Print this Post Article Lists Back

職場を追われる30-40代の男性

3月の就業者、昨年同期より約9万人減

 一家の大黒柱たちが職場を追われている。

 統計庁は19日、先月の30-49歳の男性の就業者数が757万3000人となり、昨年同期に比べ8万9000人も減少した、と発表した。30-40代の男性の就業者数がこれほどまでに急減したのは、アジア通貨危機のさなかだった1999年3月(11万人減)以来10年ぶりのことだ。

 子どもたちの教育費の支出が多い40代の男性の就業者数は383万3000人で、昨年同月に比べ3万3000人減少した。また、30代の男性の就業者数も5万6000人減少した。

 30-40代の男性は、扶養家族を持つ世帯主であるのに加え、これまでは安定した給与収入を得てきた年齢層であることから、若年層の就職難よりもさらに深刻な問題だ、と指摘されている。こうした問題は中間層の崩壊にもつながり得るためだ。専門家たちは、建設業・海運業・自動車産業などの不振や、これに伴う下請けの中小企業の人員削減が大きく影響している、との見方を示している。

金正薫(キム・ジョンフン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

このページのトップに戻る