会員の専用ページ                   

      はじめに

      組  織

      活動分野

      支部分布

      会員分布

      日常活動 

      本部通信

      個人情報関連

      個人情報保護方針

      財務概要(情報公開)

      補助事業

      助成事業

消費者相談       

ConsumerADR

消費者教育                       

生活情報誌発行
なんでも110
・シンポジウム
・調査研究
・提言活動
・研修会
・出版活動

北海道支部
東北支部
東日本支部
中部支部
中国支部
西日本支部
九州支部

・賛助会員


      これまでの活動

・  会員専用ページ

 

 

NACS西日本支部から会員以外の方もご参加できる事業のご案内

@   2009年度ウエルカム・パーティー(4月25日(土)14:00-16:00

A   NACS西日本支部のつどい(6月7日(日)12:30〜)

B   2009年度(第12回)消費者問題スペシャリスト・レベルアップ・セミナー

 

第7回「消費生活相談員実践養成講座」受付完了のお知らせ

             平成21523日(土)から順次開催。(競輪補助事業)

 

平成20118日、9日に開催されました「通信なんでも110番」の報告書が発行され関係機関に配布されました。(競輪補助事業)

 

 

速報!

「通信なんでも110番」仕組みがわからない!無料って本当?

〜地上デジタル放送・光回線から携帯電話トラブルまで〜

平成20年11月8日・9(土・日)実施の速報です。

 

 

 

野田聖子消費者行政担当大臣がNACS訪問!  平成20年8月13

 

 

競輪の補助金を受けて、「平成19年度 消費者取引裁判外紛争解決の実証実験 Consumer ADR 報告書」を作成しました。

 

 

NACS Consumer ADR(裁判外紛争解決機関)2008年3月19

法務大臣認証を取得致しました。ご期待下さい。 (競輪補助事業)

 

 

消費者団体としてはじめて中立的立場でADRを行っており、法務大臣  認証10番を取得しました。相談は無料、申立人5千円のみ負担。          

 

 

緊急連絡! 「法務局認定法人 日本消費生活センター」を名乗る架空請求ハガキにご注意下さい。当協会とは一切関係ありません。

 

 

平成18年2月13日付けで経済産業大臣から「認定個人情報保護団体」の認証を受けました。消費者団体としては初めての認定です。

  NACSでは消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタントの入会をお待           ちしています。     入会要領
 
   NACSの活動を支援してくださる企業の賛助会員も募集中です。

 

 

   ◇このサイトに関するご意見・ご感想やお問い合わせは  
  
メール eメール nacs-muse@y3.dion.ne.jp

   ◇上記メールアドレスでは会員登録内容(住所変更、退会等)の受付はできませんので、

協会宛にFAXもしくは郵送にてご連絡下さい。

   ◇電話でのご相談も承っております。 

     NACSウィークエンド・テレホン 03-5729-3711 (土・日12時〜17時)
                    
関西分室  06-4790-8110  (土・10時〜16時)

社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
152-0031 東京都目黒区中根2-13-18 第百生命都立大学駅前ビル
電話:03-3718-4678  ファックス:03-3718-4015

このページのトップへ