱いしてるんだぞ
1631. Posted by 脚沙輪    2009年04月22日 06:27
>>412
中学の同級生にきあらって名前の女子いたよ 漢字はなく平仮名でね
1632. Posted by      2009年04月22日 06:29
※1614
確かに読めない当て字名って困るね。それが問題だよ。
ちなみに「カツオ」はイタリア語で「チ○ポ」だかんねw
関係無いか><;

※1615
論破したいの?はい、君の勝ち♪
君は見事論破したよ。おめでとうwww
1633. Posted by      2009年04月22日 06:29
米1627
なにぃ!本気で言ってるの?
ゆかいな人だなw

教化するにも教育基本法みたいな法律の改正が必要だろうがw
まさか有志募って自警団組んで草の根運動する気かw

法的根拠もないのに戒めとかしちゃうと
捕まっちゃうんじゃないのw
1634. Posted by      2009年04月22日 06:31
暴走万葉仮名とはよく言ったもんだw
親が馬鹿だと、その子も馬鹿になる可能性が高いのは
否定出来ない
1635. Posted by      2009年04月22日 06:33
モンゴルでは健康祈願のために、子供にうんこまみれとか悪魔とかニンピ●ンとか(病魔も敬遠する)命名するらしい。これあくまで子どもをおもっての親心。
 日本のピカチュウやガンダムという名前には親の趣味しか反映されてない。子供の事を考えて無い。
1636. Posted by      2009年04月22日 06:33
>>1628

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
1637. Posted by      2009年04月22日 06:34
※1633
何と言うか…日本語勉強してきたらいいと思うよ?
1638. Posted by      2009年04月22日 06:35
ピカチュウ何人ゲットかな♪
1639. Posted by      2009年04月22日 06:35
米1630
ポチ男がなにを指してるのかわからんだろ?
常識がないって以前に理解できないだけだけ
理解できない、わからんものは常識の範囲でどう処理すんだ
お前さんが勝手にペット扱いしてんじゃねーの?
光宙にいたっては別に面白い名前程度だし

悪魔君の事件とは全くべつもんだろーがw
つーか司法も行政も手の出せないもんをどうすんだよ
1640. Posted by あ    2009年04月22日 06:36
大天使だろ
1641. Posted by    2009年04月22日 06:38
*1639
ポチが「一般的に犬に使われる名前」であることは一般常識として明白。
「ぴかちゅう」と言えば一般的にはポケモンの一種であることは一般に知られている。

一般常識が否定されるのなら、悪魔だって「実は子供のことを思って云々」という言い訳が通ることになるな。
1642. Posted by      2009年04月22日 06:38
*1639

村八分にされる。
1643. Posted by      2009年04月22日 06:39
こんなの親の自己満足だな
子供を何だと思ってるんだ・・・。
と思ったがこれも時代の流れってやつか・・・
「みかえる」とかは明らかに日本語ではないからやりすぎだとは思うが・・・。
1644. Posted by    2009年04月22日 06:41

親の願いが(後々大人になった)子供に伝わって共感を得られるなら好きにして良いと思う。

1645. Posted by    2009年04月22日 06:41
エロゲよかBL系の腐女子臭がするわ。
あと珍走上がり。
1646. Posted by      2009年04月22日 06:42

古いワーゲン車好きで子供が「和元」(かずもと)、「美取」(みどり)なら居たが…、
こういう付け方しろよと思う。
1647. Posted by      2009年04月22日 06:44
名前見ただけで相手の程度が分かるんだから便利だろ
1648. Posted by      2009年04月22日 06:45
米1641
そりゃお前さんの中の常識だよ
知らない人は知らないし、知ってる人は知ってるってだけ
ネガティブな発想に直結すんのはDQNネームとか下らないこと言ってる奴等だけだよw
俺の知り合いに
「まる みえこ」さんと「さとう としお」さんがいるけど
この人達も常識ない名前なのかよw

つーかなに屁理屈言ってんだ?
悪魔君の場合は完全に裁判沙汰
それと、おれの判決じゃねーんだよ、裁判官の判決なのw
で、ここは法治国家日本
司法制度に異義があってもしらんよw
1649. Posted by      2009年04月22日 06:45
珍名つけてるガキは犯罪者、ひと目で解かるから便利じゃん
1650. Posted by 七    2009年04月22日 06:45
俺は将来子供ができたら、男の子なら赤城、飛龍、女の子なら瑞穂、翔鶴と名付けようと思っているが、どうだろう?
1651. Posted by      2009年04月22日 06:47
1648
改名が裁判所でできることを知らないらしいw
1652. Posted by      2009年04月22日 06:50
※1648
君の中では悪魔君はダメで光宙(ピカチュウ)君とポチ男君はいいのね?
はいはいOKOK〜じゃあそれでいいよw
実例出しても一向に引っ込まねぇんじゃ話にならねぇw
言い返せなくなって途中から超脱線してんの気付いてないのか?


もうお前の屁理屈見るのも飽きたおw
論破論破wこれで満足したろ
1653. Posted by      2009年04月22日 06:50
米1651
うーん、知ってるけど
悪魔君の事例は改名じゃないだろ?
米1648のレスに対してそのレスが帰ってくる意味は分らない
1654. Posted by       2009年04月22日 06:53
俺からすればありふれた名前以外は全てDQN名だ
例えば「武」だけで「たけし」と読めるものを
何故わざわざ「武史」だの「武志」だのにするのか
それで個性つけた気になっているのか
それすらも理解出来ない
1655. Posted by      2009年04月22日 06:54
※1648は何で執拗に法律の話を強引に持ち出すんだ
頭がおかしいのか
もう相手はしないが変な奴だったなあ
1656. Posted by      2009年04月22日 06:54
>改名が裁判所でできる

確かにできるがそう簡単には許可されない事を知らない引きこもりらしい意見wwwww。
1657. Posted by      2009年04月22日 06:55
※1655
そう、俺の言った「超脱線」って正にそれなんだけど・・・
本人多分気付いてないおwww

そうそうwもう相手しないでおこうw
1658. Posted by      2009年04月22日 06:56
ひょっとして百戦無勝百敗で有名な自称法学マスターか?なんてな…
1659. Posted by      2009年04月22日 06:58
米1652
悪魔君はどう考えても世間の常識からネガティブな発想しかねーだろがw
光宙は変った名前だけどだからどうしたって程度だけど
それでも不満があるって言うなら司法制度にもの申せってw

論破って
あのな、こういう場所で司会進行役もいないのにそんなもんできるわきゃねーだろw
どうして最近は自分の意見言うだけなのに、そんな下らない理由が必要なんだ?
論破するために会話してんの?

超脱線もなにも、逆に聞くが本線何処だ?
それに俺は相手の意見にレスしてるだけだぞw
1660. Posted by    2009年04月22日 06:58
いいことを教えてあげよう、多分10〜20後にはDQNな名前のほうが普通になってしまうのだよ。

ミカエルとかに真二とかって名前の奴が苛められる。
親になった奴は今のうちにキューピットとかマーガリンとかそんな名前を付けるべき。
1661. Posted by      2009年04月22日 06:58
哀れだねぇ……
「恋愛とは二人で愚かになることである」
とフランスの詩人もいっているが、限度ってもんがあるよな。
自己実現だけ目指して他人の幸福を願う気持ちがないから他人(子)に理不尽な思いをさせて平気なんだな。
1662. Posted by    2009年04月22日 06:59
*1648
へえ、知らない人がいるんだw
まあ実際裁判になってないから何とも言えないけど、もし裁判になってそう主張する奴がいたら面白いだろうなあw
1663. Posted by      2009年04月22日 06:59
最後に御馬鹿ちゃんへ

>確かにできるがそう簡単には許可されない事を知らない引きこもりらしい意見wwwww。

「改名が裁判所でできることを知らないらしいw」
よく読み返してみろ?どこに「簡単に改名できる」なんて書いてある?
最後までマヌケだったわwwww
1664. Posted by    2009年04月22日 07:00
*1648
悪魔にネガティブなイメージ? そりゃお前の常識だ。
知らん人は知らん。
1665. Posted by      2009年04月22日 07:00
光宙とかポチ男なんて名前の奴、まともな会社なら採用しねーよ。
顧客に悪く言われるからな。
1666. Posted by      2009年04月22日 07:00
DQN名を付ける親のDNAが悪いから子の進学率が低いんだと思う
1667. Posted by      2009年04月22日 07:01
米1655
執拗にって、なんじゃそら
俺は法律なんかちっとも詳しくないし、わざわざ詳しくない方向に話し持って行きたくねーよ
強引に持って行ったことはこのスレで一度たりとも無いと断言しますぅw

法律の話し持ってきたって事は「戒める」の人かな?
1668. Posted by      2009年04月22日 07:02
米1664
そうするともうどうしようもないよ
ポジティブな悪魔像追い求めて好きにしてくれ
1669. Posted by    2009年04月22日 07:04
*1668
そうかね。君も「ぴかちゅうやぽちおはただ変わってるだけの名前!」と頑張って主張してくれたまえよ。
認められるとは思えんが。
1670. Posted by      2009年04月22日 07:05
DQN名は「名前で苦労してる(=被害を受けている)」って最重要条件クリアするから
改名のハードルかなり低くなるよ。

改名は行政手続に影響を与えるから、無闇にできないのは当然そのとおりだけどな。
1671. Posted by    2009年04月22日 07:05
最近は改名裁判が増加してるらしいね。
1672. Posted by      2009年04月22日 07:07
※1669
現時点では明らかに非常識な名前に分類されるじゃん。

未来に期待すんのもほどほどにせえよw
1673. Posted by       2009年04月22日 07:07
なんでアホが混ざってるのwww
なに?悪魔くんのお父さん?
1674. Posted by      2009年04月22日 07:07
こいつらが大人になれば
その先にはもっとヒドイ名前付いてそうだw

山田イフリート
鈴木ファンタジア


などw
1675. Posted by      2009年04月22日 07:08
和源→わーげんくん、天使→みかえるくん、英雄→ひいろくん、
強運→らっきいくん、沙風→さあふぁくん

かろうじて読めるの「わーげん」のみ。後は当て字・・・
親はわざわざ子供にイジメに遭ってほしいのか?orz
もうちょっと気を使って名前を付けてほしいね?
ペットとかゲームのキャラの名前付ける感覚だなこりゃ
1676. Posted by      2009年04月22日 07:09
米1669
いや、認めるか認めないか
そう言う論点になったら決めるのは裁判所だから
お前さん達や俺が幾ら息巻いても平行線辿るだけの単なる個人的意見だぞ?


ま、悪魔君は存在しないけど光宙君は存在する
存在するものを否定するのは骨が折れるんじゃねーのw
迫害覚悟で否定すんのか?程々にしとけよw
1677. Posted by       2009年04月22日 07:11
そいつの環境が一発で解かるから便利じゃん。
糞みたいな名前の奴はまともな育ちじゃないのも解かるし、
将来の姿も容易に想像できる。
便利じゃん。
1678. Posted by    2009年04月22日 07:12
1676
子供が名前を変えたいって言い出すだろ。
9割くらいの確率で。

本人が否定したら、周囲はどうしようもない。
1679. Posted by      2009年04月22日 07:12
米1678
うん
だから裁判所ね
1680. Posted by      2009年04月22日 07:12
めんどくせー
このさい、にほんごは
ひらがなのみってことで、
いいでしょ。
1681. Posted by      2009年04月22日 07:12
子供が社会的地位を得てからじゃ改名は難しいけど、
1〜2、3歳とか、幼稚園や保育園に入っておらず、名前を変えても
そんなに社会的に困らない場合は親の申し出で割合簡単に改名できるよ

まあ、つけてから後悔して改名するような親がこんな名前付けるわきゃないとは思うけど
1682. Posted by 純一    2009年04月22日 07:13
学生の時ALTの外国人の先生が自己紹介で黒板に無頼庵って書きやがってそれと同じ匂いがする。
1683. Posted by      2009年04月22日 07:14
誰かが書いてたと思うが・・・

ピカチュウ君がイジメに遭ってパシリさせられる。
「行け、ピカチュウ!!お前の金で!」

悲惨すぎる、悲惨すぎるんだが・・・笑えるwww
1684. Posted by      2009年04月22日 07:15
※1678
会話のキャッチボールの出来ぬ人に返事しても、
毎度のごとくあさっての方向に火事を広げさせるだけですぞ
婆心を請うつもりの横スレにつき失礼
1685. Posted by      2009年04月22日 07:15


光宇宙くん?まだ元気かな?

1686. Posted by       2009年04月22日 07:16
スレ153に一瞬気付かなかった……orz
まるで、外人の誤字入れ墨みたいだな。


>74
>DQNネームにするクセに、何で漢字表記にするの?
>素直にカタカナ名にすりゃいいのに

そういう意味では、下絛アトムは神だよな。(正確にはその親だが)
あれ、本名なんだぜ…


>>238
あまりにもアレげな名前とかだと、意外と簡単。

>>520
下絛アトム



そういや、キムタクの娘って『心美(ここみ)』だっけ?
さんまの娘の『いまる』もDQNだよな。
1687. Posted by 、    2009年04月22日 07:16
『月』と書いて『ライト』と読ませる名前が出てるが、名付けた奴どんだけ『デスノート』好きなんだよw
1688. Posted by      2009年04月22日 07:16
ピカチューゲットだぜ!
やばいな、この遊びやりたいわwww
1689. Posted by    2009年04月22日 07:16
誰か好きな人が出来た時が、本気で辛いだろうね。
告白して失笑とかされたら、暫く立ち直れない。
名前がハンデになる可能性が有るとか、本気で親を恨むんじゃないかな。
1690. Posted by    2009年04月22日 07:17
*1672
俺はわざわざ皮肉を言ってるだけなのだが、通じなくて困ってるんだよ。
皮肉が通じない相手にはどうすればいいのかねえ?

*1676
そこで「法的に認められるか」を追い求めるから「法律云々に話を持っていく」と言われるんだよ。
個人の思想を変えることなどできない、と言ってるんだ。
1691. Posted by       2009年04月22日 07:18
芹香(セリカ)とか車の名前付けるバカオタはいたけど、ワーゲンはねーだろwww


と思ったけど、うちのガッコには晴流(スカイライン)くんがいます・・・
なにもかもおかしい。DQNネームは犯罪にすべき。



1692. Posted by      2009年04月22日 07:19
※1686
下條アトム・・・変わった名前してるだろ?
これ・・・本名なんだぜ?信じられないだろ?

・・・カッチャン。・゚・(*ノД`*)・゚・。
1693. Posted by      2009年04月22日 07:19
この名前がまだマシだって時代がいつか来るんだろうなw

オッサンなってピカチュウとかもうオレなら一生名前隠して生きて行くw
1694. Posted by      2009年04月22日 07:21
最近のDQNネームを見るたびに両親に感謝している。
こんな名前は学校でいじめられるぞと思ったけど、普通の名前の方が少ないと・・・ガクブル
1695. Posted by      2009年04月22日 07:22
ピカチュウ君だけじゃない!

黄熊(ぷう)
ハム太郎(はむたろう)

※実在する名前です
1696. Posted by      2009年04月22日 07:22
※1693
オッサンになって「ツルピカチュウ」にポケモン進化するんだよ。
1697. Posted by      2009年04月22日 07:24
>>1696
じゃ、光宇宙⇒輝宇宙に名前変えないとな。
1698. Posted by      2009年04月22日 07:25
光宙くん、たぶん5歳くらいまでだったら可愛いんだろうけどな。
14歳の光宙くん、25歳の光宙くん、35歳の光宙くん・・・だんだんヤバくなって来るw
同世代の奴には間違いなく「ゲットだぜ!」されちゃうしw
しかし、そう考えれば割と楽しい名前かも知れんなw
1699. Posted by      2009年04月22日 07:26
>はあとちゃん
それなんてアルカナハート?
1700. Posted by      2009年04月22日 07:27
総南素!!
1701. Posted by       2009年04月22日 07:27
>>1693

名前に[ひらカタ漢字]しか使えないのは人種差別にあたるので、

まず10年後を目処にハングルが使えるように、
続いてアルファベット、以後ロシア文字、ギリシャ文字・・・・と、およそUTFコードで表記される文字はすべて認められるようになります。

1702. Posted by      2009年04月22日 07:27
米1690
読解力のない俺にもわかるように説明してくれ
いまいち何を言わんとしたいかがわからん

>「法的に認められるか」を追い求めるから
別に追い求めていない、単に悪魔君やら戒めるやらとレスされたから、こちらもレスしただけ
逆に感情論でレスした方がよかったか?



>個人の思想を変えることなどできない、と言ってるんだ。
だから?で、だからどうしたの?
個人の思想を変えることが出来ないから、戒めるって繋げるの?
どこに繋がっていくのか分らないんだよね

脱線してると思うなら修正するなり、新しく問題提起してくれると嬉しいんだけどw
脱線ったって俺相手の発言にレスしただけで、なんにも新しい問題提起してねーw
1703. Posted by      2009年04月22日 07:28
読めないときは「バカ」と心の中で呼ばれていると。

ドイツ首相はああ見えても英語読みにするとエンジェルだから。
1704. Posted by      2009年04月22日 07:32
ピカチュウなんて名前、目も当てられないな。

由来を聞かれたら、どう応えるんだ?
あの黄色い電気ネズミだって、教えるのか?w

1705. Posted by       2009年04月22日 07:33
もっと斬新なバカ名考えるの楽しいな。

松本ギロチンとか、
山田ツタンカーメンとか、
鈴木プリキュアマックスハートとか

…ほんとにいそうで恐いわ。
1706. Posted by    2009年04月22日 07:36
DQNの子供はDQN。
現状でも面接でフィルターになってるし、いいじゃん。
1707. Posted by      2009年04月22日 07:36
>>1704

ポケモンがまだ世間で知られてる時
「ポケモンのピカチュウから取ったのよ」

ポケモン?何それ?な時代になって・・・
「光る宇宙って書いて光宙なのよ」

教訓:物は言い様
1708. Posted by    2009年04月22日 07:37
*1702
戒める、ってのは「へんな名前をつけるのはやめましょう」って呼びかける、という意味だろう。
そこに法律問題など出てこないぞ?
まあ、「戒める」と言った人がどういった意図で言ったかは知らんが。

「戒める」に対して「立法問題」などと言い出した時点でずれてるんだよ。
1709. Posted by        2009年04月22日 07:38
最近のステータスはDQNネームにくわえて「長すぎる名前」なんだって。
10文字超えがまず基本。で珍走文字みたいに、とにかく難読文字を使う。

名前欄って、せいぜい姓名あわせて8文字くらいじゃん。普通でも6文字あれば長いほう。
だから「せんせー、これじゃボクの名前かけません」とか言わせるのが親のステータスみたい。
1710. Posted by 1762    2009年04月22日 07:39
米1960
レスしておいてなんだけど
時間なんでもう返事は出来ない

そういう訳で、お疲れ様でしたw
短い時間ですが、ありがとうございました
1711. Posted by      2009年04月22日 07:40
るうるうってのがいた
1712. Posted by      2009年04月22日 07:44
宙大、尊はそんなに悪くないと思う。
他は…春陽や紗奈の方がマシだw
1713. Posted by      2009年04月22日 07:45
米1708

米1710の
×米1960 ○米1690
ごめんね

あと最期に米1708でレスもらったんで
レス逃げになるけどレスします

法律問題が出てこないって考えがそもそも大間違い
一般的に上下関係の無い者を対等な者を「戒める」ことなんて不可能なの
そんなもん個人間でやったら単なる私刑
「戒める」って言葉を実行するにいたってはどう考えたって法律の下じゃなきゃ出来ないんだよ
逆に問うが法の拘束力以外にどうやって「戒める」んだ?
ま、レスも見られないんだけど

俺は何一つ新しい問題提起してないし
脱線もしていないと自負しているw

ま、そういうこと
ありがとね
1714. Posted by      2009年04月22日 07:46
座駆(ザク)とかいねえかな。
願駄夢(ガンダム)でもいいけど。
1715. Posted by      2009年04月22日 07:48
「大樹」とか前はTVで散々取りただされてたけど(あんまり大層な名を付けてあげるな的意味だね)
今のDQNネームに比べたらぜんっぜんマシだねw
1716. Posted by      2009年04月22日 07:48
親も馬鹿なのに親族有識者に相談無しで
誤字で名前つけちゃって受付もDQN相手で
面倒なのかそのまま受理しちゃったりとか
ニコニコ動画で見たなあ。

「さとこ」のつもりが「恥子」とか
せめてそれ親の名前と取り替えてやれよと
1717. Posted by    2009年04月22日 07:49
うちの親、小学校の教師なんだけど
一昔前に「星矢」って名前の新入生が多発した時期があったとか・・・
ちなみにそいつらの親は、ほぼ全員がDQNの基地外モンスターペアレンツだったそうな
1718. Posted by あ    2009年04月22日 07:49
和源は(わげん)と読むとマトモに見えるかも。伸ばすのがいけないんだきっと!
輪研で(わーげん)なら納得するしかないな。
1719. Posted by      2009年04月22日 07:50
少し他にいっている間に散会してしまった…
※1708さん、戒めると言っていた張本人です。
全く仰るとおりの意味です。有難うございます。
1720. Posted by      2009年04月22日 07:53
アメリカではユダヤ系じゃないのにユダヤ系の名前つけることが少なくない
就職に影響するそうだ
1721. Posted by      2009年04月22日 07:53
ねえちゃんの同級生(33歳)に
永遠と書いて「はるか」と読む人がいた
卒業アルバム見てフイタ覚えがある
すげー美人だったが、やり○ンだった様で
しかしなんだな…
漫画の読みすぎっつーか、感覚持ち込みすぎ+ペット(所有物)感覚なんだろうな
1722. Posted by あ    2009年04月22日 07:54
獅人→レオト
もうなんでもアリなら、せめてナポリオーネだとかレオニダスにしてやれ。
1723. Posted by    2009年04月22日 07:55
*1713
いない人間にあれこれ言うのはどうかと思うけど、一言だけ。
相手の言いたいことを察して柔軟に判断することも必要なんじゃないかな……
1724. Posted by    2009年04月22日 07:56
>一般的に上下関係の無い者を対等な者を「戒める」ことなんて不可能なの
>そんなもん個人間でやったら単なる私刑

辞書で調べたが、俺には『戒める』という言葉が、どう見ても其処までの強い意味を持ってるとは思えない。些か過剰な表現じゃないかね。
1725. Posted by 名無しさん    2009年04月22日 07:57
この手の記事を見るたびに俺の親がまともで良かったって思うわ
1726. Posted by #    2009年04月22日 07:57
素太稟(スターリン)や人羅(ヒトラ)もありそうだな。
毛薔薇(ゲバラ)や縁津尾(エンツォ)。
1727. Posted by DQN紛れ込んでる    2009年04月22日 07:57
一番大切な「背負わされる側の子供」の気持ちを無視して、
法律の話とか他所の国の話を持ち出してるヤツって何なの?

自我を出すのに必死だな。
子供が笑ってるよ。
1728. Posted by    2009年04月22日 07:57
※1713
話が通じる相手なら拘束力なんていらんだろ。立場とか関係なく。
そういう奴がうっかりや無意識で道を外したときに「戒める」のは
拘束力なんていらんし、話の通じない奴が増えてくる前に意識改革させるのは
どうしようもなくなってから法整備するよりもよほど有意義じゃないか。

そもそもお前が上で喚いてた
「アホ名前を差別するな!」
というのは、どう見ても戒めだろうに。
上下関係が無意味のこの場所で、法的根拠もないのに言っていたんだぞ、お前。
1729. Posted by      2009年04月22日 07:58
春架と可奈太

昔こんな名前が主役の漫画あったなw
キャラならいいけど、リアルで付けられるってのはどうかなw
1730. Posted by      2009年04月22日 07:58
なんつーか
たまに沸く擁護があまりにもバカ丸出しなもんだから
珍名嗜好は擁護の余地なしと断言せざるを得んな。

>五十年後は普通になる

読めない名前が普通になるわけねぇだろw

>昔のほうがトラとかクマとか珍名だろ

トラやクマは同時代の人間にとっちゃ普通の名前だったわけだが
ここで挙がってる珍名は同時代の人間が見ても奇怪なわけ。
一緒にすんなとw
1731. Posted by ・    2009年04月22日 07:59
樹里亜菜->じゅりあな
学校じゃ先生に
就職したら上司に弄られそうな名前だなw
1732. Posted by      2009年04月22日 07:59
米1718
でも何か居酒屋っぽい
玲央(れお)って名前の友達がいたけど、子供の頃からかわれて嫌だったとか言ってたなあ
今じゃごく普通の名前なんだろうな
1733. Posted by      2009年04月22日 08:00
ポーランドもかなり名前変わってきてるね・・・
http://www.e.okayama-u.ac.jp/~taguchi/kansai/kwata00.htm
1734. Posted by    2009年04月22日 08:02
せめて当て字にしろよ

四呂死苦 みたいに
1735. Posted by      2009年04月22日 08:02
画数が多いと、小学校で木版画に自分の名前を掘り込む時にえらく大変だったぞ。

あと、試験の時に自分の名前を書くのもハンディを負うことになる。
まあ、書くのに1分掛かるとかじゃないので問題なかったけど。
1736. Posted by      2009年04月22日 08:05
何だか、つわものどもが夢のあと、といった気分だ
議論して皆問題意識を持ってくれるといいね
1737. Posted by #    2009年04月22日 08:06
秀吉と付けたら南朝鮮には行けない、殺される。
信長・家康・頼朝・義経・光成・謙信・信玄・光圀、といった歴史上の名前もタブーだな。
それと”○○ひと”といった名前も、身の程知らずの大馬鹿モノ。
1738. Posted by      2009年04月22日 08:06
フランスでは男の子にアングロサクソン系の名前が増えてきた
1739. Posted by    2009年04月22日 08:07
馬鹿につける薬はないからな。
ヲタとDQNはどうしようもない。
1740. Posted by    2009年04月22日 08:07
馬鹿につける薬はないからな。
ヲタとDQNはどうしようもない。
1741. Posted by      2009年04月22日 08:07
名前のチェックって役所がしてるんじゃないの?

こんなの通すなよ
1742. Posted by    2009年04月22日 08:07
面接の時や名刺出された時にDQNネームだったら笑いをこらえられる自信がないw
しかし名前ってのは親から子供への最初のプレゼントなのにな
子供が後に親を恨みそうな名前あげてどうするんだ
1743. Posted by      2009年04月22日 08:08
※1730
俺にとってはすっげー分かりやすく書かれてるけど・・・無駄だって><
そういうヤツはさ?

「お前の言ってる事には法的根拠がない」
「お前の主観でモノ語るなよ」
「ソースは?」

↑こうやって煽ってくるだけだからw
湧いてくるもの(屁理屈)をプチプチ潰したって、また湧いてくるだけだからさw
1744. Posted by      2009年04月22日 08:08
ただ、この手の話題になると必ず勢い余って「椿」とかまで叩き出すバカが沸くんだよなー
知ったかぶって「花は散るから縁起が悪い」とか。

わざと儚いもの(ただし字面のよいものに限る。いくら儚くても骨子とかはダメ)の名前をつけて反動で長寿を願うってのは王道中の王道なんだがな。
1745. Posted by      2009年04月22日 08:09
ぜんぶまとめて

 おい、ゆとり

って呼ぶからもーまんたい。
1746. Posted by      2009年04月22日 08:09
将来犯罪犯したときに特定しやすくていいんじゃねーの
DQN親なら子もDQNだろうしな
1747. Posted by      2009年04月22日 08:10
実際にこういうDQNネームを付けている
親や親族の生の声が聞きたい。
モンペアと一緒に噂ばかりで生声がないんだよなぁ。。
1748. Posted by      2009年04月22日 08:12
そもそもさ

>天使→みかえるくん

× 天使
○ 大天使。

DQNネームどころかそもそも・・・
天使ならえんじぇるくんって読ませろよ。
そもそもミカエル自体個人名だし、それを種族名の漢字当てる時点でry
1749. Posted by    2009年04月22日 08:12
光宙×美優で、凄い子供が産まれそうな気がしないでもない。
1750. Posted by あ    2009年04月22日 08:14
今否定的な奴は先を見てない、多分60年80年後くらいには普通の名前に戻ってる…少なくとも変な名前の今の子供が名前で親に感謝することはないだろうな
1751. Posted by      2009年04月22日 08:15
10年後の(もっと早いか?)甲子園がとても楽しみですwwww


でもその前にグレるか。DQNネームのガキなんぞ。
1752. Posted by    2009年04月22日 08:16
DQNは所詮DQN。

1753. Posted by      2009年04月22日 08:16
こういう話題になると必ず

「時代によって普通じゃない名前なんて変わってくる
 数十年もすれば普通になってるかもしれないだろ」

と抜かす奴が出てくるが……
「今」を生きてる子供に数十年苦労かけるのか?
改名できる成人までの20年だって大概なのに
1754. Posted by 修治    2009年04月22日 08:17
4 俺の周りのやつらの子供の名前。
早伴菜 サバンナ
虎臥 タイガ
豹立 ヒョウリ
邑臺 ユウダイ
臥偉斗 カイト

もっと読める字やちゃんとした意味のある名前をつけてやればいぃのに
しかもこいつらのうちの4人はできちゃった婚で現在、離婚して片親になってる。ただの嬉しがりで名前もつけたんだろぅな。可哀想
1755. Posted by      2009年04月22日 08:19
一二三とかいて“ひふみ”と読むお年寄りが居たのには心底驚いたが
DQNネームよりよっぽど洗練されていると思う

古い名が珍名と思ってるDQNは奴は本当に哀れだ
1756. Posted by      2009年04月22日 08:19
※1748
まあほら、西洋圏では一般的な人名だからさw

当て字の仕方で教養の低さがモロバレなのは置いといて。
1757. Posted by      2009年04月22日 08:21
現実が近づいていってるのはシャドウランの方だと思っていたんだが、
女神転生の方に向かい始めてるのかw
1758. Posted by    2009年04月22日 08:21
>それと”○○ひと”といった名前も、身の程知らずの大馬鹿モノ

昭和初期世代は多いね。
女の子の「○子」も本来は皇族のみが使ってたけど、品の良い響きがあるし皇族にあやかって流行りだした…とか聞いたけど。
1759. Posted by    2009年04月22日 08:21
光宙はサトシに使役されるのだから、将来は腰巾着かペットのポジションが相応しい。
1760. Posted by      2009年04月22日 08:21
※1748
もうさ? 
天使=てんてんくん
でいいんじゃないだろうか?
1761. Posted by      2009年04月22日 08:22
こういう名前つける奴は名前間違われることのつらさやめんどくささを知らないんだろうな
一度やまさきやわたべで生活してみろってんだ
1762. Posted by      2009年04月22日 08:24
聡「光宙!!10万ボルトだ!!」
光宙「ピッピカチュー!!(シコシコ)」←自家発電中
1763. Posted by      2009年04月22日 08:24
※1758
昭和初期世代にはそれこそいないんじゃ…
「○宮」や「○仁」の「○」部分の一文字あやかるというのは分かるけど
1764. Posted by ケハエル・シューマッハ    2009年04月22日 08:24
毛生・終末覇
こんなかんじ
1765. Posted by      2009年04月22日 08:26
母親のわがままで当て字の名前なんだが
小学校卒業まで一度も普通に呼ばれたことがなくて嫌だった

大人になってからは名前を間違って呼ばれる=面識が無い
会社等で覚えられやすい…というわけで便利といえば便利
1766. Posted by    2009年04月22日 08:26
英雄 ひでお ○
ひいろ ×
ちゃんと読めとキレる親。
1767. Posted by      2009年04月22日 08:26
何かのタレントの子供に「甲子園」くんがいたはず。
ただしベイスターズファンだそうだ。
1768. Posted by      2009年04月22日 08:27
ミカエル、ベンツ・・・
親に感謝して生きよう
1769. Posted by      2009年04月22日 08:27
10週打ち切り臭がする名前ばかりだ
1770. Posted by ><    2009年04月22日 08:27
30年後、TBS系列で
「あのDQNネームは今!?」の
製作発表が決定したとかしないとか
1771. Posted by y    2009年04月22日 08:28
100%狂気wwwwwwwww
1772. Posted by    2009年04月22日 08:28
> 金星(まあず)
実際には居ないと信じたいw
凝った名前をつけるのなら事前にしっかり調べろと

まぁ、凝った名前でもないのに間違える奴も居るんですけどね
「ともき」とつけるつもりで漢字を間違えて
「和毅」で「ともき」と読むことになってしまった亀田三男とか
1773. Posted by か    2009年04月22日 08:28
まともな人生送って頭普通なら人が読めておぼえやすい名前つけるけどな。天使なんて将来ソープとかキャバクラにいそう。で顔が悪魔みたいだったらどうすんだよ?名前負けって言葉しってんのかな、今の自称親達は。きばつな名前の子供の親の特集やってくんねーかな。わーげんの親父の名前がふぇらーりだったら土下座する。
1774. Posted by    2009年04月22日 08:28
>昭和初期世代にはそれこそいないんじゃ…

仕事で高齢者に接する機会が多いけど、意外にいるよ。当時は不敬罪に当たるんじゃないか?と思ったけどね。
1775. Posted by キャスター    2009年04月22日 08:29
4月22日夜半、両親を鈍器のようなもので殺害したとして高橋光宙(32歳無職)を逮捕した。
調べによると、容疑者は『いいかげんに定職に付けと言われかっとなった。両親を殺して自分も死のうと思った』と供述している。
1776. Posted by    2009年04月22日 08:29
気に入ったお人形に、自分がつけた名前を
与えて遊んでいる子供のようだな…

人形が自我を持って名づけ親である主人に
逆らう行動や、気に沿わない行動をした時、
虐待して従わせるようになるように
なっちまうんじゃねぇの?
1777. Posted by    2009年04月22日 08:30
たしか男根とか、巨根とかも実際いるよな。

女の先生がセクハラで訴える→勝訴
1778. Posted by      2009年04月22日 08:33
自演乙を子供の本名にする親が出たりしてw

ところで、おまいらなら子供になんて名前つける?
1779. Posted by      2009年04月22日 08:33
> 金星(まあず)

マーズは火星だよね?
たしか金星はヴィーナスだった気が・・・

Σ(・Д・lll)ハッ
1780. Posted by ∀    2009年04月22日 08:34
英語名のJohn(ジョン。スペル違ったらすまそ)には男根の意味もあるからデカいとよくからかわれる、って留学生が言ってた。
1781. Posted by      2009年04月22日 08:34
中性的な上に一発で読めない名前なので
職場学校公共機関以外では偽名を使っている。
説明するのもめんどくさいので間違った読みでも返事をする。
クレジットカードを使うときに必ず本人確認されるのでめんどい。

1782. Posted by      2009年04月22日 08:35
>和源(わーげん)
まさかの日本起源説
1783. Posted by      2009年04月22日 08:35
>>1772
「和」は名前では「とも」とも読むよ。
1784. Posted by      2009年04月22日 08:35
甲子園はダンカン息子だ。
1785. Posted by    2009年04月22日 08:37
>クレジットカードを使うときに必ず本人確認されるのでめんどい


それ実際に生活に支障きたしてる例だよなあ
親もよく考えて欲しいよ
1786. Posted by    2009年04月22日 08:39
昔よく使われた漢字だけで自分の名前が出来るわ。
親に感謝しないといけないな…
1787. Posted by      2009年04月22日 08:39
>>1778
それをリングネームにしてる格闘家はいるよなw
1788. Posted by      2009年04月22日 08:41
※1783
それは「この漢字を使ったこう言う読みの名前があるよ」っていうだけで
そういう読みがあるよって意味じゃないんだぜ……
1789. Posted by あんりゃまー    2009年04月22日 08:42
「こんな人になってほしい」という思いが…
遥空→ハルク………(笑)
もはや人ではないよ
1790. Posted by か    2009年04月22日 08:43
娘の名前は唯と千佳だが、こども園の名簿をみると逆に異端な感じがする
1791. Posted by      2009年04月22日 08:44
子供が可哀想すぎる
なぜ役所がストップかけないのか
1792. Posted by 池田貴族    2009年04月22日 08:44
今、朝礼おわってなにげに思ったんだけど大作って名前いいよな
1793. Posted by      2009年04月22日 08:44
これからは名簿にローマ字表記も載せないとだめだな。
1794. Posted by      2009年04月22日 08:45
仁をタブー視するのは似非ウヨだと思う
大阪の某有名芸能人の親もだけど
1795. Posted by    2009年04月22日 08:45
ダンカン、ベイファンなら
浜雄とか浜児とか浜貴とか
センスない俺...

浜留(はまる)くんがいたが「横浜ベイの流れを留める」で縁起がよくない上に「ハマる」とは...
1796. Posted by 寺ヘ    2009年04月22日 08:45
この馬鹿親共って画数考えてんのかね
総画数が偶数はよろしくないからなぁ

おまいらの名前も多分奇数の画数だと思うよ
1797. Posted by      2009年04月22日 08:45
カルデロンでさえのり子だというのにこの親どもときたら・・・
1798. Posted by      2009年04月22日 08:46
>1790
けいおんと苺ましまろが浮かんだ俺を許してください。
1799. Posted by      2009年04月22日 08:46
水滸伝に出てきそうな名前だ

18年後...

暴走族「亞悪エンジェルス」
トップ:天使(みかえる)
特攻隊長:天使(らふぁえる)
1番隊隊長:天使(がぶりえる)
2番隊隊長:天使(うりえる)
1800. Posted by 怒りの化身    2009年04月22日 08:46
絶望した。
漢字もまともに読めない親に絶望した。
役所の戸籍課が馬鹿親を止めてやれよ。
1801. Posted by      2009年04月22日 08:48
仁と子は昔の中国の倫理用語だと思う
1802. Posted by    2009年04月22日 08:49
「人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。」 〜吉田兼好『徒然草』
1803. Posted by    2009年04月22日 08:50
>>1792
スマッシュ大作でもか?
1804. Posted by DQN    2009年04月22日 08:51
万智って、何て読むの?
俵 万智(たわら マント)って、読んじゃったお・・・
1805. Posted by    2009年04月22日 08:51
※1802
昔から日本人はヴァカだって事ね。安心した。
1806. Posted by      2009年04月22日 08:51
月星=きらら
慈音=ジオン
茂輝=モテル

これまだマシ?
1807. Posted by      2009年04月22日 08:51
※1799
天使(みかえる)「俺が天使だ!」
天使(らふぁえる)「いや、俺が天使だ!!」
天使(がぶりえる)「いや、俺こそが天使だ!!!」
天使(うりえる)「ふざけんな、俺が天使だ!」

結論「俺たちが天使だ!!」
1808. Posted by    2009年04月22日 08:51
>>仁と子は昔の中国の倫理用語だと思う

面白いかも。調べてみる。
1809. Posted by      2009年04月22日 08:51
命名の時点で虐待ですな(^^;;
1810. Posted by    2009年04月22日 08:52
将来に不安の多い世の中で経済的理由から子供を作れない人も増えてる中で、
下半身直結のおつむ沸騰が出来婚や妊娠シングルがこういうイミフな名前付けて満足してんだろうな
こいつらは得てしてモンスターだから子供のレベルも期待できない。
頭の中身よりファッションに気を使う親なのはほぼ間違いない。
日本オワタな
1811. Posted by ヴ    2009年04月22日 08:52
亀忍者=ラファエルなら認める
1812. Posted by      2009年04月22日 08:53
凝った名前でも読める漢字をあててくれよ。

ナオミって名前も西洋(聖書)から入ってきた「ハイカラ」な名前だったけど
漢字では直美などと読める字を当てたから定着した。
リオンでもルナでもいいけど漢字は読めるように利音とか瑠奈とかあててよ。
「月」を書いてルナは、意味はわかるが読めずに本人も周囲の人も困るぞ。
1813. Posted by    2009年04月22日 08:56
日本人なのに外人チックな名前つけると海外でドン引き間違いなし
もしジョニー・デップの名前が太郎・デップとかだったらおかしいだろ

憧れだけで名前つけるとかもはや在日チョンの日本名レベル
1814. Posted by      2009年04月22日 08:56
自分が与えた子供の顔をプチ整形させるよりも
ちったぁマトモな名前付けてやれよとwww
簡単だと思うがねw
1815. Posted by      2009年04月22日 08:57
不行動夫でヤラナイオか?wwww
1816. Posted by な    2009年04月22日 08:58
多分犯罪系のニュースでこいつらの名前みることになるんじゃね?天使を捕まえました。
1817. Posted by      2009年04月22日 08:58
天使なら美紗か早紗にしてくれ(ぉ
1818. Posted by      2009年04月22日 09:00
奏人→タクト

どうせなら、
指揮棒→タクトにしろ
1819. Posted by アンリアルトーナメント    2009年04月22日 09:01
リアム?
1820. Posted by      2009年04月22日 09:01
※1811
それはミケランジェロだろ
1821. Posted by お父ちゃんアリガト    2009年04月22日 09:01
俺の名前も何万人に1人ぐらいしかいない珍しい名前で、子どものころはよくからかわれたりして、すごく嫌で、大人になったら絶対改名してやろうと思ってた。
でも大人になると逆に「珍しいけど特長があって、重みのある名前でいいよね」とか言われて、嫌悪感は薄れていった。
けど・・・
光宙(ピカチュウ)?
和源(わーげん)?
世の中上には上がいるんだな。
この子達もきっと俺みたいに、大人になって面接の時とか、初対面の人には別の読み方教えるんだろうな。
光宙(ヒカル、アカリ、みつひろetc)
和源(かずのり、とものりetc)

今更ながらDQNではなかった親父に感謝するよ。


1822. Posted by      2009年04月22日 09:01
鼠師匠=スプリンター
1823. Posted by    2009年04月22日 09:02
中学生が授業中に書いてる小説とかマンガの
登場人物の名前ってこんな感じだよね。

ソース:15年前の自分
1824. Posted by      2009年04月22日 09:03
根性=ガッツ
本気=マジ

DQNネームってこんな感じでおk?
1825. Posted by 携帯からアンカなし    2009年04月22日 09:03
さっきのみんな天使の米でドリフの神様コント思い出した。
1826. Posted by    2009年04月22日 09:03
怒減限牙亜(ドッペルゲンガー)

罪怨(ザイオン)
瑠詩庵(ルシアン)
1827. Posted by      2009年04月22日 09:03
せめて男か女かわかるようにしてあげてください
1828. Posted by      2009年04月22日 09:04
俺はてっきり純和風の名前が増えてると思ってた…
鹿之助とか紹雲とかいないのか
1829. Posted by    2009年04月22日 09:05
1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
1830. Posted by 未登録    2009年04月22日 09:05
中学の時ね、亀千代って名前の女の子いたよな(笑いこけ)
先公に「フェラチヨかよw」って言われて不登校になったよな
1831. Posted by    2009年04月22日 09:05
名前に金偏の漢字が入ってると
戒名で「金玉」とかつけられる可能性があるということをひい爺さんで学んだ
1832. Posted by      2009年04月22日 09:07
米1828
数年後には幸村とか兼継とか増えてると思う
1833. Posted by      2009年04月22日 09:08
ミカエルってイスラムだと違う名前だったような…
1834. Posted by      2009年04月22日 09:08
>>1831
「こんぎょく」だよな?な!?
「きん○ま」とは読まないよな?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
1835. Posted by    2009年04月22日 09:09
まあ、時代と共に名前の基準は変わるからなぁ…

娘に『真由美』という名前をばあちゃんがつけようとしたら、
じいちゃんが、それは男の名前だ!と猛烈に反対し、
違う名前をうちのオカンはつけられた。

ちなみに、ばあちゃんが『真由美』とつけたかったのは、
ファンだった宝塚の男役の名前だったそうだが…

いやぁ、今じゃ普通に女の名だし、どちらかというと古臭い女の名前だよね。
1836. Posted by      2009年04月22日 09:09
>>1833
ほとんど変わらんよ

でも、ラッパだけは持たせんなw
1837. Posted by DQN教師    2009年04月22日 09:09
※1830
名前も名前だがその先公もシャレになってねぇなwww
1838. Posted by      2009年04月22日 09:12
天使 = ミカエル
ってマイケルでいいじゃん
1839. Posted by    2009年04月22日 09:13
今の時代は逆に古風な名前付けたほうが個性的
1840. Posted by      2009年04月22日 09:16
舞蹴
1841. Posted by    2009年04月22日 09:16
フリガナではなくルビをふるって
1842. Posted by 名    2009年04月22日 09:18
便通・便痛(ベンツ)で便秘知らずと痔(笑)
1843. Posted by      2009年04月22日 09:19
心愛(ここあ)も酷いが、その考え方でいくと男児名付けランキング1位(確か何年か連続して1位)の大翔(ひろと)もちょっとどうかと思う
1844. Posted by      2009年04月22日 09:20
※1835
昔はDQNネームだったけど今は普通だよね、も
今は普通だけど将来DQNネームに分類されちゃうかもね、も
普通に有りだとは思う。その一例だろうし。

ただ
今はDQNネームだけど将来普通になるからいいよね、は
やっぱりあんまりだと思うぜ
1845. Posted by      2009年04月22日 09:20
ま、「マドンナ」だって本名だしなぁ。
1846. Posted by      2009年04月22日 09:22
あれだけブームになったのにダ・ヴィンチは無いのか
1847. Posted by      2009年04月22日 09:23
>>1813
海外のチェックインとかで
日本なら天使(みかえる)でも
michaelでなくmikaeru みたいに書くんだろうな

恥ずかしいわwwwwww
1848. Posted by さたく    2009年04月22日 09:23
お前らはニートなんだから珍妙な名前の子供とは違う意味で取り返しのつかない人生を送ってるよな(笑)
1849. Posted by      2009年04月22日 09:24
好きなゲームキャラ名つけようにもルーナ、ルーシア、はむりぽ
ミアはありだがw
1850. Posted by    2009年04月22日 09:25
親はまず自分がそんな名前を付けられて嬉しいかどうかを考えるべき。
…それが解るぐらいなら最初からこんな名前を思いつかないか。
子供が可哀そうだ。
1851. Posted by      2009年04月22日 09:26
糸満市の奥平ラッキー星(すたー)くんだけはガチ
1852. Posted by      2009年04月22日 09:26
「名前ランキング2008」には、さらに、こんな名前も紹介されている。奏人→タクト、
光舞→テルマ、 月→ライト、獅人→レオト、大虎→タイガ、星穏→シオン、遥空→ハルク、
琉煌→ルキヤ、怜音→レイン、 瑠楓→ルカ、望来→ミライ、伶音→レノン、來夢→ラム、
心暖→シノン、煌羅→キラ・・・きりがない。何でもありだ。

これカタカナで読んだら、全部アニメかマンガのキャラじゃ・・・
1853. Posted by       2009年04月22日 09:27
あと70年もすれば
このあほな命名をされたガキどもが
病院の待合室で名前を呼ばれることになるわけか
残念だな
そのとき俺は年老いて生きてはいまい
1854. Posted by      2009年04月22日 09:28
ここまで 岳人(gackt)なし
1855. Posted by    2009年04月22日 09:29
「"子"のつく名前の女の子は頭がいい(洋泉社)」っていう名著があるんだけど、
この本が出版されたのが俺が大学生の頃だから10年ちょっと前か。
当時はここまでひどいネーミングはなかったと思うけど…。
いや現在ネットで簡単に分かるようになっただけか。

この親の「俺(あたし)ってセンスいいだろ?」っていう自己主張がなー。
その道具にされて一生もののハンデ負わされた子供かわいそ。
1856. Posted by      2009年04月22日 09:31
新渡戸稲造の息子が遠升だっけ
1857. Posted by      2009年04月22日 09:31
実際に名前を変えようとすると「相当の事由」が必要だしな
1858. Posted by      2009年04月22日 09:32
まあマイケル(ミカエル)とかジョン(ヨハネ)とかは、ふつーに宗教からの名前だからね。
まあ天使とかつける人が教徒とも思えないけど。
1859. Posted by      2009年04月22日 09:33
ミカエルはミーカイールだったか?
キリストもイスラムも原典を同じとする宗教だからな。それで争ってるんだからすげえよ

ちなみにシャナは、
「遮那王」の遮那(シャナ)だよ
1860. Posted by    2009年04月22日 09:33
もう最初の名前は幼名とでもして、成人のときに本人の意思で一度だけ名前変えるのOKにしようぜ。
DQN親の欲求も満たしつつ、残念な子供も救済できるしさ。
学生時代にいじめられる可能性は残るけど、それはさすがに親の責任ってことで
1861. Posted by      2009年04月22日 09:35
どうしても欲しければ教会逝ってミドルネームでももらってくればと思ってしまう

どーせ日本の宗教人口は3億人超えてるんだしいまさら数百万人増えても無問題
1862. Posted by      2009年04月22日 09:36
まだ平仮名ならよさげな名前もあるのに何で意味分からん字を当てるんだ?
こないだのナニコレ珍百景の和菓子三姉妹も漢字がひどかったし。
1863. Posted by    2009年04月22日 09:36
※恐れ多い

大作(だいさく)
1864. Posted by    2009年04月22日 09:37
俺はやっぱり不二子がいいな
1865. Posted by      2009年04月22日 09:38
流留主
とかはどうだろう。
1866. Posted by      2009年04月22日 09:40
>爺さんになって天使(みかえる)って、そろそろお迎えがきそうでいいじゃんwww
>禿げてきたらエンジェルリングとか馬鹿にされんぞw

ワロタwwwwwwwwwww
1867. Posted by a    2009年04月22日 09:40
※1804
たわら まち


俺の知り合いに「輝瞳」って書いて、
「きらめ」って読む子がいた
瞳に生気がなかったけど…
1868. Posted by      2009年04月22日 09:40
最近の赤ちゃんざまあwwwwwww
1869. Posted by      2009年04月22日 09:41
「昔も酷かった」と言う奴居るけど
きちんとした教育を平等に受けているはずの現代と
そうでなかった昔と比べてどうするんだ?
1870. Posted by      2009年04月22日 09:41
こういう記事見るたびに他人事だと思ってDQN名馬鹿にしてたが、
友達に赤ちゃんが生まれ、つけた名前聞いて固まった。

想像以上に蔓延してるぞ、DQN名。
ヤベェよ。
1871. Posted by      2009年04月22日 09:41
ユダ とかにしてくれれば面白いのに
1872. Posted by      2009年04月22日 09:45
当て字に関しては武者頑駄無の風林火山編辺りでまでの人名(?)みて感じてた感覚に近いものがあるよなぁ。
「武者砕虎摩亜屈」とか「駄舞留精太」とか。

その後は慣れた。でもリアルでは慣れんぞー。
1873. Posted by    2009年04月22日 09:45
煌羅(きら)「俺、なんかこの名前嫌になってきた・・・。えっ!?お前月(ライト)っていうの?
えっ、何だって!?お前天使(ミカエル)っていうの?もしかして俺って・・・普通?」

ってな事態が起こる未来があるかもな・・・
1874. Posted by      2009年04月22日 09:47
おまいらは家人=ニートにしなさいキリッ
1875. Posted by ぴたテン    2009年04月22日 09:49
>天使なら美紗か早紗にしてくれ (ぉ


天使と書いて「たかし」というのならDQNネームのサイトの中に有ったな。
まっ、いうまでもないが「テンちゃん」は天と書いて「たかし」と読む。
1876. Posted by      2009年04月22日 09:49
四月一日でワタヌキ
小鳥遊でタカナシ
こうゆう古い名前もまぁDQNネームと言えなくもない、かな
まぁ今のはあまりにもひどすぎだけど
1877. Posted by 名もなきさん    2009年04月22日 09:49
名前に当て字をつけるのは今時珍しくないし。
僕にとって、加藤ローサとかよっぽど変だもんね。
1878. Posted by    2009年04月22日 09:49
今はまだ珍しい名前、と、ありえない名前との差は明らかで無視出来るもんじゃないと思う。
天子=えんじぇるorみかえる、なんて何十年たったって定着するものかよ。

てか現実に無い名前だからこそ採用される漫画やらゲームのキャラクター名を、現実の名付けに反映させちゃってるアホが多すぎ。
1879. Posted by      2009年04月22日 09:50
DQNの脳内センスやべぇな。
さすがにこどもかわいそう、ネタじゃないしね・・・。

月(ライト)とかもうノリで付けてるだけじゃん。そんなノリで子育てされたらどんなこどもが育つか想像するのも恐ろしい。
1880. Posted by 名もなきさん    2009年04月22日 09:52
倶知安{ぐっちゃん}とか、留萌{るもい}とか、北海道でもこんな当て字の地名が多数あるからね
1881. Posted by      2009年04月22日 09:53
日本語的に問題は無いんだが、それはどうかと思った名前

・父親が同姓の戦国武将、山本勘助のファン


その名も山 本 風 林 火 山(0歳)!!


誰か止めてやれよ
1882. Posted by //    2009年04月22日 09:54
もう拳司狼とか羅王とかでいいよw
1883. Posted by      2009年04月22日 09:54

行き過ぎもどうかと思うけど、
時代の流れについていけない人はもっとどうかと思う。
1884. Posted by      2009年04月22日 09:55
>>※1883
語尾が代とか?
1885. Posted by 蝦夷地    2009年04月22日 09:56
北海道の地名はアイヌ語に当て字しただけのモノだからなぁ…

DQNとかとは次元が違うんでないかい?
1886. Posted by      2009年04月22日 09:56
>>DQNネームと
ワタヌキもタカナシもそこには頓知が隠されていて一捻りしてある名字だろ?

ところが今の名前は、
捻りも無く英語の当て字にすらなっていない
頭の悪い名前ばっかなんだってことに気付けよ
1887. Posted by    2009年04月22日 09:56
俺の名前も読み自体はありふれた名前だけど
一発で読めた人っていないんだよな…、30年生きてきて。
ググれば結構出てくるからそこまで珍しくはねぇんだろうけど。

妙ちきりんな当て字って訳でもないから俺はそれを楽しんできたけど、
DQN名だとたぶんへこむよな。
1888. Posted by      2009年04月22日 09:59
「友情」くんと書いて
「見えるけど見えないもの」くんと読むのはどうだろう。
1889. Posted by      2009年04月22日 10:01
あと20年もすれば中国かアメリカの属国になるから日本の名前など動でもいいと考えてるのか?

英語表記なら良いだろうみたいな。
1890. Posted by      2009年04月22日 10:01
読めればいいけど
最近聞くのは読めないのばっかだから困る

教師は大変そうだな
1891. Posted by あ    2009年04月22日 10:01
別に無理に漢字にしなくても…
うちの婆さんみたいに平仮名ネームでよいべ
1892. Posted by    2009年04月22日 10:02
アイヌ語の当て字とDQN名を一緒のレベルで考えるってwwwwwww
1893. Posted by    2009年04月22日 10:03
>>1888
いいこと言ってんのに名前にした瞬間表情が固まってしまう逸品だな

>>1883
残念ながらそんな時代に流されたくない…
1894. Posted by      2009年04月22日 10:03
※1883のいう時代の流れ

光宙  ぴかちゅう
亜菜瑠  あなる
天使  えんじぇる
幻の銀侍  まぼろしのぎんじ
たまてば子  たまてばこ
ポチ男  ぽちお
脚歩茶唯  きゃぷちゃい
嗣音羽  つぉねぱ
ハム太郎  はむたろう

こんな時代に生まれてこずに心底良かったと思う。。。
1895. Posted by      2009年04月22日 10:05
戸籍上、カタカナ名ってOKだよな?確か。
妙な当て字付けるより洋風の名前そのままカタカタで付ければ良いんだよ。
敢えて「夜露死苦」的DQNっぽさがほしいんだろなぁ、親御さん方々は…。
1896. Posted by    2009年04月22日 10:07
とりあえず英語読みやめろ
日本人なのにワーゲンとかミカエルとかアホかと
1897. Posted by    2009年04月22日 10:07
>>1892
そこは華麗にスルーしておきなさい
1898. Posted by 名無し    2009年04月22日 10:08
高校時代に 宝 って名前の教師がいたわ
まぁ読みはそのまま「たから」だが。
1899. Posted by    2009年04月22日 10:09
「個性的なこと」と「変なこと」の区別がついてないんだろうな
やっぱ珍走団の連中とかに多いのかな
1900. Posted by    2009年04月22日 10:09
みかえる「えーお前の名前たけしっていうのか」
ぴかちゅう「かっこ悪い名前だな」
ひいろ「だっせぇ、お前もう学校くんなよ」


たけし「カーチャンのせいだ!」
J( 'ー`)し「………」










子供はいつの時代もそんなもの
1901. Posted by    2009年04月22日 10:09
※1888
遊戯王かよwww
1902. Posted by ^^    2009年04月22日 10:09
ぎゃははは
光宙 ピカチュウ
最高だな!ふぅ
1903. Posted by      2009年04月22日 10:10
俺の学校に原満作(はらまんさく)って教師がいたよ
あだ名は腹まんぷく
1904. Posted by      2009年04月22日 10:10
DQNネームを笑ってるのはいいが君達
「伊織」が男性名だってことはもちろん知ってるよな?
1905. Posted by      2009年04月22日 10:11
名古屋だと「憲伸」がときどきいる
野球選手の川上憲伸からとったんだろうけど
大リーグへ行ってしまった今となっては
1906. Posted by    2009年04月22日 10:12
馬鹿な名前付けられた子供って事故とか事件でよく死ぬだろ?
馬鹿は死ねばいいんだよ。

名づけられた子供に罪は無いけど
馬鹿な親の遺伝子を受け継いでいるんだから
その子供も馬鹿だろうしな。
1907. Posted by    2009年04月22日 10:13
光宙は「宙に光る=星」ということで読み方さえ変えてしまえば
結構壮大でいい感じの名前になると思うんだがな
1908. Posted by    2009年04月22日 10:15
外人チックな名前つけるのは
ムヒョンとかスンヨプとかジョンイルって名付けるのと大差無いことに気付くべき
1909. Posted by    2009年04月22日 10:16
男なら「楓(かえで)」、女なら「奏(かなで)」にしようと10年前から決めてる
彼女いない歴28年の童貞だけど
1910. Posted by    2009年04月22日 10:17
ポチ男ってのがあったけど、、、

ネタかな?
1911. Posted by      2009年04月22日 10:17
こういう馬鹿な名前付けるのは
虐待の一種として認定してやれよ
1912. Posted by    2009年04月22日 10:17
>>1906
鳶が鷹を生む、という言葉がある
彼らには是非鷹になってもらいたい
んな名前の上に悲惨な人生じゃあ目も当てられん
1913. Posted by      2009年04月22日 10:18
光宙は普通に「みつひろ」って改名するだろうな
約20年後、光宙でみつひろ君が居たら
「ひょっとして元ピカチュウ君?」
と聞いてあげたい
1914. Posted by      2009年04月22日 10:20
「ネーミング」とか言っている時点で…

数あるトンでも理論のなかでも、
命名に関する教授の論説だけはうなずける
1915. Posted by Posted by    2009年04月22日 10:21
俺の親戚で自分の娘に「月姫」とかいてルナと名付けた人がいるんだが、これってやっぱりDQNネームになるかな?
ちなみ息子にはゆうな(漢字でどう書くかは忘れた)と名付けていた。
1916. Posted by      2009年04月22日 10:21
母親が昔にしては変わった名前で、画数が多くて字も読みも特殊だったもんで苦労したらしい。
結局改名した(読みはそのまま)んだが、手続きがえらく面倒だったとか。

大きくなればなるほど普通の名前のほうが不都合がなくていいよ。



1917. Posted by      2009年04月22日 10:22
金星(マーズ)の件だが、ギリシャ神話では
火星=戦の神
金星=美の神
の間に生まれた両性具有の神がハーモニー(調和)なので、そのエピソードを踏まえた命名なのではないかと思ったり。
特徴的な職業のヒトが付けそう。
1918. Posted by      2009年04月22日 10:22
天使→みかえるくん通用するなら
犬→だっくすふんどくんでもOKだな
1919. Posted by      2009年04月22日 10:22
貼っとく
http://dqname.jp/m.php
1920. Posted by    2009年04月22日 10:23
動物やペットだと思ってる
漢字文化を理解してない

結局は低脳
1921. Posted by      2009年04月22日 10:23
ヤバイ経済学という本によると、名前と社会的地位には統計的な相関があるらしい。
だから変な名前は、親の教育レベルと社会性が低い、
つまり子供の教育環境が良くないことを表現してしまう。
1922. Posted by    2009年04月22日 10:23
※1917
マーズは火星なんだぜ?
金星はヴィーナスなんだぜ?
1923. Posted by    2009年04月22日 10:23
※1912
蛙の子は…いやなんでもない。
でも、他人事だからかも知れないけど、無理に鷹になる必要はないと思うし、
まわりもそんな期待をかけるのは筋違いなんじゃ?って思ってしまう。

あ、そういえば「楓」って「かえるで」からの転で葉がカエルの手みたいだったかららしいね。
1924. Posted by      2009年04月22日 10:23
>翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい
漢字が使われるようになった。

え? 別にこの程度の感じは良くね?
問題なのは 当て字でしょ?

ただオレの姪と甥の名前もDQNネームで
ちょっと困る…
親が死んだとき葬式で 喪主でそんな名前がでたら泣ける

1925. Posted by    2009年04月22日 10:25
本当ひでぇ〜なw

この分だと
楓でカナダとかもありそうだなwww
1926. Posted by      2009年04月22日 10:27
「麻」でヘンプとかw
1927. Posted by      2009年04月22日 10:28
心移植治療のニュースでみたが、親が泰斗(たいと これは中国古典からだからよいが) 子供が鳳究(ほうく)…コメントできん
1928. Posted by    2009年04月22日 10:28
※1926
リネンかもよw
1929. Posted by      2009年04月22日 10:31
漢字は読みよりも意味を表す文字だから、意味があってるのは問題ないんじゃないんじゃね
1930. Posted by      2009年04月22日 10:32
とんぬら、ないのかな
1931. Posted by       2009年04月22日 10:32
高校球児でたまに凄い名前の子がいるよね
「怜生(れお)」「雄星(ゆうせい)」

……まともな方か
1932. Posted by    2009年04月22日 10:33
※1880
読めないなら出すな!
倶知安は「くっちゃん」だ!
1933. Posted by      2009年04月22日 10:33
面接官的には楽で良いな。
少なくとも名前だけで親のレベル、しいては本人の
性格なんかも大体見分けられる様になる。
1934. Posted by      2009年04月22日 10:34
※1926
「ハシシ」じゃね?
1935. Posted by      2009年04月22日 10:35
こんなの見つけた。
http://www.mattarina.net/archives/2616
漢字を読みにくい名前というのはそれだけで話題になるのですから、それは一つの強みになると思うのです。

・・・いや、強みというよりトラウマになりそうだけどな。周りがそんなのばっかりだったら、強みにもトラウマにもならないか。

先生が名前を呼べない子供たち…というのは、そりゃ先生が仕事をさぼりすぎ(リサーチ不足…漢字を見たら名前を呼べるだろうという甘え)なだけでしょう。


天使をミカエルと読めない教師は仕事さぼりすぎと認定されるらしい。
恐ろしい世の中になったもんだ。

しかし、今回知ったのだが「たまひよ」が原因のひとつらしい。出版社は責任を感じてないのだろうか。
1936. Posted by      2009年04月22日 10:35
こち亀に「進行方向別通行区分」って名前のガキがいた
1937. Posted by    2009年04月22日 10:35
下の名前くらいは戦国時代並みに手軽に変えられるようにできればいいのにね(´・ω・`)
和源とか人生つらすぎるだろうw
1938. Posted by ちょっとまって議長さん    2009年04月22日 10:39
                 _,.−-、
             _,.-''"´::::::::::::::::`ー--..、
          ,.-'"´::::::::::::::::::::::::::;;;;;:::::::::::::::ヽ
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;:::::::::::::',
        /:::::::::::::::::::::{:::::::::::::::|'´ `ヽ;:::::::::::ヽ
        /:::::::::::::::i::::l:::i:::::::::::::::!     !:::::::::::::ヽ
       {::::::::::::::::;::';:::';::l;::::::::::i;:!    l::::::::::::::::ヽ
         ';::::::::::::::l:::ト;:::';:ト、::::::lヽ     !:::::/:::::::/
          }:::::::::::::i/ ̄`ヾヾヽ;:', ,.-‐'"´l:::/::::::; '
         ノ;ィ:::::::::i::KTフ::jヽ  `゙ィフ::T/:/:::;ィ´
       /''´ l::::;:::::ヽヽ ̄´     ` ̄/;イ/::l
          l::;::\:::ヾ`        ´ 7:::::::i'、
        {::::ヽ;:::::‐::;:ニ=- '" ̄` _,.-''::::::;ノ
         `ヽ:}::::::::::\`''ー−''T´:::;:-'"´
          '、::::::::::::::::::ヽ、   ゙;::/
            ̄ ̄ ̄ヽハ!   ヾ
                ´ ′

名はその存在を示すものだ
もし、その名がDQNだとしたら?
その名がDQNだとしたら、その存在もDQN――と、いうことになるのかな?

もっとも、DQNなのは親の方なんだが
1939. Posted by      2009年04月22日 10:40
ミカエルとかはまだいいと思う
プジティブな名前だし
じゅりあなみたいな一発ネタ系は死んどけ
1940. Posted by    2009年04月22日 10:41
和源くんの双子の兄で布御留楠くんなんかも・・・ガタブル
1941. Posted by    2009年04月22日 10:41
実際に外国語みたいな名前にしなくて、英訳するとカッコイイくらいにしておけば良いのにな。
1942. Posted by か    2009年04月22日 10:42
和源くんは仏門に入ればいいと思うよ

てか携帯で一発変換できておどろいた
1943. Posted by      2009年04月22日 10:43
※1935
それが下の名前じゃなくて名字だったら
強みになると思うけどな
変わった名字って1回覚えたら絶対忘れんし
1944. Posted by      2009年04月22日 10:44
わーげんくんは「乗用車」君にするべきだな。
1945. Posted by ななし    2009年04月22日 10:44
倶知安はぐっちゃんではなくて「くっちゃん」だからな。北海道の地名のほとんどはアイヌ語に日本読みを当てたのが由来だから一緒にするな。

将来「お名前はどのような漢字を書くのですか?」という質問のたびに鬱になるだろう。電話で何かを申し込むのが嫌になるだろう。人と接するのが嫌になるだろう。
名前は読みやすく、その意味も伝わりやすいものにすべきだと思う。
不便な名前のせいで苦労した子供がその恨みを晴らすべく大人になって親を竹やりで刺し殺すという事件が以前あったよ。10年たってないと思う。

子供は大人になって独立するし、社会の一構成員となる。そして自分は子供を残して先にあの世に旅立つってことを前提に子供と自分の将来のことをじっくりと考える時間を持つべきだね。

子供に一目でおかしいと分かるような名前をつける親は想像力が欠落しているのではないか。

1946. Posted by    2009年04月22日 10:45
上司「お前、この名前なに?天使っt…」

天使「みかえるです」

上司「み…みひゃえるたん…」
1947. Posted by    2009年04月22日 10:47
いくら名前頑張っても 名字は

「山本」とか「斎藤」だからなwwww
1948. Posted by      2009年04月22日 10:48
※1937
本来はそうだったんだが、どこぞのクソ半島で戸籍作ろうとしたら
嘘バッカいうし、同じ人間が何度も名前かえて登録しようとするし
どうにもならん事になって、改名禁止令発布…
挙句の果てが原因のほうが通名つかってる有様…
1949. Posted by      2009年04月22日 10:49
※1946
「みひろたん」に見えた…
1950. Posted by      2009年04月22日 10:49
春日って名前にしようっと
1951. Posted by      2009年04月22日 10:50
こんなふざけた名前、許されるのは源氏名か芸名までだろう

海外じゃこういうおかしな名前とかの問題、出てないのかねぇ
1952. Posted by      2009年04月22日 10:50
池田強運なら許す
1953. Posted by      2009年04月22日 10:52
※1950
子のカスがっ!です
挨拶なさい
1954. Posted by 携帯からアンカなし    2009年04月22日 10:52
春日春日でかすがはるひ
1955. Posted by       2009年04月22日 10:53
平仮名でいいじゃん「あさぎ」とか可愛いだろ。
個性的で必ず読めればいいんでしょ。
だからもうそうする。
名字?俺の名字は工藤ってんだけど
1956. Posted by なお    2009年04月22日 10:53
シオンてユダヤ人に殺されない?
1957. Posted by      2009年04月22日 10:54
そもそも名前の漢字にどんな読み仮名を付けてもOKという現行法に問題がある
日本人らしい名前をとは言わんが、せめて日本人が読める名前を付けさせるべき
日本文化を馬鹿にしているとしか思えん
1958. Posted by      2009年04月22日 10:55
1 よつばと!が好きだから「よつば」とか絶対やめるように未来の俺に言ってくれ
1959. Posted by      2009年04月22日 10:55
四月一日でワタヌキ
小鳥遊でタカナシ

これは一応日本古来の伝統や習慣にのっとった名前だからな…まぁ小鳥遊の方は言葉遊びに近いけど
1960. Posted by    2009年04月22日 10:57
>1952
じゃあ吉田戦車も許せ
1961. Posted by      2009年04月22日 10:59
子どもを教える仕事してるけど、たとえば「義」とか「真」とか「寛」とか「和」とか、そういうふうに人格的に立派になるように、って願いのこもっているであろう漢字が入ってる子どもと入ってない子どもとでは、明らかに人間的な深みが違うのをよく感じる。
あるいは入ってなくても、有名な神様の名前をそのままつけてて、本当にその神様の性格を思わせるようなすごく立派な子どもに育ってるような例もある。たまにだけど。

でも、そんな意味合いすら入ってなくて、単に語感とか雰囲気とか当て字でつけられたんだろうなって、まさにここに上がってる意味不明な名前の子どもほど、小学生の段階ですら中身スカスカなのがどうしても手に取るようにわかってしまう。
1962. Posted by      2009年04月22日 10:59
あくまで「姓名判断」上での話だけど、
こういう「当て字名前」を普通につけるのは大変良くないと言ってたな、いわゆる源氏名、芸名みたいなのは一発狙いとか勢いを大事にするから…最悪その子が「急逝」しやすくなるとか、繰り返すけどあくまで占い上の話だけどね。
1963. Posted by       2009年04月22日 10:59
吉田戦車は誰でも読めるからだめだな・・・
1964. Posted by        2009年04月22日 11:00
という前にさ
好きな名前をつけたいから

という理由で子供産んだとしか思えんのだが
1965. Posted by      2009年04月22日 11:00
現在産休をとっている仕事場の同僚が、生まれてくる子供に
「ココナッツ」
と名付けようとしている…。
1966. Posted by      2009年04月22日 11:00
オカルト教師か
1967. Posted by        2009年04月22日 11:01
ありえない
絶対最後まで育てられない
1968. Posted by    2009年04月22日 11:01
※1963
もしかしたら
・「せんしゃ」
・「たんく」
・「ぱんつぁー」
のどれかかも知れない。
ダークホースとして「ちゃりおっと」も入れておこうかっ
1969. Posted by 携帯厨    2009年04月22日 11:03
DQN名だからって人格まで他人が決めつけちゃいかんだろ。人としてその人と向かい会おうとしなきゃダメなんじゃねーの?面接官だろうが教師だろうが。一度で読めなきゃフリガナふっておぼえりゃいいじゃん。
1970. Posted by    2009年04月22日 11:03
※1965
生暖かく見守ってあげて
1971. Posted by      2009年04月22日 11:04
家の子供たち
長女:桜花(おうか)
次女:麗(うらら)
長男:大和(やまと)

自分ではDQNネームではないと思ってたが…
爺婆になっても使えそうならDQNネームではないよな?
1972. Posted by      2009年04月22日 11:05
名前はどうでもいいけど
コスプレして外歩ける(私服として)世界になってほしい
1973. Posted by      2009年04月22日 11:07
カタカナで書くべき名前なのに無理して漢字で書こうとするから親(但し精神年齢は子供並)の愚かさが際立つ。
素直にカタカナで表記すれば「少し変わった名前だね」で済むものも中にはあるのに。
1974. Posted by    2009年04月22日 11:08
ギフト業やってるけど最近はいささか落ち着いた。
一時期の世代では変な名前がかなりあったから
子供はだんだんわかってきてると思うよ。

しかし子供がかわいそうだ。
この前ライアンくん見たけど
鼻たれてたぞ。
1975. Posted by      2009年04月22日 11:08
※1971
逆に日教組のDQN共に苛められそうな名前だな。
ちゃんと守ってやってね。
1976. Posted by    2009年04月22日 11:08
※1971
そこまで酷くない
1977. Posted by         2009年04月22日 11:09
こんなめちゃくちゃな当て字になると
子供がそう読むんだ と覚えてしまうじゃねーか
1978. Posted by 学名ナナシ    2009年04月22日 11:09
昔の難しい読み方は学がないと読めない

最近の難しい読み方は学があると理解できない
1979. Posted by         2009年04月22日 11:09
譲治って名前は英語のジョージを日本語漢字にしたのが元だとか聞いたことあるな

案外こういうDQN名も数十年後はメジャーになってるのかもな
1980. Posted by      2009年04月22日 11:09
子が付く名前って
もう付ける人いないのかね
1981. Posted by      2009年04月22日 11:09
米1972
それは
あなた
しだい
1982. Posted by    2009年04月22日 11:10
※1971
次女は菊…いや何でもない
1983. Posted by      2009年04月22日 11:10
>1965
知り合いにいるぞ
ココナッツ→心夏→ここな
1984. Posted by      2009年04月22日 11:11
お前ら安心しろ。
こういう変な名前つけられたら普通の奴とは結婚できないから勝手にその血統は滅びてくれる。
1985. Posted by        2009年04月22日 11:11
完全にアニメから名前を取りましたー

っていうのがいやなんだが
1986. Posted by      2009年04月22日 11:12
加藤一二三
1987. Posted by    2009年04月22日 11:12
>1965
生まれた子供にほおずりして

「うん、すごく好きなんだ……ココナッツ」

って言えるのか
ある意味うらやましい
1988. Posted by    2009年04月22日 11:13
※1972
色彩の暴力とか言い出すの人は一部だから好きにすりゃいいと思うよ。
それで気が晴れるならそうすりゃいい。着ぐるみでも何でも。

裸はまずいけどボディペイントでもばれなきゃいいし、
最悪なんか着てりゃ誰も文句言えないでしょ。
1989. Posted by      2009年04月22日 11:13
言霊(ことだま)って知ってる?

昔から日本にあった「1つ1つの言葉には魂が宿るから常日頃からよく考えて使いなさい」という考え方なんだけど、それらを無視するどころか名前にまでしてしまうとは・・・
1990. Posted by    2009年04月22日 11:14
普通の名前の定義がわからなくなった。
自分の本名は普通でよかったぁ。
案外ネットのハンドルネーム付けられたら嫌だろうに・・・
私は、今の犬「あい」だが、「香取犬」(カトリーヌ)にしようとした。
1991. Posted by    2009年04月22日 11:14
>1959

優雅さの問題では?
“和源(わーげん)”とか“天使(みかえる)”とか、珍走団のレベルだろうよ
何故“マイケル”では不満なのか、馬鹿親に問い詰めたいところだ
1992. Posted by         2009年04月22日 11:15
*1986
加藤一二三ΣΣD
カトウ カメハメハ
1993. Posted by      2009年04月22日 11:17
※1931
それは玲於奈と同様に、漢字の読みが自然だし、欧米の実際にある名前を模した読みだから、純和風でないだけで名前としてはアリだと感じられる。
>>1で出ているDQNネームというのはそのどちらの要素もないところが異常。
少なくとも漢字の読みくらいは自然な読ませ方をさせない限り、「社会性がない」の指摘をされるのは頷ける。
1994. Posted by      2009年04月22日 11:18
こういう名前の子がお受験幼稚園等に
どのくらいいるのか知りたいところだ
1995. Posted by じょんなむ    2009年04月22日 11:18
まこと ただし ゆういち あきら
こんなありふれた名前だって、クラス単位では滅多にかぶらない
1996. Posted by      2009年04月22日 11:19
※1971
一発で読めるし、意味も良いし、美しい。
「うらら」は「れい」とも読みそうだけど。
個人的には「桜花」が凄く良い名前だと思う。
みんな立派に育つと良いな。
1997. Posted by      2009年04月22日 11:20
まぁこの子らが大人になった時、それまでの人生から多くを学んで
自分の子どもにはものすごく普通の名前を付けるだろう
あと20年足らずの辛抱だ
1998. Posted by    2009年04月22日 11:21
常識も漢字の意味も知らない低脳DQNがインパクトのある名前を考えるとこうなっちゃうんだな…
そのうえDQNってのは繁殖力旺盛だからやっかい
1999. Posted by      2009年04月22日 11:22
スレ>>377
そういえば秋篠宮妃の弟さんは「舟(しゅう)」という名前らしい。
紀子妃も、生まれたときに不思議な名前をつけられそうになったらしいが、もしソッチ系の名前だったら礼宮殿下と結婚できなかったんだろうな…
2000. Posted by      2009年04月22日 11:23
昔から変な名前をつけるバカ親ってのはいた。
だからこそ、昔から名付け親といって目上のまともな人にまともな名前をつけてもらっていた。
最近のバカな夫婦は精神年齢が子供並の自覚がないから自分達の親に孫の名前をつけさせてあげる親孝行の気持ちすらないようだ。
2001. Posted by ゆとり    2009年04月22日 11:27
※1199
天使と書いて「ゆかり」なんてのがあったな…

DQNネームのサイトの中に
2002. Posted by      2009年04月22日 11:28
※2001
一体どうやったら天使がゆかりと読めるのか、常に国語の成績が満点だった俺にもさっぱりわからない。
誰か説明してくれ。
2003. Posted by      2009年04月22日 11:29
高校時代のDQN先輩がこの前子供産まれて
莉子夢(リズム)ちゃんて名づけてた。
ダンスやらせるんだと。

ちっちゃい内はダンスやらせて
「リズムちゃん、リズムちゃん」でいいかも知れんが
50歳60歳になって「リズムさん」になったら悲惨だろうがバカか

って思ったけど言えませんでした
2004. Posted by      2009年04月22日 11:30
*1999
いや「きこ」って読みも相当変わってるw
2005. Posted by      2009年04月22日 11:31
去年生まれた長男は「義行」とか「義彦」とか昔からある名前にしたけど、この子が大きくなる頃は逆にDQNネームの方が一般的になって苛められたりしないか不安。
2006. Posted by      2009年04月22日 11:34
もうこうなったら「元服で改名」を復活させろよ、昔の幼名も結構アレなのがあったわけだし、例えば「拾」とかな。
2007. Posted by      2009年04月22日 11:34
知り合いにハルヒちゃんいるよ
当然涼宮ハルヒより生まれてるのは早いけどなw
2008. Posted by      2009年04月22日 11:36
10年前、15歳で出産した友人の子の名前が
女神と書いて「めぐ」だった…。
ぶっちゃけ不細工な女神さまです^^;
2009. Posted by      2009年04月22日 11:39
※2008
その名前もひどいが
10歳の友人の子を不細工とか言っちゃうお前も
どうかと思うぞ
2010. Posted by    2009年04月22日 11:40
※2009
カレーにヌルーしとけ
2011. Posted by <emoji:smile>    2009年04月22日 11:40
前に小児科で勤務していました。
読めない名前の子どもが多かった。

薫風→くう

英翔夢→べっかむ

っていう名前も日常茶飯事…。
2012. Posted by      2009年04月22日 11:45
ピカチュウ2人に吹いた
2013. Posted by あ    2009年04月22日 11:45
東方ってだいぶ裏社会で広まってるけど、実のこどもに霊夢とか魔理沙とか澪魅莉亞(レミリア)とかつけてる奴っているのかな?
誰か、見たことない?
2014. Posted by 新舞子    2009年04月22日 11:45
米1370or1374
そりゃブスとも読めるけど普通ならやっぱり「まいこ」だよ。

「ブス」と読む。これこそDQN也
2015. Posted by      2009年04月22日 11:46
米2003
「律」とか「舞」とかいろいろあるだろうに…
2016. Posted by    2009年04月22日 11:48
>2013
隣のネタSTGスレでやれ

どの道、東方だと知らなくてもDQNネーム確定されると思うが
これまで知った中で、芸名以外で『霊』とか『魔』とか『魅』とかついた名前を見た事がない
2017. Posted by      2009年04月22日 11:49
そもそも日本の戸籍管理が漢字の字面だけの登録管理で読み方に関する規定や登録が何も無いってのが問題だろ。
極端な話、漢字で名前を太郎と登録して、読み方はスコットウィリアムズでも戸籍上は問題無い。
2018. Posted by      2009年04月22日 11:49
川嶋家は学があるから一般的には不思議な読みの名前になるんでしょ。
学者さんだよね。


DQNはマイケル=ミハエル=ミカエル=ミッシェルなんて知らんだろ。
ミカエル大天使が何かも知らんだろうし。

2019. Posted by      2009年04月22日 11:49
まともな名前でよかったと改めてて実感した 読みにくい名前だけど
2020. Posted by      2009年04月22日 11:50
人の個性って名前とは全く関係ないと思うんだけどな・・・


2021. Posted by      2009年04月22日 11:50
※2003
そのリズムさんを(DQN親の方じゃなくて)精一杯擁護しようと考えてみた。
まず、リズムは一応は漢字の素直な読みにかなり近い。濁音化しているのもご愛嬌の範囲におさまる。
次に老齢時だが、リズムさんじゃなくてリズさんと呼ばせるようにすれば、英語でエリザベスさんの愛称の一つがリズさんだから、それはそれでおさまらなくもない。
但し、全く欧米人でないのにその愛称はDQNっぽいという指摘は否定しない。
2022. Posted by          2009年04月22日 11:53
>>1894
どんな時代でも、まともな親はまともな名前つけるよ。

真面目につけたつもりでも、後々子供の状況に左右されることもある。

俺の後輩に「いっと」(漢字はたしか一斗)ってやついたけど、
学年でも一位を争うほどのふとましい体つきから、
影で「いっとん」(1t)って呼ばれてたっけな。
身長も割とあったし、痩せてれば結構いけてたんだけどな。

2023. Posted by    2009年04月22日 11:54
名前なんて考えたところでどーせ俺は一生独身だよ。しょーもねー。クソ女。
2024. Posted by      2009年04月22日 11:54
親のレベルが分かるからバカな親はどんどん付けてくれ。
トラブルを未然に防げる。
2025. Posted by      2009年04月22日 11:55
※2015
> 「律」とか「舞」
そういうのが自然で美しい名前だと思います。
律子とか舞子でも。
ところが最近の人たちはそういう美しさを求める感性が希薄化しているのかもしれません。
もっとハッキリいえば、某隣国の文化が浸透してきているのを感じずにはいられません。
精神文化的に日本は今、危機的状況にあります。
2026. Posted by    2009年04月22日 11:55
「私はDQNネームなんて自分の子に付けない」
「親の知能が知れる」
なんて思っていても、実際に我が子の誕生を目前にすると
出産ハイで怪しい名前を付けてしまう親がどれほどいるか

ちなみに私も子どもが生まれてかなり興奮した結果
古式な「子」のつく名前をつけましたとさ
2027. Posted by 削ジェンヌのおおばかやろう    2009年04月22日 11:56
名前は時代をあらわす
むかしは
そもそも子供なんて大人になれるかどうか
わかんなかったし、とりあえず干支でつけたりした。うまとかうし、とか。

あんまり良い名前をつけるとかえって
良くないという考えもあった。

だからあえて捨とかね
これはわざと悪い事をつけて魔除けになる
ことを期待してる。

本名を他人に教えないというのもある
魂とられちゃうから。

俺が今一番許せないのは
削ジェンヌだな。
絶対許さんです
2028. Posted by ばか馬っ鹿    2009年04月22日 11:56
3 いつかこういう名前が普通になる日が来るかもしれないのかと思うと、日本終わったな
2029. Posted by      2009年04月22日 11:56
※2022
一斗樽の体型ですねwわかります
2030. Posted by      2009年04月22日 11:57
春日(はるひ)は普通に居るだろ
普通に変換出来るし
アニオタって馬鹿なんだな
2031. Posted by      2009年04月22日 11:59
子供が生まれたら、配偶者の親御さんに名付け親になってもらいましょう。
それがみんなで幸せになる秘訣です。
もちろんその結果DQNネームになったとしたら、それは事前に相手の家族をよく知らずに結婚した自分の愚かさということになります。
2032. Posted by      2009年04月22日 11:59
ブスと読める字はあるよ、

っ【附子】

トリカブトの毒って意味になるけど、狂言で出てくる。
2033. Posted by    2009年04月22日 12:00
週刊少年マガジン今週号より

P239の記事で水島大宙(みずしまたかひろ)さんのお名前の読みに誤りがありました。
ここに訂正し、読者並びに関係者の皆様にお詫び申し上げます。

P239 : みずしまだいちゅう

全国メジャーデビューですね
2034. Posted by      2009年04月22日 12:00
春日はカスガの方が通りがいいし、春陽の方が字面も美しい。
2035. Posted by      2009年04月22日 12:02
昔友達に平安時代の皇族と同姓同名の子がいたな。お母様たっての希望だったらしい。
雅やかで古風ないい名前だが、小野さんが娘に小町と名付けるくらいロマンチストというかチャレンジャーだと思った
2036. Posted by      2009年04月22日 12:02
知り合いの主婦どもが軒並みこんな感じだわ
別にヤンキーでもないごく普通の人たちなんだが・・・
まわりもやってるからうちも・・・みたいな感覚なんだろうか?
2037. Posted by      2009年04月22日 12:02
何年後かには名前変更を訴える人が急増しそうだな。
2038. Posted by      2009年04月22日 12:03
まぁちょっとだけ擁護すれば、太郎とか花子とかつける人はほとんど居なくなってるだろ。
戦国武将みたいな××丸とかもつけないだろ。
時代が変わったって事だ。

俺の子供には変な名前付けなかったけどな。
2039. Posted by ν    2009年04月22日 12:03
カミーユみたいに卑下するぞ。
2040. Posted by にく    2009年04月22日 12:04
個人的に一番悲惨だと思う名前は萌かな。
まず顔が良くないと釣り合わないし仮に良くてもオバサンになって萌じゃ罰ゲームみたいなモンだし。
2041. Posted by      2009年04月22日 12:04
>1801
>仁と子は昔の中国の倫理用語だと思う

子は古代中国では、孔子、孟子のように「先生」という意味、孔子だと孔が苗字で、孔先生って事で、「子曰く〜〜」は「先生はこうおっしゃった」

仁は日本でも里見八犬伝とかでも同じように使われていて、最近も同じ意味での使用例として「仁義」w 最近風に翻訳すれば「スジ通す」
2042. Posted by イケメン太郎    2009年04月22日 12:05
子供が出来たら怒怒現実(どどりあ)って名前にしようかな
2043. Posted by 名無し    2009年04月22日 12:06
友人の息子の名前は、しげる(漢字しらん)。
でも由来がアカギ。
しげるくんが学校で「名前の由来の作文書いてきなさい」言われた時、彼女はどんな反応するんだろう…とても心配。

あとチョウソカベさんは知人の会社に居る。
槍に乗ったり眼帯とかはしてない。
2044. Posted by      2009年04月22日 12:07
先生:山田…、ぬっ…読めません。山田くんっ!
山田:はーい!濡留歩(ぬるぽ)でーす!
2045. Posted by      2009年04月22日 12:07
※2042
じゃあ俺の子供は怒首領蜂(どどんぱち)にする
2046. Posted by      2009年04月22日 12:08
根幹の相違は
「自分はマトモだと思っていても、他人がDQNだと思う」
ってこと
2047. Posted by 。。    2009年04月22日 12:11
森鴎外を忘れんな。
長女 森茉莉(まり、随筆家・小説家)
次女 小堀杏奴(あんぬ、随筆家)
次男 不律(ふりっつ、夭折)
三男 類(るい、随筆家)
ってつけたパイオニアだぞ。
2048. Posted by      2009年04月22日 12:12
息子の名前、大三元字一色か清老頭四暗刻にしようか悩んでる
2049. Posted by J    2009年04月22日 12:13
そういやこの前保育園訪問したときに子供に名前聞いたら、『あんじぇ』とか『みじゅう』とかいたな。漢字はわからんが、どちらも男の子だった。
2050. Posted by      2009年04月22日 12:15
※2048
つ【ライジングサン(四暗刻十三面待)】
2051. Posted by    2009年04月22日 12:15
※2049
将来ウチの娘がそんな名前の男を連れてきたら家に入れん
2052. Posted by    2009年04月22日 12:16
生まれたばかりの甥っ子は
刹奈
という
カーレースが好きな親がつけた
セナ
と読む
挨拶状をみて吹いてわらった
2053. Posted by        2009年04月22日 12:16
何十年後かにはDQNネームが普通になるとか言ってるのがいるが、絶対にならんだろ。
その漢字を見て素直に読む事が出来ないんだから何十年経とうが普通の人とDQNを区別する材料でしかない。
2054. Posted by      2009年04月22日 12:16
※2044
先生:山田 ガッ!
山田:はーい!
2055. Posted by      2009年04月22日 12:16
とりあえず「読めれば」、麻里亜とかはまだマシ。
天使(ミカエル)はどうやっても読めないので、本当に将来困ると思う。
2056. Posted by      2009年04月22日 12:19
10年後、親を殺す子供が増大

原因:自分の名前を付けた親が憎かった

2057. Posted by うさだ    2009年04月22日 12:21
※1817
あの漫画のせいで美紗って名前を「みさ」ではなくて「みしゃ」と読みそうになってしまったではないか!
2058. Posted by @    2009年04月22日 12:22
俺ちゃんと字数とかで決めたっぽいんだけど、最初は大体読めない@非常用漢字
2059. Posted by    2009年04月22日 12:22
スネ夫とかも考えたらすげー名前だよな…
スネちゃまじゃねーよ
2060. Posted by      2009年04月22日 12:24
20年位前に歯医者にいた受付のおねーさんが長宗我部性だったな
当時小学生だった自分が高知出身?と聞くと物凄い驚いた顔してたなぁ

小学生の時に同じクラスの女の兄貴2人が
「アホロ」
「ミューロ」
という名前でびっくりしたな
どうやら家族ぐるみでゴルゴダで磔にされたペテン師の儲みたいだったが
2061. Posted by    2009年04月22日 12:26
菱形(ラミエル)くん
2062. Posted by      2009年04月22日 12:26
DQN名<<<<<<<<<<線対称
2063. Posted by      2009年04月22日 12:27
※2060
信長の野望のおかげで知ってる苗字だな。
2064. Posted by      2009年04月22日 12:27
>森鴎外
おいおい、長男「真楠」も居るぞ、
森マーーーックス!!w、
鴎外の本名も「林太郎」だし、墓には「森林太郎墓」と書いてあるよ…知らなくて「しんりんたろう」と読んじまった。
2065. Posted by    2009年04月22日 12:28
人口2万人ちょっとの田舎に住んでればDQNネームなんて見かけることはまず無いだろうとおもってたんですよ。
それが最近、「地球」と書いて「アース」と読む子供見た時は時代の波が田舎にも押し寄せたかてきたかと心底驚いたわあ。
2066. Posted by 営業1課    2009年04月22日 12:28
俺さあ、赤ちゃん生まれたらさ「妹」って名前にしてもいいですか
2067. Posted by オヤジ    2009年04月22日 12:29
小学生の息子がいるんだが
クラスの名簿は下手な漫画より面白い。
ここに出てくるDQNネームがイパーイwww
ウチの息子はまともな名前だけど、
逆に目立つ様な気がする・・・
2068. Posted by    2009年04月22日 12:29
最近の赤ちゃんざまあWWWWWWU
2069. Posted by      2009年04月22日 12:30
子供の頃を思い出すと
金とか林が付くヤツに
まともなのはいなかった
2070. Posted by 麻生太郎    2009年04月22日 12:31
だったら今後は、たとえば「日本人」と入力すれば、まぁ…たとえばの話ですけど「三流民族」「文化泥棒」「従軍慰安婦」って変換されるのですね。
2071. Posted by 名無し    2009年04月22日 12:32
恵瑠望(えるも)
樹力樹(じゅりき)
ティナ
心亜徒(はあと)

嫌だろこんな名前
2072. Posted by w    2009年04月22日 12:32
妹ではなく妹子なら
2073. Posted by      2009年04月22日 12:32
先生「鈴木・・・鯉王(こいおう)くん?」
鯉王「こいおうじゃありませんw コイキングです」
2074. Posted by      2009年04月22日 12:32
>>682
>平凡なニート
ニートっていつから平凡になったんだ?
そして、お前の子供は特別なニートになって欲しいのか?

これだからDQNは
2075. Posted by    2009年04月22日 12:32
アトムとマリオが人生最ビックリネームだな
漢字忘れたが原子とか配管工とかではなくなんとか読めるレベルだった
ちなみに二人とも京大
2076. Posted by      2009年04月22日 12:34
※2067
いやいやそこは誇って良いだろ
2077. Posted by 般若    2009年04月22日 12:34
※2002
ヒント・田村ゆかりん
2078. Posted by m氏    2009年04月22日 12:34
観鈴とか雛菊がまともに思えてくる不思議さだよな
2079. Posted by えるも    2009年04月22日 12:35
文化泥棒の何が悪いの?
2080. Posted by 31歳 主婦    2009年04月22日 12:35
ウチの下の子あきれるわ。「相撲」って名前にしてあげたのにガリガリ君でさ、おまけに東海大相模の受験堕ちたし。
2081. Posted by    2009年04月22日 12:35
社会に出たら名前ってそんなに知らないだろ。
同僚の名前だって知らないよ。
みんな苗字で済ますから。
社会に出て名前で読んでる人なんか見たこと無いよ。大体○○さんとか○○さまとかだし。
病院とかならフルネーム呼ばれたりする場合もあるけど、最近は番号が多いし。
名詞でも印象に残るだろうし。むしろ得だろ。
数十年後は当たり前になってれば、あんまり意味なくなるけど。
2082. Posted by      2009年04月22日 12:36

童夢とか夢呂とかも居る時代だからな、

そのうち「世界一」とかも出てきそうだ。
2083. Posted by 砂の女    2009年04月22日 12:36
作家阿部公房の娘は 「阿部ねり」
確か産婦人科のお医者さんです。

   ね     り
2084. Posted by 31歳 主婦    2009年04月22日 12:37
まぁ親がその程度だから、子供もその程度なんだけどね。
2085. Posted by    2009年04月22日 12:38
所で聞くが、おまいらに子供が出来たら何て名前付ける気だ?

ネタとかじゃなくてね。

ちなみに俺は、男なら龍一
女なら桜だ
2086. Posted by      2009年04月22日 12:39
RPGの主人公の名前決めるレベルに近いんじゃないか?
2087. Posted by 砂の女    2009年04月22日 12:39
「安部」でした・・・ort
2088. Posted by      2009年04月22日 12:39
※2075
アホな名前を付ける親がいない社会を作るために勉強頑張ったんだな。
2089. Posted by      2009年04月22日 12:40
阿部ねりも相当だけど…阿部貞もかなりな名前かと、
昔の女性名ってなんで二文字が多かったんだろ??、トメとかハツとかしまいにはカメも…。
2090. Posted by    2009年04月22日 12:41
本スレの悪意ある名前一覧のは
ほんとにふざけてるな
悪乗りにもほどがある
こんな馬鹿親のもとに生まれてかわいそうだな
子供は悪くないのに

ほかの名前は漫画とかアニメ、ゲームの影響か?
2091. Posted by      2009年04月22日 12:41
※2081
社会に出る前にまず面接で躓くんじゃないのか?
2092. Posted by    2009年04月22日 12:42
命名…カオス杉
2093. Posted by      2009年04月22日 12:42
北米厨なので、英語圏で読みやすく
そして、日本でも浮かない名前にしたいと思います。
2094. Posted by    2009年04月22日 12:43
二人名前つけたが、めずらし過ぎず平凡過ぎずのバランスを
どのへんにするかにめちゃめちゃ苦労した。

方針
・名前ランキングで読み順位高めで漢字順位低め
・複数読める漢字はなるべく避ける


明治安田のランキングはもとより
日本全国の電話帳の名前データ(数十万人)まで調べまくった。
2095. Posted by    2009年04月22日 12:44
子供に「未来」という名前をつけたら、親父に「最近町内で亡くなったジイ様が未来って名前だったぞ、しかも100歳」っていわれた。
乙!
2096. Posted by      2009年04月22日 12:44
>作家阿部公房の娘は

うん。正解は安倍だけどなw 訂正しても無駄な話だよ。結論から言えば、無知乙・恥ずかしい、という展開だな。
2097. Posted by      2009年04月22日 12:45
ひどい名前だったら簡裁で改名できなかったっけ?
審査があって、改名記録も開示されていたはず
2098. Posted by    2009年04月22日 12:45
将来大事な商談でピカチュウだのセフレだの書いた名刺渡すのか?
論文とかもどうすんだ?first authorがラッキー星ならどんな神論文でも屑扱いされそうだが…
あ海外雑誌ならいけるかな
2099. Posted by    2009年04月22日 12:45
そうだなあ俺がつけたい名前の場合、男の子=ひかる 女の子=しの
2100. Posted by      2009年04月22日 12:46
3 俺「タイガ」だぜ
神羅万象チョコみたいな名前だろ
2101. Posted by 夜    2009年04月22日 12:46
まじめな話…
私も自分の名前に誇りを持っているが…名前って、本当に大切なものだと思う。

痛ニューの記事と同意見なのもしゃくだが…親が子供を、ペットと同じように『自分の所有物』『自分のステータス』と思っているのだろうね。無意識かもしれないが…
昔の親は『立派に育って欲しい』と願い、漢字を使っていたが…今は『珍しい』と言うことの方が大切で、『名前の意味』は後付けなのかもしれないと思ってしまう。
勿論…そうではない、誇れる親も多いとは思うし、ここにもいるだろうから…不快な思いをさせていたら申し訳ないが。

『人の気持ちを考えられない』人が増えたのかもしれない…
2102. Posted by    2009年04月22日 12:46
>『名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前には
社会性がありません』
社会では主に苗字で呼ばれて名前なんてほとんど意識することないけどなぁ。もの凄くありきたりな佐藤さん鈴木さんとかは別にしても。
2103. Posted by      2009年04月22日 12:47
俺なら娘の名前は、瑞佳、観鈴、渚、クドリャフカのうちからry
2104. Posted by    2009年04月22日 12:47
"巨人の星"を見ていた親が子供に『飛雄馬』と名付けた例もあるし
昔からそんなノリなんだろ、やった奴の数は桁違いだろうけど
2105. Posted by    2009年04月22日 12:49
※2050
それ言うなら
「国士無双十三面待ち」だろ
2106. Posted by    2009年04月22日 12:50
そういや知り合いに「宗成」って書いて「むねしげ」って読むヤツがいたっけ。
古い読みであんまり一般的じゃないけど、ヘンな当て字や頓知やられるよりか良いと思うんだが。

バカ親もくだらない勝負したいなら、子供巻き込んでる訳だしもう少し頭使えよって思う。
2107. Posted by あってる?    2009年04月22日 12:50
パスポート上の表記
Wagen
Mikaeru
Hiro
Rakki
Safa

Anon
Hato
Juriana
Haiji
2108. Posted by       2009年04月22日 12:50
>・名前ランキングで読み順位高めで漢字順位低め

名前ランキング上位は絶対につけない方が無難
2109. Posted by      2009年04月22日 12:51
男塾どころか聖おにいさんすら笑い所わかんないだろこういう親は
2110. Posted by      2009年04月22日 12:51
息子が入学した小学校に「ぷりん」ちゃんがいた。
2111. Posted by      2009年04月22日 12:51
ニコニコの動画見たけど、もうひどいのは名前ですらないな

遊女ってなんだよ。読み違う熟語があるだろボケ・・・・と言いたい
役所は何やってたんだよ。税金返せ
2112. Posted by    2009年04月22日 12:51
自分の名前と誕生日は好きだ
これは親に感謝かな
2113. Posted by    2009年04月22日 12:52
※2108
エキセントリックなのが上位に…いやまさか。
しかし…

あんまり数が多いとご近所さんで名前一緒になっちゃってアレかもよ?
2114. Posted by           2009年04月22日 12:52
>名詞でも印象に残るだろうし。むしろ得だろ。

印象に残ったらトク、っておもいっきり団塊世代の考えでワロタ。
名前なんかで目立つなよ
2115. Posted by      2009年04月22日 12:53
父母の名から一文字ずつ取って
しゃんぐりらちゃん
2116. Posted by    2009年04月22日 12:54
名字が阿部なら
阿部高和でおk

特に変なところはない
2117. Posted by    2009年04月22日 12:56
本当にこんな名前の奴いるのか?
ネタじゃないの?さすがにそんな名前付ける馬鹿いないだろ。
2118. Posted by      2009年04月22日 12:57
>>2116
マンガやアニメのキャラ以外を採用する気は無いのかね?

と言っても、芸能人の名前を選ぶのは微妙だけど
2119. Posted by    2009年04月22日 12:59
最近のランキングは傾向を見るのにしか使いませんでした。
また「平凡過ぎず」という方針もあるので「高め」といっても数十位以下での話です。
2120. Posted by      2009年04月22日 12:59
ぬるぽでいいやもう
2121. Posted by      2009年04月22日 13:01
>翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい
>漢字が使われるようになった。

颯以外何の疑問も抱かず許容範囲内だった。
普通に名前に使われてると思う。
颯は楓かと思っちゃった。

画数もそう多くないと思うし判読難しいというのも疑問。
むしろ読めないって言われるほうがびっくりするんだけど。
2122. Posted by 汚沢一郎    2009年04月22日 13:02
横山やすしが息子に「一か八か」といった理由でつけた『一八』がまともな方になる時代になるんだ・・・
2123. Posted by      2009年04月22日 13:02
一方その頃かの国では―
金独島! 朴対馬! 李東海!
2124. Posted by    2009年04月22日 13:02
※2117
「幻の銀侍」くんが近所にお住まいの俺はどうしたらいいんだ?
そこ、お子さんは3人兄妹なんだけど、3人とも個性的なんだ。
特に親御さんとは親しい仲でもないのにどうこう言う筋合いもないし。
2125. Posted by      2009年04月22日 13:02
おまいらの携帯のスペックは
2126. Posted by        2009年04月22日 13:02
※2117
長女の名簿がすでに読めない。
ココア(心愛)、艶花(つやか)、愛心←読めない、英雄(ヒイロ)←お父さんがトラックの運転手
2127. Posted by    2009年04月22日 13:02
>>189
リアムってことはノエルって年上の兄弟も居るな。
2128. Posted by      2009年04月22日 13:03
中学の時、名前が原因でいじめられて改名した奴がいた
2129. Posted by      2009年04月22日 13:06
当て字ってレベルじゃないぞこれはwww
なんで日本人なのに外人みたいな名前なんだよwww
2130. Posted by 演歌百選    2009年04月22日 13:06
そういえば演歌歌手の香西かおりさんて本名は「香西香」という山本山みたいな名前でしたな
2131. Posted by    2009年04月22日 13:08
※2126
愛心・・・
・まなこ?
・あやこ?

たぶん「心」で「こ」って読ませるんじゃないかと思う。
もしくは「らぶ」「あもーれ」「はあと」…ごめん、俺もサッパリだ。
2132. Posted by        2009年04月22日 13:08
あさはらしょうこ、って同級生が
名前でいじめられて名字を母親の方に変えてた記憶がある。これは仕方ないよね。

でも、なんで最近の親って目立つ名前を付けるんだろうね?インパクトがある、ってことは悪いことも目立つってことなのに。

変わった名前で開脚した画像なんかがネットに出回ったらどうなんのよさ・・・・
2133. Posted by 唖然    2009年04月22日 13:10
まぼぎん君の知り合いが実際にいたんだ………
2134. Posted by      2009年04月22日 13:11
※2014
飛雄馬ってか、馬って言う字は10数年前まで名前に使えない字じゃなかったか?
うちの親が竜馬って付けようとしたら「使えない字です」って拒否られたらしい。
あれ?竜の方がダメなんだったか?
2135. Posted by      2009年04月22日 13:12
東東東南南南西西西北北北中中
2136. Posted by    2009年04月22日 13:12
※2133
どことは言えないがかなり田舎のへんぴな所だよ。
パパの愛車はロールスロイス。凄いね。
2137. Posted by      2009年04月22日 13:12
甥っ子の名前が重実(シゲザネ)なんだけど
わが兄ながら渋い名前つけたなと思うわこれ見てると
2138. Posted by      2009年04月22日 13:12
紫って書いてゆかりって名前にしたいなって思ったけど…声優…
2139. Posted by      2009年04月22日 13:14
ガキがガキ作るから、こんな事になるんだろうな

もう親権は人間性が一定の水準以下の男女には与えない方向で行った方がいいんじゃねーのか
親免許とか作れ
そうすりゃ、教育も名前もまともになると思うんだ
2140. Posted by       2009年04月22日 13:14
>1162
舞袈琉=まかる
舞うように優しくって意味、


クソワロタ。ヤンキーかよwww
2141. Posted by      2009年04月22日 13:14
>>113

昼飯吹いた、ガチで吹いたw
ピカチュウのくだりうめぇww
2142. Posted by    2009年04月22日 13:14
※2138
んじゃ「えにし」の方とか?
よく「みどり」と読み違えるんだけど。
2143. Posted by 名無しさん@実況で競馬板アウト    2009年04月22日 13:15
鴎外自身も「しんりんたろう」だしな。
現代なら間違いなくイジメの対象。
2144. Posted by      2009年04月22日 13:16
人生っておっさんおばさんになって以降のほうが長いんだぜ
職場で名刺渡すたびに「ええと、なんて読むんですか?」「みかえるです」とか死ねる
DQNネームってほどじゃないけど微妙に珍しい名前してる俺がいうんだから間違いない
小学生のころはクラスでネタにされまくりで親を怨んでたぞ
2145. Posted by       2009年04月22日 13:16
みまかるみたいだね。

みまかる 【身▽罷る】
(動ラ五[四]) 〔この世から罷(まか)り去る意〕死ぬ。死去する。
「若くして―・る」「あひ知りて侍りける人の―・りける時に/古今(哀傷・詞)」
2146. Posted by       2009年04月22日 13:17
昔マンガやアニメの名前ってありえないと思ってた

ヤマトとかハヤトとか
ライジンオーの飛鳥(アスカ)は男なのにありえんと思ってた

今じゃぜんぜん普通だな、常識的ともいえる
今の現実はアニメよりスゲーな、笑えん
2147. Posted by      2009年04月22日 13:20
こういう記事みてると、ゲーム脳もあながち間違ってないんじゃないか?
って思える不思議。





2148. Posted by      2009年04月22日 13:21
ペット扱いってペットに失礼だろ
犬猫にだってもう少しマシな名前付けるぜ
ペット舐めんな
2149. Posted by       2009年04月22日 13:23
ゲームって言うか…
ゲームで、主人公の名前に
「天使(みかえる)」って入れる奴いるか?
普通、「ああああ」とか好きなキャラの名前入れるぞ
後は自分の名前、好きな子の名前

「和源(わーげん)」とか入れてるやつしらねぇよw

こいつ等絶対に別次元の生き物
2150. Posted by        2009年04月22日 13:24
ウチの歴代秋田犬の名前の方がましな気がしてきた。
しおり、富士丸、りき丸、雲竜、つかさ、ラッキー、ベル、麻呂、姫
2151. Posted by      2009年04月22日 13:24
肉棒→ちんこ
2152. Posted by パイズリ    2009年04月22日 13:24
※2138
紫だったら「ゆかり」より「ゆかな」でねえの?

というより「ゆかな」だったら「枕」のほうが似合ってるなwww
2153. Posted by        2009年04月22日 13:26
2150

ラッキー、ベル、麻呂
以外は人間でもOKだな、富士丸でも普通と思う

ペットよりも劣る人間これいかに
2154. Posted by      2009年04月22日 13:26
うちの従姉弟も子どもたちにDQNネームつけてたな
ちなみに当時18歳の出来ちゃった婚で、
なぜか旦那(4つ年上)がその従姉弟の実家に転がり込んで、伯父さんが孫まで含めて全員養ってる

まあ、ようするにそういう人たちのつける名前なんだよな
2155. Posted by 名無し    2009年04月22日 13:26
そういや星野光(ほしのひかる)って奴がいたな
姓が星野さんだっただけで光とつけるかねwww
判定微妙
2156. Posted by        2009年04月22日 13:27
星野光は十分人間の名前とおもた
天使はもっと届かないところにある
2157. Posted by      2009年04月22日 13:29
名前に個性つけてもさ子供の個性じゃないよね
2158. Posted by       2009年04月22日 13:29
※2154
幼稚園の親御さん、30代があほとんどだけど
30代のジミなお母さんほどアホな名前つけてるよ。
ギリギリで授かったから舞い上がったのか知らんけど、朝青竜みたいな女の子に舞姫(まいひめ)とかつけてる。

30代なんだよ、ガンは。
2159. Posted by      2009年04月22日 13:29
※2153
富士丸もまあいいと思うけど、付けられた子どもが親を恨む瞬間は確実にあるぞ
俺が「〜丸」って名前だから分かる
小学生のころは「ジャジャ丸」だの「まと丸(消しゴム)」だの散々言われてたからな
2160. Posted by      2009年04月22日 13:30
※2155
セラムンのキャラでそんな名前の奴いたよな
2161. Posted by    2009年04月22日 13:34
ディーノは元々アルフレッドの愛称なんだから
名前に使っても問題ないだろw
2162. Posted by       2009年04月22日 13:35
2159

オレはケ〇タだからチンパンジ〜♪とからかわれた
(伏せるいみねぇし解るか?)
ひねりが無い名前だと親を恨んだよw
子供はどんな名前でもそう言うのあるだろ

天使は子供なら「カッケーw」って言えるかも
大人なら…
人に名前を呼ばれない職業に付くべき、つか選ぶよね
2163. Posted by    2009年04月22日 13:35
※2160
気づいた君も凄いと思ったがウィキペにばっちりのってたことにショックを受けた
あと「セーラースターファイター」ってなんだ

俺じゃスターファイターっつたらF-104しかでてこねぇ。
2164. Posted by      2009年04月22日 13:36
※2152
甥っ子が書道で県の大会入選したんで見に行ったんだが
隣に貼ってたやつの名前が紫だったわ
他には赤って名前もいたぞw
どっちも読みは分からんけど
2165. Posted by       2009年04月22日 13:37
まともな名前でも麗・愛・美・などが
名前に入っていてブスなら悲惨だというのに。
もてない女板に自分の名前がきれい、可愛くて親を恨む、恥ずかしい、ってスレあった
2166. Posted by    2009年04月22日 13:37
個性とか、どんだけ頭ん中ゆで上がってんだよ
自分にどれだけの個性があるのかw

今の親は、自分自身が親離れも出来てなけりゃ子どもらにも依存し過ぎ
2167. Posted by 愛知県民    2009年04月22日 13:40
※2030
変換できなきゃ「春日町」の住民が困ってしまうジャマイカ
2168. Posted by    2009年04月22日 13:41
カスガじゃ無いのかっ
2169. Posted by      2009年04月22日 13:42
妹の名前が文香と書いて「あやか」
一応神社で付けて貰った名前なんだけど
学校の先生にはいつも「ふみか」って読まれたらしい
これってDQN名?
2170. Posted by       2009年04月22日 13:42
こいつ等就職するとき同じ苗字の人が勤めてる会社に入らないで欲しいな

社内で呼び出しとか出来ないし
「佐藤…みかえるさ…ま…プ…プハァw」
2171. Posted by ありゃ    2009年04月22日 13:43
2 留惟 美豚 ルイヴィトン
2172. Posted by    2009年04月22日 13:45
娘に「徐輪(じょりーん)」と名付けた考古学者なら知ってる
2173. Posted by      2009年04月22日 13:45
「文香」ちゃん綺麗でかわいいよ。
「文」を「あや」はDQNじゃないでしょ、読めるよ。
2174. Posted by       2009年04月22日 13:46
葉亜減 奪津



はあげん だっつ
2175. Posted by      2009年04月22日 13:46
DQNネーム付けるのは結構だけど、後に我が子に恨まれない名前にしようね・・・
2176. Posted by    2009年04月22日 13:47
※2169
読めなかった先生の教養が足りないだけ
2177. Posted by      2009年04月22日 13:47
DQNネームって凄いね。子供に名前を聞いただけで親と付き合いしないでもDQNかどうか判断できる。素晴らしい。
2178. Posted by      2009年04月22日 13:48
DQN親にとっては子供もファッションの一部にすぎないんだろ。
2179. Posted by       2009年04月22日 13:49
東 を あずまか、ひがし と読むかは解らない
文香はで足りなかったものは
教師、本人お互いの配慮
2180. Posted by      2009年04月22日 13:49
俺は名前の前半が「ヤス」だから
昔はよく犯人扱いされたよ…。
2181. Posted by      2009年04月22日 13:51
米2180
大丈夫。もう直ぐその通りになるから。
2182. Posted by    2009年04月22日 13:51
※2179
>いつも
とあるから教師側の配慮が足りなかったんだね
教養どうのは無かったことに。普通どっちか分からんし
2183. Posted by      2009年04月22日 13:57
※2169だけど皆レスありがとう
ちなみに一ヶ月早く生まれた隣の子が「フミ」ちゃん
妹も最初は「フミカ」になるはずだったんだけど、呼んだ時に音が被るから止めたらしい

2184. Posted by      2009年04月22日 13:58
※2169

まぁ、ぱっと見に読めといわれて「あやか」と出る人はそんなに多くないと思うな。
半数以上は「ふみか」って読む気がする。
妹の友達は全く同じ漢字で「ふみか」だし。

でもDQN名では無いから安心すれ。
昔から「文」は「あや」と読まれてるし。

昔から読まれている読み方じゃない上に、名前自体が逝っちゃってるからDQN名なわけで。
2185. Posted by       2009年04月22日 13:58
>>2182
ですな


>>2180は決して悪い名前じゃないのにな…
有名人と同じ名前だと辛いのは仕方ないかも
不細工な木村タクヤも見たことあるぞw
2186. Posted by aaa    2009年04月22日 13:59
ハルクwwww
ガンマ線浴びろってかwww
2187. Posted by      2009年04月22日 13:59
※2176
教養がたりない、とか完全に上から目線だな

頭が悪いヤツほど、自分は頭が良いつもりで、他人の知識のなさを笑う
2188. Posted by そのうち「あきら様」も    2009年04月22日 14:01
そういえば昔は「千里」という名前も女の子の名前というより男の子の名前だったらしい

今では女の子してる名前だが…
2189. Posted by め    2009年04月22日 14:03
DQNネームを付けようとする親も同時に
DQNネームに改名する制度を作ればいい。
もちろん選択不可。

同じ目に遭って痛めつけられないと
理解できないでしょこの手合いは。
2190. Posted by       2009年04月22日 14:04
ちさと
ちり
せんり

オレ駄目かもw
2191. Posted by    2009年04月22日 14:05
そろそろ日本人もパクとかヨンジュンとかそういう名前を付けるべき時代がきたな。
2192. Posted by    2009年04月22日 14:05
中学&高校の頭のまま大人になったんだろうな〜。この子達の親は…。
嬉しくて舞い上がるのは分かるが、もうちょっとマシな名前にしてやれよ。
中村さんが苦言言うのも分かる気がするわ。言ってることも大体納得できるし。

現実とアニメやマンガ、ゲームは違うって言うのは、高校生ぐらいの時に気づいておけ。
そんなんだからオタク脳やゲーム脳と鼻で笑われるんだよ。
2193. Posted by      2009年04月22日 14:06
カタカナでええじゃんかーとか思ったが、

> 少し暴論の気もするが。一理は、ある。子供の未来に託すことは、社会性よりも、個性。

というところで理解した。漢字を当てることで
より個性を引き出そうとしているってことか。

まぁ、納得は出来ないのだが…
2194. Posted by      2009年04月22日 14:09
音読みの名前の元ネタがブランド名やスポーツ選手なんかの「オリジナリティ皆無」な時点で、ダメダメな感じ。

ワーゲンみたいにオリジナルの意味すら確認してない奴は只の池沼。
「自動車」って名前付けるか?、ふつー。
2195. Posted by       2009年04月22日 14:10
考え方色々あるだろうけど
『名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前には社会性がありません』

他人が読めない名前には社会性がありません

これ譲れないんじゃない?
配慮で乗り越えられない名前当て字はもう何のためにあるのか解らん

カタカナのほうがマシってのはそういう考えで賛成だな
2196. Posted by く    2009年04月22日 14:10
横文字を漢字にする命名法は
90年代の恋愛ゲーの主人公の名前に
よく用いてたっけな。
2197. Posted by      2009年04月22日 14:11
※2194

それでいて「個性」とかほざいてんだから、こういう名を付ける親は本当におめでたい頭してる。
2198. Posted by      2009年04月22日 14:11
名は体を表す
DQN親に育てられた子だと、直ぐ分かるようになるわけですね
2199. Posted by      2009年04月22日 14:13
これから生を受ける子供たちが不憫でならない・・・。
2200. Posted by      2009年04月22日 14:13
これは出席取る時大変だからカタカナにするべきだね。

漢検準一級の俺でも読めないよ。
天使=みかえる って読むのか〜。

2201. Posted by      2009年04月22日 14:15
お前ら自分の子供にはどういう名前付けたい?
男の子と女の子両方出して
2202. Posted by      2009年04月22日 14:16
新たに「痛い漢字検定」を行う必要があるな。
2203. Posted by       2009年04月22日 14:16
亜素卯 田路卯

2204. Posted by      2009年04月22日 14:17
青山テルマもだめなの?
2205. Posted by       2009年04月22日 14:18
2201
カールスモーキー

2202
また会長の財布にお金はいっちゃうな!
2206. Posted by      2009年04月22日 14:18
こんな名前が普通になったら嫌だ・・・
2207. Posted by *    2009年04月22日 14:18
天使=ミカエルって名前があると聞いて名前が大天使=セラフな私が来ましたよ
2208. Posted by      2009年04月22日 14:18
破面出論→アランカルデロン
2209. Posted by    2009年04月22日 14:19
国のツートップは「太郎」「一郎」、最近また話題の時代の寵児は「貴文」、スーパースターは「一朗」「康介」
2210. Posted by       2009年04月22日 14:19
テルマ は読めるからな
名前の意味は成してるんじゃないか?
2211. Posted by Posted by       2009年04月22日 14:20
和源←字だけ見るとすごく由緒ありそうな名前に見える
2212. Posted by      2009年04月22日 14:20
>> 2196
> 一度では、読めない名前が増えてきた。その名付けの変化は、
ここ10年劇的だと言うのだ。
> 暴走族の当て字

因果関係があるのか?
2213. Posted by      2009年04月22日 14:21
>>2207
裏で「セフレ」とか「セレブ」とか言われて馬鹿にされてるのが目に浮かぶ……

そもそもセラフィムだろう、愛称じゃなくて名前なら。
2214. Posted by        2009年04月22日 14:21
国の太郎さんは、名前良いが、中身がDQN
2215. Posted by      2009年04月22日 14:22
長女:水銀燈
次女:金糸雀
三女:翠星石
長男:蒼星石
四女:真紅
五女:雛苺
 
絶対苛められるな
2216. Posted by    2009年04月22日 14:24
代議士は二世とかあるから別としても
世界で活躍している人の親はそこまで思いを込めた命名はしていない現実w
2217. Posted by      2009年04月22日 14:24
カメラオタが
ズミクロンとか、フレクトゴンとか、ビオゴンとかテッサーとかそのうち付け始めるんかいな……
2218. Posted by 名無し    2009年04月22日 14:25
随分前に何かの本で読んだんだが、いにしえの奈良時代にもDQNネームが流行ったんだと。
奈良時代が短かったのが分かる気がする…。
2219. Posted by       2009年04月22日 14:25
電車オタなら成立しそうだな
後軍事オタも大丈夫かもw

隼とかカッケェ
2220. Posted by      2009年04月22日 14:26
※2217

何を指している言葉なのかすらわからん・・・。
2221. Posted by      2009年04月22日 14:26
※2214
うぜ。
何でもかんでも政治ネタに持っていくなよ、工作員。
空気読めない奴に雰囲気の誘導なんか出来ねーぞ?
2222. Posted by      2009年04月22日 14:27
こんなDQNが親になる時代、馬鹿親ばっかって言うならさ、
なんでまともな名前付けられるお前らが親にならないの?
2223. Posted by      2009年04月22日 14:28
日本語→日本語
これで、変な読みならまだ納得できるけど、
日本語→英語
これは何とかしろ。どうせ白人みたいな綺麗な顔にそだたねぇから。
2224. Posted by       2009年04月22日 14:28
親ですがな
2225. Posted by      2009年04月22日 14:28
>>2219
艦オタは、すでに微妙に浸透してる。
五十鈴ちゃん、鈴谷ちゃん、青葉ちゃん、大和くん……
2226. Posted by      2009年04月22日 14:28
DQNがモテる時代何だろ
2227. Posted by       2009年04月22日 14:31
秋葉 AK-47

複合オタだとこんな感じ
2228. Posted by      2009年04月22日 14:33
・変な名前でハブられたりいじめられるリスクは自己責任
・他人には読めないことで発生する不便さは自己責任
・学校の先生が読めなくても逆切れしない

これだけ認識してくれたらどうでもいいよ。
この3点にもグダグダ言うのであれば、
「DQNネームはやっぱり中身もDQN」という先入観を自ら肯定しゆるぎないものにするということだな。


当たり前だが、ネトゲでさえ凝った名前付けるとすごく不便です。
2229. Posted by    2009年04月22日 14:33
富猫(とむきゃっと)
愛国者(ぱとりおっと)
衛武羅無守(えいぶらむす)
2230. Posted by      2009年04月22日 14:35
>>2229
なんでパトリオットだけ意訳なんだよw
2231. Posted by あ    2009年04月22日 14:35
こう言う名前が就職して名刺渡す以前に就職する気がなく
フリーターで終わりそうな家庭で育つDQN家庭だかもらう心配はないよ。
アルバイトの面接は通るのかな。
2232. Posted by      2009年04月22日 14:35
ペットの名前感覚でつけてんのかな
2233. Posted by      2009年04月22日 14:36
>和源←字だけ見るとすごく由緒ありそうな名前に見える

字面だけなら、料亭とかでありそうだよな。
2234. Posted by      2009年04月22日 14:37
以下の名前の読み方を、「ひらがな」で入力せよ。

1. 流雲 ( ♂ )
2. 虎成杏 ( ♂ )
3. 府京 ( ♀ )
4. 朝雪 ( ♀ )
5. 恋恋凪 ( ♀ )
6. 心温人 ( ♂ )
7. 地雨 ( ♂ )
8. 聖斗 ( ♂ )
9. 萌汰瑠 ( ♀ )
10. 樹空 ( ♂ )

駄目だ全然読めない(ヽ'ω`)
2235. Posted by :    2009年04月22日 14:37
「天使=ミカエル」とか筋が通って無い当て字はおかしいと思う。
まあこれが話題になるって事は、まだまだ世間は正常ってことで。
2236. Posted by      2009年04月22日 14:37
まずたまひよの名前特集を禁じろ
母子手帳と一緒に漢字辞典を渡せ

もーさー、知り合いに子供の名前きいたとき
反応に詰まるのは困るんだよ

なんで「音」の読み方が手前にnがはいってないのに「のん」になるんだよ
なんて言えないよ
2237. Posted by    2009年04月22日 14:37
※2230
「天使=みかえる」がアリなら…?
2238. Posted by ADTGJDPA    2009年04月22日 14:38
子供はてめぇらのゲームキャラじゃねぇ
2239. Posted by      2009年04月22日 14:39
これって一回命名されたら一生直せないの?
2240. Posted by      2009年04月22日 14:39
くだらねえブログでもひらいて
HNでつけとけ というレベルだな
将来こんな親たちと付き合う自信ない
2241. Posted by      2009年04月22日 14:40
愛国者(ぱとりおっと)

どうしろとw
2242. Posted by    2009年04月22日 14:40
せっかく日本人に生まれたんだから日本人らしい名前を付けたい
2243. Posted by    2009年04月22日 14:41
住職の子の名前は音読みで難しいのが多い。これは納得できる。
和源(わーげん)も「わげん」であれば、坊主っぽい。
つーか、そう開き直るしかないだろw
2244. Posted by      2009年04月22日 14:41
http://cgi.members.interq.or.jp/mercury/p37/name/index.cgi?gen=1

こういう日本人の名前のサイトを見ると安心するわ
2245. Posted by      2009年04月22日 14:42
>2229
トムキャットは雄猫だろうが。

2246. Posted by    2009年04月22日 14:44
※2244
日本人の“ような名前”というのが…orz
2247. Posted by      2009年04月22日 14:44
恋恋凪(ここな)
心温人(しん)
萌汰瑠(ほたる)
樹空(じゅあ)

Σ(・∀・;)
2248. Posted by      2009年04月22日 14:45
楓→はいじちゃん

これ全然意味がわからん 誰か教えて
2249. Posted by    2009年04月22日 14:45
つい2週間ほど前に『汰羽沙(たばさ・羽の字は違ったかも・・・)』ちゃんという子に出会った。両親どっちも完全日本人、なので海外の線はなし。
なぞなのはその子が9歳なんだよ・・・ゼロ魔とは時期が合わんだろうし、なんでそんな名前つけたんだか??
2250. Posted by    2009年04月22日 14:45
>2245
もう完全に読めねーわw
2251. Posted by      2009年04月22日 14:45
心温人(しん)
樹空(じゅあ)

はきっと一人で答えにたどり着けない
残りは、読み続ければ当たりが出るかも
2252. Posted by      2009年04月22日 14:46
個性とキチ○イがだんだん同一になって来てる気がする。
2253. Posted by      2009年04月22日 14:46
>2224
俺も弟も名前の陰陽が◎で理想的な配列。

親の愛情を想うとうれしくなるね。
2254. Posted by    2009年04月22日 14:47
2250は2245→2247
2255. Posted by      2009年04月22日 14:48
心神(すてるす)くんまだー?
2256. Posted by      2009年04月22日 14:49
心神(すてるす)くんは・・・
実証機で本番はないから何一つ成功しない子になりそうだ^^;
2257. Posted by      2009年04月22日 14:50
※2249
ゼロ魔のタバサ自体、元ネタがあるもん。
一番オーソドックスなのは「奥様は魔女」の主人公。
2258. Posted by      2009年04月22日 14:51
珍名でも良いけどせめて誰でも読める名にしようよ・・・
2259. Posted by      2009年04月22日 14:52
せめて読める名前にしろよ
全然関係ねーじゃん
当て字ってレベルじゃねー
夜露死苦←だって読めるんだぞ
2260. Posted by      2009年04月22日 14:52
※2255
大昔のログインの編集にいたステルス松本を思い出した。
大事な仕事を頼もうとするときに限って姿が見えないからこう呼ばれてたそうな。
2261. Posted by    2009年04月22日 14:52
戦争のない平和な世界にしたい、という想いから
息子に「零戦(ぴーす)」と名付けました

↑バカ
2262. Posted by .    2009年04月22日 14:53
ワーゲンより馬車馬の方がマシだな…
2263. Posted by       2009年04月22日 14:54
しかし一昔よりもだいぶハードル下がったなw
悪魔でありえんって言ってた時代から
せめて読める名前にしろ…こうなるとは…
まあ、予想できた話なのかもな
2264. Posted by      2009年04月22日 14:54
※2261
そーいや「ピースメーカー」っつー拳銃と爆撃機があるなぁ。
2265. Posted by      2009年04月22日 14:56
なるほど、夜露死苦は読めるからありだな
2266. Posted by      2009年04月22日 14:56
※376

>爺さん婆さんが産まれたのは
>カメ、トラ
>…等がデフォだった時代。

ツル・カメ……鶴や亀に通じ、『長命になるように』との願いからつけられることが多かった。

タツ・トラ……龍(竜)や虎に通じ、『何か名を遺すような偉い人になって欲しい』や、『意志(意思)や生命力が竜や虎のように強くあって欲しい』などの願いからつけられることも多かった。

このあたりは、当時の平均寿命など(※)の関係で、縁起の良い名前にすることで健康や長寿を祈願することが多かったんだよ。
 ※勿論、衛生・医療面や食生活も関わるよ。


シヅ(シズ)……『静』由来の場合は「静かなる心(平常心・揺らがぬ心)」や「淑やかさ」を祈願したりするし、 『康』由来の場合は「健康」を祈願したりする。
2267. Posted by      2009年04月22日 14:57
姓名に当て字を許してるからこうなる
どこの国にもそんなのないんだから、ある程度規制すべし
2268. Posted by      2009年04月22日 14:58
友達で伸(しん)がタイガージェットシンみたいで子供心に嬉しかったというやつがいる。
2269. Posted by        2009年04月22日 15:00
正義「なあ、母さん…オレの名前マサヨヨシだよな?」
母「・・・」
正義「なんだよ、その沈黙wまさか…セイギ?そうかセイギなんだな?」
母「・・・」
正義「セイギだって言ってくれよ?性技ワロスwwとか友達にいわれてぇよ、なあ?そうだろ?」

しばらくの沈黙

母「ピースメーカー…」
正義「!!!!!!?」
母「ピースメーカー!」
2270. Posted by      2009年04月22日 15:00
「満子」って・・・・甘詰留太のエロ漫画かよ
2271. Posted by      2009年04月22日 15:00
当て字が手軽に出来る日本語ならではの長所が悪用されてるわけか
2272. Posted by      2009年04月22日 15:01
海外でも突飛な名前付けるのが流行ってるらしいな
昔は聖書の人物名とかを付けてたのに、そんな古臭い名前は嫌だって
2273. Posted by      2009年04月22日 15:01
藤川球児
2274. Posted by      2009年04月22日 15:04
満子(ま〇こ)って中学の担任の先生がいたって言ってた。親への激怒とともに語ってたよ
2275. Posted by        2009年04月22日 15:04
マサヨヨシになってしまった…
2276. Posted by      2009年04月22日 15:06
星一徹って凄い名前だよな。頑固一徹な子になりますようにって親がつけたのか?
2277. Posted by      2009年04月22日 15:07
御風奈(おぷうな)
和厳(わごん)
2278. Posted by      2009年04月22日 15:07
名前の漢字間違えられるだけでも嫌なのに
初対面の人に毎回読み方聞かれるのとか苦痛でしかないだろう
2279. Posted by        2009年04月22日 15:08
今のこれから親になろうとしている世代の若者は
こういうのを見てるから、逆に無難な名前を付けそうに思う。
何年かしたら、ナントカ太郎、ナントカ之介、ナントカ子、みたいなのが増えるのではと見ている。
ていうかそうなってほしい。
2280. Posted by    2009年04月22日 15:08
一徹自体が元々人名
2281. Posted by    2009年04月22日 15:08
これさ、子供達へ漢字の読み書き教える先生がつらそうだな。もちろん、習う子供達も。国語教育ボロボロになるんじゃないか?

先生「【天使】←これは何て読むのかなー?」
生徒「てんしー」
生徒「でも先生、天使でミカエルっても読むんだよね?」
先生「え?……あぁ、うん」
生徒「なんでー?」
2282. Posted by       2009年04月22日 15:09
三年 寝太郎
山田 花子
小泉 ピン子
2283. Posted by      2009年04月22日 15:10
歴史ブーム世代で家康・信長・秀吉・謙信・信玄みたいな名前が増えたりして
2284. Posted by ニダ    2009年04月22日 15:10
忌無知(キムチ)
池沼(チョン)
癇酷(カンコク)

在日チョンにふさわしい名だW
2285. Posted by      2009年04月22日 15:11
適当に考えてみた

三倍    シャア
梨食    ラオウ
待外人  ガイル






2286. Posted by       2009年04月22日 15:11
※2276
漫画やアニメの類に突っ込むのは野暮だろ。
2287. Posted by      2009年04月22日 15:12
>>2284
韓国人はやたらと立派な漢字付けたがるよ
通名なんかも名門貴族の苗字を付けたがる
2288. Posted by        2009年04月22日 15:13
歴史ネームはすでに多いだろ
作者の名前とかも聞いたことある
良(良は違うけど)太郎とか
親に聞けば嬉しそうに答えるよw
2289. Posted by      2009年04月22日 15:14
じゃあ俺の息子は氏真にする
馬鹿でも良い細く長く生きてほしい
2290. Posted by       2009年04月22日 15:15
※2279
転機は、こういった名前が犯罪者として報道される事かもな。

あ、それまでに通名報道で慣れちまうかw
2291. Posted by       2009年04月22日 15:15
じゃぁ夏彦にするわ
妖怪とか好きだし
2292. Posted by    2009年04月22日 15:18
ミカエル・・・だと・・・
2293. Posted by    2009年04月22日 15:19
電王の映画でもあったよな。
「幸太郎という名前は今でいう…田子作だ」

時代と共に名前の傾向が変わるのはしょうがない。
しょうがないがこれはねーよ
2294. Posted by 、    2009年04月22日 15:23
DQNだけじゃだめだ
中二病も同時に発症してないとこんな名前には至らない
DQNと中二病を同時に持つ親を持ってしまった子供が不運すぎる
2295. Posted by (´・ω・`)    2009年04月22日 15:24
娘が産まれた時、散々悩みに悩んで結果“子”のつく名前にしたんだが、
今年入った幼稚園じゃむしろ天然記念物状態だわ…

裏日本の田舎でさえだぜ?
2296. Posted by    2009年04月22日 15:25
親は個性的な名前は就職で不利になるって知ってんのかな?
保守的な名前=祖父母の影響が強い=まともな家庭って図式はあながち間違ってない。
子供がまともな会社に入る可能性を潰す親って何なんだ?
どうせ就職活動もしたこと無いような親なんだろうけど。
2297. Posted by      2009年04月22日 15:25
>>2289
氏真も現代なら結構良いかもな
ああ見えて蹴鞠(サッカー)、剣術、詩歌と結構な多芸多才
それなりの環境を整えてあげれば大成するかも
2298. Posted by       2009年04月22日 15:26
ゆう子りんがいるから大丈夫
2299. Posted by        2009年04月22日 15:26
※2291

喜多朗(キタロウ)

なんてどうだろう
2300. Posted by ロシアスキーさん    2009年04月22日 15:27
北海道
倶知安(くっちゃん)
美唄(びばい)
苫小牧(とまこまい)
名寄(なよろ)
歌志内(うたしない)
留萌(るもい)
稚内(わっかない)

千島列島
択捉島(えとろふとう)
国後島(くなしりとう)
色丹島(しこたんとう)
歯舞群島(はぼまいぐんとう)

温禰古丹島(おんねこたん島)
捨子古丹島(しゃすこたん島)
羅処和島(らしょわ島/らしゅあ島/らすつあ島)
計吐夷島(けとい島)
新知島(しむしる島)
得撫島(うるっぷ島)

占守島(しゅむしゅ島)
阿頼度島(あらいど島)
幌筵島(ぱらむしる島/ほろむしろ島)
志林規島(しりんき島)

これらすべてDQN漢字当てですかね。
ぼくはこれらはロシア名よりずっといいと思います。
2301. Posted by       2009年04月22日 15:27
米2299

お笑いの道に進むだろがw
2302. Posted by        2009年04月22日 15:28
2295

裏日本の田舎「だから」じゃないの?
2303. Posted by      2009年04月22日 15:29
2300

北海道の地名はアイヌ語に漢字を当てはめただけだろが!
アフォちゃう?
2304. Posted by 名無し    2009年04月22日 15:31
今のところ太陽という名前の奴に酷い目に合わされたから、

DQNネームの人→親が子供育てる人格が出来てない→よって子供もDQN

のパターンが出来てると信じるようになった。
二人とも自己愛性人格障害と演技性人格傷害の毛があって大変だったわ。




例外的に親がクウォーターで娘に明らかに外人風のDQNネーム付けた人がいるんだが、その娘が日本人離れした感じの可愛さで、名前負けしてないのがいた。


2305. Posted by 、    2009年04月22日 15:32
仮にこいつらがハーフだとしてもおかしい
2306. Posted by      2009年04月22日 15:33
こんなドキュソでも結婚してるのにオマイラときたら・・・・
2307. Posted by      2009年04月22日 15:36
将軍様の妻(妾?)

金玉婦人

2308. Posted by 名無し    2009年04月22日 15:37
なんか自分の子供につける名前変わっていなくちゃいけないみたいな風潮になってきてるな‥
昨日もリンカーンで おぎやはぎの小木の娘が「まある」だったし。まあるはないだろ‥「いまる」にあやかったのか?
2309. Posted by    2009年04月22日 15:38
あれなんじゃね
この親BASTARDのファンなんだよ
2310. Posted by      2009年04月22日 15:39
こいつらが死んだとき、戒名付けるのも大変そうだ・・・。
2311. Posted by 名もなきさん    2009年04月22日 15:40
女優の
吉田 里琴(よしだ りこ)
後藤 果萌(ごとう かほ)

ドラマ・アニメキャラクターの
江上 颯(さよ)ー「ぼくの妹」
風浦可符香(ふうら かふか)
大草麻菜実(おおくさ まなみ)
音無芽留(おとなし める)ー「絶望先生」

すべてはーDQNネーム!
2312. Posted by      2009年04月22日 15:41
なんか、芸名とDQN名の区別が付いていないのがいるな・・・。
2313. Posted by       2009年04月22日 15:42
>仮にこいつらがハーフだとしてもおかしい
何回か出てる天照(あまて君)も確かハーフ
たまごクラブかなんかに出てた名前らしい
ふざけてんじゃねぇよって感じだな
「みかえる」やか「ぜうす」くんも海外の人からしたらやめてほしい名前だろ
2314. Posted by        2009年04月22日 15:43
※2300
露西亜の方?

宙大(ゆうだい)って逆にして大宙(だいちゅう)のほうが覚えられそうだな
2315. Posted by      2009年04月22日 15:44
イスラム教だとガブリエルの方が上なんだろ
だとするとこいつの親は侵略宗教のキリスト教徒か
2316. Posted by      2009年04月22日 15:45
※2300
将軍様の祖国の方?

2317. Posted by      2009年04月22日 15:45
>この親BASTARDのファンなんだよ
堕苦・首内陀
2318. Posted by 名もなきさん    2009年04月22日 15:45
こんな名前ー
鈴木ロバート
加藤ジャック
早川キャサリン
 ならどう。上品っぽい?
2319. Posted by       2009年04月22日 15:46
滝川クリステル
美しい!美しい名前だ…!

レズってホント?
2320. Posted by み    2009年04月22日 15:50
DQNナントカってサイトは捏造とネタばかりだから
お前らあんまに真に受けて突っ込むなよ
2321. Posted by 予言者    2009年04月22日 15:50
日本語の未来:
漢字かな文ー仮名(ひらがな・カタカナ)ーカタカナーアルファベットー英語
2322. Posted by    2009年04月22日 15:50
そういうお前らだって子供に
こなたちゃんとかハルヒちゃんとか付けるんだろ?
2323. Posted by      2009年04月22日 15:51
厨二病のHNでも漢字は難しいけど
まだ読めるから可愛いもんだね。
当て字で読めないし漢字が烏滸がましいとか無いわw
2324. Posted by    2009年04月22日 15:51
次にこういう子の名前を見るのが、パチ屋の駐車場でお亡くなりになったニュースなんだろうな。
2325. Posted by      2009年04月22日 15:53
普段頭悪いかどうかはどうでもいいけどな
こういうときばかり頭捻っても出てこないということなのかな。

一生ペットの名前で呼ばれたい人間っているのか・・・?
2326. Posted by      2009年04月22日 15:53
知合いに、來智(らいち)って奴がいるんだが親は超DQN。やっぱりなって感じだよ
2327. Posted by      2009年04月22日 15:53
別にらきすた好きじゃないけど『こなた』は可愛くて良いんじゃない?
普通にいそう、ハルヒは…無理だね
2328. Posted by 新    2009年04月22日 15:54
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ
2329. Posted by 新    2009年04月22日 15:54
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ

2330. Posted by 新    2009年04月22日 15:54
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ
2331. Posted by 新    2009年04月22日 15:54
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ

2332. Posted by 新    2009年04月22日 15:54
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ
2333. Posted by 新    2009年04月22日 15:54
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ

2334. Posted by 新    2009年04月22日 15:54
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ


2335. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ

2336. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ


2337. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ

2338. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ
2339. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ

2340. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ



2341. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ
2342. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ



2343. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ





2344. Posted by 新    2009年04月22日 15:55
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ


2345. Posted by    2009年04月22日 15:56
漫画やアニメのキャラ名そのまんま付けるのもアレだが
駆牛(くぎゅ)とか穂都椰(ほっちゃん)なんて付けてるバカもいそうだな
2346. Posted by    2009年04月22日 15:56
何でわざわざ漢字の当て字なのかねぇ
しかも漢字の読みに存在しない読み方するとかw

ほんと珍走団以下だなw
2347. Posted by 新    2009年04月22日 15:56
あきくけケケケ
うごくエエエエエエエ



2348. Posted by 新    2009年04月22日 15:57
死に田尾
2349. Posted by    2009年04月22日 15:57
本気と書いてマジくんとか居そうで怖いな
2350. Posted by 新    2009年04月22日 15:57
死にたお(^ω^;)
2351. Posted by 新    2009年04月22日 15:57
死にたお(^ω^;)
2352. Posted by 新    2009年04月22日 15:57
死にたお(^ω^;)
2353. Posted by 新    2009年04月22日 15:57
死にたお(^ω^;)
2354. Posted by 新    2009年04月22日 15:58
死にたお(^ω^;)
2355. Posted by 新    2009年04月22日 15:58
死にたお(^ω^;)
2356. Posted by 新    2009年04月22日 15:58
死にたお(^ω^;)
2357. Posted by 新    2009年04月22日 15:58
死にたお(^ω^;)
2358. Posted by 新    2009年04月22日 15:58
死にたお(^ω^;)
2359. Posted by      2009年04月22日 15:58
米2322
何という気持ち悪さw
お前は絶対親にならないほうがいいよ

2360. Posted by      2009年04月22日 15:59
受験、就職はおろかバイトにも難儀しそうだな。
まぁヤクザのドカチンにしかならないからいいんだろうが。
2361. Posted by       2009年04月22日 16:01
*2345
駆牛(くぎゅ)
サンフェルミン祭り(スペインの牛追い祭り)を連想させる力強い字面だな
字面はな・・・
2362. Posted by    2009年04月22日 16:02
最近、学校の先生が大変とかよく聞くけど
こういう親たちを相手にしているんだから
そりゃあ大変なことも多いだろうな
2363. Posted by    2009年04月22日 16:03
子供の名前でわかる親のモンペ度合い。
名前見て「あ、この親はDQNだから多分モンペだな。当たり障りなくとりあえず甘やかしときゃいいだろ。将来どうなろうと知ったことじゃないし」とか判断できるんじゃね。
2364. Posted by post    2009年04月22日 16:05
これ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=H2K9JDjh-vA
34:00以降だけど
立川談志が橋本聖子・明石屋さんまらを批判
橋本さんはしかし..子供に可哀想なことするね
2365. Posted by      2009年04月22日 16:05
※2322
人事がらきすた厨、ハルヒ厨なら就活時多少有利かもな
まぁありえんわ
2366. Posted by      2009年04月22日 16:08
ネタサイトに文春が釣られたってニュースだろ
2367. Posted by         2009年04月22日 16:08
DQNネーム関連の記事はもうなんか内容がどれも一緒だな
同じような記事二、三回見たぞ
2368. Posted by        2009年04月22日 16:09
橋本聖子(スケート), せいか亘利翔(ぎりしゃ ♂)ギリシャ五輪の年に生まれたため。 朱李埜(とりの ♂)
2369. Posted by (□□ヘ)    2009年04月22日 16:10
今後は成人したら名前変える人多くなるんだろね。
2370. Posted by      2009年04月22日 16:10
ゆとりゆとり良く言われてるけどその親のほうが糞な現実・・・
2371. Posted by    2009年04月22日 16:10
らきすたのこなたの元ネタはエロゲだったり・・・
2372. Posted by      2009年04月22日 16:13
再利用→エコちゃん
ってのが親戚に居ます・・・
2373. Posted by      2009年04月22日 16:14
周りの友達全員DQN名だったら自分の名前に異質さに気付かないな
2374. Posted by      2009年04月22日 16:16
※2372
ウソはやめような
2375. Posted by      2009年04月22日 16:18
※2370
クドいようだがゆとり教育には段階があってな。
2376. Posted by      2009年04月22日 16:18
娘に自分の大好きなAV女優の名前を付ける親は最低
ちなみに俺だったら「ゆま」
2377. Posted by      2009年04月22日 16:19
DQN名つけるのは勝手だが社会的に不利益を被るのは付けられた子供だからなぁ。その子らには同情を禁じ得ない。
2378. Posted by      2009年04月22日 16:20
エコはいてもおかしくない
エコエゴブーム真っ只中だし
再利用とか考え無しに安易に付けちゃったんだろ
2379. Posted by      2009年04月22日 16:20
昭和のプロレスブームの時こういう風潮になってたらすごかっただろうな。
暗闇虎(ブラックタイガー)とか米国夢(ローデス)とか狂犬病(マードック)とか一番(ホーガン)とかネタの宝庫だ。



2380. Posted by      2009年04月22日 16:20
※2322
バカだな。子供の名付け以前に結婚すらしないヤツのが多いだろ。
2381. Posted by      2009年04月22日 16:20
>>2377
同情するなら金をくれ
2382. Posted by お7    2009年04月22日 16:22
そのうち小悪魔←アゲハ
が出る。間違いない。
2383. Posted by      2009年04月22日 16:24
※2379
外人は止めてくれ・・・
藤波(ドラゴン)長州(かませ犬)小林(虎ハンター)
あたりでお願いしますorz
2384. Posted by      2009年04月22日 16:27
最強のDQNネーム

○○大作
2385. Posted by      2009年04月22日 16:28
太男細(ふぁっとぼーいすりむ)くん
2386. Posted by      2009年04月22日 16:29
※280
名字は「大木」か?w
2387. Posted by    2009年04月22日 16:30
弱損(じゃくそん)
2388. Posted by      2009年04月22日 16:31
絵子、得子、獲子、江子…
単純に変換するだけでも16種類はエコ作れる
実際に付けるのはエゴだが
2389. Posted by      2009年04月22日 16:33
かなり上の方で書かれてるけど、未来(みく)
くらいなら意味が漢字からわかるしDQNネームではない。

天使と書いてミカエルやらラファエルやらエンジェルなんて、どこの暴走族だよ。子供の名前だぞ?ちゃんと考えろって思う。
2390. Posted by      2009年04月22日 16:36
ねらー親ならひろゆきだろ
常識的に考えて
2391. Posted by    2009年04月22日 16:36
最強のDQNネームを考え付いてしまった・・・

カレー料理が得意になる名前、その名も


「真須美」
2392. Posted by      2009年04月22日 16:39
いくつか※に出てるけど、鴎外が与謝野晶子の娘に付けた名前はまともなんだよな
自分の子供の名前はアレだが…
2393. Posted by       2009年04月22日 16:41
原マキさん(腹巻き)や安藤夏さん(アンドーナツ)が普通に見えてきた。
2394. Posted by    2009年04月22日 16:41
愛満=アイフル
とかどうよ?
2395. Posted by      2009年04月22日 16:41
ネラーなら黙って彰晃だろ(麻原)
2396. Posted by      2009年04月22日 16:43
おまえら草井満子さんに謝れっ!!
2397. Posted by      2009年04月22日 16:43
*2392

於菟(おっと)不律(ふりっつ) 類(るい)
 茉莉(まり) 杏奴(あんぬ)

中々のDQNネームだよな、今の基準からして。
でも茉莉(まり)とか類(るい)は結構ありそうな名前だと思った。
2398. Posted by      2009年04月22日 16:43
張飛(はるひ)とかwww
日頃の行いが災いして部下に裏切られるんですねわかります
2399. Posted by 三毛猫    2009年04月22日 16:45
おまいら名前事きでどんだけ熱く語ってんだww
わけわからんゆとり親共がする事に、おまいらが必死に成って論じても意味ねーぞww
逆にこんな名前付けるゆとり親共批判しねーのか?ww

大概、複雑な名前付けるのは決まって汚ギャル系ww
2400. Posted by    2009年04月22日 16:46
>2384

普通にいたよ!大作さん。
苗字違うし、じいちゃんだったけど。
2401. Posted by      2009年04月22日 16:48
※2399
論じるというよりネタ合戦に近いぞw
2402. Posted by あ    2009年04月22日 16:49
成績優秀で真面目な秀斗(シュート)くんと豪留(ごうる)くん兄弟が周りにいたなぁ。
2403. Posted by ナイト    2009年04月22日 16:51
かっこいい名前だなー
2404. Posted by      2009年04月22日 16:52
いっその事「怒弓」というのはどうだろうか?
2405. Posted by      2009年04月22日 16:54
精子(せいこ)という名前はDQNになるか?
中学の時実際居たんだが・・・
2406. Posted by      2009年04月22日 16:55
光舞→テルマ ×

筋肉男大→テルマ ○
2407. Posted by      2009年04月22日 16:55
悪魔ちゃん事件の再来になる予感。
2408. Posted by ぴー    2009年04月22日 16:56
是薄→ゼウス 無礼猿→ブレイキー
ってのはドですか?
2409. Posted by      2009年04月22日 16:56
「将来外交官になったときに有利とか言って、子どもに「亜土夢」とか付けるやつがいるが、外交官になる前にいじめられて挫折すると思うぞ」とバボ様が言っていました。
それから十何年経ちますが、そうですか。そんなレベルは疾うに超しましたか。
2410. Posted by    2009年04月22日 16:58
俺も名前に日常で使わない上に読みが二種類もある名づけ用漢字が使われてて
・名前の漢字を電話で説明しにくい
・読み間違えられやすい
で、不便な思いしてるけど、一応人間らしい名前がついてる分マシなのかな…

名前って「皆が共通に読めて、個人を判別できる」から便利なんであって
こんな名前は「皆が共通に読める」規格から逸脱した規格外の欠陥品以外の何物でもない。

俺は子供が生まれたら、健太とか明子とかのこれ以上ないってくらい規格に沿った名前をつけるよ。
嫁が今風の名前がいいって言っても、
名前の大切さと読み間違えられるor他人が書けない名前がどれだけ不便かを説明して
大輝とか未来くらいで我慢していただきます。
2411. Posted by      2009年04月22日 16:59
2402
もしかしてそいつの名字は「立花」じゃないか?
2412. Posted by    2009年04月22日 17:01
間違いなく容易に改名できる時代が来るな
2413. Posted by キバヤシ    2009年04月22日 17:03
>>306
女性の名前の語尾に”姫”がつくのは朝鮮ではごくありふれたこと、つまりはそういうことなんだよ!!
2414. Posted by    2009年04月22日 17:11
元巨人のガリクソンは子供に「クワタ」って名前をつけたけど、
どれぐらいのレベルなんだ?
2415. Posted by    2009年04月22日 17:12
なんで、漢字なんだ
漢字がカコイイと思ってる外国人かw
2416. Posted by ん    2009年04月22日 17:14
リアルに弟が娘に読めないキテレツな名前を付けたので絶交しようと思うんだ。
2417. Posted by    2009年04月22日 17:14
張飛わろた
2418. Posted by 魚    2009年04月22日 17:15
こういう変な名前は今に始まったことじゃないらしいよ。
昔の日本人の名前も変な名前が多いし。
ただ子供がいじめられるような名前は駄目だな。
2419. Posted by    2009年04月22日 17:15
不謹慎だが葬式とかで笑いをこらえきれそうにないなw
2420. Posted by 。    2009年04月22日 17:23
NBAのコービー(Kobe):ブライアントなんて親父が神戸牛Kobe beef好きだからだぞ
2421. Posted by      2009年04月22日 17:25
ワーゲンてw
2422. Posted by      2009年04月22日 17:27
※2420

説明されなきゃソレとわからんし。

DQN名は読んだ時点、読めない時点でソレとわかる。

だから、全然別物。
2423. Posted by      2009年04月22日 17:27
日本の基督教は朝鮮系がほとんどだからな
天使(みかえる)とか斜め上が出てきても不思議はない
2424. Posted by    2009年04月22日 17:28
ボランティアで子供にスポーツを教えることがあるんだけど、真剣に名前が読めない。

20人くらいいて正しく読めたのがハーフのBenjamin君だけだった時は笑った。


2425. Posted by .    2009年04月22日 17:28
NHKの某番組にはDQNネームが結構いる
2426. Posted by      2009年04月22日 17:29
なんでワーゲンのみ?
フォルクスはどこに行った。
2427. Posted by    2009年04月22日 17:29
荒くれKNIGHTの善波七五十(ぜんばないと)がまともに思えるわww
2428. Posted by      2009年04月22日 17:30
俺だったら物心付いたら裁判所に駆け込む
2429. Posted by      2009年04月22日 17:31
●誰でも読める
●年取っても普通に呼べる

重要。
2430. Posted by      2009年04月22日 17:33
■簡単に読めない
■自分たちが楽しければ子供の意思はどうでもいい

(DQN親にとっては)重要。
2431. Posted by な    2009年04月22日 17:37
一見DQNに見えない両親でも、子供の名前は暴走万葉仮名。
例え金持ち容姿端麗でも、問答無用で借金の保証人になったようなもの。

腐った遺伝子は残すな。
2432. Posted by DQN    2009年04月22日 17:38
満子=みつこ、なら問題ない。
DQN男子から嫌な思いをさせられるかもしれないが普通の名前。
満子=かんと


アウト――――――!!

万子=ばぎな
がいそうで怖い。
2433. Posted by      2009年04月22日 17:40
>東海林だって服部だって本当は読めないけど、もう違和感ないし
>あと20年もすれば

そんな思い付きで生まれた苗字じゃないし
20年じゃ無理、ウン百年ならわかるけど
2434. Posted by 2ちゃん    2009年04月22日 17:41
鬼血男(きちがい)
2435. Posted by      2009年04月22日 17:42
>太郎とか一郎だと逆に目立ちそうだ。

「イチローからパクったんですね」
とか言われそうだ

ねーよorz
2436. Posted by      2009年04月22日 17:43
名前ってさ。ぱっと見平凡に見えるものの裏側にたくさんの願いとか思いとかが隠れてる奴が美しいと思うんだが

こんなのより、それなりのメーカーが作ったエロゲキャラの名前の方がまだ美しい。
2437. Posted by      2009年04月22日 17:43
普通、両親の両親が注意するんだろうけど団塊親だから仕方がない
2438. Posted by      2009年04月22日 17:45
※2436
エロゲのキャラは
プレイヤーが違和感を持たないようにって
必要以上に配慮してるからなwwwwww
2439. Posted by やれやれ    2009年04月22日 17:45
子供が大きくなって自分に名前をどう思うのだろうな
2440. Posted by ナナシ    2009年04月22日 17:46
娘が産まれたら『明日穂』って名付けるよ。
明日(あす)に向かって伸びてゆく穂(ほ)
『あすほ』ちゃん 可愛いだろ
2441. Posted by KANTA    2009年04月22日 17:47
一時期自分の名前が「変だなァ」って思ってたけど、これ見ると、安心すんなァ
2442. Posted by      2009年04月22日 17:48
別にDQNネームじゃないけど
健をたけるって読んでくれない
2443. Posted by あ    2009年04月22日 17:49
まあ、読めないのはいいとして、読めねーよ(笑)っていったらDQNモンペが来るかもってのがな。
教員は大変だね。
2444. Posted by    2009年04月22日 17:51
3. 最近、ご相談に来られるお客様を診ていますと、余りにも本名の字画が悪い方が居られます。このような方には、戸籍上は直ぐに変更出来ませんが、姓はそのままで名前だけ通称名に変えて日常生活で使用する方法をお奨めしております。気持ち的にも随分違うようで、それなりにご好評は頂いております。

http://www.keishinsya.jp/okina/index.shtml
2445. Posted by      2009年04月22日 17:51
別に親がサトシなら違う意味で合ってる
2446. Posted by      2009年04月22日 17:51
つか、そんなに多いのか?
俺の妹、保母だけど、なんて読むか分からない子が居るなんて話聞いたこと無いが・・・。
2447. Posted by      2009年04月22日 17:52
>2440
あすほ→アスホ→アスホール→肛門
と言うことでよろしいか?

ちょいと飛躍してるかもしれんが気をつけるに越したことはない。
2448. Posted by      2009年04月22日 17:52
ワギナとかアナルとか、ええ加減にせえよ
2449. Posted by    2009年04月22日 17:53
確か名前に関して自分が不利益になる状態なら裁判所かどこかで変えられるんじゃなかったっけ?
2450. Posted by      2009年04月22日 17:56
自分より出来のいい人間に育つわけないのに
よくこんな漫画の主人公みたいな名前付けられるよなw
2451. Posted by      2009年04月22日 17:58
実際聞いたことないので俺の中ではまだ都市伝説
2452. Posted by おわた    2009年04月22日 17:59
1 この国オワタw
2453. Posted by      2009年04月22日 18:00
神威て銀魂のみすぎだろorz
2454. Posted by      2009年04月22日 18:01
ちょっと待ってほしい。

> 南総里見八犬伝の中に出てくる漢字が、
> 自分の名前に入っていることを誇りに
> 思ったりした人達も多かったろう。

これが暴走したのがDQNネームじゃないのか?
この記事書いた人も微妙に毒されてないか?
2455. Posted by      2009年04月22日 18:02
※2453

親の世代的に寧ろXだろ。
2456. Posted by      2009年04月22日 18:03
普通に馬鹿が増えてきて悪魔ちゃんで大騒ぎしてた頃が懐かしく感じる
2457. Posted by    2009年04月22日 18:04
織田信長も大概なネーミングセンスしてたな。変な顔だから奇妙丸とか、お鍋の方の子だから酌丸とか。
2458. Posted by    2009年04月22日 18:04
フジで鳩ぽっぽしてるな
2459. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:05

すぐるて名前はどうだ?
2460. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:06

jsのふくらはぎ?
2461. Posted by なお    2009年04月22日 18:06
朝鮮人の金玉子ってどうよ
2462. Posted by ま    2009年04月22日 18:06
「自分らしく生きる」…
親的には「自分らしく」がポイントなんだろうが
下手すれば自殺して「生きる」すら実現されない可能性もある。
2463. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:06

jsの汗?
2464. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:06

jsのおぱーい?
2465. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:07

jsの生脚?
2466. Posted by    2009年04月22日 18:07
すぐるなんてろくな名前じゃないよな
江川卓とかすぐる君とか
2467. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:08

昔のjsと今のjsは全くの別物
2468. Posted by      2009年04月22日 18:08

>確か名前に関して自分が不利益になる状態なら

できるよ、ただしその不利益を具体的に証明しなければならなかったりとかなり大変。
2469. Posted by      2009年04月22日 18:08
親の顔がどうしても見たい
どんなタイプの人間がこう言うバカをするのか
って言うか親も何かの書類で会社に見られたら出世は無しだろ
2470. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:09

そういうな
全国で俺と同じ名前の奴沢山いんだから
2471. Posted by      2009年04月22日 18:10
名付ける自信無くなってきたな。。
姉も未婚だが子供の名前考えてて「二人生んで、ダイアちゃんとモンドちゃん」(字はシラネ)と早くもDQNネーム考案してる始末だ。

参考までに皆は名付けるならコレみたいのあったらおせーて!
ダイヤちゃんとモンドちゃん以外で。
2472. Posted by      2009年04月22日 18:10
なんか荒れだしたな
2473. Posted by      2009年04月22日 18:10
会社に入ってきたら俺が絶対にいじめる
2474. Posted by すぐる激愛委員会    2009年04月22日 18:10

すぐる?
嫌すぐる!!ww
すぐる食品とかねもう色々と。
2475. Posted by    2009年04月22日 18:11
わざと普通はいない名前で月(ライト)って名前にしたのに馬鹿親がつけていてガモウ涙目
2476. Posted by 2440    2009年04月22日 18:12
>>2447

明日穂と名付けて英語圏に進出させてやりたいです。
2477. Posted by    2009年04月22日 18:12
レイヤー、アキバ系、渋谷・原宿・六本木系、暴走族系なやつ等が親になるとこうなるんですね
こいつら子供を人間扱いしてねーな
もう、オモチャでしかないんじゃないの
2478. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:14

因みにすぐる食品の商品はゲームcenterの景品にたまにある
2479. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:16

jsとセクロスしたいお(´・ω・')
2480. Posted by    2009年04月22日 18:16
俺が子供なら

   物心ついた瞬間に

         自殺する
2481. Posted by すぐる君    2009年04月22日 18:17

すぐると子供に名付けると幸せになれるよ
2482. Posted by    2009年04月22日 18:18
もはやフリガナふらないとわからん
2483. Posted by      2009年04月22日 18:21
個人情報になるけど・・・
私の名前は「れおな」です
男です
2484. Posted by      2009年04月22日 18:22
痛ニュブログはコテハンが湧くと自演が続いて盛り下がり始めるね
2485. Posted by      2009年04月22日 18:24
じゃあもうすぐるの名前は筋肉スグルで決定な、
異論は認めない。
2486. Posted by      2009年04月22日 18:26
足立区の小学校名簿を見てみたいな
2487. Posted by    2009年04月22日 18:26
磨論ちゃんっていたしこないだ
2488. Posted by    2009年04月22日 18:29
これ本当なの?まわりにいないんだけど。。
まぁ大卒の親ばかりだから格差によるんかな。
2489. Posted by      2009年04月22日 18:31
2488
スポーツニュースみてるといっぱいいるぞw
2490. Posted by      2009年04月22日 18:32
勝武瑠鈍(ウィンブルドン)
2491. Posted by      2009年04月22日 18:32
海鈴(みりん)っての見た事あるな。女の子だった。
学校でいじめられてないかなと余計な心配をしてしまった
2492. Posted by      2009年04月22日 18:35
こんな名前つけてバカじゃねえのと笑ってたけど、よく考えたら俺の名前も変かもしれん
スレの名前ほどひどくはないと思うけど、
就活等で名前で判断されかねんと思うと笑えなくなった
2493. Posted by >    2009年04月22日 18:35
仕事で小学校の名簿見ることがあったが、ふりがな付かないと読めない難しい漢字使った名前多かったな
ここまで酷いのは無かったが…
2494. Posted by ドンタコス    2009年04月22日 18:36
1 この親にしてこの娘あり・・・・。ガキ共の未来は闇だな。
2495. Posted by      2009年04月22日 18:38
「しゅうと」はまだ良いじゃん
2496. Posted by      2009年04月22日 18:38
ミカエルとかマジ発狂レベル
顔はどうあれ字面見た瞬間笑い死にしそう
2497. Posted by    2009年04月22日 18:38
野球で登録名を名前にしている選手はどうだろうか
イチロー
秀太
大和
英智
鉄平

なんか普通だな
2498. Posted by アタタタタァ    2009年04月22日 18:39
俺の姉ちゃんは双子の女の子産んで『桂子(カツラコ)』『楓子(カエデコ)』と名前を付けてたな。
楓子はまだしも、桂子は禿的な意味で虐められそうだ…
いや、いい名前だとは思うんだがな。
2499. Posted by      2009年04月22日 18:39
ワーゲンって、ワゴンをドイツ読みにしただけなんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210431632

つまり名前が田中自動車みたいなもんか
2500. Posted by 陣内正一    2009年04月22日 18:40
俺、js・・・
仕方ないすぐる君が言うなら

    ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽゝ
2501. Posted by      2009年04月22日 18:41
将来仮に子供できたら、DQNネームの子とは関わらせないように躾けるわ
みんな言ってるけど、一目でバカって判別できて便利といえば便利だよな
DQNの子供がマトモに育つわけがないんだしw
2502. Posted by      2009年04月22日 18:41
世の中には愛されるコテと嫌われるコテがいます
このブログにいるのは後者
2503. Posted by    2009年04月22日 18:41
本記事についてはともかく、俵万智の歌すげえ
なんでもないセリフを57577にまとめているだけにみえるけど、子供を深く思いやる無尽蔵の愛が溢れ出ている
このセンスは、俺には一生真似できない
2504. Posted by      2009年04月22日 18:42
江戸っ子の上着の裏地じゃないけどさ、
説明されてやっと洒落っ気が解る様な名前なら気が利いてると思うけどな。
パッと見と読みだけで「?」ってなるとダメだよ…。
2505. Posted by    2009年04月22日 18:42
うん、きっとそのうち読み方には慣れて行くと思うんだ。人間だからね

早い話子供が嫌がったらどうすんだと
2506. Posted by    2009年04月22日 18:43
これさ、将来子供が物心ついて、
「なんでこんな名前つけたの?」と言われたら親はなんて答えるんだろ?
多分1回や2回じゃないと思うぞw
恐らく新学期ごとに言われるだろう…
低脳ってレベルじゃねーぞ…
2507. Posted by      2009年04月22日 18:43
※2502
何を今更。
2508. Posted by あ    2009年04月22日 18:44
「たくと」もダメなのか?
普通っぽいと思うんだが…。拓人とか拓斗とか普通に変換できるし。
某少女漫画のキャラと同じだからDQNネーム扱い?
ピカチュウやらミカエルは恥ずかしいがたくとは病院とか役所で呼ばれても問題なくね?
2509. Posted by      2009年04月22日 18:45
※2507
今更ならなんで米番号指定してまで書き込むの?
2510. Posted by      2009年04月22日 18:46
※2509
何を今更。
2511. Posted by      2009年04月22日 18:47
新卒での採用試験とかで年々増えていってるぞDQNネーム
え?どうしてるかって?
極端に成績優秀&面接での印象良好じゃなきゃ落としますよ
普通の名前でも地雷は居るけど、DQNネームの地雷率は半端無いからな
2512. Posted by      2009年04月22日 18:49
>>2508
コテハンにマジレスするのもなんだけど、
変換できないから問題なんだろ…

お前のPCに入ってる漢字変換は「タクト」と打って「奏人」に変換できるのか?
2513. Posted by       2009年04月22日 18:55
すぴか君ってのいたなあ
2514. Posted by      2009年04月22日 18:55
またスレが変な感じになってるなw
2515. Posted by      2009年04月22日 18:57
いやあ、一護や雨竜なんて普通の名前だな。
鳴人(なると)とかもアリな気がしてくるよ。
2516. Posted by あ    2009年04月22日 18:57
さっき日テレの木原さんの天気予報で赤ちゃんを連れて来てる親子がたくさんいたけど
名前が「ひろろ」と「晴琉(はる)」「光琉(ひかる)」がいた
なんか突っ掛かるんだが。
幸い普通な名前が大半だったよ。
2517. Posted by      2009年04月22日 18:59
武藤遊戯や切札勝負も普通に思えてきた。どうしよう
2518. Posted by    2009年04月22日 19:00
スーパーで惣菜作ってるんだが迷子の放送で
「〜市からお越しの○○ここあちゃんと○○ぽっきーちゃん」
って聞いた時は爆笑しちまったな
2519. Posted by       2009年04月22日 19:00
そういえば昔TVでやってた、どこぞの子沢山ヤンキー一家の子供が10代でデキ婚して生んだ女の子の孫の名前が美心(はあと)ちゃんだったな。
こうしてDNAは脈々と引き継がれていくんだなと、妙に納得した覚えがある。

そもそも俺等の年代は、人名でハートときたら北斗の拳しか思い浮かばないんだが。
2520. Posted by      2009年04月22日 19:01
原子爆弾鼠(ピカチュウ)
2521. Posted by 李 花子    2009年04月22日 19:03
※2461
戦前なら居たと思うよ
2522. Posted by      2009年04月22日 19:03
悪漢と書いて(ぶちょう)と呼ぶ

こち亀より
2523. Posted by      2009年04月22日 19:04
※2506
名前もそうだろうが、
そもそも子供が出来た理由が
「気持ち良いことしてたらお前が出来た」
ってな感じだろ
全部本能でしかないんだよ
2524. Posted by      2009年04月22日 19:04
病院や銀行でもたまに居るけどなドキュソネーム
みかけたことないって発言は本物のニートっぽいなw
2525. Posted by      2009年04月22日 19:07
昔ラジオで沖縄出身の若い歌手が
「同級生に『具志堅洋子』って名前の子がいた」って言ってた。
年代的に多分確信犯っぽいんだよね。
大変申し訳ないんだけど、大笑いしてしまった。
2526. Posted by 朴 ぴん子    2009年04月22日 19:08


私を馬鹿にするな
2527. Posted by      2009年04月22日 19:08
天使とか子供が不細工だったら絶対いじめられるだろ
2528. Posted by      2009年04月22日 19:09
DQNネームのサイト見るたびに古風な名前の良さが再認識できる。
2529. Posted by      2009年04月22日 19:11
自分の名前
龍樹(たつき/男)
なんだけど、これってお前等的にはDQNネーム?
2530. Posted by ゲームおたく    2009年04月22日 19:12
初見で読めない名前なら
桐子(とうこ)がいいな
2531. Posted by    2009年04月22日 19:12











カタカナでいいんじゃねーか?








2532. Posted by      2009年04月22日 19:14
2529
よくいそうだけどな
龍+○みたいな名前って
2533. Posted by    2009年04月22日 19:15
友達でタイガはいるな 同期でレオもいる
2534. Posted by      2009年04月22日 19:16
2529
ちょっとDQN
2535. Posted by あ    2009年04月22日 19:18
今の時代に権兵衛とか五衛門とかつけられるよりは、いくらかマシ
2536. Posted by 。    2009年04月22日 19:19
仕事で見た名前に 関羽 さんって居たっけなぁ
きっと立派な髭の豪傑だったに違いない・・・
2537. Posted by rふ    2009年04月22日 19:20
こういう名前が増えてくるんじゃねーの?
2538. Posted by 名無しクオリティ    2009年04月22日 19:20
俺は小さいころ苗字でいじめられた。
自分の苗字が凄くいやだったな。
だからここで出てるような名前付けられたら確実に両親恨むね。
2539. Posted by      2009年04月22日 19:22
護璽羅(ゴジラ)
餓眼螺(ガメラ)
昔、三国志でオリジナル武将を作ったときに、名前が思いつかないからつけた。漢字がひょっとしたら違ったかもしれないけど。
そういえば、昔見た名前で、
満州国(ますくに)
というのがあった。これなんかはどう?
2540. Posted by    2009年04月22日 19:22
名前って確か変えられたよな?
将来、名前変更する人が増えるかもな
2541. Posted by      2009年04月22日 19:23
外国人っぽい名前で「国際的に」とか言ってる親ほど、性別間違った名前付けてる
最近ルキアって男の子によく遭遇するんだが、ルキアは女性名だ
2542. Posted by 当て字    2009年04月22日 19:23
御美箱
2543. Posted by ・    2009年04月22日 19:25
ちょっとありきたりだけど普通の名前で良かった〜
(°ε°;)


自分に子どもが出来たら、絶対マトモな名前付けよ…(-_-;)
2544. Posted by      2009年04月22日 19:25
※2535
それはない…
2545. Posted by    2009年04月22日 19:25
>>2540
社会生活を営む上で著しく問題の有る場合に限られたはず。
変な漢字ぐらいでは理由として弱いかもな。
2546. Posted by または    2009年04月22日 19:25
護美箱
2547. Posted by      2009年04月22日 19:27
2541
国際的にと考えるなら簡単な漢字でなおかつ
ローマ字表記が書きやすいとかなら分かるけどな
2548. Posted by      2009年04月22日 19:27
※2529
読めるからいいんじゃね?
天に昇るわ真っ直ぐ伸びるわ良い名前じゃん

凝って読めない上に音も奇抜で、読めない人を小馬鹿にするような親が痛い
2549. Posted by    2009年04月22日 19:28
まんま春風(はるかぜ)ってありなんだろうか
2550. Posted by      2009年04月22日 19:28
※2529
DQNじゃないでしょ
2551. Posted by    2009年04月22日 19:29
二億歩譲ってもハルクだけは許せんww
2552. Posted by      2009年04月22日 19:29
ドラクエなら激怒されるレベル
2553. Posted by      2009年04月22日 19:31
黒に染まるぜ
2554. Posted by    2009年04月22日 19:31
学校に「聖女愛」でマリア
って名前の人いるよ
2555. Posted by    2009年04月22日 19:31
ゲームだったら
あああ
でいいんだが
2556. Posted by      2009年04月22日 19:31
はるく ほーがん は?
2557. Posted by    2009年04月22日 19:32
今後はかんたんな署名もぜんぶ読み仮名つきに移行していくんだろうな
2558. Posted by すぐる君    2009年04月22日 19:32

すぐると子供に名付けると幸せになれるよ
2559. Posted by      2009年04月22日 19:33
ネトゲなら入力はじかれるレヴェル
2560. Posted by    2009年04月22日 19:33

俺名前すぐるなんだが…
2561. Posted by    2009年04月22日 19:34
すぐるて意外といい名前じゃねw
2562. Posted by あ    2009年04月22日 19:35
※2560

2563. Posted by      2009年04月22日 19:35
※2554
いやいや、うちの学校では聖女神でワルキューレっているぞ
2564. Posted by      2009年04月22日 19:36
棲愚屡
2565. Posted by    2009年04月22日 19:37
すぐるでぐぐったらすぐる君らしき奴のBlog発見w
2566. Posted by 6    2009年04月22日 19:38


有名な話だが

美空ひばり
だって最初は『うはwwwあんな名前wwババアになったら目も当てられねぇぞwwwww』

って言われてたんだぞ


そのうち『れおなおばあちゃん』とかでも違和感無くなるって

2567. Posted by すぐる君    2009年04月22日 19:38
お前らロリコンどう思う?
2568. Posted by      2009年04月22日 19:40
なるほど、未来の世界では「幸太郎」が「田吾作」レベルの古臭い名前になるわけだ
2569. Posted by すぐる君    2009年04月22日 19:41
お前らロリコンどう思う?
2570. Posted by すぐる君    2009年04月22日 19:41
お前らロリコンどう思う?
2571. Posted by    2009年04月22日 19:41
きめぇのが沸いてるなww
2572. Posted by 6    2009年04月22日 19:42
DQNネーム
しかもアホっぽくない。カッコイい感じの。

顔もイケメン

学業優秀

サッカー部エース



勝てねぇよ

2573. Posted by .    2009年04月22日 19:42
3 だな。そういうのが古くさくなるにきまってる。
ばばあみたいな名前だなみたいに。
2574. Posted by      2009年04月22日 19:42
20年前既に古臭かったおではどうなるw
2575. Posted by    2009年04月22日 19:42
>すぐる君



生物学てきには普通
ただお前は少しキモい
2576. Posted by 魁    2009年04月22日 19:43
1




すぐるってDQNじゃないけど、アホでうんこもらしてそうな名前だよな





2577. Posted by #    2009年04月22日 19:44
女の子に”五十六”
弓道部に入りそうだな。
卑怯の女神ならば”麻亜子”
普通の名前だけどいないのが”ことり”
やっぱり不幸属性か
灯里・藍華はいいな〜〜〜
2578. Posted by    2009年04月22日 19:44
※2576



wwwww
2579. Posted by @    2009年04月22日 19:45
>琉煌→ルキヤ
DQNが軽々しく「琉」の字を使うな。
2580. Posted by  ニコ   チン    2009年04月22日 19:47
ミカエルさんが死んだらシャレにならん
2581. Posted by き    2009年04月22日 19:47


ハルヒが出る前から『はるひ』さんとは2人会ってきたし、ま、そんなもんだろ



2582. Posted by      2009年04月22日 19:47
ルキヤって何語読みなの?
2583. Posted by    2009年04月22日 19:48
なんてタイムリーな話題。
仕事は販売員ですが、そろそろ売り場に近郊の幼稚園児の「お母さん」の似顔絵が貼られる時期です
(母の日フェアの一環です)
以前はどの子の絵がうまいと同僚と比べて話していましたが、
最近は
「なんて読むんだこの名前?」
「振り仮名をして」ばかりです。

ところで去年見た名前でどうしても
なんと読むのか想像できない名前がありました。
といいつつ、半分忘れてます。
「瞬命」か「瞬生」だったんですが。
なんて読むんだろう。
2584. Posted by #    2009年04月22日 19:48
ミカエルの葬儀の喪主がルシファー。
2585. Posted by き    2009年04月22日 19:49
涼宮ハルヒ→マジ基地
涼宮春陽→おっとりしてそう

イメージ変わるな
2586. Posted by    2009年04月22日 19:49
DQNネーム殺人事件
2587. Posted by      2009年04月22日 19:50
そういやボートの選手に武田大作と言う名の選手がおってだな
2588. Posted by      2009年04月22日 19:51
……むむっ、その名は命名神マリナン様がイカンといっておる!
2589. Posted by 此方郡    2009年04月22日 19:53
愛知県で「春日井郡(元だった所も含む)」に住んでる人ってそれだけでDQN確定なの?
2590. Posted by #    2009年04月22日 19:54
個人的には”伽耶”がいい。
エロゲネタ。
2591. Posted by      2009年04月22日 19:55
知り合いの在チョン夫婦が日本人として普通の名前を子供に付けたと聞いて日本オワタと思った
2592. Posted by #    2009年04月22日 19:56
ヘタレ王の河野貴明って実際にいるの?
2593. Posted by    2009年04月22日 19:56
もう10年〜20年もすれば改名ブームが来るよ
断言する
2594. Posted by 日本府    2009年04月22日 19:59
>伽耶!?
それ昔朝鮮にあった地名やんか
2595. Posted by      2009年04月22日 20:02
音姫でねおんちゃん・・・カワイソス

音姫って女子便所の音消しのことだろ
2596. Posted by _    2009年04月22日 20:03
小学生の頃、兄が「一(はじめ)」で弟が「完(かん)」という兄弟がいた
親御さんは弟の完君の名前にどんな想いを込めたのか…
2597. Posted by #    2009年04月22日 20:03
エロゲで使われている普通の名前。
保奈美・鈴莉・春姫・朝陽・愛佳・麻衣・郁乃・紫苑・瑞穂
2598. Posted by Posted by    2009年04月22日 20:03
俺の学校に志勇人(しゅーと)がいるww
得意なことは水泳だってよwww
2599. Posted by      2009年04月22日 20:05
昔自分の名前ひらがなで普通の名前だったから嫌だなーって思ってたけど
大きくなってこういうの見たら今のままでいいや

DQNネームつける意味がわからん
この前家庭科の授業で子供につける名前の話が出てたな
亜門夢(あとむ)とか意味不明
2600. Posted by #    2009年04月22日 20:05
勇人(はやと)だろ
池田勇人元総理にあやかって、と母から聞いた。
2601. Posted by 今の親は糞    2009年04月22日 20:07
よくこんな自分の趣味に関する名前つけられんな

今産まれなくて本っ当によかったわ〜

@@@@
δ:□-□
∵ ⊃
3 <きもいわ
2602. Posted by      2009年04月22日 20:09
努羅ェ門(どらえもん)
光獣(ぴかちゅう)
鬼太郎(きたろう)
餡班男(あんぱんまん)

とかないのか?
2603. Posted by みんかす    2009年04月22日 20:11
米2597
「瑞穂」ねえ・・・
あの「テポ丼が大好物」な奴さえいなければ許容範囲内だったのだが・・・
2604. Posted by ぶ〜らぶら    2009年04月22日 20:11
月ってwww
2605. Posted by めえ    2009年04月22日 20:11
友達の妹の名前が
「魅亜乃」ってかいてピアノって読む。

親戚が
「翔音」ってかいてショーンって読む。

しょっちゅう読み間違えられるらしい


DQNネームじゃなくてよかったと
心底思った
2606. Posted by    2009年04月22日 20:12
知り合いで子供にるみなってつけたのがいたなぁ…
一瞬、駅ビルかよ!って思った
改名ブーム、絶対くるね
2607. Posted by      2009年04月22日 20:13
俺の姉の子供らも軽度のDQN名だ。辛うじて読めなくもない程度だが、やはりバカ同士が結婚するとあのザマだと思い知らされた。
俺自身、音読みと訓読み混ざった自分の名前がガキの頃から気に入らなかった。親戚見ても、音読みと訓読み混ざった名前、俺と母方の祖父だけだ。
その程度で名前書くたびにイライラする俺には、DQN名を付けられた子が受けるかも知れない苦痛を想像する事も出来ない。
2608. Posted by      2009年04月22日 20:13
子供のころは四文字以上あってドラクエで入力できない自分の名前が心底嫌だった
2609. Posted by #    2009年04月22日 20:14
伽耶は吸血鬼という設定。
その為に不老不死。
マルパスや月王国との全面戦争にも生き残り、眷属の桐葉と共にあちこちを行脚している。
フィアッカやシンシアらとも交流があるらしい。
2610. Posted by      2009年04月22日 20:14
子供の頃はまだいいかもしれんが、40、50になっても
その名前で呼ばれるってことを親は考えてないのかw
2611. Posted by      2009年04月22日 20:15
( ゚Д゚)テストのとき名前かくのにロスする
がな
2612. Posted by    2009年04月22日 20:15
川平慈英がふつうに思えてきた
2613. Posted by 洋人→ヨット    2009年04月22日 20:15
これが本当の親馬鹿だな
(´σ_` )
2614. Posted by わにわに    2009年04月22日 20:16
わしの息子、亜駑守(あぬす)2才
2615. Posted by      2009年04月22日 20:17
※2611
俺は総画数11なのでかなり有利だった
2616. Posted by .    2009年04月22日 20:21
※2608
俺なんか四文字なのに濁点のせいで入力できなかったぜ…

今更このサイトで記事書くのもどうかと思ったけど、
痛ニュだけでもこれだけコメント伸びるならまだまだ広く知らしめる必要がありそうだな
2617. Posted by      2009年04月22日 20:22
「自分らしく生きて欲しい」がDQN命名って飛躍しすぎ
名前で個性発揮せんでよい
2618. Posted by 洋人→ヨット    2009年04月22日 20:22
痛いな((( ゚Д゚)))
中年のおっさんが「見返る先輩」って言われてる未来を想像してしまった

キモっ
2619. Posted by #    2009年04月22日 20:23
光宙って絶対に奴隷扱いされるな。
人の名前ではないのだから。
2620. Posted by    2009年04月22日 20:24
同僚にコスモって名前の女の子がいる
まんまカタカナっす
2621. Posted by (ю:}    2009年04月22日 20:25
アルトって奴が前にいた
2622. Posted by    2009年04月22日 20:26
子供は20年たつと大人になるという事実を全く無視した
すばらしくアホっぽい命名が多すぎです
らっきい君の運のなさに乾杯
2623. Posted by #    2009年04月22日 20:27
たくと・ゆうと・はやと・いくと・かずと。
おかしくはないが、こーと・とーと・たんと、は無いだろう。
2624. Posted by (^_^;)    2009年04月22日 20:28
櫃世
2625. Posted by 田吾作    2009年04月22日 20:29
最近のアホ親は名前さえ、まともに名付けられないのか。
2626. Posted by 仁志    2009年04月22日 20:29
でも、今結婚できるのは、そんな困った
オトナばっかりなんだよね

ここで挙がってる名前をおかしいって思える人は

結婚できないヒキオタor仕事が忙しいor女が怖い
2627. Posted by ※    2009年04月22日 20:30
みかえるのアダ名は「マイケル」になると見た
2628. Posted by #    2009年04月22日 20:32
みかえるが使えないと”堕天使”といわれるのか?
2629. Posted by      2009年04月22日 20:33
>>2626
うわ 全部あてはまってるや
2630. Posted by      2009年04月22日 20:34
紅蓮音努 (グレネード, 「ザクロ」の意)
蕪利斗 (ブリット, 「小さい玉」の意)
2631. Posted by    2009年04月22日 20:34
本当やめてくれよ
日本人馬鹿ばっかになっていってるじゃねーか
せめて読める漢字を当ててくれ
でなきゃ大人しくカタカナにしとけ
2632. Posted by ミカエル    2009年04月22日 20:35
駄目だな
2633. Posted by    2009年04月22日 20:35
>結婚できないヒキオタor仕事が忙しいor女が怖い
>仁志

よう俺。
2634. Posted by ヤリキレナイ    2009年04月22日 20:37
名前当てクイズできるぞ
2635. Posted by ∀    2009年04月22日 20:38
40過ぎたここあおじさん。

きも…
2636. Posted by      2009年04月22日 20:39
じゃむ おじさんw
2637. Posted by      2009年04月22日 20:40
DQNネーム
  ↓
親がDQN
  ↓
子もDQNの可能性が非常に高い

俺が採用担当なら
書類選考で確実に落とすな
2638. Posted by      2009年04月22日 20:41
これある意味虐待だろ…
役所はなんでこんな名前通すんだ?
2639. Posted by アームド赤ちゃん    2009年04月22日 20:42
こうして日本は世界の落ちこぼれになりましたとさ
2640. Posted by      2009年04月22日 20:43
知り合いの子供の名前は授愛(じゅらい)ちゃん
7月に生まれたからだって!!

ペット名の発想だろそれって思ったが、
フランス語っぽくアンシェヌマンして読ませるのが何だか悔しい
漢字でちゃんと意味が通ってるし・・
2641. Posted by       2009年04月22日 20:44
DQN親対応手当てが出るからじゃない?
2642. Posted by      2009年04月22日 20:44
某有名バンドのGの子供がDQNネームだった…

嫁もバカっぽい女だったからなー
ミ糞で裏ミク作ってラブラブ交換日記してやがる
2643. Posted by #    2009年04月22日 20:45
役所でも忘年会とかで酒の肴にするはず。
”あのバカ親達がこんな名前を付けやがった”といった具合に。
2644. Posted by あ    2009年04月22日 20:45
心の広いいつもニコニコみんなの人気者のハルク君
2645. Posted by 愛廃濾(アリスタルコス)    2009年04月22日 20:46
仏寡宵(ふつかよい)
乳捺満(ぱいなっぷる)
鰤三番(ぶりざーど)
技乃(てくの)
夢煌(たけし)

↑今適当に思い付いたけど、本当にありそうだと思えてきたのが恐い。
2646. Posted by #    2009年04月22日 20:47
じゅらい、ならば樹雷の方が良いと思う。
魎呼や阿重霞もいい!
2647. Posted by      2009年04月22日 20:51
ここまで酷くないが広報誌の赤ん坊写真投稿欄とか見てるとほとんど読めない名前ばっかり。
ま、いいか
2648. Posted by    2009年04月22日 20:52
みんなホストみたいな名前だな
2649. Posted by       2009年04月22日 20:53
努君 (どきゅん)
2650. Posted by #    2009年04月22日 20:53
場火州(ばっかす)具茶(ぐっちゃ)田火亜歩(ダ・カーポ)最悪だ。
2651. Posted by #    2009年04月22日 20:57
まさか、恵呂子(えろす)歩留乃(ぽるの)御名尼(おなに)とか居ないよね。
2652. Posted by あ    2009年04月22日 20:59
デブがハンバーガー食べながらミカエルとか呼ばれてたら哀愁がただよう
2653. Posted by      2009年04月22日 21:00
井上ぽるのw
2654. Posted by 赤ちゃん    2009年04月22日 21:01
おいおい
2655. Posted by #    2009年04月22日 21:01
今新たに上がったうち、何点かは実際に使われそうだな。
ご愁傷さま。
2656. Posted by      2009年04月22日 21:01
同じクラスに
聖夜って書いてノエルっているよ

親が外人とかで、自分の国にはそういう名前の決まりがあるとかなら理解できるけど
両親どっちも日本人

ちなみにその子のお姉ちゃんの名前
依琉未って書いてエルミって読むんだぜ…
2657. Posted by      2009年04月22日 21:03
米2562
完全に亜米利加人ジャマイカ
2658. Posted by        2009年04月22日 21:04
うわぁ・・・・・・としか言えない・・・・・今週のブリーチの展開のように。
2659. Posted by まちがい    2009年04月22日 21:05
米2652
完全に亜米利加人ジャマイカ
2660. Posted by    2009年04月22日 21:06
落書きの夜露死苦を思い出したのはオレだけか?
でもなぜ平仮名じゃいけないんだろう?

2661. Posted by #    2009年04月22日 21:07
阿莉祇阿(ありしあ)はアリかな。
妹は灯里、その妹が愛
2662. Posted by      2009年04月22日 21:07
精子(せいこ)卵子(らんこ)という姉妹を知っている.
読みだけだとましなんだが。
2663. Posted by      2009年04月22日 21:07
昔から普通には読めない名前ってのはあったけど、
それはあくまで漢字の意味や画数を考慮してのことだからなぁ…
まぁもちろん昔からDQNネームもちょっとは存在してたんだろうけど
2664. Posted by               2009年04月22日 21:10
ゲームのしすぎだ・・・・
2665. Posted by      2009年04月22日 21:10
さすがに天皇は無いだろうとググッてみたら、あったよorz

日本終了
2666. Posted by #    2009年04月22日 21:12
准将と書いて”ハルカ”は無いだろうな。
2667. Posted by      2009年04月22日 21:13
こういう名前は読めなくても失礼じゃない
むしろそう読ませるほうが失礼なレベル
2668. Posted by    2009年04月22日 21:13
>>2662
釣り?
2669. Posted by      2009年04月22日 21:14
錯乱坊と書いてチェリー
2670. Posted by _    2009年04月22日 21:14
じゅげむじゅげむryu
2671. Posted by      2009年04月22日 21:14
すでにDQN名の始まり世代が入社している。
麗(うらら)
名前だけ見て見学に来た男が多かったが、みんな黙って帰っていったw
2672. Posted by #    2009年04月22日 21:16
”遥かに仰ぎ、麗しの”は、はるかにあおぎ、うららしの?
2673. Posted by           2009年04月22日 21:20
※2643
田舎もんだが
新聞の赤ちゃん欄によく公務員のガキが載ってるけど
たいてい読めないDQNネームだよ…
田舎クオリティとはいえ、もう役人だから絶対真面目とか言えなくなってると思うよ…
2674. Posted by       2009年04月22日 21:21
もこみち
2675. Posted by …    2009年04月22日 21:23
麗(うらら)なんて普通の名前じゃないか?
変換して出て来る機種もあるはず。
うちにも3人くらいいたな。まぁ確かに同じくらいの世代。

「親が頭おかしいから」って自己紹介するときいつも言ってたな。
だからあんまり名前だけで判断しないでほしいな。
ほんと、親の責任だよね。
2676. Posted by か    2009年04月22日 21:28
麗(うらら)
…普通じゃないよww
日本はどこへ向かってるの?
2677. Posted by      2009年04月22日 21:28
希望と書いてのぞみと読む
この程度ならまだ許せる
これ以上はダメだ
2678. Posted by #    2009年04月22日 21:29
麗華(れいか)や麗奈(れな)は、よくある名前。
2679. Posted by      2009年04月22日 21:30
來夢→ラム
プロスケーターに來夢→ライムっていたな
こっちは職業にピッタリだからいいけど
2680. Posted by    2009年04月22日 21:30
麗(うらら)は昔からある名前だよ
知らないほうがDQN
2681. Posted by おめこ参上    2009年04月22日 21:33
緒芽子(おめこ)という名の私を失笑せずに優しく温かくどなたか励ましてください。。
2682. Posted by    2009年04月22日 21:33
立直(りいち)、平和(ぴんふ)、清一(ちんいつ)
こういうのでも親の趣味がわかるね
子供はほぼ被害者確定だが
2683. Posted by      2009年04月22日 21:35
男に渚などの女性っぽい名前を付けるのはどうかな。
昭和とかで徴兵逃れのためにわざと女性名をつけていたことの名残かな?
2684. Posted by ぼぼ&ほーみー    2009年04月22日 21:37
おめこさん、まじでつか!
2685. Posted by      2009年04月22日 21:38
明博と書いてミョンバク
2686. Posted by #    2009年04月22日 21:41
戦争(いくさ)乱(らん)ただし女の子、言葉(わーど)
2687. Posted by    2009年04月22日 21:41
名前負けするのがほとんどですね。
よく分かります!
2688. Posted by 昭和のおっさん    2009年04月22日 21:42
>麗(うらら)は昔からある名前だよ
>知らないほうがDQN

昭和の頃は源氏名でしか聞いたことがない
2689. Posted by    2009年04月22日 21:44
ペット感覚はやめろよな……子供は可哀相に
一見して全く読める要素がないとか、仕事でも普通に不便なんだぜ?
いちいち同情している余地がない世界では、あっさり弾かれるぜ……
2690. Posted by    2009年04月22日 21:45
もこみち

イケメンならおkの基本....
2691. Posted by      2009年04月22日 21:46
張飛でふいた
2692. Posted by Posted by    2009年04月22日 21:46
若年夫婦がこういう名前つけてるみたいだな。

辻(元モーム巣)の子も変な名前だったw
2693. Posted by    2009年04月22日 21:47
名前に似合うくらいの美男美女に育ってくれりゃあ文句も言えないが。
だいたいの場合はry
2694. Posted by      2009年04月22日 21:47
本スレ153のまあず君に同情を禁じえない・・・
2695. Posted by      2009年04月22日 21:48
ここ爺しかいない
2696. Posted by      2009年04月22日 21:48
この前「ピンちゃん」と呼ばれてる子供を見かけた。
何の略かと。半島方面の名前かもしれんが
2697. Posted by #    2009年04月22日 21:49
まあず君とまあぐ君
2698. Posted by      2009年04月22日 21:49
むかし玲子(れいこ)という子が
珍子と呼ばれた。
2699. Posted by A    2009年04月22日 21:50
俺、下の名前が愛介(あいすけ)
死にたい
2700. Posted by      2009年04月22日 21:53
米2699
安東愛季、北信愛と検索すると勇気がでてくるかも
2701. Posted by    2009年04月22日 21:54
※2699
2702. Posted by あ    2009年04月22日 21:54
痛子→ここの住人
2703. Posted by      2009年04月22日 21:55
張飛ワロタ
もっと評価されていいはず
2704. Posted by      2009年04月22日 21:56
皆「じいさんになったら」「ばあさんになったら」っていうけど

そこまで言ったら開き直れると思う。

地獄は小学生〜40代くらいじゃね?
2705. Posted by rm534    2009年04月22日 21:58
ジェントルマン
童 帝
2706. Posted by      2009年04月22日 21:58
※2699
日本人らしさが残ってる分マシ。
最近のスイーツ親は愛と書いて普通にラブって読むからまだ救いはあるかと
2707. Posted by 潔潔潔潔癖    2009年04月22日 21:59

ライムとかジュリアとかカタカナがベースになる名前は痛いな。




カタカナハナカタカ?
と同レベルの思考回路で考え出された名だな。
2708. Posted by      2009年04月22日 22:00
底辺層がDQN名、中流家庭以上が普通の名前みたいに色分けされていくのかな
2709. Posted by #    2009年04月22日 22:02
黎婦(れいぷ)生まれた時から犯罪者。
2710. Posted by      2009年04月22日 22:02
同僚の子供の名前から抜粋してみた。

とりかえしがつかない一歩を踏み出した名前→
・空我 くうが
・海座 かいざあ

親の傾向と対策が解りやすい名前→
・未来 みく
・瑠花 るか
※姉妹

↑とは別の親だがこんなのも→
・凧 かいと

一部の世代で大流行な当て字系→
・青空 せら
・青空 そら
・宇宙 そら
・永遠 とわ
・萌花 もか
・乙姫 つばき
・天虎 てとら
・奏音 かのん

アニヲタなのか判断が難しい名前→
・菜乃羽 なのは

混ぜるな危険→
・安部さんのおうちの麻里亜ちゃん
2711. Posted by    2009年04月22日 22:05
速報・宮本スレ7000突破
2712. Posted by    2009年04月22日 22:05
子供が出来た友人には、将来グレそうな名前として「漢」(あや)と
名付ける事を進めている。(男女共通)
さすがにそう名付けた奴はいないけど。

男名としては歴史が古い名前なんだけどな。
今は「あや」って名前は女名だから女の子の名前としても
面白いと思うのだが。
2713. Posted by 潔潔潔潔癖    2009年04月22日 22:06
永遠とか金成痛いな。

大人社会じゃ出世は不可能だな。
2714. Posted by #    2009年04月22日 22:06
蒼來・弐密
2715. Posted by #    2009年04月22日 22:08
由夢・音夢・音姫
2716. Posted by くくし    2009年04月22日 22:08
中二病とスィーツ脳はこういうことを言うのだな。
2717. Posted by    2009年04月22日 22:10
DQN親かどうか一発判別できるな。

近づいていい家なのか分かって、便利じゃないかw
2718. Posted by りえ    2009年04月22日 22:11
知り合いに「美しい姫」と書いてハルヒちゃんと名付けたやつがいるんだがどう思う?
ものすごいオカメ顔の赤さんでした。
2719. Posted by       2009年04月22日 22:12
政府広報でこれくらいドぎついの流せば
歯止めがかかるんじゃない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=7fi7zUrujyg&feature=related
2720. Posted by      2009年04月22日 22:12
本スレでも※でも1000ゲッターの仕事ぶりが歪みねえwww
2721. Posted by <emoji:p_hand>    2009年04月22日 22:12
ハルヒキタクア
2722. Posted by 真人間    2009年04月22日 22:12
>ここ爺しかいない

爺で結構!
2723. Posted by フェイス    2009年04月22日 22:14
>>西沢助教授は「凝った名前には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と
指摘し、子育てがうまくいかないと、怒りが子供に向けられがちな背景を説明。

という事はあれだ。
可愛らしい名前の女の子ほど、悲劇のヒロインを気取ってる訳だ。そこに白馬の主人公さまになってやってきてやるのが心が純粋なお前らの仕事じゃない。 昔のいじめっ子たちに陰口叩いても仕方あるまいに。

まあ、お前らが主人公でも俺はBTKだお。
2724. Posted by (たま)    2009年04月22日 22:14
ここにきたNE!

    /⌒丶
  ∧∧^ω^)
  /・ ・ヽと)
 (。。ノ し丶
  /丶 / ノ
 ( へ /||
  ヽヘ|| U
   ̄|| パカパカ
   U


でもここつまらないひ昭和しかいないから別のとこに行くNE!またくるNE!

━━━O/⌒ヽ━ロニ>
  ∧∧(^ω^ )
 /ο・Oニ)< >
`/  ノ???川(ヾゝ
(o_oイ_丶 |(_)ノ⌒i彡
  ノリリリリ丶|| ̄ノlノ
 / /~丶 ノ""丶ヘ\ヽ_
 ヽニフ|」  (_/ 丶ノ
    (_>

 ┣"┣"┣"┣"┣"┣"

2725. Posted by ゚Д゚    2009年04月22日 22:15
天使→たかし


(^p^)ぱしへろんだすwwwwwwwwwwwwww
2726. Posted by ・    2009年04月22日 22:15
俺の倅、明日夢(あすむ)にされそうだ。
気が合うと思ってヲタの嫁貰ったのは失敗だった。
BL本は嫌いらしいので安心してたが、まさかライダーとは・・・
2727. Posted by 潔潔潔潔癖    2009年04月22日 22:16
オカマミって子がいたが、中学初期の英語の授業後、MEオカマとか言われてたっけ。

今回のカタカナ痛名とは別だけど。
2728. Posted by 春日井もDQN!?    2009年04月22日 22:17
「美しい姫」と書いてハルヒ!?

死んだ方がいいね、親子共々
2729. Posted by    2009年04月22日 22:18
そのうちミドルネームでも入りそうだな
狂いまくりジャパニーズ
2730. Posted by    2009年04月22日 22:18
張本
金田
金村
金本
安田
新井
2731. Posted by    2009年04月22日 22:19
覇瑠妃
2732. Posted by    2009年04月22日 22:20
ここにもゆとりの手が…
2733. Posted by 昭和区    2009年04月22日 22:24
そういえば名古屋に「安田通」ってあるけど、それもヤバいかなぁ…
2734. Posted by うんこ    2009年04月22日 22:26
天使→たかし
天使→ゆかり

もろ「ぴたテン」やん
2735. Posted by    2009年04月22日 22:29
実際に見たことがあるんだが・・・

「空」と書いて「たかし」、
「星」と書いて「あかり」って読むのを知ってるが、そういう読みって常用だったっけか。記憶にないのだが。

そこの長男は小宇宙を爆発させそうな名前だった。
2736. Posted by      2009年04月22日 22:31
あとなんか、DQNの人は「子供の名前の読みや名前を当てられるのを異常に嫌がる」んだよな。
なんかの勝負のつもりの感じなんだろうな。
「漢字を見せて素直に読まれたら負け」とか
「名前を音で聞かせて、漢字を当てられたら負け」とか、
そういう勝負をやってるようなノリがある。

DQNの人が漢字を見せて「なんて読むと思う?」とか、
名前の読みを聞かせて「どんな漢字を書くと覆う?」とか、
そういうのを聞きたがるのは、そういう理由がある。

彼らにとって、人生で数少なく「相手に勝てる勝負」なんだよね。
2737. Posted by      2009年04月22日 22:31
まぁ100歩譲って、外国風の名前はいいとしても・・・
当て字が無理矢理すぎたり、坊主の法名かとも思えてくるw

物や商品名、キャラクタ名、動詞、修飾語や擬音を名前にするのは、子供が学校や就職する時の事を考えてないという、もう虐待w


御馬鹿キャラを、キャラじゃなくリアルに地で行くような本物のアホ親だと、楽観主義的にしか物を考えてないのかも知らないが。
2738. Posted by      2009年04月22日 22:32
思ったんだが、天使(みかえる)君って
行けない教圏多いんじゃないか
2739. Posted by #    2009年04月22日 22:32
字の意味も考えないまま、読みだけであり得ない名前を付けるバカ親。
ホント死ねばいいのに。
2740. Posted by      2009年04月22日 22:32
日本人が昔から当て字や漢字遊びが好きなのは知ってたけど
いくらなんでもこのリストの名前はパねえだろ( ゚д゚)ポカーン

よかった自分は普通の名前で。その年の命名ランキングベスト3に入ってたけど。
・・・そしたら中学の同学年に同じ名前の奴が3人いたw
2741. Posted by テポ丼一丁!    2009年04月22日 22:33
名古屋には「瑞穂区」もあるでよ〜
2742. Posted by      2009年04月22日 22:34
※529
あ、うちの親戚。
2743. Posted by    2009年04月22日 22:35
あたしの本名エロゲに出てきそうな名前してる。

やっぱ中学高校はほんと地獄だったよ。
いじめられはしなかった
でも廊下とかで大声で名前叫ばれると
逃げ出したいくらいだった。

小学校の頃は
「かわいい名前」とか言われて
もてはやされたんだけどなあ(´・ω・`)
2744. Posted by      2009年04月22日 22:35
もう名前に漢字を当てる事は、飾り以外の意味は今後無くなるかもしれん。
本名が知りたきゃ全部ひらがなカタカナで振り仮名だな。

時代か・・・。
2745. Posted by      2009年04月22日 22:37
>‡悪意があるとしか思えない系‡(五十音順)
> 愛引(あいーん・女)

あwこれ私の投稿かもw
この子はネタじゃないからwww

星(あかり)が人生初のイラネでした。
2746. Posted by      2009年04月22日 22:39
日本人未来に生きすぎだなw
2747. Posted by あ    2009年04月22日 22:40
堕天使(ルシファー)
2748. Posted by みー    2009年04月22日 22:40
こないだ姫里(きらり)ちゃんがいました。…読めるのかなぁ?
2749. Posted by あああ    2009年04月22日 22:42
機会があればDQNネームの子にその親の前で「変な名前!wwwミカエルだってよ!www」って大声で言ってやりたい。
2750. Posted by    2009年04月22日 22:44
××救世主とかきたら・・・

メシア?イエス?あるいはシャカかw
2751. Posted by ナナシ    2009年04月22日 22:44
職場近くのコンビニのおねぇさんは名札に天使(えんじぇる)って書いてあったYo
2752. Posted by      2009年04月22日 22:45
ふと思ったが、
「天皇」とか名前つけれるのかな???

こういう名前はタブーなのかな??
2753. Posted by      2009年04月22日 22:47
ハルヒは春日が元なら、何とか日本人でも使えない事も無い。
他の当て字とか、張飛だとどうかと思うがw
シャナは無理があるな〜・・・
遮那・・・大日如来か・・。

天使・・・ミカエル・・・。
外国人かハーフならまぁ・・・。
ミカエル=マイケル=ミシェル=ミッチェル・・・だから日本語派生・・・いやいや無理があるかw
2754. Posted by      2009年04月22日 22:50
るしふぁー は 金星 でもおkw
2755. Posted by      2009年04月22日 22:52
るしふぁー は 天使長 でもいいんじゃね?
2756. Posted by    2009年04月22日 22:54
みっちぇる なら 双発爆撃機 とか
2757. Posted by      2009年04月22日 22:55
るしふぁー追記

光纏
神右

でも意味的にはよさそう。
2758. Posted by      2009年04月22日 22:56
「珍しい」で万人から好感を持たれるのは名字だけ

でも実社会では名刺交換のときぐらいしか下の名前は使わないからそこが救いかもね
2759. Posted by      2009年04月22日 22:56
そうだよな〜。希空でノアってありえないよな〜。
2760. Posted by      2009年04月22日 23:01
藤川球児も一歩間違えばDQNネームだよな
一歩間違ってしまったのがダンカンの息子の飯塚甲子園
2761. Posted by      2009年04月22日 23:01
いっそ戸籍法を改正して人名漢字を減らしたらどうか。
不作為通り越して悪意を感じる文字とかあるんだが。
2762. Posted by      2009年04月22日 23:01
外人ぽい名前にしたかったら蔵人(クロード)とか大尊(タイソン)、鶴次郎(ツルジロー)なんてのは
2763. Posted by    2009年04月22日 23:08
オレの友達の弟に
夢翼って書いてむつばって読むやついるぞ
2764. Posted by      2009年04月22日 23:10
藤川球児のことは名前からファンになった。
一歩間違えれば痛々しいだけの名前でも、親が望んだとおり成功すれば効果抜群という例だな。
しかし大抵の子供にとっては、親の壮大かつピンポイントな夢を背負わされるのは苦行でしかないがな。
2765. Posted by      2009年04月22日 23:13
知り合いの保育士のクラスにはクウガ、アギト、龍騎がいたらしい
今年生まれた子に出以圭怒(ディケイド)とか付ける馬鹿もいるんだろうなぁ
2766. Posted by      2009年04月22日 23:13
20年ぐらい前の中学生の頃、光GENJIの「ふ・し・ぎ・なBABY」という映画を観た。
雑誌か何かでGENJIの5人が撮影時の裏話をしてて、
「赤ちゃん役の子の本名は『舞夢』君だよ」って紹介されてた。
男の子で『舞夢』って・・・
将来のこと何も考えずに名付けたんだなと思ったわ。
いま20歳ぐらいのはずなんだけど、どうしてるんだろ。
2767. Posted by      2009年04月22日 23:13
なんで『桜心』と書いて『ももね』と読むんだ?

2768. Posted by      2009年04月22日 23:16
役所の手続きで名前を簡単に変えれるとタカをくくっているんだろうな


実際は、裁判所に赴いて、裁判官に陳情
しなきゃいけないのにな。
それでも、改名できるとは限らない。

オマエラ裁判官になれ。改名させるなw
2769. Posted by      2009年04月22日 23:21
日本は、漢字を使っているだけマシ。
中国で、@「タンカ」とかあった。
2770. Posted by    2009年04月22日 23:25
天蘭(あらん)なら知ってるぞ
2771. Posted by      2009年04月22日 23:27
俺も名前が珍しい方なので、いじられたりする
本人にしてみればあんまりいい気はしないよ
親の自己満足。せめて読める名前にしてあげて…
2772. Posted by      2009年04月22日 23:28
高校の時クォーター♂で類(るい)っていう奴がいた
フランスのルイに掛けたのは分かるが類って漢字はどうよ
人類、霊長類、鳥類みたいなイメージ
これってギリギリセーフ?
2773. Posted by あ    2009年04月22日 23:32
優彩(ゆうあ)ってDQNネーム??
2774. Posted by      2009年04月22日 23:37
DQNと言うより厨二くさいような・・・
2775. Posted by    2009年04月22日 23:40
DQNネームって言うけどさ
こういうゲームとかアニメに出てきそうな名前を好むのって
DQNってよりむしろお前ら方では?
DQNネームからキモヲタネームに改めるべき
2776. Posted by    2009年04月22日 23:40
セックルして作った子供でオナニー命名
2777. Posted by    2009年04月22日 23:41
個性ってんなら昔の名前にすりゃいい 〜衛門とかはアレだけど

信長の野望とかイイ名前たくさんあると思うがなぁ…景綱(かげつな)とか続連(つぐつら)とか頼継(よりつぐ)とか
2778. Posted by      2009年04月22日 23:41
ハンドルネームにもDQNネーム的なモノがあってな。
2779. Posted by ☆    2009年04月22日 23:41
類(ルイ)は花より男子の花沢類ってのがいるし、今はばんばんこどもにつけてる親いるんじゃないかな?

ちなみにうちのばあちゃんの飼ってる猫はルイだ(笑)
姉ちゃんがユイだからどっち呼んでんだかわかんなくて姉ちゃんキレてた。

男でもユイってのいるけど、それはなんか違うよなあ。
2780. Posted by      2009年04月22日 23:44
>>2775
ゲームキャラには付けても自分の子供には付けないのがヲタの良い所
DQNはキャラにも子供にも付ける
2781. Posted by      2009年04月22日 23:48
※2777
俺の家明治までは代々伝左衛門だったらしいよ
ハンドルネーム伝左衛門にしようかな
2782. Posted by      2009年04月22日 23:54
エロゲーの登場人物の名前のほうがマシだ。

まだ十分「読める」から。
2783. Posted by み    2009年04月22日 23:56
なんでこんな名前が増えたのか。
夫婦二人だけの世界で決めてしまったからか。
まわりに止める人がいなかった、ということはその子の運命もすでに決まっているのかもしれない。
2784. Posted by      2009年04月22日 23:57
これがモンスターペアレンツって奴か・・・
こいつら含めてゆとり世代が少なくともあと10年近く日本の社会に排出され続けていくわけだな・・・
おそろしい・・・
2785. Posted by 通りすがり    2009年04月23日 00:02
5 兄弟の子供×2がDQNネーム。うっかり書いたらモロバレのDQNっぷり。親戚一堂全力で止めたけどムキになってしまい逆効果だった。ま、私大手メディア(テレビ局ではない)に勤めてるけど、社内報に上がってくる社員の子供生まれました情報もこんなもんよ。学歴の高低関係なく総DQN名付けな時代なのかも。
2786. Posted by 6    2009年04月23日 00:07
4



内閣総理大臣
→太郎

民主党党首
→一郎


つまりは、そういう事だ。






2787. Posted by 風来坊    2009年04月23日 00:09
子は親の鏡ってこういうことだったんだなぁ・・・w
2788. Posted by ☆    2009年04月23日 00:11
読めないようなDQNネームは虐待だけど、≒エロゲな凄く可愛い名前はアリに決まってるだろと思う俺は童貞無職アニオタですかそーですかそーですかお前らなんて大嫌いだ馬から落ちてみんな死んでしまえ



2789. Posted by        2009年04月23日 00:15
俺でもDQNネームなら…

愛=マナ
一=カズ

この程度が限度だな。
これ以上は子供が可哀想だ。
2790. Posted by    2009年04月23日 00:21
これ系の話題の度にサイトであった吾郎ちゃんを思い出すよ…(´;ω;`)
別に特殊な名前が悪いわけじゃないよ。昔まりん(平がな)ちゃんって子いたけどまともだった。
でも漢字の読み無視だったりは明らかにペット感覚でつけてるよな。物だと思ってる。
2791. Posted by アームド赤ちゃん    2009年04月23日 00:27
大尊

ろくぶるかWWWWW
2792. Posted by      2009年04月23日 00:27
亜久里とか右京とか虎之介とか左近は
何だったんだ?
2793. Posted by      2009年04月23日 00:30
>974 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:43:03 ID:7GnbOS040
>知り合いがDQNネーム付けそうになったときは
>「やめとけ。“DQNネーム”で検索してみろ。」って言ってあげて

むしろ参考にしてさらに輪をかけてひどい名前を付けそうなのが
DQNクオリティ。
2794. Posted by      2009年04月23日 00:33
同級生に憂大ってのがいた 
普通にユウダイだけど何で憂うの方を使ったんだろ
2795. Posted by      2009年04月23日 00:34
もはや尋常ではない
2796. Posted by あああ    2009年04月23日 00:34
結婚した女性が名字が変わって"水田マリ"になって"水溜まり"とかぶるから"水田エリ"に改名したってはなしだけど相当な手間と時間がかかるってテレビでやってたな。一朝一夕でできるようなもんなら犯罪とかモラルハザード?がおこるってはなし。もし将来その子供達が改名したいってなったら門前払いになるだろうなぁ。まあそのころはDQNネームって言われてる名前が普通になってるかも。
2797. Posted by      2009年04月23日 00:36
今なら「悪魔」も役所で受け付けてもらえるか?
2798. Posted by せえ    2009年04月23日 00:39
自分が信頼できるソースで見た最強の名前は「ラッキー星」読みは「らっきいすたあ」。

ちなみに「らき☆すた」よりも以前に見たからそれ由来ではないと思う
2799. Posted by あ    2009年04月23日 00:44
80年後にはヨボヨボのミカエルやらピカチュウやらがわんさかいるのか…
2800. Posted by わ    2009年04月23日 00:45
壮絶な名前だな(´Д`)
2801. Posted by    2009年04月23日 00:47
デスノートは被って虐められる子が出ないように、わざわざ月(ライト)なんて名前にしたのに真似して名付けるDQNマジパネェっす。
お前から月ほど頭の良い奴が生まれるのかと
2802. Posted by      2009年04月23日 00:48
「甲子園」ていう名前が出てるが、そうか、今の人は「藤村甲子園」を知らん人もいるのか…
2803. Posted by Posted by    2009年04月23日 00:48
平成生まれの私の周りには
めずらしい名前がちらほらいますよ。

実はそんなに気にならなかったりする
けど社会人になってから名乗る所を想像すると少し(´・ω・`)な気持ちになる。


しかし、そんな私も割と珍しい名前だったりする
DQNネームではないと信じたい。
別に嫌いではないので・・・



それにしてもピカチュウとかは可哀想だなぁ・・・
2804. Posted by バロバロス    2009年04月23日 00:52
なんか前に記事で月星(変換出来ない)って名前出てなかったっけ?

アレなまものって読むんだよな?
2805. Posted by あ    2009年04月23日 00:56
我が友が自分の子に「月(ライトと読むらしい)」という名をつけた。と、楽しそうに話してた。

…ぇ?(゜д ゜)

…( д ) ゜ ゜
2806. Posted by リューク    2009年04月23日 00:56
ライトに禿げ同
2807. Posted by      2009年04月23日 01:03
>煌羅(きら)
苗字が吉良だったらキラキラだな
DQN親がやりそう
2808. Posted by    2009年04月23日 01:05
202うけた
2809. Posted by      2009年04月23日 01:10
考えてみると、奇面組って時代を先取りした作品だったんだなw
子供の頃は、あの奇抜な名前は漫画の中だけのギャグと決め付けてたよ。
自分の先見性の無さが恥ずかしいわwww
2810. Posted by ああ    2009年04月23日 01:13
日本人・・・だよな?
2811. Posted by       2009年04月23日 01:14
漢字使う必要あるの?コレ
2812. Posted by       2009年04月23日 01:20
下條アトム って本名らしいぜ・・・
2813. Posted by      2009年04月23日 01:25
騎士(ナイト)くんが霞んでくる…
2814. Posted by    2009年04月23日 01:27
コンプレックス抱え過ぎ
2815. Posted by      2009年04月23日 01:33
80代のおじいさまで
「一万億兆(つもる)」さんというのがいた。
いつの時代もいるんだな・・・割合が違うだけで。
2816. Posted by      2009年04月23日 01:47
>ハルヒとかシャナを漢字にするとどうなるの?

ハルヒ
春日・春陽・春妃・陽妃・華琉妃・煌姫
シャナ
紗奈・雫優那・詩輝姫・煌姫

読みにあろうがなかろうが
インスピレーションでそうだと思ったらとりあえずおk
それがDQNネームクオリティ
2817. Posted by      2009年04月23日 02:02
あまりに一般的すぎてDQNネームとは呼べないけど、
自分の子に「美」が付く名前を付ける親何なの?

その子は生涯自分の名前の漢字を説明する時に
「美しい」「美しい」って連呼するんだぞ。
例えば美香ちゃんなんて「美しく香る、です」だぞ。
その時に失笑されないような顔に育てる自信があるの?
2818. Posted by ナイアルラトホテップ    2009年04月23日 02:11
やっぱり、いつまでの漢字の名前の時代じゃ
ないよなあ。

アルファベットの使用を許可すべき時代が
来たんだよ。

天使って書いてミカエルなんて無理でしょ。
2819. Posted by    2009年04月23日 02:14
そういえば、森鴎外の子供や孫は変な名前ばっかりだぞ。アンヌとかジャックとかルイとか…
西洋かぶれ丸出し。昔からこういう親はいたわけだ。
2820. Posted by 美    2009年04月23日 02:31
美についてだけどさぁ、それは仕方ないさ。
まぁ思う気持ちもわかるけどさ、太郎ってヤツが身体が太くもなく精神も細かったら〜とかいちいち気にしてちゃどんな名前もつけられないよ(笑)

それに「み」ってさ、ほかに未とか実くらいしかないんだよね。だから画数とか見栄えとかの問題でそうなっちゃう場合もあるんだ。
2821. Posted by      2009年04月23日 02:35
1444
>薫子とか桜子とか元気が変な名前って思ってたのに
さくらこ?
それなら世阿弥の時代からある名前ですよ。
2822. Posted by      2009年04月23日 02:38
オレの名前普通で良かったよ。
まあ、親の教育何処吹く風で、立派な駄目人間になったけど。
名前が無いてる。
2823. Posted by      2009年04月23日 02:42
墓を意味する「陵」の字を使う人も分からないな。
2824. Posted by      2009年04月23日 02:54
小学校の頃の同級生だった天星(ちゅんそん)くんはまだ元気だろうか。。。
2825. Posted by (*´∀`*)    2009年04月23日 03:04
痛いね。

DQNネームを見ると綺麗な白人の女の子が首スジに「犬子」と墨入れてるのを見た時に、キモ違和感覚えたのに似た心持ちになる。

素敵な娘なのにアタマワルイんだろなって思ったら、やっぱり悪くて、声かけたら簡単に口説けた。後からしながら頭の中では(メス犬)って叫んでたけどMIT在籍の才媛だったらしい。

そんな風に思うのは悪いなって、この人はカロリーヌなんだ!って考えてても首スジの「犬子」がメス犬=ビッチを連想させる。ハリウッド映画に出て来そうな頭のいいビッチ最高なんだけど、結婚せがまれた時にやっぱり拒否感拭えなかった。別れてヨークシャテリアと暮らしてるんだが、せめて名前をカロリーヌとつけたのが罪滅ぼしな。

何が言いたいかっていうと第一印象は大切だって事。特に個人にくっついてる名前は大切にした方が良い。素敵だなって思った相手が犬子だったんで、俺は愛せなかったよ。
2826. Posted by    2009年04月23日 03:04
普通の名前は駄目でも目立たないだけだ。
安心してんじゃねーぞ。
2827. Posted by あ    2009年04月23日 03:21
>>2817
仕事柄「美」の漢字が使われてる男性の名前はたまに見かける。
広(博・宏・浩)美・正(昌・雅・政)美とか。
あれってなんなんだろうね。
2828. Posted by    2009年04月23日 03:31
美なんてむちゃくちゃ多いだろが
おれのばあちゃんとかあちゃんも美がついてる
なんともおもわん
実際甥と姪がどきゅんネームだけどそんなにひどくないが
なれたらなんともおもわんよ
世間はそんな名前ばっかだし
しかし俺の娘は普通の平凡な名前を付ける
2829. Posted by    2009年04月23日 03:33
>65 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:02:40 ID:KoHMViq40
>東海林だって服部だって本当は読めないけど、

これがゆとりか
2830. Posted by      2009年04月23日 03:51
普通に読めない読み方で名前付けるのは禁止しろよ

天使でミカエルとかはさすがにねーし
ピカチュウとかねーよ

読める漢字ならまだ許せるが・・・
2831. Posted by       2009年04月23日 03:57
ここまでぶっ飛んでると、ゲームとか
漫画キャラの方がよっぽどまともっぽい名前を
もらってるような…
俺の感覚がマヒしてるのか?
2832. Posted by    2009年04月23日 04:01
まぁ、昔から亜希子さんなんて普通にいたけどな。
亜って墓穴の形から取った象形文字だし。
意味的にも「少しまれな子」ってどんなDQNネームだよ。
漢和辞典くらい引け。
2833. Posted by      2009年04月23日 04:41
ここ見てるようなオタもDQN親と同類になりそうだけどな。
もし結婚できて子供できたらそれこそエロゲーキャラの名前つけるんじゃねぇの?

もしくはハルヒ(笑) こなた(笑) ミク(笑)
東方(笑)キャラ名もじったのとか絶対つけるんだろ
やめとけよ?マジで。

女児の名前にはすげーこだわりそうじゃん、お前ら
子とかつく名前なんて絶対つけないだろ
というかこのままだと子付の名前は将来絶滅危惧種になるな

2834. Posted by    2009年04月23日 04:46
光宙→いじめられるの決定
強運→不幸になる
2835. Posted by      2009年04月23日 05:30
一週前まで、週刊文春の江戸の悪知恵で特集してたけど、この手の珍名は江戸時代からあるらしいね(そしてそれを蒐集してた人も)。谷谷谷谷に平平平平、なんとか悪魔右衛門に改名しようとした人などなどいろいろ載ってた。
上で出てる森鴎外なんかもそうだけど、いつの時代も珍名変名と、それを眺めてにやにやする輩はつきないってことかも。
2836. Posted by      2009年04月23日 05:46
米2835
確かにそうだが、問題は現実的にその珍名の方がそれも「クラスの過半数」を占めてきた点じゃね?
実際、オレが現実で聞いた限り「銀雪城」ぎんのゆきのじょう(漢字を間違えていないよ)ってのが0歳くらいで居るらしい。もちろん親はDQN。
それに、いくら国際化って言っても、読めないような英語に当てはめるのは良くないだろうし、法則性がかけらもないあたりも問題だろ。尤も、語感が軽い「苺」とか「星」っていう漢字を利用した名前で普通に読めそうな名前に混じっているから案外問題にならんのかもしれんよ。時代の流れなのかね。
2837. Posted by      2009年04月23日 05:54
米2829

ところが、東海林は山形県や宮城県だと「とうかいりん」と呼ぶほうがメジャーなのだ。理由は「東海林(とうかいりん)」という集落出身で、苗字を全国民にってなったとき、安易に全員がその地名を苗字としてつけた。読みはとうかいりんだったけど、しょうじとよませた例もあって、その場合「荘司」さんに変化した人も多いんだよ。だから同地区には「荘司さん」も結構いる。さっさとこの集落を出て行った人は、本則どおり「しょうじ」と読ませて東海林の漢字のままって人が全国に広まったか、そっちの「東海林(しょうじ)」を真似したっていう例が多い。これ豆知識な。
マジだぜ。ググってみな。
2838. Posted by    2009年04月23日 06:00
子供の頃は変な名前だといわれていじめられた自分の名前も、DQNネームと比べるとありきたりに見えてくる。
原千晶と同じ名前だけどさ、名前だけは。
2839. Posted by      2009年04月23日 06:07
なんというか
こういう名前をつける親は世界のイチローこと
鈴木一朗をどう思っているのだろう
2840. Posted by    2009年04月23日 06:51
苗字は無理だけど下の名前なら
正当の理由があれば改名できるから、問題なし
そもそも、いつの時代も新しい物は多かれ少なかれ批判されるものだよ
2841. Posted by      2009年04月23日 07:55
十十(ざんざす)

はマジで引いた。
2842. Posted by      2009年04月23日 08:07
年取ったときに違和感とかそんなのはたいした問題じゃないっしょ。センスがないのが一番問題。
2843. Posted by あ    2009年04月23日 08:27
ビックリマンを思い出した
2844. Posted by    2009年04月23日 08:36
DQNネームが一般化する=DQNの割合が増える。
と心配するのは自分だけだろうか
2845. Posted by      2009年04月23日 08:41
新しいからって理由で疎まれてるんじゃなくて
日本語の常識とモラルから外れてるからだってことを
よく考えた方がいいね

将来多数派になるほど珍名が増えるってのも根拠ない妄想だし
仮に将来いくら増えようが、少なくとも今の時点で珍名の人は
一生同世代の中で浮くわけだし。

みんながバラバラだから、名前として定着するとか
そういうのとは違うしね。
2846. Posted by      2009年04月23日 08:42
本スレ682

変な名前でいじめられて
中高からヒキニート入りのコース
2847. Posted by      2009年04月23日 09:00
移り変わりがどうこうとか言ってる
やつってなんなの?
2848. Posted by あ    2009年04月23日 09:05
未空ってどうよ?
2849. Posted by    2009年04月23日 09:29
どんなに時代が新しくなろうと
セフレはねーよ
2850. Posted by      2009年04月23日 09:31
こう言うのもなんだが常識が無いと言うか勘違いしてる親ほどこういう名前を付けるだろうな
2851. Posted by        2009年04月23日 09:34
いったい、親の親(祖父母)は何をしているんだ・・・
「ピカチュウ」はもうね、なんかホントにこっちまで泣けてくる
本人が望めば即効改名おkレベルだろ・・・
2852. Posted by <emoji:smile>    2009年04月23日 09:36
自分の子供には巨雷山でビッグサンダーマウンテンと名付けよう。
2853. Posted by      2009年04月23日 09:40
>2833 このままだと子付の名前は将来絶滅危惧種になるな
最近、少子化なのは、「子」なしのためだな。
2854. Posted by    2009年04月23日 09:41
要はカタカナじゃなければいい
読めないのは問題だが本スレの望来(みらい)なんかは俺の中ではまだマシなレベル
2855. Posted by      2009年04月23日 09:43
※2032
「ブス」と読めるので有名なのはやっぱり毒島だろう。
よくレイプ小説に暴力団の下っ端とかで登場させられる。
2856. Posted by       2009年04月23日 09:56
娘の友達のせふれちゃん。
ん〜……ちふれと似てるからまあアリかも、なんてね。
セフレ=セックスフレンド、なんて品のある人間なら思いつきもしないから、うっかりそう思って不思議じゃない。
語感からしてSefreeとかフランス語っぽくない?
さふらんにも似てる。
セフレ=セックスフレンドという余分な知識さえなければ柔らかな新しいいい名前と思えただろうに。
2857. Posted by       2009年04月23日 09:59
※2847
移り変わりはあるものだけど、漢字として自然な読み方ですらないようじゃ、単なる知的障害だよな。
2858. Posted by      2009年04月23日 10:04
私の名前、漢字も読み方もごくありふれたものなのだけど、正しく読まれたことが一度もない。(´・ω・`)
初対面の先生には間違えて呼ばれるのが当たり前


…気に入ってるんだがなぁ、この名前
2859. Posted by        2009年04月23日 10:05
ミカエルって名づけた子が将来ハゲたら
カワイソス…
2860. Posted by      2009年04月23日 10:06
森鴎外の子供の名前が変だとか※に書き残した連中は違いがわからないつまらない者達だ。
DQNネームに較べれば違いは明らか。
漢字の読み方、および欧米流の名前の知識、その二つから容易に読み方が推測できる。
「ハハン、西洋かぶれなんですな」と冷笑することはできるが、「なんだ?知的障害かねこの男は」とまではいえない。
2861. Posted by      2009年04月23日 10:24
どれもこれも近所の「死刑」ちゃんより全然マシだ。
”死”が登録できるとかおかしいだろ岐阜県お役所!
2862. Posted by テポ丼おかわり!    2009年04月23日 10:36
そういえば岐阜県には「瑞穂市」という名前の市があったな
2863. Posted by       2009年04月23日 10:38
英国でも非常識な名前を付ける親には低学歴・低収入が多いって統計が出ていたな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて。



このブログについて

livedoor


WWW を検索
このブログ内を検索


南明奈「アッキーナ モテメンズ」
予約受付中!


Archives
Categories
おすすめ

ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート(限定版:PS3版「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱) Blu-ray Disc
ファイナルファンタジーVII
アドベントチルドレン コンプリート
ファイナルファンタジー13体験版同梱


初音ミク −プロジェクト ディーヴァ− 特典 ねんどろいどぷち 初音ミク Project DIVA 特典ver.付き
初音ミク −プロジェクト ディーヴァ−
ねんどろいどぷち 初音ミク
Project DIVA 特典ver.付き


逆転検事(通常版)
逆転検事


ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊
ポケモン不思議のダンジョン
空の探検隊


ペルソナ 特典 オリジナルサウンドトラックCD(2枚組)付き
ペルソナ


フェイト/アンリミテッドコード ポータブル デラックスエディション(Amazon.co.jp限定販売)(ヴァイスシュヴァルツ特製PRカード同梱)
フェイト/アンリミテッドコード
ポータブル デラックスエディション


機動戦士ガンダム 戦場の絆ポータブル 特典 新米隊員用 戦略ガイド & トライアルカード付き
機動戦士ガンダム 戦場の絆ポータブル
戦略ガイド&トライアルカード付き


立体ピクロス
立体ピクロス


キングダム ハーツ 358/2 Days(スリー ファイブ エイト デイズ オーバー ツー)
キングダム ハーツ 358/2 Days


戦国BASARA バトルヒーローズ(初回生産分限定:ヴァイスシュヴァルツ特製PRカード同梱)
戦国BASARA バトルヒーローズ


ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ドラゴンクエストIX 星空の守り人


プロ野球 ファミスタDS 2009
プロ野球 ファミスタDS 2009


ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術師~
ロロナのアトリエ
~アーランドの錬金術師~


バイオハザード5
バイオハザード5


KILLZONE 2(キルゾーン2)(初回生産分限定:PS3用カスタムテーマ プロダクトコード同梱) 特典 設定資料集 & Amazon.co.jpオリジナル「ヘルガストプロパガンダカスタムテーマ」付き
KILLZONE 2


BLAZBLUE(ブレイブルー) 特典 ぶれいぶる~☆ ファンディスク・ドラマCD付き
BLAZBLUE(ブレイブルー)Xbox360


BLAZBLUE(ブレイブルー) 特典 ぶれいぶる~☆ ファンディスク・ドラマCD付き
BLAZBLUE(ブレイブルー)PS3


絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌- 特典 彼女の歌インナーイヤーヘッドホン付き
絶体絶命都市3
-壊れゆく街と彼女の歌-


アマガミ(特典なし)
アマガミ


Demon's Souls(デモンズソウル)
デモンズソウル


デススマイルズ(通常版) 特典 フルボイスDLCカード付き
デススマイルズ


マリオ&ルイージRPG3!!!
マリオ&ルイージRPG3!!!


ファンタジーゴルフ パンヤ PORTABLE(PC版用シリアルナンバー入りカード同梱) 特典 ステッカー & Amazon.co.jpオリジナルデザインPC版用シリアルナンバー入りカード(スペシャルアイテム)付き
ファンタジーゴルフ パンヤ
PORTABLE


姫狩りダンジョンマイスター (予約キャンペーン特典「リリィのおもちゃ箱」付き)
姫狩りダンジョンマイスター


BALDRSKY Dive1
BALDRSKY Dive1 "LostMemory"


真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~
真・恋姫†無双
~乙女繚乱☆三国志演義~


リトルバスターズ エクスタシー 通常版
リトルバスターズ エクスタシー


フロイラインリボルテック SP No.1 涼宮ハルヒ バニーVer.
フロイラインリボルテック
涼宮ハルヒ バニーVer.


Figma 魔法少女リリカルなのはStrikerS シグナム 騎士服ver.
魔法少女リリカルなのはStrikerS
シグナム 騎士服ver.


かんなぎ ねんどろいど ざんげちゃん (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
かんなぎ ねんどろいど ざんげちゃん


Figma らき☆すたOVA 柊かがみ コスプレver.
柊かがみ コスプレver.


Fate/stay night  セイバー (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
Fate/stay night セイバー


Fate/unlimited codes セイバー・リリィ  全て遠き理想郷(アヴァロン) (1/7スケールPVC塗装済み完成品)
セイバー・リリィ


ブラック★ロックシューター (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
ブラック★ロックシューター


超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 6.花京院典明
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」
第三部 花京院典明