答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

リモートデスクトップ

製品名:OS製品/Windows XP/Home

現象:できない/ネットワーク接続・インターネット

サーバーとPC1(Professional)が起動しています、外からサーバーにリモートデスクトップは出来ますがPC1(Professional)には出来ません、接続に許可するにはチェックはいっています、ルーターの3389ポート開放はサーバーのアドレスです、3389をPC1にも開放しょうとするとエラーが出ます、ファイアウォールも問題ありません、PC1用に別にポート開放の設定が必要だと思うのですが、またそうだった場合ポート番号はどうなりますか

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009072366
  • 投稿日時:2009/04/21 22:42

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009072376
  • 投稿日時:2009/04/21 22:59

複数の固定IP契約でもしていない限り、外部からの3389/TCPのアクセスをサーバーに接続するように設定していれば、同じ3389/TCPで別のPCに接続することは出来ません。

以下などを参考にサーバーかPC1のリモートデスクトップのポート変更とファイアウォールの開放、ルーターの設定を行う必要があると思います。

ターミナル・サービス/リモート・デスクトップ接続のポート番号を変更する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/341termport/termport.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答3 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009072722
  • 投稿日時:2009/04/22 15:02

ご回答ありがとうございました、リンクも参考になりました、3389のポートをPC1に変更すると繋がりますね。やはり、2台のPCにそれぞれリモート用のポートを2つ設けるのはできないのでしょうか

  •  

回答4 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009073035
  • 投稿日時:2009/04/22 22:46

ルーターの仕様がわからないのではっきりとは言えませんが、
たとえば、ルータの静的NAT(呼び名や機能は違うかも)で
3389/TCPをサーバー用
47935/TCPをPC1用(47935は説明用の仮のポートです)
として外部に開放します、
先の回答のURLを参考に、PC1のリモートデスクトップのポートを47935に変更し、サーバーのファイアウォールで3389/TCPを開放、PC1のファイアウォールで47935/TCPを開放。

外部からのリモートデスクトップ接続時に、サーバーに接続したい場合にはそのままで、PC1に接続したい場合には:47935を付けてアクセスすればよさそうですが。

ただ、いずれにしても通信は暗号化されていませんのでセキュリティ上は好ましくないでしょう。
サーバーがWindows Server 2008であれば、TSゲートウェイ機能でSSL暗号化を行ったうえに、サーバーを経由してLAN上の他のパソコンにリモート接続も出来るのですが・・・

  •  

回答6 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009073065
  • 投稿日時:2009/04/22 23:28

OMEGATさんのアドバイス通りでした、問題は解決しました、ありがとうございました

  •  

回答5 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009073056
  • 投稿日時:2009/04/22 23:10

質問者および回答3へ:
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=104
抜粋:
■不正行為
ポイントの不正操作や、アカウントの不正保持(同一人物で複数アカウントを保持することや、複数人で 1 アカウントの共有を行うことなど)や、サーバー負荷を目的とした不正アクセスなどの行為はおやめください。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 598 件

回答総数 473 件

登録者数 48 人

利用登録ユーザ 1750 人

ゲスト 218732 人

ページビュー 316340

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク