一般的に不動産を売ったり買ったりした時に支払う手数料は、3パーセントと言われています。
しかし、実際に支払う手数料は3パーセント+6万円となります。
宅地建物取引業で規定されている手数料は以下のようになります。
200万円以下の部分 |
5% |
200万を超え400万円以下の部分 |
4% |
400万円を超える部分 |
3% |
上記金額を合計した金員が仲介手数料の上限 |
例 不動産の売買金額が2000万円だとすると
200万円以下 |
200万円×5%=10万円 |
200万〜400万円 |
200万円×4%= 8万円 |
400万円を超えた部分 |
1600万円×3%=48万円 |
合計66万円 |
不動産売買金額が400万円以上の場合、上記の計算を簡易にすることができます。
不動産売買金額 ×3% + 6万円 = 仲介手数料
不動産売買において400万以上で取引されることが多いい事から、不動産取引業者は宅地建物取引業法の規定に基づいて計算するより、簡易計算をした方が早いので、3%+6万円の簡易計算が使われています。
それが、不動産の仲介手数料は3%と一般的に言われているようです。
※この不動産の仲介手数料は、宅地建物取引業法に規定されている上限(限度)となっています。
すなわち、これ以下ならいくらでもいいわけです。ですから、不動産売買仲介手数料1.5%という不動産会社もあるわけです。