山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 隣家の車庫に、今年もツバメが帰ってきた。傷んでいた巣もいつの間にか補修されている。かわいいヒナの姿が見られる日も遠くあるまい。

 蛇やイタチからヒナを守るためツバメは建物などに営巣する。都会では近年、タクシー会社のガレージなど人や車の出入りが特に激しい場所に巣をかける傾向があるそうだ。カラスが増えたせいらしい。

 家族のきずなを感じさせ、虫を食べてくれるツバメを人間も愛してきた。本紙ちまた欄にも毎年、ツバメの話題が寄せられる。家並みを縫って飛ぶ姿は人と自然の共生を象徴しているようでうれしくなる。

 桜の開花と同様にツバメの飛来も早まっている。昨夏、東京の特定非営利活動法人(NPO法人)バードリサーチの全国調査の結果を本紙が伝えていた。飛来の最盛期は二〇〇六年から〇七年にかけて四月の早い時期にずれ、〇八年は三月終盤にピークを記録した。

 会のホームページによれば今年はさらに早まった様子という。飛来の続いている時期なのでまだ暫定版ながら、今年のグラフを見ると三月中旬に飛来のピークがある。

 温暖化の影響がここにもということか。うまく共存しているようでも、刻み込まれた生物としてのリズムを乱しているなら人間は罪深い。昔に比べ、ツバメの数も減ったように思う。


(2009年4月21日)
注目情報

最新ニュース一覧
オバマ大統領、中東和平に意欲
イスラエル首相らと会談へ
(8:29)
超党派議員が靖国参拝
春季例大祭
(8:22)
NY円、98円68−78銭
(7:15)
「死なせて」大統領に訴え
難病で全身まひの伊男性
(7:02)
ユネスコが世界電子図書館
日本から源氏物語や百人一首も
(6:11)
出資話に「代理店」介在
バルチックカレー問題
(6:09)
NY株終値、7969・56ドル
(6:03)
「絆」テーマに広告募集
日本新聞協会がコンテスト
(5:07)
朝日舞台芸術賞が休止
(5:07)
ラブロフ外相が来月訪米
米ロ、核軍縮交渉加速へ
(2:18)
パイオニアが公的資金活用へ
政投銀への出資要請で調整
(2:07)
文科省、新指導要領念頭に出題
全国学力テスト
(1:44)
盧前大統領の側近逮捕
韓国、業者から金品
(1:13)
初の南北協議不調か photo
北朝鮮・開城、20分で終了
(1:10)
F35戦闘機データに侵入
空軍が調査、と米紙報道
(23:37)
G大阪、川崎とも決勝Tへ
サッカーのACL
(23:29)
古代エジプトの神殿発見 photo
シナイ半島の軍事拠点
(23:10)
NY株始値、7832・09ドル
(23:00)
タレントの清水由貴子さん自殺
父の墓前で、静岡
(22:46)
米欧日の金融機関損失400兆円
IMF、完全処理促す
(22:17)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.