就職活動完了致しました
April 22 [Wed], 2009, 11:00
こんにちわ。ついに就職活動が終わります。
内定戴いた件数 5件
内訳
コンサル会社の管理 小売会社のSV EC運営会社のカスタマーサポート 各1件 飲食会社のSV 2件
でした。
この中で、どれが最も自分にとって利益があるかをさまざまな角度から検証します。
企業業績、業界動向、3面記事を賑わしていないか、など。
有る程度規模の大きい会社ばかり狙ったので倍率も相当激しかった模様です。
よって、内定を戴くのに時間が掛かりました。
が、3月後半から4月上旬にかけてはトントン拍子で内定を戴きました。
では今年1月からの応募数をカウントしてみました。
【応募】
総数=約150件(資料が・・・いっぱいあるのでカウント不可)
1次選考30件
2次選考20件
3次選考5件
です。
【使用媒体】
・ネット
マイナビ
エンジャパン
ハロワ
産業雇用安定センター
イーキャリアFA
日経求人サーチ
DODA
ジョブエンジン
リクナビ
朝日ドットコム
読売求人ネット
タイプ
・斡旋会社(昨日ブログに書いた会社は記載していません)
リクルートエージェント
インテリジェンス
パソナ
関電ジョイナス
・行政
ハロワーク就職支援センター
産業雇用安定センター
【履歴書の種類】
日本法令(JIS規格)のみ
【職務経歴書の書き方】 【超重要】
キャリア式
こんな感じです。↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1ページ目(例)
○職務経験
【シフト管理】****************
【備品管理】***************
【原価計算システム構築】**************
【お客様相談責任者】**************
【ISO9001取得準備】**************
【ISMS申請】**************
○資格・知識
車の免許
シスアド
英検
診断士科目合格【財務 法務 システム】
○自己PR
2ページ目
時系列職務記載(直近より可逆)
会社名
業種
就業形態
従業員数
役職
職務内容要約(40文字/行で3〜4行)
担当職務(1ページで記載した職務経験を記載、ex【シフト管理】 【備品管理】)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・職歴のまとめ方
今、出来る事 (職歴まとめる)
入社後、出来る事(したい事) (まとめた職歴と求人内容をリンクさせる)
遠い未来やりたい事(キャリア プライベート) (入社後、出来る事、の延長線に自分が将来志向していることまとめ)
新卒みたいな抽象的な事を言っても、今の雇用情勢ではどこも雇ってくれないでしょう。
自分SWOTのSWのうちSは徹底的に練ること(1ヶ月くらい費やしても良い)
・職歴書の記入方法についての留意点
切り口を設定する事(上記例「人・モノ・カネ」+接客+組織全般に関する事項でまとめた)
求人企業の内容に合わせて作成する事(自分が自慢したい事≠企業が求めている事。自慢は飲み屋ですればいい)
【面接場にて】
いつもよりデカめの声(出ない人は出す練習を。練習場?風呂場で良い)
緊張する場合はハンカチORハンディタオル持参(汗拭いて話している方が一生懸命さが伝わる事もある)
質問は5個以上
その内容も切り口設定 利益目標であれば頭にP/Lを思い浮かべ切口に活用
離職された方は「当面のお金がもつのか?」が気になるところですが、
今から直売所へ野菜の買出しに行くので続きは後日。
内定戴いた件数 5件
内訳
コンサル会社の管理 小売会社のSV EC運営会社のカスタマーサポート 各1件 飲食会社のSV 2件
でした。
この中で、どれが最も自分にとって利益があるかをさまざまな角度から検証します。
企業業績、業界動向、3面記事を賑わしていないか、など。
有る程度規模の大きい会社ばかり狙ったので倍率も相当激しかった模様です。
よって、内定を戴くのに時間が掛かりました。
が、3月後半から4月上旬にかけてはトントン拍子で内定を戴きました。
では今年1月からの応募数をカウントしてみました。
【応募】
総数=約150件(資料が・・・いっぱいあるのでカウント不可)
1次選考30件
2次選考20件
3次選考5件
です。
【使用媒体】
・ネット
マイナビ
エンジャパン
ハロワ
産業雇用安定センター
イーキャリアFA
日経求人サーチ
DODA
ジョブエンジン
リクナビ
朝日ドットコム
読売求人ネット
タイプ
・斡旋会社(昨日ブログに書いた会社は記載していません)
リクルートエージェント
インテリジェンス
パソナ
関電ジョイナス
・行政
ハロワーク就職支援センター
産業雇用安定センター
【履歴書の種類】
日本法令(JIS規格)のみ
【職務経歴書の書き方】 【超重要】
キャリア式
こんな感じです。↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1ページ目(例)
○職務経験
【シフト管理】****************
【備品管理】***************
【原価計算システム構築】**************
【お客様相談責任者】**************
【ISO9001取得準備】**************
【ISMS申請】**************
○資格・知識
車の免許
シスアド
英検
診断士科目合格【財務 法務 システム】
○自己PR
2ページ目
時系列職務記載(直近より可逆)
会社名
業種
就業形態
従業員数
役職
職務内容要約(40文字/行で3〜4行)
担当職務(1ページで記載した職務経験を記載、ex【シフト管理】 【備品管理】)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・職歴のまとめ方
今、出来る事 (職歴まとめる)
入社後、出来る事(したい事) (まとめた職歴と求人内容をリンクさせる)
遠い未来やりたい事(キャリア プライベート) (入社後、出来る事、の延長線に自分が将来志向していることまとめ)
新卒みたいな抽象的な事を言っても、今の雇用情勢ではどこも雇ってくれないでしょう。
自分SWOTのSWのうちSは徹底的に練ること(1ヶ月くらい費やしても良い)
・職歴書の記入方法についての留意点
切り口を設定する事(上記例「人・モノ・カネ」+接客+組織全般に関する事項でまとめた)
求人企業の内容に合わせて作成する事(自分が自慢したい事≠企業が求めている事。自慢は飲み屋ですればいい)
【面接場にて】
いつもよりデカめの声(出ない人は出す練習を。練習場?風呂場で良い)
緊張する場合はハンカチORハンディタオル持参(汗拭いて話している方が一生懸命さが伝わる事もある)
質問は5個以上
その内容も切り口設定 利益目標であれば頭にP/Lを思い浮かべ切口に活用
離職された方は「当面のお金がもつのか?」が気になるところですが、
今から直売所へ野菜の買出しに行くので続きは後日。
[ この記事を通報する ]
- URL:http://yaplog.jp/tyu-mei/archive/264