2009-04-20 05:28:28 テーマ:ブログ

同時に一人で二つのことは出来ない

おはようございます。


人権のとらえ方が日本と欧米ではかなり異なっております。

多人種国家のアメリカやヨーロッパでは、移民の受け容れには抵抗感が少なく、人種差別には極めて敏感です。

EUでは、特にフランスが人権問題について戦闘的で、フランス、イギリス、アメリカが世界の世論をリードしているように見えます。


国連の舞台に行くと多勢に無勢で、日本固有の伝統的価値観や文化を主張することがはばかれるような雰囲気に呑み込まれてしまうのかも知れませんが、国連の多数国家が定めた価値観をそのまま日本に持ち込まない方がいい、日本固有の伝統や文化を破壊する結果となるかも知れない。


私は、基本的にそう考えております。

その最大のポイントは、死刑廃止問題です。

死刑制度を持っている国は野蛮な国家だということで、EUの会議への参加はもとより傍聴すら認められない、ということを聞くと、これは何だ、と思います。


さて、国連女性差別撤廃条約選択議定書の批准問題が登場してきました。

条約や法律の文言をどこまで拡げて解釈するか、具体的な事象にどのように当てはめられるのか、ということが問題になります。

条約の案文の起草に当たるのは、大体が欧米の法律家です。

世界の様々な人権侵害の実情を知っている法律家が、これを変えていくためにどうすべきか、という観点から知恵を絞った文章が並びます。

その時には、日本の状況は殆ど念頭にないと思います。


アフリカやアジアの国々における人権侵害の状況を改善しよう。

そういう善意に基づいた条約です。

真正面から反対することは難しい条約です。


まだ議論は始まっておりませんが、私は、解釈上の幾つかの留保が必要な条約だろうと思います。


さて、この条約の選択議定書の批准問題の審議と臓器移植の党内勉強会が同時刻に開催される、ということですが、私は当面、臓器移植問題の方に専念するつもりです。

悪しからず。


同時に一人で二つのことは出来ません。

何かを捨てざるを得ませんね。



コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■おはようございます。

いつもありがとうございます。
責任のある立場は 損な役回りに当たってしまう事もあるかと思いますがよろしくお願いします。

2 ■無題

国際的潮流に従えば何が何でも良いということではなく、一つ一つ日本自身が自分で考えれば良いと思います。死刑廃止に関しては、日本の考え方にも十分な合理性があり、日本は追従する必要はないと思います。

3 ■さてさて

早川先生はコレにたいしては(明確に反対するのが難しいとは言え)反対の立場であると解釈します。
この日記にはおそらく賛否あることでしょう。
アクションをみせてくれてありがたいとか
悪しからずといわれても納得できないとか
臓器移植よりも由々しき事態だとか。
とりあえず私は今後の動きに注目します。
はたして国益を考えた行動をとるのはだれなのか
逆は誰なのか。見極めたいです。

しかしその重要なものが同時開催とかってなくならないもんですかね
一国民としてそれには納得できない。

ただ、決められたことに黙って従うのでは
自分の考えを持たない愚かな人間のすることですし
どのような結果になっても、反対の姿勢を貫いて欲しいです

4 ■仕方ない

ブログのエントリの流れから、やはり臓器移植のほうに集中されるのは仕方のないことでしょうね。

時間の合間にでも女性~の方の問題も対応して頂くようお願いします。

また他に怪しげな法案等あれば、気を付けて頂ければ幸いです。

5 ■深読み?

あと、少し深読みすると、
臓器移植の勉強会と同時刻、かつ1、2回当選組は出欠を取るので臓器移植のほうに出席するように、
という告知は、
出来るだけ女性~の方に出席できないようにするため、
と思ってしまうのは私だけでしょうか。

6 ■Re:深読み?

>たかおんさん
>国連女性差別撤廃条約議定書の批准
まああくまで議定書なので、緊急度としては臓器移植の方が実効的に影響があるということで、重きを置いた・・・のは順当な気がします。

それにしても、失礼を承知で言うと、「国連女性差別撤廃条約」なんてのを手練手管で、何が何でも押し通すほど、自民党はフェミニズム・・・な党でもないような気がするのですが、よほど与党として国際的な圧力を受けているのだろうと、これまた深読み。

7 ■応援

こんにちわ
不覚にも今日、このブログを知りました(汗)
昨年、とある応援会で先生に握手していただき凄いパワーを感じました。

ありがとうございました。

難題だらけでしょうが・・これからも応援させていただきます。      

                 不一  拝

8 ■日本共産党

政党交付金を貰わない唯一の党、それは日本共産党です。
日本共産党を宜しくお願い致します。

9 ■無題


しょぼ~ん (_ _|||)
>同時に一人で二つのことは出来ません。
何の為の仲間なのか? いないの?

”何かを捨てなければならない”2009-04-18 05:40:40

でもあげましたが、
ややこしいので補足;
国連
女性差別撤廃条約選択議定書と
女子差別撤廃条約選択議定書は同じもの
”Women”の訳し方が
外務省は”女子”と訳し
あっち系の方々は”女性”と訳している。

>まだ議論は始まっておりませんが、
>私は、解釈上の幾つかの留保が必要な条約だろうと思います。
? ∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_srch.cgi?SESSION=19956&MODE=1
女子差別撤廃 を ”検索語指定”欄に で 検索
内閣委員会 平成21年03月18日より

法務省
これまでの委員会のお出しになられた具体的な見解等によりますと、
締約国に対しまして、通報者に対する損害賠償でありますとか補償を要請し、
あるいは法律改正を必要とするという判断を示された事例があるとも承知しておりまして、
このような、国費の支出でありますとか法律の改正を求める見解等が出された場合の
具体的な対応のあり方についても検討していく必要があるのではないかと思います。
 しかしながら、先ほどからるるお話がございましたように、
多方面からさまざまな御意見があることは法務省としてもよく承知しているところでございます。
現在、先ほどからもお話がございました、外務省主催によります

個人通報制度関係省庁研究会が継続的に開催されておりますところ、
引き続き、法務省といたしましてもこれに参加して、
外務省やその他省庁とも連携協力しながら、
この制度の導入の可否につきまして真剣かつ慎重に検討を進めてまいりたいと
考えているところでございます。

10 ■無題



☆女性差別撤廃条約は、
1985年6月24日 条約締結を承認(第102回通常国会)
1985年6月25日 批准

◎今回の脅威は、この条約を加速し、実効あらしめるための
「女性差別撤廃条約の選択議定書」批准
個人通報制度と調査制度 が主目的
これに法的拘束力はないというが

☆内閣委員会 - 平成21年03月18日 より
  私は、個人といたしましては、
 例えば最高裁とそれから委員会の勧告が異なった
 という場合につきましては、
 最高裁でも対応できないというようなものは、
 それはしっかりと国として受けとめて、
 国民の皆様がどのようにお考えになるのか、
 むしろ議論をしていくいい機会
 というふうにとらえていきたいと思っております。
 その上で、もちろん行政とそれから立法府である議院と、
 ここが協力をしまして、

◎”議員立法なり法改正なり進めていく”、
 こういうことが必要なのではないかと思います。
                 公明党の高木美智代

要約
最高裁で敗訴しても、国連に訴えて、
女性差別撤廃委員会に勧告させて
日本の法律を奴等の都合のいいようにかえる、
のどから手が出る、
魔法の「女性差別撤廃条約の選択議定書」

11 ■無題

同上
内閣委員会 平成21年03月18日より
高木委員
私も、
今回各省庁の担当者の方からもさまざまなお話を伺いました。
B規約と一くくりの審議になりますと、
それはまたややこしい話が出てくると思いますが、
◎(こいつ批准さえさせりゃ、あとはなし崩しに
  全部通してやるぜ!宣言)
そこのくくりを外して、その上で女性の人権をどのように
考えていくのか、また、
そうした人権国家として日本がどのような位置を
今後占めていくのか、こういう点から考えていきますと、
ほとんどの課題はクリアできるのではないかと思っております。
 研究会も進めてくださっているようですけれども、
私は、むしろここは、
研究会も随分長い間やっていらっしゃるという話もございまして、
いつまで研究をするのだという話も届いているかと思います。
そういう意味では、
ぜひとも小渕大臣のもとで内閣府が調整役を
果たしていただきまして、取りまとめに向けて、
ここは大きく推進役を担っていただきたいと思っております。

>小渕国務大臣 
先進国で批准していないのは日本と米国のみという状況に
なっています。このような状況のもと、
本年はいろいろな節目の年でありますし、また、

夏には、
我が国の条約実施状況報告の審査も行われる
ということでありますので、

選択議定書の批准に向けた姿勢を明確に示していくということは、
我が国の男女共同参画への取り組み姿勢を
世界に向けて発信していくという
意義があるものと認識をしております。

12 ■是非、ご意見を伺いたいと思います。

早川先生、こんばんは。
日々日本のため、国民のために尽力され、頭が下がります。
さて、本日の記事とは離れてしまうのですが
そして、以前もコメント欄で尋ねられている方もいましたが。
民主党:鳩山由紀夫幹事長のご発言についていかが思われるでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=1BBomcbCy_s
此方を御覧いただければと思います。
「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから、もっと多く
の方々に参加をしてもらえるような、喜んでもらえるような、そんな土壌にしなきゃダメですよ」
「住外国人の話など
は、税金を彼らは納めている訳ですよね、その地域に根が生えて一生懸命頑張っている人たちが
たくさんいる訳です。その人たちに、むしろ参政権ぐらいは与える度量の広さをね、日本人として
持つべきではないかと」
抜粋するとこのようなことを仰ってます。
日本という国は日本人の物ではないのでしょうか?
参政権とは、税金納付の対価として得られる物なのでしょうか?
この発言は動画サイトの生放送で行われました。つまりは「ネット」上です。
残念ながら、既存マスコミのテレビ・新聞でこの発言に対する報道は為されていません。

もしかしたら先生ご自身もご存じないかと思い
コメントさせていただきました。
是非、先生のご意見を伺いたく思います。

13 ■無題

とんでもない発言です。
これでは、さらば小沢一郎、さらば鳩山由紀夫、と言わざるを得ないのでしょう。
政界再編は難しくなる一方ですね。

14 ■無題

ぽっぽ兄は宇宙人と呼ばれています。

15 ■大きな愛に生きる人

まあ、地球連邦とかそういうレベルで考えるなら間違いではないんですが、どうも鳩山(兄)氏は名門家出身でなければ、せいぜい泡沫候補レベルの言動しかしていないように感じます。
「UFOは宇宙人からの人類への警告」みたいなノリの・・・

国というレベルにとらわれない方なんでしょうね・・・

16 ■無題

「臓器移植法」に対しての考え方を知ったうえで 、同じ方が13 のような発言をすることがどうしてもわからな…

17 ■無題

早川先生、国連女性差別撤廃条約選択議定書をブログで取り上げてくださりありがとうございます。
国会議員で法律の専門家でいらっしゃる方に注目していただけてありがたいです。
ぜひ今後の流れも確認されてください。

18 ■外国人参政権は日本憲政100余年でも最大級の問題

のはずですが、賛否含めて軽く扱われ過ぎです。何で選挙の争点にならない(しない)のでしょうか?

 公明党は怒るかも知れませんが、鳩山発言を自民党が積極的に問題化して、麻生首相が「外国人参政権は反対」と公言するだけで、保守系無党派の支持はかなり取り込めるはずです。
 何せ、鳩山発言を叩く2ちゃんねるスレッドが30超えです。

とは言え、

>とんでもない発言です。

 早川さん、どっかの内閣の官房長官も鳩山さんの「同志」なんですよ、ご存知ですか?(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9D%91%E5%BB%BA%E5%A4%AB

けいさんが

>残念ながら、既存マスコミのテレビ・新聞でこの発言に対する報道は為されていません。

と書いているのは正論で、こういう重大問題を取り上げず、首相がバーに入ったなどと騒いでいるようでは、政治に関心がある若手がテレビ・新聞を見なくなるのは当然でしょうね。 

19 ■日本は既に女子差別撤廃条約を批准している

http://aw24218.iza.ne.jp/blog/entry/1002763/

を見てもらえれば分ります。
日本はとっくに批准しているのです。

今回は内政干渉を可能にする手順2つが追加された事を、よしとするかしないか、の問題です。

内政干渉の排除は当然です。

20 ■無題

死刑制度については同感です。日本の場合は犯罪者の人権を重視する野蛮な欧州と違い、被害者の人権を最大限に尊重しています。死刑制度導入国が連携して、欧州に被害者と被害者家族の人権を尊重すべく死刑制度を導入することを提案していくべきではないかと思います。人権と欧州は騒いでいますが、貿易のことになると何故か人権を振りかざさなくなるので不思議です、石油を依存する中東やロシア、貿易に依存する中国にしても。逆に日本は依存度が低いから攻撃の的になっていると思います。故に死刑導入国が連携して、導入しなければ石油を売らない、貿易しないと脅せば、屈服すると思います。

21 ■選択議定書の批准は絶対だめ

選択議定書の批准の危険性は多くのサイトで取り上げられています。批准を阻止しなければなりません。

フェミナチを監視する掲示板
http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010
ここより、[61196] 選択議定書の批准? の後半部分。

日本が独立国家でなくなる日も近いのか --国連女子差別撤廃条約選択議定書--
http://blog.goo.ne.jp/grk39587/e/da167fbc3989736ba4a1704743eb8c69

【緊急】自民党の政調で21日火曜日に女子差別議定書批准が話し合われる
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-1270.html

朝鮮総連女性局も勧奨する
「女性差別撤廃条約」の危険性
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2399.html

「水間正憲の国益最前線」
http://www.freejapan.info

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

にほんブログ村 政治ブログへ

政治ブログランキングに参加中です!

皆様の応援、どうぞよろしくお願い致します。

powered by Ameba by CyberAgent