男女・2年課程

ここで学べばメディカル系のあらゆる職種で活躍できる!

 先端医療の総合病院から、パーソナルケアのクリニックまで「患者が医療を選ぶ時代」となった今、 そこで働くスタッフに求められるのは「オールマイティな知識と技能」です。資格パワーを幅広い就職フィールドに活かし、 メディカル系のあらゆる職種で活躍できる即戦力を育成しています!

日経医療事務ならメディカルスタッフビジネス科
メディカルスタッフビジネス科はこんなところ
こころ優しいメディカルスピリットと高度な専門知識をあわせ持つ、医療業界の真のスペシャリストを育成します。教室での机上学習に実際の医療現場の実習とを組み合わせていくカリキュラムで、就職に有利な数多くの資格を取得。日本医師会認定校として抜群の就職実績を誇ります。
さらに、パソコン操作技術や秘書業務などのビジネス系資格にもチャレンジ。質の高い実務力とITスキルの双方を発揮できる医療事務のプロを目ざします。
レセプト作成ソフト ORCA
那覇日経オフィスビジネス
日本医師会標準レセプト「ORCA」オペレーションシステムを県内初導入。卒業後すぐにレセコンオペレーターとして医療事務スタッフの即戦力に迎えられることから、就職に非常に有利なスキルとなります。

こんな資格の取得を目ざそう!

医療事務技能検定
医療事務コンピュータ
救急法救急員認定
医療秘書検定

秘書検定
Word検定
Excel検定

ビジネス能力検定
ビジネス文章検定

簿記検定
電卓検定

ビジネス実務マナー検定

日経メディカルスタッフビジネス科

4ステップの専門カリキュラムで即戦力のメディカルスタッフを育成

日経メディカルスタッフビジネス科

ここで学べばメディカル系のあらゆる現場で活躍できる!

日経メディカルスタッフビジネス科

医療事務技能検定100%合格!! 完全合格システムで圧倒的な合格率

医療事務系への就職を目ざす人にとって強力な武器となる医療事務技能検定。NIKKEIでは完全合格システムによって、合格率100%という驚異の実績を達成しつづけています。

4年連続!日本医療教育財団より 「教育優秀校」として表彰を 受けました
那覇校91名全員合格・中部校71名全員合格(平成18年・19年実績)

「ORCA」を県内初導入 日本医師会認定校

日本医師会標準レセプト「ORCA」オペレーションシステムを県内初導入。卒業後すぐにレセコンオペレーターとして医療事務スタッフの即戦力に迎えられることから、就職に非常に有利なスキルとなります。

ORCAに加えNIKKEIでは電子カルテシステムも実践学習。現場に直結する授業スタイルで即戦力を養成します。

圧倒的な医療系就職率!

医療事務技能検定合格率100%のNIKKEIだからこそ、ひとりひとりが希望する病院や薬局への就職実績の高さを確固たるものとしています。


メディカルスタッフビジネス科

取得できる検定

資格名

内容

医療事務技能検定
(医科)

病院や診療所など医療の現場で、受付・会計業務やカルテ管理、医療保険の支払い機関に提出する診療報酬明細書(レセプト)の作成などを行うために必要な書類作成技術や、計算能力を有していることを認定する資格です。

ORCAオペレーター
技能検定

病院や診療所など医療の現場で、受付会計業務の時に必要な検定になります。医療事務検定で学んだ診療報酬明細書(レセプト)の作成などが医療現場では「電子化」されており、そのコンピュータを操作できるかを判断するための資格です。

日本赤十字社
救急法救急員

日本赤十字社が実施している救急法救急員養成講習会を受講し、応急手当や救命手当についての知識と技術を習得する。講習内容は(1)赤十字救急法について、(2)心肺蘇生法、(3)きずと止血、(4)包帯、(5)骨折・脱臼・捻挫など、(6)急病、(7)搬送、(8)救護の8科目です。

医療秘書技能認定試験

医師などが、本来の医療業務に没頭できるようにサポートするための資格です。患者さんとドクター、ドクターとナースを結ぶ重要なパイプ役を「医療秘書」と位置付けることができます。

秘書技能検定

秘書検定でオフィスの基礎・基本を身につけます。敬語をマスターし、ビジネスマナーに強くなり、「感じの良い、好感の持てる」社会人になるための資質や職務知識、一般知識のなどの技能、マナー・接遇を評価する資格です。

全経簿記能力検定

簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。

ビジネス能力検定

ビジネス能力検定(B検)は、現代の職業社会が必要とするビジネス能力を、あなたがどの程度備えているかを客観的基準で評価する検定試験です。新入社員に必要な能力を学び就職対策やキャリアアップの指標として活用されます。

Word文書処理技能認定

ビジネス社会のニーズに即した文書処理を行う技能を認定する、サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会主催の試験。試験は1級~3級があり、基礎的な実務知識が問われる知識試験と、Wordの操作能力が試される実技試験からなります。

Excel表計算処理技能認定

ビジネス社会で要求される表計算処理(表・グラフ作成)の操作を行う技能を認定するサーティファイソフトウェア活用能力認定委員会主催の試験。試験は1~3級があり、基礎的な実務知識が問われる知識試験とExcelの操作技能が試される実技試験からなります。

ビジネス文書検定

ビジネス文書検定とは、社内や取引先との間で交わされる報告書、連絡文書といったビジネス文書の基本を学び、文書の保管、管理法を理解する能力が判定される検定試験で、あらゆる会社に勤める上で役に立つ資格になってます。

ビジネス電話検定

ビジネス電話検定とは、電話対応能力を判断する検定です。電話対応力の基本的スキルを身に付け、感じの良い電話応対をマスターし、電話を活用した会話力を養います。社会人としての働く上で役に立つ資格になってます。

全経計算実務能力検定

帳票計算と商業計算を出題範囲とし、帳票計算では現金出納帳・売上帳・精算表等の作成、入出金伝票の計算等を出題。商業計算では割合・比率・利息計算・福利計算・年金計算等の出題とし、経理担当者にとっては重要な技術である計算実務の能力を問う検定です。経理担当者必須の資格として、身につけておきたい能力のひとつです。1級の全問正解者には満点表彰があります。

全経電卓計算能力検定

乗算、除算、見取算、複合算、伝票算の5種目について出題されます。最近では、電卓はビジネスに欠かせないものとなっています。特に経理事務担当者にとっては、必須の資格といえるでしょう。段位または1級の全問正解者には満点表彰があります。


日経中部校職員

講師の声  
【上江洲加奈子】

こんにちは~!メディカルスタッフビジネス科の上江洲です♪


今回、私がメディカルの代表(?)として選ばれちゃったので、メッセージを送りま~す!
今、このページを見ているあなた!医療事務に興味ありあり?それとも医療関係の職に就きたいと思っている?多分、進路に悩んでいる人もたくさんいると思います・・・同じように私も高校生の頃は悩んでいました。
実は私、メディカルスタッフビジネス科の卒業生なんです♪
「日経は厳しい??」そういう噂は知っていますか?それは、ある意味当たっています。でも!ちゃんと意味がありました。立派な社会人になるため、当たり前の事が当たり前にできるようになる為です。私は、卒業して社会人になって、それをとても感じています。
今は「メディカルの卒業生」として、そして「先生」として、在学生の夢実現に向かって一緒に頑張っていますよ♪
本当はもっともっとメディカルの事を語りたいのですが・・・後は直接私に会いにきて下さい☆
メディカルのいろ~んなこと教えちゃいま~す(*^^*)b


パンフレット請求フォーム

詳しい最新のパンフレットを無料で送付致します。