レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part17 【4670/4650】
- 1 :Socket774:2009/03/14(土) 00:03:16 ID:IP3DzpCu
- .
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。
[RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
4670 750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [TDP 59W]
4670 750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB DDR3 [TDP 59W]
4650 600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops 512MB DDR2 [TDP 48W]
4650 600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops 512MB DDR2 [TDP 48W]
■【ドライバ】 8.? Hotfix / 9.1 など
◆9.2の日本語版
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ATI Radeon? Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
◆Catalyst 8.12 Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
◆Previous Catalyst XP用
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
◆Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part16 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234798084/
- 2 :Socket774:2009/03/14(土) 00:04:46 ID:IP3DzpCu
-
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web
参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 9.2
- 3 :Socket774:2009/03/14(土) 00:05:38 ID:9pFmyP9J
- .
[関連スレ]
RADEON友の会 Part209
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233416948/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part73 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233043952/
●ドライバ関連情報_日本語サイト
ATI Catalyst_リリース情報
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/
大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。 新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/
新たな映像エクスペリエンスを切り拓く ATI Stream
ttp://amd.jp/personal/stream/download.html
.
.
◆関連記事◆
impress Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm
4gamer.net 「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
日経bp AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/
ITmedia 「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html
HARDSPELL HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
guru of 3D HD4670の3Dゲームのレビュー
ttp://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1
- 4 :Socket774:2009/03/14(土) 00:06:16 ID:9pFmyP9J
-
.
Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
・VC-1 coding The Matrix
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/f25c0107-e621-4065-99b7-214b93a0e257.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/adecc46d-10bc-4f71-bfe2-111045c47ec7.gif
Radeon HD4650 1.6%
Geforce9500GT 22.2% (低いほうが有利)
・VC-1 coding King Kong
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/34b37ed0-3fff-4fb6-98b9-6385337e41e74501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/cb2d4689-2382-43c2-8439-7add0feab5b8.gif
Radeon HD4650 1.6%
Geforce9500GT. 21.4% (低いほうが有利)
・H.264 coding Casino Royale
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/1cf42677-0476-43b8-8341-2068a88047f74501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/b1383824-1f31-4651-9fd5-d29b1817bf73.gif
Radeon HD4650 4.6%
Geforce9500GT 5.6% (低いほうが有利)
・H.264 coding Pirates of the Caribbean
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/8c4e0c3a-a50f-4100-92bc-6e509f1922674501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/fe78a9a7-4fd0-4794-9aa1-a1353ca44ee3.gif
Radeon HD4650 2.0%
Geforce9500GT 3.0% (低いほうが有利)
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/bcd37082-e444-4a4c-a668-bfbfd02c7f6e.gif
Radeon HD4650 105.6W
Geforce9500GT 124.2W (低いほうが有利)
負荷時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/f27d7263-c099-4cb2-8c65-4b3d3437f62b.gif
Radeon HD4650 176.4W
Geforce9500GT 178.8W (低いほうが有利)
- 5 :Socket774:2009/03/14(土) 00:06:51 ID:IP3DzpCu
- .
部品の省略 コア冷却 他の冷却 静音性 FAN完全停止 リファ基板 FANのPIN数
(GPU) (メモリとVRM) (ケース内22℃・コア)
R4670-2D512/D3 ◎ ◎ ◎ △ ○ 31〜55℃ ○ 2PIN△ 内部4◎
H467QS512P △(初期:◎) ○ △ ◎ × 42〜65℃ ○ 2PIN△ 内部2△
GV-R467D3-512I ◎ △ ○ × × 40〜64℃ × 2PIN△ 内部2△
HD 4670 ZALMAN ○ ◎ ◎ ◎ ◎ 29〜50℃ ◎ 3PIN○ 内部2△
(基板上の)部品の省略・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
(コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)
コア冷却 ・ ・ ・ ・ ・ △でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。
他の冷却 ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。
静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止(して運用可能?)・ ・ ・これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。
リファレンス基板・ ・ ・ ・ ・リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
FANのPIN数・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。
- 6 :Socket774:2009/03/14(土) 00:07:22 ID:IP3DzpCu
- .
●参考として更新法情報
※BIOS更新は自己責任です。販売店・メーカー保障は利かなくなります。
用法を守って正しくお使いただいても失敗するときは失敗します。
How To Use ATIFLASH (USB Drive Setup)
ttp://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=57750
USB起動ディスクの作り方
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8
ttp://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197
情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。
atiflash -p 0 ●●●●● -f
●に更新BIOSファイルを指定
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
初期地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
SSIDはサブシステム IDのこと。
【BIOS詳細テンプレ】
サブシステム ID:
サブシステム ベンダー ID:
BIOS バージョン:
BIOS P/N:
BIOS 日付:
CCCからハードウェア情報参照。
右クリックでコピペ可。
- 7 :Socket774:2009/03/14(土) 00:07:55 ID:9pFmyP9J
-
HISにサファBIOS互換は可能という情報1件と失敗したという情報が2件。
●失敗情報
HIS4670
詳細不明
↓
笊サファ
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25
サファ4670にASUSBIOS適用は可能。
ただし、以下からASUS新BIOSよりも笊BIOSのほうが更新日最新、ODは笊のほうが柔軟性あり。
139 :Socket774:2008/10/20(月) 18:36:05 ID:Ma3AiE1O
ASUS BIOS ウプしときました、ご利用は自己責任で。
アヌースはHypermemory有効です、個人的には他社のカードに突っ込んで
HMが有効になるものなのか知りたい。
BIOS Ver: 011.008.000.000
BIOS P/N: 113-AB70700-110
DATE: 2008/08/28
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou52359.zip.html (現在リンク切れ)
PASS:4670
ASUS公式新BIOS情報
VGA BIOS for EAH4670/DI/512M (P/N:80-C1CLP0-J0A01)
OverDriveの上限コア900MHzメモリ1200MHz
ファンはたぶん30%の固定速度
BIOS バージョン:011.009.000.000
BIOS P/N:113-AB72100-100
BIOS 日付:2008/09/05
以下、OD設定値報告にばらつきあり。
Overdrive設定値
コア:300〜778
メモリ:500〜1140
FAN:20〜100
PPのクロック切り替え
アイドル時:コア165/メモリ250
ロード時:コア750/メモリ1000
195 :Socket774:2008/10/21(火) 02:01:54 ID:tUoiEewV
HIS SAPPHIRE EAH化
BIOS バージョン 011.008.000.000
BIOS P/N 113-AB70700-120
BIOS 日付 2008/09/21
overdriveで設定できる範囲
GPUクロック300〜900MHz
メモリクロック500〜1200MHz
ファン無し
- 8 :Socket774:2009/03/14(土) 00:08:28 ID:IP3DzpCu
- .
【MSIのHD4xxxシリーズ使ってる人への情報】
MSI Vivid など、OC機能、カラープロファイルを使いたい人へ
1. ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1664
で、MSIの最新ドライバをダウンロード。(HD4xxx各種共通)
2. ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
で、ATIの最新ドライバ、8.12(または、8.11)をダウンロード。 (Driverのみ)
3. 既存のドライバを AtiCimUn.exe (それぞれのドライバに付属) でアンインストール後、再起動する。
4. 1.でDLしたドライバを入れる。(それで問題無いなら吉、OC項目も多機能、3DだけOCさせる機能もある) 不満なら、
5. 2.でDLした、ATIの8.11、および、8.12のドライバ(だけ)を上書きする。(CCCは入れない。この時点ではMSI Vividの一部の機能が使用可能)
成功例
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7238.png (機能追加される)
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7239.png (CCCのみMSI謹製8.10で、ドライバは8.12)
5.までやると、MSI独自のOC機能・設定は残念ながら消失してしまう。カラープロファイルは健在。
【副次的効果として】(報告より)
CrossFire 構成で、再起動するとCFのチェックが外れてしまう(場合がある)。 → 再起動してもCrossfireが有効の状態に
- 9 :Socket774:2009/03/14(土) 00:09:00 ID:IP3DzpCu
-
CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。
First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.
Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.
After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.
This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"
●ドライバが調子悪い場合
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。最新のドライバスイーパーで不要ファイル等を消す。
■ドライバスイーパーの使い方
まず、「アナライズ」ボタンで消すべきファイルやレジストリがリストに上がる。
「クリーン」で消せるが、場合により消せない場合もあるので、消せなかった不要ファイルは検索して手動で削除する。
次に、システムディレクトリである、:\WINDOWS\system32\drivers フォルダの中にあるATI関連のファイルを総て削除する。
このとき、画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社(ブランド)名にチェックを入れる。
表示の項目で詳細にチェックを入れ、会社(ブランド)名順に並べ替えると簡単にATIの不要ファイルを見つけ出せる。
前使ってたGPUがNVIDIA製だった場合は、ドライバ関連の不要ファイルも消す。(手順は同じ)
Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。 RegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
再起動してドライバ、CCCの順にインストール。
- 10 :Socket774:2009/03/14(土) 00:10:19 ID:IP3DzpCu
- .
[過去スレ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236956596/ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234798084/ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233043803/ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230995448/ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229093844/ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227282261/ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226065552/ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224407822/ Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223798437/ Part08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222750297/ Part07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223002403/ Part06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222282913/ Part05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221327676/ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/ Part03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221033984/ Part02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215826663/ Part01
- 11 :Socket774:2009/03/14(土) 00:10:51 ID:IP3DzpCu
-
〜〜〜〜〜〜〜〜テンプレート 終〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だりー
- 12 :Socket774:2009/03/14(土) 00:12:02 ID:WyPCT0CL
- サルバドール・ダリ
(1904 - 1989 スペイン)
- 13 :Socket774:2009/03/14(土) 00:12:52 ID:WyPCT0CL
- ry)ポニ(ry
- 14 :Socket774:2009/03/14(土) 00:13:38 ID:tN7muV5+
- 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
>>1のためにチャーハン作るよ
- 15 :Socket774:2009/03/14(土) 00:15:05 ID:IP3DzpCu
- >>1のリンクは大幅に変更あったので直しておきましt
ノシ
- 16 :Socket774:2009/03/14(土) 00:15:46 ID:/pDQoWp0
- >>12
テンプレ乙ww
- 17 :Socket774:2009/03/14(土) 01:05:48 ID:B025cEwq
- >>5
つか部品省略でセラコン削除がマイナスみたいになってるんだけどどうして?
規格関係で性能落とす方向に使われてるセラコンとかもあると思うんだが
- 18 :Socket774:2009/03/14(土) 01:29:29 ID:OPXu40He
- >>17
HISのOC品と初期 セラコンあり
HISの後期通常品 セラコン無(省略)
気分的にセラコンありを取る
- 19 :Socket774:2009/03/14(土) 01:35:55 ID:B025cEwq
- セラコンとっても大丈夫なロットのコアに変更になったとかならセラコン無しの方が素性はよさそうな気がするけど
- 20 :Socket774:2009/03/14(土) 06:14:52 ID:ZauWqq4D
- セラコンがどこに付いてるのか詳しく
- 21 :Socket774:2009/03/14(土) 06:31:45 ID:ZqbS6GT3
- セーラーコンプレックス
- 22 :Socket774:2009/03/14(土) 06:33:43 ID:Z9RIJpFW
- どのパーツも出始めは性能に余裕もたせるからな
- 23 :Socket774:2009/03/14(土) 10:50:58 ID:vlJDikLg
- 質問させてください。
25.5インチと22インチの
マルチを考えているのですが
HD4670の512Mもしくは1Gだと役不足ですか?
用途はオンラインゲーム(CSやSF)しながら
動画や地デジを映したい。
役不足ならなにかお勧めありませんか。
- 24 :Socket774:2009/03/14(土) 11:08:27 ID:+7f+p9m8
- >>23
「役不足」
使い方を間違えていないか?
- 25 :Socket774:2009/03/14(土) 11:10:16 ID:ljlI4eTU
- >25.5インチと22インチの
>マルチを考えているのですが
俺と同じ事考えてる奴がいた!
- 26 :Socket774:2009/03/14(土) 11:13:12 ID:AHogTPa2
- カードに対してディスプレイが、という意味なら通じんでもない
- 27 :Socket774:2009/03/14(土) 11:15:05 ID:T6AuK3mT
- まぁ二人で仲良くしてるがいいさ
- 28 :Socket774:2009/03/14(土) 11:20:56 ID:vlJDikLg
- >>25
どのグラボを選択する予定ですか?
参考までに教えてください。
- 29 :Socket774:2009/03/14(土) 11:24:09 ID:vlJDikLg
- >>24
典型的な誤用でした
でも何を言いたいかは通じてると思ってるw
- 30 :Socket774:2009/03/14(土) 11:24:13 ID:ljlI4eTU
- >>28
多分安売り時の4650買うと思う。5k切ったらダイヴするw
でも付けるマザーが790GXだから22インチはそっちに繋ぐかも〜
- 31 :Socket774:2009/03/14(土) 11:28:02 ID:vlJDikLg
- >>30
ありがとう
俺も790GXだから22はオンボに繋げてみようかな
ってグラボとオンボを同時に使える事を
知らなかった……orz
- 32 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/14(土) 11:39:28 ID:4WAeGFjy
- | | ∧
|_|Д゚) 790GXに17(RGB+DVI)二枚。
|文|⊂) HD4650に20(DVI+DVI)二枚繋いで4枚つこてるよ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 33 :Socket774:2009/03/14(土) 11:56:53 ID:vlJDikLg
- >>32
情報ありがとー
とりあえず22インチ買って
790GXに繋げてみるよ
グラボの交換はその後で考える事にする
皆さんありがとうございました。
- 34 :Socket774:2009/03/14(土) 20:24:52 ID:lOFjlVU0
- 4670のCrossFireってDEVIL MAY CRYベンチでS出るんすかね?
- 35 :Socket774:2009/03/14(土) 21:03:52 ID:UN84w28+
- シングルでSランク行けるよ。
- 36 :Socket774:2009/03/14(土) 23:04:26 ID:Xg99hXRH
- >>34
やってみた。
PhenomII X4 940BE@3.23GHz / サファ4670笊@775MHz x2 CF
1280x720x32bit 全最高設定 S (S1:164.98 / S2:116.33 / S3:204.02 / S4: 122.40)
1920x1080x32bit 全最高設定 S (S1:92.50 / S2:67.91 / S3:117.00 / S4:70.55)
他のアプリも使いながらだと若干落ちる。こないだは確か1920x1080でBだったよ。
- 37 :Socket774:2009/03/14(土) 23:07:11 ID:Xg99hXRH
- >>36
追記。カタ9.1ね。あんまり変わらないと思うけど。
- 38 :Socket774:2009/03/14(土) 23:12:27 ID:xiyVEBaw
- >>34
HD4870とHD4850の間ぐらいの性能になる。(HD4850よりの) だから、大抵の環境でSはでるはず
- 39 :Socket774:2009/03/15(日) 01:32:47 ID:9zptfDjE
- ASUSでEAH4670がソフで送料込8000円なんだが買いだろうか
カカクコムの口コミとかみるとHISとASUS、サフィファンレスはなんぼか静かなんだけど、サフィのファン付・クロシコは音量で評判が悪い
でもHISは高い・・・妥協点としてASUSを検討中
他にメーカーにこだわらずに通販で「特価」を狙うなら6980円もクロシコであるけど・・・
- 40 :Socket774:2009/03/15(日) 01:35:12 ID:xyCmBtxR
- メモリが速いなら買い
- 41 :Socket774:2009/03/15(日) 01:42:52 ID:Xlrvw1x3
- 俺の笊サファがいつの間にかメモリー1000MHz固定になってるし…orz
- 42 :Socket774:2009/03/15(日) 02:24:07 ID:RBOOvvWk
- >>39
クロシコ静かだよ(笊モデルじゃないほう)。難点はアイドル時に500MHzまでしか周波数が下がらないので
消費電量の面で少し不利かな。
- 43 :Socket774:2009/03/15(日) 02:33:37 ID:t/75jddx
- >>39
クロシコの4670HWSなら静かだね
クロックはあまり下がらないけど、その分2D時に遅くならないかも?(気のせいかw
- 44 :Socket774:2009/03/15(日) 02:47:02 ID:9zptfDjE
- >>42
>>43
クロシコの4670HWSです
そうか、そっちは静かなのですね・・・ASUSより安いし、ASUSが8500円だけどそっりは8000円だからむしろクロシコHWSの方が良かったのか
危ないところだった・・・ありがとうございますクロシコかいます
- 45 :Socket774:2009/03/15(日) 11:15:52 ID:9zptfDjE
- 楽天で買った!クロシコ4670HWSを買ったぞおおおお7970円5倍ポイントセールだった
- 46 :Socket774:2009/03/15(日) 11:42:35 ID:n8/ItbDD
- H467QS512P買いました。
コアクロックとメモリクロックが可変するとは知らなかった。
- 47 :Socket774:2009/03/15(日) 16:50:17 ID:4jPTrssG
- ASUSってうるさいっていってなかったっけ?
- 48 :Socket774:2009/03/15(日) 16:57:31 ID:J1+Ki652
- 人それぞれ
- 49 :Socket774:2009/03/15(日) 17:07:07 ID:xyCmBtxR
- 不特定多数のいる場で人それぞれなんていうやつは頭沸いてる
- 50 :Socket774:2009/03/15(日) 17:10:55 ID:J1+Ki652
- そっか。 ゴメン
- 51 :Socket774:2009/03/15(日) 17:11:57 ID:tOsLGpN8
- 不特定多数だから五月蝿いと感じる人もそう感じない人もいるんじゃ?
- 52 :Socket774:2009/03/15(日) 17:14:52 ID:xyCmBtxR
- 知らないようなら教えよう。程度というのがあるんだよ。
- 53 :Socket774:2009/03/15(日) 17:19:41 ID:n47F4aYa
- ID:xyCmBtxR
- 54 :Socket774:2009/03/15(日) 17:27:31 ID:xyCmBtxR
- 文句があるなら文字にあらわしてみろよ
- 55 :Socket774:2009/03/15(日) 17:29:41 ID:xyCmBtxR
- ASUSがうるさいといわれるのは、俺がおもうにFANの羽の形
サファイヤの半月形は扇形のASUSより静かだと思う
- 56 :Socket774:2009/03/15(日) 17:42:23 ID:dXQDVWqK
- 馬鹿馬鹿しくて周りに相手にされなくなったのを
論破したと勘違いしてるウンコちゃん
- 57 :Socket774:2009/03/15(日) 21:14:12 ID:pd1iUsCF
- ゾネ笊8,912円
- 58 :Socket774:2009/03/15(日) 22:00:13 ID:WiJjwdn2
- >>57
だが俺はサファGDDR4を買ったw
- 59 :Socket774:2009/03/15(日) 22:03:26 ID:vAZjC69r
- ゾネでサファ製品6%引き復活
この間のツクモで買えなかった人どうぞ
- 60 :Socket774:2009/03/15(日) 22:09:55 ID:kaXjsLXB
- リテール品ってのが気になるが
- 61 :Socket774:2009/03/15(日) 22:14:26 ID:ga5DNLJP
- 土日のタイムセールの値段と同じじゃん
- 62 :Socket774:2009/03/15(日) 22:15:12 ID:qwdjoEyA
- >>60
リテール品の何処に問題が?
リテール Retailでググれ
- 63 :Socket774:2009/03/15(日) 22:49:05 ID:pd1iUsCF
- バルク品が好きなのだろう
- 64 :46:2009/03/15(日) 23:01:33 ID:n8/ItbDD
- 4670のBIOS書き換えでミスった。
RBE 1.18
ATIWinflash 2.0.1.5
でファンスピードを変更して書き換え。
再起動を促されてしたものの、起動できず・・・
ウィキを参考にしてatiflash360でバックアップから復旧できた。
情報集めて再チャレンジだな。
- 65 :Socket774:2009/03/15(日) 23:34:43 ID:9zptfDjE
- 楽しみだなあクロシコHWS
今X1300PROのゆめりあ6000台(しかもファンレスだからきっとクロック下げてると思う)だからオシッコ漏らすくらいの差なんだろうな
なんたって8倍だよ
- 66 :Socket774:2009/03/16(月) 00:06:05 ID:7eB7siuv
- 笊サファと通常のサファだと笊のが静かなの?
- 67 :Socket774:2009/03/16(月) 00:11:57 ID:4bJOzQCq
- >>66
>>47-56
- 68 :Socket774:2009/03/16(月) 01:05:50 ID:ZBGhrj4P
- パワカラのAX4670って煩いんでしょうか?
- 69 :Socket774:2009/03/16(月) 01:45:03 ID:JCZrcVf8
- >68の質問が煩わしいわ!
- 70 :Socket774:2009/03/16(月) 01:55:50 ID:Dxnxsheu
- クロシコHWSと同じじゃなかったか?
- 71 :Socket774:2009/03/16(月) 03:20:38 ID:ne27513R
- インテルのCPUとRADEONって相性悪いとか友人が言ってたがどうも信用できない
- 72 :Socket774:2009/03/16(月) 03:42:24 ID:vbWBRHBE
- >>71
それはどんな理論w
- 73 :Socket774:2009/03/16(月) 06:44:02 ID:NEhswAr4
- クロシコのパワカラOEMはHDTV(コンポネ)ケーブル付いてないから
そこだけは注意
まあクレバリーでケーブル買えばいいんだけど
- 74 :Socket774:2009/03/16(月) 08:51:18 ID:KIu2tliB
- >>73
HWSはコンポネケーブルついてないんじゃなくて
S端子にしか対応してないみたいだ
- 75 :Socket774:2009/03/16(月) 09:40:50 ID:41/OqYfp
- >>59
さんくす。
店頭でも売ってるのかな?
- 76 :Socket774:2009/03/16(月) 09:59:57 ID:Uwn+s9VG
- クロシコの4670HWSって横幅何ミリくらいある?
cubeケースに入れたいんだけど、FAN側のはみ出しがあんまり大きいと
ケースに干渉して入らないんだよね
PCIExpの差し込み口からFAN先端まで何ミリか教えて貰えると助かります。
- 77 :Socket774:2009/03/16(月) 10:13:51 ID:6BfdMUav
- ggrks
- 78 :Socket774:2009/03/16(月) 18:38:45 ID:FHNfXddR
- クロシコはパワカラのパッケージングしてるだけだ
超静穏PCでもない限り他の音にかき消されるくらい静かだぞ
電源投入からBIOS画面がでる一瞬は全開で回るが
- 79 :Socket774:2009/03/16(月) 20:43:03 ID:BYXQz+y5
- MSIの1slotファンの音どう?使っている人いる?
- 80 :Socket774:2009/03/16(月) 21:07:54 ID:wXJDG3+a
- 音気にするなら結構うるさいからやめとけ
- 81 :Socket774:2009/03/16(月) 21:14:00 ID:BYXQz+y5
- やっぱりうるさいか
- 82 :Socket774:2009/03/16(月) 21:17:39 ID:wXJDG3+a
- HISかサファのRADEON HD4670 512MB DDR4 PCIE HDMI BOX
どちらか選んでおけば静音性は問題ない
- 83 :Socket774:2009/03/16(月) 21:57:54 ID:GqYZ88n0
- sage
- 84 :46:2009/03/16(月) 22:31:59 ID:F/SpkaA9
- H467QS512Pはファン制御出来ないっぽい・・・
サファのBIOSゲットしたので今度突っ込んでみる。
- 85 :Socket774:2009/03/16(月) 22:35:27 ID:tJQH6nfY
- 笊はほぼ無音なのにびっくり
- 86 :Socket774:2009/03/16(月) 23:04:49 ID:7Del2Etm
- >>84
禿既出、BIOSを変えてもCCCにファンコンが表示されるだけで実回転には反映されない
- 87 :Socket774:2009/03/17(火) 01:23:30 ID:oGa4d9eZ
- 60パーで笊回してるけど最近煩くなってきたよ
- 88 :Socket774:2009/03/17(火) 13:23:52 ID:GrCm1GtK
- サファの静音GDDR4買ってきたけど、ほんとに3スロ目ギリギリってか、
ゾネの記載通り3スロ占有として扱ったほうがいいな
- 89 :Socket774:2009/03/17(火) 14:23:32 ID:MEKGkI99
- 隙間3〜4mmくらいだね
- 90 :Socket774:2009/03/17(火) 15:43:31 ID:Sg2IuN9m
- GDDR4とGDDR3ってそんなに違うんだろうか?
笊サファとサファのGDDR4で迷ってるんだが。。。
- 91 :Socket774:2009/03/17(火) 15:48:12 ID:9qAEily+
- 2と3ほどには変わらない気がする。
- 92 :Socket774:2009/03/17(火) 15:52:27 ID:Sg2IuN9m
- >>91
速レスさんくす。
どっちも静音らしいし値段もさほど変わらんから占有スロットが少ない笊サファにするかな。
- 93 :Socket774:2009/03/17(火) 16:53:46 ID:GrCm1GtK
- 隙間はこんな感じ
見にくくてスマン
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/253.jpg
まぁ、実際にはこのスロット使わんけどねw
- 94 :Socket774:2009/03/17(火) 19:15:33 ID:hZRLSy7d
- HD3870がお亡くなりになったので、HD4670を購入するつもりなんですが
諸事情あってドライバがcat8.10までしか使えません。
HD4670は8.10でも問題ないでしょうか?
XPsp3(32bit)で主な目的はBD再生、SealOnline(DirectX9世代の3Dネトゲ)
- 95 :Socket774:2009/03/17(火) 20:29:30 ID:Jw4TFtDX
- >>94
自分はHD4670で8.10でドライバ更新は止めてる
つまり8.10は自分ルールで安定版だと思ってる
- 96 :Socket774:2009/03/17(火) 20:53:37 ID:IsfLjIU5
- >>94
自分で更新したらダメと判断した癖に今更何言ってるの?
馬鹿?
- 97 :Socket774:2009/03/17(火) 21:18:11 ID:muW1Mxzc
- ネットに繋げれるのに、なんで8.10以降が使えないって何故なんだ?
ここが一番よく分からん。
- 98 :Socket774:2009/03/17(火) 21:43:48 ID:hZRLSy7d
- すみません、ピクセラの地デジチューナー(PIX-DT012-PP0)を使ってまして
これがRADEON HD4xxx(&3200)+cat8.11以降だとまともに動かないので
8.10までしか使えないという状況ですorz
- 99 :Socket774:2009/03/17(火) 23:12:19 ID:IsfLjIU5
- >>98
いや、だからさ?
ここは自作板なんだし、そういうことは自分で決めればいい。というか他人に訊くことじゃないだろ。
- 100 :Socket774:2009/03/17(火) 23:21:39 ID:gmopmn02
- >>98
HD4670が発売された段階で公開されてたドライバは
8.10以前。つまりそういうことだ。しかし動く保証はない。
あと情報の小出しはやめるべき
- 101 :Socket774:2009/03/17(火) 23:45:00 ID:hZRLSy7d
- 動いている人もいるが、保証はないということですね。
小出し情報はこ今後気をつけます、ありがとうございました。
>>96>>99
えと…、すみません(´・ω・)
- 102 :Socket774:2009/03/18(水) 00:01:17 ID:gmopmn02
- >>101
書き方がちょっとマズかったかな
うちでは8.10で4670は特に問題ない。(動画の再生支援とかは知らんが
ただ、そこにチューナーを加えた場合の動作保障は
残念ながら俺にはできないのでメーカーかチューナーのスレで情報探す方がいいかと
長文スマソ
- 103 :Socket774:2009/03/18(水) 00:34:54 ID:z++jCE9D
- さppひれのHD3470からHD4670(512MB GDDR4)に乗り換えた記念書き込
6人から12人に増えた
10567から48000になった
windsor 5600
pa78gt3-hg
DDR800 1GB x2
- 104 :Socket774:2009/03/18(水) 00:56:22 ID:NwumwuId
- 熱暴走の季節か・・・ 冷却シル
- 105 :Socket774:2009/03/18(水) 07:50:49 ID:xDecPZLc
- 実際何度まで耐えるんだろね。
去年窒息ケースに3650ファンレス使ってた真夏時、最高92度をマークしたけど。
その後ほっといたら熱暴走で電源落ちた
- 106 :Socket774:2009/03/18(水) 08:23:56 ID:luouEJTo
- GPUよりもGDDR3の心配をしたほうがいい
- 107 :Socket774:2009/03/18(水) 08:55:04 ID:8iak+yt3
- 暴走族の季節に見えた
- 108 :Socket774:2009/03/18(水) 14:44:14 ID:dJLeSsA9
- 暴走族の季語は冬。 これ嘘知識な
- 109 :Socket774:2009/03/18(水) 23:40:15 ID:4Tk5pG/q
- 9600xtで生き延びてたらゲフォから9600が出たのもいまや昔
さてパフォーマンスの差に全身の穴という穴から汁を噴出させる準備だ
- 110 :Socket774:2009/03/19(木) 02:47:24 ID:PJHinLV/
- Driver 9.3キター
落としかたが以前よりややこしいので>>1参照
- 111 :Socket774:2009/03/19(木) 02:54:27 ID:v4+PtXFu
- 今日、Gigaの4670買ったんだが、この騒音は何とかならんかね
- 112 :Socket774:2009/03/19(木) 03:14:04 ID:PJHinLV/
- 動画中心にレポ
HD4670@9.3/XP
・動画再生支援使用しての再生時 750−1000MHz (これは、8.12と同じ仕様に戻った。
・MPC-HCで、内部フィルタ(DXVA)使っての支援が効くように戻った
・DXVA Checkerの反応は8.2と同じく表示は無し。 (これはもう仕様になるかと思われる
基本的に動画に対してのシーク反応が早い 動画再生中にCtrl+Alt+Deleteでタスクマネージャー出すと(設定によっては)動画だけが付いてこない現象が無い。
- 113 :Socket774:2009/03/19(木) 03:23:36 ID:NM3jSdoJ
- クリスタルマークやってみたがカタ9.1の時に比べて全体的にスコアが下がった
9.1のとき全体51749、GDI8951、D2D4615、OGL38183
9.3では全体49696、GDI7448、D2D4652、OGL37593
ちら裏報告終わり
- 114 :Socket774:2009/03/19(木) 03:39:15 ID:NM3jSdoJ
- 9.1のやつのGDI9437に訂正
- 115 :Socket774:2009/03/19(木) 05:57:29 ID:FAhkAZmm
- >>111
爆音で有名なの購入乙。
- 116 :Socket774:2009/03/19(木) 06:03:37 ID:/JXllQ9S
- XPの場合、9.3もダメなのか
- 117 :Socket774:2009/03/19(木) 09:42:33 ID:F0zWkWaB
- win7サポートとあるしwin7が出たらXPのサポートは完全に打ち切られるだろうな
- 118 :Socket774:2009/03/19(木) 11:55:28 ID:bUKmGhia
- ゾネで注文したザルサファ到着
9400円てどうかな?
- 119 :Socket774:2009/03/19(木) 12:05:36 ID:3U37RHzX
- 9600キタと思ったら今度は9800か
こう立て続けにGE出されると4670買う踏ん切りがつかん
- 120 :Socket774:2009/03/19(木) 12:26:09 ID:F0zWkWaB
- RV740は無視ですか?
でも消費電力を無視しれば9800の方がコスパ良さそうだね
俺ならRV740か9800お勧め
9600は無いわ
- 121 :Socket774:2009/03/19(木) 12:34:57 ID:4ItNUlre
- HD4750は補助電源コネクタの有無がまだはっきりしてないからな・・・
個人的には、ZOTACの9800GT Ecoが気になる。
- 122 :Socket774:2009/03/19(木) 12:58:44 ID:/aEWq/XW
- >>112
[Alt]+[Tab]キーを使って,フルスクリーンで実行中の3Dゲームからデスクトップへと画面を切り替えると,その処理にかなりの時間を要する問題
これとちょっと似てるような気もする・・・
関係してるのかなGPU使ってるし
- 123 :Socket774:2009/03/19(木) 17:04:00 ID:yYzD9DWD
- ATIが4750に補助電源つけてる間に
9600GTがHD4670より低消費電力になってしまったの巻き・・・
- 124 :Socket774:2009/03/19(木) 17:08:51 ID:/aEWq/XW
- HD4670だってまだVRM周りに無駄がある。ちゃんとリファレンスでも改善すればTDP50W以下になると思うのだが
コスト上無理か
- 125 :Socket774:2009/03/19(木) 17:45:24 ID:XHju19vy
- 抜きつ抜かれつの競争はいいこと
AMDも見習って欲しい
- 126 :Socket774:2009/03/19(木) 17:47:04 ID:/aEWq/XW
- >>125
何を言ってるんだ?お前は
- 127 :Socket774:2009/03/19(木) 17:50:17 ID:XHju19vy
- しまったATi=AMDになっていたんだ
× AMDも見習って欲しい
○ CPUのほうもそうなって欲しい
- 128 :Socket774:2009/03/19(木) 17:55:01 ID:tuQphHyc
- どうやっても88/96GTじゃ48xxに対抗出来なくなったから
性能下げてまで省電力に逃げてきただけだろw
9800GTX→9800GTX+とかGTX260の216sp化とか
ここ最近のNVには「やれるんなら最初からやれよボケ」としか言えんよ。
- 129 :Socket774:2009/03/19(木) 18:00:56 ID:3siZT2L6
- nvidiaはただ後追いしただけ
- 130 :Socket774:2009/03/19(木) 19:40:34 ID:/dmHIUrJ
- 4830か4670かで迷ってる俺の背中を押してくれないか
構成
マザボ:P5KPL-CM
CPU:Q6600@3010MHz
メモリ:DDR2 2GB×2
VGA:GMA3100(VRAM256MB)
HDD:seagate 320GB(2005年製)
光学ドライブ:TOSHIBA DVD MULTI
サウンドカード:SoundBlaster5.1VX
電源:ケース付属の400W電源(Top Silent製)
用途:
動画エンコ(H.264&VP6&WMV)
動画観覧(主にニコ動)
MUGEN等の2Dゲー
PCSX2(PS2エミュ)
アナログキャプチャー(ソフトエンコ)でテレビ視聴&録画
3Dゲーはもしかしたら今後プレイするかもしれない
- 131 :Socket774:2009/03/19(木) 19:55:45 ID:RPyEfDdr
- 電源そのままなら4670、電源買い足す男気があったら4830
- 132 :猫君主 ◆/w4cnCE62w :2009/03/19(木) 19:58:00 ID:Pq9bqq0G
- PCIE2.0に対応してる板
- 133 :Socket774:2009/03/19(木) 19:58:54 ID:XCCn1ZKd
- Top Silentってどこよw 笑うところ?
先に電源買いなさいよ
- 134 :Socket774:2009/03/19(木) 20:48:13 ID:151AJtkm
- 出歩でSapphireZALMANが展示品8kだった。
- 135 :Socket774:2009/03/19(木) 20:52:51 ID:DoF2+c5I
- 780Gから4670をさらに載せた場合でもドライバ入れ直した方がいいのかな?
同じ様なことしてる人も多いだろうがどのようにしましたか。
- 136 :Socket774:2009/03/19(木) 20:54:27 ID:z6HRQjMC
- >>135
2分で終わる手間をいちいち訊くなよ
- 137 :Socket774:2009/03/19(木) 20:58:56 ID:f4+qeSmY
- とりあえず動けばそのままでいいだろ
不満あれば入れなおせば
つーかこの程度のこと自分で決められないのか?
- 138 :Socket774:2009/03/19(木) 21:00:59 ID:77GGzion
- 言っちゃ悪いが型落ち激安品集めましたみたいな構成だな・・・
電源買うほどお金なさそうだし、4670かそれ以下の安いのでいいじゃん
- 139 :Socket774:2009/03/19(木) 21:04:34 ID:DoF2+c5I
- >>136,137
レスどうも。まさかそんなに攻められる言い方されるとは思わなんだ。
良い機会だし入れ直すことにします。
- 140 :Socket774:2009/03/19(木) 21:11:20 ID:z6HRQjMC
- >>139
お前はそう言われて心外だろうが、ここは自作板だし1〜2分で終わる手間を訊くとか馬鹿馬鹿しいぞ
答えが無かったら、そのまま待つのか?馬鹿みたいだとは思わんの?
自作は基本的に、trial&error だ
- 141 :Socket774:2009/03/19(木) 21:32:12 ID:DoF2+c5I
- >>140
ですよね。手間を惜しんで手っ取り早く聞いて申し訳ない。
アドバイスどうもでした
- 142 :Socket774:2009/03/19(木) 22:50:19 ID:/dmHIUrJ
- >>138
組んだのは去年の8月だぜ?
- 143 :Socket774:2009/03/19(木) 22:56:39 ID:VRSlEEvh
- >>142
その構成じゃバランス的に4670で十分でしょ。
それか、使用用途的にオンボのままでいいじゃん
- 144 :Socket774:2009/03/19(木) 23:03:53 ID:/dmHIUrJ
- オンボだとPS2エミュで3Dゲーが5fpsしか出ないわけだが
↓このスレ見る限り4670でも50fpsは出るみたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235215500/
- 145 :Socket774:2009/03/19(木) 23:08:50 ID:VRSlEEvh
- それは知らなかった。ごめんな
- 146 :Socket774:2009/03/19(木) 23:10:46 ID:NM3jSdoJ
- fpsなんてエミュレートするゲームによって変わるに決まってんじゃん
- 147 :Socket774:2009/03/19(木) 23:34:30 ID:+hvID8eW
- ツクモネットショップ
8980円送料込み
どうぞ
- 148 :Socket774:2009/03/19(木) 23:55:11 ID:/dmHIUrJ
- >>147
サンクス、ポチ・・・ろうと思ったがこれ2スロット占領だな
下のスロットにサウンドカードささってるから無理だな
- 149 :Socket774:2009/03/20(金) 00:50:47 ID:u5HP+ciT
- 4670でワンダと巨像やったら平均15fpsだった
CPUがE2160@3Gだからこっちが足引っ張ってる可能性もあるけど
- 150 :Socket774:2009/03/20(金) 01:23:09 ID:on7w3fGZ
- >>144
どっちかというとCPUへの依存の方が高かった気がするけど
- 151 :Socket774:2009/03/20(金) 03:09:35 ID:bUwzvN37
- >117
MSのサポートが終了するくらいまではパイの大きなXPを打ち切るとは思えないんだが。
- 152 :Socket774:2009/03/20(金) 14:15:15 ID:y/hmYVXe
- 結局クロシコ笊をポチった。
2スロット占領だからサウンドカード抜いて内臓のHD AUDIOで我慢するわ
- 153 :Socket774:2009/03/20(金) 14:18:28 ID:K0LSsu5Y
- サファよりもクロシコ選ぶ理由がわからん。
値段高いしメモリあっちっちだし。
- 154 :Socket774:2009/03/20(金) 14:21:14 ID:y/hmYVXe
- >>153
「基盤の色が赤だから」
これだけ。メモリはファンの風が当たるように工夫するので問題無し
- 155 :Socket774:2009/03/20(金) 14:44:43 ID:y/hmYVXe
- PCI-E×1 空
PCI-E×16 空
PCI サウンドカード ←これを抜かないと4670挿せない
PCI キャプチャーボード
内臓のHD AUDIOで我慢するしかないのか・・・。
PCIのスロットを拡張するアダプターってないのかな・・・・。
- 156 :Socket774:2009/03/20(金) 14:56:43 ID:i1vj01fq
- x1仕様のサウンドカード買えばいいだろ
- 157 :Socket774:2009/03/20(金) 14:57:04 ID:Zfa+mirt
- PCI-E x1のサウンドカードを買えば良し。
- 158 :Socket774:2009/03/20(金) 14:57:14 ID:fWyKNxOm
- クロシコ笊はPalit基板だぞw
- 159 :Socket774:2009/03/20(金) 15:03:33 ID:cinw6y2d
- クロシコ笊は実質3スロット占有だと思うが・・・
- 160 :Socket774:2009/03/20(金) 15:21:01 ID:y/hmYVXe
- >>156
>>157
そんな金があったら4850買うわ
- 161 :Socket774:2009/03/20(金) 15:28:11 ID:yaNtEBAW
- わがままだなぁ そもそもそんなに拡張するのなら
マイクロATXなんて選ぶなよw
- 162 :Socket774:2009/03/20(金) 15:30:20 ID:qfTHhQUR
- せっかくの自作なのに自分の環境に合ったパーツを選ばないとか訳がわからない
- 163 :Socket774:2009/03/20(金) 16:19:32 ID:y/hmYVXe
- そもそもこのスロット配置で干渉しない4670はあるのか疑問になってきた
- 164 :Socket774:2009/03/20(金) 16:30:25 ID:Zfa+mirt
- >>163
リファレンスならいけるんじゃね。
窒息するかもしれんが。
- 165 :Socket774:2009/03/20(金) 16:51:20 ID:9ZHEYgEr
- サファの4670を約8kで買った(・∀・)楽しみ
- 166 :Socket774:2009/03/20(金) 16:56:14 ID:32OacQgG
- 内臓×
内蔵○
基盤×
基板○
- 167 :Socket774:2009/03/20(金) 17:57:35 ID:MR4V52UD
- チンコ×
マンコ○
- 168 :Socket774:2009/03/20(金) 18:00:20 ID:uPXRMnrx
- 初心者で申し訳ないのですが、
PCI-E×16 空
PCI-E×1 空
PCI 無線LAN
PCI サウンドカード
PCI 地デジチューナー
この状態なら笊サファ挿せますか?
- 169 :Socket774:2009/03/20(金) 18:26:13 ID:sN7CXZOg
- マザーボード名を秘密にする意味がわかりません。
- 170 :Socket774:2009/03/20(金) 18:26:41 ID:t3En2Rpx
- なんでカタログの公称スペックくらい調べないの?
MBの型番も晒さずにエスパーレスを求めるの?
無線LANのサイズをこのスレの住民が知ってると思うの?
写真をうpしてみるくらいの工夫を思いつかないの?
ゆとりなの?
- 171 :Socket774:2009/03/20(金) 18:35:45 ID:uPXRMnrx
- >>169>>170
書き込み方も素人で申し訳ありません。
マザボはギガバイトのGA-EP45-UD3R Rev.1.0です。無線LANはバッファローのWLI-PCI-G144Nです。
公式ホームページでスペックは調べたのですが、占有スロット2という言葉の意味が分からなかったので質問させていただきました。
すみませんでした。
- 172 :Socket774:2009/03/20(金) 18:45:30 ID:dGt052Jb
- >占有スロット2という言葉の意味
「文字通り」
としか言いようがない
- 173 :Socket774:2009/03/20(金) 19:05:47 ID:6R1raviq
- すいませんスペックのことで良く分からないので教えてください。
スペック上、コア/メモリが750MHz/2000MHzのはずなんですがCCCだと画像のようになっているのです。
故障じゃないとは思いますが詳しい人に解説して欲しいです。
http://www2.uploda.org/uporg2103091.png
- 174 :Socket774:2009/03/20(金) 19:12:07 ID:+yezeYV0
- >>173
このネタ一年ぶりぐらいに見た気がするwww
DDRが何の略だか調べたら?
- 175 :Socket774:2009/03/20(金) 19:20:49 ID:6R1raviq
- >>174
俺の悩みはネタだったのか…
DDRが2倍のデータがなんたらってことなのは分かった。
ついでに聞いておきたいんだけど「3」は何?3倍…じゃないよな
- 176 :Socket774:2009/03/20(金) 19:24:10 ID:m4c6n+Ei
- 調べれば直ぐに分かるじゃないか?
- 177 :Socket774:2009/03/20(金) 19:24:11 ID:2TPahp6l
- この程度のことで悩むくらいならググればいいのに・・・
君のPCはゲーム専用か?
- 178 :Socket774:2009/03/20(金) 19:28:57 ID:6R1raviq
- 知識がないと調べれば直ぐに分かるかどうかの判断も覚束ないのですよ
- 179 :Socket774:2009/03/20(金) 19:31:16 ID:m4c6n+Ei
- 言い訳乙
- 180 :Socket774:2009/03/20(金) 19:34:14 ID:1HGR381s
- >>171
誰もレスしないようなのでしとく。
M3A H/HDMIで同じようなレイアウトなんだが、サファのGDDR4のやつは
積めてまっせ。ただあまり隙間はない。
上でクロシコ笊について触れてるけど物によるのかもしれないので
よく調べてね
- 181 :Socket774:2009/03/20(金) 19:35:20 ID:j+fN2BHp
- >>173
不具合とかを検索して解決しようって考えはないのかね?検索してそれでも分からんってならスマヌ。
クロックが正しいかはそのVGAの型番Googleに検索かければ沢山レビューが出る。
そのレビューに答えがのっとる。
- 182 :Socket774:2009/03/20(金) 19:39:14 ID:fWyKNxOm
- ぽまいら釣られ杉
- 183 :Socket774:2009/03/20(金) 19:44:22 ID:nIRTRz25
- >>173
前スレ読めカス
読めないとか抜かすなよ
ログはだれでも読めるし
- 184 :Socket774:2009/03/20(金) 19:49:22 ID:BFxy9EN/
- 128bit地雷の9600GTをだしてAMDに配慮する必要がありそうですね
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/TN/019.gif
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/TN/024.gif
9600GE
http://img.inpai.com.cn/article/2009/3/2/bea026a9-9c43-4333-8931-4ec33cf132cb.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2009/3/2/302ea3f7-ce04-4b5b-a958-467d4d498e51.jpg
(・´ω`・) よくわからないけど、おいておきます
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 185 :Socket774:2009/03/20(金) 21:22:39 ID:6R1raviq
- >>183
もう解決してるのにレスしちゃって恥ずかしくないの?スレの流れも読めないのか?
- 186 :Socket774:2009/03/20(金) 21:27:41 ID:2TPahp6l
- なんだこのバカ
- 187 :Socket774:2009/03/20(金) 21:30:48 ID:wwl7l+m7
- ID:6R1raviq
これは酷い
>>173>>175>>178>> → >>185
どんどん酷くなってく・・・・なんというDQN
恥という感覚が無いチョンのようだ
- 188 :Socket774:2009/03/20(金) 21:40:18 ID:dIDQsTgm
- ttp://www.uploda.org/uporg2103413.jpg
- 189 :Socket774:2009/03/20(金) 22:00:15 ID:KnJIcVDD
- でも>>183の今更感も笑えるなw
- 190 :Socket774:2009/03/20(金) 22:03:43 ID:wwl7l+m7
- 自演臭いっす先輩
- 191 :Socket774:2009/03/20(金) 23:43:14 ID:KnJIcVDD
- しかし残念ながら自演ではないという
- 192 :Socket774:2009/03/21(土) 00:07:15 ID:n5Hz+2eM
- あっそw
- 193 :Socket774:2009/03/21(土) 00:09:31 ID:22qohgLx
- ここの住民になりたくないので96GT買うことにする
- 194 :Socket774:2009/03/21(土) 00:11:43 ID:Ifnu4g5P
- ここに書き込んでいる時点で手遅れですw
- 195 :Socket774:2009/03/21(土) 09:21:01 ID:h56y3JK3
- http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb2770.jpg
前使ってたPCにこんなアダプタがささってた
- 196 :Socket774:2009/03/21(土) 09:22:25 ID:tUWD0mjd
- 面白そうだが、角度的にすごいことにならないか?w
- 197 :Socket774:2009/03/21(土) 09:31:10 ID:SDlfHrUH
- 3スロットは潰しそうだな
- 198 :Socket774:2009/03/21(土) 09:33:16 ID:nGkpAPa0
- どっかのメーカーPCのライザーカードにみえる
- 199 :Socket774:2009/03/21(土) 09:35:56 ID:h56y3JK3
- >>197
下向きだから1スロット占領で済む。ただしカードをどう固定するかが問題。
- 200 :Socket774:2009/03/21(土) 10:57:33 ID:TtR2lDpE
- 結局1番良いのは笊サファて事でおk
- 201 :Socket774:2009/03/21(土) 13:06:12 ID:3bFlgYmv
- 組む時間が出来て、さあ笊サファ買うぞと思ったら店頭に置いてなかった
ネットでポチっても届く頃には時間が無い・・・ヴァー
- 202 :Socket774:2009/03/21(土) 14:37:47 ID:h56y3JK3
- 俺の住んでる近くにはPC専門店がないからネットショップを使わざるを得ない
車で2時間かかってやっとPC工房があるけどめっちゃ種類少ないし
- 203 :Socket774:2009/03/21(土) 14:55:06 ID:n5Hz+2eM
- >>195
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/16/945ss/images/002l.jpg
これの逆Ver.なら問題はあるまい。
MBがメスで、>>195がオスだから
- 204 :Socket774:2009/03/21(土) 15:05:23 ID:HLqaSxEU
- お母さんはメスで僕はオスですが問題ないですか?
- 205 :Socket774:2009/03/21(土) 16:26:21 ID:Nfsc/07K
- >>204
お前の親が泣いてる姿が見える。
- 206 :Socket774:2009/03/21(土) 18:02:47 ID:g+Jt4M+4
- 204 は、お父さんと穴兄弟になりました!
- 207 :Socket774:2009/03/21(土) 19:27:40 ID:8+Q0wW5W
- >>134
どこのデポ?詳細きぼん
まだあるかな・・・
- 208 :Socket774:2009/03/21(土) 23:25:06 ID:h56y3JK3
- RH4670-E512HD/DP/ZALってDVIとD-subデュアルモニタできるのかな?
- 209 :Socket774:2009/03/21(土) 23:30:45 ID:YW2RsX4U
- >>208
可能。
Dualは普通。
- 210 :Socket774:2009/03/22(日) 05:55:37 ID:eMfa/WDK
- 内部にSPDIFがあってHDMI出力が2つある変態4670って出ないかな?
- 211 :Socket774:2009/03/22(日) 06:43:04 ID:ZyPre/Mg
- >>663 昔のおれのドップルゲンガー乙!
半田した後にコンデンサのアタマを軽く揺さぶる癖がついてしまったよ
芋にしておくと振動とかでいつのまにか取れてたりするんだよね
- 212 :Socket774:2009/03/22(日) 06:45:36 ID:ZyPre/Mg
- スレ違いだったorz
- 213 :Socket774:2009/03/22(日) 07:43:36 ID:0lU/TzJS
- スレ違いじゃなくて誤爆という
- 214 :Socket774:2009/03/22(日) 09:04:28 ID:Ex4VkLn5
- 今日RH4670-E512HD/DP/ZAL届くみたいだ。
あまり売れてないのか価格.com(笑)でレビューもクチコミも書き込まれてなかった。
人生初の人柱ってわけか。
- 215 :Socket774:2009/03/22(日) 09:16:39 ID:qRRoBG72
- kakakuは役に立たない
- 216 :Socket774:2009/03/22(日) 09:18:12 ID:t4U43Twc
- 価格コムでレビューがないだけで
人柱宣言wwwww
- 217 :Socket774:2009/03/22(日) 10:01:13 ID:mB8nJgMK
- >214
興味あるんで、ここでレポよろ
- 218 :Socket774:2009/03/22(日) 10:09:22 ID:3Zu5uRt1
- >>214
これを笊化した物
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05503917080/
- 219 :Socket774:2009/03/22(日) 15:53:01 ID:Ex4VkLn5
- クロ笊届いた━━━( ゚∀゚ )━━━!!!!
特に不具合なし。「RADEONは画質が良い」といううわさを聞いたがG31程ではなかった。
ファンの音はケースファンの音でかき消されて全く聞こえない。
なんかウインドウの黄土色っぽい部分にブロックノイズが見えるようになった。
PCSX2でハパUやったらオンボではカクカクしてたのがヌルヌルになった。
- 220 :Socket774:2009/03/22(日) 15:59:30 ID:hJh++41h
- 画質が良いのはリファレンス準拠基板のやつな
- 221 :Socket774:2009/03/22(日) 16:06:39 ID:Ex4VkLn5
- ゆめりあベンチ回してみた
【CPU】Core2Quad Q6600@3010MHz
【Mem】UMAX PULSAR DDR2-800 2GB*2
【M/B】P5KPL-CM
【VGA】RH4670-E512HD/DP/ZAL(DDR3 512MB)
【VGA Driver】 2009.0225.1546.28221
【DirectX】9.0c
【 OS 】WindowsXP SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】47578
これってどうなんだろう?
- 222 :Socket774:2009/03/22(日) 16:21:45 ID:UjDu+7ve
- Phenom9950@232×13
DDR2-928 2G×2
H467QT512P
XP SP3
設定同じにしてスコア48545だった
- 223 :Socket774:2009/03/22(日) 16:52:46 ID:T2g6cQvu
- >>221
君が気にするのは性能ではなく、温度だと思うんだ
- 224 :Socket774:2009/03/22(日) 16:55:04 ID:Ex4VkLn5
- >>223
CCCで見たらアイドル時30℃で高負荷時45℃
- 225 :Socket774:2009/03/22(日) 16:58:29 ID:T2g6cQvu
- >>224
スロットぎっちりなはずなのに低いね。ヨカターネ
- 226 :Socket774:2009/03/22(日) 17:00:02 ID:Ex4VkLn5
- >>225
すぐ下にキャプチャーカードがあるのにこれは意外だった
結局サウンドカードは抜いてオンボに切り替えたけど
- 227 :Socket774:2009/03/22(日) 17:16:23 ID:Ex4VkLn5
- http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb2922.jpg
隙間が1.5cmくらいしかない
- 228 :Socket774:2009/03/22(日) 17:33:15 ID:bhtGhrNJ
- >>124
同じTDPでも、9600GT GEの実際の消費電力はHD4670より20W近く高いんだよね(ソース:4gamer)
グラボ単体だとアイドル時には倍以上の差がありそう(4670は9wくらいらしい)
PC全体の熱対策、音対策を考えるとこの差は大きい。
- 229 :Socket774:2009/03/22(日) 17:36:16 ID:fPaHP9Qu
- >>227
マクロモードONになってね?
- 230 :Socket774:2009/03/22(日) 17:41:33 ID:Vep/N4uG
- 隙間が1.5cmもあれば充分だろ。
- 231 :Socket774:2009/03/22(日) 17:55:23 ID:I0xGgVnn
- 4670買おうと思ってるんだけどどのメーカーの買うのが現状の最適解なのさ?
- 232 :Socket774:2009/03/22(日) 19:02:21 ID:exDPPqkv
- 過去ログくらい嫁
- 233 :Socket774:2009/03/22(日) 19:05:05 ID:Pqn9+oTi
- 俺はGTAWがやりたいから戯画のGV-R467D3-1GI
- 234 :Socket774:2009/03/22(日) 19:23:40 ID:6O9eC8KF
- >>227
>>93と比べたら、十分あいてる気がするw
- 235 :Socket774:2009/03/22(日) 19:52:12 ID:ytu9CUGc
- >>228
???
4gamerだと
アイドル時で2W
負荷時で最大6Wから-2Wの差
温度にいたってはHD4670は9600GTと比べて明らかに熱い。
温度はVGAクーラーで違ってくるからなんともいえないが
見るからに冷えそうもないクロシコ9600GTGEに比べても熱すぎ。
現時点では消費電力はほぼ互角
パフォーマンスは圧倒的に9600GTGEが上
温度も9600GTGEの方が上
値段はさすがにこなれているHD4670が安い
というところではないかい。
- 236 :Socket774:2009/03/22(日) 20:26:03 ID:fPaHP9Qu
- >>235
矛 → >温度にいたってはHD4670は9600GTと比べて明らかに熱い。
盾 → >温度はVGAクーラーで違ってくるからなんともいえないが
- 237 :Socket774:2009/03/22(日) 20:47:14 ID:ytu9CUGc
- >>236
温度はVGAクーラーで違ってくるからなんともいえないが
見るからに冷えそうもないクロシコ9600GTGEに比べても熱すぎ。
の部分噛み砕いて説明しようか?
温度はVGAクーラーで違ってくるからなんともいえないが
それなりに冷えそうな大口径ファンのクーラーを使用しているEAH4670/DI/512M/Aが
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/SS/007.jpg
大して冷えそうもない小口径ファンのクーラーを使用しているGF9600GT-E512HW/HD/GEに比べて
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/SS/002.jpg
アイドル時で1度、負荷時では12度も高温になっているのは
HD4670が明らかに発熱が大きいのではないかと推察できる。
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/TN/018.gif
- 238 :Socket774:2009/03/22(日) 21:04:58 ID:Xc3rzLM4
- >>237
噛み砕くも何もFANの大きさじゃなくて構造が違うだろう。
9600GTに使われるクーラーのアルミの構造はMSIのと似ててかなり冷える。
- 239 :Socket774:2009/03/22(日) 21:24:18 ID:RBhLRWL7
- @4670が性能がいいと評判になる
↓
A馬鹿なラデ使いがえらそうにいろんなスレで自慢する
↓
Bいやな思いをするげふぉ使いが出る
↓
C4670より少しいいカードがげふぉから出る
↓
D馬鹿なげふぉ使いがラデスレを荒らし始める
まあとどのつまり、AとDは同じ人種ということだ
- 240 :Socket774:2009/03/22(日) 21:27:18 ID:ED2YvhUj
- げふぉマンセーの4亀基準で書き込みw
- 241 :Socket774:2009/03/22(日) 21:30:47 ID:olml2hsh
- MSIからもCF端子なしでHDMI付き4670が独自基板で出るね
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=137&prod_no=1761
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=newsdesc&news_no=754
- 242 :Socket774:2009/03/22(日) 21:31:52 ID:UjDu+7ve
- >>237のグラフ見るとHISのかなり冷えるんだなって思った(メモリ以外)
- 243 :Socket774:2009/03/22(日) 21:32:28 ID:Xc3rzLM4
- ASUSの冷え無さはダテじゃない。どんな大きなFANで風当てしようとほとんど同じなんだから。
多分、構造の問題。風が壁にぶつかってきちんと入り込まないのと、フィンピッチが狭いんだと思う
ところが、これにMSIのファンを載せるだけで変わる。どんどん下がる。単純にクーラーの出来が悪いのだと
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/10230.jpg
ちなみにこれね。
これ系は、FANの大きさに関わらずかなり冷える。
MSIや、クロシコZALMAN、HISの方がずっと冷えるので、それ使ってたら違った結果になってると思う。
- 244 :Socket774:2009/03/22(日) 21:36:56 ID:ytu9CUGc
- >>240
少なくとも最近の4亀はラデよりだぞ。
- 245 :Socket774:2009/03/22(日) 21:43:28 ID:Xc3rzLM4
- >>244
それは流石にないんじゃない?
そんなコロコロ変わるメディアってあるのか?
NVのほうがどう見てもお金潤沢に使ってるでしょ・・・だから商売としたらNVについておいた方が絶対儲かるって。誰が見ても。
ユーザーじゃなかったら俺は絶対NV側になる。
- 246 :Socket774:2009/03/22(日) 21:45:50 ID:ytu9CUGc
- ちなみに同じカードのはずなのに
こっちの記事では温度はそう高くない。
55nm版と思われる9600GTよりも明らかに低い。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/029.gif
まぁ環境が多少違うのは差し引いても
結構いい加減な部分はあるかなと。。。
- 247 :Socket774:2009/03/22(日) 21:49:33 ID:ytu9CUGc
- >>245
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
この記事見れば明らかにラデよりのような気がするが。。。。
今はATIはAMDだからな。
NvidiaとAMDとどちらが企業として大きいかといえば。。。。
- 248 :Socket774:2009/03/22(日) 21:53:15 ID:UjDu+7ve
- HIS4670、室温25℃でこんなもん
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up26418.jpg
- 249 :Socket774:2009/03/22(日) 21:54:54 ID:ytu9CUGc
- >>246
見間違った
これでもHD4670は高いな。
4830や4850よりも高い
やっぱりこのカードのクーラーがダメなんだな。
- 250 :Socket774:2009/03/22(日) 21:56:35 ID:5TviH8aq
- ロードで57度だろ?
これでケチがつくのか
- 251 :Socket774:2009/03/22(日) 21:58:44 ID:6O9eC8KF
- 記事一本でどっち寄りもクソもねぇよw
- 252 :Socket774:2009/03/22(日) 22:04:53 ID:ytu9CUGc
- >>251
少なくともゲフォマンセーとはいえないだろう。
- 253 :Socket774:2009/03/22(日) 22:08:38 ID:ytu9CUGc
- >>250
↓けちをつけていないがもともとの釣り針はこれね
>>228
- 254 :Socket774:2009/03/22(日) 22:13:47 ID:cPh38pfz
- 必死なD:ytu9CUGcに釣られて騙される人居ると可哀想だから俺の笊サファで教えてあげると
室温20度において、低負荷時30度高負荷時45度だからね
騙されちゃ駄目だよ
- 255 :Socket774:2009/03/22(日) 22:35:49 ID:ytu9CUGc
- >>254
奇遇ですね私も持っています。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8355.jpg
- 256 :Socket774:2009/03/22(日) 22:39:00 ID:cPh38pfz
- え?自分が温度も読めない馬鹿ですって言いたいの?
それとも、不良品つかまされて逆恨みしてるの?
- 257 :Socket774:2009/03/22(日) 22:43:50 ID:HYYV8+uD
- ゲボユーザーはホント糞ばっかだな・・・・
- 258 :Socket774:2009/03/22(日) 22:47:05 ID:ytu9CUGc
- >>256
ご心配なくサファ印良品ですよ。
構成や環境が違うカードの温度を比較しても意味がないかと。。。
- 259 :Socket774:2009/03/22(日) 22:49:00 ID:ytu9CUGc
- >>257
自作している人なら
ゲフォもラデも同時に所有しているのは多いのでは?
- 260 :Socket774:2009/03/22(日) 22:51:00 ID:cPh38pfz
- ファンの見た目で温度を語るのとどっちが意味ないかな?
- 261 :Socket774:2009/03/22(日) 23:16:31 ID:ytu9CUGc
- 発熱に関してHD4670が9600GTGEと比べて低いと言うソースは
現時点ではないわけだが、(9600GTGEもほとんど市場に出回っていないし)
まぁ発熱は互角として・・・
現時点では。。。。
現時点では消費電力はほぼ互角
パフォーマンスは圧倒的に9600GTGEが上
温度はほぼ互角かもしれない。
値段はさすがにこなれているHD4670が安い
というところで手を打とう。
- 262 :Socket774:2009/03/22(日) 23:40:47 ID:Xc3rzLM4
- >>261
仲裁役っつーか、俺は公平ですよ、っていう主張がありありと表れてるところが笑えるw
- 263 :Socket774:2009/03/23(月) 00:12:56 ID:5VatvI+H
- >>261
雀の涙程度の発熱差よりも、笊サファ並に静かな奴が出てくるかどうかってのが重要だなぁ
- 264 :Socket774:2009/03/23(月) 00:20:48 ID:68DxilkR
- 日本ではちゃんとした9600GTGEが発売されているかも微妙じゃない?
1スロで静かなのでたら考える。
でもラデオンが慣れたからそっちの方が色々楽かな。
- 265 :Socket774:2009/03/23(月) 00:30:52 ID:cIgDvKXT
- ここの本来的な話題からすれば
9600GTGEよりも
早くHD4750が補助電無で出て欲しい
もしくは補助電無らしい??HD4730がそこそこのパフォーマンス
9600GTよりも高性能でかつ低消費電力で出て欲しい。。。と言ったところでしょう。
最近HD4890の噂は聞こえてHD47xxの噂はあまり聞こえてこないので。。。
- 266 :228:2009/03/23(月) 00:45:25 ID:Vzfay9U1
- スマン、palitが59wのGEだと勘違いしてグラフを読み間違ってた。
- 267 :Socket774:2009/03/23(月) 00:58:34 ID:DDnsIxRB
- ラデ使ってるとゲフォに換えるのめんどい
ゲフォ使ってるとラデに換えるのめんどい
それだけの話じゃね?
今ヤイヤイやってる効率とか消費電力なんて1年経てば兵どもの夢のあと
冷やしたきゃ笊でもオッパイでも何でもあるんだし
消費電力気にするならオンボで我慢するかデッカイ電源積めばOK
どっちが優れてるなんて一時の出来事で判断できない
つか、どうでもいいわな
- 268 :235:2009/03/23(月) 01:00:21 ID:cIgDvKXT
- >>266
palitはGE詐欺みたいなものだよね。
ノーマルと比べて消費電力は変わらないのに
補助電源無だとマザボに負担がかかりそうな気がする。
palitと言うだけで危ない香りがする。
ノーマルは全て固体コンなのに補助電無は液コン1個積んでるし
ノーマルには余り効果がなさそうだが一応メモリにヒートシンクつけているが
補助無はメモリ剥き出しだし。。。。
- 269 :Socket774:2009/03/23(月) 01:00:44 ID:DDnsIxRB
- そんなオイラはサファ4650を定価近い値段で買ったアホです
さぁ罵声カモン!
- 270 :Socket774:2009/03/23(月) 01:03:09 ID:5ad6R+8j
-
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 271 :Socket774:2009/03/23(月) 01:04:34 ID:cIgDvKXT
- >>267
1年前にPC組んだ時は
9600GTは20k越していたし
8600GTもHD3650も10k前後だった。
- 272 :Socket774:2009/03/23(月) 01:07:01 ID:cIgDvKXT
- >>269
その頃サファ4650って10k弱だっけ
欲しい時が買い時だよね。
- 273 :Socket774:2009/03/23(月) 01:20:55 ID:tkgAqvS6
- ASUS 4670を15.7Kで買っている俺
- 274 :Socket774:2009/03/23(月) 01:30:13 ID:WccZgpaD
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 275 :Socket774:2009/03/23(月) 01:44:25 ID:nkm5tIwk
- 買ったもん勝ちさ
- 276 :Socket774:2009/03/23(月) 01:56:35 ID:DDnsIxRB
- みんなやさしいなぁ
- 277 :Socket774:2009/03/23(月) 07:29:31 ID:cJzHGZFJ
- >>241
なぜか既存品よりメモリクロックが下がってるがコンデンサとチョークコイルが増えてるな
ttp://global.msi.com.tw/uploads/5_pictures/five_pictures3_a2014be0af9e83f27193b290a09f853f.jpg
ttp://global.msi.com.tw/uploads/5_pictures/five_pictures5_8a7bc4f46e2565fc32383fc41bb87e3d.jpg
- 278 :Socket774:2009/03/23(月) 08:58:45 ID:7CQdCr67
- 内部にS/PDIFピンがないのにHDMIなんて要らねえわ
- 279 :Socket774:2009/03/23(月) 09:54:39 ID:5wol60ub
- 買おうと思うと無くなるドスパラのPalit4650-1G・・・
フルでUVD2とDVDアップスケール使いたいだけだから4650の安いのでいいんだけど
なんかタイミングが合わないぜ!
- 280 :Socket774:2009/03/23(月) 11:56:51 ID:zHKvUkih
- 4670付ける時にPCI-Eスロットの爪が折れちゃったorz
- 281 :Socket774:2009/03/23(月) 14:03:50 ID:JmUilC6E
- 9600GTGEの相手はHD4750
HD4670は9500GTと8600が相手なんだよ
HD4670と比較するなら9600GTGEが9000円代になってからにしてくれ
HD4670を買った当方は9600GTGEなど買う予定は無い
HD4750なら話は別だ
- 282 :Socket774:2009/03/23(月) 14:43:27 ID:/pecmBTU
- 一万円前後のパーツはいつも買い時
- 283 :Socket774:2009/03/23(月) 16:43:00 ID:gm3FSuHD
- 低価格祭に便乗して、納期半月というデメリットも省みずにDELL Inspiron 531sを
カカッと購入した。 送料、税込みで29800円。
【標準構成】
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVDスーパーマルチドライブ
貧弱オンボVGAが嫌なんで、7000円くらいのロープロファイルHD4650を乗せようと
思ってますが、玄人志向のカードサイズはいくつでしょうか?
公式にカードサイズの記載がないので質問させてください。
- 284 :Socket774:2009/03/23(月) 16:43:51 ID:gm3FSuHD
- IDがHDだった俺に隙はなかった。
- 285 :Socket774:2009/03/23(月) 16:50:59 ID:IMcqSpMz
- >>283
うぜー、特に>>284
ここは自作板だ
- 286 :Socket774:2009/03/23(月) 16:59:04 ID:gm3FSuHD
- (´・ω・`)=3
- 287 :Socket774:2009/03/23(月) 17:06:14 ID:zUvOHxuN
- ID:gm3FSuHD
↑
スレタイと、空気と板名が読めない奴
- 288 :Socket774:2009/03/23(月) 17:31:55 ID:EYxBo9R9
- 全然オブリに関係のないオナニー日記というのが酷いw
そりゃ叩かれても仕方ないよ。
- 289 :Socket774:2009/03/23(月) 17:32:58 ID:EYxBo9R9
- ごめん誤爆
- 290 :Socket774:2009/03/23(月) 19:15:33 ID:ZelfsL0G
- 何を血迷ったのかAopenの4670を買っちまった…
想像を絶する糞だ!
しかも後日発売された4650と基板配置がまったく一緒じゃねーか!
BIOSみたら常にフルパワーだし…
なんかもうコンデンサが膨らんでるような気がするし…
たった2千円を惜しんでほかのを買わなかった俺が馬鹿だった
- 291 :Socket774:2009/03/23(月) 20:49:41 ID:zcLNJ3DV
- 売って差額で違うの買えばいいんじゃないの
- 292 :Socket774:2009/03/23(月) 22:27:47 ID:QbLxkRb5
- >>278
内部にS/PDIFピンが無くてもHDMIから音も出せるのにS/PDIFピンなんて要らねえわ
- 293 :Socket774:2009/03/23(月) 22:29:30 ID:QbLxkRb5
- >>290
その2千円で質の良いコンデンサに付け替えればいいんじゃね?
- 294 :Socket774:2009/03/23(月) 23:47:16 ID:/ogMc5km
- アスース子 目当てで、EAH4670を買いました。
- 295 :Socket774:2009/03/24(火) 01:30:57 ID:uExDy1HE
- 今晩は挿したり挿されたりだな
- 296 :Socket774:2009/03/24(火) 01:32:15 ID:soiW2NCL
- すぐにクーラー交換する作業に入るんだッ!
- 297 :Socket774:2009/03/24(火) 03:28:51 ID:IGI+orGh
- 使わなくなったヒートシンクは
ちょっとしたカードたてになるんだよ
- 298 :Socket774:2009/03/24(火) 03:33:56 ID:bUquuVwf
- > カードたて (笑
- 299 :Socket774:2009/03/24(火) 08:10:28 ID:+cVIw0+M
- >>297
多重責務者乙
- 300 :Socket774:2009/03/24(火) 08:17:35 ID:DyVC/kE3
- 苦労と思考の4670デビュー
AGPX800Pro以来の買い換えだけど何の不具合もなく拍子抜けしつつ満足
ファンコン無しの常にフルパワーだけど案外静かなのね
タスクトレイに温度表示が欲しい所だがATiToolsしか使ったことがない俺には隙だらけだった
- 301 :Socket774:2009/03/24(火) 11:12:37 ID:VOuMxINt
- ネットで確実にOver Clock Editoinの笊サファを買える場所ってありますか?
見た感じどのサイトにも特別な記載はないので、運に頼るしかないかなと思っているのですが・・・。
- 302 :Socket774:2009/03/24(火) 11:15:28 ID:rSjN+RDl
- 笊サファはすべて775MHzにプチOCされてるわけだが・・・
去年からずっと似たような書き込みが続いてるんだが
ゲフォの荒らしか???
- 303 :Socket774:2009/03/24(火) 11:27:21 ID:VOuMxINt
- >>302
誤解されるような書き込みをして申し訳ありません。
今回初めてグラボを買うただのド素人です。
おかげでネットでの購入に踏み切れそうです。
- 304 :Socket774:2009/03/24(火) 11:48:49 ID:H/qPHO6Q
- >>302
あんた見たいに
何時も常駐してるキチガイばかりでは無いだろう
- 305 :Socket774:2009/03/24(火) 12:02:50 ID:8sQqrDES
- >>300
それって笊じゃないクロシコ?
笊クロシコならファンコン付いてる。
- 306 :Socket774:2009/03/24(火) 12:04:34 ID:vS+HB/gr
- そんな事を言う割には自分もずいぶんと早いレスだなwwwww
- 307 :Socket774:2009/03/24(火) 12:08:43 ID:XoPGkv9a
- おまえら本当にレクリエーション好きだな
- 308 :Socket774:2009/03/24(火) 13:37:46 ID:DyVC/kE3
- >>305
一番安い4670で選んだので自動的に笊じゃないクロシコ
- 309 :Socket774:2009/03/24(火) 15:36:55 ID:aG1WoNcg
-
DirectX End-User Runtimes (March 2009)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0cf368e5-5ce1-4032-a207-c693d210f616&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/3/C/4/3C46A69A-CB0F-4CCA-B1E8-248D43270D5F/directx_mar2009_redist.exe
- 310 :Socket774:2009/03/24(火) 16:10:40 ID:sjszWJ1W
- 苦労と思考のはマニュアルで回転数設定できるだろ
- 311 :Socket774:2009/03/24(火) 19:17:01 ID:cT5d/hrq
- >>283
DELLの省スペースって電源投入時すごい音しない?
- 312 :Socket774:2009/03/24(火) 19:24:58 ID:KqpmtLVe
- 俺の(職場の)DELLのP4省スペース、1年くらいで
FAN爆音化して上司に「うるさい」って言われた
俺のせいじゃねぇよっ!
- 313 :Socket774:2009/03/24(火) 19:50:49 ID:DyVC/kE3
- あ…あれ(´゚ω。ヽ)
CCCで38%固定の謎状態だったしコードも2本だけだったから効かないのだとばかり
試しにOCして負荷かけたら58%になりました
BIOS側で制御でしたか・・勘違いすみませぬ
HyperMemoryで1024MBになっていたのにも驚いた
X300の記事以来見たことがないから4670には無縁だとばかり思っておりました
- 314 :Socket774:2009/03/24(火) 20:15:39 ID:cxcm46HN
- >>309
D9でも大規模改善があったように見える。ファイルが色々変わってる
- 315 :Socket774:2009/03/24(火) 20:17:30 ID:x/uuEjK6
- 9.3が消えたんだけど不具合でもあった?
- 316 :Socket774:2009/03/24(火) 20:21:06 ID:bWl2bjG9
- あら、ほんとだ
- 317 :Socket774:2009/03/24(火) 20:23:48 ID:cxcm46HN
- >>315-316
消えてねーよ
- 318 :Socket774:2009/03/24(火) 20:35:13 ID:d6nMiIsm
- http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
↑9.2
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
↑9.3
- 319 :Socket774:2009/03/24(火) 20:42:27 ID:x/uuEjK6
- 昨日落としたとこ行ったら消えていたもんで
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
- 320 :Socket774:2009/03/24(火) 21:24:41 ID:esuUVE0c
- 日本優勝したからグラボ買う
- 321 :Socket774:2009/03/24(火) 21:39:03 ID:e4Qyr+Dx
- ああ、買え買え。買えば日本の景気がよくなってくれる。
俺?AOPENの奴買っちまったよ。(スレの前にいた奴とは別人)
まだ電源届いてなくて起動していなかったんだがここ見て地雷らしいことを知り
思いっきりへこんでる。
確かに他の奴より2000円安かったんだ。なんかあると思ったんだ。
なぜ俺は買ってしまったのか。
- 322 :Socket774:2009/03/24(火) 21:40:09 ID:cV4JSitw
- 何故って安かったからだろw
- 323 :Socket774:2009/03/24(火) 22:00:23 ID:c0hFCfvM
- 買う前にスレを見ず買った後に見るのはなぜなんだぜ?
- 324 :Socket774:2009/03/24(火) 22:09:22 ID:pQao835P
- 後悔するためさ
- 325 :Socket774:2009/03/24(火) 22:09:24 ID:TIFeAdcf
- 秋葉の買い物の不思議法則
- 326 :Socket774:2009/03/24(火) 22:12:14 ID:LY93HzGk
- 今このスレの流行は安い静かのサファ笊だな。
ここ見れば考える必要ないのにな。
- 327 :Socket774:2009/03/24(火) 22:15:05 ID:yaS0OuS9
- こないだのツクモみたいな値段ならポチるんだけどなあ
- 328 :Socket774:2009/03/24(火) 22:17:23 ID:D7iaeUJw
- このスレでファンレスは人気ないのか?
- 329 :Socket774:2009/03/24(火) 22:17:34 ID:c0hFCfvM
- あれは閉店特価みたいなもんだし
- 330 :Socket774:2009/03/24(火) 22:20:17 ID:u2WKZKzy
- >>328
サファファンレス買ったらケースの関係でD-sub使えなくてガッカリした
- 331 :Socket774:2009/03/24(火) 22:41:38 ID:D7iaeUJw
- 価格の口コミ見るとゲームでちょくちょくフリーズすると書いてあるものがあったので
そのことが原因で人気がないのかなと思って
- 332 :Socket774:2009/03/24(火) 23:05:45 ID:WJIGZdqV
- ファンレスはメモリの寿命が縮むよ
- 333 :Socket774:2009/03/24(火) 23:12:27 ID:37D6o5yA
- 笊サファ安いって、むしろ高くね?
- 334 :Socket774:2009/03/24(火) 23:25:43 ID:F0AQ3NbF
- VF900の値段考えれば安いだろ
- 335 :Socket774:2009/03/25(水) 00:28:41 ID:GlnnReQ0
- 日本勝ったから
電源非力なメーカーPCだが
グラボ買っちゃお
- 336 :Socket774:2009/03/25(水) 02:26:38 ID:LvWtC1CR
- >331
どうせエアフローもしっかりしてないケースでファンレス使ってるとかいうオチだろ。
- 337 :Socket774:2009/03/25(水) 09:27:47 ID:NizF0oLE
- >>321
ふふふおめでおう
これであなたも立派な地雷也ですよ
しってますか?AOPENのやつはクロックを上げても下げても
- 338 :Socket774:2009/03/25(水) 09:31:19 ID:NizF0oLE
- 不安定になるんですよ
だから常にフルパワー
もし電源が糞だったらかなりうるさくなってくれますよ
私?もちろんあなたより先にAOPENを買ったものです
実はギガバイトの奴よりも0.1v低かったりするんですけどね
- 339 :Socket774:2009/03/25(水) 10:54:08 ID:GY+AJ4PP
- >>336
HF4670くらいからはファンレスで運用するとなると気を使うからね
自作初めてだけど五月蝿いのが嫌でファンレス選ぶ人って多いけど
エアフローまで考えてない人が多いのもまた事実
- 340 :Socket774:2009/03/25(水) 11:31:16 ID:VqY/QkPD
- 漸くBTXの時代が来たか・・
- 341 :Socket774:2009/03/25(水) 11:37:42 ID:GaWnHUfN
- うちは窒息ケースなんでHISの外排気に期待
- 342 :Socket774:2009/03/25(水) 12:13:02 ID:7EaDHEEg
- またスレをろくに読まないお客様登場か
- 343 :Socket774:2009/03/25(水) 14:44:48 ID:JLVwL+5b
- >>342
>>341はケース全体のエアフローについて言ってる
- 344 :Socket774:2009/03/25(水) 15:02:19 ID:kExNH9Wh
- ミドルタワーケース邪魔くさい
ファン付きHD4670が地デジみてても38度くらいだし
E7200だから小さいケースに変えるわ
- 345 :Socket774:2009/03/25(水) 15:26:22 ID:7EaDHEEg
- >>343
ttp://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4670_IceQ_Turbo/images/cooler2.jpg
- 346 :Socket774:2009/03/25(水) 15:32:24 ID:0hD8qjkc
- >>345
もしかして、ファンの風がケース内にばらまかれない事を言いたいのか?
もしかして、馬鹿なのか?
- 347 :Socket774:2009/03/25(水) 15:34:14 ID:JLVwL+5b
- >>345
わかった
- 348 :Socket774:2009/03/25(水) 16:28:04 ID:O8UxAnpy
- >>346
- 349 :Socket774:2009/03/25(水) 16:34:10 ID:zp1G2C7u
- >>346が バカ
- 350 :Socket774:2009/03/25(水) 16:36:15 ID:pfgaGhnr
- 内部に多少漏れるが
大抵は外に排気されると言いたんだろ
- 351 :Socket774:2009/03/25(水) 16:49:46 ID:O8UxAnpy
- 排気が強いケースだとダダ漏れ
- 352 :Socket774:2009/03/25(水) 19:59:23 ID:xvc+MG7q
- ヘクトパスカルの話ですね?
- 353 :Socket774:2009/03/25(水) 20:05:54 ID:g2iTSPds
- 私はbar世代の人間です
- 354 :Socket774:2009/03/25(水) 20:13:10 ID:rAo/O65u
- m
- 355 :Socket774:2009/03/25(水) 21:02:15 ID:kExNH9Wh
- むしろπが3.14159 26535 897・・・・・
だよって話
- 356 :Socket774:2009/03/25(水) 21:06:15 ID:g2iTSPds
- >>355
wikipediaからコピペしたな?
- 357 :Socket774:2009/03/25(水) 21:09:49 ID:Nq8hT8r/
-
/ ̄\
| P5Q |
ャ‐ 、 \_/ ,.-‐ァ
ヽ|. \ | ,,. ''´ l/ ___
ヽ, `ー─' / _/ ̄ /
, '::\:::/:::: \ / __,. -─′
,イ<●>::::::<●> ヽ \ く
(⌒(__人__)⌒ ∧ \ \
,ゝ、 ` ⌒´ ムヘ / /
l , ピゴキュウ ノ / く <
Y Z..ノ 厶ハ/ /
ヽ , } <
>、 l ,/´ ̄
ムc_,r──‐〉 r'´
`^^´
- 358 :Socket774:2009/03/25(水) 21:15:33 ID:kExNH9Wh
- >>356
ちっ、違う!こ、これはオレのきお・・くぐぁぁぁああ
>>357
ピッカチュウじゃないのか((´д`)))ガクブル
- 359 :Socket774:2009/03/26(木) 02:28:58 ID:oemIHDdA
- HISのH467QS512Pが中古で4980だったので買って来ました。
アイドル20℃て感動したよ。
戯画の爆アツ4850、さようなら。
- 360 :Socket774:2009/03/26(木) 02:43:18 ID:XeLShDjK
- 戯画の爆音4670、さようなら。
- 361 :Socket774:2009/03/26(木) 02:46:46 ID:hfTw2PdY
- HISか笊サファの2択でよかですか?
- 362 :Socket774:2009/03/26(木) 03:53:49 ID:SGxOS69U
- 笊のシンク、掃除し辛くない?
フィンがペラペラだから気使うんだよね
- 363 :Socket774:2009/03/26(木) 06:30:08 ID:mionpL7m
- ATI Radeon 4650
http://www.youtube.com/watch?v=Ql7Va-dUbYg
320 Stream processors
DirectX 10.1 gaming
2x Dual Link DVI
HDMI
7.1 surround sound
UVD 2.0
PCI Express 2.0
ATI stream technology
break thru energy efficiency
ATI PowerPlay Technology
55nm technology
- 364 :Socket774:2009/03/26(木) 08:09:27 ID:o2BL3KMJ
- 4650でダイナミックコントラスト等高画質設定が
グレーアウトする件はBIOS書き換えで解決するからね。
- 365 :Socket774:2009/03/26(木) 10:49:37 ID:rPl4AhdR
- >>361
むしろ笊サファ1択で良い。
- 366 :Socket774:2009/03/26(木) 20:30:25 ID:/jwiY7gv
- 今790GXのオンボなので、安いサファ4650を買おうか迷っているんですが
これはファンの音とかどんな感じですかね?
- 367 :Socket774:2009/03/26(木) 20:53:30 ID:uE/amgmO
- >>345
おー
裏こうなってたのか
ケツのスキマをテープで止めてみようかな
- 368 :Socket774:2009/03/26(木) 21:53:09 ID:VXISdxTD
- >>366
静かでもないがうるさくもないレベル。
- 369 :Socket774:2009/03/26(木) 22:55:40 ID:uE/amgmO
- >>345のスキマ埋めたけどGPU温度は変わらんな
でもノースが3℃ほど下がった
- 370 :Socket774:2009/03/26(木) 23:09:52 ID:Fl2n6m1x
- その欠けた辺りにVRMがあるから下手に塞がないほうがいい
- 371 :Socket774:2009/03/26(木) 23:52:55 ID:/jwiY7gv
- >>368
それぐらいなら大丈夫かな
ありがとうございました
- 372 :Socket774:2009/03/27(金) 01:31:45 ID:lH1keUP/
- >>365
笊はケースに熱ぶちまけるから×
- 373 :Socket774:2009/03/27(金) 01:42:59 ID:ayregPP1
- 高々数度のケース温度上昇より、熱溜まりを作らない事の方が遥かに重要
- 374 :Socket774:2009/03/27(金) 01:44:48 ID:Q+9NuE1v
- >>372
30〜50℃のVGAの熱をぶちまけられて困るような糞ケースなんかさっさと捨てろよ。
- 375 :Socket774:2009/03/27(金) 01:47:38 ID:volQtEdJ
- こういうのが湧いてくるからHISを入れとかなきゃ駄目なんだよ
- 376 :Socket774:2009/03/27(金) 01:48:39 ID:7kO7BRPO
- >>372
HISは、GPU冷却も甘いし、メモリは冷えないしVRM死亡しやすいし、×
- 377 :Socket774:2009/03/27(金) 01:55:17 ID:5CWa0MUW
- 笊サファ買うくらいなら補助電源無しの9600GT買うわ
- 378 :Socket774:2009/03/27(金) 02:09:14 ID:Q+9NuE1v
- どうぞどうぞw
- 379 :Socket774:2009/03/27(金) 04:06:58 ID:nAI4+BAs
- >>376
それ発売当初から言われてるけど未だにVRM壊れた報告なんて見たこと無い。
HISで冷却甘いってお前はどれだけ4670を冷やすつもりなんだ?
- 380 :Socket774:2009/03/27(金) 04:37:53 ID:lH1keUP/
- 笊豚の捏造だからな
- 381 :Socket774:2009/03/27(金) 06:32:19 ID:yTntMMR3
- ヒント:発売は秋だった
- 382 :Socket774:2009/03/27(金) 07:18:31 ID:1tC2Mq3M
- HINT~~
- 383 :Socket774:2009/03/27(金) 07:54:08 ID:oGDzdtup
- でピント
- 384 :Socket774:2009/03/27(金) 09:14:57 ID:seM8rddW
- よくわからないので4分割で頼む
- 385 :Socket774:2009/03/27(金) 13:07:32 ID:di8Q80xr
- 笊サファの4670って8.8以前のドライバはインスコできないのでしょうか?
- 386 :Socket774:2009/03/27(金) 13:48:14 ID:xD25qZNA
- 8800GTから4670に乗り換えたい・・・最近めっきり重いゲームやらなくなったし
電力あたりの性能が4670は優秀と聞くから試してみたいものだ。
- 387 :Socket774:2009/03/27(金) 14:11:18 ID:GvA5d/MJ
- 電力あたりの性能なら65nmの9600の方が上
9800の低電圧版にしとけ
- 388 :Socket774:2009/03/27(金) 15:19:14 ID:lH1keUP/
- >>387
ゲームする人で消費電力落としたいなら迷わずゲフォの新型なんだろうけど
>>386はもうゲームやらないとか言ってるし値段の安い4670でいいんじゃないの?
- 389 :Socket774:2009/03/27(金) 17:16:18 ID:KC07fTO1
- 4k違ったら比較対象にすらならないな
- 390 :Socket774:2009/03/27(金) 17:44:57 ID:ODI8rTBX
- サファイア4670のGDDR4のヤツ買ってラストレムナント[steam]やったんだけど、12時間くらい起動してると時々黒いノイズ(横の線)
がちょくちょく出たりするんだけど似た症状の人いますか?OCはしてませんし、温度は50℃行ってないと思います。
- 391 :Socket774:2009/03/27(金) 19:01:07 ID:+LdyD4cw
- 皆様質問させてくださいませ。
現状、mpg2録画・視聴、DVD再生がメインの用途なのですが、
上記に加えて mpg2→H264エンコ、BD再生をしたく、
690GのオンボードからHD4650へのカード増設を考えており、
下記の品を検討しています。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=65135
疑問点は2点でして、
■PCI-Eが2.0ではないため、オーバースペックではないか
■現状400W電源(サイズlife power)のため不安定にならないか
PCIにはサウンド、キャプチャの2枚刺しでして、
録画機でもあるため不安定になるのは避けたいのです。
また居間で使用しているPCのため、あまりにうるさいファンも…でして、
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64456
ではなく、ファンレスを検討しました。
HD3450も考えたのですが、であればマザーを変えたほうがよいようにも思え、
そこまでの出費は難しいのです。
皆様であればどのような判断をされますでしょうか。
- 392 :Socket774:2009/03/27(金) 19:11:34 ID:4vx6lH07
- それだけ長く書いたのになぜに機の構成を伏せるのん?エンコならCPUが肝要だとおも。
電源は大丈夫じゃないかと。
- 393 :Socket774:2009/03/27(金) 19:14:18 ID:Y8Zj9Uvz
- ファンレスを検討しているならエアフローは大丈夫なのかね?
- 394 :Socket774:2009/03/27(金) 19:38:46 ID:+LdyD4cw
- >>392
後出しですいません。
CPUは現状64x2の3800ですが、64x2の6000もあり、差し替えも可能です。
HDDはOS80G、録画用1Tの2台構成、memは2Gx2枚です。
電源は大丈夫ですか。ありがとうございます。
>>393
静かな低回転ファンですが
ケース前後に吸気排気で1台ずつ、
CPUはリテールです。
FDDも接続してないので大丈夫かと思ってるのですが…。
- 395 :Socket774:2009/03/27(金) 20:29:05 ID:1xKWI4zu
- 4650のファンレスがどの程度になるかわからないけど
参考までにサファの4670ファンレスでオブリビオンやると80℃超えるぜ
フリーズしたことは無いけど
温泉卵が出来そうな勢いだぜ
- 396 :Socket774:2009/03/27(金) 20:45:14 ID:+LdyD4cw
- >>395
温泉卵!
ゲームは全くやらないんですが…。
動画再生もそれなりに不可がかかるのかしら。
ありがとうございます。
ファンの換装とファンつきグラボも検討してみます。
- 397 :391:2009/03/27(金) 23:58:35 ID:+LdyD4cw
- ID変わる前に。
レスいただいた方ありがとうございました。
明日購入してきます。
- 398 :Socket774:2009/03/28(土) 00:15:04 ID:4wrFcgXz
- 男は黙ってクロシコ笊
- 399 :Socket774:2009/03/28(土) 01:42:40 ID:bvEgjc/o
- クロシコ笊のせいで黙るんじゃなかか?
- 400 :Socket774:2009/03/28(土) 02:16:14 ID:kJK1xsS5
- うるさいファンは黙れって事で
- 401 :Socket774:2009/03/28(土) 04:46:39 ID:9I0Zxnx6
- HIS4650ファンレスで60度越えたこと無いお。
- 402 :Socket774:2009/03/28(土) 09:36:42 ID:j6gybXiG
- 4650でDVIx2の奴ってないんかなぁ・・。
漏れはDVIモニタ2個あるから繋げたいのだが・・。
- 403 :Socket774:2009/03/28(土) 10:15:35 ID:IsA/tbwP
- >>614-615
盛り上がってるところ、水を差すようで悪いが、NeoPowerも20dBなんだ・・・・
>>615
キチガイ扱いする前に20dBの音量を知っておこうよjk
- 404 :Socket774:2009/03/28(土) 10:21:39 ID:T/sfy6Lc
- 1万円以内の良質電源を探しまくるPart36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236596600/616
616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 10:16:16 ID:IsA/tbwP
>>614-615
盛り上がってるところ、水を差すようで悪いが、NeoPowerも20dBなんだ・・・・
>>615
キチガイ扱いする前に20dBの音量を知っておこうよjk
- 405 :Socket774:2009/03/28(土) 10:23:00 ID:wDWTVFQA
- キチガイなのはよくわかった
- 406 :Socket774:2009/03/28(土) 10:41:24 ID:/YEOLa7Q
- >>402
クロシコのファンレス4650(RH4650-E512HW/HS)がDVIx2だよ
- 407 :Socket774:2009/03/28(土) 15:04:46 ID:j6gybXiG
- >>406
1スロファン有りキボン。。
選択肢少ないw
- 408 :Socket774:2009/03/28(土) 15:17:25 ID:PFQ3Aoon
- 死ねよゴミ
- 409 :Socket774:2009/03/28(土) 15:22:34 ID:c2jHA+W/
- 条件後出しってサイテー
- 410 :Socket774:2009/03/28(土) 17:59:11 ID:gBJCaQUt
- ここは
ID:j6gybXiG
袋叩きスレになりますた
- 411 :Socket774:2009/03/28(土) 21:43:42 ID:otS7M7MB
- 9600GTGEはHD4670を全ての面において上回っていると考えてよろしいのでしょうか?
- 412 :Socket774:2009/03/28(土) 21:52:27 ID:XCmkiFfz
- 性能だけ見ればそうだけど、それなら少し待って9800GTGEにした方がいいような・・・
- 413 :Socket774:2009/03/29(日) 00:19:30 ID:mgQYflND
- HISの挿してるんだけど
下の下のスロットにキャプボとか挿すとちょっと危ないかなぁ
物理的にはギリギリいけそうなんだけど誰かやってる?
- 414 :Socket774:2009/03/29(日) 01:06:48 ID:8gKJq7IH
- そのボード次第だろ
- 415 :Socket774:2009/03/29(日) 12:50:23 ID:xP6KOc/r
- X700からだと消費電力、性能はどう変化しますかね?
4770を待つべきか.
- 416 :Socket774:2009/03/29(日) 13:40:07 ID:l6Xq3Qca
- X700からなら普通に4670で目ウロコだと思うんだけど
消費電力気になるなら4650でいいんじゃない?
- 417 :Socket774:2009/03/29(日) 13:44:28 ID:CWGmfckA
- 値段を気にするなら4770待つべきだと思う
- 418 :Socket774:2009/03/29(日) 17:47:27 ID:UvVoJLJ+
- HIS4670をRBEでクロック変更すると
ドライバが動作しなくなる。
RBE1.20でたからまた試す。
他メ−カ−の入れてみたけど、
ASUS・戯画 起動不可。
遊びだから、戻せばおk
- 419 :Socket774:2009/03/29(日) 18:17:40 ID:UvVoJLJ+
- RBE1.20で4670ファンのバグ解決あったみたいで?
書き換えしたら動いた、
今まで試すの疲れた(´・ω・`)
- 420 :Socket774:2009/03/29(日) 18:49:31 ID:6o7SssI6
- >>419
おお、色々直ってるな。
UVDなど)電圧変更での書き換え失敗するカードも減ってる。
MSI
ASUS
HIS
クロシコ
F3D
5枚で試したが全部おk
このうち何枚かがNGだったんだよな。
UVD時のクロックテーブルで電圧を落とすと、ワットチェッカー読みでもちょっと電力が減るんだよ・・・ありがたい。
1.150までは余裕で落としても、再生に支障はない・・・
- 421 :Socket774:2009/03/29(日) 18:53:03 ID:IsEfaZ0Z
- RADEONのドライバって二回も入れないといけないのかよ。めんどくせえ
- 422 :Socket774:2009/03/29(日) 18:55:48 ID:L2i8Tvb6
- 俺はディスプレイドライバだけしか入れてない
- 423 :Socket774:2009/03/29(日) 18:58:23 ID:0hh/6Fmp
- ドライバは1つだけでしょ
- 424 :Socket774:2009/03/29(日) 19:10:34 ID:UvVoJLJ+
- 自分は省電力目的で書き換えヾ( `∀´ )ノ
やっぱりRBE側のバグだったのかな。
それにしても書き換えできるようになってよかった。
- 425 :Socket774:2009/03/29(日) 19:23:46 ID:hgZy4Ceu
- 昨日4670買ったけど、早速RBEかえるよ
- 426 :Socket774:2009/03/29(日) 19:44:56 ID:UvVoJLJ+
- フルロ−ドのときに
コアクロック750MHzで1.15Vまで下げたら
途中でビデオメモリエラ−が
ブル−スクリ−ンで出た。
さすがに、0.1V下げはキツイかもしれない。
- 427 :Socket774:2009/03/29(日) 19:52:59 ID:dIIwQTwY
- ドライバが落とせねぇ
サーバー混んでるのか?
- 428 :Socket774:2009/03/29(日) 20:08:52 ID:a0DHwanP
- >>426
それは、ゲーム処理で?
- 429 :Socket774:2009/03/29(日) 20:13:16 ID:a0DHwanP
- >>426
ゲーム処理での電圧落とすとか馬鹿かと?省電力になるように設計されてるんだから下限のマージンはとってないだろjk
やるならUVDだけでやれと。
あれはあまり電力要らんし、コアも使わんからな
>>427
2秒で落ちてきたわけだが
- 430 :Socket774:2009/03/29(日) 20:20:49 ID:YJA1OVyX
- >>413
p5k-eだけどHISの下にサウンドボード挿してるぞ
物理的にはギリギリサイズ
サウンドボードみたいな小さいのだとクーラー吸気を塞いでしまわないので
タワシとかしてたけど熱も問題なし
ただし、エアフローはちゃんとしている前提でな
- 431 :Socket774:2009/03/29(日) 20:30:39 ID:UvVoJLJ+
- >>429
ゲ−ムでやってみたわ。
限界がわかる良い機会だった。
説明サンクス
- 432 :Socket774:2009/03/29(日) 20:34:18 ID:RaIxPWF/
- >>431
ゲームだと1.200でもきつい。(カードによる)
それよりもD-PAKじゃないVRMタイプの基板なら、アイドルを0.900まで落としてキッチリ回した方がいい
- 433 :Socket774:2009/03/29(日) 20:41:52 ID:UvVoJLJ+
- >>432
なるほど。
1.200V化で2度前後温度低くなった。
一応、ベンチを回したけど問題なさそう。
説明サンクス
- 434 :Socket774:2009/03/29(日) 20:48:49 ID:RaIxPWF/
- >>433
それでも結構無理させてると思う。
UVDだけにしとけ。コアの電力削るのは寿命縮めるぞ。
8600GTを8枚使って3枚ダウンクロックでつぶした俺が統計的に言うんだから間違いない。
- 435 :Socket774:2009/03/29(日) 20:51:23 ID:UvVoJLJ+
- >>434
そうか・・・。
1.25Vに戻しとく。
UVDくらいにしとく。
まじサンクス
- 436 :64:2009/03/29(日) 21:02:43 ID:1GSzBmT9
- HIS買ったばっかだけど、笊サファ買ってみた。
ファン回転いじろうと思ったけど、HISより冷えてるから放置。
- 437 :Socket774:2009/03/30(月) 01:26:27 ID:jveQSrbS
- 具ラボで迷ってるのですが、
温度 9600GT<4670
消費電力 4670<9600GT
性能 4670<9600GT
カード長 4670<9600GT
の認識でよろしいか?
- 438 :Socket774:2009/03/30(月) 01:31:01 ID:ii4rJ6l0
- >>437
おおむね間違い無いが温度はファン次第だぞ。
プレイしたいゲームを挙げて聞いたほうが的確な回答を得られると思う。
- 439 :Socket774:2009/03/30(月) 02:37:14 ID:FP8+yUNK
- あと温度に絡む項目と不等号は、関係を丁寧に書いたほうが良いかも。(自作板だと温度が低いほど高評価ってのが普通だから)
発熱量 9600GT>4670
とか。一例だけども。もっと分かりやすい書き方あればぜひ他の人フォロー願いたい。
- 440 :Socket774:2009/03/30(月) 03:28:21 ID:ii4rJ6l0
- 発熱と消費電力はほぼ比例するんだから別に無くてもいいような
- 441 :Socket774:2009/03/30(月) 04:02:07 ID:sxhwIfpQ
- >>437
今買うんなら、9600GTGE買いなされ。
- 442 :Socket774:2009/03/30(月) 07:23:49 ID:+AlT8jw5
- あと値段がこなれてて、特価品もそこそこ見かけるのがいい所だな。
性能的には選ぶ理由はほとんど無いと思う。
- 443 :Socket774:2009/03/30(月) 09:13:59 ID:1mRhm3le
- 俺は4670 ultimateが好きなんだ。
トレバー=ホーンみたいで。
- 444 :Socket774:2009/03/30(月) 23:13:49 ID:uVp2l5Gd
- 99の笊復活?8500円。
クロシコってあるけど、写真はサファ。
注文画面に入ると、サファになってる。
- 445 :Socket774:2009/03/30(月) 23:42:49 ID:6GERz7BG
- クロしこパッケージのSapphireが来るんじゃね?
- 446 :Socket774:2009/03/31(火) 02:53:20 ID:rTA3JdaZ
- ZALMAN
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694079877/202010005000000/
- 447 :Socket774:2009/03/31(火) 03:00:12 ID:hCdkn9z2
- ソフのポイントでHISを買うべきか現金で笊を買うべきか
- 448 :Socket774:2009/03/31(火) 03:04:23 ID:1SF0NF5e
- 好きにしろ
- 449 :Socket774:2009/03/31(火) 03:35:16 ID:478N+go8
- >>444
ツクモはそうか譲渡前は同じ奴7180円で売ったのにクソすぎワロタ
- 450 :Socket774:2009/03/31(火) 03:42:49 ID:rTA3JdaZ
- >>449
日本語でおk
- 451 :Socket774:2009/03/31(火) 03:55:32 ID:3GyA35BH
- 臨時休業前の投売りは他にも色々と安かったからな
- 452 :Socket774:2009/03/31(火) 04:08:01 ID:R5epzs8F
- 九十九の不買運動してまた閉店に追い込めばいいんじゃね?
- 453 :Socket774:2009/03/31(火) 04:45:57 ID:eGIWnyHD
- 99は代引き無料じゃなくなったからイラネ
- 454 :Socket774:2009/03/31(火) 05:09:32 ID:10zjNiP7
- カード使えばいいじゃん
- 455 :Socket774:2009/03/31(火) 05:14:15 ID:bXZ1WFr0
- ヅアルモニタでセカンダリを縦表示にして長時間使うとなんか表示が崩れてくる。
やっぱ糞だなこのメーカー。
- 456 :Socket774:2009/03/31(火) 07:09:51 ID:q/w/vIK8
- それは縦にすると出る不具合なのか?
そういう発見しにくいバグは是非ATIにフィードバックしてやってくれ。
- 457 :Socket774:2009/03/31(火) 08:30:14 ID:Ays9hGp2
- >>456
散々既出
- 458 :Socket774:2009/03/31(火) 19:51:04 ID:dYFPk15I
- >>454
リアル厨房工房の未成年とか派遣やらバイトみたいな社会属性低い奴はカード持てないからなぁ
- 459 :Socket774:2009/03/31(火) 19:52:49 ID:LbXHLrSh
- イオンカードなら無職でも作れるぞ
- 460 :Socket774:2009/03/31(火) 20:34:59 ID:10zjNiP7
- イーバンクのVISA付きデビットも審査いらないんだっけ
- 461 :Socket774:2009/03/31(火) 20:48:02 ID:l0v0eSuN
- >>460
というか、イーバンクのキャッシュカード自体がそのままVISAデビッドになる
イーバンクOMCのクレカも実は審査ユルユルなんだけどなw
- 462 :Socket774:2009/03/31(火) 20:48:21 ID:BaPyZxtn
- カード不信の俺3畳
- 463 :Socket774:2009/03/31(火) 21:18:43 ID:6PkskVmt
- >>462
キャッシュカードよりクレカのほうがよっぽど安心なのにな
- 464 :Socket774:2009/03/31(火) 22:09:28 ID:l0v0eSuN
- 但し、クレカは物欲を制止出来ないIYHerには危険過ぎるアイテムではあるなw
- 465 :Socket774:2009/04/01(水) 00:58:55 ID:axoExpYK
- クレカは盗難保険あるからスキミングにも対応できるけど
キャッシュカードはそういうのまったくないしね
- 466 :Socket774:2009/04/01(水) 02:45:10 ID:DIeNbHNJ
- ?
- 467 :Socket774:2009/04/01(水) 02:47:12 ID:VAlfrCVX
- 初めてグラボを換えたいけど
いろんなメーカーのあってどれかえばいいのかわかんねぇよかす
電源がうんこ400wだから負担が一番すくねぇのにしてぇんだけどよ
- 468 :Socket774:2009/04/01(水) 03:57:34 ID:TbMfh03Y
- >>467
ウンコと分かっているのならまず電源を換えてみてはどうか
- 469 :Socket774:2009/04/01(水) 04:08:29 ID:ukHPOFwn
- >>467
今ポチれ。
今すぐ、にだ。昨日までの限定特価だから
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694079877/202010005000000/
- 470 :Socket774:2009/04/01(水) 04:11:15 ID:f8IQsDpf
- 必死やん
- 471 :Socket774:2009/04/01(水) 04:19:03 ID:ukHPOFwn
- バカダカラナ
- 472 :Socket774:2009/04/01(水) 11:11:34 ID:jqudoXD0
- ギガの4650買おうかと思ってたが微妙なのか…
このスレ的にはサファかHISがいいのかね
- 473 :Socket774:2009/04/01(水) 11:18:33 ID:Wgn6NTb4
- idle+2w、負荷時+10wでいいなら9600GTGEの方がいい。
- 474 :Socket774:2009/04/01(水) 11:30:05 ID:4BV90odx
- 何を目的に買うかによるだろうよ。
- 475 :Socket774:2009/04/01(水) 11:36:11 ID:Wgn6NTb4
- つーかそもそも4650が欲しいのね。
- 476 :Socket774:2009/04/01(水) 11:42:47 ID:dBbVE0Tb
- 特に目的がないなら買わないに限る。G31から4670にしたが俺の用途ではGPUがほとんどアイドル状態。ネットブラウザ上でも動画再生支援が効くようになればなぁ。
- 477 :Socket774:2009/04/01(水) 11:46:09 ID:ja+SI9lg
- ノーマルサファ注文したけど静かだといいなあ・・・
- 478 :Socket774:2009/04/01(水) 11:47:50 ID:jqudoXD0
- ネトゲ用にもう1台買おうと思ってるんだけど今のが9600GTだからRADEONのにしてみようかと思ったんだ
- 479 :Socket774:2009/04/01(水) 11:51:03 ID:7oqFqvkX
- 4670とか9600GT辺りは、PSUやる目的だけで買うのってもったいないかな
- 480 :Socket774:2009/04/01(水) 12:10:11 ID:ja+SI9lg
- ラデは不具合が多いってきくから不安だ・・・
- 481 :Socket774:2009/04/01(水) 12:31:36 ID:SyL9FJKO
- どっちも使ってる俺から言わせて貰うと、ラデもゲフォも変わらん
2ちゃんの評価なんて、ただ単に設定が間違ってるか
ありもしない煽りをしてるかの奴が多すぎるから、あんましあてにならんと思うぞ
- 482 :Socket774:2009/04/01(水) 12:35:52 ID:j6M3HZTe
- >>479
プレイ動画も撮るのなら丁度いい
- 483 :Socket774:2009/04/01(水) 12:40:35 ID:ukHPOFwn
- >>480
リファが静かなわけがないだろ
- 484 :Socket774:2009/04/01(水) 12:56:16 ID:ja+SI9lg
- そうなんだ・・・まぁ少々の音なら我慢できるけど
あとは発熱が心配だ・・・クーラーのない部屋でも耐え切れるかな・・・
- 485 :Socket774:2009/04/01(水) 14:48:05 ID:3d8LaF9i
- 来たね
http://www.techpowerup.com/index.php?89713
- 486 :Socket774:2009/04/01(水) 14:50:14 ID:4PGaIj6w
- んんん?やっぱり補助電源なしなのか?
- 487 :Socket774:2009/04/01(水) 14:51:10 ID:TzFDYU2g
- つまりどういうこと
- 488 :Socket774:2009/04/01(水) 15:09:45 ID://XGh9GE
- 補助電源ありだよ。
中国にリークされた画像は普通についてる
画像もってこようか?
- 489 :Socket774:2009/04/01(水) 15:25:07 ID:4PGaIj6w
- >>488
ああ、確かにこの画像でも見えるね
やっぱり補助電源無しの本命はHD4750か
これのダウンクロックしただけでもいいから補助電源無しだしてほしいな
- 490 :Socket774:2009/04/01(水) 15:26:42 ID:HDGy65qd
- 前情報通りで補助電源あり・消費80Wで確定か。
PCI-Eスロットは75Wまでだから微妙に惜しいな。
ちょっと性能を削れば5Wくらいすぐ下がりそうだが。
- 491 :Socket774:2009/04/01(水) 15:28:14 ID:uw+WT+FK
- >>485
ttp://2.bp.blogspot.com/_RU9R8EZpE-c/Sb07GDO6L1I/AAAAAAAAAxc/_HjJB9kGYnk/s400/yoga-irish.jpg
ワロタ
- 492 :Socket774:2009/04/01(水) 15:40:02 ID:/U6IiHcZ
- >>491
他スレで注意されてたのに、なんで同じことを繰り返すの?
非難されたい、マゾ キチガイなの?やり方一緒じゃん。しかも、関係無いレスにアンカーまで振るとは進化させてるね。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part75 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237734385/602-605
602 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 00:29:56 ID:lrjGk/CK
なんだこりゃ!?
http://2.bp.blogspot.com/_RU9R8EZpE-c/Sb07GDO6L1I/AAAAAAAAAxc/_HjJB9kGYnk/s400/yoga-irish.jpg
605 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 00:37:57 ID:lrjGk/CK
>>603
す、すまん
- 493 :Socket774:2009/04/01(水) 16:31:46 ID:uw+WT+FK
- >>492
悪い。
そいつの名誉のために言っておくが別人だよ。
単純にリンク先の反応がネラーのAAっぽくて笑ったの。
まぁスレとは関係のないリンクを貼ったのは謝る。
- 494 :Socket774:2009/04/01(水) 16:40:58 ID:w1G2F+rm
- どっちにしろスレチでしかも画像ファイル張りのキチガイだな
- 495 :Socket774:2009/04/01(水) 19:37:50 ID:hYe8Okx2
- そんなんでキチガイ認定するとか頭大丈夫か?
- 496 :Socket774:2009/04/01(水) 19:51:29 ID:5pweQkyI
- 初めて増設するんだけどドライバは付属の方いれた方がいいの?
それとも最新のドライバ入れた方がいいの?
とりあえず9.3落としてきました。
- 497 :Socket774:2009/04/01(水) 19:59:33 ID:9YjtHFlG
- >>495
マジキチ乙
キチガイは他のキチガイを認識できないというが本当のようだな。
- 498 :Socket774:2009/04/01(水) 20:02:39 ID:9YjtHFlG
- >>496
Latestから順に古いの試していくのが良いだろ?jk
9.3HotFix→9.3→9.2→9.1HotFix→9.1→8.12→
- 499 :Socket774:2009/04/01(水) 20:30:28 ID:4BV90odx
- 俺の場合は最新で駄目だったらメジャーを1つ落とすな。
この場合9.3で駄目なら8.12。
- 500 :Socket774:2009/04/01(水) 20:32:37 ID:hLUefbnI
- メジャーを1つ落とす
意味?
- 501 :Socket774:2009/04/01(水) 20:36:16 ID:OerwtL06
- XPだと9.2と9.1でH264の再生支援が効かないから9.3か8.12だな
- 502 :Socket774:2009/04/01(水) 20:39:59 ID:Ebq+07+6
- >>499-500
ワロタ
- 503 :Socket774:2009/04/01(水) 20:41:40 ID:hLUefbnI
- >>501
効くぞ。それはお前の情報の認識が甘いだけ
- 504 :Socket774:2009/04/01(水) 20:50:38 ID:5pweQkyI
- あざーす。とりあえず499の方法でいってみます。ゲームのうpデートあったし楽しみ楽しみ
- 505 :Socket774:2009/04/01(水) 20:56:52 ID:EPRmle23
- >>503
人によって動く動かないの報告があるから動画重視の人は9.2と9.1は避けるに越したことない
- 506 :Socket774:2009/04/01(水) 21:02:56 ID:hLUefbnI
- >>505
人によって、じゃない。そんなアバウトがあるものか。
DXVACheckerを盲信してたり、MPC-HCだけだったりと切り分けが不十分な状態の人だけだ。
おまけにPowerDVDは内部フィルタの仕様変更をしたから、そのせいでも、出来ない出来ないと喚いてた人もいる
- 507 :Socket774:2009/04/01(水) 21:04:54 ID:OerwtL06
- >>506
結局面倒だから確実に動くの選んどけばいいじゃん
- 508 :Socket774:2009/04/01(水) 22:20:46 ID:Wgn6NTb4
- >>493
お前、死ねよ。明日までに氏ね。ウケルからw
- 509 :Socket774:2009/04/01(水) 23:04:42 ID:Zn/RKeKx
- >>507
>XPだと9.2と9.1でH264の再生支援が効かないから9.3か8.12だな
文句言う前にこの発言に対する訂正と謝罪ぐらいしろよw
- 510 :Socket774:2009/04/01(水) 23:05:21 ID:0zA5Go4h
- 通報しました
- 511 :Socket774:2009/04/01(水) 23:05:55 ID:HDGy65qd
- これはアウトだな
- 512 :Socket774:2009/04/02(木) 01:01:06 ID:KEITn9at
- >>506
動画重視の人は9.2と9.3使わない方がいいのには変わりないな
- 513 :Socket774:2009/04/02(木) 01:13:56 ID:zyjpz5OX
- 4650買ってきた。本当は4550でも良かったんだが、値段が1000円程しか変わらない
からこっちにした。
- 514 :Socket774:2009/04/02(木) 01:41:34 ID:ErvGrKky
- そうか
- 515 :Socket774:2009/04/02(木) 02:05:35 ID:xd5t+6+u
- 良かったな。
- 516 :Socket774:2009/04/02(木) 02:17:34 ID:aymUAFgi
- で?
- 517 :Socket774:2009/04/02(木) 02:19:43 ID:7m5xcTgd
- 構う事自体がおかしい
スルーだろ、普通
- 518 :Socket774:2009/04/02(木) 02:36:22 ID:/WG+xkfk
- メモリにヒートシンクついてないことを承知の上でクロシコ笊買ったけどゆめりあベンチ1周でも結構熱くなるんだな
ヒートシンク付けた方がいいのかな・・・・でもベンチ以外にGPU負荷かけること殆どないしな
ニコニコとかようつべはCPU依存だからメモリは全く熱くならないし
- 519 :Socket774:2009/04/02(木) 03:52:16 ID:aqdV3BJP
- VRAM用ヒートシンクなんか悩む程の値段でもないし
作業が難しいわけでもないし
さっさとポチって貼り付けりゃ良いじゃない
- 520 :Socket774:2009/04/02(木) 04:04:56 ID:1sArhqEd
- >>516の言う通りだと思う。
風が全くあたらないHISので負荷テスト丸一日まわしても大丈夫だったしそこまで拘る必要無いんじゃ?
- 521 :Socket774:2009/04/02(木) 05:30:27 ID:X/eJCN2S
- >>520
すごい読解力です。
- 522 :Socket774:2009/04/02(木) 06:37:01 ID:37qdp5xq
- >>520
夏なめんな
- 523 :Socket774:2009/04/02(木) 07:06:24 ID:4MDtV0lm
- 夏っていっても、太陽自体が低発熱化してるんだから問題ないだろ
- 524 :Socket774:2009/04/02(木) 07:26:00 ID:yDyFDpSO
- で?
- 525 :Socket774:2009/04/02(木) 10:01:38 ID:TA01x0ZJ
- 太陽を素手で掴むんですね
- 526 :Socket774:2009/04/02(木) 20:22:51 ID:Lmj9Yb5f
- 笊サファ最強
- 527 :Socket774:2009/04/02(木) 20:33:43 ID:nMmoB0nN
- 外排気じゃないから×
- 528 :Socket774:2009/04/02(木) 20:43:14 ID:uyCPklKf
- >>372へもどる
- 529 :Socket774:2009/04/02(木) 20:46:08 ID:ZdgB1lbj
- 要は、ゲフォに行けってことですね?
- 530 :Socket774:2009/04/02(木) 21:05:00 ID:OCFeI28H
- 大丈夫
ゲフォ行っても同じループに嵌るから
- 531 :Socket774:2009/04/02(木) 21:24:24 ID:yDTxXUk/
- H467QS512Pってファン速度固定?今日買ったんだけど音しないね。17db位?
- 532 :Socket774:2009/04/02(木) 22:32:17 ID:nMmoB0nN
- 多分もっと低い
- 533 :Socket774:2009/04/02(木) 22:47:49 ID:96ZT89IY
- 値段は抜きにしてHD4670よりFirePro V5700のほうが高性能?
少しでもV5700にアドバンテージがあるなら、こっち買おうと思うんだけど。
- 534 :Socket774:2009/04/02(木) 22:50:44 ID:24zLgIHo
- × こっち買おうと思うんだけど。
○ そっち買おうと思うんだけど。
- 535 :Socket774:2009/04/02(木) 23:03:16 ID:4MDtV0lm
- 何がしたいかわからんからどーぞどーぞとしか言えんよ
- 536 :Socket774:2009/04/02(木) 23:30:48 ID:96ZT89IY
- V5700とHD4670はハード的に全く同じと考えてOK?
ドライバだけの違いならHD4670を買う。
ハード的にV5700が高性能ならV5700を買う。
- 537 :Socket774:2009/04/02(木) 23:45:22 ID:4MDtV0lm
- だから買えよ。高性能だよ。
- 538 :Socket774:2009/04/02(木) 23:56:45 ID:uyCPklKf
- この不景気に随分と気前のいい話だなw
- 539 :Socket774:2009/04/03(金) 05:23:08 ID:GbRdYoku
- 価格差考えて言ってんのかこのバカはw
- 540 :Socket774:2009/04/03(金) 05:36:34 ID:8FGuHNrK
- どんな用途に対するアドバンテージ?
何をもって高性能としているの?
- 541 :Socket774:2009/04/03(金) 08:13:15 ID:9dYFUSeY
- >>536
>ドライバだけの違いなら
NO
- 542 :Socket774:2009/04/03(金) 09:15:33 ID:dv+VY5ow
- >>540=>>536
なのか?
用途も値段も無視して「高性能」かどうか聞いてきてるんだから、
正直に高性能としかいいようがないだろ。
533 名前: Socket774 投稿日: 2009/04/02(木) 22:47:49 ID:96ZT89IY
値段は抜きにしてHD4670よりFirePro V5700のほうが高性能?
少しでもV5700にアドバンテージがあるなら、こっち買おうと思うんだけど。
- 543 :Socket774:2009/04/03(金) 09:18:26 ID:LUKHWW7S
- しかし役に立たないスレだな。
答えを持たない低脳ほど威張りたがる。
- 544 :Socket774:2009/04/03(金) 09:25:30 ID:CSsnIUks
- >364
どう書き換えればいいんすか??
教えて訓すまそ
- 545 :Socket774:2009/04/03(金) 12:15:16 ID:YDYnSmwU
- >>544
お、やっと外れ4650の不具合に気付いた人が来たね。
DOSの知識有りますか?失敗するとボードをオシャカに
しちゃうけど覚悟はありますか?
- 546 :Socket774:2009/04/03(金) 12:25:09 ID:jAOiwxx2
- >>545
普通に喋れ
いや、普通だけど態度が微妙に上から目線気持ち悪い
別にわざわざDOSじゃなくてもBIOSの入れ替え だけなら 可能だぞ
- 547 :Socket774:2009/04/03(金) 12:30:14 ID:483jiW14
- DOSは失敗したときの復旧バッチのためだろ
- 548 :Socket774:2009/04/03(金) 14:12:57 ID:YDYnSmwU
- 凹んだ。やっぱ2ちゃん怖い。細々とやっていきます。すみませんでした。
- 549 :Socket774:2009/04/03(金) 17:51:38 ID:8FGuHNrK
- ピンチをチャンスにかえるいい機会だと思うし
いい機会だから揉まれてみるのはどう?
上から目線グセさえ治ればいいわけだし。
- 550 :Socket774:2009/04/03(金) 18:04:05 ID:sEzBA8iE
- どうしても上から目線になっちまうのは
日常生活でまともなコミュニケーションとってないからだろ。
ここでうんぬんするよりその辺どうにかしちゃうと改善できるYO。
- 551 :Socket774:2009/04/03(金) 18:11:04 ID:nwYFSE0A
- 上から目線云々と言う奴が、実は上から目線になってるという
なんともネタっぽい流れに。
- 552 :Socket774:2009/04/03(金) 18:13:48 ID:CSsnIUks
- えっどっかからBIOS拾って書き換えて入れるとかそんな単純作業じゃないんすかT_T
- 553 :Socket774:2009/04/03(金) 18:29:35 ID:sEzBA8iE
- どっかからBIOS拾って書き換えて入れるとかそんな単純な作業だYO
- 554 :Socket774:2009/04/03(金) 18:30:14 ID:CSsnIUks
- >ご教授お願いしますYO
- 555 :Socket774:2009/04/03(金) 18:46:24 ID:gJqPbysE
- テンプラ位読んでから質問汁
- 556 :Socket774:2009/04/03(金) 18:46:27 ID:GgXQBunA
- >>552
>単純作業じゃないんすか
単純作業とかいうのなら、教えてくれとか言うな
- 557 :Socket774:2009/04/03(金) 18:51:54 ID:h2cyG6Dt
- >>554
日本語でおk
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2005/11/24/19566.aspx
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part41【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238656051/8
- 558 :Socket774:2009/04/03(金) 19:30:41 ID:Quon7Ox8
- >>551
てか、そもそも上から目線云々いう人ってどれだけコンプレックス
あるんだ、というw
- 559 :Socket774:2009/04/03(金) 19:36:46 ID:8FGuHNrK
- コンプレックスあるのが普通なんじゃない?
まぁ何が普通なのかわかんないけどさw
- 560 :Socket774:2009/04/03(金) 19:40:37 ID:8FGuHNrK
- それはそうと、4650のBIOS書き換えって
どんな不具合があったのか簡単に教えてください
できれば3文字ぐらいで
- 561 :Socket774:2009/04/03(金) 19:44:48 ID:h2cyG6Dt
- >>560
不動品
- 562 :Socket774:2009/04/03(金) 21:23:46 ID:8FGuHNrK
- thx
- 563 :Socket774:2009/04/04(土) 00:01:53 ID:l4X0QJ+X
- >>542
なるほど、V5700は高性能なのか。
これは買うしかないかもわからんね。
さっそくポチってくる。
- 564 :Socket774:2009/04/04(土) 01:39:17 ID:kSuwo7t0
- ようはポチるためのあと一押しが欲しかったんだね?
間違えてゲホの5700AGP中古をポチらないようにね。
- 565 :Socket774:2009/04/04(土) 05:17:06 ID:ZKNAuOCv
- まだ買ってなかったのか。早く買えよ。
売り切れてもしらんぞ
- 566 :Socket774:2009/04/04(土) 05:42:14 ID:FWQksj54
- 暗くてお靴がわからないわ
- 567 :Socket774:2009/04/04(土) 09:34:43 ID:8tyjvz00
- 4650でダイナミックコントラスト効かねー。
書き換えのBIOSどこー?
- 568 :Socket774:2009/04/04(土) 09:48:59 ID:oKWiKOWt
- 何この流れ
- 569 :Socket774:2009/04/04(土) 09:52:18 ID:wq1VuIKJ
- 川の流れのように
- 570 :Socket774:2009/04/04(土) 10:07:26 ID:ZKNAuOCv
- 虎眼流 流れ
- 571 :Socket774:2009/04/04(土) 10:44:04 ID:wl0H/pEE
- ttp://internet.kill.jp/i/doll/sakanagare/sakanagare_front.jpg
- 572 :Socket774:2009/04/04(土) 10:48:17 ID:4/ixfzKr
- 物騒な単語の入ったアドレスだな
- 573 :Socket774:2009/04/04(土) 11:02:13 ID:F8JIyVK2
- HD4670オワタ・・・
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
- 574 :Socket774:2009/04/04(土) 11:02:24 ID:sVGPqMX9
- >>571
無明逆流れは実戦で使えるとは思えない
- 575 :Socket774:2009/04/04(土) 11:08:01 ID:wl0H/pEE
- >>573
終わったのは9600GTだろ?何の良いところが無い。
消費電力同じで、9800GTよりスコア悪いんだから
- 576 :Socket774:2009/04/04(土) 11:13:52 ID:ZKNAuOCv
- 9600GTGEなら消費電力4670と互角、性能1割増しくらいだよ。
板がでかすぎたり2スロット占有なんで
結局HD4670買いなおすはめになったけど。
- 577 :Socket774:2009/04/04(土) 11:14:53 ID:bVmFybCU
- >>573
ダイレクトX40.0サポートすげーw
- 578 :Socket774:2009/04/04(土) 11:44:57 ID:wl0H/pEE
- 4670近辺という、跡追いのカタチで、その市場(補助電源なし)の需要を追いかけてカード出したところで、新規に買う人は、少なくなる罠。
半年も遅れたら、残りカス市場だと思うがね
だからといって、企業にとってはあまりメリットにならないが手も打たないわけにはいかないんだろう
ユーザーにとっては選択肢が増えて有難いのだが。
- 579 :Socket774:2009/04/04(土) 12:09:38 ID:R7sbCFu4
- スペッコ上でもシェーダ4.0だからゲロイラネ
- 580 :Socket774:2009/04/04(土) 13:40:06 ID:7wmXAcpH
- directX40てなんですか?
- 581 :Socket774:2009/04/04(土) 13:45:13 ID:bVmFybCU
- 遙か彼方未来の超テクノロジーが生んだダイレクトXなんですよ。
きっと。
- 582 :Socket774:2009/04/04(土) 13:48:30 ID:t0yOLmSt
- 2chって抵抗不可能な圧倒的な存在に直面すると
誤字とかのどうでもいい突っ込みに終始しちゃうのが情けなく悲しいね。
- 583 :Socket774:2009/04/04(土) 13:51:30 ID:7wmXAcpH
- そうなんだ!
- 584 :Socket774:2009/04/04(土) 14:05:34 ID:h46Dvk9i
- 価格帯違うんだから、4670と98GTGEは食い合わないと思う
98GTGEが実売1万切ってきたら4670死亡だと思うけど、
それまでに4670はDisconされてるんじゃないかな
- 585 :Socket774:2009/04/04(土) 14:18:46 ID:i+tiKGIS
- 来月頭に投売りなんねーかな、4670
4750が1スロ外部電源不要ならそっち買うんだけど
- 586 :Socket774:2009/04/04(土) 15:21:31 ID:ppnK/5Z5
- 基本つけっぱなしだからアイドル時に消費電力低い物がでてこないとな
ちょっと性能上がったぐらいじゃ話にならん
- 587 :Socket774:2009/04/04(土) 17:19:53 ID:b2ox7x84
- 2スロット使うがHIS4670を半年以上使ってる。
たった今、室温21度。
温度はCCC 08.12と、GPU-Z 0.2.8のどちらでも28度。まぁ満足だ。
- 588 :Socket774:2009/04/04(土) 17:36:45 ID:57xTgcph
- どうしたんだ急に?
- 589 :Socket774:2009/04/04(土) 18:29:04 ID:LAOnlYLe
- ずっと笊サファ使ってたんだけど、9800GTGEに乗り換えようと思ってるんだけどどうかな?
- 590 :Socket774:2009/04/04(土) 18:32:14 ID:iRXmMJIZ
- まさに安物買いのなんちゃら
- 591 :Socket774:2009/04/04(土) 18:46:44 ID:JDuw/duM
- 4670欲しいと思いつつ、ついに半年以上が経ってしまった・・・
僕はどうすればいいんだ!
- 592 :Socket774:2009/04/04(土) 18:52:18 ID:R7sbCFu4
- また半年待てば?
- 593 :Socket774:2009/04/04(土) 19:07:27 ID:sA8v6dOL
- >>592
これ以上ない助言だな
- 594 :Socket774:2009/04/04(土) 19:10:35 ID:+9wXyM8u
- >>589
性能差はあるとしても所詮同世代のカードの間での差。
買い換えるなら次世代のを待った方がいいよ。
- 595 :Socket774:2009/04/04(土) 19:12:22 ID:sVwINQKM
- >>594
4770と4750は次世代?
- 596 :Socket774:2009/04/04(土) 19:14:15 ID:+9wXyM8u
- >>595
5xxxが出るまで我慢汁
- 597 :Socket774:2009/04/04(土) 20:05:40 ID:sVwINQKM
- >>596
了解!
- 598 :Socket774:2009/04/04(土) 20:06:43 ID:sVwINQKM
- >>596
5xxxは年内に発売されるの?
- 599 :Socket774:2009/04/04(土) 21:36:32 ID:LAOnlYLe
- 5670が出るまで4670で我慢しようかな…。
9800GTGEが8Kぐらいになるなら悩むが…
違うか!
- 600 :Socket774:2009/04/04(土) 23:31:06 ID:IfExjWeb
- >>589
笊9800GTGEか。
- 601 :Socket774:2009/04/04(土) 23:35:14 ID:q0gaswKW
- >>589
4770で、穴の空いたゾーンで性能を満喫するのは?
省電力なHD4850とか魅力じゃね?
- 602 :Socket774:2009/04/04(土) 23:53:42 ID:q0gaswKW
-
.
再び 自作板の勢い BEST3 おめでとう!!!!
間もなく、当スレは、2位入賞へ向けて夜間安定加速に入ります・・・・・
よく訓練された兵士たちが戦っております。
民間人はNG対策を十分にとった上で、引き続きスレをお楽しみください。
- 603 :Socket774:2009/04/04(土) 23:55:22 ID:q0gaswKW
- 誤爆
- 604 :Socket774:2009/04/04(土) 23:59:25 ID:X+Xfo0sP
- >>599
お前は俺か
- 605 :Socket774:2009/04/05(日) 08:44:40 ID:w+CAZZJf
- GV-R467D3-512Iの静穏パッチってありますか?
これ常時爆音仕様?
- 606 :Socket774:2009/04/05(日) 09:16:29 ID:+A60XOfD
- >>5
ファン換装すればいいと思うよ。
- 607 :Socket774:2009/04/05(日) 10:22:20 ID:T40qOlLW
- X700から4670だと性能何倍になりますか?
補助電源なしなら4770でもいいんですがね.
- 608 :Socket774:2009/04/05(日) 10:39:52 ID:UyxwDtMP
- >>607
周辺の構成や用途による
ただどういう構成・用途であろうと体感は向上するだろう
数字が欲しいのならベンチ記事探してみたら?
意味ないと思うけど
- 609 :Socket774:2009/04/05(日) 10:45:09 ID:ztKAerVJ
- >>607
X700だと5〜6倍ぐらいじゃない?
今から買うなら9800GTGEの方が…
- 610 :Socket774:2009/04/05(日) 11:01:25 ID:ySPouWH8
- なんとなく気分で買っちゃうならとっとと4670買っておけばいい。
それなりの値段だし。逆にこのカードがぽんと買えないなら
今このカードを買う理由なんかまったくない。
- 611 :Socket774:2009/04/05(日) 12:53:52 ID:0H8ZPIhI
- PT1で視聴+録画専用だからこれで十分すぎる
- 612 :Socket774:2009/04/05(日) 12:55:43 ID:tqdGLARi
- んなこたー誰も聞いてない
- 613 :Socket774:2009/04/05(日) 17:12:35 ID:DqsWr8Y0
- ノーマルサファうるさいな。もう1000円足して笊にしとけばよかった
- 614 :Socket774:2009/04/05(日) 17:40:25 ID:R7tri66p
- >>613
オレもノーマルサファ買ったが煩かったので、下取りに出して笊サファを買い直した。
- 615 :Socket774:2009/04/05(日) 18:44:05 ID:UyxwDtMP
- 下取り出したほうがクーラー交換するより得なの?
交換なら3000円ぐらいでいけそうなんだけど…どう?
- 616 :Socket774:2009/04/05(日) 18:45:48 ID:sjWVeIFf
- >>615
保証考えてるんだろ
- 617 :Socket774:2009/04/05(日) 19:01:20 ID:ffFCH3xr
- 次にまた下取りに出す事も考えてるんじゃね?
- 618 :Socket774:2009/04/05(日) 19:41:16 ID:R7tri66p
- >>615
ノーマルサファの買値が\8,980。
下取り価格が\4,400。
笊サファ買値が\9,980。
ファン付け替えの方が安く付くよ。
でも>>616>>617のおっしゃる通り、保証と下取りを考えての買い替えだよ。
- 619 :Socket774:2009/04/05(日) 20:40:54 ID:ttkt31tT
- ソフでの4670買取は5000円
クーポン使えば5500円になる
- 620 :Socket774:2009/04/05(日) 23:06:02 ID:poIvpo3T
- >>617
下取りを考えて外したパーツは保管してるよ
買い換える必要ないね
- 621 :Socket774:2009/04/05(日) 23:21:32 ID:mPqCkXeD
- 一度取り外した時点で「改造」と同じだろ。
- 622 :Socket774:2009/04/05(日) 23:43:37 ID:UyxwDtMP
- 外したかどうか見抜けるショップがどれだけあるかだね
多分そうそうないと思うけどな
特にソフなんてまるっきり素人だし
- 623 :Socket774:2009/04/06(月) 07:45:33 ID:YXdNakEC
- >>621は、ユーザーが一度取り外してまた付け直したのが分かるんだぁ
すげぇよ
- 624 :Socket774:2009/04/06(月) 07:55:35 ID:a1nvSkp5
- バレなきゃ何をやってもokという考えの糞野郎か
- 625 :Socket774:2009/04/06(月) 08:16:02 ID:6C6A3tgc
- いやいや、たかがクーラー交換だよ?
たとえバレても正常動作するなら問題ないだろうし
いっとき前のカツ入れCPUとはワケが違う
つかクーラー外してメンテとか普通にやるだろー
やらないのかい?
- 626 :Socket774:2009/04/06(月) 08:45:01 ID:YXdNakEC
- >>624
たかがファンで必死だなぁ
壊れた物を売るわけじゃなし、むしろファンは美品だぜ
- 627 :Socket774:2009/04/06(月) 08:48:34 ID:+mlA9zfM
- 中古で買い取ったものを新品として売った場合
法律的に何か問題は生じますか?
- 628 :Socket774:2009/04/06(月) 08:50:04 ID:zJQDrIOw
- >>627
全く問題ない。
- 629 :Socket774:2009/04/06(月) 08:54:44 ID:YXdNakEC
- >>627
サギ
- 630 :Socket774:2009/04/06(月) 09:10:14 ID:6C6A3tgc
- 普通”新品”というと、メーカーや生産工場から保証されたモノをさす
一度でもユーザーに渡ったモノは未開封でも”新品”とはしないんじゃないかな
例えば”新品同様”とか”新古品”とか”未使用品”なんて表現をする
こういうのは法律だけではなく良心でいきたいところだね
- 631 :Socket774:2009/04/06(月) 09:19:09 ID:6C6A3tgc
- すいませんチト文法が逝っちゃってるネ
半年ほど日本語の勉強してくる
- 632 :Socket774:2009/04/06(月) 09:39:48 ID:8PGOemc1
- SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI
昨日アキバのT-ZONEで、8442円で売ってたから買ってきた
- 633 :Socket774:2009/04/06(月) 09:40:31 ID:8PGOemc1
- >>632 は正規リテール品ね
- 634 :Socket774:2009/04/06(月) 12:39:36 ID:o1O9k6FG
- >>613
おれもノーマルサファ買いました
こんなに五月蝿いとはおもいませんでした・・・ orz
- 635 :Socket774:2009/04/06(月) 14:06:30 ID:C7wNJQvi
- CCCのファンコンで落としても五月蝿いん?
- 636 :Socket774:2009/04/06(月) 16:19:26 ID:YjhC0pwc
- ウィンドウ動かすと変な砂嵐みたいなのが出るんだが
メモリ疑ったほうがいい?
ttp://www2.uploda.org/uporg2144971.jpg
- 637 :Socket774:2009/04/06(月) 16:24:16 ID:KCbm4I8m
- >>636
画面吹いてみ
- 638 :Socket774:2009/04/06(月) 16:42:15 ID:NTkA0rEc
- ツバまみれになったじゃねーか!
- 639 :Socket774:2009/04/06(月) 18:38:27 ID:vWsq3T85
- >>627
相手が中古でも新品でもどっちでもかまわないと明示している場合を除いて
刑法上の詐欺だそれ
- 640 :Socket774:2009/04/06(月) 18:38:27 ID:skPJOj8R
- ウィルスじゃぁああ!
- 641 :Socket774:2009/04/06(月) 18:58:47 ID:nfS/Sm3C
- >>636
メモリよりVGAじゃね
- 642 :Socket774:2009/04/06(月) 19:08:20 ID:IlPUlVHY
- >>641
そろそろ、そこでVGAと使うのは誤りであったと認めていくべきだと思うんだ
>>636
ビデオカードのメモリが逝った時にそうなる事もある
- 643 :Socket774:2009/04/06(月) 19:09:11 ID:YjhC0pwc
- さらに症状が酷くなったから再起したら直りました。
一体なんだったんだろうか・・・お騒がせスマソ
- 644 :Socket774:2009/04/06(月) 20:08:04 ID:dvX91w2K
- >>636
昔、4200Tiがそんな感じになって逝った
- 645 :Socket774:2009/04/06(月) 20:18:00 ID:iYyDvD7H
- 上のほうでAopenを買った290だけれども
OCがGPU780、メモリ950で
ゆめりあベンチ1時間通った
スコアは2000くらい変わったかな
今はメモリのほうの限界探り中
1000はアウトだった
- 646 :Socket774:2009/04/06(月) 20:26:18 ID:mG2CO9IR
- >>644
俺も昔RADEON8500が636みたいな感じになって逝った
- 647 :Socket774:2009/04/06(月) 20:39:53 ID:yz7pT1lC
- >>636
基板のどこかでゴキブリが感電死したときの症状だね。ホウ酸団子設置をおすすめする。
- 648 :Socket774:2009/04/06(月) 21:34:21 ID:iYyDvD7H
- 駄目だ…
950が限界だな
それ以上にしてもスコアほとんど上がらないし
十中八九落ちるし
所詮地雷は地雷だってことか…
>>636
俺も今の今までチェック状の砂嵐を見まくってたぞ
- 649 :Socket774:2009/04/06(月) 21:38:13 ID:IlPUlVHY
- >>648
メモリのチップ印字くらい確認したのか?
もし、その印字が俺の予想通りなら・・・お前は無駄な挑戦をしてた事になるが
- 650 :Socket774:2009/04/06(月) 22:10:06 ID:iYyDvD7H
- >>649
どこの部分だ?
キモンダって所しか見てないわ
ttp://aopen.jp/extdowncenter/Vga/image/f467d3-wdcm512x-big.jpg
メモリのどこら辺か教えてくれ
- 651 :Socket774:2009/04/06(月) 22:40:23 ID:iYyDvD7H
- >>649
どうもさデフォルトで電圧が他のメーカーよりも低いみたいなのよ
お前も持っているなら電圧がいくつに設定されているか教えて欲しい
俺は今から0.1V盛るようにBIOS書き換えて
- 652 :Socket774:2009/04/06(月) 22:41:20 ID:iYyDvD7H
- GPUの限界にチャレンジする!
- 653 :Socket774:2009/04/06(月) 22:45:37 ID:IlPUlVHY
- >>650
数字が印字されてるだろ
ちゃんと見ろ
- 654 :Socket774:2009/04/06(月) 22:55:58 ID:qRnVIzmc
- キモンダって・・・
潰れたからって酷すぎるw
- 655 :Socket774:2009/04/06(月) 23:04:46 ID:iYyDvD7H
- >>653
わかった、ちゃんと見て報告するから
12ぐらいまでは起きててくれよ
- 656 :Socket774:2009/04/06(月) 23:11:52 ID:iYyDvD7H
- 右上に「0841」って数字がある
- 657 :Socket774:2009/04/06(月) 23:22:34 ID:IlPUlVHY
- >>656
は???
どこ見てんだ? 目悪いのか?普通メモリの印字がそれだけなはずないだろ。
目こすって、もっとやる気出してみろよ>>650の画像だって何か見えるのに
- 658 :Socket774:2009/04/06(月) 23:26:17 ID:IlPUlVHY
- ・・・。いやひょっとしてコイツ、俺を馬鹿にしてるのかww
なんで遠い遠い方向から攻めてるんだよ、もっと常識的に考えるんだ。
いったい何の話してるか分かってるのか?すぐ分かる情報やどうでもいい情報>>656>>650は要らん >>656
- 659 :Socket774:2009/04/06(月) 23:29:10 ID:iYyDvD7H
- >>657
最初から印字って言ってくれなくちゃあ
HY818H1G321AF-11
FVV 03011
DDR3 EDND
ちなみに目をこすると目に悪いぜ
- 660 :Socket774:2009/04/06(月) 23:31:48 ID:YjhC0pwc
- 最初から言ってるぞ
- 661 :Socket774:2009/04/06(月) 23:32:19 ID:IlPUlVHY
- >>659
お前、やっぱ俺を馬鹿にしてるだろう?>>649見たのか?
649 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/06(月) 21:38:13 ID:IlPUlVHY
>>648
メモリのチップ印字くらい確認したのか?
印字と最初から言っているだろ。
- 662 :Socket774:2009/04/06(月) 23:34:13 ID:qRnVIzmc
- もう相手にしないほうが精神衛生上良いんじゃないか?
- 663 :Socket774:2009/04/06(月) 23:35:46 ID:IlPUlVHY
- >>659
型番が違う。もっと良く見なおせ
- 664 :Socket774:2009/04/06(月) 23:39:50 ID:IlPUlVHY
- >>659
HYB18H1G321AF-11
これだろ? 1.1ns品、1000MHzまで回らん。マージンない。無理
- 665 :Socket774:2009/04/06(月) 23:41:58 ID:iYyDvD7H
- おいおいみんなして俺を責めないでくれよ
俺に非があったのは事実だ、印字は見落としていた
でも本当に書いてあったのはそれだけなんだ
それとも4つあるメモリのうちのどれかだけが当たりなの?
とりあえずごめんなさいorz
- 666 :Socket774:2009/04/06(月) 23:43:38 ID:iYyDvD7H
- >>664
ありがとう
1つ勉強になったよ
- 667 :Socket774:2009/04/06(月) 23:59:29 ID:IlPUlVHY
- >>666
1.0ns品だと意外に伸びやすいのだが、
反して、特に1GB品と1.1ns品のOC耐性は(俺の経験上で)ほとんど無い。40MHzOCで半年使ったらぶっ壊れた。
メモリシンクの冷却も足りなかったんだろうけどね
知識として頭に入れてOCする時は留意した方が良い。
- 668 :Socket774:2009/04/07(火) 00:07:49 ID:iYyDvD7H
- >>667
これで二つ勉強になりました
- 669 :Socket774:2009/04/07(火) 00:30:47 ID:O2QJjGRI
- 分かり辛いもんだし気にするな
- 670 :Socket774:2009/04/07(火) 04:19:17 ID:HM7kbBiF
- 笊ファンのうまい掃除方法ってある?
- 671 :Socket774:2009/04/07(火) 04:38:30 ID:HltvbEkK
- 掃除機のノズルとハケ使え
- 672 :Socket774:2009/04/07(火) 05:58:19 ID:mxXAqv1S
- メモリチップのスピードが足りててもカードの電源部がショボいとむりぽ
- 673 :Socket774:2009/04/07(火) 06:26:22 ID:TXmlGLOc
- >>670
エアダスターを裏側からプシュー
- 674 :Socket774:2009/04/07(火) 11:47:35 ID:g3IbC33e
- HISのHD4670を買ったのですが、解像度640x480固定のゲームをすると
800x600で外周に縁ありで表示されてしまいます。
もしかして最近のラデは640x480でフルスクリーン表示できないんでしょうか?
OSはXP、ドライバCCC 9.3、モニタはDVI接続です。
よろしくお願いします。
- 675 :Socket774:2009/04/07(火) 11:52:27 ID:UpxLY6qa
- カタ9.1だが普通に表示される
- 676 :Socket774:2009/04/07(火) 12:51:25 ID:9auiDfx7
- よろしくお願いしますってあんた…
カタ9.3だが普通に表示されるとしかいえない
- 677 :Socket774:2009/04/07(火) 12:55:41 ID:jxJ4lOIO
- >>674
CCCのイメージスケーリングの設定をいろいろ変えて試せばいいと思う
- 678 :674:2009/04/07(火) 13:30:41 ID:7VC6ZdJV
- 9.2入れた後9.3に上書きインストールしたのが悪かったのか
いくらスケーリングいじっても駄目だったのですが、
アンインストールしてから入れなおしたら直りました。
すいませんでした。
- 679 :Socket774:2009/04/07(火) 13:32:13 ID:SoV465Om
- 春ですねー
- 680 :674:2009/04/07(火) 14:12:31 ID:7VC6ZdJV
- 春です。
暖かくなると何処からともなく変なのが湧いて来るものです。
- 681 :Socket774:2009/04/07(火) 15:07:43 ID:AaZyiqV2
- 変じゃない奴なんて絶対にいないし
沸かない奴も絶対にいない
- 682 :Socket774:2009/04/07(火) 15:56:15 ID:6NpFy1KM
- >>680
- 683 :Socket774:2009/04/07(火) 20:15:34 ID:eqtOhG4+
- ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=3039
- 684 :Socket774:2009/04/07(火) 22:45:51 ID:r+mKMm+C
- サファイアのHD4650の512Mが¥5980って買いですか?
- 685 :Socket774:2009/04/07(火) 23:21:37 ID:ERW+BeJs
- ゴミ
- 686 :Socket774:2009/04/07(火) 23:27:37 ID:uUgzkU61
- はお前
- 687 :Socket774:2009/04/08(水) 00:11:43 ID:OEmfJfBZ
- >>684
4650は色んな機能付いてる分4550買うよりはマシかな〜位に考えた方がいいかも・・
3Dゲーはちょっとキツいし、それ以下ならオンボで十分だから用途が限定される。
4670とメモリやコアクロック位しか差ないのに結構性能差があるから。
ま、その分メーカー公表値より消費電力低いみたいだし、安いから3Dゲーはしない
けどオンボじゃ物足りないと思うなら買ってもいいかもね。
- 688 :Socket774:2009/04/08(水) 01:12:34 ID:R2JcSkSG
- >>684
性能を重視せずに、ファンレスGPU等静音重視にするならその程度でいいんじゃね?
性能重視なら考え直せ
- 689 :Socket774:2009/04/08(水) 03:10:00 ID:VC1HfwoO
- それでもHD4650は中途半端すぎ
動画支援だけ目的ならもっと安価なのでいいし
3Dゲーム目的ならそんなに値段変わらないHD4670と性能差がありすぎる。
- 690 :Socket774:2009/04/08(水) 07:32:53 ID:i2Qcv58h
- 確かにそうなると4350か4670の二択だなぁ。
電源しょぼいスリムタワーとかで選択肢が無い場合は4550とかアリだが。
4650て消費電力どのくらい?
- 691 :Socket774:2009/04/08(水) 12:18:59 ID:E3JxQ22x
- 4670の80%、ついでに動作クロックも80%
つまり、4670と電圧一緒?
- 692 :Socket774:2009/04/08(水) 14:14:41 ID:rdqYU0bU
- >>684
ここはじっと我慢の子だ
様子見するんだ
- 693 :Socket774:2009/04/08(水) 17:57:49 ID:jtm4Kj7M
- サファ4650を5528でポチって喜んでいるオイラは負け組ってことか
- 694 :Socket774:2009/04/08(水) 18:49:20 ID:OEmfJfBZ
- >>693
俺もFORCE3Dの4650(DDR2)を6.8k出して買って喜んでるZE!
- 695 :Socket774:2009/04/08(水) 18:52:17 ID:xSatK4fq
- CFのパフォーマンスってSLIより良さそうな?
初めてHD4670でRadeonだが、CFでHD56xxやGTxxxを待つのもいい鴨
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/rhd4670cf_power.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/codww.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/crysiswh.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/farcry2.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/fear2.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/l4d.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/stalkercs.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/dmc4.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/pop.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/fallout3.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/meffect.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/grid.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/x3tc.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/ra3.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/wic.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/6dm_total.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/6dm_sm2.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/6dm_sm3.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/vdm_total.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/vdm_gpu.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/vdm1.png
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4670-crossfirex/vdm2.png
- 696 :Socket774:2009/04/08(水) 20:19:00 ID:yJgKnomJ
- サファの1スロ4670が3DMark06やゆめりあ回したら71℃になってた・・・
コア765メモリ1140_HWmonitor読み室温20℃アイドルは30℃
う〜ん、ノース冷却用ファンでフローが悪化してるのかなぁ
因みにノース(G31)は38℃、E8500は3DMark06で高い方のコアが50℃低い方は40℃
サウス付近のケース内温度は21度
ベンチ止めるとVGAは35℃ぐらいまで1分程で落ち着く
OCしてるし1スロはこんなもん?
- 697 :Socket774:2009/04/08(水) 20:24:37 ID:iTP+Tazu
- 1スロでOCとか使い捨てなのか
- 698 :Socket774:2009/04/08(水) 20:59:28 ID:bwFGAdLJ
- >>696
4670は高負荷時の発熱は結構ある。
Force3Dなんか80℃を越す。
- 699 :Socket774:2009/04/08(水) 21:08:23 ID:z2zOgxFY
- え、4670は補助電源なしだから
発熱たいしたことないって思ってた俺
甘ちゃんだったのか
今からベンチ回して温度見てみるぜ
- 700 :Socket774:2009/04/08(水) 21:20:45 ID:yJgKnomJ
- >>697
電源乗り換える予定だから、その後4770とか4830級に乗り換えるかな?とも思ってる
>>698
やっぱそんなもんか、ちょっと温度見ながらクロック落としてみる
- 701 :684:2009/04/08(水) 23:48:53 ID:bJfq2u+L
- >>687->>688
レスどうもです。
ゲームは特にする予定はないです。
ようつべなどのHD動画を快適に見られたらいいかなって感じですね。
性能的には現在使って7600GSよりよければいいかなって感じです。
- 702 :Socket774:2009/04/09(木) 00:02:07 ID:pqXlvdd7
- >>698
80度・・・?そんなにいくの?
漏れの笊サファは、ゆめりあベンチやっても今の時期(室温15度)で40度ぐらいだが。
あ、1スロの話かw
- 703 :Socket774:2009/04/09(木) 00:54:02 ID:yF/maEvP
- 発熱はたいしたことねえよ
ファンの回転抑えすぎなんだろ
- 704 :Socket774:2009/04/09(木) 03:51:05 ID:h1noZrrI
- >>701
ブラウザ上でのFLV再生は確かCPU依存
- 705 :Socket774:2009/04/09(木) 03:57:17 ID:6k7rWb6J
- Catalyst Driver 9.4来たよ
入れてみた、動画再生支援など、特に問題なし、機能は増えてる
- 706 :Socket774:2009/04/09(木) 04:46:26 ID:wWvuHhFF
- >>705
hd2000以前は月刊から季刊対応になったか
- 707 :Socket774:2009/04/09(木) 06:16:01 ID:Tby0QDhq
- CCC 9.4、採用。
特に問題なしと判断。
コントロールセンターの日本語版がどうやらベータ版らしいが、これは対応待ち
動画再生時のクロックはフルクロック再生。
- 708 :Socket774:2009/04/09(木) 09:41:45 ID:pX16Ei6E
- >>699
熱・熱量・温度はとても混同しやすい用語です。ここでおさえておきましょう。
熱 …物体の温度が変化する原因になるもの
必ず温度の高いほうから低いほうへ移動する
目には見えませんが温度の変化で熱の出入りがわかります。
エネルギーの一種と考えてよいでしょう。
熱量…熱の量を数字で表したもの(単位はcalまたはJ)
1J=約0.24cal で換算できます。
温度…あたたかさ・冷たさの度合いを数字で表したもの(単位はおもに℃) 熱の出入りがあると変化します。
- 709 :Socket774:2009/04/09(木) 11:49:47 ID:2oM5keKc
- gigabyteのクーラーを変えようと思うんだけどおすすめとかありますか?
Duorbにしようかと考えてたのですが4670に対応してないみたいで
- 710 :Socket774:2009/04/09(木) 12:58:46 ID:8G04+gay
- ___ _ _ _
'"´_: : :\´:`>< ̄`ヾ
_ /: : /: : : '´: : ヘ∧:^⌒`丶、i}
/>rヘミ/:.: : : : : :/: : : : :丶: : :\: :jiく\
/ / : | |'/: : : :/: : /: : ;': : : lハ 丶:.∨: 丶 \
`7 / : : |_,」: : : :./: : /: : / : : : j.: :|: :.|: ∧: : :∨ \
/./: : : :/: : /: :/: : /: : /| : : : ;': : ! : |/ | : :l :ト、,/
/./: : : : j: : /: :/:_: /: -/ j: : : /: :_∧│ : | : :| :}∧
く_/: : : : /|: ,': :/「:/|: :/ ; : :./ |: / |メ! : リ: :,':.∧.ヘ
/: : : : ;' :レ : イ:i斗ぅレ尓/// j斗=く j: :/: / /: :|_∧ 細かい事はいい…
/): : :/ ,厶;小 ト弋辷ソ ト-ィソ / /: / ∧: : : :';
///) ヽ j:ヘ. \\\\\\ー'´イ:/:乂j/;ハ : : : ':、
/,.=゙''"/: | \{;ゝ ' //| / ´ '; : :i : :ヽ
/ i f ,.r='"-‐'つ (. ト、 t ァ . イl/ j/ :i : :i : : : :\
/ / _,.-‐'゙~ │ ー<| | : :ト、 : : : : \
. / ,i ,二ニー; : : :/!: :| _rノ {ト、 :| : :| \ : : : : \
/ ノ il゙ _...::< \ 「| ー‐r::::::ァ,、 | : :| \: : : : :.\
,イ「ト、 ,!,!/ ̄^\::::\ \ー -| _,ノ:::::ノ \. | : :| \ : : : : :\
. / iトヾヽ_/ィ" /`ヽ\:::::ー─ヘ |'´::::::: / {. ハ | : :| \ : : : : :
- 711 :Socket774:2009/04/09(木) 16:39:46 ID:ojO7zfAD
- >>701
どうでもいいが、つべの再生はVGAの再生支援関係ないから
- 712 :Socket774:2009/04/09(木) 17:07:54 ID:lm6yFVuX
- 浦島で良く分からんのだけど再生支援使用ソフトって
昔からあるAVIVOと変わらないくらいの数?
- 713 :Socket774:2009/04/09(木) 19:58:51 ID:vTU+PzeK
- >>709
今度笊からでるVF2000がいいよ
来週には発売してると思う
- 714 :Socket774:2009/04/09(木) 20:32:41 ID:gLWoAun7
- VF2000にしようかと考えてたのですが4670に対応してないみたいで
- 715 :Socket774:2009/04/09(木) 20:37:27 ID:2oM5keKc
- >>713
ありがとうございます、同じ会社のVF900にします
- 716 :Socket774:2009/04/09(木) 23:16:43 ID:pJj8vz3c
- T-ZONEで4670が6,980円だったので買っちゃった。
- 717 :Socket774:2009/04/09(木) 23:30:04 ID:KG+pE5/k
- そういや、TWOTOPの店員ってよくT-zoneに噛み付くような表現するけど何故?
- 718 :Socket774:2009/04/10(金) 00:26:57 ID:alGEourA
- エルミタであること無いこと書いてるからじゃね?
- 719 :Socket774:2009/04/10(金) 00:35:13 ID:J3+xZDXo
- 4770ってどのくらいの容量の電源でいけそう?
500Wくらいないとダメかなぁ?
- 720 :Socket774:2009/04/10(金) 00:38:46 ID:KeAvsHuY
- 構成もさらさずに電源容量相談とな
- 721 :Socket774:2009/04/10(金) 00:38:59 ID:/AL+F28v
- >>719
そんなもん構成による
つうか今の時代なら700W位のは持っとけよ
そんな大して値段変わるもんでも無いのに
- 722 :Socket774:2009/04/10(金) 11:36:00 ID:ASnMx0pR
- >>721
700Wの電源ならわざわざ4670選ばない
- 723 :Socket774:2009/04/10(金) 11:40:03 ID:vdMNC6tU
- と決めつける722なのであった
- 724 :Socket774:2009/04/10(金) 11:44:53 ID:1iiwwJ44
- 電源もういっちょ追加でいいじゃん
- 725 :Socket774:2009/04/10(金) 11:54:30 ID:TUQYu90C
- TP550とか650TXでも買っとけば?
- 726 :696:2009/04/10(金) 12:45:58 ID:RIlOfDWG
- てか、サファの1スロはブラケット側からの吸気なの?
手をかざしたら丸い穴から風が出てきてた
もしかしてファン端子逆差しされてるんかな・・・
- 727 :Socket774:2009/04/10(金) 12:54:54 ID:gAaRLYHW
- 遠心ファンをggr
- 728 :Socket774:2009/04/10(金) 13:32:54 ID:RIlOfDWG
- >>727
シロッコ系だから吸気のはずだよねぇ・・・
- 729 :Socket774:2009/04/10(金) 13:51:20 ID:gAaRLYHW
- だからあのカバーだと行き場の無い部分の空気は漏れてくる
- 730 :Socket774:2009/04/10(金) 14:49:09 ID:J6Jg2raD
- ドスパラで買った650w安物電源、4年目だけどなぜか元気
- 731 :Socket774:2009/04/10(金) 14:59:56 ID:13xgSKbM
- 結局クロシコのファンレス4650
高画質設定なんかがグレーアウトする件
どうすれば直るか知ってる人いる?
- 732 :Socket774:2009/04/10(金) 15:00:51 ID:vdMNC6tU
- >731
>364
- 733 :Socket774:2009/04/10(金) 15:32:12 ID:13xgSKbM
- >>732
成功例のあるBIOSどころか4650のBIOS自体、
TECHPOWERUPには見つからず。
何か知ってるなら教えてくだされ。
- 734 :Socket774:2009/04/11(土) 11:08:56 ID:gv4o41Qm
- 最初9600GTGEを購入するつもりでいたけど
HD4670が\7900(送料込みで¥8200)だったんで
ぽちってしまった。
- 735 :Socket774:2009/04/11(土) 13:27:34 ID:qNZYfAht
- 今日のデポのチラシで、明日、4670が6,970らしい。
そのうち、値段が4670になりそうですね。
- 736 :Socket774:2009/04/11(土) 13:38:07 ID:Czlt4Tve
- 笊っぽい
- 737 :Socket774:2009/04/11(土) 13:55:11 ID:0YBgdw/J
- >>735
俺も見たけどいやな予感がするねえ
結構ボッタだからなあデポは
F3Dとか出て来そう
- 738 :Socket774:2009/04/11(土) 14:27:38 ID:qximxUNp
- >735
その前にディスコンだろ・・・とネタにマジレス
- 739 :Socket774:2009/04/11(土) 14:58:08 ID:GvyXPm40
- >>738
在庫品一掃とかで
そのうち店頭目玉特売でありそうだがね。
- 740 :Socket774:2009/04/11(土) 15:36:50 ID:ctCiQuPG
- なんかVGAの値段全体がずいぶん値下がったね
- 741 :Socket774:2009/04/11(土) 19:12:28 ID:JYRqCPVe
- 高めのVGAクーラーと変わらんからな
- 742 :Socket774:2009/04/11(土) 19:25:19 ID:RrMjWvXG
- なんだか4770・4750と、なかなか発売しないし96・98GTGEも出たりして何が良いのか分からない・・・。
買い替え時期を逃した感が。
結局性能的に不満の無い4670笊サファを使い続ける事で落ち着いた感が・・・。
おまいらもそうだろ?このスレ盛り上げていこうぜw
- 743 :Socket774:2009/04/11(土) 19:37:31 ID:Jl9s4t1Q
- そんなに3D性能アップさせたいほど逼迫してるなら最初からHD4850買ってるよ
- 744 :Socket774:2009/04/11(土) 20:53:34 ID:0YBgdw/J
- テンプレの7を見たけれど
やはりAOPENはかなりのキワモノだな
ODの設定がGPU、750〜850
メモリが900〜1000
これじゃあ電源がうるさくなるわけだ
- 745 :Socket774:2009/04/11(土) 20:55:17 ID:1S0hHRNW
- 4650のグレーアウトの解決法って教えようとしてた奴が心折れたんだっけ?
- 746 :Socket774:2009/04/11(土) 21:03:31 ID:qNZYfAht
- なんか 9.X って、毎回、シアターモードの挙動が違うように
思うのは、設定がおかしいからかな。
ほかの人どうですか?
- 747 :Socket774:2009/04/12(日) 00:09:15 ID:1S0hHRNW
- よっしゃあー!
4650のグレーアウト問題を見事解決した俺が颯爽登場!
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=16109750
ここの一番下辺りにあるRV730.zipをダウンロードして
BIOS書き換えればオッケー!
- 748 :Socket774:2009/04/12(日) 00:14:23 ID:BUXRXJZE
- 俺「ちょっと、え?何?やめて、抜いて抜いて!」
男「え?なんで?え?」
俺は男を蹴り飛ばすと、男はベッドから転げ落ちた
俺は脱がされていたズボンを掴んで隣の部屋に逃げた
ズボンを履く前に恐る恐るアヌスを触ってみると指に血が付いた
涙が出た
- 749 :Socket774:2009/04/12(日) 00:42:13 ID:3iaXmlqG
- >747
おとせねえええええT_T
- 750 :Socket774:2009/04/12(日) 00:47:46 ID:DmldhxVz
- >>749
なんでRadeon各スレ覗いて回らないの?
BIOS入れ替えなんて、どのスレでも話されることでしょ。
テンプレにもなってるから、そこから落とせよ
- 751 :Socket774:2009/04/12(日) 00:50:49 ID:I64HjLme
- >>750
お口開けて自分の食べられる餌が来るまでじっと待ってる奴には何言っても無駄。
全く動かないんだから
- 752 :Socket774:2009/04/12(日) 00:56:27 ID:Eup2zBmG
- >>749
フォーラムメンバー登録したら落とせるがな。
- 753 :Socket774:2009/04/12(日) 01:22:14 ID:m7t6GC6g
- >751
そのまま餓死しちゃえばいいのにな
- 754 :Socket774:2009/04/12(日) 01:35:45 ID:Ed1A+bF6
- んあっ・・・ふぉ・・・おいひぃ・・・・・
- 755 :Socket774:2009/04/12(日) 01:39:22 ID:8dsSzbxf
- 友の会がたってないことに気づいた
- 756 :Socket774:2009/04/12(日) 02:59:48 ID:8PyB1gVk
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239305252/
- 757 :Socket774:2009/04/12(日) 05:32:17 ID:aGJaSXA7
- 9.4キタコレ
- 758 :Socket774:2009/04/12(日) 05:48:32 ID:lYP0GdT5
- >>757
いつの話をしてる?
- 759 :Socket774:2009/04/12(日) 06:09:30 ID:nP+pStdU
- 八日に来てたけど全然盛り上がらなかったからな
- 760 :Socket774:2009/04/12(日) 17:45:02 ID:8dsSzbxf
- >>756
こりゃ、ありがたい
- 761 :Socket774:2009/04/12(日) 20:41:17 ID:UVFkJAB4
- >747
HISとか書いてるからダメかもしれんとは思いつつ、
物は試しと、一応はメモリクロックとかの周波数を書き換えてから、
サファイアのロープロモデルに突っ込んでみたら、見事に玉砕。
元のBIOSに戻すために、初めてオンボードグラフィックというものを使うハメになった。
やはり、ベンダーが違うとそう簡単にはいかないか。
- 762 :Socket774:2009/04/12(日) 22:05:49 ID:QKoXuuGI
- 安かったからデポの日替わり6970円の買ってきちゃった。
クロシコのRH4670-E512HD。
- 763 :Socket774:2009/04/12(日) 22:16:35 ID:i40qEm55
- オメ
いまんとこ、アッシのサファ4650、5528円が最低価格なんだろうかね
4850eとキューブだからアッシ的には満足(自己満足です〜)
- 764 :Socket774:2009/04/12(日) 22:52:54 ID:Eup2zBmG
- >>761
クロシコファンレスにそのまま突っ込んでオールオッケー!
高画質設定出来るようになったよ。
- 765 :Socket774:2009/04/13(月) 00:25:08 ID:g3tDH9ib
- >764
まぢ??ATIFLASHで入れようとしたらCRC一致してなかったんだけど…
- 766 :765:2009/04/13(月) 01:02:28 ID:g3tDH9ib
- すまそ起動ディスクからいれたら有効になりますた
- 767 :765:2009/04/13(月) 01:04:39 ID:g3tDH9ib
- 利いてはいるけど劇的に画質があがる、とか発色よくなるとかないすね…
縞拡張はまったく使えない
- 768 :Socket774:2009/04/13(月) 08:01:14 ID:gP12Q/iw
- HIS H467QS512P と クロシコ笊 が同じ値段なんだがどっちがいい?
- 769 :Socket774:2009/04/13(月) 09:06:16 ID:PAjYg1ah
- HIS
- 770 :Socket774:2009/04/13(月) 12:05:01 ID:v+jBbosw
- 中古だがhisのoc版4670じゃんぱらで6980で買ってきた
付属品は全部付いてるが、安いのかな
他の4670も横並びで同じ値段だったから一番お得と単純に考えたんだが…
- 771 :Socket774:2009/04/13(月) 14:00:29 ID:gYVZ7MdP
- >>770
VGAの中古は率があまりよくない博打だな。
初期不良の保証があって近くの店ならまだよいが・・・・
- 772 :Socket774:2009/04/13(月) 15:46:35 ID:v+jBbosw
- >>771
初期不良は一週間保証だから今晩帰ったら取り付ける予定
メーカー保証が引き続き有効かはメーカーそれぞれだとか
hisってk安だよね そういう意味では不安だw
- 773 :Socket774:2009/04/13(月) 16:23:03 ID:ovvKmVW4
- 中古まで保障してくれる代理店なんてあるのか?
- 774 :Socket774:2009/04/13(月) 16:40:52 ID:v+jBbosw
- >>773
じゃんぱらの店員は「メーカーに聞いて下さい、まちまちです」とのことだったが、やっぱりメーカー保証は難しいかもしれないよね
帰って子供寝付かせたらとっとと取り付けねば。。
母艦やらCPUも全部取り替えるから明け方までかかりそうだorz
まぁそれが楽しみなわけだが…
- 775 :Socket774:2009/04/13(月) 19:49:53 ID:63oHVyp+
- 売る時に保証期限内で保証書あれば+査定とかあっても良いな
- 776 :Socket774:2009/04/14(火) 02:54:44 ID:hfxZwy9u
- ____________
| (^o^)ノ | < おやすみー
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 777 :Socket774:2009/04/14(火) 05:23:56 ID:hLe/Rg4x
- ゾネの笊、安いな
- 778 :Socket774:2009/04/14(火) 13:15:42 ID:XXC6DBq2
- 9600GTGE待ってたけど朗報が来ないので11138-17-20Rゾネでポチった。
X700proじゃMMOで多重出来ないのでこれなら出来るだろうと思って買った。
- 779 :Socket774:2009/04/14(火) 15:00:25 ID:4Nr8iUjH
- >>747
733だけど、本当にありがとう!
起動ディスクから書き換えてバッチリだったよ
レジストリ追加でもろもろの項目も全部OK
感謝!
- 780 :Socket774:2009/04/14(火) 18:36:30 ID:WZ1arlPj
- 4750発売が近くなっているし4670買うべきか悩む
ただ補助電源有りっぽいが…
- 781 :Socket774:2009/04/14(火) 18:48:30 ID:mDaOFJGE
- 47xxは初物40nmだしスルーでいいと思う
誰かも書いてたけどその次が自信作らしいし
- 782 :Socket774:2009/04/14(火) 19:06:58 ID:CgBZdOG1
- >>781はスルーでいいと思う
- 783 :Socket774:2009/04/14(火) 19:13:03 ID:0EwyRn9z
- UVD2使ってみたい・なんだか巧くサウンドドライバが入れられないで、
3450から4650か4670に入れ替えようと思うんだけど、どっちなら
幸せになれますか?
- 784 :Socket774:2009/04/14(火) 19:32:33 ID:WZ1arlPj
- どっちなんだよ('A`)まあいいや
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64940
この製品の店頭価格知ってたら教えてくれ
- 785 :Socket774:2009/04/14(火) 20:48:02 ID:EsKOV06I
- 3スロットかぁ
- 786 :Socket774:2009/04/14(火) 21:42:10 ID:2q6ndA9f
- >>784
まさにそれをついさっき買って来た。
秋葉原のT-ZONE本店で税込み\8,254だった・・・ってWebと一緒だな。
- 787 :Socket774:2009/04/14(火) 21:47:46 ID:Bfmi3vv+
- >>780
メモリ256ビットにして欲しかったな。安いメモリ乗せてコストダウンできるし。
- 788 :Socket774:2009/04/14(火) 21:53:26 ID:0EwyRn9z
- T-ZONE本店て、まだ秋葉の他に店舗有ったっけ?
- 789 :Socket774:2009/04/14(火) 21:57:38 ID:CgBZdOG1
- >>787
DDR2 256bitでいいすか?
それならいまでます
- 790 :Socket774:2009/04/14(火) 21:58:49 ID:s5jHMrvp
- DDR2で256bitだとメモリチップが16個必要だから、むしろ大変。
- 791 :Socket774:2009/04/14(火) 22:03:10 ID:cVTMl0se
- CFコネクタなしの4650もってるんですけど、もう1枚買ってCFってできるんですかね?
http://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart.jpg
これ見るとCFコネクタなしでできるってことになってるんですけど、実際やってる方いますか?
- 792 :Socket774:2009/04/14(火) 22:07:50 ID:CgBZdOG1
- >>791
ソフトウェアCF
- 793 :Socket774:2009/04/14(火) 22:34:17 ID:cVTMl0se
- >>792
ソフトウェアCFとはどのようなものでしょうか?
CFコネクタで繋ぐ普通のCFはやったことありますが、同じようにCCCでCrossfire
のオンオフの項目が出てくる感じでしょうか?
- 794 :Socket774:2009/04/14(火) 23:10:33 ID:CgBZdOG1
- 基本変わらん
- 795 :Socket774:2009/04/14(火) 23:41:03 ID:WZ1arlPj
- >>786
そうか、ありがとう。
送料より往復電車賃の方が安いし久々に秋葉原行ってみる
- 796 :Socket774:2009/04/15(水) 06:22:19 ID:eOFCwOJd
- >>786
>>784って少し前に「DVI+HDMI」のデジデジ出力ができないってレポがあったやつ?
できるならかなり興味がある。
- 797 :Socket774:2009/04/15(水) 07:12:11 ID:QX62UzNk
- >>796
出来るよ
- 798 :Socket774:2009/04/15(水) 07:53:06 ID:eOFCwOJd
- >>797
そうか、そうだよね。ありがとう
- 799 :Socket774:2009/04/15(水) 10:31:03 ID:aBzA4n3A
- 新しい9.4は
どうですか?
やっぱり糞ですか?
- 800 :.んはあ〜:2009/04/15(水) 10:51:07 ID:6ISq9kz+
- | 。 。
| ノ_ノ
| ゚ Д゚) < 800
| /
| /
- 801 :Socket774:2009/04/15(水) 14:24:14 ID:GW5O8IY2
- じゃんぱらで買ったoc版his4670、動作オッケーだった
とりあえず旧PCに組み込んだんだが、2600XTよりもサイズも消費電力も小さいね
劣化し始めた400W電源でDMC4ベンチだと途中落ちることがあったんだが4670にしたら落ちなくなったからよくわかる
- 802 :Socket774:2009/04/15(水) 14:37:18 ID:hsuPwtFj
- >>784
久々に店に行ってそれを買ってきたと思ったらDDR3の方の笊サファだった。
なにがなんだかよくわからないがやっぱ通販が一番だな。
- 803 :Socket774:2009/04/15(水) 15:10:15 ID:whrCHIFf
- >>802
店頭だと>>784と笊サファ並べて置いてあるんだよな。
パッと見だと区別できんので分かりやすくしてほすぃ・・・
- 804 :Socket774:2009/04/15(水) 15:46:04 ID:kna/Q8lD
- そして通販だと11138-10-20R(GDDR4/1スロクーラー)が届いたりするw
- 805 :Socket774:2009/04/15(水) 20:03:04 ID:fGxKFu/z
- Geforce9600GTGE vs RADEON HD4670
消費電力
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/TN/017.gif
性能
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/TN/024.gif
消費電力 同じぐらい
性能 Geforce9600GTGE>>>>>>>>>>>>>>>>RADEON HD4670
なんと56%以上Geforceは速い。
1.56倍ですよ?1.56倍
- 806 :Socket774:2009/04/15(水) 20:04:32 ID:IBw5XTlU
- 未だに不等号を大量に使うバカ
- 807 :Socket774:2009/04/15(水) 20:05:25 ID:nolKWV02
- でっていう
- 808 :Socket774:2009/04/15(水) 20:06:27 ID:Ja/sDJsp
- 後出しジャンケンで勝ち誇られてもなwww
- 809 :Socket774:2009/04/15(水) 20:07:33 ID:vniZFLpm
- >>805
4670がでてから半年たっているからね。
9800GT GEも出てるから
9600GT GEの立場も微妙じゃない?
後はそれぞれ財布と相談と言ったところでしょう。
- 810 :Socket774:2009/04/15(水) 20:08:19 ID:2WxTsLaH
- 値段もねw
- 811 :Socket774:2009/04/15(水) 20:27:40 ID:s0yShBgn
- Company of Heroesはかなりゲフォ優位に出るからな
4亀の他のベンチ見る限り20%くらいじゃね
妥当な進化だと思う
- 812 :Socket774:2009/04/15(水) 21:36:54 ID:Jw4yrkXs
- スロットが焼け焦げる危険性があるって聞いたんだが大丈夫なのか?
- 813 :Socket774:2009/04/15(水) 21:50:27 ID:vO4lnfB5
- 20Wぐらいずつ増えてるな
- 814 :Socket774:2009/04/15(水) 22:09:49 ID:vniZFLpm
- >>812
一応75wが限界だかそこそこマージンはあるでしょう。
まぁ騒ぐのは何か起こってからだがな。
- 815 :Socket774:2009/04/15(水) 23:47:03 ID:1DwI5jcN
- 上のグラフはGEじゃなくて無印9600GTじゃね?
- 816 :Socket774:2009/04/15(水) 23:51:11 ID:QsxuJqDX
- オレ的には、アイドル時の消費電力が最重要だから、9800GTGEはねーな。
現時点では、アイドル時の消費電力を抑えつつ、ベンチ動かすときに
そこそこいいスコアの出せる9600GTGEだな。
- 817 :Socket774:2009/04/16(木) 00:18:46 ID:Oo0Uo5al
- アイドル時に消費電力食いまくるのってアホらしいな
- 818 :Socket774:2009/04/16(木) 00:35:26 ID:J2Hzs8pK
- 値段で考えると、いいスペックだと思うけどなぁ>HD4670
- 819 :Socket774:2009/04/16(木) 00:40:36 ID:eft6107V
- 96GTGEの登場でお役御免だしもうちょっと値を下げてくれ
- 820 :Socket774:2009/04/16(木) 01:33:49 ID:g5h/uu16
- 4670発売初日にゲットして使ってるが、もう時代遅れか。はやいな。
- 821 :Socket774:2009/04/16(木) 01:34:52 ID:kG1R/8RT
- 4670ってgta4いける?
- 822 :Socket774:2009/04/16(木) 01:42:20 ID:ZdnvXWv8
- gta4はやったこと無いけど、Crisisなら中設定で遊べたよ。
- 823 :Socket774:2009/04/16(木) 02:11:06 ID:Uj7SIJy6
- んなもん解像度によるとしか・・・
- 824 :Socket774:2009/04/16(木) 02:41:02 ID:QUT93R4t
- >>820
グラボの世代交代はかなり早い
その中で半年間補助電無しでそこそこ高性能だった4670は
ミドルエンドの中ではダントツトップだったから、
かなり息の長い製品だと言える。
今でも値段考えたら9600GTGEは10k越しているので
十分戦闘力は残っている。
- 825 :Socket774:2009/04/16(木) 02:47:53 ID:FXkgQdAl
- ミドルエンド、キター。
- 826 :Socket774:2009/04/16(木) 02:59:35 ID:n9Md64KP
- GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB) 価格比較
最安価格(税込): \9,480
- 827 :Socket774:2009/04/16(木) 03:54:48 ID:9FytGp5l
- >>825
自分は「ダントツトップ」の方が気になった
- 828 :ミドルエンド ◆3aZWNBb0b2 :2009/04/16(木) 07:41:33 ID:M5foK97I
- 呼びますた?
- 829 :Socket774:2009/04/16(木) 10:24:32 ID:wnVmBfo5
- ローエンド、ミドルレンジ、ハイエンド
わかってないなら使うなよw
- 830 :Socket774:2009/04/16(木) 10:39:04 ID:wSeTpeKt
- ファンレスないなら低電力版の意味ナスw
- 831 :Socket774:2009/04/16(木) 12:37:28 ID:rS8JkZbe
- ダントツはダンゼントップの略。
- 832 :Socket774:2009/04/16(木) 13:27:57 ID:RrxRFE15
- 電源触ったらすげえ熱いんだけど
- 833 :Socket774:2009/04/16(木) 13:35:43 ID:biKeiMz/
- すげぇ冷たいほうが気持ち悪いだろ?
電気通ってんだから熱くなるのは普通。
- 834 :Socket774:2009/04/16(木) 14:09:50 ID:UHdvCN5+
- >>826
4670定番の笊とHISと殆ど値段変わらないな。
一スロに収まるみたいだし、あんまり音も五月蝿くないみたいだし
これから買う人はゲフォ9600GE選んだ方がいいかもね。
- 835 :Socket774:2009/04/16(木) 14:17:43 ID:1tsnC21o
- 一スロに収まるけど普通に五月蝿い
- 836 :Socket774:2009/04/16(木) 14:23:27 ID:OeE7BfQb
- >>834
どーんw
- 837 :Socket774:2009/04/16(木) 14:51:53 ID:f6bqPJ9o
- (ファンに厚みがあるため2Slot占有となります)
- 838 :Socket774:2009/04/16(木) 15:08:54 ID:vkXfKy4N
- GTGEのアイドル時の消費電力ってどうなの
- 839 :Socket774:2009/04/16(木) 18:39:39 ID:4/woaev4
- >>838
9600GTGEなら、4670と互角に近い。
- 840 :Socket774:2009/04/16(木) 18:44:21 ID:/MZY7K9H
- 俺がRadeonを最近使い始めた理由、それはゲーム中でもCPU負荷が軽め、CPUに若干余力がある、という事に尽きる。
ふとしたことに気づくこの差が大きい。
この差が無ければ使い続けることなんてなかった
- 841 :Socket774:2009/04/16(木) 18:55:37 ID:2K7oGaH7
- まぁ今から買う人はCP的にはあえてHD4670選ぶ必要はないなわな。
特定メーカーのハード信者じゃないかぎりは
- 842 :Socket774:2009/04/16(木) 19:10:56 ID:vkXfKy4N
- >>839
そうか、ありがとう
あまり変わらないのならどちらにするかさらに悩んでしまうぜ
- 843 :Socket774:2009/04/16(木) 20:21:46 ID:eERJxLmr
- >>841
じゃ、何が良いのさ?
- 844 :Socket774:2009/04/16(木) 21:05:26 ID:Rk6NPf+g
- CrossFireXを今持っているサファの4670と何か(これから買う予定)でしようと思うんですが
組み合わせに関してイマイチ把握出来てないみたいなので、質問します。
(1)他メーカーのボードとのCFは可能と言うことですが載ってるGPUを揃えないとダメ?
それとも同じ世代ならOK?(例えば4670と4650のペア)
(2)載っているメモリの規格(DDR3やらGDDR4)も揃えないと片方が足を引っ張ると言うことになるんでしょうか?
- 845 :Socket774:2009/04/16(木) 21:11:13 ID:vMqwqyZ9
- >>841
4670買った俺に謝れ。
いや、謝ってください。
- 846 :Socket774:2009/04/16(木) 21:13:04 ID:cBQGC5qz
- >>844
http://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart.jpg
- 847 :Socket774:2009/04/16(木) 21:40:56 ID:bxCKisjy
- >>843
値段下がってきたし9600GTGEから選べばいいんじゃないの?
- 848 :Socket774:2009/04/16(木) 21:45:32 ID:Zn04LmYx
- 4670より省電力になったら選んでやるよ
- 849 :Socket774:2009/04/16(木) 21:54:21 ID:2KnG9n12
- 今のところテレビで動画見てるうちはゲフォはないな
シアターモードが無くなったらラデでもゲフォでもどっちでも良くなる
- 850 :Socket774:2009/04/16(木) 22:10:08 ID:pgSN5+zV
- >>848
モノによっては省電力だから困る
- 851 :Socket774:2009/04/16(木) 22:14:08 ID:QXsvA/t5
- ところでショップの店員でもないのに9600GTGEを売り込んで何の得があるんだい?
- 852 :Socket774:2009/04/16(木) 22:20:28 ID:pgSN5+zV
- 9600GTGEが売れる
↓
「やっぱ時代は省エネだな」=HD47**、補助電源無しを検討
↓
HD4670も対抗値下げ
って得するんじゃない?
- 853 :Socket774:2009/04/17(金) 00:27:00 ID:O+XL5v+E
- >>851
これから買おうとしてる人に無条件にHD4670薦めるわけにもいくまいて・・・
- 854 :Socket774:2009/04/17(金) 00:30:50 ID:KtYrC8XJ
- >>853
正義感強いっすね
- 855 :Socket774:2009/04/17(金) 00:51:13 ID:CRXB2BbZ
- 4670に残されてるのは在庫一掃セールだけ
- 856 :Socket774:2009/04/17(金) 00:53:22 ID:+8R3Th/D
- 全ての面において9600GTGEが上だからな
4670は存在価値がないただのゴミ
- 857 :Socket774:2009/04/17(金) 00:58:25 ID:5t9zaaUI
- http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=222924
- 858 :Socket774:2009/04/17(金) 01:04:25 ID:KrjrDLeu
- >>853
>>855
>>856
なんか自演臭いっす
- 859 :Socket774:2009/04/17(金) 01:12:46 ID:dR45X+gP
- まあ確かにもう終わった感もあるが
一時期ミドルレンジを席巻したんだ。十分だろう
AMDは良い仕事をしたよ
- 860 :Socket774:2009/04/17(金) 01:14:37 ID:Q1VEzwzU
- HD4670は今1枚買って値崩れしたらもう1枚買ってCFできるからオススメだぜ
- 861 :Socket774:2009/04/17(金) 01:18:37 ID:8lspFLar
- >>858
いつもの人でしょ
- 862 :Socket774:2009/04/17(金) 04:43:39 ID:3872f/s7
- 9600GTGEも4670も使ってるけど普通にいいからどうでもいい
しかし買いもしないでゴミ扱いする奴は俺が許さん
- 863 :ミドルエンド ◆3aZWNBb0b2 :2009/04/17(金) 07:42:44 ID:DSb+MkTL
- ミドルエンドというくらいなんだから終わってるの?漏れ馬鹿なの?死ぬの?
つーかAGP厨達がHD4670AGP出るのを楽しみに待っている。
見てると何だかほほえましいずら。銭ずら。
- 864 :Socket774:2009/04/17(金) 07:52:53 ID:ADWaU2vT
- AGP世代のマザーに乗せるには4670ってバランスいいんじゃない?
どうせVGAだけ性能あげたってほかで足引っ張られるし。
- 865 :Socket774:2009/04/17(金) 09:55:48 ID:nQogoG38
- >>859
× ミドルレンジ
○ ミドルエンド
- 866 :Socket774:2009/04/17(金) 10:00:10 ID:brAslU3c
- >>859
同意。ホント、AMDはいい仕事をした。
後は、ハイエンド〜ミドルレンジのアイドル時の省電力化だな。
- 867 :Socket774:2009/04/17(金) 12:04:45 ID:K13nDwV3
- 9600GEの値下げ圧力とHD4750の値下げ圧力でHD4670 5000円割れまだ?
- 868 :Socket774:2009/04/17(金) 15:27:51 ID:/UAyCt8w
- ディスコンじゃねーの
- 869 :Socket774:2009/04/17(金) 18:19:04 ID:DSb+MkTL
- 今のパフォーマンスに満足してるから当分4670でいいや。
Corei7で新しく組み直す時に最新のカード買い直せばいいかな。
だって今から焦って4670→9600GTGEにしたって微妙じゃね?
- 870 :Socket774:2009/04/17(金) 18:21:35 ID:jfjJLUcP
- 次のカードは必要になったら買えば良いだけだ
- 871 :Socket774:2009/04/17(金) 18:53:14 ID:GkUYscJD
- >>870
ジサカー失格ですね(^^;
- 872 :Socket774:2009/04/17(金) 19:24:14 ID:V4JoyoH0
- 今からですと4670クロスファイアという手も・・・
- 873 :Socket774:2009/04/17(金) 19:53:42 ID:4PZovj/u
- 4670買おうかと思ってるんだが、ちょっと待ったらガクッと値落ちしたるするのん?
- 874 :Socket774:2009/04/17(金) 20:36:05 ID:FpuJgA+2
- >>873
4750や4770の出来次第だが
ガクッと値下がりするのは半年後くらいでは?
- 875 :Socket774:2009/04/17(金) 20:38:53 ID:RhSGUdbt
- >>873
大幅に下げるっても元が元だから数千円だぞ
というか今でも異常な値段なのは分かってるよね?
- 876 :Socket774:2009/04/17(金) 21:09:31 ID:4PZovj/u
- そっかd
サファのアルティメットかHISの2スロのやつに絞ってるから、異常な値段の物は知らないんだ。
- 877 :Socket774:2009/04/17(金) 21:41:31 ID:aonC/gI1
- ミドルエンドにつっこむやつはアフォ
- 878 :Socket774:2009/04/17(金) 21:51:22 ID:56wi15cW
- ということにしたい
- 879 :Socket774:2009/04/17(金) 21:53:28 ID:/UAyCt8w
- GAIJINもときどきミドルエンドと言って間違えるのよ
- 880 :Socket774:2009/04/17(金) 22:09:14 ID:1nxltAmM
- 間違える奴は馬鹿だけど。
- 881 :Socket774:2009/04/17(金) 22:14:21 ID:A977eid9
- >871
IYHする奴はただの馬・・・人柱です。
- 882 :Socket774:2009/04/18(土) 00:32:56 ID:c4Tj4D0J
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2771.html
6-pin補助電源コネクタのないRadeon HD 4830
ほおぅ・・・
- 883 :Socket774:2009/04/18(土) 01:36:36 ID:3Vz+DNj2
- >>882
RV770で補助電源無し、しかもリファ4830からクロック落としてないとか
とても信じられんがw
出たらすげぇな。
- 884 :Socket774:2009/04/18(土) 03:37:42 ID:ZfC3ryRW
- >>877
つまりお前が馬鹿ってこと?
- 885 :Socket774:2009/04/18(土) 04:15:46 ID:4gbp2To3
- ミドルのレンジでエンドなわけだろ?
だいたい伝わればいいのかもしれない
- 886 :Socket774:2009/04/18(土) 07:40:31 ID:BPv0UQGN
- ハイミドル
アッパーミドル
ミドルエンド
どれが正しいんだ?
- 887 :Socket774:2009/04/18(土) 07:52:58 ID:ZMMGYr0J
- 中の上っていえばよくね
- 888 :Socket774:2009/04/18(土) 09:16:26 ID:BnC9KXqE
- >886
「真ん中の端っこ」じゃ意味がわからんよ
- 889 :Socket774:2009/04/18(土) 09:29:06 ID:vTsihJiy
- 補給電源あっても良いけど22cmには納めてほしい
- 890 :Socket774:2009/04/18(土) 09:35:05 ID:ZfC3ryRW
- >>888
ミドルエンド=ミドルレンジなのは皆理解してるから全然問題なし。
貴様でさえ理解できてるんだから…
- 891 :Socket774:2009/04/18(土) 09:42:40 ID:BnC9KXqE
- わざわざ「間違い」を広める事もあるまい。
- 892 :Socket774:2009/04/18(土) 09:51:03 ID:V9/0kDex
- まぁ、ミドルエンドなんて気持ちの悪い言葉に
何の違和感も覚えない奴は馬鹿だというのは間違いなかろう
- 893 :Socket774:2009/04/18(土) 10:01:00 ID:lXJBIKaJ
- アンダークロックをダウンクロックって書かれるのももう慣れた
- 894 :Socket774:2009/04/18(土) 11:06:32 ID:5Y3Py4iy
- 日本語の勉強止めて4650と4670の話に戻ろうか
- 895 :Socket774:2009/04/18(土) 11:08:52 ID:dlQvyarU
- クロックをクックロと書いた俺に謝れ。
- 896 :Socket774:2009/04/18(土) 11:17:47 ID:Ll+UHxiW
- 一番高性能なのはラストファイナルエンド
- 897 :Socket774:2009/04/18(土) 11:28:41 ID:obaISoTc
- だ〜れが殺したクックロ
- 898 :Socket774:2009/04/18(土) 11:50:51 ID:9z1i6fL+
- デルタエンド
- 899 :Socket774:2009/04/18(土) 13:16:26 ID:HsIYgcTE
- ロ〜ビン
- 900 :Socket774:2009/04/18(土) 13:19:44 ID:HsIYgcTE
- 間違った
- 901 :Socket774:2009/04/18(土) 13:26:01 ID:i/o0S25M
- ロビン戦法
獲物は逃がすな!
相手の誘いには絶対のるな!
円は直線を包む!
- 902 :Socket774:2009/04/18(土) 13:31:39 ID:OFvNORj6
- がいしゅつ、ときしゅつ、どっちが正しいか判らなくなる事が
ままある。
- 903 :Socket774:2009/04/18(土) 15:05:23 ID:qncP7JTN
- そういうときは文字を変換すればいい
外出
既出
- 904 :Socket774:2009/04/18(土) 15:09:04 ID:HdwvPY5b
- ファンが静かと言われてるH467QS512買って見たが、これ風切り音が結構五月蠅い。
それとファンスピードは変更出来ないのかな?
- 905 :Socket774:2009/04/18(土) 15:48:22 ID:Dth0L5bz
- >898
100%なヒーローですか?
- 906 :Socket774:2009/04/18(土) 16:44:09 ID:ZfC3ryRW
- >>891
言葉には間違いなど原理的にありえない。
- 907 :Socket774:2009/04/18(土) 16:45:13 ID:ZfC3ryRW
- >>892
すべての人にとって気持ち悪いかどうかは証明されてない。
気持ち悪いと思ってるやつはごく少数の気持ち悪い貴様のようなやつだけかも。
- 908 :Socket774:2009/04/18(土) 16:57:29 ID:GwCFrNxz
- >>907
僕も気持ち悪いっす、先生
端がたくさんあるってどんな感じなんすか?
英語の意味的な部分を考えて正しく使ってる人は全員頭を捻りそうです
- 909 :Socket774:2009/04/18(土) 17:00:59 ID:1QzYlrAM
- 気持ち悪いんでミドルエンドにゲロ吐いちゃっていいですかね?
- 910 :Socket774:2009/04/18(土) 17:02:13 ID:uVUmFfsG
- ID:ZfC3ryRW なんすかこのゲロ
- 911 :Socket774:2009/04/18(土) 17:07:39 ID:rFbXso8K
- >>904
あらら、ネットの書き込みに騙されちゃったね。
それ結構うるさいしファンスピードも変更できないよ。
もっと静かなやつあるし。
- 912 :Socket774:2009/04/18(土) 17:30:12 ID:ZfC3ryRW
- >>908
>端がたくさんあるってどんな感じなんすか?
知らんね。言葉やその用法に理屈などない。
>英語の意味的な部分を考えて正しく使ってる人は全員頭を捻りそうです
よかったね。正しいの定義をまずしてくださいな。間抜けなこと言う前にさ。
そもそも現代英語そのものが古期英語からみると頭がねじまがる用法、単語
ばかりなんだが。
- 913 :Socket774:2009/04/18(土) 17:31:37 ID:ZfC3ryRW
- お約束登場w
>>910
はいはい。内容に一切言及できない馬鹿が個人攻撃に逃げ込んで
どうしようもない馬鹿な自分を合理化しようと試みてる状態ですな。
正直だねぇ。あきれるほどに。
- 914 :Socket774:2009/04/18(土) 17:34:32 ID:uVUmFfsG
- ID:ZfC3ryRW なにこのゲロ
- 915 :Socket774:2009/04/18(土) 17:34:47 ID:OFvNORj6
- 間違いじゃないと思ってる人間が一人しか居ないのだから
個人攻撃になるのは至極当然な流れでありました。
- 916 :Socket774:2009/04/18(土) 17:36:50 ID:bAsgRFi9
- PC系のサイトでミドルエンドとか書いてあると失笑物
- 917 :Socket774:2009/04/18(土) 17:39:51 ID:HdwvPY5b
- >>911
やっぱ五月蠅いんだ。
同じファン搭載のHIS3650が静かで期待してたから残念。
HIS 3650より雑音UP。
サファ笊の方が良かったかな。
サファ笊はBIOS書き換えないとファンスピード変更出来ないんだよね?
デフォだと五月蠅いのかな?
- 918 :Socket774:2009/04/18(土) 17:42:09 ID:GwCFrNxz
- >>909
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::ミ;::ル:⊃
⊂:..ン;:;|:ド;:ド゙:エ;:;⊃
もうID:ZfC3ryRWがグチャグチャベチョベチョでふ・・・
- 919 :Socket774:2009/04/18(土) 18:01:45 ID:qOhdtndD
- >>917
サファ笊はほぼ無音だよ
- 920 :Socket774:2009/04/18(土) 18:11:05 ID:kk+rCOWz
- >>919
aopen4670は轟音だよ
でも笊じゃなくてSNEであるという可能性も…
おパイプ付いてない奴は似ているからな
- 921 :Socket774:2009/04/18(土) 18:14:20 ID:rVV9ZPYo
- :厳密に言えばミドルレンジもおかしな用法。
endを方面とか部門とかの意味で考えれば
ミドルエンドでも問題ない。
- 922 :Socket774:2009/04/18(土) 18:19:23 ID:vTsihJiy
- スロット数さえ許すのなら、メモリGDDR4の大型ファンがついたヤツは良いぞ
- 923 :Socket774:2009/04/18(土) 18:26:06 ID:XgTHM9xh
- >>921
何言ってるの?
一般的に、ハイエンド・ローエンド の用例で意味が理解される。 その延長でミドルにエンドをつけるから、話がおかしくなるんでしょ?
正当性持たせて、
>endを方面とか部門とかの意味で考えればミドルエンドでも問題ない。
とかどんだけエンド好きなんだよ・・・阿呆か?
- 924 :Socket774:2009/04/18(土) 18:43:05 ID:fjCnIRWa
- >>921
その話は何も意味を成さないからもう止めようぜ
- 925 :Socket774:2009/04/18(土) 18:47:32 ID:XgTHM9xh
-
クマ的指南↓
(HD4870X2) (HD4350)
ハイエンド ミドル ロー (エンド)
┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥
A B
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / エンドが、一般的に "はしっこ” という意味で使われるので、ミドルエンドと使うと、性能の高いA側か、性能の低いB側か
彡、 |∪| ,/ どちらなのか、あいまいでハッキリしなくなる。
/ ヽノ /´ 話の流れや文脈で把握・補足が絶対必要な、言葉としては欠陥の多い単語になるクマ・・・・
- 926 :Socket774:2009/04/18(土) 18:51:46 ID:KrnehR4N
- 素直に間違えたごめんって言っておけばいいだろうに
- 927 :Socket774:2009/04/18(土) 18:54:00 ID:BGAVi9OK
- 「リテール」とか誤用だけど普通に広まってるんだよな
- 928 :Socket774:2009/04/18(土) 19:10:57 ID:rVV9ZPYo
- ハイエンドモデルという意味も厳密に使えば最高級のモデルだから
今現在では4870x2のみを指し、4890もハイエンドではないことになる。
ただし一般的にはハイエンドモデルは高級機種と言う意味で使っているのではないか?
本来ならばハイレンジとかハイクラスとかと表記すべき。
ただエンドには部門とか方面と言う意味があるので
ハイエンドのエンドをそちらの意味に解せば
ハイエンドモデル=高級機種(上位モデル)になり一般的な使用方法に合致する。
ハイエンドを高級機種(上位モデル)と解するならば
ミドルエンドを中級機種(中位モデル)と解するのは問題はない。
中級機種(中位モデル)をミドルレンジと表記すべきと考えるならば
高級品機種(上位モデル)はハイレンジと表記すべきであろう。
- 929 :Socket774:2009/04/18(土) 19:25:05 ID:fjCnIRWa
- ところでその話が何の役に立つんだい?
- 930 :Socket774:2009/04/18(土) 19:28:19 ID:GgVJJCkl
- >>928
それが
マンドクセ。そう信じとけばいいんじゃないw
- 931 :Socket774:2009/04/18(土) 19:29:28 ID:8WAzf9Wt
- 意味が通じるならなんでもいい
文化吸収しまくりの造語大国日本でなにをいまさら・・・
- 932 :Socket774:2009/04/18(土) 19:34:42 ID:XMwvpn53
- まあ「ミドルエンド」という単語を見たら「また頭の沸いた池沼がおるわ」とにやにや嘲笑っていればいいんだよ。
- 933 :Socket774:2009/04/18(土) 19:42:59 ID:JPv4r/pn
- ミドルエンドの起源は半島製FPSと思ってた
- 934 :Socket774:2009/04/18(土) 19:45:26 ID:A52jbUI2
- なにこの大漁まつり
- 935 :Socket774:2009/04/18(土) 20:04:07 ID:4Gi6plOv
- ミドルエンドの流れがこのまま1000まで続いたら
俺GTX260買うぜ
- 936 :Socket774:2009/04/18(土) 20:04:22 ID:a4v5SqFY
- どうでもいい。超どうでもいい
- 937 :Socket774:2009/04/18(土) 20:29:39 ID:Ll+UHxiW
- ナイスミドルエンド
- 938 :Socket774:2009/04/18(土) 20:43:55 ID:Bu73Syjy
- 英語圏でミドルエンド言ったら鼻で笑われるオチ
- 939 :Socket774:2009/04/18(土) 21:03:20 ID:MQr7gi61
- >>938にミドルアッパー。
- 940 :Socket774:2009/04/18(土) 21:07:35 ID:+OdwtrWq
- upper middle class
middle class
lower middle class ってことになるのかな。rangeよりはclassを
使って経済用語・社会用語になっているようだけど。
まあ、日本語で 上の中・中・中の下 にしておけば落ち着く気もする
- 941 :Socket774:2009/04/18(土) 21:09:36 ID:I7u1erMW
- 上の上はかみじょうさんということだな
- 942 :Socket774:2009/04/18(土) 21:09:52 ID:hQL42MDZ
- どうでもよくね?
- 943 :Socket774:2009/04/18(土) 21:32:11 ID:M+I4Bden
- 頭がアッパッパーな人がおる
- 944 :Socket774:2009/04/18(土) 21:45:09 ID:+OdwtrWq
- このスレ、レス900こえたときにミドルエンド問題がよく飛び出すのさ
- 945 :Socket774:2009/04/18(土) 21:54:13 ID:48aUAUc5
- ミドルエンドって>>824が素で間違ったのを>>863が洒落で使ったんだろ?
- 946 :Socket774:2009/04/18(土) 22:05:09 ID:JKFxgx+f
- THE END
- 947 :Socket774:2009/04/18(土) 22:08:04 ID:kFvSpG6f
- 誰うま
- 948 :Socket774:2009/04/19(日) 01:29:51 ID:9VY7/ShW
- ミドルエンドは頭の固い人をイライラさせて頭に血を上らせる魔法の言葉
- 949 :Socket774:2009/04/19(日) 01:34:58 ID:68LXDPYR
- ミドルエンドは勉強する気のない者を過ちを認めたくないばかりに理論武装させてしまう魔法の言葉
- 950 :Socket774:2009/04/19(日) 02:49:10 ID:ONSDdzsV
- ミドルエンドは恋の呪文
- 951 :Socket774:2009/04/19(日) 02:52:03 ID:XZYIqOtE
- エンドミルなら沢山ある
- 952 :Socket774:2009/04/19(日) 04:32:13 ID:Tw5d0z6e
- 意味分かるんだからいいじゃねぇか
こまけぇこたぁ気に(ry
- 953 :Socket774:2009/04/19(日) 09:10:00 ID:+0Wep4Zo
- ドライバーはこのページのどれとどれでしょうか?
初めてのバージョンアップなので不安です。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.37&lang=Japanese
- 954 :Socket774:2009/04/19(日) 09:26:50 ID:vXPVCAoM
- >>953
XPの場合
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
Vistaの場合
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071102047/
- 955 :Socket774:2009/04/19(日) 09:26:57 ID:ganNIO2W
- エスパー
- 956 :Socket774:2009/04/19(日) 09:32:29 ID:NG7E1he8
- http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie-hdmi-zalman-oc.html
笊サファ売ってる所が少ないのはこれが出るから?
- 957 :Socket774:2009/04/19(日) 09:33:10 ID:iZfMNnxn
- ggrks
- 958 :Socket774:2009/04/19(日) 10:00:01 ID:/bB+JNk6
- >>956
今更D-SUBとかゴミ付けるなよなぁ
- 959 :Socket774:2009/04/19(日) 10:32:04 ID:/85bpX1T
- >>958
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr3-pcie.html
これをちょっとOCして笊つけたモデルだな
SAPPHIREのHDMI製品は、D-Subつけるから仕方ないよ
- 960 :Socket774:2009/04/19(日) 10:32:09 ID:+0Wep4Zo
- >>954
どうもありがとう。すごくわかりやすい
- 961 :Socket774:2009/04/19(日) 10:57:11 ID:WBUcnWlc
- >>953
>>1見ろカス
- 962 :Socket774:2009/04/19(日) 11:12:57 ID:dk0DXwTZ
- 解決したのに後から罵倒・・・
気持ちは分かるがw
- 963 :Socket774:2009/04/19(日) 11:27:46 ID:+0Wep4Zo
- >>961
せっかくだけど、そこには9.4はない。
- 964 :Socket774:2009/04/19(日) 11:34:09 ID:dCpwbOt2
- 4670を入れたのですが、
うちの環境だとカタリスト9.4の挙動がおかしいので(それまでつけてた4350ではおかしくならなかった)
ドライバーだけ残してカタリストは削除したんですが
どんな機能が失われますか?
- 965 :Socket774:2009/04/19(日) 11:38:51 ID:ZbLPnycy
- >>731や>>764の件ってどうなの?
玄人志向のファンレスのRH4650-E512HW/HS買おうと思ってて調べてたらそれらしい記事を発見したんだけど
http://yamajiri.spaces.live.com/blog/cns!D6B9C8CB608B64FD!4246.entry
製品に問題やその解決法があるなら教えてくだされ
- 966 :Socket774:2009/04/19(日) 11:45:14 ID:ZbLPnycy
- ごめん、このスレちゃんと読んだらいろいろ書いてあったので自分で調べてくる
- 967 :Socket774:2009/04/19(日) 11:46:51 ID:iipFmmy0
- >>956
> メモリクロック 8730MHz
これいいな。これくらいメモリクロックが高いと、128ビットでも不利でないな。
> D-Sub 1基
なんの嫌がらせ?
- 968 :Socket774:2009/04/19(日) 11:54:48 ID:CPQ1zlDR
- 玄人志向のファンレス4650の問題はBIOS書き換えで解決する。
- 969 :Socket774:2009/04/19(日) 13:09:24 ID:F5dY7xll
- 4670、ファンレス化した人いる?
見つけたファンレスキットのほとんどが、48xxシリーズ用。
4670対応製品知ってたら教えて下さいな。
- 970 :Socket774:2009/04/19(日) 13:14:03 ID:dk0DXwTZ
- 何で最初からファンレスを選ばなかったのか?
- 971 :Socket774:2009/04/19(日) 13:15:04 ID:ZbLPnycy
- >>747のBIOS手に入れたからクロシコの買って頑張ってみる
情報ありがとうございます
- 972 :Socket774:2009/04/19(日) 13:38:03 ID:Tw5d0z6e
- 死亡確認
- 973 :Socket774:2009/04/19(日) 13:49:15 ID:XeanqO01
- >>963
あるだろ?死ねば?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ATI Radeon? Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
- 974 :Socket774:2009/04/19(日) 13:57:03 ID:yJTxsdQq
- 4670のファンレスなんか何ヶ月も待たされたろ何言ってんだ。
俺は我慢できずに4650買ったけど。
- 975 :Socket774:2009/04/19(日) 13:58:01 ID:XeanqO01
- >>969
GFX Chilla
ファンコネクタと干渉しなければ付く。凄く薄型。室温23℃で(負荷時が42℃)
MSIとSAPPHIREリファレンスで、ファンレス成功。
だがちょっと細工がいる。
リファレンスデザインじゃなければ細工なしで付いたりするのが多い。
- 976 :Socket774:2009/04/19(日) 14:01:32 ID:XeanqO01
- >>969
ファンつけたら、もうちょい冷えると思う。
だけど俺の環境はデフォで風当たりが良いので、ファン外してファンレスにした。
付属のファンは5V化しても、問題なく冷えるし五月蝿くはない。(ファンつけて2スロット内に収まる。
- 977 :935:2009/04/19(日) 18:57:41 ID:e7cOKmC7
- あー俺のGTX260が遠のいた
- 978 :Socket774:2009/04/19(日) 23:38:32 ID:tRwcFm6N
- サファ笊静かって言われてるみたいだけど、
DVI×2とDVI&HDMIの二種類あるみたいだけどどっちのこと?
- 979 :Socket774:2009/04/19(日) 23:42:34 ID:UZcUr2P+
- ギガから出た笊FAN、1GBメモリのHD4670買って初のRadeon。
前のゲフォ8600GTSからぱっと見ギラギラ感が消えて、
文字も読み易くなった気がする。動画はまだ見てないけど。
FANも静かだしアイドル41度で特に不具合も無く、いい買い物だったかな。
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090415043/
- 980 :Socket774:2009/04/20(月) 03:34:20 ID:ESjkzS7n
- んで結局、ミドルエンドってのは
真ん中なのか端っこなのかどっちなの?
- 981 :Socket774:2009/04/20(月) 05:05:26 ID:2moPp3wK
- 真ん中の端っこ
- 982 :Socket774:2009/04/20(月) 05:14:41 ID:sM6x06sr
- >>981
>真ん中の端っこ
中の上なのか、中の下なのかを聞きたい
- 983 :ミドルエンド ◆3aZWNBb0b2 :2009/04/20(月) 07:50:02 ID:OAJcKY35
- 私の事がこんなにも注目されて、とてもうれしいだす。
これからもよろぴく。
ちなみに兄弟のハイレンジとローレンジもよろぴく
- 984 :Socket774:2009/04/20(月) 08:28:56 ID:XrtPa5Md
- >>982
ゲフォの場合は上だったり下だったりする。つまり全てミドルエンド。
ラデオンにはミドルエンドは存在しない。
- 985 :Socket774:2009/04/20(月) 08:32:38 ID:QTb4NUFe
- 頭の悪い議論をまだ続けてる馬鹿が居るのかよwwww
- 986 :Socket774:2009/04/20(月) 09:34:42 ID:rwuNP8L3
- >>980
ちょwwwwwwっ
おまっwwwwwwwwwwwwwww
- 987 :Socket774:2009/04/20(月) 11:43:57 ID:3x9cxZPQ
- _, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 988 :Socket774:2009/04/20(月) 12:03:19 ID:OU5qjZG+
- >>986
もし、ATOKならいい加減直せよ
- 989 :Socket774:2009/04/20(月) 13:29:10 ID:9ip6F4lo
- 東京都民だけど奥多摩住まい的なカンジ?
- 990 :Socket774:2009/04/20(月) 13:54:37 ID:Xs0usW7w
- 日本で売る時は「松・竹・梅」で分けて欲しい
- 991 :Socket774:2009/04/20(月) 13:57:24 ID:CCX39619
- ATIから発売された竹のグラボHD4670ですね。
- 992 :Socket774:2009/04/20(月) 14:08:27 ID:Xs0usW7w
- HD四松上積弐
HD四松並積弐
HD四松特上
HD四松上
HD四松並
HD四松下
HD四竹上
HD四竹並
HD四梅並
HD四惨並
- 993 :Socket774:2009/04/20(月) 16:41:23 ID:9ip6F4lo
- 惨はないだろ〜せめて乙にしてくれよ
あとHDも和訳してくれ
- 994 :Socket774:2009/04/20(月) 18:14:12 ID:p4yop8AL
- このHDってなんの略称なんだよ
HighDefinitionなの?
- 995 :Socket774:2009/04/20(月) 18:19:17 ID:rRWBzOmY
- ハデデス
- 996 :Socket774:2009/04/20(月) 19:06:47 ID:avqsPGyk
- >>979
この笊、サファのと比べてどうなんだろ。
- 997 :Socket774:2009/04/20(月) 19:44:19 ID:Y7LFL5Y6
- VF900-Cu>VF700-Cu>VF700-AlCu
サファ MSI ギガ
- 998 :Socket774:2009/04/20(月) 19:58:03 ID:6Lb9wU9L
- メモリクロックが1600MHzだし、性能的には期待できなさそう。
- 999 :Socket774:2009/04/20(月) 20:00:59 ID:H6pjos47
- 億千万
- 1000 :Socket774:2009/04/20(月) 20:01:59 ID:H6pjos47
- 1000億千万
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
196 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(U^ω^) わんわんお!のガイドライン [ガイドライン]
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part82【カスペルスキー】 [セキュリティ]
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart56 [ノートPC]
(^⊇^)カフカフ [AAサロン]
【テクノポップユニット】Perfume pt86【イジッパリ紳士】 [TECHNO]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)