プリント表示ブログに書く by kwoutブログに書くソーシャルブックマーク

news088.jpg

ニュース

日々是遊戯:ちっちゃ! わずか64個のLEDで、あの超有名アクションゲームを再現

ヒントはオレンジの丸と水色の丸と赤色の丸と……。さあ、何のゲームか分かりますか?

みなさんご存じのあのゲームです

wk_090422hibikore01.jpg この画像だけで何のゲームか当てられた人は尊敬します

 つい先日「昔のゲームをむやみにフルHD化してはいけない」という記事を掲載したばかりですが、今度は逆に解像度を下げてみた例です。右の写真、ぱっと見ただけでは何がなんだか分かりませんが、実は「ある超有名アクションゲーム」の1シーンを、わずか8×8個のLEDで再現したもの。さて、この写真だけ見て、なんのゲームか分かった人はいますか?

 分からなかった人のために第1ヒント。横に並んだオレンジの丸は「床」、縦に並んだ青丸は「ハシゴ」をそれぞれ表現しています。まだ分からない人には第2ヒント。プレイヤーは再下段にある明るい水色の丸で、赤い丸は障害物……と、ここまで言えばたぶん、カンのいい人はもうお気づきのはず。そう、正解は任天堂の名作「ドンキーコング」でした。

 実はこれ、カリフォルニアにあるEvil Mad Science LLCという会社が販売している、8×8ドットカラーLEDゲーム機「Meggy Jr RGB」向けに作られたもの。作者はソフトウェアアーティストのSteve Read氏で、正式なタイトルは「Super Monkey Kong」。作者のサイトでは、実際にMeggy Jr RGB上で起動させている動画も見られますが、動いている様子を見れば、まさしくこれは「ドンキーコング」そのもの。最上段にはしっかりドンキーコング(じゃなくてモンキーコング?)らしきものも待ち受けています。

 Steve氏によれば、これまでさまざまな表現方法での移植が試みられてきた「ドンキーコング」ですが、LEDで遊べるのはこれが世界初とのこと。サイトではソースコードも公開されているので、Meggy Jr RGBが手元にある方は、実際にプレイしてみてはいかがでしょうか。

wk_090422hibikore02.jpg ピンクの物体がモンキーコング。たぶん左上の黄色はレディ
wk_090422hibikore03.jpg ちゃんとコングの落下シーンも再現
wk_090422hibikore04.jpg しっかりエンディングもあります

Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

Windows XP搭載ノートPC購入可能
XP Home Edition搭載デュアルコアノートPCが89,980円〜

パソコン全品送料無料!期間限定
4/30(木)までパソコンの送料は、ドスパラが負担致します!

キャリアアップ

ピックアップ

news052.jpg 感じるヴァナ・ディール(第11回):2度の挫折を乗り越えた独身ガルカが見た「FFXI」の素晴らしき世界
ヴァナ・ディールを旅して美しい風景と触れ合う、Sサイズのガルカのブラリ珍道中も今回で突然の最終回。約1年に渡った連載にお付き合いいただき、どうもありがとうございました。これからは連載抜きでヴァナ・ディールに専念します!

news059.jpg TAIPEI Game Show2009番外編──ガマニアCEO Albert LIU氏インタビュー(後編)
前編に引き続き、Gamania Digital EntertainmentのCEO、Albert LIU氏へのインタビューをお届けします。新作タイトルについても紹介。

news063.jpg TAIPEI Game Show2009(番外編):今後何を目指すのか──ガマニアCEO Albert LIU氏インタビュー(前編)
前後編の2回にわたり、2009年のTAIPEI GAME SHOWの様子をお伝えしたわけだが、今回ゲームショウとは別に台湾の大手ゲームパブリッシャGamania Digital EntertainmentのCEOインタビュー、および新作タイトルの話を聞いてきた。

news063.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その5):トラウマになるので音楽は後からつけたほうがいい――チュンソフト 中村光一氏(前編)
ヒライタケシの「投げる前から変化球」。春はあけぼの、チュンソフト代表取締役社長・中村光一氏を迎えて、おいしい鍋をつつきながらお届けします。トラウマって?

news050.jpg 感じるヴァナ・ディール(第10回):2度の挫折を乗り越えた独身ガルカが見た「FFXI」の素晴らしき世界
ヴァナ・ディールを旅して美しい風景と触れ合うSサイズのガルカのブラリ珍道中。今回はコルシュシュ地方のエリアを中心に紹介。「FFXI」を昔からプレイしている冒険者には、どのエリアにもたくさんの思い出が詰まっているはずだ。

news095.jpg ゲームとアカデミーの素敵なカンケイ(第3回):4月から大学での講義もスタートする「シリアスゲーム」って知ってますか?
ゲームを学術的に捉えて研究を行うさまざまな人たちをフォーカスして、その内容や将来についてお話を伺う当連載。今回は「社会の諸領域の問題を解決するゲーム」について研究を行うシリアスゲームジャパンの藤本徹氏をフォーカス。

news116.jpg ネットワークゲームへのパスポート(第15回):カンタン入国案内 Vol.8――「RAN ONLINE」編
初心者でも手軽に遊べる基本無料・一部無料のネットワークゲームを紹介してきた当連載も、今回でひとまず一区切り。先週に引き続き、今週も要注目のMMORPG「RAN ONLINE」を紹介しよう。

news021.jpg 「真・三國無双 MULTI RAID」レビュー:3本の矢は折れないが、4本の矢ならもっと折れない?――最大4人で遊べる新機軸の無双アクションが、PSPで登場
「真・三國無双 MULTI RAID」は、マルチプレイが魅力の新たな無双タイトル。強大な武将や巨大兵器に4人で挑む感覚は、今までの無双シリーズにはないものだ。さあ、PSPを持ち寄って、お気に入りの武将で新たな無双の世界へと!

news017.jpg zoome今週のpickup:ゲーム動画ウォッチャー(第2回)
あの超人気RPGの最新映像も!

news003.jpg 「アイドルマスターSP」レビュー:ライバルが照らすアイドルたちの新たな魅力──携帯ゲーム機ならではの“燃えるアイマス進化形”
アーケード、Xbox 360で好評を博した「アイドルマスター」が、満を持してPSPで登場した。ライバルとの出会いが紡ぎだす新たなストーリー、アーケード以来の蓄積によって洗練されたシステムとグラフィック。これは単なる移植ではない、アイドルマスターのひとつの到達点だ。

news073.jpg キーワードは勇気と誇り――GMO Games代表取締役社長 アンディ・クォン氏へインタビュー
今年、「キノスワールド〜パジャマの騎士〜」の復活と「コルムオンライン」の安定化を命題に挙げているGMO Gamesのアンディ氏が“約束”をどう履行するのか聞いてみた。

news053.jpg ファンが一番見たかったエピソードがアニメ化!! 「神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS」アフレコリポート
2009年4月から放送開始予定の「神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS」のアフレコ取材が東京都内で行われた。

news092.jpg くねくねハニィの「最近どうよ?」(その30):GDCに行って来た! キーワードはトライアル&エラー?
記念すべき第30回目を迎える「最近どうよ?」。ずいぶんサボってたくねくねハニィが、3月23日〜27日に北米サンフランシスコで開催されたGame Developer Conferenceのリポートをするよん。このテイスト、ちょっと久々だから新鮮だったりしない?

news058.jpg 「バイオハザード5」発売記念インタビュー:Co-opプレイの導入経緯から開発中の面白いエピソードまで――「バイオハザード 5」の気になるアレコレを聞いてきた
「バイオハザード5」の発売前日となる3月4日、プロデューサーの竹内潤氏にバイオハザード5のシリーズでの位置づけやコンセプト、Co-opプレイの導入経緯などを伺う機会を得た。シリーズファンに衝撃を与えた“ジル・バレンタインの墓”についてのコメントも。

news050.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その5):トラウマになるので音楽は後からつけたほうがいい――チュンソフト 中村光一氏(後編)
ヒライタケシの「投げる前から変化球」後編では、引き続きチュンソフト代表取締役社長・中村光一氏を迎えて、ゲーム業界の展望について語ってもらいました。

種別アイコンについて

プレイステーション3
プレイステーション2
PSP
Wii
ゲームキューブ
ニンテンドーDS
ゲームボーイアドバンス
Xbox360
Xbox
PCゲーム
ケータイゲーム
アニメ
アーケードゲーム
プレゼント
イベント
ニュース