2008-11-21
■[その他]伊勢丹新宿〈へうげもの展〉に行ってきた
山田芳裕「へうげもの」から生まれた若手陶芸家ユニット「へうげ十作」。彼らの新作の展示即売会である〈へうげもの展〉を見に伊勢丹新宿本店に行ってきました。係の方に撮影の可否を聞いたところ、「会場全体を写すのでなく、作品を撮られるのであればOKです」という返事をいただいたので、今回は作品の写真を中心にお送りします。
作品の前か横には作品名と価格を書いた札が、会場の要所要所には「へうげ十作」の作り手たちのプロフィールが掲示されています。
大小様々な器の他に、「へうげもの」のコマの抜き置きや盆栽があしらわれていました。
右は非売品のへうげた干菓子。ほ……欲しい。
超本格的な茶道具も並んでいました。ここから茶の湯の道に入る人が出るかも。
会場中央にオブジェとして並べられていた、手彫りの和菓子の木型たち。ちなみにこれらも購入できます。
茶器というよりはマジックアイテムと呼んだ方がしっくりきそうなものもちらほら。
宗匠好みの黒い茶器たち。
安土桃山文化を作り上げた織部の精神を"オリベイズム"と呼ぶ。
意外にこじんまりとしたギャラリーでしたが、普段接することのない若手陶芸家の「今焼」が結構な刺激を投げかけてくる良いイベントでした。伊勢丹新宿本店5階で25日まで開催してますので、都内にお住まいで興味がある方は見てみることをおすすめします。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/m_tamasaka/20081121/1227118141