2008.1 浅草公会堂『金閣寺:松永家臣』
別名『力者(リキシャ)』とも呼ばれます。本興行で隈取をさせていただける機会は少ないので、いろいろ細かいところで工夫をして、日々研究してます。
2007.8.4 第二回若伎会 『露路の雨の女中“お酉”』
女形、初の早拵えを経験☆ もう少しだけ時間をかけて綺麗に丁寧に顔を仕上げたかった・・・でも演じてて気持ちよかったです♪
2007.4 金毘羅宮『池田悠太君と』
2007.3 京都南座『霧太郎天狗酒』
2004.8 上方歌舞伎会『対面“曽我五郎”』
写真を撮る時間がなかったので舞台後に汗だくで撮りました(^^;
2003.11 わたくしの生涯たったひとりの師匠『佐々木小次郎』
2003.8 上方歌舞伎会 京人形“奴照平”
とりあえず!
2003.8 平成若衆歌舞伎第三弾 『新・油地獄 大坂純情伝』
師,憧れの若旦那とのツーショット♪v(=∩_∩=) ♪
2003.8 『新・油地獄 大坂純情伝』
2003.8 『新・油地獄 大坂純情伝』
3役を早拵えにて勤め上げた千次郎さん。
今回で一番忙しかった方なのに爽やかな笑顔でした☆
2003.8 『新・油地獄 大坂純情伝』
与兵衛の妹おかち役の當史弥。ちょこんと立ってる姿が可愛らしかったですね(*^^*)
2003.8 『新・油地獄 大坂純情伝』
二幕の幕開き前に撮りました。
いつか上方歌舞伎塾生でこんなふうに花見をしたいものです☆
2003.8 『新・油地獄 大坂純情伝』
『みてゆかぬか』の果心さまもやっぱりお酒好きだったんですね?
2003.8 『新・油地獄 大坂純情伝』
天神組のリーダー、弥五郎役の千志郎さん
2003.3 フジテレビ時代劇『夜桜お染』春若
最終話撮影終了後、スチル撮影にて。
真ん中にお染役の若村さん、右下に淀家萬月さん
2003.2 南座 『恋女房』 金蔵の画像が大きいので
別ページの一覧に載せます。画像をクリックしてネ♪
2000年4月 中間発表時の真柴久吉
緊張でカッチンコッチンな表情です r(^ω^*)))ポリポリ
ギロッ!? Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
“出番が迫るぅ〜 早く手を塗らねば・・”と焦り顔σ( ̄∇ ̄;)
八犬士のひとり、現八なり♪
やっぱり手を塗らねばぁぁ(>▽<;; アセアセ
2002_9 松竹座にて 竜王の吹き替え役
どうしても眉毛が左右対照に書けないんです(^-^;
バックの色、真っ白が目立つので、気が向けば変えます
豪華なカツラですよね!スーパー歌舞伎で使われてそう♪
寄り目!? 遊んでしまいました(^-^;
2002_10 国立劇場『霊験亀山鉾』の小道具の団扇です☆
“今江戸で評判の人気役者、片岡仁左衛門とやらの絵姿”
SEO | [PR] 母の日 激安 温泉 | 誕生日プレゼント無料レンタルサーバー プロフ SEO | |