2007-11-19
■[料理]海軍式の肉じゃがを作ってみた
多摩坂です。なんの気なしに読んだ竿尾悟「コンビニDMZ」が面白かったので無性にミリメシが食いたくなったのですが、手近なものがなかったので、代わりに帝国海軍発祥と伝えられる肉じゃがを海軍式に作ってみることにしました。
材料は牛肉薄切り、じゃがいも(メークイン)、たまねぎ、こんにゃく、砂糖、醤油、ごま油です。「海軍厨業管理教科書」によると、作りかたは
一:油入れ送気
二:三分後生牛肉入れ
三:七分後砂糖入れ
四:十分後醤油入れ
五:十四分後蒟蒻、馬鈴薯入れ
六:三十一分後玉葱入れ
七:三十四分後終了
備考
二:合計三十五分と見積もれば充分である。
となっています。海軍の肉じゃがで面白いのは、水を入れないことです。なお一の「送気」とは蒸気式の釜に蒸気を送って熱することを指します。火を入れることだと思っておいてください。
ごま油を入れ、弱火で3分加熱した後に牛肉を入れます。火力は弱火と中火の間くらいで。
4分炒めたら砂糖を加えます。
3分たったら次は醤油です。焦げつかないよう注意してください。
4分後にこんにゃく、じゃがいもの順に加えます。水分を逃がさないよう、ふたをして加熱します。たまにかき混ぜてください。
17分後にたまねぎを加えます。
3分たったら完成です。今回は大きなたまねぎを使ったので余分に火を入れましたが、中くらいの大きさのものを小さめに刻めば3分でも大丈夫だと思います。
牛肉・砂糖・醤油と関西のすき焼き専門店と同じ手順で加えていっているので、牛肉には味がよく染み込んでいます。じゃがいもはふかし芋のようなホクホクした感じに仕上がります。とてもおいしいです。こんにゃくは少し大きめに切って入れたほうが味が楽しめるように思いました。
簡単でとてもおいしく仕上がりますので、みなさまもぜひ一度お試しください。