ついに日経新聞夕刊に書かれた球団の惨状
米田氏を中心とするフロントを巡る騒動は日々拡大を続けています。
夕刊フジに続き、内外タイムズとゲンダイに記事が出ました。
バレンタイン監督の逆襲が始まる!? (ナイタイ)
球団側には穴がある。問題視されている女性フロント幹部がいるからだ。
「確かにわけのわからない女性フロントがいるのは事実だ。マスコミと選手の関係は、お互いにケジメは必要だが、フロントがわざわざ『選手を尊敬しろ、丁寧な言葉を使え』などと要求するものではないだろう」と球界OB、関係者も眉をひそめている。
バレンタイン監督とフロントの争いについてが主な内容ですが、その中で米田氏がしっかりと批判されています。
ゲンダイも似たような記事ですが、こちらはバレンタイン監督が讀賣の監督になると言う内容なので、ここでは取り上げません。
そしてついに、4月21日付の日本経済新聞夕刊、17ページに記者の署名入りでロッテフロントを批判する記事が出てしまいました。
ロッテ騒動続く バレンタイン監督続投の署名運動展開
球団内にも亀裂 オーナー色濃く
バレンタイン監督の今季限りでの退任を決めたロッテの動揺が続いている。
監督続投を求める署名活動が起こり、売り上げ増に貢献してきたフロントの職員が次々と退社を決め、人事上の扱いを不満として訴訟を起こす可能性も出てきた。成績や球団経営にも影響しており、親会社のロッテ本社が独自の調査に乗り出す異例の事態になっている。
千葉マリンスタジアムでは、今季開幕戦からファンが署名活動を展開し、試合中も旗や横断幕で続投をアピール。矛先は球団幹部に向かい、試合後に事務所前で瀬戸山隆三社長らを非難、監督の応援歌を歌い続ける集団もあった。
重光昭夫オーナー代行の紹介で入社した職員が、球団実務の経験が乏しいままに幹部として重用されていることなど「体制」への批判も見受けられる。
フロント内部では今年一月、売り上げ目標を達成できなかったことなどを理由に降格・配置換え人事を実施した。この余波が収まらず、10人以上の退社が決まり、業務に支障が出ている。今年のファンクラブ会員証に「LOTE」(正しくはLOTTE)と印刷ミスをしたまま配布し、球団が謝罪する一幕もあった。
1年間の給与とひき換えに出社を拒否された球団スタッフや職員もいる。その中の1人は雇用契約違反だとして球団に内容証明を送付し、訴訟も辞さない構えを見せている。また、労働組合への参加を目指す動きもある。
ロッテは現在リーグ最下位。営業も振るわない。ロッテ本社もこうした事態を重視。関係者から独自の聞き取り調査を始めた。
重光オーナー代行は今週、瀬戸山社長と会談する予定。同社長による球団の運営責任と、バレンタイン監督の処遇問題は表裏一体となっており、親会社の判断が注目される。
ロッテの観客動員は昨季約160万人と、パ・リーグ3位の人気を誇る。だが他の球団と同様、社員は100人にも満たず、オーナー経営の色彩が濃い。 閉鎖的な経営体質と、公共物としての開かれた球団を求めるファンとのギャップが今回の騒動につながったともいえ、球界全体に波紋を広げそうだ。(摂待卓)
署名記事である以上、しっかりと裏を取っているのでしょう。この記事には今まで明るみに出ていなかった新事実があります。
・1月の降格人事の余波で10人以上が退職し、業務に支障が出ている。
・1年間の給与とひき換えに出社を拒否された球団スタッフや職員もおり、その中には球団を相手取り訴訟を起こす可能性がある。
・ロッテ本社が関係者の聞き取り調査を始めた。
・重光オーナーと瀬戸山社長が会談する予定。
どうやら、球団は我々の予想を超えてひどい状況になっているようです。まさに球団存亡の危機ですね。
本社も動いたようで、オーナー代行と瀬戸山社長が会談することになりました。ただ、このトップ会談についてはおそらく社内でも限られた人物しか知らないでしょう。一体誰が日経の記者にリークしたのか気になるところです。
ともあれ、日経新聞が今回の騒動を批判したことにより、事態は新たな局面を迎えました。
社会人の方ならお分かりでしょう。
天下の日経新聞がロッテ球団のフロントを批判した、と言うことは重大な意味を持ちます。
なんと言っても天下の日経新聞です。ゴシップ誌や夕刊紙などが取り上げたのとは訳が違う。
球場に来るVIPならほぼ日経読者ですから、今後球団が大事にしていたVIPからの反発が予想されます。
またここまでひどい内容の記事が出てしまった以上、企業イメージの低下は避けられません。
そして、この記事は米田氏についてもはっきりと批判しています。
重光昭夫オーナー代行の紹介で入社した職員が、球団実務の経験が乏しいままに幹部として重用されていることなど「体制」への批判も見受けられる。
名前は伏せてあるものの、ファン野球界関係者が読めばこの職員が米田氏を指すことははっきりとわかります。
日経によるほぼ名指しの批判。これは社会人としては死刑宣告と同じです。
彼女がMixiで語っていた2010年球団社長就任の夢は潰えました。ここまで騒ぎが大きくなった以上、責任を取って辞めざるを得ないでしょう。
ひいては瀬戸山社長の監督責任が問われることになるのかもしれません。
もはやバレンタイン監督の去就問題どころではありません。球団のあり方の問題です。
赤字を削減したいという意図自体はわかるのです。経費節減を図らなければ立ち行かないのは事実ですから。
しかし、そのための手段がことごとくファンの批判を浴びています。
あからさまなサービス低下に、信じられないミスのオンパレード。
実は、球団は去年まで近隣の取引先企業に招待券を配っていました。招待ですからもちろん無料です。
それが今年から500円徴収することになり、特別窓口ではなくチケット販売の一般窓口に並ばせることになりました。
取引先はスポンサーになりえるのに、招待しておきながら金を取るなんてありえません。しかもわざわざ長蛇の列に並ばせています。
ああそして、優待券の右隅のハンコ!
紛れも無く本多幸喜さんのものです。
2005年には日本一の裏方と讃えられ、その後球団部の部長まで務めながら、今年1月の人事でチケット部の主査に左遷。
有能な人物が、割引券のチェックという閑職に追いやられているのです。記事の内容を証明するものと言えるでしょう。
ロッテ球団は今後どうなるのでしょう。建て直しはできるのか?自浄能力は?
色々な可能性を想定しないといけないのかもしれませんね。
人気blogランキング
Posted by buschiba at 23:57
│
Comments(34)
│
TrackBack(3)
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/buschiba/51801452
久々に火曜日に野球見れると思ったら雨天中止なんだもんなぁ…
グラウンドの外の話いろいろ【day by day】at 2009年04月22日 14:19
なんか千葉ロッテマリーンズが
エライことになっているようです。
オーナー代行・重光にかわいがられている
女がやってきて、反ボビーの急...
ついに日経新聞夕刊に書かれた球団の惨状【Short Cappuccino】at 2009年04月22日 17:43
米田容子ちゃん(仮名)の人気ぶりは異常。プロ野球界ではドアラ以来ではないだろうか。 米田容子ちゃん(仮名)はキモカワイイ ドアラさん。並びに読者の皆様に不快感を与えてしまった事を、心よりお詫び申し上げます。 バレンタイン監督の逆襲が始まる!?(内外タイムズ2...
まあ、あの日経に書かれてしまったので何かしらの新しい展開になるでしょう。
それがファンにとって良い方向なのか更に悪い方向に行くのかは
現時点では判りませんけどね。
そういえば私はボルボに乗っているのですが、
昨年まではディーラーに行くと内野自由のタダ件が束になって置いてありましたが、
今年は見ないですね。
でも、朝日新聞の地域版は相変わらず無料招待の応募が出ていますけど。
俺10歳からライトスタンドいるけどさ。球団は千葉移転時に戻りたいのか?平日ナイターなんて外野には100人いたか怪しいぞ。95年にボビーが来てどれだけ変わったか日経で批判された方々は見てなかったのか?
トップは当時と変わらないのだからわかっているはず。
アジアシリーズで日韓ロッテ対決に導き、勝てるのはボビーしかいません。
米田ババアも年貢の納め時ですなwww
いつも楽しく拝見させてもらっています。
日経は閉鎖的な球界の体質に警鐘を鳴らしているので、相当大きな問題に発展したと見ていいですね。
ただここまで騒ぎが大きくなると現場への動揺は大きいでしょう。
今週の重光、瀬戸山会談の内容に注目です。
だけどこの露骨な粛清、ダイエーの中内や高塚の手法そのままじゃないですか?
マリーンズ営業のトップだった人物が開幕直前に
辞表を出さざるを得ない状況になり、
多くのスポンサーが球団に対し、不信感をもっているようです。
ロッテの職員は毎月のように誰かが退職し、
他球団や他の業界に転職しています。
事業部長だったA氏もPLMに飛ばされ
A木氏補佐だった人物や映像系の元フジテレビの人も
他球団に行ってしまいましたね。
今残っているのは、S戸山氏の連れてきたダイエー系の
古いスタッフか、
責務を全うしようとして頑張っている職員です。
チケットに関しては、様々な戦略の中のことなので
一概に悪いとは思いませんが、
前年まで球団部部長だった人物が、チケットの営業やるなんて聞いたことないですね。
それに、ハーバード出身で編成にいたK氏も
ボビーの外国人選手獲得に協力して異動。
すでに退職されているのではないでしょうか?
パリーグで働いている人たちの中では、すべて周知の事実。
これらの人事が社長の責任の下に行われているのか
※田氏主導なのかはわかりませんが、
しばらくの間、この球団がビジネス的に浮上することは
トップが変わらない限りないでしょう。
また、今の経済情勢を考えると
いろいろとちょっと怖いですね。
薫友さまお疲れ様です。
日経の記者様は本当に素晴らしいと言わざるを得ませんね。
それに比べて、マスゴミと言われても仕方ないメディアもあります。
「ボビーを残留させる会」の方々が日刊ゲンダイを非難しています。
今回の問題を取り上げてくれたのまではまだいいのですが、その記事の内容は…まあひどいのなんの。
自分はボビーについては解任やむなし派なのですが、
残留させる会の方々の怒りもわかります。
これからはもっとこの問題がメディアに取り上げられていくでしょうが
その情報を正しく見極めていくことが我々にも求められていくかもしれませんね。
とうとう、日経新聞にも書かれましたね。
球団は一般紙にまで、こういう記事を書かれる事に恥だと思わないといけませんよ。
日経様( ̄q
10人もやめたと言うのは、尋常じゃないですな〜
たぶん、記事以上にどろどろしてらっしゃる気がいたしますな(−−
選手に影響出るのは明白であり、去年からのおかしな騒動は、どこかで幹部の陰謀があったのかもしれません。
完璧に個人的な私情が入り込んだ運営体制。
いきなり音を大きくする感じ、くさいものにはふた〜妙なファンサービス、、、
てか、ペナントで勝つ気はあるのでしょうかな〜
野球をお遊びと考えてらっしゃる幹部の方は、野球を職業として真剣にやっている人たちに対しとても失礼だと思いますな。
日経は、04年の合併騒動でも
一番きちんと書いていましたね。
今日の夕刊を見て、球団側がどう動くのか。
また、日経が書いたことにより、
朝毎読NHKも当然追いかけることになるでしょう。
今後が楽しみです。
情報発信源は米田を良く思わない球団関係者でしょうね。
そうでなければ重光−瀬戸山会談なんて情報が出ることなんてあり得ない。
これで米田追放の動きは急加速することになるでしょう。
ボビーだの瀬戸山だの言っている場合では無いです。
我々ファンは引き続き現場で声を上げるだけですが頑張るしかないですね。
M☆クラッシュもその一人だそうです。
なんか思っていた以上に球団経営が危うそうですね
別にフロントと監督の争いや、低レベルな外野の騒ぎは選手の集中力を乱すことはないですが
今オフに球界再編になる可能性が出たことは、大いに集中力を乱すことになりますよ
天下の日経に球団経営ヤバいって書かれたことで、ドラフト戦略も狂います
まあ一つ言えることは、ファンがどうするとかそういうレベルの問題ではないということです
日経という非常に重みのある新聞に取り上げられたことですし
外野の方々は下品なゲーフラを掲げずに
事態の行く末を静観してほしいですね
これ以上他球団ファン、しいては全国に恥を晒してほしくはありません
ダイエーと比べ、親会社がさほど経営難だとは思いませんが、重光父子が球団を持つことにどれだけのメリット、デメリットを感じているかでしょう。ただ、球団名がメディアに流れる効果は他の11球団の比ではないと思うのですが……
米田って重光親子が連れてきたんですねえ・・・
そら権勢をふるおうとするってなもんで
ただ老婆心ながら、日経の企業内部記事は意外とトバシ記事があるので、ソースとしては若干注意が必要です
日経が早くも今回の騒動を取り上げたのに喜びよりも驚きと危機感を感じました。
まあ、これで米田失脚はほぼ確実でしょうし、瀬戸山、石川にもダメージになると思います。
しかし、球団の内情は相当ヤバそうで、一度壊れたものを元に戻せるかどうか?
個人的にこれからはJr.の動きに注目したいが、彼がもう一人のJr.のような活躍を見せてくれるとは思えない。
まだこれを言うのは早いかもしれないが極論、個人的にはもうダイエー→ソフトバンクの形になるのがベターかと。
しかしこの大不況下にそんな企業が簡単に現れないだろうし、
オ〇エンタルランドやイ〇ンが球団経営に乗り出すとは到底思えない。
こうなると、どうしても五年前の悪夢を思い出してしまいます…
発端は、
「球団の昨年の売上が目標に達しなかった事」
何気に書いてありますが、これが全て。
バレンタイン監督を残留させようが、某女史を追放できようが、課題は消えない。
本多氏や荒木氏を擁護しようが、彼等の手法が限界に達していたのも現実。
バレンタイン監督についても同じ。
問題はその先にあるものが何なのか。
ファンにとって魅力あるサービスを提供できる事が可能になるか。
ファンがサービスに対価を支払えるようになるのか。
実現できなければ、「合併問題」という悪夢が再現される可能性がより高まるだけ。
これまでは、ブログ・掲示板への書き込みや、スポーツ新聞による情報が中心だったので、
少し醒めた目で、話半分くらいに見ていました。
なので、昨日の日経の記事には驚きました。
実際のところは、話半分どころか、2倍も3倍もおかしな事になっているようですね…
ただ、今回の件、フロントに非があるのは当然ですが、
だからといって、バレンタイン監督の続投に、諸手を挙げて賛成!という気になれないのが
正直なところです。
フロントを皮肉るゲーフラを掲げるのも、一つのやり方だと思うし、
過激なものでなければ、それはそれでいいと思うのですが…
私も昨日の日経新聞の記事を読みました。
そういえば、オリックスと近鉄の合併を真っ先に報道したのは日経新聞だったと思います。
夕刊紙ならかなり眉唾モノですが、日経新聞だとある程度真実に近いものかもしれません。
これじゃぁ、プレイどころではないですよ。グラウンドに集中しようにもできないだろう。
こんなこと書きたくないけど、最下位確定だなこりゃ。他チームのファンが呟く声が聞こえてきそう。―「ロッテ戦は安パイだな」って。
皆さん日経ばかり取り上げているけど、21日の産経のスポーツ欄に「球」との署名入りでバレンタインの中傷記事が出ていたのは話題にしないのですか? (私はV監督の采配には?ですが、)スポーツ欄には相応しくない不快な記事でした。時期的にも、ロッテフロント側の抗戦:”ちょうちん記事”かなとも思いましたが・・・。ただ、天下の産経があんな偏った記事を載せるのかなと思って驚きましたが。
フィールドテラス・スイートサービス概要
・プライベートパーティースペースとして24名様から60名様まで対応
・エアコン完備の個室にオープンテラスが併設
・テレビモニター完備(試合中継がご覧いただけます)
・試合カード限定の情報誌「マッチカードプログラム」を参加者全員に無料で進呈
昨日までホームページにこんな記載があったのですが
VOICE26にスイートで「マッチカードプログラム」があるなら売って欲しいとメールしてみたところ、今日には速攻で「・試合カード限定の情報誌「マッチカードプログラム」を参加者全員に無料で進呈」の部分が削除されていました。
何が言いたいかというと、たとえVOICE26であっても球団側がちゃんと読んでいると言うことです。
何か問題があれば、みんなで声を上げるべきだと言うことです。
VOICE26にメールするなり、ロッテ本社に電話するなりして
少しでもファンの過ごしやすい球場にしたいもんです。
最初はナイガイの記事しか知らなかったので、そのうちに大御所が取り上げてくれれば…と思っていたのですが、まさか本当にこうなるとは。
内部からのリークもあるかもしれませんが、外野席のチカラの大きさも大きかったんじゃないかと思います。
26を舐めるな!
東スポや、こっち関西の大阪スポーツ(大【ダイ】スポ)ではなく、日経に記事が出たのは大変なこと。
まさにチーム存亡の危機。
そんな中でも今日から改めて、イーグルス・ライオンズとアウェイ5連戦。
とにかくプレーボールかかったならば、グラウンドに集中!そして「勝利」という最高のファンサービスを!
ボビー騒動に関してベニーのコメントがありました。
今回の騒動で選手として初めてではないでしょうか?
(と言ってもたいしたコメントではないですが…)
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=32699
個人的に応援している選手なんで頑張って欲しいです。
ボイス26や電話は、ロッテ側が「握り潰す」ことも可能ですからねえ。。。
HP修正して済む話であれば対応するでしょうけど。ロッテ側に都合が悪い話は、「黙殺されて終わり」ってこともあり得ます。
ロッテ側にとって「逃げられない」という点だけを考えるなら、今回のゲーブラはけっこういい方法なのかも知れません。
勿論、「内容が下品」とか「他の客に迷惑」といった批判も的外れではないと思います。もっと穏やかな方法があるのなら、それに越したことはないのですが。。。
私は天邪鬼なので
米田=悪、バレンタイン(左遷組)=善という図式とは違う見方をします。
まず、米田課長たちが球団を私物化云々と言われていますが
その前は、バレンタイン派閥がとことん私物化していていました。
バレンタインは恐怖の○○○○氏が直々に交渉してつれてきた人物ですから、彼がどんな振舞いをしようと、○○○○氏の「粛清を恐れてだれも口出しできなかったのです。
唯一、瀬戸山社長が昨年シーズン中に注意をしたら
バレンタインが「辞任勧告を受けた」とか騒ぎ出し
世間もバレンタインを擁護しました。
正直、あれが間違いの元でした。あれで「バレンタインはこの先もロッテを食い物にするつもりだ」と判断されたのです。
瀬戸山社長が一生懸命とりなしているうちにバレンタインもおとなしくしてりゃ良かったのに・・・。
話しは脱線しますが、そのころ本社でも「マリーンズはコスト意識が無い」「今に監査が入るぞ」「社員はだらしが無い」とささやかれています。
ゆえに左遷された社員全員では決してありませんが、仕事に対するそれなりのツケが回ったといっても良いのです。バレンタインに踊らされていたという同情点はありますが、給料はバレンタインからもらっているのではなく会社からもらっているのですから、会社の政策に沿った行動をしないとならない訳です。
(訴訟を起こした奴など問題外)
さて、米田課長は○○○○氏と気が合い、女性という気軽さもあり率直にバレンタインの問題点を述べることが出来ました。
○○○○氏はそれで目が覚めて脱バレンタイン路線をやっとこさ承認したのです。
なんで、他の奴らはもっと早く報告しないのだ!(激怒)、となったに違いありません。(いや、あなたが怖くて報告できないんだっていうの・・・)
ただただ、惜しまれるのは米田課長に人望がない点ですね。
結局、バレンタインを駆逐する抗生物質でした。
速報
鶴岡千葉市長が収賄容疑で逮捕!!
マリンって千葉市のモノでしたよね。
変な流れが来なきゃ良いんですが・・・。
う〜ん!!”中野人”のコメントにはいつも考えさせられます。(我々では解らない内部事情があるのですね。)ご指摘の件が事実であるなら・・・・。昨年のV監督のゴネた時点で一つこじれ、今回の※田の重用で二度こじれた・・・って訳ですね。以前のコメントも参考にすると、個人的には瀬○山さんには残って欲しいなあ・・・。瀬○山さんの残留署名運動でも始めようかな。でも、怖いから止めとこっと・・・。
中野人さんのコメントについて僕も否定できません。
と言うのは某団体が開幕戦のTOURを組んだ時、
地元を無視しビジター席全体の1/3以上ものチケットを確保すると言う暴挙がありました。
これを該当球団関係者へ直接訊ねたら、知らない所で起きた事と言われ、
その日のうちにTOURは締め切られると言う事態がありました。
そこには当然LOTEの球団関係者も絡んでおり、袖の下があったとも聞いています。
だから悲しいかな否定できないんだよねぇ…
今回の一件は冷静に見ると同族企業にありがちな、ただの利権争いなんだよね。そこで米バァがヘタこいて一般ファンが巻き込まれた感じがするのは俺だけかなぁ…
>中野人様
質問があります。特定人物だけ全部○で名前が伏せてありますが、これって何か特別な理由があるのでしょうか?
>浜鴎さん ○○○○氏って・・・う〜ん!! バーナムJr.かなあ〜。
!!?
金曜日は6時半試合開始で統一したんじゃないんですか?
松戸の殿様さん、やってもいいかもしれませんね。
ボビーを残留させる会とかのホームページを見ると、ボビー政権以外のロッテを否定しているかのようなスタンスであるだけでなく、日本球界自体を悪、ボビー=善としている気がします。
でも、ボビーだけで今までのファンサービスが出来たわけではありません。
ボビーが発案し、球団が実行している訳です。その許可を出したのは社長である瀬戸山ではないでしょうか?
自分は昨年の最終戦でのボビーの不可解な挨拶やその後の給与や身分照会での騒動でのことを考えると、瀬戸山とボビー双方で暴走し、そこに重光が余計な茶々をいれて余計にこじれたと見ています。さらには火に油を注ぐかのような三流メディアの報道に一部ファンが踊っているかなと。
まあ、『野球に飽きたらWii』に関しては腹が立ってますが(笑)
オープン戦に行った時、井口が表紙のマッチカードプログラムvol.00(オープン戦号)を売っていましたから、3月当初ではマッチカードプログラムは存続の予定だったのではないでしょうか。おそらく月イチ発行路線に変更したのはその後だと思われます。
経費削減になるからなのか、それ以外の理由(編集スタッフ不足など)なのか・・・。理由はよくわかりませんが、それによってファンサービスを怠り(ファンがそのように感じ)、結果ファンが離れていく一端となるのであれば、球団の選択は誤りだったと言わざるを得ません。
もちろんマッチカードプログラムだけの話ではありませんが、今年に入ってからは球団運営の端々からファンをないがしろにする姿勢が伺い知れて大変残念です。
粛清人事のことをいまさら言われても、ボビーを正当化することにはなりませんよね。薫友さまにそのつもりはないと思いますが。粛清人事だったら、ボビーだってかなりいろんなことをやってますよね。
しかし、この粛清には粛清をという極端ぶりは、遺恨を残すだけですから、なんとか無難な解決を望むものです。そして、いろんな活動をされている方には、是非、けしからんから声を上げるというだけではなく、将棋の三手一組の読みぐらいはして行動を起こしていただかないと、ボビーにとってはますます状況が悪くなっていきますし、球団の状況はもっとやばくなっていきます。昔、学生運動なんてのもありましたが、先鋭化すればするほど、社会からは白眼視され、社会をより保守的にしていったこともあります。
フロント3人のバレンタインへの嫌がらせは相当なものと
友達から聞いた。石川という人はいつもバレンタインを追いだそうと考えていて、バレンタインのスキャンダルまで捏造して週刊誌に売ったらしいって。この人、スカウト上がりで
ずいぶん蓄財して、ブローカーからのキックバックなどの
黒い噂があるけど、知っている人がいたら教えて。米田は
まだまだめげてないそうよ。ロッテ大丈夫????