ワラ速

 
ヘッドライン

【パニック状態】 東芝が時代と逆行したノートパソコンを発売 

1 名前: ジョウシュウアズマギク(catv?)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:07:50.26 ID:ihNwF1bL● BE:275584234-PLT(12000) ポイント特典

東芝、YouTubeを高画質化するAVノートPC「Qosmio」

 株式会社東芝は、YouTubeなどのインターネット動画の画質改善が可能な
18.4型液晶ノートパソコン「Qosmio G50」などを4月24日より順次発売する。
価格はいずれもオープンプライス。

ネット動画の高画質化には以下の5要素を利用している。

* 最適なフレームの生成
 映像に同じフレームが重複して記録されている場合、余分なフレームを削除し、最適に生成
* デジタルノイズリダクション
 映像を分析し、デジタルノイズの除去をネット動画に適したアルゴリズムで行ない、すっきりとした映像に改善
* フレームブースター
 フレームの最適化を行なった映像に対し、2倍になるように補完フレームを生成し、なめらかな映像に変換
* 高画素化変換
 ぼやけて見える部分の画素を類推して補完しながら、
    液晶パネルのサイズに最適な大きさに広げることで、フル画面表示でもよりくっきりとした映像にする
* 色補正
 芝生の緑や人の肌色を質感豊かに表現する「カラーコントロール」や、より自然に近い色を表現する「ガンマ補正」を施す

 なお、YouTubeなどネット動画の高画質化が行なえるのは、全画面表示時のみとなる。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_127814.html

画像







124 名前: ポピー(東京都)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:18:44.28 ID:XXCOBYFl
>>1
でけー

405 名前: アネモネ・ブランダ(東京都)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:49:44.71 ID:Rqg0Tq/n
>>1の写真は
人が小さいんだ

45 名前: アッツザクラ(岐阜県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:12:00.09 ID:iElzE5Bp
持ってる人が156cmなだけかもしれないだろ!

16 名前: レンギョウ(東京都)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:09:44.28 ID:ahZGSHfO
団塊以降の世代には逆に受けるかも知れない。

17 名前: シハイスミレ(大阪府)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:09:55.24 ID:Ds5ip42M
このくらいデカイ方が良い

19 名前: ニガナ(神奈川県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:10:05.77 ID:nydPT1Dg
持ち運びの限界じゃねえか

59 名前: ヒヨクヒバ(コネチカット州)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:13:01.76 ID:b1l7wUS9
>>19
一般人はノートパソコンをもちはこぶというより据え置き感覚らしいよ
デスクトップ型だと本体とか邪魔だしインテリアとして駄目とか

27 名前: アグロステンマ アゲラタム(愛知県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:10:52.02 ID:wAcWUBqv
どうせ据え置きになるんだからでかくてもいい

367 名前: イワザクラ(catv?)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 13:30:52.85 ID:yz8XyXfQ
>>27
>どうせ据え置きになるんだからでかくてもいい

じゃあデスクトップでいいじゃん
エアフローいいし拡張性高いし値段も安いし
モバイルデバイスとして使わない(使えない)ノートPCの価値ってなに?

394 名前: シュロ(catv?)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:44:37.64 ID:1obCf6L5
>>367
わたし女だけど、デスクトップとかオタクっぽくて無理。

468 名前: ビオラ(catv?)[] 投稿日:2009/04/21(火) 14:33:30.56 ID:CviadUFm
>>367
ノートの方がかっこよく見えるんだってさw

30 名前: バラ(東京都)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:11:02.72 ID:jAZnJMrQ
持ち運ばないっていう前提ならアリだな、これ。安ければほしい。

34 名前: オンシジューム(大阪府)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:11:16.62 ID:B1UkKzFO
18.4型1,920×1,080ドット Core2DuoT9550 2.66GHz 640GB TVチューナ2基 34万円前後

すばらしいノートPCだ

53 名前: アヤメ(愛知県)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:12:35.80 ID:RC6HQy13
>>34
デスクトップならi7 960で組んでも余裕でおつりが来そうだな

309 名前: シハイスミレ(アラビア)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:04:54.08 ID:U2iioNPO
>34万円前後

さすがブルジョア社員
空気読めないにも程がある

438 名前: フクシア(福岡県)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 14:04:38.80 ID:2PaIjVWP
>>34
今34万円使ったらどんだけのスペックのパソコンが組めるん?

449 名前: ムラサキサギゴケ(静岡県)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 14:08:16.85 ID:8EbHaigl
>>438
最強グラボに64BITvista、メモリは18ギガでSSD二台でRAID 0にしてもお釣りがくるな。

451 名前: ピンクパンダ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 14:10:00.43 ID:NrGnK6Qg
>>438
フルHDゲームのfps追究するんでもなければ34万使いきれない
大型液晶テレビを20万ぐらいで買って残り14万でPC買えば常人には十分
それでも普通のゲームなら余裕で動く

534 名前: ローダンゼ(東京都)[] 投稿日:2009/04/21(火) 15:49:50.36 ID:xMZVQFgi
>>438
Xeon クアッッドプロッセサー×2積んだMacproが買えるレベル

60 名前: スカシタゴボウ(三重県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:13:18.77 ID:3dFBxNQj
この大きさでノートPCにこだわる奴っているのか?


67 名前: デルフィニム(埼玉県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:13:46.41 ID:BhweN1s9
東芝「なんだよ。お前らミニノート嫌いじゃなかったのかよ」

72 名前: クチベニシラン(千葉県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:14:10.10 ID:JLB/S0Nu
ザ・迷走

84 名前: キクザキイチゲ(東京都)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:15:04.41 ID:hWIEKXwK
ノートっていうんだからA4サイズにしろよな

88 名前: カンガルーポー(コネチカット州)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:15:15.05 ID:F6B8u2Vy
ノートじゃない、画板だ

100 名前: スカシタゴボウ(三重県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:16:24.90 ID:3dFBxNQj
どうせなら四つ折にできるノートPC作れよ。
絶対ヒットするだろ。

106 名前: オキナグサ(岩手県)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:17:10.63 ID:mq8gkTta
>>100
お前の笑いのツボにHITしても売れないだろ

360 名前: キバナノアマナ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 13:24:16.25 ID:Os8vJkxp
>>100




387 名前: シハイスミレ(東京都)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:43:00.13 ID:HNWW/fXn
>>360
これは恐れ入ったわ

109 名前: ヒュウガミズキ(コネチカット州)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:17:21.08 ID:A7/zyc8S
やりすぎだろ…

155 名前: キキョウソウ(空)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:21:32.50 ID:NtIWSH4N
持ち運びを前提としなければ、わりとアリかもしれん
こういう据え置きとして使うノートは、引っ越しとかの大きい移動の際にデスクトップより動かしやすい、ということさえ保障されていればいいからな
あとは実売価格次第だろう

162 名前: ジギタリス(新潟県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:22:04.71 ID:StC0ZQCB
貧民には価値が分からないノートだなこれは

166 名前: ヒマラヤユキノシタ(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:22:30.03 ID:hG+Vm/Hz
戦場のビジネスマンに是非

183 名前: アズマギク(茨城県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:25:37.16 ID:HxwBlCPp
ゲーム専用にQosmio GX/FXがあるよ

187 名前: シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:26:11.94 ID:Pe/WRcoh
どういう層を狙ってるんだよ

194 名前: サイネリア(北海道)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:26:52.02 ID:LZeytn+F
ジャパネットたかたに流れるパターン

253 名前: キンカチャ(北海道)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:40:30.05 ID:z5mSv3Km
>>194
見てください、この大きさ!
すごく大きいでしょう。

なんと!このパソコン!この大きい画面であのユーチューブが見れるんですよ!
ユーチューブのあの小さな画面。見づらいですよねぇ。
でも、このパソコン!
このパソコンなら18.4インチの大画面で、
世界中の動画が楽しめるんですよ〜!

小さい画面を大きくしたら映像が荒いんじゃないか・・・
そういうお客様もいらっしゃるかと思います。
でも、安心してください!!!
このパソコン、ネット動画を見るのに最適化するフレームブースター機能がついてます!
フレームブースター機能ですよ!素晴らしいですね〜。

パソコンのことはよくわからないし・・・
そんな方でも大丈夫です!!
ご安心下さい!

ジャパネットのスタッフが御自宅までお伺いしてパソコンの取り付けから
Youtubeの見方までセッテイング致します!!

もちろんこれも無料!!!
どうです、安心でしょう!!

204 名前: ツゲ(東京都)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:28:48.23 ID:9jw1FaGU
1,280×800ドットなんてバカ仕様です

1,366×768ドット(16:9)のほうが正しい
1,024×768ドットを前提にしているゲームも、左右を空ければちょうどいいし

206 名前: アメリカヤマボウシ(東京都)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:29:09.74 ID:wWaCrGQA
youtube高画質機能はなんだ・・・劇的ビフォーアフターの匠の斬新なアイデアばりに
いらないというかなんというかなんでそんなものに力いれちゃったのみたいな

210 名前: セイヨウオダマキ(catv?)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:29:50.35 ID:9n/9uTaI
エコエコうるさい時代にあえてランボルギーニ的なカッコ良さが...ねぇなw

276 名前: ダイセノダマキ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:48:10.56 ID:csLkVB1/
ノートは15インチまでってばっちゃが言ってた

282 名前: 西洋オキナグサ(栃木県)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:49:22.97 ID:tDAwT6ov
どうせなら
液晶外付け、キーボード一体型の方が売れそう

329 名前: クロッカス(新潟県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:10:16.64 ID:tFlaucNQ
絶対「ノートパソコン」とはいえないサイズだろう




342 名前: ショウジョウバカマ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:14:33.15 ID:o+Zb70ck
>>329
優勝盾でもこんな立派なの滅多にないぞ

331 名前: ハナカイドウ(神奈川県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:10:35.75 ID:/80g3jlR
やだなにこれすごいほしい

344 名前: スイセン(熊本県)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 13:14:45.57 ID:W2XOU/WO
1,920×1,080ドットフルHD液晶なのにBD搭載してないとか
オールドタイプにファンネル搭載機みたいな感じ

299 名前: ウシハコベ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:59:13.13 ID:PENH0z9Q
BDとか要らないDVDで十分過ぎる。ソフト高いだけだし。


306 名前: ヒヨクヒバ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 13:04:09.58 ID:BCsaegKX
>>299
客を増やすためにBDは必須。

なんかこのマシンってすごく高性能だけどミサイルが撃てない戦闘機みたいやねw

9 名前: カタクリ(石川県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:09:28.82 ID:AX7l7noG
死んでもBlu-rayはのせねえ!

18 名前: イベリス・ウンベラタ(東京都)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:10:05.40 ID:saaIlMph
DELLが昔トチ狂って出した
取って付きノートを思い出した。

459 名前: シハイスミレ(中部地方)[] 投稿日:2009/04/21(火) 14:20:13.44 ID:5ISKBEIL
>>18
Dellの20インチノートだから負けてるな







481 名前: オオイヌノフグリ(dion軍)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 14:42:32.14 ID:YAtqKYhx
>>459
かっけー
DELLユーザーとして誇らしいわ

128 名前: キショウブ(アラビア)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:19:05.82 ID:AD+tu594
どうせでかいならW700dsの方がマジキチっぽくていい

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/16/news040.html


31 名前: ネメシア(岐阜県)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 12:11:10.51 ID:x8tvTFiQ
液晶テレビ抱えて歩くような感じだな

36 名前: クロッカス(catv?)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:11:30.37 ID:YNyufUac
でけぇ、ゴテゴテしすぎ

39 名前: キンギョソウ(東京都)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:11:46.54 ID:OipaPhyv
ポケットに入れた画像マダー?

66 名前: チャボトウジュロ(dion軍)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:13:36.93 ID:TWLGsgAE
ビジネスバッグどころか学生鞄にすら入らなさそう

70 名前: モッコウバラ(東京都)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:14:06.04 ID:d1K5F2B8
弾丸も跳ね返す対テロ仕様ですか?

90 名前: シハイスミレ(dion軍)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:15:19.43 ID:02ZF3xqq
>>70
だからこうして斜めの角度ではじく

125 名前: ムシトリナデシコ(熊本県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:18:52.77 ID:xw5NklQL
一体何がはじまるんです?

358 名前: チューリップ(京都府)[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 13:23:16.51 ID:z4CeIdI8
ノートからスケッチブックへの更なる進化

242 名前: ハチジョウキブシ(愛知県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:36:05.58 ID:s2cuy3Rs
そのうち手と足が生えて暴れだしそう

369 名前: オウレン(埼玉県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:34:21.43 ID:9n3uOKXN
足をつけて世界初のちゃぶ台型PC

373 名前: ヒヨクヒバ(コネチカット州)[] 投稿日:2009/04/21(火) 13:37:13.59 ID:BDOh4/IH
もう何がしたいかわからんわ

[ 2009/04/21 ] 電化製品 | トラックバック(-) | CM(49)
No.15902
デスクトップ嫌いで部屋でちょくちょく動かしたくて
かつ性能が良くないとやだって人には
うケルンと違うか
[ 2009/04/21 18:28 ] [ 編集 ]
No.15903
デスクトップかっこいいじゃん
自作すればデザイン好きにできるし
[ 2009/04/21 18:33 ] [ 編集 ]
No.15904

・・・いや・・・

これは逆に・・・w

[ 2009/04/21 18:39 ] [ 編集 ]
No.15905
>67
じわじわくるww
[ 2009/04/21 18:50 ] [ 編集 ]
No.15906
なんだ立方体ディスプレイかと思ったのに
[ 2009/04/21 18:51 ] [ 編集 ]
No.15907
機動性と考えずに
「持ち運びが楽」「片付けるのが楽」と見れば
十分なコンセプトを持ってるよ。

あとは、実用的なワイヤレス充電が可能なら
「非常にスッキリしたモニタ一体型デスクトップ」
と思えば◎

もちろん、拡張性ないから買わないけどw
[ 2009/04/21 18:56 ] [ 編集 ]
No.15908
コンセプトはガンダムに出てくるザクの肩盾だろ。

PCを自作できる層なんて多くはないし、素人廃人向けにはいいんじゃね?
[ 2009/04/21 19:00 ] [ 編集 ]
No.15909
少なくとも自大と逆行してはいないよな
デスクノートだって畳める分十分需要がある
[ 2009/04/21 19:03 ] [ 編集 ]
No.15910
主流ではないだろうけど、需要はあると思うんだ
[ 2009/04/21 19:06 ] [ 編集 ]
No.15911
東芝は、PC創成期の団塊世代が抜けてこれからもっと迷走していく予定
[ 2009/04/21 19:12 ] [ 編集 ]
No.15912
>>459
( ^ω^)(`・ω・´)( ´_ゝ`)
     ┌─────┐     
     └─────┘      
        
      
[ 2009/04/21 19:19 ] [ 編集 ]
No.15913
アイロン台としても利用できそう
[ 2009/04/21 19:44 ] [ 編集 ]
No.15914
タワーシールド
[ 2009/04/21 19:45 ] [ 編集 ]
No.15915
テレビを捨ててそこに置くと。
ノートというよりは単に一体型ってだけ。

ライトユーザー向けだろ。
[ 2009/04/21 19:55 ] [ 編集 ]
No.15916
流石にこのサイズは無いわーって思う

ただ、デスクトップデスクトップと言ってる連中は、
ノートPCが電源1個で済むというメリットをまるっと無視しとるな
[ 2009/04/21 20:02 ] [ 編集 ]
No.15917
90の寄生獣ネタで笑った
[ 2009/04/21 20:11 ] [ 編集 ]
No.15918
こういうスレで書き込むようなやつらは、重度のマニアだらけだから、こういう反応は正しい

普通の人はデスクトップPCなんて買わないし、置くような場所を確保するぐらいなら、他のインテリア置くだろ

値段が時代と逆行してる点を除けば、十分需要はある
[ 2009/04/21 20:14 ] [ 編集 ]
No.15919
1ヶ月くらいの短期単身赴任とかには便利かもね
しかし、値段高すぎだろ
小型のデスクトップの方がマシ
[ 2009/04/21 20:16 ] [ 編集 ]
No.15920
ノートは使い勝手最悪だからな・・・初心者向きと思われてるが、初心者が手を出してトラブル続出
[ 2009/04/21 20:22 ] [ 編集 ]
No.15922
今出てるソニーのtypeAもコレくらいの大きさじゃなかったけ?
[ 2009/04/21 20:31 ] [ 編集 ]
No.15924
パナソニック状態

に見えた


いやまあ別会社なんだけどさ
[ 2009/04/21 20:35 ] [ 編集 ]
No.15925
>>367
わたし女だけど、デスクトップとかオタクっぽくて無理。

ノートパソコンより安いからデスクトップにしてるブラジル人たちは一体…
あ、日本にいるほうじゃなくて、ブラジルにいる方の話です。
[ 2009/04/21 20:40 ] [ 編集 ]
No.15926
ぬうう!馬鹿にしおって!
[ 2009/04/21 20:41 ] [ 編集 ]
No.15927
部屋にフルHDのテレビがある環境なら、それにデスクトップをつなげた方が金とスペースの節約になってすっきり綺麗にまとまるな
[ 2009/04/21 20:44 ] [ 編集 ]
No.15929
全く流れに逆らってるけど
これはこれで需要はあると思う。もうちょっと高性能なPC欲しいけど、デスクトップはちょっと…って人いると思うし

ただそんなに数は売れないだろうけど
[ 2009/04/21 20:45 ] [ 編集 ]
No.15931
値段、デザイン、スペックで好きなように選べばイイジャナイ?

据え置きならデスクでもまったく問題ないでしょ
[ 2009/04/21 20:54 ] [ 編集 ]
No.15932
デスクトップは基本的にパソコンデスクとかが必要になるけど、ノートPCならどんな机にも置ける。
しかも、最近のノートPCは結構高性能(Vistaでもスムーズだし、モンハンFが普通に動く)だったりするし。
PCゲームとかしない一般ユーザーならデスクトップを選ぶ利点は少ないと思われ。

まあ、適材適所ってやつだねw
[ 2009/04/21 20:58 ] [ 編集 ]
No.15933
一番最初のNEC Lavie Tシリーズはまさしくこれだったぞ。

ハイエンドモデルはバッテリ(別売り)を装着しないかわりに
HDDを2台内蔵するアホモデル。
[ 2009/04/21 21:17 ] [ 編集 ]
No.15934
女だけど、デスクトップより低い性能に馬鹿みたいにお金かけて
得るものがオタクじゃない感じだなんて馬鹿丸出しだと思うの
[ 2009/04/21 21:23 ] [ 編集 ]
No.15935
ノートでデスクと同スペック買おうとすると値段が明らかに違うだろ利点はそこだと思うが?
[ 2009/04/21 21:49 ] [ 編集 ]
No.15936
お盆・トレーとしても使えそうだなw

でも34万円ならデスクでフルスペックのPC買うわw
[ 2009/04/21 21:58 ] [ 編集 ]
No.15937
俺も今コスミオだが、でけぇなこれは
維持でもデスクトップ出さないんだな
それよりBDをはやく(ry
[ 2009/04/21 21:58 ] [ 編集 ]
No.15938
ノートを据え置きで使う利点
・おき場所が自由自在
 (枕元でもオッケー)
・コンセントがひとつでいい。
 (デスクトップは2個使う)
・ブレーカーが落ちても安心
 (地味にうれしい)
・消費電力が少なく、静か。
 (エアフローとか以前)

拡張性はほとんどUSBでなんとかなる時代だから
特殊な用途じゃなければノートでいいような気がする。
Atomノートはヘボでメインにゃキツイが。
[ 2009/04/21 22:00 ] [ 編集 ]
No.15939
なんでこう…「客が欲しいもの」じゃなくて「自分が売りたいもの」ばっか作るんだ…
この画像見てヒザから崩れ落ちた系列会社の俺の絶望感を経営陣はもっと知るべき。。
[ 2009/04/21 22:05 ] [ 編集 ]
No.15941
いやおめぇ
VAIOのtypeAもめちゃくちゃでけぇぞ
東芝とか2番煎じもいいとこ

↑これ書き込もうとしたら英数字の比率が高いとか言われるんだがどういうことだ
[ 2009/04/21 22:41 ] [ 編集 ]
No.15942
普通に欲しいわww
まぁ金持ってないからBTOのデスクトップ買うけど
[ 2009/04/21 22:51 ] [ 編集 ]
No.15943
この先
デスクトップは小さくなっていき
ノートは大きくなっていき
人類は滅亡する
[ 2009/04/21 22:53 ] [ 編集 ]
No.15945
最近の電機関連大企業の迷走っぷりは異常www
[ 2009/04/21 23:16 ] [ 編集 ]
No.15948
主婦や、女性や家族向け?
デスクトップは場所とるから、普段は棚においておいて、
使うときだけダイニングテーブルに置いたりといった感じ?
狭い家だと、デスクトップPC用のPCデスク置く場所がもったいないからな。
[ 2009/04/21 23:34 ] [ 編集 ]
No.15950
どう見ても盾にしか見えないんだが。
これで青竜刀持ったチャイニーズマフィアに突然襲われても安心だなw
[ 2009/04/21 23:37 ] [ 編集 ]
No.15951
いやこれは需要あるだろう
デスクトップがいいなんて言ってんのはオタだけだ
PCにあんま興味ない人は省スペースとそこそこの性能だけど
大画面と、あとはまあ省電力かね。

しかし実際に売れるかは微妙かもな。店頭で選んでもらえないかもしれん。
[ 2009/04/21 23:52 ] [ 編集 ]
No.15952
まあ我々普通の人にはデスクトップでなくともノートで充分だからな

このコスミオは明らかにでかすぎるけどw
[ 2009/04/22 00:05 ] [ 編集 ]
No.15955
サイズは有りかもしれんが
34万は無いわ
[ 2009/04/22 00:21 ] [ 編集 ]
No.15957
ムリョウであった四つ折りノートが欲しい
[ 2009/04/22 00:57 ] [ 編集 ]
No.15958
スケッチブックと同じ大きさだな。
今度出るCellテレビもいろいろとやっちゃってるし、
もうヤケクソなんだろうか。
[ 2009/04/22 01:53 ] [ 編集 ]
No.15960
デスクトップとかオタ臭いとか言ってるヤツは全員オタだろうなw
こんなもん見せられたらいかなる情弱でもスイーツでも、
AspireRevoとかいう小型デスクトップ選ぶだろさすがに。
[ 2009/04/22 05:23 ] [ 編集 ]
No.15961
イケル! ・・・・が
ちょっと先取りしすぎた感が・・・
なぜかセガのハードが脳裏を駆け巡る
[ 2009/04/22 07:02 ] [ 編集 ]
No.15964
なんだこれ、J-3100の幻想を抱いた老害がこの部署にまだいるのか?
こんなの作るなら単三電池2本で稼動するネットブックPC作れ。
携帯だってLi-ION3.6Vで駆動するんだ、バックライト消してCPUの
能力を少し落とせばいけるだろ。
[ 2009/04/22 09:28 ] [ 編集 ]
No.15965
一般ユーザーはノートを「モニタ・キーボード・本体一体型省スペースデスクトップ」と捉えてるから需要はあるけど、展示スペース取る上に非売れ線の30万over商品てことであんまり店頭で見なそうだね。
[ 2009/04/22 11:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Author:terawaro
気になった2ちゃんねるのスレッドを紹介しています。

リンクについてはリンクフリーです。

メールフォーム

Ads
powerd by 楽市360