レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Seagate製HDD友の会 Part47【Seagate正規品限定】
- 1 :Socket774:2009/03/25(水) 21:57:58 ID:V5VrXCNK
- Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。
他社工作員による話題の誘導に気をつけましょう。
友の会スレの番号を引き継いだ被害者の会がありますが、ここが正規スレです。
※ RMA保証対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
1. 「製品3年/5年保証」シールまたは「シーゲート製品保証」シール付き(Seagate RMA保証、正規代理店出荷品)
2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(SeagateのRMA保証は無いがCFDの保証がある) ←このスレでは対象外
3. シール無しだがRMA保証あり (ごくまれ)
4. シールもRMA保証も無し (組み込み向けが流出、もしくはCFD品の箱無し)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
店の「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 5年保証は2004/7/1〜2009/01/02にSeagateから出荷された正規流通品が対象です(Datecode 05000以降)。
2009/01/03出荷分から一部製品がRMA3年保証(オレンジシール付)に変更となりました。
Seagate Technology
ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/
前スレ
Seagate製HDD友の会 Part46【Seagate正規品限定】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234886103/
関連スレ
HDD RMA保証情報スレ Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232626300/
Maxtor HDD友の会 Part26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/
その他関連
>>2-5あたり
- 2 :Socket774:2009/03/25(水) 21:58:50 ID:V5VrXCNK
- ■「7200.11 欠陥問題」コンパクトまとめ■
●ハードロック:内部イベントログがちょうど320個のときにロックされる。中のデータは(この問題では)破壊されない
Sx**系のファームウェアのバグ。ファームアップ汁
ロックされた場合はここ参照
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#2【ハードロック】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234880221/l50
●リアロケ:Reallocated Sector Countが最初から多い&短期間で増えまくる
個体不良
●カッコン:不定期にカッコンいいながらフリーズ。発生頻度多い。
RMAで正常品が来た報告があるので恐らく個体不良
●フリーズ:特定の動作(低速で長時間データを転送すると発生しやすい)で数秒〜数十秒フリーズ。
ハードまたはファームのバグ。CC**、SD**両方で発生。
CC系は1.5TBのみ(公式に認めたので)ファームアップ(CC1H)可。
SD系はロック対策のSD1Bにアップデートできるが、この問題に対処してあるかどうかは不明。
●低温病:低温時にべリファイしながら書き込みするので低速になる
仕様。ファームによって閾値がちょっと違う
●低温フリーズ病:低温時にスピンアップ失敗など
低温時は電源の出力が低い(電源問題)、モーターがうまく回らない(個体不良)
■対象モデル判定チェッカー■
Barracuda 7200.11 および ES.2 SATA、DiamondMax 22 ドライブのファームウェアに関する重要なお知らせ [207931]
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931&NewLang=ja
●ファームウェア・アップデート手順書
http://www.seagate-jp.com/kb/index.html
■対象モデルの最新ファームウェア■
http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=8968
ST3500320AS, ST3500620AS, ST3500820AS, ST3640330AS, ST3640530AS, ST3750330AS, ST3750630AS, ST31000340AS
ST31500341AS, ST31000333AS, ST3640323AS, ST3640623AS, ST3320613AS, ST3320813AS, ST3160813AS
STM3500320AS, STM3750330AS, STM31000340AS
STM31000334AS, STM3640323AS, STM3320614AS, STM3160813AS
ST3250310NS, ST3500320NS, ST3750330NS, ST31000340NS
- 3 :Socket774:2009/03/25(水) 22:00:55 ID:V5VrXCNK
- ■故障かな?■
Q: Windowsで137GB以上認識しません(Windows VISTAではこの問題は生じません)
A: HDD買い替え大作戦スレのwiki 「基本」の項を参照
ttp://wikiwiki.jp/hdd/?%B4%F0%CB%DC
Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A: OSがWindowsならイベントビューアにディスク関連の赤い警告が並んでいますか?
ならばSeatools の「ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。
ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/seatools
説明はこことか ttp://plaza.rakuten.co.jp/jisakupcdou/diary/200810230000/
DOS版はググれ ttp://astronomy.myftp.org/pc_18.html
(以前提供されていた Seatools Online は現在提供されていないようです)
これらはそれぞれ smartmontools (ttp://smartmontools.sourceforge.net/) のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。
使い方はこことか ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
こことかググれ ttp://www.jinaka.com/pc/smartmontools/use.html
■RMA・保証・国内流通・販売等について■
メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
ttp://www.seagate-jp.com/warranty/step_01.html
長期保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に長期保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。
販売店や機種ごとのRMA有無の報告については>>1記載のRMA保証情報スレへ
- 4 :Socket774:2009/03/25(水) 22:02:05 ID:V5VrXCNK
- ■海門製HDの3年/5年保証について■
シーゲイト製品保証概要 / シーゲイト製品保証お問合せ
http://www.seagate-jp.com/warranty/
Q. バルクの奴に保証はついてるの?
A. 保証有りの製品とそうでない製品が混在しています。
Q. どうやって見分けるのさ?
A. 現在流通しているほとんどの製品はシールで確認可能。
Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう。
Q. 確実に保証のある製品がほしいのですが?
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです。
現在はシャトルエイトなどの代理店から直接買うという手もあります。→ttp://www.shuttle8.co.jp/html/carthdd.html
- 5 :Socket774:2009/03/25(水) 22:03:27 ID:V5VrXCNK
- ■FAQ■
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.9〜11は割と音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。
Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。
Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
Q. CrystalDiscInfoで「要注意」と出ているので交換したほうがいいの?
A. その種のソフトウェアに関しては作者に尋ねてください。
Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。
Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種は網羅されてませんがStrageReviewのデータベースや個人研究を参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html
Q: 転送速度が低すぎます
A: PIO病注意(ググレ)、あと起動時に18度(または24度)未満だと転送速度が落ちるそうです
ttp://dsas.blog.klab.org/archives/51320254.html
Q: 1.5TBのフォーマットが終わりません
A: nForceチップセットドライバの場合は最新のものにして下さい
Q: 1TBのHDDを購入したけれど、31MB〜32MB〜33MBとしか認識されないんだけど
A: GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新してください
- 6 :Socket774:2009/03/25(水) 22:04:47 ID:V5VrXCNK
- ■その他■
○ジャンパーピンのピッチに注意
自作派なら御存知の通り IDEドライブには、マスター・スレーブ設定用のジャンパーピンがある。
昨今は SATAドライブが主流だが、SATA HDDにも 1.5Gbps/3.0Gbps切り替えのジャンパーピンがあったりする。
ところが、このSATA用のジャンパーピンは IDE時代の 2.54mmピッチではなく、2.00mmピッチだったりするから要注意。
どうしても必要なときは店頭で「2.5インチHDD用ジャンパーピン」を探せ。
○ファームウェアの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
(入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)
Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、
1st. ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに
3rd. ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに
※サポート以外から入手したファームウェアは完全自己責任で
- 7 :Socket774:2009/03/25(水) 22:06:26 ID:V5VrXCNK
- ご静聴ありがとうございました、予定しておりましたテンプレは以上です。
何か足りないものがありましたら追加いただければ幸いです。
皆様のHDDの長寿と繁栄を。
- 8 :Socket774:2009/03/26(木) 02:38:47 ID:6/NduEUo
- お兄ちゃん、早かったね。乙。
- 9 :Socket774:2009/03/26(木) 04:48:59 ID:Ngu4UMpe
- バルカン乙
- 10 :Socket774:2009/03/27(金) 00:09:50 ID:B+O7Rksl
- 正規かどうかワカランけど、秋葉原祖父で28日にリユース・パソコン各店10個
6980円だって。
- 11 :Socket774:2009/03/27(金) 00:23:32 ID:xdKQN54S
- 1.5Tが何処言っても見当たらんな、俺の環境だが
不具合を公表する前の措置じゃないといいんだがな
- 12 :Socket774:2009/03/27(金) 02:42:12 ID:j9LtXx8f
- 乙
Momentus 7200.4ってほとんどのショップで取扱ないけど歩留り悪いだけ?
- 13 :Socket774:2009/03/27(金) 06:19:14 ID:GpbbOTbH
- >>1
┌─‐「][] _,ィ ´ ̄`ヽ、
 ̄ ̄} | _ /:.ゝ-─‐<>
r─' ノ 「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
 ̄ Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
[[] 「} _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
rー'_ノ //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
{ { { j} }士ぅ'´:.:_〉|
い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
ィ ⌒ >'/ い 〉~~〉T~~T< ヽハ 〈_:.く
( _ イ `7 ハ⊥__j_i___〉 ,}イ 〈_/
( _) ハ__厶>ー‐一_7 /´
ゝ ___,ノ /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
{::::::::/ /⌒ー'::::::}
 ̄´ {:::::::::;: ィ
- 14 :Socket774:2009/03/27(金) 19:11:34 ID:ZMHCxHIy
- 昨日秋葉逝って来たけど普通に売ってる。
- 15 :Socket774:2009/03/27(金) 21:03:06 ID:j9LtXx8f
- >>14
どこ?
- 16 :Socket774:2009/03/27(金) 21:13:36 ID:Dw/jyU6q
- 今ならRMA出してもまともな物帰ってくる?
- 17 :Socket774:2009/03/27(金) 22:05:18 ID:R9P3wNoE
- 壊れたの?
壊したの?
- 18 :Socket774:2009/03/27(金) 23:52:17 ID:JxieYICR
- 念のため
- 19 :Socket774:2009/03/28(土) 00:46:38 ID:xGFji/oV
-
- 20 :Socket774:2009/03/28(土) 04:13:14 ID:lqHB4tEj
- 気にするなら買わなきゃいいのにwww
WDかHGSTでも買えばいい。
- 21 :Socket774:2009/03/28(土) 13:09:42 ID:MpJgPLki
- 返金してくれれば喜んでw
- 22 :Socket774:2009/03/28(土) 15:51:38 ID:1U1hDDfl
- >>15
14じゃないけど、暮で見たよ
- 23 :Socket774:2009/03/29(日) 02:34:49 ID:6lSvALJf
- >>22
サンクス
しかし通販では取扱ないのか
どこも入荷予定は4月以降だし、出始めに買っておけば良かった
- 24 :Socket774:2009/03/29(日) 02:42:52 ID:tgtNKUw/
- ST31000333ASが32℃、ST31000528ASが25℃、室温15℃
2台と3台と、640Gが3台有るけど良く冷えてる
- 25 :Socket774:2009/03/29(日) 03:38:20 ID:NEUvDZFp
- すっかりHDの特売用ブランドになっちゃったね
- 26 :Socket774:2009/03/29(日) 06:07:03 ID:PsZgcn5u
- 昨日の夕方にはワンズにもあったよ。
- 27 :Socket774:2009/03/29(日) 15:22:01 ID:4E8EEdak
- 売れないとスレも過疎るな・・・
- 28 :Socket774:2009/03/29(日) 20:09:49 ID:8gNwkH7S
- | .. ..
| : (ノ'A`)>:
/ ̄: ( ヘヘ:: ̄
- 29 :Socket774:2009/03/29(日) 21:02:13 ID:rzX/PlJ2
- 海門 愛 上等だ
海門しか愛せれないんでそこんとこよろしく!
- 30 :Socket774:2009/03/29(日) 23:47:45 ID:G/GyjU4+
- 自分でもCrystalDiskInfo使ってSeagateのセクタ不良のバグ調べたいんだけど
どこ見たらわかるの?
- 31 :Socket774:2009/03/30(月) 00:40:37 ID:cDg6KCLb
- 色
- 32 :Socket774:2009/03/30(月) 04:52:25 ID:2/fMIGMf
- そもそも栗の表示って信用できるのか検証したほうが。
- 33 :Socket774:2009/03/30(月) 05:10:03 ID:cAa+Pah9
- >>30
そんなおもちゃソフトでバグなんてわかるわけがない。
本気で検証したいなら、ファーム抜き出してリバース。
- 34 :Socket774:2009/03/30(月) 06:24:48 ID:Yum8RjJi
- てすと
- 35 :Socket774:2009/03/30(月) 06:37:20 ID:2vCWA+38
- kkk
- 36 :Socket774:2009/03/30(月) 06:51:09 ID:2ad1Nk1Q
- おおお
- 37 :Socket774:2009/03/30(月) 06:55:49 ID:2vCWA+38
- jjjj
- 38 :Socket774:2009/03/30(月) 07:56:12 ID:Xh6x6xNW
- 1.5Tが欲しくなって海門とサムチョンで悩んだけど、やっぱ海門を選んじゃった…
- 39 :Socket774:2009/03/30(月) 11:50:52 ID:62Ip3jUI
- ご冥福をお祈りします・・・
- 40 :Socket774:2009/03/30(月) 12:48:56 ID:qy+Or84z
- サムチョンはRMA無いからイラネ
- 41 :Socket774:2009/03/30(月) 12:50:52 ID:Xh6x6xNW
- ファームCC1Hだし、Seatoolsのテストはした
ALLパースだったから問題無いと思いたい
- 42 :Socket774:2009/03/30(月) 13:09:44 ID:cDg6KCLb
- それはあくまで出発点での話だから
- 43 :Socket774:2009/03/30(月) 16:15:39 ID:7i0GELXk
- 通販だけどサムのHD154UIには5年間保証付きのもある
シゲの1.5Tは375Gの4プラッタだからパスだ
しかも7200rpmとはw
- 44 :Socket774:2009/03/30(月) 16:53:27 ID:qy+Or84z
- 通販の保証はRMAじゃねーだろ馬鹿
在日はサムチョンスレから出てくんな
- 45 :Socket774:2009/03/30(月) 16:56:44 ID:td00z8mz
- >>43はスレタイを読めるようになってから来るべき
- 46 :Socket774:2009/03/30(月) 17:12:13 ID:7i0GELXk
- 差別用語使ってるんじゃねーよw
RMAなんて無用なものにこだわる神経がわからんな
そんなくだらないものの世話になったジサカーなんて皆無に等しいのにRMAの話題が多すぎてあまりに変だ
- 47 :Socket774:2009/03/30(月) 17:13:04 ID:td00z8mz
- だから、ここはSeagate製HDD友の会なのでお帰りください^^
- 48 :Socket774:2009/03/30(月) 17:15:54 ID:7i0GELXk
- 友の会などと呼べるようなスレにちっともなっていないよw
シゲのファンらしき書き込みを見たことがない
- 49 :Socket774:2009/03/30(月) 17:17:07 ID:td00z8mz
- なってるなってないは関係ない。
- 50 :Socket774:2009/03/30(月) 17:20:48 ID:mBQ8aiaY
- ウンコに触ると手にウンコがつくよ。
- 51 :Socket774:2009/03/30(月) 17:21:20 ID:qy+Or84z
- >>48
他スレをアラシに来といて奇麗事ですか
まあどちらにしても在日サムチョン工作員さんはお引取り下さい
RMAの価値が理解できない頭の程度ならサムチョンがお似合いですよ
- 52 :Socket774:2009/03/30(月) 17:31:51 ID:arNM8yxN
- >>50
俺バリアーしたから大丈夫
- 53 :Socket774:2009/03/30(月) 18:39:48 ID:e3nnqN+T
- サムチョンは差別することしかできないからな。ほんと消えてくれ
- 54 :Socket774:2009/03/30(月) 18:41:33 ID:tehQ40WR
- お前の言ってることは矛盾してるがなw
- 55 :Socket774:2009/03/30(月) 18:42:02 ID:cAa+Pah9
- >>46
俺も興味なかったんだけど、一回やってみて見直した。
シーゲートのRMAは神対応。
- 56 :Socket774:2009/03/30(月) 18:55:39 ID:gtBV9XcU
- 早く2TのNS出ないかなー
- 57 :Socket774:2009/03/30(月) 20:10:23 ID:8NI/xMYL
- 5400rpmのNS出してくれないかな…。
- 58 :Socket774:2009/03/30(月) 20:13:56 ID:U+sWf5et
- 代替処理済みセクタ1週間前は1個だったのに今日見たら2個になってた。
これは注意した方がよいのだろうか。
HDDはST3750330AS例のファーム事件の時ファームアップ済み
- 59 :Socket774:2009/03/30(月) 20:45:26 ID:2/fMIGMf
- チョンウザいな。
在日は半島に帰れ!
- 60 :Socket774:2009/03/30(月) 21:08:26 ID:mBQ8aiaY
- >>58
ファームアップで対策されたと思われるのは
1. イベントログのロールバック失敗によるロックアップ問題
2. 低温低速モードの閾値
で、代替セクタ問題は別の話のようだよ。
2桁になったらRMAしちゃえ。
- 61 :Socket774:2009/03/30(月) 21:22:33 ID:U+sWf5et
- >>60
そうだったのか、代替処理済みセクタも解消したみたいな事も言われてたから
勘違いしてた、危険が増してると言うことでバックアップしておいた方が良いな。
2桁なら死亡と言うことでRMAだな。
- 62 :Socket774:2009/03/30(月) 21:39:49 ID:8KKMIZfV
- 1.5T届いてフォーマット中
どうか安定してますように、なむなむなむ
- 63 :Socket774:2009/03/30(月) 21:48:58 ID:2mR1Mmv9
- >>62
今 死門の呪いをかけました
- 64 :Socket774:2009/03/30(月) 21:50:58 ID:tehQ40WR
- おいこらw
- 65 :Socket774:2009/03/30(月) 22:35:04 ID:/J9F1uSN
-
WD工作員のみが書き込みしているくだらないスレだ、ここは
- 66 :Socket774:2009/03/30(月) 22:40:32 ID:cAa+Pah9
- >>65
それくらいWDは必死なんだ。
千載一遇のチャンスだからな。
- 67 :Socket774:2009/03/31(火) 00:13:40 ID:fmnxXX5B
- チャンスだったけど、欲かいてボッタに走ったから見事に潰れたな
- 68 :Socket774:2009/03/31(火) 00:14:42 ID:n8LzVS8Q
- WDも苦しいんだろう。
だいたいHDDなんて無理してシェア取りに行っても意味なくね?
GPUとかなら配った物勝ちって感じあるけど。
- 69 :Socket774:2009/03/31(火) 00:53:41 ID:VT+YPoAo
- また例の狂信者がスレ荒らしを呼び込む悪寒
- 70 :Socket774:2009/03/31(火) 03:51:08 ID:7RefPw2i
- Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part63の次スレってここであってる?
- 71 :Socket774:2009/03/31(火) 03:53:50 ID:eTRueQjL
- RMAなんかぜんぜん嬉しくねぇよ。
ロゼッタストーンが発掘されたときに後生大事に1トン近い石を
持ってかえった愚かなイギリス軍と、文字だけ写し取って帰った
賢者なフランス軍を思い出す。
ショーケースに入れて「すごい発見だ〜」と鑑賞してた愚かなイギリス人と
解読に成功した賢者なフランス人の話を思い出す。
大事なのはデータなんだよ。ガワなんかどうでもええわ。
11、12と不良品連発してるシーゲートなんかよく買えるなw
と俺に言いたい。
俺たちはさしずめ愚かなイギリス人だなw
- 72 :Socket774:2009/03/31(火) 06:43:45 ID:TnXA+97U
- ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 73 :Socket774:2009/03/31(火) 06:46:03 ID:Ds57L3PJ
- Stay Hungry. Stay Foolish
- 74 :Socket774:2009/03/31(火) 09:52:41 ID:raDQ8aPu
- >>71
まともな運用をしてればHDDが壊れたくらいでデータは無くならないし、そんなのはスレ違い。
- 75 :Socket774:2009/03/31(火) 09:59:26 ID:y774p2bu
- また工作か
- 76 :Socket774:2009/03/31(火) 10:00:55 ID:p2Sp4Sxv
- >>70
間違ってる。そのスレは継続スレを立てなかったようだ。
サムスンはもうSeagate叩きをやめたってことだろうな。
- 77 :Socket774:2009/03/31(火) 12:45:30 ID:FnHpRuDJ
- >>65
- 78 :Socket774:2009/03/31(火) 18:23:01 ID:I198EGcs
- l
- 79 :Socket774:2009/03/31(火) 20:28:10 ID:5OYYwKYH
- NSの新型来たっぽい
- 80 :Socket774:2009/03/31(火) 20:54:26 ID:pkZhK1Hu
- バックアップしてれば、ハードが壊れても平気だしな。
RMAすればハードは交換されて戻ってくる。
栗に騙されて神経質すぎるのと、電源容量が足りないとか窒息ケースで冷却できてないとか環境の問題だろう。
うちの海門は何ともない。
- 81 :Socket774:2009/03/31(火) 21:02:48 ID:n8LzVS8Q
- >>79
くわしく
- 82 :Socket774:2009/03/31(火) 21:57:41 ID:dNzlIaKe
- 3,4週間まえぐらいにRMAで送られてきたST3320613ASが死んだ
BIOS上では認識されてるがOS上だと認識されない
DOSのseatoolsのロングテストやっても完遂しないしもうだめぽ
- 83 :Socket774:2009/03/31(火) 23:12:45 ID:ajMBQh1v
- ST3320613AS
代替処理済のセクタ数8
順調に増えとりますが、いくつになったらヤバイの?
- 84 :Socket774:2009/03/31(火) 23:21:33 ID:rAfTvack
- 9でこわれる
- 85 :Socket774:2009/03/31(火) 23:22:52 ID:jfekMWjw
- マジレスすると、1000ぐらいは大丈夫。
- 86 :Socket774:2009/04/01(水) 00:21:47 ID:SoM+MqUx
- またRMAすればいいじゃないか。ちゃんとバックアップ取ってれば大丈夫。
立て続けに壊れるのは環境に問題が有ると思うけどな。
- 87 :Socket774:2009/04/01(水) 09:00:09 ID:CDmo2h7R
- 自分の死門は問題ないから、壊れるのは環境が悪いって短絡思考の人が多いな。
死門の初期不良率、サムチョンより高いぜ。と言っても、サムチョンもダメな方だがw
- 88 :Socket774:2009/04/01(水) 11:35:19 ID:Aepz0/2i
- RMAしても不良セクタ出るのはまだ回収した欠陥品が出回ってるから?
- 89 :Socket774:2009/04/01(水) 12:06:47 ID:EZgBSTta
- >>88
リペアできない不良セクタと、代替セクタは区別しようぜ。
代替セクタは欠陥じゃないぜ。
代替不能になった本物の不良セクタがあるなら欠陥品だがな。
- 90 :Socket774:2009/04/01(水) 12:09:19 ID:dBbVE0Tb
- 2005年に買った海門320GB をずっと使ってるが壊れる気配がない。
去年の夏に買った80GBのは認識しなくなったけど。海門は昔の方がよかったのかね?
- 91 :Socket774:2009/04/01(水) 12:36:31 ID:fQBSULzO
- バラ7200.8 9 10ば優秀 11駄目 12駄目っぽい
- 92 :Socket774:2009/04/01(水) 12:42:26 ID:PN10J+Ei
- >>91
薔薇12がダメな理由は?
俺の528(523)は今のところ無問題
もう一台買い足そうか悩みちゅう
- 93 :Socket774:2009/04/01(水) 12:55:46 ID:f2LIjIN9
- ちょっと待て、もう一台が身を滅ぼす
- 94 :Socket774:2009/04/01(水) 13:14:43 ID:Zfg/bdNj
- あ〜、そろそろ1.5TB以上がほしい。
けど、WDとかサムチョンはイヤだ。
海門2TBまだかな〜
- 95 :Socket774:2009/04/01(水) 15:57:02 ID:fQBSULzO
- >>92
11のダメップリを覆すほどの信用がないこと
駄目情報がこうかされるまで時間がかかったことその駄目情報が
いまだに更新されていくこと
信用を取り戻すには時間がかっかる12が仮にいいとしてもやはり駄目をおもわれて当然だし
駄目といわれても反論できるほどの確実な根拠が無いから、出したところで11の情報は本当に
正しいのかと言われると、とち狂った書き込みしたくなるだろう
なんでこんなに駄目だと気がつくのに時間がかかったのかを考えると生産体制とか企業体質と考えるしかない。
- 96 :Socket774:2009/04/01(水) 17:07:57 ID:vGH0pr2S
- ST31000528AS 3台使い始めてまだ半月だが
80GBから2プラッタモデル全機種2台ぐらい使ってきたけど
ST31000528ASが一番早くて良い感じだよ。
OS用に30GBパテ切って使ってるけど、換えるたびに早くなってる。
80GB→160GB→200GB→320GB→500GB→640GB→1TB
ISOを入れるのが目的だから、OSはどうでも良いんだけどね。
なぜか全ドライブ30GBのパテ切りが義務化されてる。
- 97 :Socket774:2009/04/01(水) 17:16:54 ID:PN10J+Ei
- >>95
要するに生産体制、企業体質はまだ改善されてないだろうから薔薇11同様12もダメだろうという主張ね。
俺は製品に魅力があるかぎり一度の失敗ぐらいは許容する。同じ失敗繰り返したら見限るが
- 98 :Socket774:2009/04/01(水) 18:31:11 ID:PN10J+Ei
- >>96
俺も2プラッタ派
薔薇11パスして薔薇12買ったがかなり気に入ってる。
唯一失望したのは今のところ外身が528、中身が523だったことぐらいかな
- 99 :Socket774:2009/04/01(水) 18:38:33 ID:vGH0pr2S
- 俺のも523だけど、528化型番修正ファームを出して欲しい。
気分的な問題だけど、型番見ると一瞬悩むから
- 100 :Socket774:2009/04/01(水) 18:44:47 ID:GfIdD3kv
- うえっ、ファームうpしてもロックかかるのかよ
うpした意味ねえ
ソースはロックスレ
- 101 :Socket774:2009/04/01(水) 18:54:21 ID:EZgBSTta
- 怪しいソースばっかだな。
- 102 :Socket774:2009/04/01(水) 19:03:22 ID:Po0uQ/st
- >>100
巣に帰れ
- 103 :Socket774:2009/04/01(水) 20:06:33 ID:z4+uQLdS
- 418ASなんだけどめっちゃスコア低くない?
なんで俺だけこんな低いの?
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup34134.jpg
- 104 :Socket774:2009/04/01(水) 20:10:28 ID:1ZJUosSp
- >>103
・・・・・・・・・・ へぁ(^q^)
- 105 :Socket774:2009/04/01(水) 20:16:18 ID:t9cqrAEP
- C
- 106 :Socket774:2009/04/01(水) 20:44:42 ID:VNGAt4nG
-
もう海門のHDDなんて絶対買わねえ!
- 107 :Socket774:2009/04/01(水) 20:49:01 ID:1ZJUosSp
- −−−−−−−−−−−チラ裏−−−−−−−−−
サポートが言うには418ASの正しいファームはCC33らしいです。
CC31とCC34は不良セクタが無いのに値が増えていくらしい。
−−−−−−−−−−−ここまでー−−−−−−−−−
- 108 :Socket774:2009/04/01(水) 20:49:50 ID:1ZJUosSp
- (^q^)うひうひー
- 109 :Socket774:2009/04/01(水) 20:50:02 ID:vGH0pr2S
- 金無くて買えないの間違いだろ?
- 110 :Socket774:2009/04/01(水) 20:51:50 ID:wzA9VoU6
- System以外の空Diskにして計ってよ!
- 111 :Socket774:2009/04/01(水) 20:58:18 ID:8R2FKv9d
- 前触れもなく認識しなくなったわ
データも救出出来ないとか
ST3500320AS
ってこれロックか
おぼあ
放置してた俺ワロス
- 112 :Socket774:2009/04/01(水) 21:01:56 ID:535AsOAo
- またやらかしたの?
- 113 :Socket774:2009/04/01(水) 21:10:37 ID:8R2FKv9d
- はい
自力解除する知力もねえw
- 114 :Socket774:2009/04/01(水) 22:32:55 ID:umUXy0Ts
- そもそも普通のまともなHDに解除の知識なんか必要か??
- 115 :Socket774:2009/04/01(水) 22:43:17 ID:Pnxg+BqO
- 現在市場に流通しているものに、ファームにバグのあるロットはもうないですか。
見事にはずれを引いてしまい、バグとか不具合があったら怖いので、買い控えてます。
おもなパーツショップや通販では、回収済みですかね。
ここは不良品のロットは無いので大丈夫って店があれば教えてください。
それまで海門はまったく問題なかっただけに、とてもショックでした。
- 116 :Socket774:2009/04/01(水) 22:43:50 ID:Po0uQ/st
- Barracuda 7200.12でもかっとけ。
- 117 :Socket774:2009/04/01(水) 22:46:45 ID:1ZJUosSp
- がががっがががっガオガイガー!
- 118 :Socket774:2009/04/01(水) 22:48:26 ID:PS1j2inx
- 解除してデータ救出ができるだけ幸せだとなぜ思えない?
他社製であったなら壊れてデータ死亡だったかもしれないんだぞ?
日々感謝の心を忘れるでないぞ!
- 119 :Socket774:2009/04/01(水) 22:58:52 ID:vHfuhuIw
- HDDスレが朝日規制でサム消えてワロタw
- 120 :Socket774:2009/04/01(水) 23:23:47 ID:3qFRLD9Z
- 死門の呪いかもしれんな
- 121 :Socket774:2009/04/01(水) 23:49:46 ID:QEyHuC6p
- 418が欲しくなってきたわっ
IDE込みで眠っているHDが3個あるしぃ
バックアップの外付けUSBのIDEを廃棄してeATAに変更しようかしらっ
愉しいわぁ
- 122 :Socket774:2009/04/02(木) 01:54:49 ID:itcL6K8z
- うんこ
- 123 :Socket774:2009/04/02(木) 02:04:59 ID:BSkDPLxz
- 乾燥うんこ
- 124 :Socket774:2009/04/02(木) 02:13:35 ID:IiBteem2
- 12使ってるけど問題ないな。
だいたい問題有るなら、海門なんて使わずに、WDやHGST使うだろう。
- 125 :Socket774:2009/04/02(木) 02:14:39 ID:BSkDPLxz
- 何自問自答してるの
自分に言い聞かせるなら心の中でどうぞ
- 126 :Socket774:2009/04/02(木) 02:15:16 ID:+bpl8Q6L
- >>125
お前は何でこのスレにいるの?
- 127 :Socket774:2009/04/02(木) 02:20:24 ID:itcL6K8z
- クソスレあげ
- 128 :Socket774:2009/04/02(木) 02:32:58 ID:YDLkTnkV
- >だいたい問題有るなら、海門なんて使わずに、WDやHGST使うだろう。
今は皆そうしてるんじゃないの?
今時海門買うやつなんて情報弱者か貧乏人だけだろ??
- 129 :Socket774:2009/04/02(木) 02:56:44 ID:5wYZMIig
- HDSTはこっそり250GBプラッタに仕様変更しやがったから
もう信用できんな
- 130 :Socket774:2009/04/02(木) 02:58:35 ID:4K8Z58FO
- >>128
お前だけだよw
- 131 :Socket774:2009/04/02(木) 08:20:21 ID:rhAV//nL
- >>130 エイプリルフールは終わってますよw
- 132 :Socket774:2009/04/02(木) 09:03:33 ID:b2HUaVfK
- 貧乏人と言うほど安いとは思わないけどね
日立とほぼ同じ、サムはもっと安い
WDと比べても躊躇するほどの差はないよ。
- 133 :Socket774:2009/04/02(木) 09:11:35 ID:ZNT8xe0b
- >>128
昨日秋葉原の某ショップで店員にどこのメーカーが売れてるか聞いてみた。
日立5、WD3、Seagate1、サムチョン1くらいの割合だってさ。
価格は大差ないから、
今時海門買うやつなんて情報弱者か信者だけだろ??
ってのが正しいかとw
- 134 :Socket774:2009/04/02(木) 09:29:01 ID:ZyFDhbf/
- 買うつもりもないのに海門スレに居座る理由は何なのかと
- 135 :Socket774:2009/04/02(木) 09:52:26 ID:ItDoLPh/
- 最高速の418とストレージ用に
低温大容量安価の緑キャビアでいいと思うけど。
今の日立は中途半端な感じがする。
- 136 :Socket774:2009/04/02(木) 09:59:45 ID:y3tYtkye
- >>114
普通は交換するだけだから解除なんか必要無いよな。
頑張って解除してる奴は、いったいどんな酷い運用をしてるんだろう。
- 137 :Socket774:2009/04/02(木) 10:14:01 ID:jl6M8vxG
- すべてのHDDメーカが中身のデータは保障しないよって明言してるのに
バックアップや冗長化してない奴っておめでたいよな
- 138 :Socket774:2009/04/02(木) 10:32:18 ID:eCxFJ4v5
- 立てました
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238635640/
- 139 :Socket774:2009/04/02(木) 10:48:50 ID:ItDoLPh/
- みんな作業ドライブもRAIDなの?
- 140 :Socket774:2009/04/02(木) 11:15:48 ID:dllPNYS1
- RAIDは安心と思いがちだけど、かえってトラブルの元になる事も多いよ
一度トラブると単発ドライブを修復するより手間がかかる場合もある
昔、RAID0+1で使ってたけど、メンテも面倒だし二度と御免だとオモタ
RAID化してると不良セクタが発生した時とか結構、面倒な事になる
あと専用CPUの載った高級RAIDカードでもないとCPUの負荷が増える
- 141 :Socket774:2009/04/02(木) 11:31:25 ID:vp6LWHAJ
- 仕事用はシステムはRAID1@2台アレイに加えてバックアップ兼作業用の単体@1台、
倉庫が単体@1台+バックアップ用の単体@1台の計5台体制にしてる。
プライベート用は全用途用@1台+バックアップ用@1台の2台体制。
- 142 :Socket774:2009/04/02(木) 12:16:00 ID:2G6BVDNy
- >>126
ここは妄想スレじゃないですよー
- 143 :Socket774:2009/04/02(木) 12:45:45 ID:atpxN9OW
- 7200rpm500Gプラッタ欲しいので薔薇12購入
定期的にバックアップとるしRMAもあるのでクラッシュ無問題
薔薇11と同じ過ち繰り返したら考えるが、今のところ海門の品質面、大して気にしてない
薔薇12調子いいのでもう一台追加購入予定
こんな俺は情弱ですか?
- 144 :Socket774:2009/04/02(木) 12:51:34 ID:E5c46D4z
- 12も代替セクタ大爆発するって聞いてるけど。
代替セクタ割当で容量変わるって時点でなんかおかしい
- 145 :Socket774:2009/04/02(木) 13:07:46 ID:zokIa6wk
- 1.5T RAID1だと難しい事考えなくてもいいから、デスクトップでは扱い楽でいいな。
データ領域は真面目にハードウェアRAID6してるけど
- 146 :Socket774:2009/04/02(木) 13:08:24 ID:y3tYtkye
- >>140
RAIDは復旧手順まで把握したうえで使うもんだよ。
不良セクタは発生した時点でRAIDが崩れるから、その他の故障と同じく、交換するだけだから特別に面倒ということはない。
それから、今時のコンピュータでRAIDの負荷を気にするのはナンセンス。
部品点数が減って故障率が下がる分、OSのドライバレベルのソフトRAIDのほうがいいくらい。
- 147 :Socket774:2009/04/02(木) 13:39:29 ID:8UzuFyEv
- 高信頼モデルのES2シリーズに関しては、品質的には問題なしってことでいいですかね。
ST31000340NSっていうモデルは、別に不具合とかの報告は無いですよね。
ちょっと値段高いですけど、ES2なら信頼できそうなので購入を検討しています。
- 148 :Socket774:2009/04/02(木) 13:42:38 ID:+bpl8Q6L
- ES2の方が当たりが多いのは確かだと思うが、ファームバグはES2も対象だったよ。
- 149 :Socket774:2009/04/02(木) 13:45:02 ID:dllPNYS1
- 当然、使い方も把握してなきゃ動かす事も出来ない
今、RAIDで使ってる人は大抵、RAID1だと思うけど
RAID0+1になると実際そんな簡単なものではない
故障したHDDがどれか判別するのも一苦労だよ
仮にHDDでなくRAIDチップの故障で動かなくなっても
RAID1ならドライブ単独で他に繋げても読めるけど
RAID0+1はRAID0同様、単独では読み込めません
面倒な事になりたくなければシンプルなRAID1に限る
メンテが面倒なのは定期的なシンクロナイズが必要な点
HDD容量がでかくなってくるとデフラグ同様時間がかかる
- 150 :Socket774:2009/04/02(木) 14:00:28 ID:y3tYtkye
- >>147
ってか、ES.2シリーズって高信頼モデルじゃなくて、低消費電力モデルじゃない?
- 151 :Socket774:2009/04/02(木) 14:16:59 ID:ZNT8xe0b
- >>147
低消費電力も売りにしてるが、信頼性も売りにしてますな。
シーゲイトBarracuda ESおよびBarracuda ES.2エンタープライズ向けドライブは、
エンタープライズ環境におけるTier 2ニアライン・アプリケーションに、優れた
パフォーマンス、信頼性、容量を提供します。シーゲイトPowerTrimテクノロジを
備えたBarracuda ES.2ドライブでは、ストレージの最適な電力効率が実現され、
ドライブがアイドル状態の場合になると消費電力が最小限に抑えられます。
Barracuda ESおよびBarracuda ES.2エンタープライズ向けドライブは、大容量、
優れた信頼性、低消費電力、耐回転振動(RV)性能が第一に要求される、RAID
およびTier 2ニアライン・アプリケーション向けに設計されています。
- 152 :Socket774:2009/04/02(木) 15:39:39 ID:UfL7ASyx
- 海門1.5T2台でRAID1倉庫
たまにしか使わないから問題無い
- 153 :Socket774:2009/04/02(木) 17:35:12 ID:IiBteem2
- RAIDより毎日バックアップでもしたほうが有効。
- 154 :Socket774:2009/04/02(木) 18:16:12 ID:y3tYtkye
- >>153
アホじゃね?
両方別々にいるに決まってるじゃん。
- 155 :Socket774:2009/04/02(木) 19:25:47 ID:eYzMLp2A
- | | | |
VV / __,. ------ 、
,. -―――- 、ハ|/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ -=ニニニ≧メ´::::、::::\:::::::::::::::::::::::::::::ヽ. 从___人/(____
\______,,>'´ ,.イ::::::::::::ヽ::::::\:::::::::::::::::::::::::::ヘ __)`-ー-'
/::::::::::::::::::::::廴::|:::ヽ::::::::::Vニヽ:::∧ \
/::::/::::::::|::::::|\| ム=ミ、V|::::::|r‐ }i:::::∧ ) たっぷり嗅いで
/::::/::f::::!:::::|l:::::| /ハ.jkハ |::::::ト、r' !:::::::∧ ∠
. /::::::|::::|::::|\|ト、::≧ Vり !::::::!、__/:::::::::::ハ 〕 いってね!!!
l::::::/|::::|::::|`卞ハ ////.|::::::| j:::::::::::::::::::ハ /
|:::::| ハ:::ヽハ、代リ , _,ノ i |::::::i/|::::::::::::::::::::ハ  ̄ ̄)/W⌒\(~~∨⌒ヽ
. \|. \| ヾ/// ヽ ノ !::::::!_j__::::::::::::::::!
,ハ、 fー:'::/ __≧x:::::::|
,厂::::/  ̄ ̄/::/ ___\|
<:::::::::::;> /:::::/ ア´ ___.ゝ┐
|:::;ハ|  ̄|:f / /´ `` 、
|/ / イ /f、 、
/ __,| f },> 、 ` 、
/ ´ \ /_,.イ j` 、 _ \
/ \ ` ̄ / /:::::::| `丶./´ `}
f ヽ. \ // /::::::::::l ./ / /
V| | \ // /:::::::::::/ / . ´
| ! ! // /:::::::::::/____,.′ ,. ´
, '| | ヽ. ン:::::::::::::::::::/ /
- 156 :Socket774:2009/04/02(木) 19:26:50 ID:eYzMLp2A
- _. / | __\::::::::::/ ∠._ / ̄ ̄ ̄ ̄□□
/ }. / f ,. --- ニニヽ}_:/ /:::::::/  ̄ ̄ ̄/ / _/ ̄/_
_/ // j/ --―――― ./´ ̄ . ´::::::::::::\ / ./ / __ /
/ | .イ ア_,,..二二二二廴_、 イ:::::::!::::::::::! ̄`. __ノ / 'ー' _ノ /
( ∨ } ./ レイ´::::::::::::::::::::::::::::::::/:ヽ ∨::厂`ヽ| /__/ /__/
{ヽ.)、{. / f´:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::} |∨
`ト、__} }/ j:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::∧ |/::ヽ (⌒ ⌒ヽ
{\_) j /::::::::,. -――‐く:::::::::::::::::::/ノ /イ:::::::::| (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
\ ∨ {:_,.ィf ヽ:::::::::::/:{/:::::|\_;/ ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
. ヽ) `|:| ` ̄l::::::::| ̄ '.、 (´ ) ::: .)
l:! \ j::::::::| ===三三(´⌒;: ::⌒`) :; )
! ∨:::::::/ ヽ ! (⌒:: :: ::⌒ )
| l:::::::/、 '.| ( ゝ ヾ 丶 ソ
| j;/ '. ヽ ヾ ノノ ノ
| /| '. `‐"`丶 -‐´
| / ! '.
| / . i
| .′ ' |
| .′ ' |
- 157 :Socket774:2009/04/02(木) 19:32:49 ID:5cDDSb+5
- >>150
発熱も驚くほど少ないよ
- 158 :Socket774:2009/04/02(木) 19:34:28 ID:+bpl8Q6L
- Barracuda 7200.12は発熱低いので、ES.3が楽しみだね
- 159 :Socket774:2009/04/02(木) 20:50:48 ID:47pk9u4W
- >買うつもりもないのに海門スレに居座る理由は何なのかと
大問題の不具合が出る一ヶ月前に買ったんだよ・・・・
因みに不良セクタやBIOS不認識は幸い出てないがプチフリーズでまくり
低温病は最近温いせいか無くなった
もちファームは自腹で生CD買って焼いて更新済みさw
- 160 :Socket774:2009/04/02(木) 21:23:07 ID:/6SesDEw
- 今なら海門とチョンコとどっち選ぶと言われたら迷わずチョンコ買うよ
データを常にバックアップするためハードディスクを2台買うなんてよっぽどの
暇人しかしないよ
そんな事言ってたらメーカー製PC全てに2台付けないといけなくなるが
実際そんなPCメーカーは1社も無い
それにノートパソコンだったらどうするんだ?
いつもUSB接続のハードディスク持ち歩くのか?
- 161 :Socket774:2009/04/02(木) 21:33:27 ID:y3tYtkye
- >>160
ローカルストレージは一時記憶で、大切なデータはネットワーク越しにきちんとデータが保全できるサーバに置くのが常識。
- 162 :Socket774:2009/04/02(木) 21:37:16 ID:+lSaPlz+
- >>160
ん。日立FLORA350WにはRAID1モデルがあったんだが。
あなた情弱ですね、わかります。
- 163 :Socket774:2009/04/02(木) 21:41:56 ID:y3tYtkye
- ちなみに家庭用でもこういう製品がいくらでもある。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/
- 164 :Socket774:2009/04/02(木) 21:44:28 ID:5acBM3t7
- >>163
書いてないけどシーゲート用ですね
わかります
- 165 :Socket774:2009/04/02(木) 21:50:40 ID:5acBM3t7
- >>133
PC watchに販売再開した後の各店の売れ行きのコメントが有って
殆どの店で元に戻ってると書いてたけどあれは嘘っぱちだったんだな
実際ここ見てもかなりランキング下げてる
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch
売れ筋ランキング
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
WD10EADS (1TB SATA300)
HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
シーゲートだけ大容量じゃないってのも
- 166 :Socket774:2009/04/02(木) 21:51:05 ID:+bpl8Q6L
- ファームバグ入れてもSeagateの故障率は普通だしなぁ。何を勘違いしてるんだか
- 167 :Socket774:2009/04/02(木) 21:57:28 ID:y3tYtkye
- >>165
そんなもん販売店の値段次第だろ。
1位のやつなんてSeagateの1TBモデルより8%も安いしな。
- 168 :Socket774:2009/04/02(木) 22:02:28 ID:0ZOpqMXI
- 高い、壊れる、売れない 三重苦だな
- 169 :Socket774:2009/04/02(木) 22:03:28 ID:0ZOpqMXI
- 手間かかるが抜けてた
月に1回チェックが不可欠だし
- 170 :Socket774:2009/04/02(木) 22:05:51 ID:vp6LWHAJ
- >>165
それ単に価格コムのページから
ショップのページへ飛んだ閲覧数のランキング集計だったと思われ
注目ランキングは価格コムの商品ページの閲覧数
満足度ランキングは価格コムのレビューで高ポイント数
- 171 :Socket774:2009/04/02(木) 22:13:25 ID:IoQeN5JV
- 注目度ランキングは欠陥出てもあがるだろ
それが証拠に満足度ランキングの5位以内に一つも入ってない
特に耐久性の評価が最悪
- 172 :Socket774:2009/04/02(木) 22:15:24 ID:0buXhGbJ
- >>160
メーカー製PCはメーカーの信用において厳密な出荷前検査やってるから値段が高いんだよw
チョンみたいになんでもかんでも他人のせいにする人間はバルクを使うのに向いていない
こーゆうのに限ってサムチョン勧めてくるからわかりやすすぎw
- 173 :Socket774:2009/04/02(木) 22:15:59 ID:TwLMiWU7
- 7200.12って1.5TBの予定ってないの?
- 174 :Socket774:2009/04/02(木) 22:21:25 ID:7Mr8/4Zh
- 1.5Tがほしかったんだけど、Kakaku.comから消えてるな
出荷停止になったの?
- 175 :Socket774:2009/04/02(木) 22:22:22 ID:za3lFlOp
- >>172
SONYとEPSONの信用において厳密な出荷前検査をすり抜けちゃったねw
- 176 :Socket774:2009/04/02(木) 22:23:16 ID:+bpl8Q6L
- >>174
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081007085
どこでもあるよ
- 177 :Socket774:2009/04/02(木) 22:25:53 ID:cAnLHcFf
- 今RMA出すと対策済みファームで帰ってくるらしいけどハードはどうなんだろ?
容量はともかく品番は新しいので送ってくれるのかな?
同じならRMA出しても意味無いよね?
- 178 :Socket774:2009/04/02(木) 22:27:42 ID:e0MCTUOX
- よくわかんないけど普通交換じゃないの?
- 179 :Socket774:2009/04/02(木) 22:28:52 ID:U9fd4hZ+
- 色々有るけど現実問題SeagateのHDは壊れるってイメージが固定しちゃったから
その証拠に何かに理由つけて新品売ってる店さえ未だに中古買取拒否されてるし
- 180 :Socket774:2009/04/02(木) 22:32:30 ID:7Mr8/4Zh
- >>176
せんきゅ
なんでKakaku.comにのってないのか謎
- 181 :Socket774:2009/04/02(木) 22:33:28 ID:e0MCTUOX
- 価格.comに載ってなくてもベストゲートに載ってたり
いろいろだよ
- 182 :Socket774:2009/04/02(木) 22:40:16 ID:vp6LWHAJ
- >何かに理由つけて新品売ってる店さえ未だに中古買取拒否されてるし
マジで!?
- 183 :Socket774:2009/04/02(木) 22:45:22 ID:atpxN9OW
- >>160
海門以外のHDDが壊れないとでも思ってるの?
メーカ製のパソコン買ってHDD壊れて泣いた人何人か見たが共通項は素人
痛い目にあう前にバックアップ体制整えることをお薦めする
- 184 :Socket774:2009/04/02(木) 22:45:44 ID:odTP8Qh1
- ヤフオクでも海門だけ買い叩かれてる?
- 185 :Socket774:2009/04/02(木) 22:47:04 ID:3lFJ7njZ
- 玄人でも壊れたら泣くぞw
- 186 :Socket774:2009/04/02(木) 22:49:14 ID:e0MCTUOX
- >>183
よう玄人
- 187 :Socket774:2009/04/02(木) 22:50:15 ID:63WRNLwE
- そう言えば1回OSごと飛んで痛い目に有ったな
その時は海門の40GBだった、、
- 188 :Socket774:2009/04/02(木) 22:50:31 ID:atpxN9OW
- >>185
バックアップとってれば泣かないだろ?
- 189 :Socket774:2009/04/02(木) 22:57:03 ID:TkYhlETZ
- バックアップしていても壊れないもんだね。
5千〜8千時間で交換していくけど。
- 190 :Socket774:2009/04/02(木) 23:00:18 ID:aP0IsXIU
- 海門使い出して一つだけ利口になった
HDって結構壊れるって事
- 191 :Socket774:2009/04/02(木) 23:01:43 ID:aP0IsXIU
- あと急なハードのファーム更新も危険
不具合が無ければ最低1ヵ月待った方が良いね
- 192 :Socket774:2009/04/02(木) 23:09:25 ID:ItDoLPh/
- うちももう何年もNASのHDDはRMAばかりで買ってない。
HDDは5年に一回だけお金払うものだよ。
- 193 :Socket774:2009/04/02(木) 23:11:05 ID:0buXhGbJ
- >>175
「メーカーの信用において」つってんだろ
ソニーが信用されてるか?ソニータイマーとか言われてんだろ、それが答えだ
エプみたいな安モノもそれなりの品質だ
OEMの品質に文句のある奴は松下のLet'sNoteを外付けHDD代わりに使ってろ
- 194 :Socket774:2009/04/02(木) 23:22:21 ID:Bc0wBOhl
- 一つ疑問
他HDメーカーは海門のような重大な欠陥が見つかった場合はどんな対応するんだろ?
こんなハードとファームと温度の複合技なんて滅多にないだろうけど
普通に販売店持込で終わりかな?
- 195 :Socket774:2009/04/02(木) 23:26:46 ID:RfA7ovUn
- そういうことはあっちのスレで話せよ。
な?
- 196 :Socket774:2009/04/02(木) 23:32:19 ID:atpxN9OW
- たまにバックアップ用のHDDと同期とるのがそんなに手間かね
過去データ全部吹っ飛ぶリスク考えれば苦にならないと思うが
- 197 :Socket774:2009/04/02(木) 23:47:50 ID:lvTHQ+Z3
- バックアップ取る前にバーストしたらどうするんだ?
それなら無理に故障頻度の高いSeagate使うより違う物使った方がいい
- 198 :Socket774:2009/04/02(木) 23:52:56 ID:atpxN9OW
- >>197
そういう人はRAID0組んで下さい
ちなみに海門使えとはいえ言ってません。お好きなのでどうぞ
- 199 :Socket774:2009/04/02(木) 23:54:41 ID:atpxN9OW
- >>198
スマンRAID1
- 200 :Socket774:2009/04/03(金) 00:00:06 ID:0buXhGbJ
- >>197
海門が故障頻度が高いってソースも無いけどなw
売上数が多いものは故障数も多い、掲示板への不具合報告も多くなる
- 201 :Socket774:2009/04/03(金) 00:01:54 ID:EWN2Ebv+
- >>197
バカ杉
- 202 :Socket774:2009/04/03(金) 00:47:39 ID:j4zV0pNt
- データ消す事もできないロックしたHDDを交換に出すの?
バックアップよりもセキュリティを気にした方がいいんじゃない?
- 203 :Socket774:2009/04/03(金) 00:58:43 ID:EWN2Ebv+
- >>202
書留で送ったら?
- 204 :Socket774:2009/04/03(金) 01:23:10 ID:OVegOLOM
- >>202
今までRMAに出したのはRAID0構成だったので気にしてなかったがバックアップ用の非RAIDドライブが逝くと気分的にいやだな。いっそ全部RAID0か5構成にするか。
ところでセキュリティとバックアップ、何の関係あるんだ?
お前みたいな奴はバックアップなしでHGST使って壊れたら泣き叫びながららながら叩き壊したらいい
- 205 :Socket774:2009/04/03(金) 01:34:19 ID:hspZ44Qe
- RAID組めばバックアップ不要って訳でもないし。
RAID組んでもバックアップは必要。
一日一回のバックアップで困るなら、毎時間バックアップすればいい。
- 206 :Socket774:2009/04/03(金) 01:38:45 ID:j4zV0pNt
- >>204
ずわんぬぇんですぃとゎ
叩き壊しませんにょ〜♪
- 207 :Socket774:2009/04/03(金) 01:58:22 ID:OVegOLOM
- >>205
>>204
RMAすること念頭にバックアップドライブもRAID0か5にするっかなってこと。
俺は割り切ってRAID1してない
- 208 :Socket774:2009/04/03(金) 04:35:44 ID:RomGzM9R
- ほんと価格.comに1.5TBが載ってないね。
ファームは自分的にクリアだから買いたいんだけど、どこが一番安いだろ?
- 209 :Socket774:2009/04/03(金) 04:47:33 ID:xY9xyoB6
- >>208
coneco.net
http://www.coneco.net/PriceList/1081007085/order/MONEY/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001009008000000&productid=seagatebarracuda720011st31500341as&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
- 210 :Socket774:2009/04/03(金) 09:10:08 ID:OVegOLOM
- 海門500Gプラッタ2T近いうちに登場するみたいね
これでやっと相場下がるな
- 211 :Socket774:2009/04/03(金) 11:52:16 ID:ngzEJ7Ix
- 2TBの登場で1.5TBが10k切る事を願う
- 212 :Socket774:2009/04/03(金) 11:54:41 ID:M1zwbUIT
- WDはランプロードが怖い
- 213 :Socket774:2009/04/03(金) 13:10:07 ID:7N9v123j
- >>194
IBMのDTLAは逃げてHDD事業売却したけど実質は日立に名前だけ売り払って
発売を続けてる、RMAとか一切なしです。
富士通も逃げまくってHDD事業から撤退、事業売却は知らない
- 214 :Socket774:2009/04/03(金) 13:13:39 ID:7N9v123j
- 海門は事業撤退はないので名義をどこかに売って製造続けるだろうね
どこに売ると思う?
- 215 :Socket774:2009/04/03(金) 13:16:02 ID:GokrmrVK
- >>214
LG
- 216 :Socket774:2009/04/03(金) 13:17:50 ID:OUQvtBAo
- >>214
寒ちゃん
- 217 :Socket774:2009/04/03(金) 13:18:08 ID:EWN2Ebv+
- SeagateはHDDの市場規模縮小に伴って、会社の規模を縮小しながらフェイドアウトすると思うよ。
SSD事業を始めるのがもう間に合わない。
- 218 :Socket774:2009/04/03(金) 14:00:18 ID:j4zV0pNt
- PhotoFastあたりを買うんじゃないか?
- 219 :Socket774:2009/04/03(金) 14:02:48 ID:M1zwbUIT
- もともと参入の表明だけはしてたり
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51211347.html
とかもあったりして、いずれは何らかの形で出すんだろうね
- 220 :Socket774:2009/04/03(金) 18:24:51 ID:I6OdSPlv
- 2009年04月03日
SEAGATEの500GBプラッタ採用の2TB HDDは1カ月以内に登場か
・ Seagate to announce 2TB hardrive soon - NordicHardware
ttp://www.nordichardware.com/news,9031.html
2月終わりに登場したWDの2TB WD20EADSの価格は約31,800円〜ですが、競合品がでることでこちらも値下げが期待できそうです。
- 221 :Socket774:2009/04/03(金) 18:28:42 ID:M1zwbUIT
- 2TBも欲しいけど、3枚1.5TBも急いで欲しいな
- 222 :Socket774:2009/04/03(金) 18:45:46 ID:1rErD7sD
- 世間一般的には1.5TBすら需要がないのに、急ぐ必要はまったくない。
- 223 :Socket774:2009/04/03(金) 18:47:31 ID:M1zwbUIT
- 世間はどうかしらないけど俺は早く出て欲しいよ
- 224 :Socket774:2009/04/03(金) 19:43:03 ID:kTbnXQ+r
- 最近秋葉のパーツ専門店で売ってる1.5TBはもう問題ないんでしょうか?
- 225 :Socket774:2009/04/03(金) 19:45:46 ID:RJJ4fhJT
- >>224
ロックする不具合は問題ない。
代替セクタ増殖などの他の障害はハズレを引くと、もれなくオマケで付いて来る。
- 226 :Socket774:2009/04/03(金) 19:48:45 ID:MkHPXpec
- と、工作員が主張しております
- 227 :Socket774:2009/04/03(金) 19:50:36 ID:QCC7LsDe
- 焼いたisoでブートした後にどのボタン押せばファームアップしてくれるのかわかりません
- 228 :Socket774:2009/04/03(金) 19:57:21 ID:klqUTj5/
- 対象商品使ってる1000333AS
だんまりする企業より、きっちり情報公開する企業は逆に信頼したけどな。
ファーム上げるのめんどくさいけど、ファーム上げるだけの事だし。
買い取り拒否とか、叩き売りとか
この問題、そんな声高にいじめるようなことなんだろうか?
イメージって怖いな・・・
反対に保障内に壊れたら(ロックされたら)初心者のふりして交換依頼でいいんじゃまいか?
もともとバックアップイメージ取るのは当たり前だし、新品なるしww
まぁ現状ロックされてないから言えるんだろな・・・
数年前、富士通のHDDでもユーザーだったし、
最近買ったSSDもプチフリしてるし自作はおもしろいわwww
- 229 :Socket774:2009/04/03(金) 20:04:30 ID:QsTLLpNi
- 最初はだんまり決め込んでたじゃん
しぶしぶ感が漂ってようやく対応した
それも必要最低限レベルで
信頼しろという方がおかしい
- 230 :Socket774:2009/04/03(金) 20:17:23 ID:klqUTj5/
- そうなんだゴメン
知らなかった、そりゃ余計に感じ悪いなwww
友の会らしくなくてすまんが次はWDか日立で組むわ、売り上げで反省してもらわないとな
市場は正直だね、人の口コミは大事なのに馬鹿な企業だな・・・
- 231 :Socket774:2009/04/03(金) 20:23:07 ID:EWN2Ebv+
- >>229
これ以上何を求めてるの?
もともと無条件でRMAを受けてるんだし、新たに対応することがあまりないのは当然かと。
ほとんどの人はファームさえあればよくて、RMAの必要すらないしな。
- 232 :Socket774:2009/04/03(金) 20:28:36 ID:EWN2Ebv+
- >>230
人の噂も75日、もう風化してるよ。
それが気に食わない奴はいるようだがなwww
もう世間の関心は次の2TBモデルに移ってるよ。
- 233 :Socket774:2009/04/03(金) 20:30:54 ID:QsTLLpNi
- >>230
俺も長年、指名買いでのSeageteユーザーだった
でも今回の問題でロック問題が浮上して、いつロックするかびくびくしてたんだよ
それなのに当分その問題が放置状態で毎日気の休まる日がなかった
結局WDの1T買ってそっちに移し変えたんだけどね
Seagateのこの対応の遅さ、悪さでもう呆れてこのメーカーは信頼できない企業って認識になった
>>231
ユーザーへの積極的な情報提供
現状、情報を探せる人間しかこの現状も対策も分からない状況だろ
日本公式なんて相変わらずアナウンスなしだし
欠陥品売っておいてこの対応が信頼に値するわけ?
情弱のせわまで取れるかなんて言って切り捨てるんなら別にいいけどさ
- 234 :Socket774:2009/04/03(金) 20:52:22 ID:EWN2Ebv+
- >>233
ぶっちゃけ普通のユーザーからすれば故障が少し多いというだけ形のものだし、知らないならしらないで別に困らんだろ。
壊れたら交換出せばいいだけなんだし。
- 235 :Socket774:2009/04/03(金) 21:03:07 ID:EWN2Ebv+
- と言うと、「データが…」とか言い出すバカが現れるんだろうなwww
- 236 :Socket774:2009/04/03(金) 21:03:28 ID:fUaGGFZE
- データシート見てたら益々418が可愛くなってきたのっ
今使っている332より速いのかしらぁ
発熱はどうかしらぁ
ウズイテきちゃうわぁ
- 237 :Socket774:2009/04/03(金) 21:26:10 ID:M1zwbUIT
- >>234
故障が多いと言うソースをplz
- 238 :Socket774:2009/04/03(金) 21:30:52 ID:EWN2Ebv+
- >>237
通常のその他故障 + 今回のバグによる故障 > 通常のその他故障
となるのは自明だろ。
- 239 :Socket774:2009/04/03(金) 21:33:50 ID:2dhk2xlL
- データー保管目的で購入したけど使えないどうすればいいのやら・・・
- 240 :Socket774:2009/04/03(金) 21:34:18 ID:M1zwbUIT
- ロックを入れても普通の故障率の範囲内っていってたよね。
元が他社と同じ故障率だった。なんてわからないでしょ?
元は他社より壊れにくくて、ロックの件で他社並みになった。とかもあるわけで。
ただの憶測じゃん。
- 241 :Socket774:2009/04/03(金) 21:38:47 ID:2dhk2xlL
- ここまで不具合台数だしたのは検査とか商品チェックをやってないことが露呈してる
これは次のバージョンでいきなり改善されることではないので12も大変危険なことである
- 242 :Socket774:2009/04/03(金) 21:43:27 ID:MkHPXpec
- 巣に帰れ
- 243 :Socket774:2009/04/03(金) 21:47:11 ID:2dhk2xlL
- >>242
さすがに工作員反論できないw
でも本当ここまで台数だしのは怖すぎ、そして調査が遅い遅い
かりに普通に調査しても台数が多くて結果遅くなったw
こりゃ駄目だ
- 244 :Socket774:2009/04/03(金) 21:49:04 ID:MkHPXpec
- わかったわかった巣に帰れ
- 245 :Socket774:2009/04/03(金) 21:50:07 ID:EWN2Ebv+
- >>241は、個体の検査と商品チェックでソフトウェアのバグが検出できる凄い世界に住んでいるらしいwww
- 246 :Socket774:2009/04/03(金) 21:50:11 ID:qFlfk2GZ
- 台数って具体的な数字でも出たのかい?
- 247 :Socket774:2009/04/03(金) 21:55:22 ID:2dhk2xlL
- かわいそうに必死の工作員たち本社が情報をできるだけ隠そうと
するのは工作員が火消しをしやすくするためにだね。
もうね海門のHDDがまったく売れてないよ
純正でも売れ残りの山ですよ
店頭写真撮影して貼り付けてやりたいよ、そうだな実写画像を絵に変換するツールで
やればこれは想像図ですで、のがれることができるなウヒヒヒ
- 248 :Socket774:2009/04/03(金) 21:55:57 ID:2dhk2xlL
- 海門だけがのがれることができると思うなよ
- 249 :Socket774:2009/04/03(金) 21:58:06 ID:M1zwbUIT
- 逃れるつもりもごまかすつもりもないけど、目障り。
ここは友の会のスレであって、Seagateじゃないんで。
好き放題書きたいなら、被害者スレで暴れてろ
- 250 :Socket774:2009/04/03(金) 21:58:14 ID:2dhk2xlL
- 売れ残り、不良品販売、情報開示の大幅の遅れ、能力不足組織の製造業
謝罪が何一つ無い、最低最低最低
- 251 :Socket774:2009/04/03(金) 21:59:19 ID:2dhk2xlL
- 絶対に極悪企業は許さない
>>249
善人ぶるじゃんねーよ工作員
- 252 :Socket774:2009/04/03(金) 21:59:46 ID:EWN2Ebv+
- 今アンチ化してる奴って、SeagateのHDD以外使ったことなかった奴等なんだろうな。
他社に移れば安心みたいに思ってるところが笑える。
- 253 :Socket774:2009/04/03(金) 22:01:09 ID:M1zwbUIT
- >>251
Seagate友の会スレで、Seagateをよいしょして何が工作員だよw
RADEONスレで暴れてるGeforce厨をみたいな事言わないでくれw
- 254 :Socket774:2009/04/03(金) 22:01:28 ID:RMphNws1
- IDの解析って最近早くなったんだな。 職人マジで乙
- 255 :Socket774:2009/04/03(金) 22:01:37 ID:MkHPXpec
- >>251
良いから国に帰れ
- 256 :Socket774:2009/04/03(金) 22:01:40 ID:2dhk2xlL
- >>252
一方的な想像で話をゆがめる工作員
買って無いやつがここにくるんだってwww
- 257 :Socket774:2009/04/03(金) 22:04:51 ID:QsTLLpNi
- >>252
少なくとも今のSeagateよりは安心感はあるな
それに他社製品使ったことがないことが今回のSeagateの不祥事と何の関連性があるんだ?
ちなみに俺は他社製品も使ってたよ
- 258 :Socket774:2009/04/03(金) 22:09:32 ID:EWN2Ebv+
- >>257
どこのHDDも安心感なんかないし、そもそもHDDに安心感なんて持ってたら危険過ぎだろw
- 259 :Socket774:2009/04/03(金) 22:10:41 ID:2dhk2xlL
- >>254
かわいそうにID変えまくって工作員してる自分が綺麗な人間だと?
Seagteスカンクワ−クス部門の人ですか?
- 260 :Socket774:2009/04/03(金) 22:12:08 ID:2dhk2xlL
- >>258
安定感以前の問題だろうぷらったやモーターが死ぬというのは
いままで何回もあったし、これで壊れた運が悪いとあきらめる
でも今回はファームの突然死だろ、作ったこと事態に悪意を感じる
- 261 :Socket774:2009/04/03(金) 22:12:28 ID:RMphNws1
- 外付けは寒
内蔵は海・幕・WD
昔は幕のHDDに大変お世話になった。今でも動くけどもう眠らせてる
Maxter Fireball 541DX
(s.m.a.r.t.) http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13534.jpg
- 262 :Socket774:2009/04/03(金) 22:13:43 ID:2dhk2xlL
- ちなみにES2が悪いとあるけどES1もアクセスがとまる問題があったしかもNSで起きたから笑える
そのときヤバイと気がつけばよかった。
- 263 :Socket774:2009/04/03(金) 22:14:25 ID:EWN2Ebv+
- >>260
そうだな、お前を貶める為に作ったファームなんだろうなwww
- 264 :Socket774:2009/04/03(金) 22:14:39 ID:2dhk2xlL
- ES1じゃなくてESだったかな?まぁどうでもいいや壊れるのは一緒だから
- 265 :Socket774:2009/04/03(金) 22:15:16 ID:2dhk2xlL
- >>263
お前じゃなくて消費者、購入者全員なそこ間違えた事実をゆがめる工作員ね
- 266 :Socket774:2009/04/03(金) 22:15:48 ID:2dhk2xlL
- >>263
どうして事実をゆがめるの?お仕事?
- 267 :Socket774:2009/04/03(金) 22:16:13 ID:EWN2Ebv+
- >>265
皮肉すら理解できないとはw
- 268 :Socket774:2009/04/03(金) 22:17:49 ID:EWN2Ebv+
- >>266
日本語苦手なのはわかったから、SamsungのHDD買ってきて落ち着けよ。
- 269 :Socket774:2009/04/03(金) 22:19:57 ID:RMphNws1
- どうだろう 止まったかな?
- 270 :Socket774:2009/04/03(金) 22:21:46 ID:2dhk2xlL
- >>267
言い返されて「皮肉で」すますのか
皮肉と取られなかったら今度は「嫌味」とでも書き込むのかい
ちなみにお前は自分を悪人と認めたことは褒めてやるよ
故障はいいんだよ、本当に残念なのはこれからどこかっていいのかわかんねーだよ
信頼失う対応は駄目だろう
次はWDを中心に買ってそこが今のような失敗だすまでそうだな日立IBM(笑い)んでまた不具合だしたら
海門かな?
- 271 :Socket774:2009/04/03(金) 22:22:46 ID:EWN2Ebv+
- >>270
本気で言葉の真意を理解できてないのなw
- 272 :Socket774:2009/04/03(金) 22:22:52 ID:2dhk2xlL
- >>269
俺は間違ったことは言ってない解析だろうでそれがゆがめられるならそれは2chの終わりだ
- 273 :Socket774:2009/04/03(金) 22:24:42 ID:2dhk2xlL
- >>271
仕事がんばれよ、いつまでもやっかみは言ってられないのでここで終わるけど
今回の事件で消費者はもっと賢くならないとお前のようなスカンクにぼられることになってしまうからな
- 274 :Socket774:2009/04/03(金) 22:25:40 ID:EWN2Ebv+
- >>272
君は素直ないい奴だな。
きっとこれからも苦労するだろうw
- 275 :Socket774:2009/04/03(金) 22:27:37 ID:2dhk2xlL
- >>274
IDつってもここぐらいしかかきこんで無いから残念だろうw
ちなみに開聞HDD二桁ぐらいかってるよ。
普通の荒しと違うからな
- 276 :Socket774:2009/04/03(金) 22:32:58 ID:2dhk2xlL
- そうだ最後に開聞のいい話をしよう
むかしネット黎明期だった98年ごろにソーテックのPC
をかったそのPCは悪名たかいもので次々にPCが壊れていく
ものでこれを機に自作に目覚め人もおおかった。
かく言う私も自作を始めた一人だったこわれゆくPCをパーツを
たすことで延命させたりして最後にはほぼ別のPCへと生まれ変わった
だがそのなかでも最後に残ったパーツは開聞のHDDで6GBの中国製だった
アクセスランプが点滅しまくったがそれでも故障することなく六年間稼動して
最後はリムーバブル化させた、おりしもDTLA問題で辟易した私はそれいこう
開聞HDDを買い続けたのである。
ご苦労様でしたシーゲート様、これ以降は安らかに赤字企業になってください。
- 277 :Socket774:2009/04/03(金) 22:33:57 ID:M1zwbUIT
- やっとおわりか。酷い暇人もいたもんだ
- 278 :Socket774:2009/04/03(金) 22:34:48 ID:2dhk2xlL
- >>277
あっ、付き合った暇人
- 279 :Socket774:2009/04/03(金) 22:35:48 ID:M1zwbUIT
- なんだ、最後じゃなかったのか
- 280 :Socket774:2009/04/03(金) 22:37:05 ID:2dhk2xlL
- ID解析ってすばらしいね
- 281 :Socket774:2009/04/03(金) 22:37:30 ID:M1zwbUIT
- まだいたのかw
- 282 :Socket774:2009/04/03(金) 22:43:37 ID:RMphNws1
- p78a399.kng***.ap.******.ne.jp
- 283 :Socket774:2009/04/03(金) 22:43:39 ID:2dhk2xlL
- あれ?餓鬼のような低脳なオウム返ししか残らなくなった。
- 284 :Socket774:2009/04/03(金) 22:44:26 ID:M1zwbUIT
- まだいるのかファイナルファンタジーみたいなやつだな
- 285 :Socket774:2009/04/03(金) 22:44:40 ID:48EjTZu2
- 必死なのが居るなwww
- 286 :Socket774:2009/04/03(金) 22:45:26 ID:M1zwbUIT
- ごめんなさい
- 287 :Socket774:2009/04/03(金) 22:48:21 ID:2dhk2xlL
- >>286
お前はいいな、同じように俺を煽ってIP晒されないんだから、2CHも終わったな
RMphNws1へ仕方ないのでこれでおわるけど
ところでその解析方法俺も教えてもらえるのかな?
- 288 :Socket774:2009/04/03(金) 22:50:05 ID:2dhk2xlL
- IDをころころ替えるのかがだたしいこととは無いとおもうんだけどなぁ〜
何がただしいのかわからないね
- 289 :Socket774:2009/04/03(金) 22:51:53 ID:M1zwbUIT
- そりゃまぁ、人徳の違いってやつですよ!
- 290 :Socket774:2009/04/03(金) 23:03:42 ID:RMphNws1
-
レ(*゚д゚*)ノ ヤルッキャナイ
- 291 :Socket774:2009/04/03(金) 23:04:52 ID:4toIA+N5
- まぁ、スレは見るけど海門のは数年控えるよ
HDDそんなに頻繁にかわないし
- 292 :Socket774:2009/04/03(金) 23:06:34 ID:M1zwbUIT
- ちょ、勘弁してw
- 293 :Socket774:2009/04/03(金) 23:07:53 ID:RMphNws1
- wwwwwwwww
- 294 :Socket774:2009/04/03(金) 23:16:20 ID:LNmmBe/v
- >>235-236
ワロタw ナイス 236
- 295 :Socket774:2009/04/03(金) 23:31:51 ID:2dhk2xlL
- >>282
俺なんでこれを自分のIPとおもったんだろう全然違うのにw
まぁいいや興奮してすみませんでした、データー被害無かったので良しとします
例のHDDは酷使して故障を保障年内におこして交換してくれたらいいなぁ・・・
- 296 :Socket774:2009/04/03(金) 23:34:44 ID:j4zV0pNt
- HDDのラベルもビデオカードのファンみたいに絵を描けばいいのにな。
最初にやったとこはめっさ売れると思う。
- 297 :Socket774:2009/04/03(金) 23:43:31 ID:MkHPXpec
- んー、俺もすまなかった
- 298 :Socket774:2009/04/03(金) 23:46:01 ID:LNmmBe/v
- なんだこの流れ。
誰が工作員っつうより、3つほどのID全部が自演で、
ネット火消企業の手先なのかも知れないけど。
どいつもこいつもロジックと日本語がおかしい。
>>249
> ここは友の会のスレであって、Seagateじゃないんで。
このスレはシーゲートのスレだろうがどう見てもw
>>273
「やっかみ」の使い方が間違ってる。意味を知らないで使ってる。
あと、嵐じゃないけど俺のIP解析してみてくれよ。
実力のほどを教えてほしい。
- 299 :Socket774:2009/04/03(金) 23:47:16 ID:M1zwbUIT
- >>298
スレであって、Seagate社じゃないので。ということ。
- 300 :Socket774:2009/04/03(金) 23:51:52 ID:LNmmBe/v
- >>299
了解、把握した。
あとはID解析とかぶっこいてた ID:RMphNws1 だな。
正面突破成功したらSSL級じゃなかろうか。スーパーハカーってやつだ。
- 301 :Socket774:2009/04/04(土) 00:08:37 ID:tHAR6WBc
- ID変わったら折角の釣りが台無しw
- 302 :Socket774:2009/04/04(土) 00:17:24 ID:vDQJsqtX
- 店頭でST31500341ASの実物見せてもらったらジャンパーが見えたので
「こいつは1.5・3Gbpsの切り替え可能だな」
と思って動画保存用に2台購入。
ところがジャンパーピン設定の説明がどこにも書いてない。
これってジャンパーで1.5Gbpsに切り替えられないんだな。
俺のマザー(VIA VT8237チップ)は3Gbpsに対応しとらん。内蔵用に買ったのに使えんじゃないか。
だれか文鎮以外の用途を教えてくれ。
- 303 :Socket774:2009/04/04(土) 00:30:00 ID:A8dHuGqg
- 2000円ぐらいでSATA2RAIDボード買えばすむ話
- 304 :Socket774:2009/04/04(土) 00:39:12 ID:mJEUxTBK
- >>302
なんか勘違いしてないか?
- 305 :Socket774:2009/04/04(土) 00:55:34 ID:vDQJsqtX
- >>303
!!
いやーー。忘れてた。
「今度HDD買うときはそうしよう」と思って二年前にSATA2カード買っておいたんだった。
いま祖父マップの袋に入れっぱなしにしてしまいこんでたカードつないでformatはじめたよ。
あんがと。
>304
はて?どんな勘違いでしょ。後学のために聞かせて。
- 306 :Socket774:2009/04/04(土) 01:01:42 ID:bZFKQpFY
- ttp://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
- 307 :Socket774:2009/04/04(土) 01:38:19 ID:XCYDDFx+
- いやそれは
やってみたことはないけど
http://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.11/100507013e.pdf
の P22(28/50) 3.2 Configuring the drive に
>1.5Gbits jumper block only applies to ST3320613AS, ST3320813AS and ST3160813AS models.
と書いてあることが事実だとすれば>>302の買った341asは対象外ぽい。
- 308 :Socket774:2009/04/04(土) 04:08:03 ID:z1Vr7LCU
- うちの3年使ってるST3250620AS
smartmontoolsで/smartctl -tしたらエラー1300だって
なにこればかなの?死ぬの?
- 309 :Socket774:2009/04/04(土) 04:14:32 ID:l+N0jUkY
- 3年使えば十分だろう 永眠させてあげなよ
- 310 :Socket774:2009/04/04(土) 04:21:43 ID:mJEUxTBK
- >>308
RMAに出せば良品になって帰ってくるよ。
他社のなら捨てるしかないところ。
- 311 :Socket774:2009/04/04(土) 08:38:29 ID:Lo9BLLrO
- >>308
FromHDDtoSSDつかってみろよ
http://www.iuec.co.jp/fromhddtossd/fullscan.html
- 312 :Socket774:2009/04/04(土) 10:06:19 ID:p4ejn8q+
- >>309
海門は3年が寿命がデフォなの?
- 313 :Socket774:2009/04/04(土) 10:20:30 ID:nMKDAF37
- スーパーサイヤ人、キメェw
- 314 :Socket774:2009/04/04(土) 10:24:34 ID:OPxc2sBR
- 変だな
Seagateはすべてのドライブが5年保証なんだろ?
- 315 :Socket774:2009/04/04(土) 10:59:24 ID:Lo9BLLrO
- Barracudaとかは2009年1月3日以降の工場出荷分は3年に変更
http://www.seagate-jp.com/warranty/index.html
- 316 :Socket774:2009/04/04(土) 12:06:24 ID:6pQ3z04s
- ,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| |i
i| |i
.i| .|i
キタ━━━━━━━━━ i| (゚∀゚) .|i ━━━━━━━━━━!!!
.i| |i
.i| ,,-、 、 |i
i| ノ::::i:::トiヽ、_.|i
_,, i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
- 317 :Socket774:2009/04/04(土) 12:55:23 ID:T0CKXzne
- 誤報ですた
- 318 :Socket774:2009/04/04(土) 15:02:20 ID:adb/0pZv
- 500Gの1プラッタのをシステム用に買ったら幸せになれる?
いまは日立の1T使ってけど読み書きがちょいうるさい
- 319 :Socket774:2009/04/04(土) 15:10:44 ID:oM+ouo14
- ST31000333ASが無音だよ、
ST31000523ASも静かでランダムが早い
ST3640323ASは、うるさくて遅い
- 320 :Socket774:2009/04/04(土) 16:02:04 ID:adb/0pZv
- サンキューです
ちょっとドスパラいってきます
- 321 :Socket774:2009/04/04(土) 16:50:49 ID:RfkD1gZn
- 自作でバルクで買ってる時点で対応を期待するのが間違い。
HGSTやWDみたいに何の対応も無いのが普通。
バルクなのに日本シーゲート正規出荷品のシールが張ってあってRMAできるほうが待遇良すぎる。
- 322 :Socket774:2009/04/04(土) 17:19:09 ID:z1Vr7LCU
- 使用時間がずれてるけど
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24042.png
- 323 :Socket774:2009/04/04(土) 17:40:48 ID:A8dHuGqg
- >>305
SATAカード経由だと起動時間遅くなる?
- 324 :Socket774:2009/04/04(土) 17:54:50 ID:gJxUPx7n
- 去年の12/19日に地方都市のドスパラで購入していた1.5T
(一時期のセンセーショナルなニュースで、冗長用にする予定で塩漬けにする事にしたHDD)
を、なんとなく「俺なら大丈夫だろう」(その後も売りつづけていると言うし)
と言う楽観的な観測でこの間、個人的ファイルを一時的退避目的(一応すぐ整理して
使用を止める予定)で使用した。
すぐ整理して使用を制限する予定だったけど、忙しくて2〜3週間たってしまった。
突然、
「遅延書き込みデータを紛失しました・・」とか「I:¥○○\○○ にアクセスできません・・」
「ディレクトリI:が壊れており読み取ることが出来ません・・」
が突然出まくるようになった。(フォルダ1つは完全にエクスプローラから焼失 で(アクセスすると)
数秒ごとにカーソルフリーズ)
今は、サムソンの1.5テラを買ってきて、ネットワーク越しに(本体は多分 再起動はヤバイかも)
リストア中。
俺、今まで数十台HDD買ってるけど、今後、鳴門は一切排除の予定。
- 325 :Socket774:2009/04/04(土) 17:58:03 ID:oM+ouo14
- いくら海門好きの俺でも4プラッタは使わないからなー
- 326 :Socket774:2009/04/04(土) 17:59:21 ID:bZFKQpFY
- チョン必死だなw
- 327 :Socket774:2009/04/04(土) 18:50:24 ID:hiIxi3/1
- >>324
それは今問題になっている不具合とは完全に別物ではないのか?
ただの初期不良にしか見えない。
- 328 :Socket774:2009/04/04(土) 19:09:04 ID:RfkD1gZn
- 漏れも1プラッタしか買ってないや。
ドスパラだと延長保証付きで買えば?
- 329 :Socket774:2009/04/04(土) 20:07:56 ID:0pECBNEs
- 私、2プラまでならOKよっ
ブラは20枚以上持っているけどねっ
- 330 :Socket774:2009/04/04(土) 20:15:49 ID:Na3pZKPb
- 340NS 何個か買ったんだけどそのうち1個が起動時に
かっちゃん かっちゃん かっちゃんって異音がするんだけどヤバイ?
- 331 :Socket774:2009/04/04(土) 20:16:17 ID:8yfJZeJ5
- >>324
HDDなんて所詮は消耗品で壊れたからといってどうということもない。
壊れたと大騒ぎする人をよく見かけるが、そんなに大事なデーターなら
バックアップを取ればいいとおもうし1TBで7,000円だいのHDDに過剰な
期待もしていない。
シーゲート問題の時もそうだったが、HDDの問題に大して大げさな人が
多すぎると思うのだ。
別に壊れたって良いじゃんデーターさえ残っていればさ
ttp://blog.livedoor.jp/livenowon/archives/733504.html
- 332 :Socket774:2009/04/04(土) 20:25:06 ID:sj52892N
- >>331
そのブログ言っていることと、前半の行動が全然違うじゃないかw
- 333 :Socket774:2009/04/04(土) 20:46:51 ID:AGe0dOsp
- なんだかんだ言っても海門買ってしまう
個人的に問題がまったく起こらねーからなぁ
- 334 :Socket774:2009/04/04(土) 20:47:42 ID:Q6XsLUAz
- 500GB中、499GBくらいまでデータパンパンにして騙し騙しで使ってる状況がしばらく続いてたんだけど
1日パソコンを放置してたらなぜか残り記憶領域が0.88G→1.98Gとかになってたんだけど
勝手にPCが圧縮作業でもしたってことなのかな?
(放置する時は回線切ってるし第3者とかの操作やらの可能性は0な状況で。)
- 335 :Socket774:2009/04/04(土) 20:48:05 ID:06Ra4cSW
- >>331
そいつ頭おかしいよw
- 336 :Socket774:2009/04/04(土) 23:11:11 ID:0pECBNEs
- そうねっ
狂っているわねっ
こういう人って文句を言い続けないと死んでしまうのよっ
まぁ 早めに死んでくれた方が社会の為ねっ
- 337 :Socket774:2009/04/04(土) 23:22:31 ID:WPo8Aqws
- >>334
NTFS圧縮とかしてたんじゃないの〜
- 338 :Socket774:2009/04/04(土) 23:44:31 ID:6SKZDPUT
- 今度時間と金があるからHDD総入れ替えするんだが、ファームの不具合等をRMA理由にしたら断られるかな?
リードエラーも徐々に増えてきて、ファーム書き換えもかなり量があるから面倒なんだよ・・・
- 339 :Socket774:2009/04/05(日) 00:14:12 ID:u+NcCGpI
- こいつも言ってる事が前半と後半で矛盾してるな
- 340 :Socket774:2009/04/05(日) 00:22:04 ID:/CM8YBpD
- 乖離性北沢病だっけ?
- 341 :代理:2009/04/05(日) 00:59:57 ID:eV+b8jYW
-
702 : [´・ω・`] KD059135219193.ppp.dion.ne.jp :2009/04/04(土) 20:45:09 ID:grVfNqEc
よろしくおねがいします
【*板名】 自作PC
【*スレ名】 Seagate製HDD友の会 Part47【Seagate正規品限定】
【*スレのURL】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237985878/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】
500GB中、499GBくらいまでデータパンパンにして騙し騙しで使ってる状況がしばらく続いてたんだけど
1日パソコンを放置してたらなぜか残り記憶領域が0.88G→1.98Gとかになってたんだけど
勝手にPCが圧縮作業でもしたってことなのかな?
(放置する時は回線切ってるし第3者とかの操作やらの可能性は0な状況で。)
- 342 :Socket774:2009/04/05(日) 01:18:54 ID:ODoKQrE/
- ST3500320AS
SD15→SD1Aに変更してあるんですが、CrystalDiskInfoで見たら
代替処理済みのセクタ数が00000001になって、注意になってました。
これってやばいんでしょうか?
それともしきい値が36つてなってるので36までは民だ以内のでしょうか?
5年保証のラベルが貼ってあるんですが、完全に壊れてから出ないと交換はないんですよね?
- 343 :Socket774:2009/04/05(日) 01:36:24 ID:EnvLVD9J
- 壊門ファーム問題解決した?
- 344 :Socket774:2009/04/05(日) 01:39:06 ID:dl5R2rfq
- 購入してから、どんだけ使ってるんよ?
1年とかなら5年もつだろ
- 345 :Socket774:2009/04/05(日) 03:18:31 ID:8LtyHO5I
- >>342
1個でも出るようなら交換を試みてもいいんじゃね?
と今日急激にC5/C6が増加してOSが吹っ飛び
泣く泣くリカバリ中の俺が言ってみる
- 346 :Socket774:2009/04/05(日) 03:31:19 ID:bKDn8UbP
- >>337
ファイルとフォルダ多すぎて探せないけど、パッと見たところ青色で圧縮されてるファイルとかは見つからないんだよね
PCの無操作時間が長いと勝手にデフラグ開始するってのは聞いたことあるんだけど、
HDD領域を搾り出すために勝手に圧縮ってのは聞いたこと無かったんでなんで1Gほど増えたのか謎
ちなみに1.98Gくらいにもどってまた1G切った状態で放置したら、同じように2G近くまでまた領域を勝手に増やしてた
- 347 :Socket774:2009/04/05(日) 03:50:01 ID:oLiXIkZQ
- 未だ栗信者って居るんだなあwww
- 348 :Socket774:2009/04/05(日) 04:07:46 ID:FVv3LOX5
- >>346
MFT予約領域が減ったんじゃね?
>>347
栗信者ってより、意味と見方知らないで紹介してるHPとか多すぎだと思う
- 349 :Socket774:2009/04/05(日) 05:22:27 ID:bKDn8UbP
- >>348
あー、そういうことなのかなぁ・・・
新しいHDDは既に用意してあるし早く分散させないとHDDにも良くなさそうだよね
- 350 :Socket774:2009/04/05(日) 07:21:19 ID:f0zTTNRD
- ST31000528AS買わずにWD10EADS買ってよかったぜ。
- 351 :Socket774:2009/04/05(日) 07:51:46 ID:tyV00Y9i
- 国内RMA拠点設けたらWD買ってやってもいいぞ
- 352 :Socket774:2009/04/05(日) 09:03:00 ID:u+NcCGpI
- とにかくもう3割安かったらWD買ってやってもいいぞ
- 353 :Socket774:2009/04/05(日) 09:31:11 ID:i8HoRKbR
- 取り付けて200Hrも使用していない1Tで
代替処理済みセクタがすでに68になってる。
これってどこまで増えると処理不能になりますか?
- 354 :Socket774:2009/04/05(日) 09:54:44 ID:tyV00Y9i
- 生の値で68だと、しきい値が99になった?
- 355 :Socket774:2009/04/05(日) 10:09:16 ID:37nU66El
- 代替処理済みセクタが出ても不良セクタが表に現れてなけりゃ大丈夫だろう
どんなHDDでも一定数の代替領域が用意されてて、それ使いきらない限り無問題
代替仕切れないほどになると不良セクタとなって現れ、その状況になるとヤバイ
- 356 :Socket774:2009/04/05(日) 11:05:28 ID:ODoKQrE/
- >>344
去年の9月頃に買って総使用時間3579時間
>>345
ふと思ったのは、これ保証期間の2013年にRMA出せば最新型になったりするのかなと
けどデータとんだら元も子もないので
ちょっと様子見て増えそうならRMAに出すことにする
- 357 :Socket774:2009/04/05(日) 12:45:07 ID:i8HoRKbR
- >>354
>>355
代替セクタの許容量がしきい値の99なのかそれ以上あるのかしりませんけど、
このまま増えていくと思うのでハズレを引いた感じですかね?
購入先に問い合わせたら「不良セクタが無い限り初期不良扱いにはならない」とのことでした。
保証期間30日なので明後日7日まで・・保証切れて壊れそうですね
- 358 :Socket774:2009/04/05(日) 12:52:33 ID:LpOaZSlQ
- >>357
不良セクタ出るから電源入れたままデコピン入れて見
- 359 :Socket774:2009/04/05(日) 12:56:40 ID:maHpw+DW
- デコピン程度じゃ壊れないよ
- 360 :Socket774:2009/04/05(日) 13:08:34 ID:2BZ7ZpKE
- >>357
購入店の初期不良交感じゃなくて、SeagateのRMAなら3年間交換に応じてくれるよ。
不良じゃなくても交換してくれる。
- 361 :Socket774:2009/04/05(日) 15:32:14 ID:oLiXIkZQ
- 日本シーゲートの正規出荷品とかならな。
- 362 :Socket774:2009/04/05(日) 15:36:05 ID:i8HoRKbR
- >>360
先週seagateのサポートにメールしたところ
返答が文字化けして読めません。ファームウェアのことなら云々・・だったのでそのままにしてました。
もう一度問い合わせてみます。
それにしても3台中2台こんな調子で運悪いのですね
BIOSも認識しなくなったものの代わりに今回の買ったのに。
- 363 :Socket774:2009/04/05(日) 15:41:47 ID:2BZ7ZpKE
- >>361
ここはそもそも、その正規品のスレなんだがな。
- 364 :Socket774:2009/04/05(日) 15:45:12 ID:2BZ7ZpKE
- >>362
問い合わせとかいらない。
http://www.google.com/search?q=seagate+rma&hl=ja&lr=lang_ja&btnG
- 365 :Socket774:2009/04/05(日) 17:03:45 ID:NgFOe07E
- >>350
ST31000528ASは今のところ問題でていないだろ。
- 366 :Socket774:2009/04/05(日) 17:20:21 ID:slv06Qv7
- >>356
>ふと思ったのは、これ保証期間の2013年にRMA出せば最新型になったりするのかなと
運が良ければ最新型が戻ってくるのは現行モデルだけ。
今まで俺が経験したパターンだと、
読み書きエラーも出ないしゼロフィルも通るけどextended selftestが完走しない等の、
5年目のヘロヘロのを送るとそれ相応のヘロヘロのが戻ってくる。
それを送り返してもまた同等のヘロヘロのが戻ってくる。
歳をとって乳や尻の垂れてきた嫁さんを同年齢の別の女に交換しても
やっぱ乳も尻も垂れてる、そんな感じ。
- 367 :Socket774:2009/04/05(日) 17:52:03 ID:2BZ7ZpKE
- >>350
今更5,400rpmはねーわ。
- 368 :Socket774:2009/04/05(日) 18:18:28 ID:eApk07DK
- >>350
お前の独り言なんて聞きたくないんだが
失せろ
- 369 :Socket774:2009/04/05(日) 19:07:40 ID:WcQ7tfUJ
- 久々に覗いてみたら基地外が多くて有用な情報拾うのに疲れたよ
ST3100528ASとST31500341ASのベンチ結果ってどっかに無いかな
- 370 :Socket774:2009/04/05(日) 19:09:11 ID:Hs4kxKI5
- >>369
ttp://techreport.com/articles.x/16472
- 371 :Socket774:2009/04/05(日) 19:14:47 ID:Hs4kxKI5
- Barracuda 7200.12は総評すると、
伝統の通り、ランダムアクセスは早くない。アクセスタイムは高め。
使った人の感想では、Seagateの中では早い方。
500GB/pであるけど、333GB/pに比べてシーケンシャルはそんなに上がってない。
けど、最近のSeagateらしくなく、
発熱はWDより低いくらいで、アイドル/シーク消費電力ともにEADS並に低い。
外観も今までに比べるとかなり変わった。
- 372 :Socket774:2009/04/05(日) 19:15:43 ID:3KzTaNaZ
- 58でレスした者だが、代替セクタ5になったうえにPC上から突然消えた、
で再起動したら復活したのだがヤバいのでデータは退避済み。
RMAすることにした、そこで聞きたいのだが、何日位で交換品は帰ってくるのだろうか?
送り先は千葉です。
- 373 :Socket774:2009/04/05(日) 19:15:50 ID:Hs4kxKI5
- 書き忘れ。
騒音もいままでのシリーズに比べて静かになった。
- 374 :Socket774:2009/04/05(日) 20:50:04 ID:WcQ7tfUJ
- 即レスthx
リンク先もざーっとみたけど、あなたの的を射た要約は過不足無くgreatであります。
スレの良心に敬礼っ∠( ̄へ ̄)
- 375 :Socket774:2009/04/05(日) 21:23:03 ID:F3qDw8A8
- 今までの不具合でRMAで返品された物が再利用される事ないよね?
- 376 :Socket774:2009/04/05(日) 21:41:38 ID:slv06Qv7
- >>372
千葉到着の翌日あたりにシンガポールから代替品発送、
日本到着は数日後。詳しくはRMAスレで。
>>375
分解してパーツ単位での再利用は明言されてるし、
どっかに再生工場の写真もあった。
分解されずにそのまま再利用することがあるかどうかはわからないけど
中にウィルス以外のデータが入っていたという報告は今まではなかった。
- 377 :Socket774:2009/04/05(日) 21:44:01 ID:3KzTaNaZ
- >>376
了解、RMAスレ行ってくる
- 378 :Socket774:2009/04/05(日) 21:49:09 ID:1oExbRhg
- 多分、別の子が届くわよっ
ところで、さっき初めてSeaToolsのロングTESTってのをやったの
5分ほど見つめていたけど終わらないわぁ
ロング、長いんですものねっ
指定したHDDは読んだり書いたり忙しそうだわぁ
HDD温度はアイドルにプラス2°よっ
お風呂に入りながら待つ事にしたの
これがコケタラショックよぅ
Cドライブですものっ
- 379 :Socket774:2009/04/05(日) 21:49:54 ID:3MAzJHZM
- きんもー
- 380 :Socket774:2009/04/05(日) 21:58:53 ID:RJA3Y4FV
- >>378
1〜2時間で終わるものじゃないと思ったが・・・
- 381 :Socket774:2009/04/05(日) 22:54:37 ID:1oExbRhg
- 378よっ
SeaTools、85%位って所だわぁ
HDDアクセスランプはほとんど点灯、読み書きはあまり行っていないみたい
何をやっているのかしらっ
HDD温度はアイドルプラス1°ってところっ
- 382 :Socket774:2009/04/05(日) 23:20:23 ID:NLtTjnCB
- >>376
だからRMA出しても不良セクタ出る物が帰ってくる事が多いんですね
- 383 :Socket774:2009/04/05(日) 23:26:36 ID:2BZ7ZpKE
- SeaToolsって使ったことないけど、単なるSMARTのロングテストじゃない?
- 384 :Socket774:2009/04/05(日) 23:27:22 ID:2BZ7ZpKE
- >>382
代替セクタと不良セクタを勘違いしてないかい?
- 385 :Socket774:2009/04/06(月) 00:15:41 ID:PUf2ZlBA
- 代替と不良は違うでしょっ
シリーズの持病、型番の持病、固体の持病をゴッタにしてはダメよっ
320SAのSeaTools、ロングTESTは80分で無事に終わったわぁ
- 386 :Socket774:2009/04/06(月) 00:20:45 ID:CqK2U5h2
- >>381 >>383
自己診断テスト中にやり取りしているのは進捗率情報だけじゃないかな。
おおまかな所要時間はsmart情報に出ているからsmartctlで見れる。
- 387 :Socket774:2009/04/06(月) 01:10:35 ID:VnNkUnH1
- SeagateのHDD初めて買ったんだが、HDDの温度が25℃以下のときに起こる不具合ってない?
俺の7200.11はカッチャン♪カッチャン♪カッチャン♪って低温の時だけよく止まるんだが・・・
- 388 :Socket774:2009/04/06(月) 01:30:01 ID:w1bdG9YX
- >>387
低温病 7200.11でググれば直ぐ分かる位出てくるぞ
- 389 :Socket774:2009/04/06(月) 01:35:35 ID:IOvU1+1F
- P5Qスレの自称女子高生のおっさんみたいな口調のがいるな
- 390 :Socket774:2009/04/06(月) 01:37:13 ID:FGkwgUBS
- ここ読んでると、海門恐くて買えない・・
かと言ってサムスンは嫌だし、WDはまだ高いし、どうすればいいんだ・・
- 391 :Socket774:2009/04/06(月) 01:38:51 ID:VPb0ql4d
- 日記にでも書いとけ
- 392 :Socket774:2009/04/06(月) 01:45:00 ID:VnNkUnH1
- >>388
なんだこれ・・・・
ロック問題や代替セクタ増大に加え、低温病も抱えているのか・・・・
こんなもん売るなよ
- 393 :Socket774:2009/04/06(月) 01:47:15 ID:VnNkUnH1
- てか>>2に色々書いてあったな。
すまん。
俺の場合は、低温フリーズ病だな。
この糞HDDが。。
- 394 :Socket774:2009/04/06(月) 01:49:49 ID:w9PXGa9z
- >>388
2chのソースが怪しい書き込みばかりヒットするんだが。
- 395 :Socket774:2009/04/06(月) 03:14:17 ID:TDuVAZFx
- 問題ファームと低温フリーズ病は安さでカバー。
RMAしたらファームぐらい更新してくれよ。
- 396 :Socket774:2009/04/06(月) 03:23:25 ID:VPb0ql4d
- 安いか?
- 397 :Socket774:2009/04/06(月) 03:26:48 ID:34DInQ6C
- WDも高くないだろ
個人レベルならどのメーカーでも変わらん
って言われた
買ったばっかの新品でも壊れることあるしもうなんかどうでもいい
- 398 :Socket774:2009/04/06(月) 06:24:08 ID:ziQ7yGG/
- >357
新品でもすぐ代替セクタが出来る場合もあるし、これは異常ではない
ある程度不良セクタが出来るのは織り込み済みでHDD作ってるから
そのために用意されているのが代替セクタ、だから特に問題はない
ただ普通は長い間使っていると徐々に出来てくるものであるから
発生のペースが速かったり数が多いのは早めに故障する予兆かも
本当に壊れている場合は確実に増えていくけど
普通は止まるからしばらく監視してた方がいいかも
- 399 :Socket774:2009/04/06(月) 10:02:03 ID:1vHrt1LA
- 上のほうで不良セクタは危険だが代替セクタは問題ないとか書かれているけど工作員の書き込みとしか思えんね
大分前にグーグル先生が代替処理が発生したHDDは、発生していないHDDに比べ故障率が数倍〜十数倍に跳ね上がるって論文で発表したじゃん
何今更議論してんの(笑
- 400 :Socket774:2009/04/06(月) 10:11:56 ID:w9PXGa9z
- >>399
故障する可能性が高くても、故障してなければ良品でしょ。
たとえ故障率が3%から30%に上がっていたとしても、残りの70%は何の問題もない良品だよね。
不良になる"可能性"は少し高いかもしれいが、そうでない可能性のほうが大きい。
- 401 :Socket774:2009/04/06(月) 10:49:11 ID:w1bdG9YX
- >>400
故障寸前の物でもまだ故障しないから大丈夫なんて根拠はないと思うが。
それに歩留まりで行ったら故障率3割は大きすぎる、それに代替セクタ出来てるの
俺が使用してるHDDだがここのHDDそれも7200.11だけ、WDや日立は長期間使用
しているが代替セクタは1つもない、この時点で不良品に近い品質。
だから大騒ぎになったんだろ。
- 402 :Socket774:2009/04/06(月) 10:50:32 ID:w9PXGa9z
- >>401
代替セクタのあるなしなんて個体差だろ。
手元にあるHGSTのHDDにも代替セクタあるぜ。
- 403 :Socket774:2009/04/06(月) 10:52:19 ID:w1bdG9YX
- ここ監視してるの?
- 404 :Socket774:2009/04/06(月) 10:59:21 ID:1vHrt1LA
- >>402
そりゃそうだ、代替セクタあるなしなんてただの個体差だ
ただ、故障率が10%前後跳ね上がることについて、問題が有るかどうか判断するのは使用者の主観だ
代替セクタ1つで不安になる俺としては>>400の図太さは正直羨ましい(笑
- 405 :Socket774:2009/04/06(月) 11:02:48 ID:1vHrt1LA
- >>404の訂正
×10%前後 ○10倍前後
- 406 :Socket774:2009/04/06(月) 11:12:21 ID:5kh0crK6
- >>400は図太いってか壊れなけりゃそれでいいって考え方ってだけだろー
100Gくらいしか使ってない俺から見ればバックアップとってりゃ別に壊れてもさ・・・数千円だし・・・
- 407 :sjbp1-ext.gfo.seagate.com:2009/04/06(月) 11:12:53 ID:91CAlxiH
- (・∀・)ニヤニヤ
- 408 :Socket774:2009/04/06(月) 11:16:02 ID:/L8zk2yY
- >>401は割り箸が綺麗に半分に割れなかったときに、ぶつぶつ文句を言うタイプ。
- 409 :Socket774:2009/04/06(月) 11:25:19 ID:GK550HD4
- 今日は工作員いるみたいだな
- 410 :Socket774:2009/04/06(月) 12:12:36 ID:4uYaa+HU
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090404/srank5.jpg
- 411 :Socket774:2009/04/06(月) 13:09:56 ID:qupo/fWJ
- 通販でST31000528AS買うとしたら、顔が一番安くなるね
クレカ払いと送料安くて
- 412 :Socket774:2009/04/06(月) 14:12:28 ID:VPb0ql4d
- 長期的になにも無くて、不良セクタが出来て代替されるってのは、
埃やクラッシュ、ハードの不調で増えた可能性があるから、
故障率が上がるってのは、これまでの常識だけど、
いまのSeagateの不良セクタは、
プラッタ密度があがって、不良になるセクタが増えただけだと思う。
普通はどこのメーカーも出荷時に代替してリセットしてから出すけど、
温度条件など、後天的に不良セクタが出るんだろう。
出荷時の検査が甘いと言えばそれまでだけど、
WDが価格競争に持ち込んできたんだから仕方ない。
いまのSeagateの不良セクタは、液晶で言うドットかけに近い物だと思う。
WDのプラッタに不良が少ないのは大半が昭和電工や富士電機など日本製だからで、
Seagate自製のは不良セクタが多いってことだろう
- 413 :Socket774:2009/04/06(月) 14:15:36 ID:w9PXGa9z
- >>410
アンチがファビョるからそんなの貼るな。
- 414 :Socket774:2009/04/06(月) 14:24:24 ID:I9SgHIZK
- >>412
それかWDは検査であぶり出しを重視してるか。だな。
どっちにしても代替しても容量が減る訳じゃないし、代替領域は十分にあるから気にすることはないだろうな
右肩上がりに増え続けるのはさすがに初期不良か環境不良だと思うがw
- 415 :Socket774:2009/04/06(月) 16:51:04 ID:ziQ7yGG/
- >399
だから故障してるんじゃなくて
これから故障する確率が高くなるという話だろ
読解力がないなぁ〜
代替セクタを消費し始めたら危険な兆候って事で
故障が発生する可能性があると判断してるだけ
現時点ではあくまで正常、故障ではないんですよ
液晶のドット欠けと同じで、HDDのプラッタも
製造過程で特性の悪い箇所が発生する事がある
そのために代替セクタをあらかじめ用意して
ある程度置き換えられるようにしてるんだよ
だから新品のHDDでも発生する事がある
代替処理済みセクタや不良セクタが
どんどん増えてくればかなり危険だけど
上のような理由で置き換えられるから
症状が進行しなければ異常ではない
- 416 :Socket774:2009/04/06(月) 17:29:49 ID:CqK2U5h2
- >>415
代替セクタ増殖に関しては >>2 で結論が出てると思う。
増殖しないのを引くまでRMAし続ければいい。
違うか?
- 417 :Socket774:2009/04/06(月) 17:42:42 ID:hmzohfUq
- >>415
「故障の確立が高くなる〜」というのも従来の代替セクタが出ることが希だったHDDの場合には
故障の兆候を嗅ぎ取るための一つの判断材料になったかもしれんが
最近の買っていきなり代替セクタがある程度増加するがしばらくして止まるHDDにあてはまるかどうかはわからんだろ
増加が止まってある程度の期間が経過してからまた急に増加を始めたら危ないかもしれんが
- 418 :417:2009/04/06(月) 17:45:15 ID:hmzohfUq
- >>399宛てでした
- 419 :Socket774:2009/04/06(月) 19:12:55 ID:w9PXGa9z
- 代替済セクタがあると故障率が上がるという話のわりには、その後ぶっ壊れたという話はあまり聞かないな。
googleの資料はもう2年も前のものだし、最近のは傾向が違うかもね。
- 420 :Socket774:2009/04/06(月) 19:54:57 ID:Pis/dXp3
- ST3500418ASって、代替セクタ余裕無さそうだな。
裏表で500GBだから密集住宅街みたいで、事故渋滞おこしそうで怖い^^;
- 421 :Socket774:2009/04/06(月) 20:22:36 ID:w9PXGa9z
- >>420の脳が怖い
- 422 :Socket774:2009/04/06(月) 20:45:08 ID:O5iykuaI
- 脳って、それと知らずに食うと旨いんだよな。
でも、出された物が哺乳類の脳だ、と説明されたとたん、食えなくなった。
なんか損した気分だった。
>>420の脳も食ってみたいわ。
- 423 :Socket774:2009/04/06(月) 21:19:01 ID:Ic6Ao4lt
- >>422
カニバリズム???
人間の脳は食うと病気になるよw
- 424 :Socket774:2009/04/06(月) 21:43:26 ID:6BOtXRUG
- 代替処理が怖くてよく今までHDDなんか使ってたな
- 425 :Socket774:2009/04/06(月) 22:10:54 ID:w9PXGa9z
- >>423
>>420の脳を食ったら病気じゃ済まない。
- 426 :Socket774:2009/04/06(月) 22:14:58 ID:Xw/BNvxl
- 販売するも中古買取拒否のモデルはつかわないほうがいいよ
- 427 :Socket774:2009/04/06(月) 23:01:41 ID:91CAlxiH
- HDDに中古なんて市場があること自体が驚きだな。
ニッチ過ぎるだろ。
- 428 :Socket774:2009/04/06(月) 23:02:16 ID:VPb0ql4d
- 基盤交換用にある。
- 429 :Socket774:2009/04/06(月) 23:14:42 ID:w9PXGa9z
- ニッチ過ぎるにも程があるだろwww
- 430 :Socket774:2009/04/06(月) 23:31:10 ID:CqK2U5h2
- >>419
俺も同じ疑問を持ってたんだけど被害者スレでリアロケでガタガタのグラフが出た。
だからもうリアロケがいっぱい出たらRMAってことでいいだろ。
それでも安全ですよって言い切れる人なんていないんだしさ。
以下引用符省略
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part63
948 :930 :sage :2009/03/26(木) 06:00:17 ID:/lhkWfFH
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 違う場所で10個もリアロケしてたら
/ ⌒(__人__)⌒ \ <HD Tuneのグラフがガタガタになるはずだけど
| |r┬-| | そういったグラフが上がってるのは見てない。
\ `ー'´ /
あ、はい
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13587.png
うちのはすでに使いもんになんないよ
リアロケは1箇所でもあればそこでプチフリするから知ってる人はすぐ分かる
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234720304/948
- 431 :Socket774:2009/04/06(月) 23:36:12 ID:hmzohfUq
- だからそこでRMAの有無が効いてくるんじゃん
RMAが無いメーカーだとそーゆうのも我慢して使わなきゃならないんだよ?
- 432 :Socket774:2009/04/06(月) 23:36:52 ID:w9PXGa9z
- >>430
読み取りエラーが出てるってことは、それは代替失敗してるセクタがあるだろ。
それは、代替済セクタがあるというのとは別の事例。
- 433 :Socket774:2009/04/06(月) 23:43:18 ID:CqK2U5h2
- で、>>430 のリアロケは昔ながらの「真リアロケ」で
やたら増えるが実害のない無害な「偽リアロケ」があるんだ、
というような可能性もあるかもしれない。
でもsmartの値からはそのリアロケが真か偽かの区別がつかない。
なのにまだしつこくリアロケ増殖の無害性を議論する必要がある?
根拠のない予想なんかしても仕方ないから
リアロケが出ないやつを引くまでしつこくRMAすればいいんじゃないかな。
- 434 :Socket774:2009/04/06(月) 23:47:29 ID:w9PXGa9z
- >>433
偽リアロケなんてねぇよ。
リアロケ済みはリアロケ済みだ。
smartの値で、リアロケ不能になっているものはわかる。
- 435 :Socket774:2009/04/06(月) 23:53:55 ID:CqK2U5h2
- >>434
そんな判断をエンドユーザに求める必要があるのかな。
俺は何度もsmartctlの使い方を書いたが誰も使えない、
栗見て黄色だったら顔真っ赤になって怒り狂うだけ。
それが自作板の今の水準。その現実を受け入れろよ。
良品に当たる確率がどの程度なのかはわからないが
俺は333ASと341ASをそれぞれ出はじめから買ってて
まだ合計70個弱しか使ってないが、
どれもそこらへんのショップで正規品シールのついたのを買っただけだけど、
今のところまだリアロケも代替不能も1個も出てない。
1ヶ月に1回だったフルダンプとextended testを
1月以降は週1のペースにして約3ヶ月様子を見たけど、
ずっとリアロケはゼロでトラブルなし。
24h/7d運用のとガシャポン運用のと半々ぐらいだけど、
7200.11をRMAに出したことは一度もない。
てことで、比率はわからないが良品もこの世に存在するんだよ。
だから、想像でああだこうだ議論してるより、
いいのを引くまでRMAし続ければいいと思うよ。
- 436 :Socket774:2009/04/06(月) 23:56:53 ID:1hdC15xe
- 宗教に嵌った信者
- 437 :Socket774:2009/04/06(月) 23:57:25 ID:w9PXGa9z
- >>435
流石に意味もわからずsmartの値に一喜一憂してるアホは無視でいいだろw
判断できない奴に判断を求める必要もない。壊れたら修理に出せよってだけのことだからな。
気に入らないならRMAするのは勝手だ。
- 438 :Socket774:2009/04/07(火) 00:41:51 ID:nCXjgcF9
- 海門バッシング酷いな
薔薇12はいい感じなのに
失敗を改善に繋げて復活してくれることを願うのみです
- 439 :Socket774:2009/04/07(火) 02:48:45 ID:qUYb5/4v
- >いいのを引くまでRMAし続ければいいと思うよ。
低温病とかモデル固有の不具合なら何回RMA出しても無駄じゃないの?
- 440 :Socket774:2009/04/07(火) 03:04:01 ID:XPuAtYrt
- どんだけ寒い部屋なんだよ低温病なんてなったことないぞw
- 441 :Socket774:2009/04/07(火) 03:06:04 ID:MLorZLZy
- >>439
こんな話があるよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232474957/557
- 442 :Socket774:2009/04/07(火) 03:07:27 ID:MLorZLZy
- >>440
北海道とかなら起動時に氷点下の場合もあるんじゃない?
もちろん動作保障外だろうけど。
- 443 :Socket774:2009/04/07(火) 05:04:42 ID:lBVyZiZA
- イチャモンつけ放題。
まるで○○や○○○や○○○○と同じなんだよな。
- 444 :Socket774:2009/04/07(火) 10:37:30 ID:MLorZLZy
- <`∀´> 謝罪と賠償を要求するニダ
- 445 :Socket774:2009/04/07(火) 11:28:00 ID:wnh7Xd7F
- どっちも工作大変だな
- 446 :Socket774:2009/04/07(火) 12:21:00 ID:gIAknZ+v
- >>442
北国の家は断熱や暖房がしっかりしてるから逆に暖かい位だぞ
- 447 :Socket774:2009/04/07(火) 12:26:52 ID:MU8tmDmG
- 北海道のやつが東京に来ると、寒い寒い言うよな
- 448 :Socket774:2009/04/07(火) 12:39:53 ID:uDBTkb9n
- 東京の人は心も冷たいから
- 449 :Socket774:2009/04/07(火) 13:18:57 ID:MLorZLZy
- あなたの傍で〜
あぁ、暮らせるならば〜
辛くはないわ〜
この東京砂漠〜
- 450 :Socket774:2009/04/07(火) 13:21:19 ID:2+qcjuog
- >>438
物(BIOS不認識、不良セクター、プチフリーズ、低温病)も
企業姿勢(不具合の公表の遅れ)も
サポート(ファーム更新後のデータロック)も酷ければ当然の結果
リスクマネージメントがゼロ
RMAと言う名の動作テストをこっちでやらされてる感じ
- 451 :Socket774:2009/04/07(火) 13:29:16 ID:MLorZLZy
- それだけハズレを掴み続ける>>450の悪運は凄いな。
- 452 :Socket774:2009/04/07(火) 13:37:53 ID:tlFANwpS
- 去年の11月のタイ産はみんなそうらしい
- 453 :Socket774:2009/04/07(火) 13:46:11 ID:vD99Amfc
- 早い話十分なピックアップテストしないで出荷したか
したけどRMAが有るからとわかってて出荷したんですね
- 454 :Socket774:2009/04/07(火) 13:52:37 ID:MLorZLZy
- >>452
ずいぶん謙虚になったな。
7200.11は全部って言っとけよw
- 455 :Socket774:2009/04/07(火) 14:01:53 ID:27+1hy6s
- >>413
Faithのだろ?アンチというのはあんたらが勝手に作った存在。
購入して被害を受けた人は全てアンチか?だとしたらそれこそおかしい。
アンチを態と作っているようなものだな。不良品があればクレームがある、当たり前だろ。
ここはまだRMAがあり、5年保証ともなれば注目されるが、こうも故障続きでは
それがなければさらに悲惨な結果になるだろう。ただ・・・RMAがあろうが
故障率が高いのでは、もはやお話にならない。WDのことを気にしているんだろうけど
日立にしろ売れた時期というのはある。あちらが今後どこまで好調が続くかは知らないがね。
- 456 :Socket774:2009/04/07(火) 14:03:10 ID:GPb/X3sS
- 恐ろしいのは今は不具合確認出来なくても半年以内に高確率である日ひょっこり出るんだよな
- 457 :Socket774:2009/04/07(火) 14:06:57 ID:MLorZLZy
- >>455
ほらねw
- 458 :Socket774:2009/04/07(火) 14:11:41 ID:27+1hy6s
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_shopwatch.html
ふぅ〜・・・自分らの都合の良い情報しか目に入らなくなったときは危険だぞ、と。
それすらなくなったとき、たまにある良さそうな情報ではしゃぐようになるぞ、と。
支持率が2割から3割近くにまで上がった今の政府与党のようにな。
しかし、実際のところ世間一般では低い、不支持率が高いというのが
一番念頭にあるわけだが。自分らだけでこの世が動いていると思うんじゃねーぞ、と。
- 459 :Socket774:2009/04/07(火) 14:16:05 ID:MLorZLZy
- あら、民主党の方でしたか。
先日の打ち上げは残念でしたね。
- 460 :Socket774:2009/04/07(火) 14:24:44 ID:27+1hy6s
- バックアップをしていれば問題はないだろうけど、そうでない人も実際にはいるんだろう。
故障と言うのは記録したデータまでは保証されないんでね。
人によっては下らないと思えるものでも、本人にとっては違う。
物理的な故障によるサルベージは、ある業者がやっているが
中には騙しもある。真面目にやってくれるところもあるが、費用は
容量に応じて違うにしろ10万〜100万円単位になる。500GBや1TBにもなれば
下手すれば何百万だろう。バックアップのための追加購入がいかに安くて
手軽か分かる。にしても、バックアップのも故障したら最悪だな。
バックアップのために買った大容量じゃ洒落にならん。
- 461 :Socket774:2009/04/07(火) 14:25:28 ID:/jrA6IQj
- 不良品を判ってて安く買ってテスト動作中にゴムハンマーで叩いて
RMAで別の型番を貰う。
- 462 :Socket774:2009/04/07(火) 14:28:54 ID:MLorZLZy
- 全然関係ないことの一人語りモードに入ったな。
わっふるわっふる
- 463 :Socket774:2009/04/07(火) 16:10:50 ID:DE2+l7Om
- >バックアップをしていれば問題はないだろうけど
バックアップしたHDがやられるって発想は無いんだろうかねえ
ちょっと頭緩いんじゃない?
ましてやメインやサブも海門なんて中国産ギョーザ買うより愚かだよ
- 464 :Socket774:2009/04/07(火) 16:22:05 ID:MU8tmDmG
- なんか工作員のせいで前提がおかしくなってるな。
故障率なんて他社と同じくらいだし、
別にバックアップなんて普通程度にやればいいだけ。
- 465 :Socket774:2009/04/07(火) 16:28:58 ID:MLorZLZy
- >>463
壊れたら交換すればいいだけだよ。
メインとバックアップのどちらか片方が壊れるのは問題ない。
そのためのバックアップなんだから。
さらに、その上で両方を冗長化させるのが当たり前な。
- 466 :Socket774:2009/04/07(火) 16:33:40 ID:gtCe1KFL
- >>464
そんなソース無い
最近あったのはデータ復旧会社への依頼の内Seagate社の物が異様に増えてるって事
- 467 :Socket774:2009/04/07(火) 16:35:03 ID:MLorZLZy
- >>466
Contact usがリンク切れしてるイギリスの会社のやつだろwww
- 468 :Socket774:2009/04/07(火) 16:36:00 ID:din7SNjj
- seagateを愛するみなさん。喧嘩しないで。
ところで2Tはいつ頃でるんだろう?来週ぐらいを見ているんだけど。
- 469 :Socket774:2009/04/07(火) 16:49:19 ID:MU8tmDmG
- >>466
そんなソースはない
- 470 :Socket774:2009/04/07(火) 16:55:44 ID:MLorZLZy
- >>469
いや、確かにあったよ。
信憑性がお察しなだけで。
- 471 :Socket774:2009/04/07(火) 17:13:24 ID:NQwt0WK8
- 容量同じなら型番古くても良いから半年以上前の不具合が無い頃の物で貰えるようにRMAできるかな?
- 472 :Socket774:2009/04/07(火) 17:28:01 ID:xbaSBvZF
- これだろ?
一方、データ・リカバリ・サービスを手掛ける英国Retrodataの最高経営責任者、
ダンカン・クラーク(Duncan Clarke)氏は、「Barracuda 7200.11の不具合に
ついてはすでに昨年11月から報告されており、当社は他のHDDと比べて30倍ほどの
台数(修復依頼)を受け付けた」と証言している。
同社では、不具合の発生する製品の比率を「30%以上にのぼるもの」と推測して
いる。
- 473 :Socket774:2009/04/07(火) 17:41:59 ID:0SZNZP++
- 不良品つかまされて怒ってるからここに書き込むのはわかるんだけど
ちゃんと使えてるのに不良品なんて無いって書き込む理由がわからない
- 474 :Socket774:2009/04/07(火) 17:45:07 ID:/vXVpLrc
- >>472
リカバリ屋は相当ウマーだったろうなw
だって救出データ数メガで平気で十万くらいとるもんな
1Tやると家1件くらいかもw
海門さまさまだな
- 475 :Socket774:2009/04/07(火) 17:47:39 ID:Irkb8cP7
- 不良品つかんだどころか、買ってもないのに騒いでるやつが多そうだからな。
ただし、不良品がないなんてだれもいってないと思うぞ。
不良品しかない。と言う工作員に文句を言ってるだけだろ
- 476 :Socket774:2009/04/07(火) 17:52:20 ID:/vXVpLrc
- >>475
買ってないけど文句はいうよ
俺は通販キャンセルしたよ
1週間以上ロックされてたからな
- 477 :Socket774:2009/04/07(火) 18:02:31 ID:MLorZLZy
- >>476
日本語でOK
- 478 :Socket774:2009/04/07(火) 18:06:22 ID:/vXVpLrc
- きれてるの?
- 479 :Socket774:2009/04/07(火) 18:10:25 ID:hSQd1BZ1
- ID:MLorZLZy
バカチョン禿げおやじきめぇwwwwwwwwww
頭狂ってんのか?
- 480 :Socket774:2009/04/07(火) 18:11:31 ID:/vXVpLrc
- 華麗にスルー
- 481 :Socket774:2009/04/07(火) 18:13:42 ID:N3gNRex8
- >買ってもないのに騒いでるやつが多そうだからな
それでもちゃんと使えてるなら困らないと思うけど
逆にこれから買おうとしてる人にはこういった生の情報はありがたい
店で今、このメーカーはトラブル多いよって教えてくれないから
特に親会社が海門の代理店持ってるパソ工、双頭、顔なんて言いたくても言えないだろ
- 482 :Socket774:2009/04/07(火) 18:17:27 ID:MU8tmDmG
- 買ってもないのに騒いでるやつが生の情報なのか
- 483 :Socket774:2009/04/07(火) 18:36:36 ID:MLorZLZy
- >>482
そのあげく>>388みたいに、自分達が騒いだ跡を検索させてソースがごとく振る舞うんだぜwww
- 484 :Socket774:2009/04/07(火) 18:52:45 ID:N3gNRex8
- でも今まで一般公開しなかった更新ファームを誰にでも落とせるように公に出したよね?
- 485 :Socket774:2009/04/07(火) 19:00:34 ID:MU8tmDmG
- 凄いな、2ちゃんねるの大勝利とでも言うのかww
- 486 :Socket774:2009/04/07(火) 19:50:47 ID:6L1mhNHt
- 2ちゃんが無ければコレも隠したままだったんだろうけどあまりに噂が先行しすぎて
バルクの売り上げ止まったから嫌々出したんだろう
- 487 :Socket774:2009/04/07(火) 19:58:35 ID:Irkb8cP7
- 単発age多すぎ
- 488 :Socket774:2009/04/07(火) 20:29:28 ID:MLorZLZy
- >>486
そういうことにしておきたいんですね。
心中お察しいたしますw
- 489 :Socket774:2009/04/07(火) 22:10:44 ID:27+1hy6s
- アンチと思うならそう思え。少なくとも、俺は海門に限らず
日立、WD、さらに外付けも含めて様々なメーカーのを購入している。
ここで限られたメーカーのものを買って、それが良いとしか言わない
いわゆる情報弱者の意見なぞ無用。というか、情報弱者の意見は
すぐに分かるw その程度だからいつまでも騙されるんだよ。
振り込め詐欺などに遭わないように祈るよw
- 490 :Socket774:2009/04/07(火) 22:14:48 ID:MU8tmDmG
- 何の話しをしてるのかわからない。
うちはSeagateだけじゃないよ?薔薇11は3台持ってるけど、
WDのAAKSとAALS持ってるし。
日立はお断りしますけどw
- 491 :Socket774:2009/04/07(火) 22:21:11 ID:27+1hy6s
- 海門の売り上げが落ちてんだろ?実際に販売している店の声が一番信憑性があるんだよw
それを、一部の店舗の売り上げだけで売れてます?他のメーカー並か、それ以下って
販売店の声があんだろが。どこまでボケてんだよ、パンピーのユーザごときが。
その時々で購入者が何を求めているかで違う。内蔵用で転送速度か、大容量か、
日立が一時期売れていたこともあったが、そのときの海門は不調だったからね・・・
自分は7200.10の初期の500GBを手にしたが、あれほど爆熱なものにであったことは
今までになかった。7200.11でマシになった?と思われた頃には、P7K500。
さらに1TBではWD。やはり売れているところはそれなりに改善もしてくる。
要は金が入らなきゃ改善なんてやってられないんだよ。ましてや、故障続きで
戻ってくる不良品の処理で時間はどんどん過ぎ去っていきますよ?
人間にしろ、生きられる時間は限られているんだから、有効的に使いましょうよ?
ほら、今も刻一刻と過ぎ去る1秒、1分、1時間、1日。二度と戻らない、訪れない
今、明日という時間の流れ。そして行き着く場所は・・・過ぎ去った時代。
- 492 :Socket774:2009/04/07(火) 22:22:31 ID:iRRf3quz
- >490
一番音が小さいのは、やっぱ薔薇?
- 493 :Socket774:2009/04/07(火) 22:29:47 ID:MU8tmDmG
- >>492
ケース環境が違うからあれだけど、WD6400AAKSの方がシーク音は静かだな。
>>491
長い。けど言いたい事言ったら巣に帰ればいいよ
- 494 :Socket774:2009/04/07(火) 22:32:33 ID:MLorZLZy
- わっふるわっふる
- 495 :Socket774:2009/04/07(火) 22:34:42 ID:27+1hy6s
- ところで、なんで敢えてFaithのを持ち出したの?他にもパーツ屋はあるぞ?w
しかも価格も安いところが。Faithはサービスが良いの?ねぇねぇ教えてよ
Faithの写真を持ち出した人w
- 496 :Socket774:2009/04/07(火) 22:35:59 ID:iRRf3quz
- >>493
サンキュー
おれも一個買ってみようかなAAKS
- 497 :Socket774:2009/04/07(火) 22:37:54 ID:MU8tmDmG
- >>496
ちょっと待つんだ。薔薇12は歴代の中でも静からしいよ。
>>370の騒音のところ。
http://techreport.com/articles.x/16472/11
ここだけと、騒音、温度、消費電力ともに薔薇らしくなくて良いかも。
- 498 :Socket774:2009/04/07(火) 22:50:55 ID:iRRf3quz
- >>497
これはすごいね。
7200rpmなのにEADSよりもシーク静かなのか。
薔薇12買うわ。
- 499 :Socket774:2009/04/07(火) 22:53:23 ID:MLorZLZy
- せっかくアンチが頑張ってるんだからSamsung買ってやれよ。
- 500 :Socket774:2009/04/07(火) 22:59:38 ID:27+1hy6s
- Faith以外の、海門が上位に入っていない売上ランキングの写真をうpしろよw
- 501 :Socket774:2009/04/07(火) 23:02:18 ID:MU8tmDmG
- >>500
お前が探して来て貼ればいいじゃん。
単にネットを見てたらSeagateの写真が出てきて、住人だから貼っただけでしょ?
この写真をWDスレとかに貼るのであればスレ違いだと思うけど、
Seagate友の会に貼るのは普通だろw
別に、お前がその写真撮って貼ってもなにもいわんよw
- 502 :Socket774:2009/04/07(火) 23:11:11 ID:27+1hy6s
- だいたいさぁ、他のメーカーの売れ筋がある程度売れて、一時的に売れ行きが
下がったところで海門のがたまたま売れただけじゃね?短期間で何が分かるw
他の店舗のも提示して総合的にどこが一番売れているか調べようよ、ね?
最終的には企業の業績がものを言うぜ?いくら売れても赤字じゃしょんねぇ。
日立は赤字でHDD部門の売却まで話しに出たとか、関係者は無いとか。
しかし、黒字に転じたわけだし。粉飾決算なんてしていないだろうし。
で、今の海門ってどう?そういうところから提示してくれ、信者さんよぉ
- 503 :Socket774:2009/04/07(火) 23:13:17 ID:MU8tmDmG
- ん?誰かSeagateが総合的に一番売れてるからどうのこうのって言ったの?w
とりあえずどうでもいいから、自分で調べてこいよ。
そして満足したらさっさと巣に帰ってくれ
- 504 :Socket774:2009/04/07(火) 23:13:54 ID:MLorZLZy
- >>502
すげぇ、人に提示してくれとか言いながら、自分は根拠のない憶測ばかりwww
- 505 :Socket774:2009/04/07(火) 23:16:01 ID:LY8F/QB7
- 読んであげてるのか、偉いな。
なんかもうついついマウスのスクロールをくりくりしちゃうw
- 506 :Socket774:2009/04/07(火) 23:16:57 ID:MU8tmDmG
- >>505
俺も2〜3行しか読んでないw
- 507 :Socket774:2009/04/07(火) 23:16:58 ID:MLorZLZy
- >>505
これを読まないなんてもったいない!
電波フリークにはたまらん。
- 508 :Socket774:2009/04/07(火) 23:19:07 ID:LY8F/QB7
- >>506-507
ぇーw
- 509 :Socket774:2009/04/07(火) 23:25:32 ID:bsUuiaPS
- 代替セクタが出てRMAして一ヶ月で戻ってきたHDDが
謎の異音を発生し始めたので確認したらまた代替セクタが
発生してたorz
着払いで送ってやろう。
- 510 :Socket774:2009/04/07(火) 23:32:37 ID:U2pOwWNU
- >自分は7200.10の初期の500GBを手にしたが、あれほど爆熱なものにであったことは
>今までになかった
そんな前のモデルから不具合あったの?
7200.11も今回の大型バグの前に更新ファームをこっそり出してたよね
- 511 :Socket774:2009/04/07(火) 23:35:19 ID:MLorZLZy
- うちの7200.10もかなり熱い。
動作保障の温度の範囲だし、それを不具合というのは頭おかしいけどな。
- 512 :Socket774:2009/04/07(火) 23:41:32 ID:MLorZLZy
- 今日の単発湧き君は極端に句読点が少ないな。
あと、引用符のあとにスペースを入れないのも特徴的。
もうちょっと文体変えるとか工夫しなよ。
- 513 :Socket774:2009/04/07(火) 23:43:08 ID:MU8tmDmG
- 爆熱が不具合とかww
7200.10は、歴代の中では熱い方ではあるけど、数度違うだけだぞw
- 514 :Socket774:2009/04/07(火) 23:43:20 ID:GWlKlwFj
- なんでここまでIDが赤いんだかw
今日、ほんの少しだけ売り上げ貢献してきましたよ。
短くなってもメーカーによる3年保障付はおいしいわ。
古いのまで3年に短縮されるわけではないし、近々
おかしくなった古いドライブを近藤さんに送る予定。
CFDからはもう製品買わないけど。
- 515 :Socket774:2009/04/07(火) 23:44:23 ID:rZeZlM3R
- ID:27+1hy6sは「アンチがファビョる」の実例を示しているだけだろ
- 516 :Socket774:2009/04/07(火) 23:44:37 ID:MLorZLZy
- >>514
文体変えるのはいいが、もうちょっと自然な形になんとかならんのかwww
- 517 :Socket774:2009/04/07(火) 23:48:34 ID:yGobhBpe
- 27+1hy6sの主張してる事は正しい
実際店で売れてないし店に売れない
- 518 :Socket774:2009/04/07(火) 23:50:09 ID:MLorZLZy
- お、販売データを持ってる奴が現れたようだな。
あなたのお店の販売数はどんな分布?
- 519 :Socket774:2009/04/07(火) 23:57:29 ID:exIeZg1+
- 去年の10月ごろまではこんなにアンチ居なかったのに消費者は正直だなあ
オレも1割ほど高めでも安心料として海門買ってたけどもう安くても買わない
- 520 :Socket774:2009/04/07(火) 23:57:56 ID:MLorZLZy
- >>519
だから文体どうにかしろよwww
- 521 :Socket774:2009/04/08(水) 00:02:11 ID:XPuAtYrt
- >>519
海門より1割安かったのはチョン製だけだろw
サムチョンを基準にするなよ在日工作員w
- 522 :Socket774:2009/04/08(水) 00:05:05 ID:HWgOi5Z+
- WDも日立も海門より安かったよ
今年になって逆転したけど
- 523 :Socket774:2009/04/08(水) 00:12:33 ID:6Cb70aL6
- >>522
半年前の価格水準
各社7200回転1TBモデル
HDS721010KLA330 (1TB,32MB) 12,980
ST31000333AS (1TB,32MB) 11,470
WD1001FALS (1TB,32MB) 16,380
HD103UJ (1TB,32MB) 10,980
- 524 :Socket774:2009/04/08(水) 00:13:09 ID:Iw+7e1fg
- その程度の価格の逆転、また逆転は日常茶飯事だろ素人が
- 525 :Socket774:2009/04/08(水) 00:13:22 ID:8bVI1FEY
- 海の物か山の物かもわからない物買ってあとから後悔するより
無難な物買った方が良いと思わない??
- 526 :Socket774:2009/04/08(水) 00:14:29 ID:Iw+7e1fg
- >>524は
>>522へ
- 527 :Socket774:2009/04/08(水) 00:15:58 ID:Iw+7e1fg
- >>525
RMAに勝る安心は無い
- 528 :Socket774:2009/04/08(水) 00:16:26 ID:DZcdokTM
- うちの海門は問題ないけどな。
おまいらどんだけ劣悪な環境で使ってるのかと。窒息ケースで保温でもしてるのか?
- 529 :Socket774:2009/04/08(水) 00:18:30 ID:PkqoAAWw
- >>528
最近は冷蔵庫の中にPCを入れるのも流行らしい。
- 530 :Socket774:2009/04/08(水) 00:19:38 ID:nj+NbIMx
- ぶっちゃけ、RMAのせいで故障したものが戻り、それを修理して再使用したのが
さらに故障したものを個人に手渡す原因になってたら世話ねーな。
逆に無ければないで、購入者は泣き寝入りだが。まとめて業者に売り渡すのと
個人かとのやり取りでは中間のやり取り(送料など)手間も費用も掛かるしな・・・
- 531 :Socket774:2009/04/08(水) 00:21:23 ID:PkqoAAWw
- >>530
日本語でおk
- 532 :Socket774:2009/04/08(水) 00:21:47 ID:6Cb70aL6
- >>530
ID:27+1hy6sさんお帰りなさいませ〜
- 533 :Socket774:2009/04/08(水) 00:23:27 ID:7P0oFIVp
- ST31500341ASほったらかしにしてあるんだけど
これだとRMAしてもほぼ確実にまたST31500341ASが返ってくるよね
1GBでいいから7200.12になって戻ってこないかな…
- 534 :Socket774:2009/04/08(水) 00:24:39 ID:nj+NbIMx
- >>531
それを言うけど、どこが日本語としておかしいか指摘してみなよ?
自分が気に入らない意見に対して言う奴が多い。
逆に指摘をしようとすると、自分の学の無さと思想を露呈するから怖いんだろ?
まさかそんなこと無いよねって思いたいんだろうけど、もっと報告に目を向けるんだな。
RMAで安心してろ。確かに無いよりマシだがWDにもあるよ?w
- 535 :Socket774:2009/04/08(水) 00:25:34 ID:PkqoAAWw
- >>534
強いて言えば、このスレにお前が存在していることがおかしい。
- 536 :Socket774:2009/04/08(水) 00:26:26 ID:ivq6MqTW
- 後悔先に立たず
- 537 :Socket774:2009/04/08(水) 00:27:18 ID:0U+8I6kA
- >>534
すぐすり替えるのな。安心とかの話題でなく、
RMAで故障したのを出して故障されたのを返しされたらとかよく分からない妄想してるくせに。
- 538 :Socket774:2009/04/08(水) 00:28:43 ID:nj+NbIMx
- 529 名前:Socket774 投稿日:2009/04/08(水) 00:18:30 ID:PkqoAAWw
>>528
最近は冷蔵庫の中にPCを入れるのも流行らしい。
最近は冷蔵庫の中にPCを入れるのも流行らしい。
最近は冷蔵庫の中にPCを入れるのも流行らしい。
↑これこそ日本語になっていないw
>>530は確かに変だ。書いてて混乱しているしw
修理したものを再使用していたら、それが原因でさらに故障しやすいものを
またRMA保証を受けた人に戻していたんでは故障を繰り返すだけだと。
RMAはあくまでもHDDの保証であって中のデータの保証はないからな。
- 539 :Socket774:2009/04/08(水) 00:29:04 ID:6Cb70aL6
- 人の文章の特徴に注目してみてると面白いな。
ID:27+1hy6sの特徴は、句点や疑問符を置いても改行しないことが多い。
三点リーダを使わずに中黒をよく並べる。
括弧付きで補足を入れるのを好む。
どうでもいい一人語りの長文。
過去に遡って見ると、同じ特徴の文章が散見されるな。
- 540 :Socket774:2009/04/08(水) 00:32:41 ID:nj+NbIMx
- とりあえずさ、Faith以外の売上ランキングも提示してくれない?
そもそもFaithで一体何台売れたのか?全く売れないものに対して
1、2台売れたものが上位ランクとか言われても困るからw
海門が売れていないとは俺は言っていないが、一つの店舗で
あたかも一番売れてますというのは納得できない。現に、日立もWDも
売れてますからw 自分はメーカーを限定せず買うんで、不調なところは
極力回避して、今のところ故障には遭遇していない。
ただ、7200.10の500GBは稼動させているだけでも、かなり過熱していたんで
すぐに売り払ったよ。日立のP7K500は低音、静音で優秀かと思われたが
アクセス、シークが遅いことに気づいたが。お前らみたいな信者では
1つの製品にばかり固執していて、他に目が向かないんだろう。
だから視野が狭い情報弱者って言われるんだよ、ネットで情報交換していても。
そう、お前らは自分らの都合の良い情報しか扱おうとしないからなw
- 541 :Socket774:2009/04/08(水) 00:35:23 ID:nj+NbIMx
- >>537
はぁ?それじゃRMAで交換されたものは全く使用されていない新品が
戻ってきているんだね?その証拠を頼む。しかし、RMAで安心とか
データを大量に扱っている人ならまず言わないよ。むしろそれがあるからって
故障があっても良いやという対応は頂けない。日立は海外向けには保証をしていたが
それはそれで疑問だったが。あと情報弱者乙としか言いようがない。
さすがにこんな低レベルなやつらの集まるスレでは、まともな情報も入らないだろうから
そろそろ他へ行くよ。お前らと一緒に話をするとバカがうつりそうで困るw
- 542 :Socket774:2009/04/08(水) 00:35:45 ID:PkqoAAWw
- とりあえず3行だけ読んだ。
フェイスの売り上げはどうでもいいけど、
否定したいならお前がソースを持ってくればいいだけの話し。
まさに>>413の通りなっててわらた。
誰もフェイスのランキングで上だから売れてるなんて主張してないのに、
いったい誰と戦ってるんだw
- 543 :Socket774:2009/04/08(水) 00:43:49 ID:Iw+7e1fg
- >>541
他人がどうかは知らんが俺のRMA戻り品が再故障したことは無い
- 544 :Socket774:2009/04/08(水) 00:48:57 ID:cIrdivEe
- ビタ一キモザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、
餌を与えないで下さい
- 545 :Socket774:2009/04/08(水) 00:49:01 ID:nj+NbIMx
- はやくいくつかの店舗ごとと、総合的にどれが一番売れているかのランキングを
提示してくれない?お前らのバカにいつまでも付き合いたくねーんだよ。
情報弱者ってのはそれすら提示できないんだなw
こっちは既に把握しているんで、敢えてお前らにそれを出させようと仕向けてやったのに
やはり自分らの都合の良い情報しか信じない視野の狭い奴等だったか。
海門が売れていないとは言っていないが、一番売れているには疑問を抱くよw
それでは、アディオース、視野の狭いジャパニーズたちw
- 546 :Socket774:2009/04/08(水) 00:51:51 ID:Iw+7e1fg
- キモw
- 547 :Socket774:2009/04/08(水) 00:54:03 ID:s+sOKdup
- CFD経由HDDのセルフサポートに時間食われてただけの
全然関係ない俺まで工作員かw
ま、いいけど。
俺はRMAって、本体がリビルド品(不都合部位が新品or状態の良い中古に交換済)で
新たに保証つけて帰ってくると理解。べつにそれで良いじゃん。
うちのは不注意で壊した一台以外、問題なく動いているRMA戻り品がいくつかある。
PCの世界じゃ、ハードウェアと、ソフトウェアと、個人が作成したデータは
別の扱いなんだし、ぶっ飛んだら困るデータってのはいくつかバックアップするものだろうし・・・。
- 548 :Socket774:2009/04/08(水) 00:59:53 ID:66nB7H0Y
- >ただ、7200.10の500GBは稼動させているだけでも、かなり過熱していたんですぐに売り払ったよ。
逆に俺のは低温病で苦しんでる。。。。。
- 549 :Socket774:2009/04/08(水) 01:16:06 ID:2jkMnf/L
- すみません
長くて読みづらいんですけど
- 550 :Socket774:2009/04/08(水) 01:19:23 ID:fuUMCTuF
- ねぇねぇ、見た目は子供頭脳は大人の僕にも分かるように教えてよ。
Faithの売上ランキングが総合的に見てもその通りと言えるものなの?
- 551 :Socket774:2009/04/08(水) 01:20:51 ID:fuUMCTuF
- ↓見た目は大人、頭脳は子供の困難が必死に反論します
- 552 :Socket774:2009/04/08(水) 01:34:51 ID:4MJPK5ec
- 今でもFaithでは海門が一番売れてるってのは意外とわかる
10月に買った時、5、6店の海門の値段見たらFaithが一番安かった
欠陥が発覚しても今使ってる海門にトラブル無ければまた買おうって思う愚かな人も居るだろうし
それに500円払えばおい金無しでRMAを無償でしてくれるサービスしてるし
- 553 :Socket774:2009/04/08(水) 01:42:53 ID:MTAwTuLM
- 愚かで悪かったな・・・
- 554 :Socket774:2009/04/08(水) 01:57:24 ID:11hFyb20
- 嵐ってすぐ人格攻撃しにくるよね。
- 555 :Socket774:2009/04/08(水) 02:01:42 ID:rex0AdVt
- >>554それはここの住人も同じ事だろ
- 556 :Socket774:2009/04/08(水) 06:45:46 ID:rr3SeUIb
- 信頼性が問われるHDDで博打を打ってはいけない
ケチがついたようなHDDわざわざ買って
冒険する意味などこれっぽっちもない
それしかHDDないのならいざ知らず
他にもメーカーいっぱいあるのに
わざわざ問題起きてるHDD買う奴はバカ
信者も工作もまったく関係がない
これが正常な人間の判断だから
- 557 :Socket774:2009/04/08(水) 07:07:06 ID:Iw+7e1fg
- 故障しないHDDが無いのだから信頼に値するHDDも無い
肝要なのはRAIDのようなシステムでデータを守ることであり
そのランニングコストを軽減するためにRMAは絶対に必要
唯一つ断言できること、それは海門には他社に無い優秀なRMA制度が有り、サムソンにはそれが無いということだ
- 558 :Socket774:2009/04/08(水) 07:26:08 ID:fuUMCTuF
- 早く売上表を提示してくれよ?海門が一番売れてます!ってねw
- 559 :Socket774:2009/04/08(水) 08:01:42 ID:Iw+7e1fg
- なんで売上に拘ってるのか知らんがこれで我慢しろ
http://www.asahi.com/business/update/0217/TKY200902170301.html
http://www.asahi.com/business/update/0217/images/TKY200902170308.jpg
HDD世界出荷台数シェア (2008年10月〜12月 テクノシステムリサーチ調べ)
1位 シーゲート 【31.7%】
2位 ウエスタン・デジタル 【26.0%】
3位 日立グローバルストレージテクノロジーズ 【17.1%】
4位 東芝&富士通 【17%】
5位 サムスン 【8.2%】
- 560 :Socket774:2009/04/08(水) 08:09:11 ID:u3RWdLpR
- http://www.sofmap.com/product_list/exec/?gid=PS01020000&styp=p_srt&order_by=SALES_DESC&dispcnt=10&image=on&x=41&y=8
- 561 :Socket774:2009/04/08(水) 08:13:04 ID:Iw+7e1fg
- ソフマップてw
ソフマップのHDD国内売上のシェアも貼ってくれよw
- 562 :Socket774:2009/04/08(水) 08:13:38 ID:u3RWdLpR
- 途中で書き込んじまった。
うちの店じゃ、日立5:WD4:サム0.5:シーゲート0.5くらいの割合だな。
型番指定でシーゲートのこれくださいってお客にはそのまま売ってるが、
どれがいいですか?ってお客には日立かWDを薦めてる。
- 563 :Socket774:2009/04/08(水) 08:17:58 ID:u3RWdLpR
- >>561
少し上くらいの流れ嫁よw
- 564 :Socket774:2009/04/08(水) 08:18:36 ID:Iw+7e1fg
- そりゃ薦めてるから当然だな
売る気の無い値段、やる気の無いディスプレイなんだろうて
- 565 :Socket774:2009/04/08(水) 08:21:21 ID:u3RWdLpR
- impressに時々価格表が掲載されるんだけど、あんなディスプレイじゃ
お気に召さないですかーw.
- 566 :Socket774:2009/04/08(水) 08:30:31 ID:Iw+7e1fg
- とりあえずURL貼ってみたまえ、評価してやるから
- 567 :Socket774:2009/04/08(水) 08:32:31 ID:u3RWdLpR
- んなのしたら一発で店が判るじゃねーかよwww
- 568 :Socket774:2009/04/08(水) 08:36:43 ID:Iw+7e1fg
- それ以前に店員かどうかも疑わしいがw
まあ貼りたくないんなら無理強いはせんよ、うん
- 569 :Socket774:2009/04/08(水) 08:36:48 ID:u3RWdLpR
- ま、自作機市場なんてどのメーカーも売り上げシェアは僅かだし。
仮にシーゲート製品が自作機市場でまったく売れなくなったとしても
シーゲートは痛くも痒くもないよ。
- 570 :Socket774:2009/04/08(水) 08:41:01 ID:u3RWdLpR
- >>568
期待に応えられなくてすまんね。
最近会社もうるさくてね。店まで特定されると後々面倒なことになるのだよ。
- 571 :Socket774:2009/04/08(水) 08:43:07 ID:Iw+7e1fg
- そうだね、君の店で0.5割しか売れなくても世界シェアに影響無いのと同じだね
- 572 :Socket774:2009/04/08(水) 11:33:18 ID:B637d6HP
- 2TBの発売はいつですか?
- 573 :Socket774:2009/04/08(水) 11:44:24 ID:lcZMhpEM
- ちょっと質問。
バラ8で、「回復不可能セクタ数」と「代替処理保留中のセクタ」が
今日一日で、どちらも0から徐々に増えて14まで達して、
チェックディスクをしたら綺麗に消えてしまったんだが、
これはまずい状態なのかな?
「回復不可能なのになぜ消えた?」と思うんだが。
RMAに出そうとしてたのに、これじゃ出すのは微妙だし、
なんだか気味が悪い…。
ちなみに代替処理済のセクタ数は31個。
三日ほど前に25から31に増殖orz。
そんな経緯もあって、今日はCrystalDiskInfoを常駐
させてたんだが、まさかこんな事が起きるとは思いもよらず…。
現状はこんな感じ↓
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13704.jpg
もう4年以上使ってるし、RMAできればいいんだけどね…。
- 574 :Socket774:2009/04/08(水) 11:54:26 ID:el8xziNP
- >>573
24時間稼働で4年か
永眠させてやりなよ
- 575 :Socket774:2009/04/08(水) 12:08:48 ID:6Cb70aL6
- >>573
以前読み取れずに不良になっていたセクタに書き込みが発生した場合、その時点で
そのセクタに入ったいたデータは不要になるので、中身を破棄して代替セクタを使うようになる。
また、代替保留中のセクタが増えるようなことがなければそのまま使っても問題ないが、
気になるならRMAに出すといい。
- 576 :Socket774:2009/04/08(水) 14:20:41 ID:lcZMhpEM
- なるほど。
C5「回復不可能セクタ数」とC6「代替処理保留中のセクタ」が
同数ずつ増加したり消えたりするのは、不良箇所にファイルが
書き込まれたり消されたりしてるからって事なのかな。
さっきまたC5&C6が同時に「7」と表示されてたんだが、
再起動したり、他の作業してるうちに無くなってた(´`;)
C6が出てるときにSeatoolsでショートテストをするとエラー表示。
C6が無くなるとエラー無しだったり…はは。
ちなみに、代替処理済のセクタ数は自分が確認した限りで、
ここ二ヶ月の間に、16→25→31と増加中。それ以前は不明。
RMAには出したいが、SeagateのHPを見ると、もし不正な請求
と判断された場合はまずい事になるっぽいので、二の足を踏んでるのよね。
OSから不良セクタが見えれば即出そうと思うんだが。
- 577 :Socket774:2009/04/08(水) 14:30:01 ID:PkqoAAWw
- 外観異常と梱包が悪くなければまず拒否される事なんてないよ
- 578 :Socket774:2009/04/08(水) 17:49:29 ID:6PaBbSzm
- >>576
従来、Pending (代替処理保留)が増えるってことは
そこから読み取れない/書き込むために位置決めができない類のエラーが出てるはずで、
>>3
> Q: なんか変だ、壊れたのかも?
> A: OSがWindowsならイベントビューアにディスク関連の赤い警告が並んでいますか?
でも最近のPending Sector増加はOSではエラーを検知してないことが多いらしく、
Pendingがカウントされた理由は
OSにとって致命的な読み書き失敗が原因ではないってことだと思われる。
それが >>419 >>430 あたりからの話につながるんだけど、
イベントビューアすら見ずにHDDがぶっこわれたと言う人が多いし
じゃあ原因は何なんだよって言われてもわからないので、結局
>>2
>●リアロケ:Reallocated Sector Countが最初から多い&短期間で増えまくる
>個体不良
ってことにして、気味悪かったらリアロケが増えないのを引くまでRMAすればいいさ。
- 579 :Socket774:2009/04/08(水) 18:33:53 ID:GBFDSbsG
- HDD世界出荷台数シェア (2008年10月〜12月 テクノシステムリサーチ調べ)
これはまだ大々的に欠陥が表面化する前の時期だよね
- 580 :Socket774:2009/04/08(水) 18:40:34 ID:lcZMhpEM
- お礼を言い忘れてた。皆ありがとう。
イベントビューアをチェックしてみたら、C6発生時付近の日時に
こんなのが↓出てた。(警告とエラーがが交互に5個ずつくらい)
赤色[エラー] →IdeChnDr
デバイス \Device\Ide\IdeDeviceP0T0L0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
黄色[警告] →disk
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました。
これを見ると、どうやらページングファイル置き場に不良箇所があるせいで
C6が出たり消えたりしてたのかもしれないね…。
OSから不良セクタが見えるまで辛抱しなくてもRMAで交換してくれそうなら
チャレンジしてみようかな。
- 581 :Socket774:2009/04/08(水) 19:15:45 ID:f7n9b8FZ
- >>573
俺はデルのPC先月買ったばかりで既に同じような状況。
●CrystalDiskInfo 2.5.1での結果
「注意」
ST3320613AS
電源投入回数50回(大半がハングアップによる再起動でのカウント><)
使用時間250時間(大半が何度も行ったDell Diagnostics(診断)ばかりでまともに使えていない状況での長時間のカウント><)
05 「2」
C5 「2」
C6 「2」
C5&C6はチェックディスクと不良セクタ回復にも
チェックいれて再起動すると「0」になり消えるがまた再発
ハングアップしたところをイベントビューアのシステム欄で確認すると
赤い×「イベントID 7」
「¥Device¥Harddisk0¥Dに不良ブロックがあります。」が並んでいる。
DELLの診断ソフトで詳細設定でHDDの診断(Dell Diagnostics)かけてみたが
全て「Pass」で異常が出ない。
クリーンインスコしたけど上記同じ症状発生やっぱりHDDがダメなのかね。
シーゲートのスレ見てると代替処理済のセクタ数がやたらと増える同じような症状の人がいるようだけど
これは初期不良のはずれHDDなのかね。
- 582 :Socket774:2009/04/08(水) 19:57:21 ID:+ygQdrx8
- アップデートCD焼くとこまではできたんだけどどっか分かりやすく書いてあるところありませんか?
- 583 :Socket774:2009/04/08(水) 20:09:13 ID:7gIwjREY
- 被害者友の会見てたら「死門」って有ったw
上手い事書くなあと感心してしまった
これからは「海門」と書かずに「死門」と書くよ
- 584 :Socket774:2009/04/08(水) 20:35:59 ID:el8xziNP
- 死門 壊門 呪い門
- 585 :Socket774:2009/04/08(水) 20:40:38 ID:6Cb70aL6
- http://chemi-story.sakura.ne.jp/mie/cheche20060122.jpg
- 586 :Socket774:2009/04/08(水) 20:57:08 ID:pQOmYpN/
- 該当の海門使ってて幸い代替セクター、不良セクター、BIOS不認識は無いんだけど
プチフリーズや低温病が頻繁に発生するんだよ。
だからこれをデータ的に見るツールってないか探してるんだけど。
- 587 :Socket774:2009/04/08(水) 21:15:29 ID:spaWoA3x
- プチフリは更新ファームで改善可
低温病も同ファームで改善策をしてるが本質的にハードが原因のため事実上不可
(下限が23度から18度へ)
- 588 :Socket774:2009/04/08(水) 21:21:53 ID:6Cb70aL6
- ってか、RMA出したら?
- 589 :Socket774:2009/04/08(水) 21:41:11 ID:6PaBbSzm
- >>580
ごめん勘違いしてた、7200.8なんだね。
extended testをかけるまでもなく >>573 は危篤状態。
ゼロフィルかけたら見掛け上はなくなるはずだけど
古いからヘタってて何度ゼロフィルかけてもしゃんとしないかも。
RMAしても同程度のヘタリ具合のが来ることも多いんで、
俺はもう7200.8がクラッシュしたら手間をかけるのも面倒なので捨ててる。
- 590 :Socket774:2009/04/08(水) 23:44:06 ID:ecAgbPiU
- 帰ってきたHDDがまた代替セクターが出てきたんですが、
サポートに連絡すると、Seatoolでチェックしてエラーが
出たらまた連絡してくださいと言われたんですが、
エラーがでませんでした。
Seatoolでは問題ないと言うことは、
代替セクタって問題ないものなのでしょうか?
気に入らないのでもう一回RMA出す予定ですが。
- 591 :Socket774:2009/04/08(水) 23:48:53 ID:lcZMhpEM
- >>589
やはり、ヘタってる上に危篤状態ですか…。
既にデータは退避してあるので、ある意味
昇天待ちだったりして…。
>>581
まさに、お仲間…(´`;)
まあこっちは寿命が尽きる寸前だけど…。
SeatoolsでエラーになるならDellに返品できそうかと。
- 592 :581:2009/04/09(木) 00:17:20 ID:aZ8q6bSI
- さっきPC再起動かけたら再起動後Firefoxはクラッシュ起こしててJaneはログ全てふっとんでて
しばらく放心状態
少し前のbackupがあったから良かったもののマジでありえない(怒
さっきイベントビューアみたらまた嫌なのが出てた
イベントID 9
「デバイス \Device\Ide\IdePort0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
>>591
seatoolで全てスキャンしたがエラーが出ないんだなこれが><
デルサポートには微妙にしぶられたけど
HDD交換品送ってくれることになった。
デルも安かろう悪かろうじゃ困る
こんなに悩んだの久しぶりだ・・・
本当に暇じゃないんだからさ
交換品も糞だったらと思うと怖い
- 593 :Socket774:2009/04/09(木) 00:26:43 ID:TKs1ty+g
- クソだからウンコDELLか
- 594 :Socket774:2009/04/09(木) 00:49:51 ID:J7OvVKWD
- ああ^〜
糞が出るう〜
- 595 :Socket774:2009/04/09(木) 01:14:55 ID:s2uT8dK6
- ST31000333ASなんですが、今日起動したら、シュルシュルカクン、シュルシュルカクンって繰り返し泣いてるだけで、認識されなくなったんですが、これは故障でしょうか?それとも騒がれていたロックでしょうか?
- 596 :Socket774:2009/04/09(木) 01:21:35 ID:TKs1ty+g
- それは死亡という物だよ
- 597 :Socket774:2009/04/09(木) 01:22:11 ID:vHLpL73N
- 南無
- 598 :Socket774:2009/04/09(木) 01:23:10 ID:kgNfOl9p
- >>595
でも再起動したら普通に使えるだろ?
ついでにSMART情報を見たら、何か数値が増えているはずだ。
海門の使用だよ。
- 599 :Socket774:2009/04/09(木) 01:27:10 ID:32RrqUDP
- 海門のHDって毎日何か色々有って遊園地みたいで楽しいそう
WDや日立って何もないからつまらない
- 600 :Socket774:2009/04/09(木) 01:38:59 ID:gCRgBnlW
- エキスポランドみたいなもんだな
- 601 :Socket774:2009/04/09(木) 01:50:42 ID:Or2Ijgp4
- 見てる分にはスリルが有って良いけど乗るとなると安全宣言出ても怖いよね
- 602 :Socket774:2009/04/09(木) 03:11:43 ID:J3NmLkHi
- >>595
俺もなったよ、ソレ。
代替え&不良セクタ増えまくりでseatoolがPASSできくなってRMA。
新品になって元気に戻って参りました。
- 603 :Socket774:2009/04/09(木) 03:18:18 ID:3Kqdt6Qy
- やっぱ海門は不調なんじゃん・・・売れているとか抜かしていた野郎は
土下座して謝罪しろや
- 604 :Socket774:2009/04/09(木) 06:05:56 ID:HPIQfmij
- 相変わらず単発で頑張ってるんだなwww
- 605 :Socket774:2009/04/09(木) 06:22:01 ID:HPIQfmij
- >>592
C5、C6があって壊れてるとわかっている状態で使ってるんだから、自業自得。
そんな状態じゃSMARTのlongテストも通らないくらいの故障だよ。
ちなみにDELLの奴ならサポートにDELL製のDiskDiagかけろって言われただろ。
それの実態はSMARTのテストで、そこでエラーが出るからサポートは渋らない。
さらに、ここはSeagate正規品のスレだから、DELLのOEM品はスレ違い。
- 606 :Socket774:2009/04/09(木) 07:21:17 ID:3Kqdt6Qy
- ここまで不調続きで敢えて買う奴は情報弱者
まともな人なら一番売れているメーカーを選択する
分かったか?自分が信じようが、お前なんて企業やメーカーからしてみれば
カモネギなんだよ。関係者だったら話は違うが、関係者なんてこの世の人間
全体からしてみればごく一部。だから工作員ってバレバレなんだよなw
悪い、今は海門は回避させてもらう。
- 607 :Socket774:2009/04/09(木) 07:46:30 ID:HPIQfmij
- >>606
あ、今日もよろしくお願いします。
前回のレスで文体は似てるけど文章が短かったから、あなたかどうか確信が持てなかったんですが、
安心しました。
- 608 :Socket774:2009/04/09(木) 07:54:59 ID:HPIQfmij
- 今のところこのスレに張り付いて遊んでるのは、俺を含めて3人だな。
俺
句読点なし単発君
中黒変則改行長文君
- 609 :Socket774:2009/04/09(木) 08:54:19 ID:FCctrKoK
- >>595
転送中にソレ起きてPCフリーズした(つд`)
データあぼんだけで助かった
- 610 :Socket774:2009/04/09(木) 09:27:39 ID:HPIQfmij
- >>595
ロックかどうかは、解除してみるまでわからない。
- 611 :Socket774:2009/04/09(木) 09:38:50 ID:qwfoYo43
- ST31000528ASを買って3日で代替処理済のセクタ数の生の値が1になったorz
- 612 :Socket774:2009/04/09(木) 10:04:54 ID:jRIVpCNV
- >ここまで不調続きで敢えて買う奴は情報弱者
違う
中国産野菜買う主婦と一緒の
悪いのわかってても良い物(高い物)買えない生活弱者
- 613 :Socket774:2009/04/09(木) 10:11:12 ID:Ax3qBqdv
- seagate特別安いわけでもないだろ
- 614 :Socket774:2009/04/09(木) 10:20:35 ID:HPIQfmij
- >>612
だから文体くらい変えろよwww
- 615 :Socket774:2009/04/09(木) 10:22:42 ID:JPzSAMso
- >>614
信者、工作員きめぇよ
- 616 :Socket774:2009/04/09(木) 10:25:27 ID:HPIQfmij
- >>615
信者でも工作員でもなく、ただアンチ叩いて遊んでるだけだけどなw
- 617 :Socket774:2009/04/09(木) 10:27:49 ID:qlDHJSNy
- >>595
なんでもHDDが悪いのか?
お前の環境がクソなだけじゃね?
まさかメーカー製PCじゃあるまいな。もしそうなら、それHDDじゃなく電源不足だろ、とエスパーレス
- 618 :Socket774:2009/04/09(木) 10:44:59 ID:xWfhdNtU
- とりあえず電源から疑うことをお勧めする
うちも3台つないでいていきなり起動しなくなったから
一瞬Lockか!とか思ったけど、接続してるHDDの台数減らしてOCしてるのを定格にしてみたらあっさり起動した
電源を変えてみたら何事もなく動いたってこともある
- 619 :Socket774:2009/04/09(木) 11:02:40 ID:7/RfkdaC
- どうも
起動時にガチャンと競馬の発走時のような音がして気がつくとカコンといって止まるので
ここを見に来たら>>2の
> ●カッコン
> ●フリーズ
に該当ということで個体不良ってことでいいですよね?
もう駄目だと思うのですがデータを待避させながら念のためSMARTとやらも調べてみます
- 620 :Socket774:2009/04/09(木) 11:44:31 ID:HPIQfmij
- >>619
誰に何を言いたいのかさっぱりだな。
- 621 :Socket774:2009/04/09(木) 13:14:30 ID:EwajJ3nu
- 死門の広報と同じような事言うなあ
- 622 :Socket774:2009/04/09(木) 13:18:45 ID:odC1TUEX
- >>620
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090409/SFBJUWZtaWo.html
あんたちょっとキモイよ
- 623 :Socket774:2009/04/09(木) 13:31:21 ID:RzDxPXXJ
- >>622
seagateのスレにふさわしいと思うがw
- 624 :Socket774:2009/04/09(木) 13:33:08 ID:oLVBaXI5
- SeagateはHDD事業撤退して欲しい。
そのかわりサムソンのシェアが上がればいいと思う。
サムの7200rpmHDDの出来はかなり良かった。
Seagateが糞品質で政治的にシェア確保しなければサムソンの良質HDDが今でも使えたはずなのに。
- 625 :Socket774:2009/04/09(木) 13:36:14 ID:oC5c9XLG
- サムチョニー
- 626 :Socket774:2009/04/09(木) 13:37:03 ID:f85Kjh3K
- >SeagateはHDD事業撤退して欲しい。
反対
たとえクソでも無いと選択肢が少なくなって相場が上がる
- 627 :Socket774:2009/04/09(木) 13:44:03 ID:sbXYOV21
- 確かに海門には頑張ってもらわないと困る。WDが高止まりして値が下がらんしw
- 628 :Socket774:2009/04/09(木) 14:02:02 ID:oLVBaXI5
- いやSeagate撤退する代わりに
Samsungに7200rpmを復活してもらうの。
安くて高品質、高性能。
- 629 :Socket774:2009/04/09(木) 14:07:52 ID:JtrR/2TK
- スレ違い別スレでやれ
- 630 :Socket774:2009/04/09(木) 14:16:27 ID:ATgtQXdv
- >>628
たとえサムチュンが悪くなくても今の価格では日本では売れないと思う
他社並みの値段で売りたければ後2年は実績作って我慢しないと・・・
それに出た頃はめちゃ安かったよNE?
- 631 :Socket774:2009/04/09(木) 14:17:40 ID:EN6Fdeo5
- ガラクータ.11ってまだ市場で売られてんのか。
ふざけた企業だな。
- 632 :Socket774:2009/04/09(木) 14:38:29 ID:3VanXjNO
- >>630
実績的にはもう十分だと思うけど一流どころになって5年は経つが大きなトラブルは聞かない。
Seagateが撤退してシェア確保出来れば価格はグッと下がるはず。
- 633 :Socket774:2009/04/09(木) 14:38:47 ID:brIK/d9H
- コピーライターが考えたようなネーミング
>ガラクータ.11
- 634 :Socket774:2009/04/09(木) 14:55:33 ID:l2GMamBm
- 大容量7200を製品化出来ない≒技術力無し
だからね
- 635 :Socket774:2009/04/09(木) 15:01:45 ID:sbXYOV21
- >>628
SSDはともかくHDDじゃWDに対してサムスンじゃ明らかに役不足。
やはり海門しかない。
- 636 :Socket774:2009/04/09(木) 15:09:54 ID:xB3OHgne
- >>634
3プラッタ(334GBプラッタ)の1TB 7200rpm HDDを最も速く出荷したのはSamsungだよ?
- 637 :Socket774:2009/04/09(木) 15:23:03 ID:5TpjwNRM
- なら許す!
- 638 :Socket774:2009/04/09(木) 16:00:48 ID:uLCGgLKk
- BDのベンダ固有値ってなんだろね?
もうすぐ0になりそうなんだけど
0になったらデータ全部飛んだりしてw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13708.jpg
- 639 :Socket774:2009/04/09(木) 16:06:47 ID:kgNfOl9p
- >>638
なんだろうね。
同じ型番で、俺は「現在値:79」「最悪値:79」「生の値:15」だな。
- 640 :Socket774:2009/04/09(木) 16:14:42 ID:kgNfOl9p
- 俺の341ASはこんな感じ。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13710.jpg
BBの値が気になる・・・
- 641 :Socket774:2009/04/09(木) 16:19:35 ID:vHLpL73N
- >>640
C5、C6 あらら 壊門
- 642 :Socket774:2009/04/09(木) 16:20:03 ID:uLCGgLKk
- 家のはBB全部0だわ
WDの2Tが早く2万きらねーかな
- 643 :Socket774:2009/04/09(木) 16:49:41 ID:U2IMZOQF
- 320AS
05、BB、C5、C6の生の値が全部0なんだけど本当に海門製なのか信じられない
- 644 :Socket774:2009/04/09(木) 16:52:12 ID:b73YXHLm
- っ個体差
- 645 :Socket774:2009/04/09(木) 16:55:53 ID:kgNfOl9p
- >>643
あなたの320ASに壊門の呪いをかけますた。
- 646 :Socket774:2009/04/09(木) 17:00:35 ID:U2IMZOQF
- 呪いがかかった
0Aの生の値が3・・・・
http://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html
Spin Retry Count
指標97以下(再試行回数3回以上)はいつ壊れてもおかしくないととメーカーが指定?
Spin Up Timeと同様だがこちらのData値が0以外ならより深刻(壊れる寸前)である
保障期間中だからRMAの前に店持って行ってやる(怒
- 647 :Socket774:2009/04/09(木) 17:31:08 ID:XdCziuld
- 転んでもただでは起きないな、死門ガラクータよ
- 648 :Socket774:2009/04/09(木) 18:27:40 ID:ubuHWiX8
- 1Tか1.5Tを最近買った人いる?
ファーム更新されてないのがまだ流通してそうで買えん。
- 649 :Socket774:2009/04/09(木) 18:46:26 ID:0JxfnQ/I
- >>648
一週間前に秋葉原のSofmapで1,5T買ったけど、ファームはSD1Bだった。
- 650 :Socket774:2009/04/09(木) 18:47:00 ID:OBGiXc9a
- BB=187はsmartctlだとReported_Uncorrectって出てるからC5/C6と同じような扱いだと思う
- 651 :Socket774:2009/04/09(木) 18:48:41 ID:NSyE5ygg
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/10/news002.html
- 652 :Socket774:2009/04/09(木) 19:16:35 ID:tMTyXiWu
- >>648
1月末に買ったときには既にCC1Hだったぞ
- 653 :Socket774:2009/04/09(木) 19:31:38 ID:ubuHWiX8
- もう更新されてんだ。もうすこし流通すれば確実に手に入るな。
個人的に保障期限5年→3年の過渡期みたいな感じ。
- 654 :Socket774:2009/04/09(木) 19:35:54 ID:JtrR/2TK
- 1TBはST31000528ASを買えば良い気がする。
- 655 :Socket774:2009/04/09(木) 19:37:49 ID:bPMnDKr8
- >>654
あれだけ問題起こしたくせに、EADSより高いっつーのがなんかイヤだ。
7000円位で売りやがれ。
- 656 :Socket774:2009/04/09(木) 19:42:22 ID:JtrR/2TK
- お前に言ってない。
けどあえて言うなら、EADSなんかと格が違うし同じ値段ってのはおかしい。
回転数は早いし、プラッタ容量も高い。
あれだけの問題?そんな大問題だったっけ。
- 657 :Socket774:2009/04/09(木) 19:44:25 ID:2qs+3vNU
- >>654
俺もお薦めします
- 658 :Socket774:2009/04/09(木) 20:53:52 ID:bPMnDKr8
- >>656
じゃあココじゃなくて日記帳に買いテロ。マジで。
- 659 :Socket774:2009/04/09(木) 21:01:52 ID:58oedwBn
- >>658
だったらEADS買ってろ
- 660 :Socket774:2009/04/09(木) 21:05:46 ID:IG6QzI/T
- >>658
巣に帰れカス
- 661 :Socket774:2009/04/09(木) 22:44:57 ID:b73YXHLm
- 早く薔薇12の1.5TB出してください。
薔薇11の1.5TBは_です。
- 662 :Socket774:2009/04/09(木) 23:01:29 ID:bPMnDKr8
- seagateなんぞに未だしがみついてるチンカスくせえガキが・・・俺を怒らせたな。
- 663 :Socket774:2009/04/09(木) 23:02:40 ID:IG6QzI/T
- その話題はスレ違いなので他でどうぞ
- 664 :Socket774:2009/04/09(木) 23:43:15 ID:ZpBxRtYg
- >>655
いくら世間を騒がせた海門HDであっても5400回転と同じ値段では可哀想だろ
実際WDの7200よりは品質相応で2割程安いんだし。
- 665 :Socket774:2009/04/10(金) 00:13:22 ID:PSYjMm1E
- だよねWDより壊れにくいのに
- 666 :Socket774:2009/04/10(金) 00:32:59 ID:kZIICJ6D
- WDの方が壊れやすいの?
- 667 :Socket774:2009/04/10(金) 00:51:44 ID:lBdKUkkA
- WDの6年前のIDE200GB未だに動いてる。
海門の物は6年前の物は皆死亡しました。
正月に買ったST3750330AS はRMAに出してもう少しで戻ってくる。
- 668 :Socket774:2009/04/10(金) 00:54:31 ID:woaQAPYe
- Seagateの6年前のIDE200GB(Barracuda 7200.7)未だに動いてる。
WDの物は6年前の物は皆死亡しました。
- 669 :Socket774:2009/04/10(金) 00:58:08 ID:qlvbVG0h
- バラ5の120GBと9821に入ってたWDの3Gがまだ動いてるなぁ
個体差あるからなんともいえんが
- 670 :Socket774:2009/04/10(金) 01:01:13 ID:lBdKUkkA
- >>668
アンチではないぞ、現役で薔薇10も使ってるし日立も使ってる。
- 671 :Socket774:2009/04/10(金) 01:19:12 ID:Beb4hAsx
- 2ちゃんねる創設者ひろゆき氏、「匿名の人たちが信用できない」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000057-zdn_n-sci
分かったか?情報弱者の信者と、本当に関係者と思われる工作員は?
そこまで主張するなら、まず証拠となる資料と自分の身分や名を名乗れよ?
所詮ここは、社会のクズが集まるパンピーの主観や主張ばかり。
実際に使った人の情報がどれで本当なのかくらい、実際に使った人なら
判断できる。それすらもみ消そうと必死なのは、自分こそ使っていないからじゃないの?
- 672 :Socket774:2009/04/10(金) 01:26:09 ID:6v0N0grt
- >>671
あんた何主張したいの?
- 673 :Socket774:2009/04/10(金) 01:27:01 ID:MnJldVYC
- だよな。
結局アンチが2名で頑張ってるだけだもんな。
ID:Beb4hAsxはまだ堂々としているが、もう一匹のヘタれ具合が酷いwww
- 674 :Socket774:2009/04/10(金) 01:51:13 ID:Wv/GG7wJ
- たった数千円で買いかえれるもんでアンチだの信者だの言うのも馬鹿馬鹿しい限りだな
- 675 :Socket774:2009/04/10(金) 02:34:27 ID:yjr1nbvH
- アンチと転売屋の戦い か
地雷踏んでしまって売り逃げしたいだけの人を転売屋と言うのも可哀想だが
- 676 :Socket774:2009/04/10(金) 02:46:27 ID:k52AvPC7
- ここに居る信者って殆ど転売坊でつか?
- 677 :Socket774:2009/04/10(金) 03:05:43 ID:MnJldVYC
- >>674
君は2chの楽しみの半分以上を失っているよ。
- 678 :Socket774:2009/04/10(金) 08:17:33 ID:e0zlsX2L
- バラ11の1枚プラッタの320GBモデルで発生していた、
複数台つなげると挙動不審になるという現象、
バラ12では起きてないでしょうか?
複数台接続により、電源ラインにノイズを発生させる、
もしくは発生したノイズの影響を受ける、という感じのもののようでしたが、
年末に話題になったこととは別のように思います。
部品&回路を省略しすぎたHDD基板がノイズに対応しきれていないのではとも言われてましたが。
7200.12の500GBモデルの購入を検討しているので、それで同様の問題が起きてないか気になります。
- 679 :Socket774:2009/04/10(金) 09:20:52 ID:Ycm84pxm
- >>673
HDDスレは各社全部見なきゃわからないことがある。
ここんとこWDも日立も継続的に荒らされてはいない。
てことは在日サムスン応援団のあの子たちが
ずっとこのスレに居座ってるってことだ。
だからこれはいわゆる「平壌運行」ってやつだと思う。
- 680 :Socket774:2009/04/10(金) 09:54:52 ID:MnJldVYC
- >>678
そもそもそんな問題をちゃんと確認した奴はいない。
電源不足をHDDのせいにしたがってるだけかと。
そうでなければ、もっとサーバー製品で報告が上がっている。
- 681 :Socket774:2009/04/10(金) 10:13:03 ID:yjr1nbvH
- 電源ユニットには容量・電圧・電流だけでなく、出力ラインのノイズ量やノイズの種類の要素もあるし
HDDが出すノイズも当然ある。
つまり、ノイズが原因だとしても、電源によって動く・動かないの話になることはある。
見かけでは相性のようにしか見えないし、計測してみないと真実はわからない。
一般的には、「潰れかけのメーカーの製品はノイズに弱くなる」
コスト削減で必要以上にコンデンサ減らして、ちょっとしたノイズで誤動作するようになる。
- 682 :Socket774:2009/04/10(金) 10:15:44 ID:PSYjMm1E
- 無理につぶれかけに持って行かなくても良いと思うけど
コストダウンした製品は許容範囲が狭くなってくのは事実だな。
まぁ、Seagateは昔からHDDの混在とか相性多かったなw
- 683 :Socket774:2009/04/10(金) 10:38:53 ID:MnJldVYC
- >>681
で、結局オシロでちゃんと確認した奴が言ってるわけでもないから、憶測が憶測を呼んでいるだけでしかないし、
実際のHDDが複数のったサーバ製品でそんな報告はないんだよね。
- 684 :Socket774:2009/04/10(金) 10:39:28 ID:e0zlsX2L
- >>680
原因がちゃんと確認できないからといって、問題が存在しないという理屈にはなりません。
そもそも電源関係はアナログであるから、こうしたことが起きても厳密な原因究明は大変でしょう。
それゆえ、単に相性として思考停止させられて片付けられる悪弊が多いのも現実です。
この事例はHDDを1-2台つけただけでの発生報告がたくさんあったため、
電源不足という理由では無理があります。
容量のでかい(電気も食う)上位のモデルでは発生しなかったとの報告もありましたし、
(その上位モデルの基板は小さなものではない)
電源ラインを整流したら改善したという報告もありました。
バラ11の320GBモデルがノイズに弱かったことは確かでしょう。
- 685 :Socket774:2009/04/10(金) 10:40:49 ID:MnJldVYC
- >>684
> この事例はHDDを1-2台つけただけでの発生報告がたくさんあったため、
その沢山の報告をいつくか挙げてみてよ。
- 686 :Socket774:2009/04/10(金) 10:42:09 ID:PSYjMm1E
- んーじゃあこれでいいのでは。
>>678
今のところそんな報告はあがってないから大丈夫
- 687 :Socket774:2009/04/10(金) 12:06:18 ID:N/FJNlJl
- HDDの回転始動時には、電流が3Aとか流れるんだよ(1プラッタあたり1Aぐらい
どんなに良い電源でも、20cm先の電圧はドロップするから
その電圧低下でも320610のHDDは、回転を止めちゃう仕様。
HotSwapや回転停止を多用する時には、電源ケーブルの別ラインを使えば良いだけ
320610は、4.5V 10V以下で回転を止める仕様
500320と640323も1000333も同じ、安全処理のビジー(プチフリーズ)時間が長いか
反応しやすいかとかの違いから320が一番地雷
ST1000523ASは止まらなかったから、改善してると思う
- 688 :Socket774:2009/04/10(金) 12:35:37 ID:41eedNKP
- SeagateでRAID組むのは危険なんですね
- 689 :Socket774:2009/04/10(金) 13:19:55 ID:Ny0YZQpl
- スタッガードスピンアップ
- 690 :Socket774:2009/04/10(金) 13:51:30 ID:MnJldVYC
- >>687
それで問題になるほどの電圧低下をするなら、電源の品質が悪いか、要求スペックを満たしていないってだけじゃん。
- 691 :Socket774:2009/04/10(金) 13:52:54 ID:K9Sqco5S
- 20CMで電圧降下ってそんな物テスターで計っても判らんレベルだろうが
- 692 :Socket774:2009/04/10(金) 15:55:55 ID:N/FJNlJl
- オシロで突入時の20cmケーブルの電圧低下を見てみれば?
逆に言えば電圧高すぎな粗悪電源の方が良いのかも
- 693 :Socket774:2009/04/10(金) 17:22:50 ID:qHILUf/7
- でも、そうなると、日立・WD・サムなんかよりも相性による不具合が出やすいって事か。
- 694 :Socket774:2009/04/10(金) 17:23:27 ID:MnJldVYC
- 言ってることが無茶苦茶過ぎるwww
- 695 :Socket774:2009/04/10(金) 17:26:32 ID:MnJldVYC
- ここまでの話で分かったことは、>>687の使ってる電源は3A流れただけで12Vが10V以下にまで低下する高級電源ってことだなw
- 696 :Socket774:2009/04/10(金) 17:41:29 ID:ezvWQPBN
- >>695
だな
- 697 :Socket774:2009/04/10(金) 18:39:22 ID:p6eUVqgG
- 複数台使用での互換性は
WD=サム>>日立>>>>>>>>>海門
だな。
- 698 :Socket774:2009/04/10(金) 18:57:43 ID:j6sr7Aos
- 海門同士でも助からないって事?
そんなのって増設するなら今使ってる海門無駄になるじゃん
酷すぎるよ〜
- 699 :Socket774:2009/04/10(金) 19:01:14 ID:c0jgAyEA
- つまり海門HDDはトラブルを楽しめる人以外は使わないほうがよいってことです
- 700 :Socket774:2009/04/10(金) 19:03:30 ID:aXPB+WG9
- 320GB、500GB、640GB、1000333は駄目だな
ST31000528ASに買い換えて良くなった
- 701 :Socket774:2009/04/10(金) 19:17:49 ID:MnJldVYC
- IP変えるなら、せめて文体も変えろよw
せっかくIP変えてるのが台無しじゃん。
- 702 :Socket774:2009/04/10(金) 19:38:55 ID:e0zlsX2L
- >>685
このスレ(もちろん過去スレ)でも報告あったと思うんだけど、
いま見やすいところとしては、
kakaku.comのST3320613AS(7200.11の320GBモデル)のクチコミのとことか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015864/
「ST3320613AS ノイズ」とかで検索にかかる各種ブログとか。
- 703 :Socket774:2009/04/10(金) 20:12:55 ID:elGLF2d5
- 薔薇10 320GBが79MB/s出てるけど
160GBプラッタでここまで出るんですか?
もしかして750GB用の188GBプラッタなのかな.
垂直磁気は違うのかな?
- 704 :Socket774:2009/04/10(金) 20:36:38 ID:kZIICJ6D
- >>692
5千円レベルの電源でも、ハードディスクの動作に影響を与えるようなことにはならねーよw
20cmどころか、100cmでもまったく問題ない。
- 705 :Socket774:2009/04/10(金) 20:43:56 ID:TWtya6r+
- >>687の20cmケーブルは、フロントLEDケーブル並みに細いらしい
- 706 :Socket774:2009/04/10(金) 20:55:19 ID:K9Sqco5S
- >>704
100Mだと僕の息子ほどの太さがないと電圧が低いので無理ぽ
- 707 :Socket774:2009/04/10(金) 20:58:11 ID:kZIICJ6D
- >>706
よく読めw
まぁ実際問題、2mぐらいなら問題はないだろうね。
- 708 :Socket774:2009/04/10(金) 20:58:36 ID:qHILUf/7
- 10ミリ程度事か。なら大丈夫ww
- 709 :Socket774:2009/04/10(金) 21:00:56 ID:EIvVcFOC
- 2Mm(メガメートル)かもしれんぞ。2M天文単位かもしれんぞ。2M光年かもしれんぞ。
- 710 :Socket774:2009/04/10(金) 22:13:02 ID:V+DJsVIy
- 狂信者のおかげで荒れとるな
- 711 :Socket774:2009/04/11(土) 00:01:23 ID:wr1bfG39
- 海門が嫌なら、
WDかHGSTにでもすれば良い話だしなあ。
うちの海門は何ともないけどなwww
- 712 :Socket774:2009/04/11(土) 00:07:01 ID:dKuvECZO
- >>711
呪いをかけました
- 713 :Socket774:2009/04/11(土) 00:13:16 ID:vY0apWru
- ディスペルしました
- 714 :Socket774:2009/04/11(土) 00:39:43 ID:iOGnyIH/
- こんなスレをID変えまくりで工作するとか、暇すぎるだろw
- 715 :Socket774:2009/04/11(土) 00:46:12 ID:qVX5bHZV
- うちの海門も相変わらず問題なく安定した働きをしてくれてるよ
ただこの間の騒動でWD買って倉庫にしたんだけど
WDは初めてだから、不意打ちでデータ詰め込んだそっちが壊れないかびくびくしてる
これも元をただせば海門のせいだな
- 716 :Socket774:2009/04/11(土) 00:57:35 ID:T2+9r+tU
- ,、‐'''''''''ヽ、
/:::::;;-‐-、:::ヽ _,,,,,,,_
l::::::l _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
. /: : : : : : : : : :l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
/: : : : :r=ミ ;_,_: : : : : : : : : : : :ヽ:::ノ
. !: : :  ̄ ー-'" : : : : : : : :.!
|: : : ,_-‐ 、 __,,.. - 、 : : : : : <iiii|
______∧,、_|: : : `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 : : : : : : : :.|_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` |: : :  ̄フ/l l::. ヽこ~ : : : : : : : : :i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/: : : : ´ :l .l:::. : : : : : : : : :.i
 ̄|: : :" / :. :r-、 : : : : : : : :.<iii/
. /!.: `ヽ:__,ィ='´ : : : : :-─/─
ヽ _: :_ ヽ : : :ヽ/
\ `'ー===ー-- ' : :/\
`''‐、、__ __,,,,、-‐"
. //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
. / /:::::/ ` ̄ ̄ ̄/:::::/. \
- 717 :Socket774:2009/04/11(土) 00:58:17 ID:T2+9r+tU
- ホントごめん誤爆w
- 718 :Socket774:2009/04/11(土) 01:02:49 ID:9bdQnjAl
- かわいい(・∀・)
- 719 :Socket774:2009/04/11(土) 01:19:57 ID:WmYDRqJc
- かわいいか?w
- 720 :Socket774:2009/04/11(土) 03:05:18 ID:iOGnyIH/
- SV35.5発表
ttp://en.expreview.com/2009/04/10/seagate-launches-sv355-hdd-for-digital-video-surveillance-systems.html
パット見た感じで、バラクーダ12からの違いは、
サステイン転送速度が125→140
消費電力がシーク時は上がって、アイドルは大幅に削減?
動作温度の上限が+10度で70度までに。用途が用途だから?
あとは5年保障。ってとこかな
- 721 :Socket774:2009/04/11(土) 03:33:17 ID:kYrRzq1I
- 質問です
500Gの1プラッタのバルク補償品が欲しいのですが何処に売ってますか?
それとも近くのPCショップのバルク補償無しの方がよろしいでしょうか?
- 722 :Socket774:2009/04/11(土) 10:08:45 ID:eGIYabVp
- >>721
秋葉原か日本橋に行けば普通に売ってるだろう。
直接いけないなら通販使うのも手。
- 723 :Socket774:2009/04/11(土) 10:30:27 ID:2mZs9uEK
- ES3の発表が遅いな
- 724 :Socket774:2009/04/11(土) 14:01:09 ID:1VUa3qFO
- 通販じゃ意味が無い。
近くの店に買いにいくべき。
ハードディスクは精密機械だ。
- 725 :Socket774:2009/04/11(土) 14:15:35 ID:dKuvECZO
- >>724
対して変わらんと思うけど
通販 配送センター〜客
店舗 配送センター〜店舗〜客〜家 客、家に帰る途中無くす 転ける
- 726 :Socket774:2009/04/11(土) 14:20:35 ID:iOGnyIH/
- 通販 配送センター〜客 箱に入ったまま投げる
- 727 :Socket774:2009/04/11(土) 14:25:51 ID:dKuvECZO
- 配送センター〜店舗 箱に入ったまま投げる
- 728 :Socket774:2009/04/11(土) 14:28:01 ID:dKuvECZO
- 精密機器運搬用ケース持って工場まで行かなきゃそう変わらんだろうな
- 729 :Socket774:2009/04/11(土) 14:34:40 ID:dKuvECZO
- 棚から持ってくる時に落として裏に持って行ったけど
そのまま売ったんだろうな
- 730 :Socket774:2009/04/11(土) 14:36:52 ID:h9JzkbtI
- わかったわかった。どこの回し者か知らないけど、わかったから落ち着け。
- 731 :Socket774:2009/04/11(土) 14:39:15 ID:dKuvECZO
- 買った後に店の中で転けて落としたんだけど
大丈夫ですか、交換しますよ と言われれ交換したんだけど
その後どうしたのか知らん
- 732 :Socket774:2009/04/11(土) 15:37:37 ID:b1QCJhVY
- レスも転けてれれるぞっ
れれっ
- 733 :Socket774:2009/04/12(日) 01:17:07 ID:pnjnCO/c
- test
- 734 :Socket774:2009/04/12(日) 02:03:05 ID:YxxHp6pG
- 店にくるまでに投げられてる分には、店の損失だから問題ない。販売した入荷ロットが全部不良だろうし。
個別に客に逝くまでに投げられてるのは、客の損失。店は保証しないよ。他の客は問題ないって言われれば、客個別の問題だし。
- 735 :Socket774:2009/04/12(日) 02:06:42 ID:bC3+FChw
- どうでもいい
- 736 :721:2009/04/12(日) 03:51:53 ID:9zvDrMxp
- アドバイスありがとう御座いました。
通販は怖いので近くのショップのバルク補償無し買うことにしました
- 737 :Socket774:2009/04/12(日) 05:48:48 ID:KOBXSkh4
- 海門も日立も、まだまだだね。WDさいこー!あっ、でも俺は工作員でも信者でもないから。
前述の通り、海門も日立のも実際に使用して感想を述べているわけだから。
まぁなんだ、欠陥品を手にして困るのはユーザだってことだよ。売る側は
金さえ入ってしまえば後は知らんぷりーw 故障した?保証の分の代金も
販売価格に含まれてんだろ?日立は国内向けのRMAは無く、販売店ごとに
個別に数ヶ月の保証があるものはあるけどさ。購入して1年後に不具合とか
狙っているようにしか思えんw 海門は5年もあって良いけど、故障率が高かったら
失われたデータを取り戻すのに時間も費用も掛かるカモネー
WD1TB安くなりすぎて安定し過ぎて低発熱でサイコー!これから640GBのも買っちゃうわぁ〜♪
ほななー
- 738 :Socket774:2009/04/12(日) 05:58:09 ID:bC3+FChw
- お帰りID:nj+NbIMxさん
- 739 :Socket774:2009/04/12(日) 06:52:59 ID:KOBXSkh4
- WDだって5年保証があるぞ とw
- 740 :Socket774:2009/04/12(日) 08:51:00 ID:JV0VR6nT
- >557
駄目
欠陥は論外
どんなもんつけてもゴミはゴミ
- 741 :Socket774:2009/04/12(日) 08:56:49 ID:KOBXSkh4
- ●ンコ味のカレーでも食べてろよってか〜んじw
こっちはカレー味のカレーを頂きます。よもや、カレー味の●ンコなんざ
食べても良いよなんて、言わないよな?w
- 742 :Socket774:2009/04/12(日) 08:57:49 ID:btoYpR94
- Maxtorスレが落ちてしまった。
- 743 :Socket774:2009/04/12(日) 09:00:28 ID:DCnj8zVq
- 今日のNGID
ID:KOBXSkh4
もう一人はID変えまくるので指定不可
- 744 :Socket774:2009/04/12(日) 09:01:27 ID:bC3+FChw
- もうとっくに入れてる
- 745 :Socket774:2009/04/12(日) 09:09:20 ID:Q6m1Q81U
- 壊門で安全な1TB・1.5TBは見分け付くの?
- 746 :Socket774:2009/04/12(日) 09:21:41 ID:kjL9QZuz
- WDはGreenの1枚プラッタ500GB出してくれたら、
リスク分散で半分はそれにしてもいいんだけどなぁ。
なんで出さないんだろ。
Seagateの1枚プラッタ500GBとWDのとでミラーリングしたい。
- 747 :Socket774:2009/04/12(日) 09:23:42 ID:OrvPA1OO
- 410ASって418ASに置き換わったの?
今メインで410ASをRAID0で使ってるんだけどサブPCでも500Gプラッタ使いたくて調べてたけどさ。
今は418ASで売られてるのか?
- 748 :Socket774:2009/04/12(日) 12:48:05 ID:wJpbOFB1
- 朝PCを起動させたらデスクトップ画面が出た辺りでフリーズするのでセーフモードで起動して
イベントビューアでフリーズした時のエラーを確認すると
HDD関係のエラーが多発してる…
どうもBarracuda 7200.12が寿命が来たのかもう駄目かもしれん
http://www.odnir.com/cgi/src/nup34625.jpg
- 749 :Socket774:2009/04/12(日) 12:58:35 ID:bC3+FChw
- ケーブルが悪いか
HDDが壊れたか
電源が壊れてるかのどれかだな
- 750 :748:2009/04/12(日) 12:58:47 ID:wJpbOFB1
- 型番は500GBのST3500418ASな
- 751 :Socket774:2009/04/12(日) 13:02:51 ID:Qrmyvgo4
- 意外に持ったじゃん
- 752 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/12(日) 13:04:55 ID:UdO5THFT
- >>748
(っ´▽`)っ
まだ269時間じゃん・・・。
(っ´▽`)っの海門は4800時間回ってるよん
- 753 :Socket774:2009/04/12(日) 13:24:12 ID:g9aQP/Vi
- C: D: E: F: とか500GBなのに使い方が悪いだろ
C:30GB D:470GB未使用、E:1TB、F:1TB こうだろ普通
ちなみに俺は、ST31000528AS 4台で
C:30GB D:970GB、E:30GB F:970GB、G:30GB H:970GB、I:30GB J:970GB
- 754 :Socket774:2009/04/12(日) 13:44:39 ID:sj6/hmu7
- 自分の使い方が正義ですね、わかります。
- 755 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/12(日) 13:50:24 ID:UdO5THFT
- >>754
(っ´▽`)っ
かわいいは正義!
- 756 :Socket774:2009/04/12(日) 14:12:15 ID:dt2/dTju
- SATAケーブルゆるすぎ
RMA交換してまた認識しないからすっげぇ焦ったわ
買ってくるからおすすめ教えて
- 757 :Socket774:2009/04/12(日) 14:22:29 ID:wg+t2PeZ
- C: winXP 4〜8GB
D: 残りほぼ全部
E: 数百MB(アロケテーブル512kB〜1MB)
F: download用
G: cache用
- 758 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/12(日) 14:23:40 ID:UdO5THFT
- (っ´▽`)っ
(っ´▽`)っはパーティションをきりません。
- 759 :Socket774:2009/04/12(日) 16:53:48 ID:YxxHp6pG
- 窒息ケースで保温してたとかそんなだろ。
後は糞電源で破壊しまくってるとか。
- 760 :Socket774:2009/04/12(日) 17:09:55 ID:Hmosiopl
- >>748
SATAコントローラが発熱でイキかけてる場合もある。
>>753
俺は何GBのHDDでも(40GB未満は使ったこと無い)、必ず同容量で2分割してる。
- 761 :Socket774:2009/04/12(日) 17:17:17 ID:/sni657F
- 去年の12月に買ったST31000333AS、
封をきって使おうと思ったらフォーマットすら出きないってどういうことよ
例の該当品番だから何かあるだろうとは思ってたけど、出荷前に点検もしてないの?
BIOSからも認識してないようなものを出荷しないで欲しいよ
ずっとSeagate使ってきたけど、他に変えようかなあ
- 762 :Socket774:2009/04/12(日) 17:20:18 ID:/sni657F
- 購入したパソコン工房にもっていったら
Seagateの電話番号を渡されただけ
10ヶ月は交換、修理の対応が売りじゃないのかパソコン工房。
- 763 :Socket774:2009/04/12(日) 17:29:27 ID:wEbZCue4
- ガラクータの血が.12にも・・・遺伝って怖いな。
- 764 :Socket774:2009/04/12(日) 18:03:16 ID:STCRKGBd
- >>762
その話うそ臭いつーかそれで引き下がる方がどうにかしてる
- 765 :Socket774:2009/04/12(日) 18:55:20 ID:hZi8fTkE
- 返品先どっちにした方がいいの?
シンガポールorUPS(アメリカの郵便局留め?私書箱?)
- 766 :Socket774:2009/04/12(日) 18:58:11 ID:i5dvT7qF
- Barracuda 7200.11の500GB、4台中1台がお亡くなりになりました。
対策ファーム対象じゃなくもっと古いやつです。フォームラバーって
いうものをあちこち探しに近所をまわりましたが見つけられませんでした。
プチプチではだめらしいのでそれっぽい緩衝材を買ってきたので、
明日にでも切ったり貼ったり加工してみます。
PC使い始めて20年以上で初めてHDD壊れました。今回のも大した内容で
なかったデータ保存用だったので、ついていたということでしょう。
2Tの安いのが出てきたらまたseagateのを買おうと思ってます。
ここやRMAスレ、ググって見つけた先人のblogとかを参考にさせてもらいました。
ありがとう。
- 767 :Socket774:2009/04/12(日) 19:04:01 ID:hZi8fTkE
- めっちゃ勘違いしてた。
CHIBまで見えたから千葉じゃないかと疑って調べたら千葉にあるのね。
自分の住所ローマ字だけどいいよね?
- 768 :Socket774:2009/04/12(日) 19:04:03 ID:FLbLfKJO
- >>765
UPS(CHIBA)
つか>>4
- 769 :Socket774:2009/04/12(日) 19:15:47 ID:thNJ5INQ
- Barracuda 7200.12の1.5TBと2TBはマダなのか・・・
GWまでに出して欲しいな
- 770 :Socket774:2009/04/12(日) 20:01:55 ID:/sni657F
- >>764
嘘扱いとは失礼きわまりない
購入した時のレシートも持参で行ったのに
少し待っていて下さいと待っていたら
HPを調べて電話番号をを紙に書いて渡された。
4人も店員がいてレジの中に突っ立ってるだけなら
対応ぐらいしてくれればいいのに
通販で送料を入れるよりも高いのに、家から近いからと思って利用してたけど
もう二度とパソコン工房で買わない。
- 771 :Socket774:2009/04/12(日) 20:11:29 ID:Q6m1Q81U
- > 通販で送料を入れるよりも高いのに、家から近いからと思って利用してたけど
これは結構ある。どーしても今欲しい!ってときは+1000円くらいだと近場で買ってしまう。
- 772 :Socket774:2009/04/12(日) 20:31:49 ID:klYFsk2G
- >>770
問題の製品だからって
保障期間内に自分で交渉しろは酷いな。
それは本部とか上に苦情を言ったほうがいいと思う。
- 773 :Socket774:2009/04/12(日) 20:33:45 ID:/PsfdKfC
- >購入した時のレシートも持参で行ったのに
工房が馬鹿なのはよくわかったが(家の近くの工房は初期不良なら
電源がコールドスリープするぐらいでも気軽に返金か交換してくれる)
レシートと一緒に渡された保証書に10ヶ月は対応すると
書いてるんだからそれ見せて店に対応させろよ。
それか本社に電話して店名と対応した店員の名前言って返金しろと文句言った方が良い。
最低RMAは店がしてくれるよ。
- 774 :Socket774:2009/04/12(日) 20:37:13 ID:m2AYasvC
- >>770
うそつきじゃなく馬鹿と言われてる事に気づけ
- 775 :Socket774:2009/04/12(日) 20:43:07 ID:klYFsk2G
- >>774
馬鹿といってもなあ
店員が、そうとしか対応しない店で
客がわめいたってクレーマー扱いされて終わりだ思うんだが。
- 776 :Socket774:2009/04/12(日) 20:45:14 ID:tiz+Wl7A
- >>761-762
>去年の12月に買ったST31000333AS、
>封をきって使おうと思ったらフォーマットすら出きないってどういうことよ
>購入したパソコン工房にもっていったら
>Seagateの電話番号を渡されただけ
確かに欠陥が多い海門だが店の修理対応は海門と関係無いだろ
- 777 :Socket774:2009/04/12(日) 20:46:48 ID:2E5HUcuC
- http://www.kokusen.go.jp/map
国民生活センター
電話番号
03-3446-0999 (相談専用番号)
受付時間
平日 10時〜12時、13時〜16時
- 778 :Socket774:2009/04/12(日) 20:57:51 ID:CI6JAHSw
- >>773
県内に工房が数件あるがどこもクソ愛想が無い。
ネットで評判の悪いドスパラの方が愛想がよく親切
場所によるんだろうな
- 779 :Socket774:2009/04/12(日) 20:59:09 ID:AeqvbVOk
- ここパソコン工房のスレじゃないから。
- 780 :Socket774:2009/04/12(日) 21:00:14 ID:xa5XtlLi
- >>762さん
パソコン工房の何店でしょうか?
それが事実なら社員教育を再度徹底する必要がありますので
どこの店舗か教えてください。
- 781 :Socket774:2009/04/12(日) 21:01:41 ID:XO7GW2n6
- 確か少し前に千葉までの送料をケチる為に店を通して出した人がいたけど
店→代理店→海門→代理店→店と、経路が複雑になるおかげで、
直接送れば通常1週間程度で済むところが1ヶ月近くかかった、って報告があった。
早さを送料で買うか、って問題だろうな。
- 782 :Socket774:2009/04/12(日) 21:03:01 ID:klxgrjsW
- ドスパラは買う時の接客はツクモの次に(愛想だけは)良いが買った後のトラブル対応が酷いんだよ。
- 783 :Socket774:2009/04/12(日) 21:06:23 ID:eTM0CKRR
- Seagateは初期不良と同じくRMAで帰って来た物がまた不良のケースが有るので
時間かかっても店に出した方が得策
- 784 :Socket774:2009/04/12(日) 21:11:01 ID:mGcKwMah
- >>783
お前、どんだけ運が無いんだよw
厄年なら神社でお祓いしてもらったほうがいいぞ。
- 785 :Socket774:2009/04/12(日) 21:15:09 ID:bxoyn7XE
- つーか不良かどうか検証もせずにメーカーに個人で対応させるのか?
- 786 :Socket774:2009/04/12(日) 21:18:07 ID:ZHnYgbLu
- 落ち着けよ?カレー味の○ンコ、○ンコ味のカレー、どっちが食べたい?
なんて考えずに普通にカレー味のカレーを食べて○ンコ味の○ンコを出せよ、な?
そもそも○ンコ味なんてどんなやねんて?なんで○ンコにカレー味を付けとんねんて?
おかしい話やろ?お前、カレーのルウを溶かさずにライスの上に塊を載せとんのかい?
- 787 :Socket774:2009/04/12(日) 21:18:36 ID:YCHer+rs
- いいや、カレー自体遠慮しておきます
- 788 :Socket774:2009/04/12(日) 21:25:43 ID:CI6JAHSw
- >>785
問題のHDDだから不良の原因は店とは関係ないってことなんでは
別に肩を持つわけじゃないんだが
- 789 :Socket774:2009/04/12(日) 21:28:19 ID:hZi8fTkE
- 俺、ドスパラ結構利用してるなぁ。
- 790 :Socket774:2009/04/12(日) 21:32:49 ID:zeu47GEL
- 店と関係有る故障なんて基本的に無いでしょ
商品の扱いが荒いとか管理が不十分とか二次的なケースぐらいしか
- 791 :Socket774:2009/04/12(日) 21:51:34 ID:0pOISToh
- >>762
レシートの写真をUPしろ、話はそれからだ。
- 792 :Socket774:2009/04/12(日) 21:56:31 ID:CI6JAHSw
- >>780
これ本当に中の人?騙り?
- 793 :Socket774:2009/04/12(日) 22:15:51 ID:Kc0q/eUA
- 死門買うとみーんな不幸になる
ど・ぼ・じ・で・?
- 794 :Socket774:2009/04/12(日) 22:46:07 ID:aT7xDUXu
- 現物がその場で正常動作しないのだから店の責任で交換するべき
初期不良だろ
動かないのが仕様なワケねーだろJK
- 795 :Socket774:2009/04/12(日) 22:48:25 ID:gMfIBRPb
- 死門と書かれると悪魔城ドラキュラを思い出すよ。
- 796 :Socket774:2009/04/13(月) 00:09:45 ID:8SkBLKkB
- zの煽りに乗るのもz。
- 797 :Socket774:2009/04/13(月) 00:22:12 ID:zOWog+8x
- 工房で上のような対応は考えられないがドスパラであるらしいな
第一期バグの更新ファーム出た時に同じような対応されたらしい
- 798 :762:2009/04/13(月) 00:23:56 ID:SkmbUx5i
- >>780
ここで名前を出すのもあれなので
紅葉まんじゅうの県の今年の初めだったか、年末頃だったかに
ヤマダ電機の隣に移転した店舗。
中の方ならこれでお分かりになるのでは。
製品とレシートを持ち込んでHDDのことを話していて
例の該当する製品だと話になったら
製品の状態を見るとか、修理に出すとかそんな話はなく
わかりましたと言う感じで、待っていてくれと別の店員に話しかけて相談?してた。
ここに電話すれば対処してくれるからと
電話番号を書いたメモを渡された。
購入した時にもらった保証書には10ヶ月の修理補償が書いてあったけど
店の移転で補償が変わったのか、それとも
購入したのが12月だから対応してくれないのかと思って
自宅に帰ってHPを調べたら書いてある。
電話して自分で交換してもらえじゃなく、せめて状態を見るとか
修理の対応ぐらいしてくれるものだと思ってたからがっかり。
近いからと思ってずっと使ってたけど移転してからもっと対応が悪くなった。
レスくれた人どうもありがとう。
もう一度交渉に行くのは時間も手間もうんざりだから
RMA手続きを取ったので千葉に送り返して対応してもらうことにしました。
- 799 :Socket774:2009/04/13(月) 00:39:06 ID:XHficaSN
- 工房でも対応は色々あるんだ。私の場合は2月にロック、通常修理扱いで店から
送り、結局交換。4月にロックした分はちょっと文句言ったら、その場で日立と交換だった。
- 800 :Socket774:2009/04/13(月) 00:50:10 ID:PKGllpNR
-
>店の移転で補償が変わったのか、
こんな発想出る事自体がちょっと変わってるな
他にも急いで修理して欲しいとかそんな要望言ったんじゃないの?
おそらくここでの説明と店舗での説明はかなり違うと思うから鵜呑みにするのは危険
でも海門の正規品バルクで良かったな
非正規や他所だとRMA無い場合も有るんだし出来ても海外発送だ
ただ海門じゃなければ初期不良に遭う確立がもっと低いとも思うが
- 801 :Socket774:2009/04/13(月) 00:54:22 ID:SkmbUx5i
- >>800
なんだか私の話が創作で
パソコン工房に落ち度は無いような流れにしたいんだと思うけど
全部事実だし、急いで修理してくれとも何とも言ってないよ。
こういう客を悪者にしたてようとするところもうんざり
- 802 :Socket774:2009/04/13(月) 00:57:51 ID:SkmbUx5i
- >店の移転で補償が変わったのか、
こう思ったのは、この店でHDDを買っても前の店で買った時にはついていたのに
移転後の店では保証を書いたペーパーが付いてなかったから。
- 803 :Socket774:2009/04/13(月) 01:02:32 ID:PKGllpNR
- 落ち度は工房に有るのは明白だけど保証書に書いてある対応期間の事を
店に主張しなかったのは何故?
普通、そこまで言えば修理依頼を断らないと思うけど。
それがもっと疑問。
- 804 :Socket774:2009/04/13(月) 01:06:45 ID:CWYGUhBN
- 工房の対応が事実なら、その店の店長を問い詰めるか、工房の本部にきちんと苦情を言ってくれ
ここで工房の対応に文句言っても何も変わらない
- 805 :Socket774:2009/04/13(月) 01:07:32 ID:SkmbUx5i
- 大体、カウンターの中で店員同士がおしゃべりに夢中で
客の方をろくに見もせず、領収書を頼んでもレシートで通用しますと言い返して
持ち込んだ故障しているHDDも見ようともせずにメモを渡すだけ
対応の全てに問題があると思うのに
こっちが悪者にされたんじゃ泣けるよ。
>>803
店が移転して別の店舗と合同になってると聞いてたから
経営が変わったのかも?と思ってたんだよ。
- 806 :Socket774:2009/04/13(月) 01:08:37 ID:WGlqX+Zl
- なんの為の規約なのかしらねっ
- 807 :Socket774:2009/04/13(月) 01:14:53 ID:F3Up1bgE
- >領収書を頼んでもレシートで通用しますと言い返して
何か必要が有って依頼した領収書が貰えないのにそんな店でそのまま
買ってしまった君の素養にも問題が有るよ
- 808 :Socket774:2009/04/13(月) 01:22:06 ID:Q8ay7Jlf
- Seagateのスレですら、工房の工作員が悪い話を潰そうと必死だから
工房のスレでやったら確実に工作員につぶされるな
762への叩き方や内容が不自然すぎる
- 809 :Socket774:2009/04/13(月) 01:24:10 ID:F3Up1bgE
- ちょっと考えたけど自作や増設するには君にはスキルが足らなかったんだよ
しっかりした保障の有るメーカー物やサードパーティー品買うか
最初からメーカーPC買って高くついてもメーカーに依頼すればよかったんだよ
知識ない人はみんなそうしてるし
バルク買うの成れた人はちゃんと保障期間と対応方法をそのつど確認してから買ってるよ
- 810 :Socket774:2009/04/13(月) 01:26:23 ID:Q8ay7Jlf
- な。762が全部悪くて
工房は悪くないんですと主張が激しすぎ
- 811 :Socket774:2009/04/13(月) 01:27:55 ID:F3Up1bgE
- >>809
考えすぎ
工房にも直営とFCが有ってFCは知らないが最近の直営で領収書出さないって考えられない
- 812 :Socket774:2009/04/13(月) 01:29:54 ID:Q8ay7Jlf
- どうみても中の人間だな、おまえ
- 813 :Socket774:2009/04/13(月) 01:30:50 ID:CWYGUhBN
- >>811
アンカミス?自演ミス?
- 814 :Socket774:2009/04/13(月) 01:30:53 ID:R5JUPOrK
- 少なくても>>762は考え方変えないとまた同じ間違いを繰り返すよ
優しい言葉は耳障り良いがなんの解決にも成らない
- 815 :Socket774:2009/04/13(月) 01:32:37 ID:Q8ay7Jlf
- >>811
どうしてそんな内部事情のことを
考えられないと言い切れるんだろうかね
- 816 :Socket774:2009/04/13(月) 01:37:16 ID:J5zycRtz
- パソコン工房は企業とか交官庁にも売ってるのに領収書が無いなんて事は無いよ
ましてや親会社はマザーズ登録企業だよ
- 817 :Socket774:2009/04/13(月) 01:40:33 ID:DjZSN78n
- 個人でひとつ店を相手に、その対応はなってないと説教をはじめても
うるさい客だと笑われて終わるだけで改善は無理だと思うけどね
ひどい対応の店は本部に通報。
これが一番。
- 818 :Socket774:2009/04/13(月) 01:44:48 ID:CdUqdJV5
- 店長がいなくてバイトだけなら
おしゃべり大事で客をうっちゃってたんだろうが
店長がそのメンバーの中にいたなら
終わってるなあ。
- 819 :Socket774:2009/04/13(月) 02:16:15 ID:atRGycy5
- もみ消ししてるID:PKGllpNR=ID:F3Up1bgEが店長だったら笑える
- 820 :Socket774:2009/04/13(月) 02:30:55 ID:mMBimSrP
- 人類に不幸を撒き散らす魔のHD、それは海門・・・・・
- 821 :Socket774:2009/04/13(月) 02:34:11 ID:y7XhjkY+
- 実際そんな対応ばかりしてたらドスパラみたいに店舗閉鎖で企業規模縮小してるよ
- 822 :Socket774:2009/04/13(月) 02:38:14 ID:MY0o5rDm
- スレの流れgdgd=とりあえず12は問題なし
でおk?
- 823 :Socket774:2009/04/13(月) 02:41:18 ID:mpJd2Jaf
- ST31500341AS CC1H
使用時間 2115時間
代替処理済みのセクタ数 1E
1E→30
しきい値 36
しきい値超えたらどうなるんでしょうか
- 824 :Socket774:2009/04/13(月) 02:42:18 ID:5bDgqNtr
- 死ぬ
- 825 :Socket774:2009/04/13(月) 02:43:21 ID:Iple1U2p
- まーた単発工作員か。誰も見てないからゴールデン時間にやったら
- 826 :Socket774:2009/04/13(月) 02:45:02 ID:atRGycy5
- >>821
店長さん、こんにちは
今度のIDはID:y7XhjkY+ですか
とりあえずsage覚えようや
- 827 :Socket774:2009/04/13(月) 02:48:46 ID:wG84LHAu
- なんて言うか初期不良まではここでレスする事自体否定せん
どのメーカーだって初期不良に当たることはあるし。
だけど店側の対応云々は該当スレ行ってくれや、
少なくとも50レス以上消費するのはスレ違いで邪魔なだけ。
- 828 :Socket774:2009/04/13(月) 02:56:06 ID:atRGycy5
- 工房の人が嘘つき扱いせずに
放置してれば1レス程度、そのまま流れたろうにw
穴の掘り方が見ていて面白
- 829 :Socket774:2009/04/13(月) 03:25:00 ID:Npj0mN+C
- 海門の工作員と手口が似てる
なんでだろう?
- 830 :Socket774:2009/04/13(月) 03:54:33 ID:m5VcXDpy
- 工房必死すぎwwwwww
店員は元々客なめてるからな
- 831 :Socket774:2009/04/13(月) 06:05:11 ID:8SkBLKkB
- はい、これもついでにどうぞ。
「自公の工作員と似てる」
「特捜の工作員と似てる」
「このような陰謀があってはならない」
「憲法9条を守ろう」
「独島は韓国の領土」
- 832 :Socket774:2009/04/13(月) 06:50:20 ID:x/Hh2Pvg
- 俺も4年ぐらい前に工房で買った海門のHDDが3ヶ月ぐらいで使用中に
チップが焦げて壊れたからレシート持って行ったら初期不良期間が過ぎてるんで
本部に送り返して代わりのを取り寄せるんで1ヶ月かかりますって言われたな。
で、実際1ヶ月半待っても音沙汰無くて店に文句言ったら同容量の日立のHDDに
交換って事になった。
交換した日立の160GBのHDDは、今も元気に稼動中。
- 833 :Socket774:2009/04/13(月) 10:26:00 ID:TrYet6iU
- 俺は生粋の工作員だけど、間違いなく工房が悪いと思うよ
- 834 :Socket774:2009/04/13(月) 10:38:25 ID:XTIR+MNs
- 工房の対応に問題があったのは間違いない。
それはそれとして、ID:/sni657F は海外旅行した事ある?
無いなら今後も日本から出ない方が良いと思うよ。
その性格・考え方なら、まず間違いなくボラれまくりだから。
しかも本人ボラれてることに気付かなそうだし。
もし既に海外旅行経験あるなら、たぶん行く先々でボラれてたと思うよw
- 835 :Socket774:2009/04/13(月) 11:27:08 ID:Q2nYYpQ9
- Barracuda FDEをネットで検索しているのですが
まだ販売されてないんディスカ?
- 836 :Socket774:2009/04/13(月) 13:01:27 ID:qHxHbJ3s
- Momentus 7200 FDEとかMomentus 5400 FDE.3は現行であるっぽいね。
Barracuda FDEはでなかったか、すでに終わったかじゃないかな。
- 837 :Socket774:2009/04/13(月) 14:22:19 ID:atRGycy5
- しかし、雇う店員の質で店の売上げはずいぶん変わってくると思うが
社員教育してないのか
- 838 :Socket774:2009/04/13(月) 16:00:05 ID:+ciRiJwT
- 海門不具合の客は追い返せは
一店員が独断で判断出来ることじゃないと思うがなあ。
その店の方針やあるいは工房全体の方針
- 839 :Socket774:2009/04/13(月) 16:08:21 ID:Nvf0nqP0
- 実際そんな対応ばかりしてたらじゃんぱらみたいに店舗閉鎖で企業規模縮小してるよ
- 840 :Socket774:2009/04/13(月) 16:11:37 ID:1olzT1xc
- バラク(ーダ)・伏せ(いん)・お馬鹿
- 841 :Socket774:2009/04/13(月) 16:18:15 ID:4d/8yZSp
- 海門だから追い返されたのか?
それならどの店も同じ対応するって事?
- 842 :Socket774:2009/04/13(月) 16:30:22 ID:+ciRiJwT
- さあ?でも日本人はおとなしいから
それで引き下がる客が大半だと思う
- 843 :Socket774:2009/04/13(月) 16:53:14 ID:obd9inAk
- >>823
閾値と生値比べてどうする・・・・比べるのは現在値。
- 844 :Socket774:2009/04/13(月) 17:58:40 ID:Q2nYYpQ9
- >836
08年中期に販売予定って記事があったのでもう出たのかと思ってたら
出なかったのかぁ…残念だ
- 845 :Socket774:2009/04/13(月) 21:49:55 ID:+3ii9iw1
- >>800
最後の1行ワロタ
- 846 :Socket774:2009/04/13(月) 21:56:44 ID:mpJd2Jaf
- 関係ないけんど
ウチもマク(Maxtor 7Y250M0)は偉い
CrystalDiskInfoで常時「温度62度C」以上なのに動いてる
いつでも逝ってくれ 供養するからな
- 847 :Socket774:2009/04/13(月) 22:00:39 ID:LzdWTk4L
- 60度なら本当に熱いかどうか触ればわかるだろ・・・
- 848 :Socket774:2009/04/13(月) 22:05:47 ID:mpJd2Jaf
- >>847
ダンナ
そりゃぁもう、触れないくらい本当に熱いですぜ
マクの爆熱は超有名(だった)ですもの
- 849 :ラデ厨:2009/04/13(月) 23:25:58 ID:hPNOattS
- 実にハイレベルな戦いだね(・´ω`・)
- 850 :Socket774:2009/04/13(月) 23:49:10 ID:poLOtG4c
- 店と交渉すらできないヘタレは自作は無理だろ。
次はメーカPC買って平和に過ごしとけ。
保証で交換してくれないのかぐらい言えないのが何とも。
ドスパラで一応保険付きで海門買ってるけど、ここ数年は故障も無いしサポートの世話にはなって無いな。
保険期間内なら店に交換させようと、わざわざ保険付けてるのにwww
- 851 :Socket774:2009/04/13(月) 23:52:57 ID:Pk4ytjTB
- |
| ('A`) RMAスルノ マンドクセ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄□
- 852 :Socket774:2009/04/14(火) 00:29:13 ID:Q1dUAByt
- >>850
もう終わった話題を今頃やってきて
鼻息荒く長文並べてる香具師って何なのw
- 853 :Socket774:2009/04/14(火) 01:09:54 ID:BhkHg9Lr
- Barracuda 7200.12 の1.5TB以上ってまだ発売されないのかな?
- 854 :Socket774:2009/04/14(火) 01:17:34 ID:vtIZfrc4
- まだ。6月前後と言われてる
- 855 :Socket774:2009/04/14(火) 02:19:52 ID:+BFlC5He
- ドスパラは保障つけないとRMA出来ない海門売ってるの?
- 856 :Socket774:2009/04/14(火) 02:26:19 ID:dVNkjqPv
- やたらクソ熱いのはケース自体に問題があるか
組み付けもろくに出来ないヘタレなんだろ
HDDの温度は普通なら45度を超えない
45度超えると極端に故障する確率が上がる
- 857 :Socket774:2009/04/14(火) 02:51:53 ID:Q1dUAByt
- ファンの付いてないIOデータの外付けを買うと今の時期でも50度はでてる
夏場は65度を越える
3ヶ月で壊れたものもあったが、長持ちしないはずだよな。
ロジテックのファン付きだと39度。
3年補償が付いてるだけあって同じ外付けなのに
快適さと動作が全然違うんだよな〜
- 858 :Socket774:2009/04/14(火) 03:30:53 ID:AoXiy4sG
- >>856
googleの資料だと50度越えても故障率は30度前後と大差ないんだけど。
むしろ25度以下の故障率がヤバい。
- 859 :Socket774:2009/04/14(火) 04:32:43 ID:vtIZfrc4
- 長期的には温度が高い方が、ライナーの酸化とか早いし、寿命は縮まると思うけどね。
温度が低いのは突発的に壊れやすそう。
あと、温度の変化が多いのもダメだろうね。
- 860 :Socket774:2009/04/14(火) 07:29:20 ID:bfbkj4/o
- 思う
そう
だろう
つまり犯人は温度もしくはそれ以外の何かだと。
- 861 :Socket774:2009/04/14(火) 09:29:57 ID:MEDE7Qlf
- >>858
ただし3年目以降は温度が高くなると故障率も上がるというデータもあるけどな。
- 862 :Socket774:2009/04/14(火) 10:11:07 ID:7e/LA3zM
- 半導体はある一定以上の温度は痛みやすいんで、動作保障範囲が決まっている。
で、HDDの外側と内側で温度が違ってもおかしくない>内部に熱が篭っている可能性が・・・
と、素人の俺が考えてみる。
でも、はっきり言ってわからんよね。
プラッタの磁性体の極性が反転してしまう=不良セクタ発生、なんて話もあった。
それを直すユーティリティもあったはず。
- 863 :Socket774:2009/04/14(火) 12:18:43 ID:ji1Lfq4r
- 温度と海門のHDだけ特別に故障率高いのに因果関係有るのか?
- 864 :Socket774:2009/04/14(火) 13:29:08 ID:7e/LA3zM
- さあ?公式発表された7200.11以外は、個人の主観だけで、今の所データないし。
7200.11の特定ファーム事件は、DTLA不良>メーカー逃走事件、
火の玉/SMOOTHチップ事件等に比べれば、多少なりとも
対処方法がある優しい部類だし、そもそもずべての製品を100%
完全動作保障するのは現在の工業の常識として無理だから。
- 865 :Socket774:2009/04/14(火) 14:13:37 ID:t0ahhI+p
- 逃走したメーカーって見付かったの?
- 866 :Socket774:2009/04/14(火) 20:02:56 ID:RuODhyoi
- 泣きたい・・・
# smartctl -H /dev/sdb
smartctl version 5.38 [x86_64-redhat-linux-gnu] Copyright (C) 2002-8 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART overall-health self-assessment test result: FAILED!
Drive failure expected in less than 24 hours. SAVE ALL DATA.
Failed Attributes:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 030 030 036 Pre-fail Always FAILING_NOW 2876
[root@localhost ~]# smartctl -i /dev/sdb
smartctl version 5.38 [x86_64-redhat-linux-gnu] Copyright (C) 2002-8 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model: ST31500341AS
Serial Number: 9VS1103X
Firmware Version: CC1H
User Capacity: 1,500,301,910,016 bytes
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: 8
ATA Standard is: ATA-8-ACS revision 4
Local Time is: Tue Apr 14 19:59:22 2009 JST
SMART support is: Available - device has SMART capability.
SMART support is: Enabled
- 867 :Socket774:2009/04/14(火) 20:16:16 ID:wVwhvh+B
- ノートン先生が怒り出すコードかとおもたよ
- 868 :Socket774:2009/04/14(火) 21:04:57 ID:sZwDjll3
- >>866
泣いてる暇があればバックアップだ!急げ
成功を祈る
- 869 :Socket774:2009/04/14(火) 22:11:02 ID:VLFysroa
- 500の418なんて欲しくないわぁ
6400AAKS売って資金の足しに、なんて思わないしぃ
418なんて欲しくなぃ
欲しくないぃ
明日、日本橋に行くけど415なんて買わないわぁ
欲しくないわぁ
- 870 :Socket774:2009/04/14(火) 22:20:04 ID://lL+1+q
- >>869
寒でも買っとけ
おっと触ってしまった
- 871 :Socket774:2009/04/14(火) 22:21:46 ID:lCoMITMW
- 418は薄いし早いし静かで温度低くていいよ。
- 872 :Socket774:2009/04/14(火) 23:10:06 ID:dsBJ3mEp
- もう418で良いや
- 873 :Socket774:2009/04/14(火) 23:33:22 ID:VLFysroa
- 418って評判いいわねぇ
迷うわぁ
いつもの、お店に在庫が有ったら増設しようかしらぁ
ケースの中、HDで一杯になってしまうわぁ
けど良いのっ
ワチキはBackupマニアなんだもんっ
- 874 :Socket774:2009/04/14(火) 23:55:28 ID:BZYZd0tk
- 410と418の違いは何?
- 875 :Socket774:2009/04/14(火) 23:58:15 ID:0MeFu268
- 418ホントに早いなw しかも発熱もあんまりしないし(室温+6℃位)
- 876 :Socket774:2009/04/15(水) 00:20:40 ID:z/EmsxoW
- ググルの検証環境とおまいらの部屋の環境は同一とは言えないと思う。
- 877 :Socket774:2009/04/15(水) 05:47:24 ID:HTZ8zYta
- >プラッタの磁性体の極性が反転してしまう=不良セクタ発生、なんて話もあった。
長く使ってると、どんなHDDでも保磁力が落ちてきてこうなる
- 878 :Socket774:2009/04/15(水) 07:24:36 ID:M0yp+tE0
- どんなHDDも?
それは一昔前の話だろ思うが。
- 879 :Socket774:2009/04/15(水) 07:36:51 ID:s9/ywL4/
- 基本的には今も同じと思うが違うのか?
- 880 :Socket774:2009/04/15(水) 08:28:48 ID:JhCAvSMP
- すくなくとも11は別物だろ
昔のはこんなに代替でねーよ
- 881 :Socket774:2009/04/15(水) 13:28:21 ID:HTZ8zYta
- いやプラッタの保磁力が弱くなるのは宿命でね
不良セクタとか代替セクタとか発生してなくても
測定するとやはり新品より特性が落ちるそうだ
- 882 :Socket774:2009/04/15(水) 17:30:54 ID:4NjtHKlq
- 磁性というのは温度が高くなると変化します。だいたい弱くなります。
HDDのヘッドにも使われているネオジウムは70度前後で
徐々に磁性が弱くなり、一旦減った磁力は元には戻りません。
HDDの異常発熱で70度ぐらい行っちゃうかもしれませんお。
そして一定の温度に達すると完全に消磁してしまいます。
ネオジウムは300度ぐらい。火吹いたら行っちゃうお。
MOなんかはこの特性を利用して、レーザーを照射して200度以上の
高温でしか磁性が変わらないディスクに記録します。
コンロであぶったりしない限りほぼ永久的にデータは失われません。
MO最強!
- 883 :Socket774:2009/04/15(水) 17:46:56 ID:stE+w7me
- メディアは良くても、ドライブが壊れて読めなくなるMOであった…
- 884 :Socket774:2009/04/15(水) 18:20:48 ID:HTZ8zYta
- MOほど不安定なメディアはなかったぜ
何かの弾みで読めなくなっちゃうし
やたらドライブは壊れやすいしで・・・
- 885 :Socket774:2009/04/15(水) 19:09:52 ID:M0yp+tE0
- 最近のHDDって垂直磁気記憶方式が使われているが、
やっぱり保磁力が弱くなるの?
逆に時間がたてばたつほど強くなると思ってた。
- 886 :Socket774:2009/04/15(水) 19:23:55 ID:LZYFl2bc
- >>885
水平のプラッタは10年で記録が跡形もなくなるけど、垂直記録は10年たってもほぼ元のまんま、ってのを見た記憶が。
- 887 :Socket774:2009/04/15(水) 19:48:03 ID:RAssUeWI
- >>884
PDに比べりゃMOなんてめちゃ丈夫に感じたぞ
さらに言えばORBとかはもっとひどかったw
- 888 :Socket774:2009/04/15(水) 20:10:55 ID:frFZp89t
- ORBって光ディスクじゃないんじゃなかった?
- 889 :Socket774:2009/04/15(水) 20:17:09 ID:3WyeB3Vf
- ORBとZIPは、磁性メディア。
- 890 :Socket774:2009/04/15(水) 20:53:22 ID:mkMABbIX
- MOなんか持ってるやついねーぞ。もうBDドライブの方が多いかと
- 891 :Socket774:2009/04/15(水) 20:57:30 ID:pfwdAr9+
- まったくいないって事はない、俺MO持ってるし
- 892 :Socket774:2009/04/15(水) 22:21:36 ID:NZf1LHWa
- 持ってはいるが使ってはないな。 -> MO
- 893 :Socket774:2009/04/15(水) 22:21:46 ID:T+MB+pai
- 保磁力で盛り上がってる所、ごめんねぇ
今日500の418を買ったのぅ
500の320が2台の中にEドライブでねっ
お風呂に入りながらDドライブとEドライブをフォーマットしているのぅ
Cの温度が36°Dが39°がE37°よぅ
室内が27°1350RPMのファン1個でねっ
418、とっても言い子よぅ
- 894 :Socket774:2009/04/15(水) 23:00:22 ID:LZYFl2bc
- >>893
氏ね腐れビッチ
- 895 :Socket774:2009/04/15(水) 23:35:42 ID:T+MB+pai
- 氏ね なんてオゲレツなのは誰かしらぁ
オニューのHDを買ったからって嫉妬しているのねぇ
ママにシャブッテもらって早く寝なしいねっ
ボーヤなんだからぁ
- 896 :Socket774:2009/04/16(木) 00:06:32 ID:d9oDPwuO
- ID:T+MB+pai
きもい シネよ
- 897 :Socket774:2009/04/16(木) 00:43:33 ID:VjM8UbGp
- こんだけSATAの品質が下がってくるとSCSI系列の復権もあるかもしれんね。
ぜんっぜん壊れないってよ。
一頃ほど高くもないしオンボードでコントローラ積んでるマザーとか出ないかな。
- 898 :Socket774:2009/04/16(木) 00:46:24 ID:ksVw7gNn
- エンタープライズ向けは、劣悪環境に弱いイメージなんだがまぁただのイメージw
- 899 :Socket774:2009/04/16(木) 00:49:25 ID:3BXwVTMx
- >>897
SASならオンボードのマザーもちらほら見かけるが。
ASUSとかSUPERMICROとか。
- 900 :Socket774:2009/04/16(木) 01:27:11 ID:uZ+r/tBW
- 今まで海門使ってきたけど
Power On Hours : 553 時間
05 100 100 _36 000000000023 代替処理済のセクタ数
たった550時間で23とかどういうことなの・・・
ST31000523ASです、ラベルは528(´Д`)
薔薇11は6000時間でも0なのになー
- 901 :Socket774:2009/04/16(木) 01:58:35 ID:nq8KwV/K
- だから代替セクタは個体不良だと何度言えば
- 902 :Socket774:2009/04/16(木) 04:05:52 ID:N1sZO7nJ
- 恨むならタクシンを恨め。
- 903 :ラデ厨:2009/04/16(木) 04:44:55 ID:bISMszib
- 新しいの買えば良いよ(・´ω`・)
- 904 :Socket774:2009/04/16(木) 13:25:08 ID:hNXBD8Ro
- 貴様、偽者だな!
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
- 905 :Socket774:2009/04/16(木) 13:49:33 ID:Lov0QUiw
- この3年の間に買った海門が4台
そのうち1台が代替処理済のセクタ付き
1台が初期不良でフォーマット不可
2台が問題なく使えてる。
品質落ちてるなあ
日立とかサムとか不良なんかめったに当たらないのに
- 906 :Socket774:2009/04/16(木) 14:22:50 ID:TApZJz39
- ガラクータシリーズってまだ続けるのかな。
もしガラクータ.13、ガラクータ.14とか続いていったらワロッシュw
- 907 :Socket774:2009/04/16(木) 15:02:41 ID:78qAlI07
- 久しぶりにHDD買おうと思って、データ整理のついでにSMART値眺めてみた。
Barracuda7200.7 ST160021A 28891時間 回復不可能0 代替処理済0
BarracudaATAV ST380023AS 25516時間 回復不可能5 代替処理済4←(; ゚д゚)
CaviarSE WD2500JB 18288時間 回復不可能0 代替処理済0
Barracuda7200.8 ST250823A 21204時間 回復不可能1 代替処理済0←( ゚д゚)
CaviarSE WD3200JS 18244時間 回復不可能0 代替処理済0
DeskstarP7K500 HDP725050GLA360 5511時間 回復不可能0 代替処理済0
Seagate・・・信じてたのに。
そして懲りずに7200.12の1TB買ってしまったが、大丈夫かな・・・
- 908 :マンセー名無しさん:2009/04/16(木) 15:08:13 ID:9LlsQ13S
- Barracuda LPシリーズ 2/1.5/1TB
ST32000542AS
ST31500541AS
ST31000520AS
がでてくるよ、Low-Power(idle 5.5/5.5/3.0W)で5900rpm
もっと知りたかったらレスしてね
- 909 :Socket774:2009/04/16(木) 15:11:50 ID:r360TGno
- 最近smartの値をチェックするようになったんだけど、今のところ代替セクタの発生はIBMとHITACHIの奴が多いな。
WDも一台あって、交換してもらった。
- 910 :Socket774:2009/04/16(木) 18:05:32 ID:Yoj/RweG
- >887
PDの後継のDVD-RAMも酷いもんだったな
何かの弾みですぐにメディアが壊れてしまう
一番信頼性が高いはずじゃなかったのかよw
で、BDがPDやDVD-RAMの系統だというので
本当に大丈夫なのか疑心暗鬼になってる
- 911 :Socket774:2009/04/16(木) 19:50:06 ID:iiP+/5o0
- 昔のHDDに比べれば今のは頑丈だ。
昔はもっとバキバキに壊れてて、IDEなんてゴミだったし。
- 912 :Socket774:2009/04/16(木) 23:09:18 ID:1GzG/7O/
- その、IDEなんですが起動に380021Aをつかってます。
3320620Aを購入しましたが、こちらを起動にした場合、体感速度等変わりますか?
キャッシュが2M→16Mになるので、コピー等は、速くなるんでしょうか?
- 913 :Socket774:2009/04/16(木) 23:33:49 ID:GCDRAdC8
- OSの起動は多少早くなるだろうけど今でも電源入れたら
歯を磨くとかトイレ行くとか席を外してればあまり関係ないよ
ブラウザとか軽い操作じゃ多分あまり差は感じないだろうと思う
コピーは速くなるだろうがOS入れてるHDDで多用するのかね
- 914 :Socket774:2009/04/17(金) 00:05:03 ID:nvpYdIxF
- IDEの方が壊れにくかったけどねえ
昔の方が部品の精度が良かった
- 915 :Socket774:2009/04/17(金) 00:23:45 ID:tXV5MJ0+
- 昨日買ってきた1Tがこんな感じの音がします
キュイ〜ンガガガガッコーンガコガコボフボフポワ〜ンギギギーーーブホ
これって正常でしょうか?
- 916 :Socket774:2009/04/17(金) 00:24:03 ID:iIXbpU/3
- 前の方が壊れにくかったな。
最近のは密度や精度があがったせいでシビア?
- 917 :Socket774:2009/04/17(金) 00:27:27 ID:2cZ8xUT7
- >>915
30センチ以上離れてそのような異音が聞こえるなら耳鼻科に逝きましょう
- 918 :Socket774:2009/04/17(金) 00:28:47 ID:QGpq4d3+
- 1Tとかなんかエンジンの型式みたいだな
- 919 :Socket774:2009/04/17(金) 00:44:20 ID:vCh9EeFG
- HDDは総じて昔の方が丈夫だったな。
中国で製造出荷、極度な値下がりから品質が異常に低下したように思う
昔は1万数千円していたものを、6〜7千円で売るんじゃどこかをケチるしかないんだろうが
- 920 :Socket774:2009/04/17(金) 00:49:36 ID:C58z6Gsr
- >>919
昔は一台で数十万円だったわけだが・・・
- 921 :Socket774:2009/04/17(金) 00:49:40 ID:iIXbpU/3
- Seagateが急激に品質劣化し始めたのは、WDと価格競争始めた頃な気がする。
EADAに値段が追いついた当たりから・・・。
あと個体差が大きくなった気がするのは、ESが登場してからだと思う。
- 922 :Socket774:2009/04/17(金) 00:56:29 ID:2cZ8xUT7
- 「中国が世界の工場」になってからほとんど全ての製品品質が低下した
搾取構造の中で中国を世界の工場にしたワレワレに責任があるのだよ
- 923 :Socket774:2009/04/17(金) 01:08:37 ID:vCh9EeFG
- >>920
そんな大昔の話と比べてどうするんだよw
- 924 :Socket774:2009/04/17(金) 01:57:53 ID:825PqJ7r
- つい先日からST310000333ASが認識しなくなった
が、温度下がると認識し出しやがる。
温度高い状態だとBIOSでも認識してくれないのか、windows立ち上がるのも遅い
とりあえずデータを退避させてファームのうpだてでもしてみる
- 925 :Socket774:2009/04/17(金) 02:00:47 ID:tUAIayZ1
- HDDは、国産の物の限るな
動画や音楽ファイルの質も上がるし
- 926 :Socket774:2009/04/17(金) 02:00:50 ID:825PqJ7r
- 0が多いが気にスンナ
- 927 :Socket774:2009/04/17(金) 02:23:03 ID:EQ/vSF+b
- >>924
BIOSで認識してない状態なら
・起動に使ってるなら起動しない
・データ用に使ってるのなら、ドライブ消えるだけで影響なし
のどっちか。
まさか、データのベリファイの機能が発動するほど、高温ってのも考えにくいし
他の要因もあるのかも・・・・。
- 928 :Socket774:2009/04/17(金) 05:33:11 ID:BHcBBYvt
- >>921
通販でバイト単価最優先で選ぶ場合
WD1TBも海門1.5TBも去年から大差なかった感じだから
被害受けたのはのは主に秋葉の店頭価格で選んだ人?
- 929 :Socket774:2009/04/17(金) 10:05:31 ID:4dp4gd6a
- SAS 450GB 15000rpmだと日立の方が安いけど
seagateのとどっちが良いの?
- 930 :Socket774:2009/04/17(金) 13:34:57 ID:0dROnvly
- どっちがいいか悪いかはジサカーにとっては趣味の問題として、
鯖屋相手のシェアはSeagateが制圧。
- 931 :Socket774:2009/04/17(金) 14:29:59 ID:M0QK9q5S
- 店頭での売上げやネットの売上げは
今は完全に日立に逆転されてるけどな
あんな不良を出しておいて知らぬ存ぜぬを決めてるものを
前みたいに全面的に信用はできないなあ
- 932 :Socket774:2009/04/17(金) 14:53:50 ID:MkZHIMHo
- そもそもどこのメーカーだろうが全面的に信用なんてするのが馬鹿だろ。
HDDは、信用できないものをどうにかやりくりして使うという類の物だ。
- 933 :Socket774:2009/04/17(金) 15:04:19 ID:0dROnvly
- 「二度と買わない」って毎日必ず書きに来る人たちがいる限り大丈夫だよ。
壊れたメーカーよりもっと憐れなのは
忘れられたメーカーです
- 934 :Socket774:2009/04/17(金) 15:18:18 ID:WNx/SvYn
- 日立はRMA無いから壊れたら終わりだけどな。
バルクでもちゃんとRMAで対応してくれる海門に比べれば、保証も交換も修理も受け付けず、何も対応しない日立は駄目だろ。国産メーカなのにな。
- 935 :Socket774:2009/04/17(金) 15:38:05 ID:xMn+Z9c2
- 日本だけRMA無しなんて日本人だけをバカにしてる
どうせなら寒みたくRMA付けなければ良いのにな
>>934 国産メーカーって 名前だけだぞ
- 936 :Socket774:2009/04/17(金) 16:06:29 ID:gSzg8kmi
- SeagateはRMAあってもガラクータ.11はだめだめだったな。
- 937 :Socket774:2009/04/17(金) 16:11:50 ID:g6XLW0oM
- >>936
でも、海門は、11の不良原因に関しては、完全に判ってるんだろ。
で、12で対応してるのなら、とりあえずは、11を買わない限り
(shopの不良在庫が混じってる可能性あり)問題ないんじゃないか?
- 938 :Socket774:2009/04/17(金) 16:14:18 ID:3MpGDcLx
- お前、メグミルク飲んでるだろwww
- 939 :Socket774:2009/04/17(金) 16:15:22 ID:2HQMhCQo
- 誰か釣られてくれ
- 940 :Socket774:2009/04/17(金) 17:14:21 ID:VCkTsEri
- 確かに俺の彼女の名前はメグだが
- 941 :Socket774:2009/04/17(金) 17:45:20 ID:Xj1rxf43
- >>940
あーそれなんてタイトルだっけ?
- 942 :Socket774:2009/04/17(金) 19:12:15 ID:CJ5VKjgT
- リ|*‘ヮ‘)|
- 943 :Socket774:2009/04/17(金) 19:35:10 ID:u+//2t3Y
- 日立は静かで温度低いのはいいけど、おっせーんだよな。
サムは起動音が変態過ぎてもう2度と買わん。
- 944 :Socket774:2009/04/17(金) 20:12:47 ID:kDiaBkE9
- >>900
マジか。俺のseagateのSATAの歴史を貼るか。
200GBx3→同時期に全滅。300GBx9→1台死亡。他は健在。倉庫用。
250GBx3→健在。常時起動マシン用
320GBx8→健在。倉庫用
500GBx9→健在。倉庫用
100GBプラッタの200GBモデルは、ほぼ同時期にぶっ壊れたが、長時間使わなくなった後だから問題なかった。
信頼が回復するまで、WDに浮気するしかないか。信者だったのに。
- 945 :Socket774:2009/04/17(金) 21:16:53 ID:cwRqM7yH
- >>934
国産で一般人が容易に入手できたものは松下製Fireball lct20が最後
- 946 :Socket774:2009/04/17(金) 22:07:48 ID:PJ5CuN/j
- げーこのメーカーのHDって不具合あるのか。
7400円だたったから1.5TBの買っちまったorz
情弱だったか・・・
- 947 :Socket774:2009/04/17(金) 22:09:57 ID:iIXbpU/3
- いまはもうない
- 948 :Socket774:2009/04/17(金) 22:14:35 ID:PJ5CuN/j
- そうですか。
でもなんか不安だ。
あの糞店員一応説明しろよな・・・
- 949 :Socket774:2009/04/17(金) 22:22:19 ID:g6XLW0oM
- 店員と他の客は945の後ろ姿を見て肩を揺らしてたかもしれない。
- 950 :Socket774:2009/04/17(金) 22:24:28 ID:u+//2t3Y
- その店どこよ、中古?
- 951 :Socket774:2009/04/17(金) 22:29:08 ID:wc33yE73
- 薔薇10のST3320620ASって過去に容量詐称の実容量300GBの個体って出回ったっけ?
さっき自分のがディスクの管理読み279.46GBしかないのに気がついたので
PowerMaxでローレベルフォーマットかけてみたけど変化なしだった。
- 952 :Socket774:2009/04/17(金) 22:29:44 ID:xMn+Z9c2
- >>947
ロック以外罠
それ以外の色んな症状で逝くから安心しな
- 953 :Socket774:2009/04/17(金) 22:32:48 ID:iIXbpU/3
- CFDで少し出てたような。
その容量だと確かに300GBみたいだね
- 954 :Socket774:2009/04/17(金) 22:33:03 ID:a4227jtO
- 海門は複数接続すると電源選ぶからなぁ。
.12でもそこは改善されてないから微妙だ。
- 955 :Socket774:2009/04/17(金) 22:36:27 ID:HfclHGPe
- 工作員おつ
- 956 :Socket774:2009/04/17(金) 22:43:58 ID:wc33yE73
- >>953
サンクス、今は亡きウザで買って俺が唯一RMAを外した個体だから確かにCFDのお流れくさいな。
まぁセクタエラーが出てるわけじゃないから重要じゃないところに格下げして使うとするか
関係あるかわからんが、POSTするときこいつだけFWの"3.AAD"の表示が
異様に右に寄ってるのが気持ち悪いけど・・・
つか三年近くも気がつかない俺アホス・・・販売店保障期間中に突っ返せばよかった
- 957 :Socket774:2009/04/17(金) 22:49:19 ID:iIXbpU/3
- 3年もとなると、気づかない方が幸せだったかもねw
これだからCFDは・・・。
- 958 :Socket774:2009/04/18(土) 09:56:40 ID:yfst0qsM
- うざって全品RMA付きじゃなかった?それが売りだったような思い出がある。
だからマクスターは毎回うざで買ってた。
- 959 :Socket774:2009/04/18(土) 10:33:15 ID:88l4It2z
- まあプラッタを作ってる会社はどの会社のディスクも日本なんだけどなw
- 960 :956:2009/04/18(土) 12:39:28 ID:aaQ87Z78
- >>957-958
思い出した、白箱に入っててフラットタイプのLANケーブルが同梱されてる
一時期話題になった例のブツなんで間違いなくCFDの流通品だ。
それ以来だな、俺がCFD避けるようになったのは。
これFWアップデートしたら領域開放されないかなぁと思ったんだが見つからねぇ。
基本的に今回の7200.11のような問題が発生しなければFWは一般には公開しないんだっけ?
- 961 :Socket774:2009/04/18(土) 16:44:20 ID:y359DwGr
- ついに418AS、1139時間で代替1発生しやがった
- 962 :Socket774:2009/04/18(土) 17:16:41 ID:Gjv2Ulya
- ちょっと質問したんですが
海門の1TのHDD昨日まで正常に認識していたのですが
今日朝急にPCが起動しなくなって悩んでいて、最小構成からやり直して見たら
この1TのHDDが原因だと分かりました。
色々SATAのソケット変えて見たりしたのですが
このHDDケースを接続ずるとPCが起動しなくなります。
バイオスでも認識していません。
バイオスまでは行けます。
そのまま起動待ってたら、CDーROMを要求するメッセージがでて止まります。
起動でデスクをバイオスでCDからHDDにしても駄目でした。
これはこの1TのHDDケースがお亡くなりになって起こしてるエラーなんでしょうか
それとも、何か他に原因が有るのでしょうか?
- 963 :Socket774:2009/04/18(土) 17:30:24 ID:mRLRWVzS
- >>962
最小構成でHDDだけにしてもダメっすかね
BIOSでも認識してないって書いてるからHDDか電源の問題かなと思うけど
- 964 :Socket774:2009/04/18(土) 18:06:12 ID:OzjWPiEs
- >>961
よくやった。海門HDDを買う権利を与えてやろう
マジレスするとそれはまだ優秀なHDD
- 965 :Socket774:2009/04/18(土) 18:38:08 ID:Gjv2Ulya
- >>963
やってみましたが駄目ですね。
一番最初、異常に気づいたのがセカンドモニターが表示しなくなって
おかしいので再起動しても、セカンドモニター表示されないので、グラフィックカード怪しんで
手持ちのカードに差し替えても駄目だって、その内にPC起動すらしなくなたんです。
それでおかしいので、最小構成から色々試したら、テレビ録画画像置いていたHDDを
繋ぐと起動しないことに気がつきました。
そのドライブ繋ぐとDドライブも巻き添えで認識出来なくなり
取り外して再起動したら、又Dドライブ認識するなんて状態です。
ドライブは500G二台と1.5T一台と、1T一台で
この1Tが問題起こします。
こんな症状初めてなので悩んでます。
- 966 :Socket774:2009/04/18(土) 23:51:57 ID:hWTL6OKH
- 528ASに代替セクタが出たが特に感想は無い。出たのは300時間ぐらい
- 967 :Socket774:2009/04/18(土) 23:56:06 ID:Sov3IWb1
- おめでとうございます
- 968 :Socket774:2009/04/19(日) 00:18:11 ID:yHLLuiEJ
- >>959
海門は今も昔も、全部内製だよ。この調子じゃ、今年度中に外部委託になりそうな予感がするけど。
TDKとかのを買ってるのはサムスンがメインだね。WDも一部外製だった気がする。
IBM-HGSTはどうだっけ?
- 969 :Socket774:2009/04/19(日) 00:35:33 ID:3/ASvZYL
- TDKってプラッタ作ってるの?ヘッドならわかるけど。
日立GSTはロードマップ遅れてるし自製じゃない?
- 970 :Socket774:2009/04/19(日) 01:08:03 ID:grN8+Poj
- 昔HDDのプラッタは100%日本製って記事をどこかで見た気がする。
今はどうか知らない。
- 971 :Socket774:2009/04/19(日) 02:44:29 ID:zsWDsf29
- プラッタは全部日本製だよ。
シーゲートも日本製。
- 972 :Socket774:2009/04/19(日) 02:47:54 ID:3/ASvZYL
- ソースがあるなら見たい
- 973 :Socket774:2009/04/19(日) 02:56:20 ID:rb6lD/1d
- SeaToolsのロングテストってどれぐらい時間がかかるもんなの?
全然進まないんだが…
- 974 :Socket774:2009/04/19(日) 04:04:36 ID:j8yvPZTU
- 昭和電工、HOYA、富士電機だったかなガラスプラッタ作ってるの
でもSeagateと日立とWDって自社でプラッタ作くれたよね?
補えない分を外部から買ってるのかな・・・
ハッ(゚∀゚*)
それで 同じドライブでファームが一杯あるのか(´・ω・`)
- 975 :Socket774:2009/04/19(日) 07:59:11 ID:JfA8ts3U
- 違う、各メーカー自社に合うプラッタを作らせるんだから関係ない。
基板の設計変更に対するものとチューニング。
- 976 :Socket774:2009/04/19(日) 13:41:43 ID:S8KN+ppS
- いつか壊れるのは当然だが
より壊れにくいものがいいと思うと
結局、どこのHDDがお勧めなんだろうな
海門があれだし悩むよ
- 977 :Socket774:2009/04/19(日) 16:54:22 ID:DltVpznc
- >>976
俺も悩んでる
昨日1Tの海門お亡くなりになり、取り貯めてたテレビ映画の半分失った。
大事な物はDVDに焼いていたから助かったけど。
次のHDDをどこにするのか迷う。
1T未だ一年使ってないんだけどな
- 978 :Socket774:2009/04/19(日) 16:57:52 ID:lWJwOm78
- 海門ってまじでごみじゃね?
- 979 :Socket774:2009/04/19(日) 16:58:56 ID:w630OwRn
- >>977
7200.12の1TB買おうぜ。昨日買ったばかりだけど今のところ異常ないんだぜ。
- 980 :Socket774:2009/04/19(日) 17:29:44 ID:qliwscoH
- バラ11の1Tは、すげーあちーんだよな。そんで俺はWDのにした。
それに比べて418はマジで温度低い。
- 981 :Socket774:2009/04/19(日) 17:30:22 ID:0BMIYR33
- 今さっき528ASを買ってきたわけだが
なんだよ、この不安にさせるレスは。。。
- 982 :Socket774:2009/04/19(日) 17:39:21 ID:lWJwOm78
- Seagateを今買うお前は情報税弱者
- 983 :Socket774:2009/04/19(日) 17:42:09 ID:qliwscoH
- 情報も重要だが、実際使ってみて肌に合うかも重要。
俺は、500Gなら418以外ない。
- 984 :Socket774:2009/04/19(日) 17:45:37 ID:CvdzrYTU
- 7200.12の1TB、代替でまくるよ
12も見送りだな
- 985 :Socket774:2009/04/19(日) 17:46:51 ID:qtA73aH+
- OS起動すると必ずcheckうんうんっていうブルースクリーンになる
で、チェックしないと動作が不安定になるからやらざるをえない
海門は二度と買わない
- 986 :Socket774:2009/04/19(日) 17:52:59 ID:qliwscoH
- >>984
何時間使用でいくつ?
温度はどんなもん?
- 987 :Socket774:2009/04/19(日) 17:57:08 ID:k7rbo54+
- >>984
お前は買って代替セクタ出まくったと言ってるのか、購入を見送ったのかどっちなんだ?www
せめて、話の前後に筋を通してくれwww
- 988 :Socket774:2009/04/19(日) 20:02:18 ID:lWJwOm78
- 俺の場合だが、
問題が発覚したあと自分のやつも最近調子悪くなってきたからアップデートしたら余計悪くなったし、
マジでカスいわ
- 989 :Socket774:2009/04/19(日) 20:10:39 ID:lus5SWjr
- 次スレ
Seagate製HDD友の会 Part48【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240139074/
- 990 :Socket774:2009/04/19(日) 20:27:09 ID:qliwscoH
- >>988
見苦しいぜwww
- 991 :Socket774:2009/04/19(日) 20:52:20 ID:wVmqoMfT
- 340NS買い増ししたら出荷時のファームからSN06になってたわ
Upする手間省けた
- 992 :Socket774:2009/04/19(日) 22:32:00 ID:NldDPpC+
- バックアップぐらいしとけよ。
漏れもさっき、CFD青箱620ASが動作不良で焦ったぜwww
- 993 :Socket774:2009/04/20(月) 00:57:16 ID:oOkJGH23
- 買うなら、日本シーゲート正規出荷品だな。
- 994 :Socket774:2009/04/20(月) 03:46:05 ID:gvu2txux
- >>979
被害者の会スレで7200.12の1TBが購入後1ヶ月で逝ったという報告が上がってた
- 995 :Socket774:2009/04/20(月) 03:49:05 ID:MQEbWI7T
- 初期不良が全く無いHDDなんて存在しないだろうな
- 996 :Socket774:2009/04/20(月) 09:35:20 ID:zKCmtTDZ
- 昨日528AS買ってきたんで
取り付けようと久しぶりにHDDの位置替えやら
掃除とかしてて気づいたんだけど
メインで使ってた320ASにジャンパーピンが付いたままだった
本来なら3.0G/秒の性能があるのに
これ付いてると1.5G/秒の転送速度に制限されるんですよね?
- 997 :Socket774:2009/04/20(月) 09:37:41 ID:MQEbWI7T
- 転送速度はね。
でも実際のHDDは1.5Gを超える事はキャッシュ以外にないので、
そんなに差があるわけじゃない。
- 998 :Socket774:2009/04/20(月) 13:34:11 ID:Nb9OezGC
- Seagate製HDD友の会 Part48【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240139074/
- 999 :Socket774:2009/04/20(月) 13:57:30 ID:5pNSJV92
- 999
- 1000 :Socket774:2009/04/20(月) 14:00:51 ID:5pNSJV92
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
226 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【バッファロー】WZR-G144NHのスレ [ハードウェア]
【24時間】子育てってしんどい…30【365日】 [育児]
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part3 [通信技術]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)