こんにちは、ゲストさん
- ランダムブログ - Yahoo! JAPAN - ログイン - ヘルプ
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
一言メッセージ :コメ自粛中につき、コメント欄は閉じさせていただいております〜〜。
[ リスト | 詳細 ]
全18ページ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
[ 前のページ | 次のページ ]
傑作(0)
アンティークなので、小さめ。伊達衿の代わりに綿レースを縫いつけて誤魔化す。 イヤリングは、このコーデに似合いそうなので挑戦。 キモノ810円 レース 100均 帯1000円 イヤリング380円 髪飾りは頂き物 足元はレース足袋 最初の頃に買ったので、帯なんて、ちょっとお高め〜〜。
けっこうな おふくかげん。。
2007/10/21(日) 午前 10:56 [ ヤナ・ヤヌー ]
ヤヌーさん、イヤリング、気に入りました???
2007/10/21(日) 午後 10:52
トラックバックされている記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ofuku2004/50782314.html
紗です。アンティークです。スケスケです。 これはもう、トリメさんのとこに送ってしまったので手元にはありません。 素材として、何か新しいものに生まれ変わってるのではないでしょうか。 (来年の夏にお嬢さんが着てたりして?)
これ姉さんがそのまま着ても似合いそうです。おふくさんも似合ってるーー。しっかしおふくさん衣装持ちだよねえ!
2007/10/14(日) 午後 11:00
トリメさんは、振袖は着ないような気がする・・・・。家事ができないから。 でも、似合いそうだよね。花柳界のおねえさんに見えるに違いない! キモノは「安い!」って、ついつい買っちゃうから(だって、洋服より安いんだもん。)増殖しまくり。箪笥に入りきらなくて、ダンボールに詰めて部屋の隅に積み上げてます!
2007/10/15(月) 午後 6:21
娘用にのけてある。だって、袖ながいんですもん!今は腰で上げをして、娘さんになるまで着れるしね〜〜。ありがとうございます・・・
2007/10/19(金) 午後 11:57
あ。ほらやっぱり。 「袖が長い」はネックですよね〜〜。 (でも、やっぱ、ちょっと着てみて欲しかったかも・・・・。)
2007/10/20(土) 午後 5:48
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ofuku2004/50675523.html
絽の絞りの着物。命名「横溝キモノ」です。 今年はピンクの帯を合わせてみました。 キモノ 1000円 半幅帯 500円
ピンクの帯とあわせると、横溝じゃない・・・なんとなくww
2007/9/29(土) 午後 11:20
あら、そうかしら♪おほほ。
2007/9/30(日) 午後 8:01
絽の絞りってすごく珍しくないですか? 私は初めて見ました。 アンティークですよね。 最近、アンティークを見て歩かなくなったので、なかなかめぐり合いません。 素敵なものを拝見しました。 ありがとうございます。
2007/10/6(土) 午前 10:51
キアラさん、ありがとうございます。 私はヤフオク一辺倒です。見て歩くのもいいけど、キモノってほんとにお高い・・・・。とても手が出ません〜〜。
2007/10/6(土) 午後 8:37
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ofuku2004/50399192.html
着物愛好者なら、「ポリ!」と怖気をふるうポリ絽です。(笑) ポリの夏着物はメッチャ暑いのです〜〜。 だから、盛夏に着る紗や絽が「ポリ」と聞いただけでゾッとする人多し。 去年は暑くてとても着られなかったので、今年がデビュー。 叔母から譲り受けました。 割烹食堂の女将さんだそうな、叔母さんのお姉さんから譲り受けた仕事着物だそうです。 さすがにそんなにポリポリしてなくて、着心地良かったです。 一応、涼しそうな日を選んで着てみましたが。 紗の無地帯は銀座結びにしました。 帯締めも帯揚げもアミアミです。 でも、アップで見ないとそんなの分からないね。 着物が白地なので、半襟は生成りを合わせてみました。
涼しげなのに、暑いんだぁぁ
2007/9/27(木) 午後 5:32
色柄ともに涼しげなのに・・・。 涼しいのはやはり麻?
2007/9/27(木) 午後 9:14
地獄のように暑いと言われているポリの夏着物。(笑) 夏着物の白地は透けるので(裏地が付いてないから)、襦袢は透けないような対策をしなければならず、その分、また暑いのです〜〜。
2007/9/27(木) 午後 10:47
麻は地色が薄いイメージがありますが、どうでしょう。濃い色目なら涼しく着られそう〜〜。 正絹の襦袢は信じられないくらい涼しいです。ポリエステルの襦袢は袖を通した瞬間に、すぐ脱ぎたくなるほど暑いです。(笑)
2007/9/27(木) 午後 10:51
きれかキモノだあーーーでも、着てるひとは、たいへんなんだね、でも、、見たかんじは、素敵です。
2007/9/29(土) 午後 10:50
ぴーたー、ありがと♪ ぴーたーも着てみたらいいのに。
2007/9/30(日) 午後 7:59
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ofuku2004/50361052.html
透け感の強い単衣の着物です。 透ければなんでも「紗」だと思ってました。私。 ほら、着物の知識無いから・・・・。 お召しの単衣着物としてヤフオクで出品されてました。1000円なり。 帯は羅?かなあ。500円です。銀座結びにしてみました。 帯締めは「網」状になってます。「レース」とも表現するようです。確か、500円くらいだった。
絽と紗の区別すらつきません。。。
絽は教えてもらったらすぐわかるようになるよ。段がついてる織り方だから〜〜。
2007/9/27(木) 午後 10:42
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ofuku2004/50348480.html
すべて表示
開設日: 2005/3/7(月)