レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Flash】SSD Part63枚目【SLC/MLC】
- 1 :Socket774:2009/04/15(水) 11:13:25 ID:zdE6gBTx
- 書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。
後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!
■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/
■前スレ
【Flash】SSD Part62枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239111733/
■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
- 2 :Socket774:2009/04/15(水) 11:13:33 ID:zdE6gBTx
- ■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
- 3 :Socket774:2009/04/15(水) 11:13:38 ID:zdE6gBTx
- H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==
Q.SSDをデフラグする必要あんの?
A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。
Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
(後のファイルシステムの質問を嫁)
Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。
Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?
↓続く↓
- 4 :Socket774:2009/04/15(水) 11:13:59 ID:zdE6gBTx
- Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?
Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。
----
以上、先人のありがたい日本語訳。
- 5 :Socket774:2009/04/15(水) 11:14:14 ID:zdE6gBTx
- ■関連スレ
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/
・壊れた方は記念にどうぞ
【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/
・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235140501/
・RAMを使ったSSDはこちらのスレへ
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 39枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436903/
・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/
・JMicronを愛してやまない方はこちらへ
【SSD】JMicron Part1フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235384896/
・プチフリ被害者はこちらへ
【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/
- 6 :Socket774:2009/04/15(水) 11:16:58 ID:iUnuFV7E
- >>1乙
初っ端からスレチ気味だけど、異常に安い自称新品IntelSSD160GB。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77998919
これ新品ってあるけど、本当だろうか。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40734408/-/gid=UD02040000
祖父の中古品とほぼ値段が同一。
いくらファームアップ云々といっても、一度全域に書き込んだら性能落ちるもんねぇ。
本当の本当に新品なら欲しいんだけど、個人的には120GBくらいでパテ切りして、
残り40GBくらい未割り当てで使おうと思っていたから、もし書き込み済みだと意味がなくなってしまう。
その上、販売店の証明書が無ければIntelSSDの特徴である3年保証も受けられないしな…
それについて明記していないのも気になる。出品者の過去のSSDの出品には書いてあるのに。
ま、そんなこと気になるチキンは大人しく普通の店から普通に新品で買えってことだな。
- 7 :Socket774:2009/04/15(水) 11:17:01 ID:sAKRvLTe
- >>1乙。
- 8 :Socket774:2009/04/15(水) 11:18:19 ID:1WmcvuNK
- いちもつ
- 9 :Socket774:2009/04/15(水) 11:23:07 ID:tCj0INDg
- Intel MLC >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Vertex >JM
これでok?
- 10 :Socket774:2009/04/15(水) 11:23:38 ID:41/SuNIB
- そろそろ本気だそうかと前スレの楽天みたら売り切れてた\(^o^)/
- 11 :Socket774:2009/04/15(水) 11:26:23 ID:QSmcFsW2
- >>9
ok
- 12 :Socket774:2009/04/15(水) 11:35:33 ID:tCj0INDg
- >>11
thz
Intel 80GB買うわ。
初SSD。
- 13 :Socket774:2009/04/15(水) 11:35:55 ID:sAKRvLTe
- >>9
VTXの擁護ではないが、不等号の位置は逆じゃね?
JMこそ糞以下だろう。
- 14 :Socket774:2009/04/15(水) 11:39:38 ID:FBpRzvRu
- >>13
Intel MLC <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< Vertex <JM
こうか?
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | よくぞ言ってくれた。
\ ` ⌒´ / ☆. 褒美としてJMコントローラー搭載SSDを買う権利をやろう
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/__PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|_____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent/|__ ̄|/__ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX./| ./ |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/.ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ ./
/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 15 :Socket774:2009/04/15(水) 11:40:17 ID:1rpyyam6
- まだVertex使ってるアホいんのかw
- 16 :Socket774:2009/04/15(水) 11:40:35 ID:JhP9JFCU
- >>13
不等号の「位置」が逆とはどういうことを想定してるんだ?
「向き」は合っていると思うが。
- 17 :Socket774:2009/04/15(水) 11:46:24 ID:IDYu7NeA
- 大きい > 小さい
- 18 :Socket774:2009/04/15(水) 11:47:13 ID:bH6O4n8B
- Intel SLCが最強でしょ。
- 19 :Socket774:2009/04/15(水) 11:47:16 ID:VEHnQTqY
- ここ最近のIntelマンセーは同じ奴がやってんのか?
信者ならスレ立てるなりいい加減他所でやれ
あんまりしつこいとウザいし空気読めよ
- 20 :Socket774:2009/04/15(水) 11:50:09 ID:prIVT0py
- 「コスパならVertex、一択っしょ。」
「ま、劣化してもファーム書き換えで全消去すればいいしね。」
「ジャンパピンくらい自作やる奴なら…」
「どうせバックアップはとるんだし、面倒じゃないよ。」
「oczのトニーさんがいうにはさぁ…」
「新しいファーム出た!不具合解消だって!神対応!トニーは神すぐる!!1」
. … .
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。\: そうっすね、Vertex最高っすよね(笑)
:/:::::: r(__人__) 、::::\:
:| { l/⌒ヽ |:
:\ / / /:
- 21 :Socket774:2009/04/15(水) 11:51:30 ID:bvoj4WCz
- やはりIntel隔離スレも必要だな
- 22 :Socket774:2009/04/15(水) 11:55:21 ID:nCjrlc8o
- まったくだな。まるでIntel使いがバカに見えるから止めて欲しいよ。
- 23 :Socket774:2009/04/15(水) 11:57:59 ID:VWZtBki7
- ノートPC使ってるから、
Intel MLCの256GB以上のモデル出てくれたら速攻で買うんだけどなー。
Intelのロードマップに載ってるQ4 2009の320GBまで待つかな・・・。
- 24 :Socket774:2009/04/15(水) 12:00:21 ID:nWLJFf9c
- まあ、OCZの社風はうらやましい
こんな公に不具合の調査してみたりして
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=54971
日本の大企業だったら絶対にありえなさそうだもんね
トニーみたいな杭は打たれまくるだろうな
そもそも途中段階のファームやツールをアップするとか無いだろうし…
- 25 :Socket774:2009/04/15(水) 12:09:27 ID:F9sq3DBL
- なんだかんだ言ってJMicronの貢献度は大きいと思うよ
あれこれ設定をかえて試行錯誤させて、日本中のジサカー(笑)を熱中させたんだからな
63にもなるSSDスレ最大の貢献者はJMicronさんだよ
- 26 :Socket774:2009/04/15(水) 12:12:16 ID:QSmcFsW2
- 負の遺産として貢献したな
- 27 :Socket774:2009/04/15(水) 12:23:00 ID:YG1vUsfA
- >>16
こういうことじゃない?
Intel MLC > Vertex >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> JM
- 28 :Socket774:2009/04/15(水) 12:28:21 ID:41/SuNIB
- 正確にはこうだろ
Intel MLC > Vertex >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 糞 > JM
- 29 :Socket774:2009/04/15(水) 12:30:31 ID:gzvOG3WA
- >>28
糞 > JM
ちょw
- 30 :Socket774:2009/04/15(水) 12:33:48 ID:K4WZ90no
- JMicronの状況が一変してることに気づいてないやつがまだこんなに・・・
- 31 :Socket774:2009/04/15(水) 12:38:12 ID:3tsMxr/7
- FP入れないと使えないということに変わりはないからな。
β版から安定するまでEWFの方が安全。
- 32 :Socket774:2009/04/15(水) 12:41:10 ID:sAKRvLTe
- >>27
そうそう。よく分かってくれた。
>>28
満点だわw
- 33 :Socket774:2009/04/15(水) 12:42:08 ID:VHCpgh5e
- スペシャリストのお前らに聞く
これから初めてSSDに手を出そうとしてる俺に教えてくれ
INDILINX社製コントローラーってのはいいのか?ダメなのか?
- 34 :Socket774:2009/04/15(水) 12:43:35 ID:81WAGjfq
- エロ寒入れたノートにFP入れてみようかと思ってたけどずっと忘れてた。
- 35 :Socket774:2009/04/15(水) 12:50:21 ID:hM2JY/kD
- >>30
みんな知ってるはず
が、RAID不可Vista不可なFPインスコしてようやくまともに、しかし性能は…
価格くらいしかメリット無いじゃん
- 36 :Socket774:2009/04/15(水) 12:54:40 ID:RKQcP8Tx
- 俺は4月下旬に来るIntel MLC価格改定を待つぜ
- 37 :Socket774:2009/04/15(水) 12:55:58 ID:kaFDtxim
- 価格改定値上げしました
があってもおかしくない昨今のNAND相場
- 38 :Socket774:2009/04/15(水) 13:00:41 ID:1WmcvuNK
- SSD消滅の危機。いやマジで他の何かが登場しそう
- 39 :Socket774:2009/04/15(水) 13:05:41 ID:MzVVyPgR
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/etc_samsung.html
既出?
- 40 :Socket774:2009/04/15(水) 13:09:41 ID:w5ug7n0t
- >33
アンパイ。良くも悪くもそれ以上の言葉が出てこない。
- 41 :Socket774:2009/04/15(水) 13:10:53 ID:VHCpgh5e
- >>40
d
速さは期待してないがプチフリだけは避けたいんだ
- 42 :Socket774:2009/04/15(水) 13:12:09 ID:u2TM4ebZ
- >>6 のようななオクが出始めると価格改定を期待してしまう。
- 43 :Socket774:2009/04/15(水) 13:24:00 ID:sXyVvuyy
- 不要になったSSDはこちらへ
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/
- 44 :Socket774:2009/04/15(水) 13:27:37 ID:w5ug7n0t
- >41
プチフリが嫌な人向けって意味なら最適。それ以上のスピードとか求めるとintelって事になると思う。
まぁ俺も使ってるけど今のとこ不満らしい不満はないよ。15k程度の物としては十二分。
- 45 :Socket774:2009/04/15(水) 13:32:23 ID:VHCpgh5e
- >>44
ありがとう
これを考えてたんだ
ttp://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsteridev2.html
それなりの値段なんで引き返せそうにもないので ^ ^;
- 46 :Socket774:2009/04/15(水) 13:40:09 ID:olsFNWzS
- 7月までNAND価格は上昇、最大でスポット価格2月比1.8倍とかいう予想もあるから困ったもんだ
大手の取引はスポットほど上げはないだろうけどかなり影響はあるだろうね
- 47 :Socket774:2009/04/15(水) 13:40:18 ID:42K/ZtFO
- >>34
報告を松
- 48 :Socket774:2009/04/15(水) 13:55:24 ID:56UYxBUr
- だったら8月からの値下がりまで買い控えるだけ。
別にHDDでも動くのだから根比べ。
- 49 :Socket774:2009/04/15(水) 14:12:12 ID:nWLJFf9c
- >>45
>引き返せそうにもないので ^ ^;
さすがにプチフリはしないと思うけどファームも関係あるよ
まあ、もう大丈夫でしょうけど
Vertexも1199→1275で安定感がまったく変わったからね
体感で一定の速さになって気持ちいい
- 50 :Socket774:2009/04/15(水) 14:37:50 ID:lEmzeYNZ
- intelが3万切ったら本気出す
……その前にVTX60GBが2万切ったらどうしようw
- 51 :Socket774:2009/04/15(水) 14:39:23 ID:iKaueZSa
- 80GBが3万切ってるなら60GBを20GBで買う必要は・・・
- 52 :Socket774:2009/04/15(水) 14:39:38 ID:iKaueZSa
- 20GB→2万
- 53 :Socket774:2009/04/15(水) 15:07:19 ID:UiOd9XWz
- またこっそり価格改定で3万切るかもね
- 54 :Socket774:2009/04/15(水) 15:08:34 ID:ian4D4PR
- 2万の切り具合にもよる、大幅に切ったら考えないこともない
でも未使用領域取るんなら60GBは若干狭いかな
- 55 :Socket774:2009/04/15(水) 15:13:13 ID:JhP9JFCU
- 新ファームがあれば未使用領域は不要!
だといいな。
- 56 :Socket774:2009/04/15(水) 15:21:17 ID:byH1QCBt
- そうなるのはTRIMが動くようになった時
- 57 :Socket774:2009/04/15(水) 15:52:11 ID:8iOb+FnG
- VertexにはTRIMツールがあるんだから予備領域取る必要なくね?
しかし「プチフリしない安SSD」としてVertexには大きく期待してたんだが、
まさか「あまり安くない」って方向に裏切られるとは思わなかったw
JM族並とは言わんけど、30GB10kくらいであって欲しかった
- 58 :Socket774:2009/04/15(水) 16:02:13 ID:ian4D4PR
- Intelは相変わらず予備領域必要なのかね
- 59 :Socket774:2009/04/15(水) 16:10:38 ID:8iOb+FnG
- >>58
新ファームなら必要なさそうに見える。
まあもうちょい様子見ないとなんとも言えんけど
- 60 :Socket774:2009/04/15(水) 16:11:05 ID:D2A6640p
- Intel MLCもVertexも、わざわざ予備領域残さなくてもいいだろ。
IntelのファームUPはデータ残るから、
Trimがなくとも遅くなったらファーム上書きすればOKだろ。
Vertexはtrimツールで消去だし。
もっとも容量に余裕があるなら、予備領域残したほうが良いとは思うが。
寒村は?・・・・・あきらめろってことかな
- 61 :Socket774:2009/04/15(水) 16:11:42 ID:TilbtwmL
- インテルはCPUだけ作ってろよ
- 62 :Socket774:2009/04/15(水) 16:11:50 ID:4pA2Xt/J
- 前すれ辺りに貼ってくれた楽天のX25-M@34,800円、勢いでポチったら今日さっそく配送された。明日届くの楽しみ。
とか思ってたら個数限定だったはずが今見たら25個に復活してるw
ttp://item.rakuten.co.jp/deca-tech/ssdsa2mh080g1c5/
そもそも「SSDSA2MH080G1C5」の末尾C5は何の意味だろう?
- 63 :Socket774:2009/04/15(水) 16:16:58 ID:JhP9JFCU
- >>60
Intelのはホントにファームウェアの更新だけしかしてない・・・気がする。
一瞬で終わるのはそのせいかと。
つまり、今回のファームはロジックの変更のみでVtxみたいに全メモリクリア
のような事は行っていないと思われ。
それで速度が回復するという事は、NAND上のデータがどのような状態で
あっても今の速度が維持できるという事だから、予備領域は不要ということになる。
実際問題は誰かが何度も書き込む試験を行って劣化が無いか確認してくれるのを
待つ必要があるのだが。俺はやるつもりは無いw
- 64 :Socket774:2009/04/15(水) 16:18:18 ID:lEmzeYNZ
- >>62
昨日は32kじゃなかったか?
- 65 :Socket774:2009/04/15(水) 16:38:53 ID:ImW1C39q
- >>60
寒は元々それほど落ちなくない?
- 66 :Socket774:2009/04/15(水) 16:53:05 ID:TQumKm2M
- CDMの結果ばかりだったので、ノートPCからX25-M取り外して
HD Tune Proの比較してみた。
http://blog.nabe.jp/archives/000187.html
インテルまんせーな人は見ないほうがいいかもー (^^;)
- 67 :Socket774:2009/04/15(水) 17:00:27 ID:1WmcvuNK
- 淫厨が発狂するぞ
- 68 :Socket774:2009/04/15(水) 17:04:13 ID:dogc4H2j
- >>65
最初からIOPS低いのに更に劣化で低くなるよ
Youtubeのストリーミングがとまるレベル
- 69 :Socket774:2009/04/15(水) 17:08:06 ID:8iOb+FnG
- >>66
いつも乙です。
非劣化時のスピードを抑える代わりに劣化しにくくなるような調整なのかもね。
gdgdに劣化した固体で試さないと効果が分からないかも。
- 70 :Socket774:2009/04/15(水) 17:12:34 ID:TQumKm2M
- >69
ファームアップ前に、劣化状態作るために(今まで避けてきた)全領域系の
測定をガンガンして時間がかかった。 本文にも書いたけど、さんざんやって
速度低下がほとんどなかったので優秀>X25-Mって思ったんだが・・・。
ファームアップしたら、速度低下しましたって結果に (´・ω・`) なわけです。 とほほ・・・
- 71 :Socket774:2009/04/15(水) 17:13:48 ID:1WmcvuNK
- ファームダウンは出来ない訳?
- 72 :Socket774:2009/04/15(水) 17:13:59 ID:RmQo5Inj
- Intel新ファームは地雷?
http://blog.nabe.jp/archives/x25m-34.jpg
- 73 :Socket774:2009/04/15(水) 17:16:54 ID:iKaueZSa
- ごまかしでもいいから安定してるほうがいいですよ
- 74 :Socket774:2009/04/15(水) 17:21:02 ID:dogc4H2j
- RR4Kの話
CDMだとインテル20MbだけどHDTP3.5だと37Mb
VTXはCDMだと27Mb HDTP3.5でも同じくらい
この違いはなんだろ
- 75 :Socket774:2009/04/15(水) 17:23:45 ID:1WmcvuNK
- / ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | やはりIntelは駄目だな。
\ ` ⌒´ / ☆. 劣化の心配をしなくて良いJMコントローラー搭載SSDを買う権利をやろう
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/__PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|_____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent/|__ ̄|/__ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX./| ./ |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/.ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ ./
/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 76 :Socket774:2009/04/15(水) 17:27:47 ID:nCjrlc8o
- CDMの512Kのランダム・リードで 197.9 と 205.1 ってのと、シーケンシャル・ライトと512Kランダム・ライトの
75〜80 ってのは、何回か連続して計測すると上下する程度の誤差。なので、ほとんど変わってない。
HD Tune Pro 3.50では、明らかにNewファームの方が劣ってる。
PC Perspectiveの記事ではATTOの数値で波打ってたものがNewファームでキレイに揃ってた。
後は、激しく使用を続けた後でどうなるかってとこですか。
- 77 :Socket774:2009/04/15(水) 17:28:13 ID:8iOb+FnG
- >>70
手動で劣化状態作るのは難しいみたいね。
この辺の人が試してくれると面白いんだけど。
http://www11.atwiki.jp/flashssd/pages/67.html
>>74
どうでもいいけど、なぜにMBでなくMb?
- 78 :Socket774:2009/04/15(水) 17:41:45 ID:nWLJFf9c
- >>72
それってヘタしたらプチフリ起こるんじゃ…
あらためて見るとバーテックスのシーケンシャルはすごすぎるな
http://blog.nabe.jp/archives/vtx-25.jpg
- 79 :Socket774:2009/04/15(水) 17:43:13 ID:1WmcvuNK
- 最新ファームで明暗が分かれたな。
Vertex反撃の狼煙。Intelの自滅。
- 80 :Socket774:2009/04/15(水) 17:47:10 ID:/YQ5tdqv
- お前らIntelを甘く見すぎ。(哂
- 81 :Socket774:2009/04/15(水) 17:49:21 ID:hM2JY/kD
- >>66
HD Tune Proのランダムライトがヤバイことになってんなw
- 82 :Socket774:2009/04/15(水) 17:49:28 ID:r1l7Nc1F
- 15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 11:40:17 ID:1rpyyam6
まだVertex使ってるアホいんのかw
- 83 :Socket774:2009/04/15(水) 17:56:01 ID:0jXBn4xm
- / ̄ ̄\
| Intel |
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
- 84 :Socket774:2009/04/15(水) 17:58:29 ID:j8+N4VBN
- >>83
お前は出てくんな、あっち行けシッシッ
- 85 :Socket774:2009/04/15(水) 17:59:07 ID:1k9sW7uz
- >>45
俺も値段が下がれば直ぐにでもIYHしたい
エロ寒程度の性能と価格帯でIDEがあればベストなんだがなー
- 86 :Socket774:2009/04/15(水) 18:00:16 ID:dJ+FH9r4
- Intelは反撃する必要あったっけ?
- 87 :Socket774:2009/04/15(水) 18:01:22 ID:8iOb+FnG
- 反撃というか半額になって欲しい
- 88 :Socket774:2009/04/15(水) 18:01:28 ID:JXCvWI4k
- | (__人__) |
\ ` ⌒´ / ☆.
- 89 :Socket774:2009/04/15(水) 18:05:16 ID:1WmcvuNK
- JMってあれ程性能悪いくせにGB単価全然安くないよね。
- 90 :Socket774:2009/04/15(水) 18:07:14 ID:iKaueZSa
- >>89
コントローラが安くてもメモリが安くなるわけではないので
- 91 :Socket774:2009/04/15(水) 18:09:13 ID:LI3IupuT
- ファームがダメでもRW4Kが早いIntelが俺は欲しい、3万早く切れ
- 92 :Socket774:2009/04/15(水) 18:27:56 ID:1WmcvuNK
- >>90
/ ̄ ̄\
| Intel |
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ <●>::::::<●> \
| (__人__) | だから皆コントローラーが優秀なIntelを買おうね。
\ ` ⌒´ / ☆. 屑を安く売ってるだけのJMは銭失いだぞ。
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
- 93 :Socket774:2009/04/15(水) 18:31:21 ID:5ByRlL9o
- >>72
どうなんだろ?
単に旧ファームでのデータを残してるから、その最適化の処理が多く行われてる
から谷の様な低下が発生してるのでは?
前スレから抜粋
987 :Socket774 :2009/04/15(水) 11:00:20 ID:JhP9JFCU
X25-Mでファームアップ後に書き込みまくり劣化確認試験をした人はいないのか?
998 :Socket774 :2009/04/15(水) 11:15:43 ID:V2a7c6I9
>>987
CDMの1000Mを連続して10回程度回してみたんだけど
逆に回すほど数値が安定していった。
- 94 :Socket774:2009/04/15(水) 18:37:10 ID:sAKRvLTe
- >>87
だれうま。
- 95 :Socket774:2009/04/15(水) 18:39:11 ID:JhP9JFCU
- >>93
というか、CDMではその谷が計測できないんじゃないか?
計測方法とか違うだろうし。
>>66のCDMだけみたら落ち込んでいる事なんて気が付かないしな。
- 96 :前スレ987:2009/04/15(水) 18:43:38 ID:V2a7c6I9
- HD Tuneって有料だっけ?
今手元に未使用状態でファームアップだけしたX25-Mもあるんだけど。
試してほしいことある?
- 97 :Socket774:2009/04/15(水) 18:46:07 ID:JhP9JFCU
- >>96
Writeのベンチをするためには有料のProが必要。
16日間(だっけ?)の無料お試し期間はあるが。
試してもらいたい事は・・・・ファームアップした今の状態から
劣化が発生するように大量の書き込みをしてみて欲しいw
全領域を何十回も書き込みするようなw
- 98 :Socket774:2009/04/15(水) 18:48:35 ID:bj1GK9T/
- >>96
HDTP3.5は無料トライアル版もあるけど、皆が知りたいのは劣化後の真価
>>97
鬼だなw
- 99 :Socket774:2009/04/15(水) 18:50:34 ID:x8jmIP7L
- wktk
- 100 :Socket774:2009/04/15(水) 18:51:32 ID:8iOb+FnG
- 寒SLCでは空き領域のデフラグしたら劣化したことがある。
ということで、OSインスコしてデフラグすれば劣化するかも
- 101 :Socket774:2009/04/15(水) 18:58:00 ID:VWZtBki7
- 内部の断片化が進まないように、日頃の読み書き時に少しずつ内部断片化解消をするんだから、
断片化してないX25-Mで、旧ファームと新ファームを比較したら、
旧ファームの方が速くて当然だと思うけど。
- 102 :Socket774:2009/04/15(水) 19:00:10 ID:F9sq3DBL
- おまえらIntel様を本気にさせるつもりか!
弱小メーカー全部つぶれるぞ!!
- 103 :Socket774:2009/04/15(水) 19:09:36 ID:d6tt590P
- >>48
HDDで動くからという理由で買わなくていいなら
5年くらい待てばよい
- 104 :Socket774:2009/04/15(水) 19:28:40 ID:gXhNJeLl
- fp3にパッチ出てたのか
- 105 :Socket774:2009/04/15(水) 19:30:18 ID:VFgtjR6N
- >>103
馬鹿か?お前
値上がりしたら買い控えるって書いてあるだろうが。
文盲か、字読めるんか?池沼
- 106 :Socket774:2009/04/15(水) 19:34:07 ID:1w9wfSSI
- >>1
>ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
まじで?ソースは?
0.1秒のアクセス速度が0,001秒になったって、体感速度変わらないんだけど。
100秒かかる処理が1秒で済むなら魅力的なんだが。
- 107 :Socket774:2009/04/15(水) 19:37:06 ID:MJ/asQgN
- >>106
なんというか、ちょっと勉強しなおして来い
- 108 :Socket774:2009/04/15(水) 19:38:18 ID:1w9wfSSI
- >>107
答えられないなら、俺の勝ちだぜ(キリッ)
- 109 :Socket774:2009/04/15(水) 19:39:39 ID:2LTGBb20
- >>106
アクセスタイムとちゃうよ
- 110 :Socket774:2009/04/15(水) 19:39:57 ID:htEoKiNk
- >>102
X 弱小メーカー
○ 詐欺メーカー
屑メーカーはさっさと退場し、淫と寒、あともう一社ぐらい能力のある大メーカーが競えば良い。
- 111 :Socket774:2009/04/15(水) 19:40:18 ID:8iOb+FnG
- >>106
RandomRead4KBはHDDだと約0.1MB/s、SSDだと約20MB/sなので200倍くらいか。
体感差は思いっきり感じるよ。
- 112 :Socket774:2009/04/15(水) 19:40:26 ID:GH0H130W
- 子供はもう寝なさい
- 113 :Socket774:2009/04/15(水) 19:43:13 ID:8iOb+FnG
- HDDは0.7MB/sくらいでした・・・
1.8インチとかのクソ遅い奴と比べれば100倍差かもしれん
- 114 :Socket774:2009/04/15(水) 19:45:09 ID:d7F661+0
- >>110
mtronは?
- 115 :Socket774:2009/04/15(水) 19:45:43 ID:QSmcFsW2
- P5K-VMっていうのもひっかかるな。P5K系はSSDと相性がよくないらしいし、他の結果も見てみたいところ
- 116 :Socket774:2009/04/15(水) 19:49:34 ID:5KI9TBFF
- >>28
つまり
Intel MLC > Vertex >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 糞 > JM=便器
ってわけですね
糞は便器に流しましょう
- 117 :Socket774:2009/04/15(水) 19:55:44 ID:C1i0IwQH
- DECAはクレカ使えないのか・・・
mobi3500がなんかもっさりしてるようなしてないような感じなので
新しくシステム用のSLC欲しいんだけどさー、寒SLCは持ってるから
後の選択肢はX25-Eくらい?500円玉100枚で売ってくれねーかな。
- 118 :Socket774:2009/04/15(水) 19:57:15 ID:1w9wfSSI
- >>116
ここに従来のHDDをメーカどこでもいいから当てはめてくれ
いまいちSSDの良さが伝わらん
これとかぜんぜんたいしたこと無いんだけど。。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_ssd/
- 119 :Socket774:2009/04/15(水) 19:57:51 ID:bj9IGBOX
- >>117
32GBなら新品で売ってやるぞw
- 120 :Socket774:2009/04/15(水) 19:58:51 ID:8iOb+FnG
- >>117
JMスレで流行ってるキャッシュソフト入れてみれば?
まだ絶賛ヒトバシラー中だけど
- 121 :Socket774:2009/04/15(水) 20:03:19 ID:HoSJhAzO
- >>118
そうそう大した事無いからSSDに興味持たない方が幸せだよ
さよなら
- 122 :Socket774:2009/04/15(水) 20:08:04 ID:1w9wfSSI
- >>121
答えられないなら、俺の勝ちだぜ(キリッ)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/117299358 ヘ(゜▽、゜*)ノ
- 123 :Socket774:2009/04/15(水) 20:21:41 ID:0S3oU9dz
- / ̄ ̄\ |┃┃
/ _ノ \ 三 |┃┃
| ( ●)(●) . |┃{ ̄\て
. | (__人__) |┃(cron| て
| ` ⌒´ノ ...|┃{_/(
. | } 三 |┃┃
. ヽ } .|┃┃
ヽ ノ三 .|┃┃
/ く \ .|┃┃
| \ 三....|┃┃
| |ヽ、二⌒) .|┃┃
- 124 :Socket774:2009/04/15(水) 20:36:02 ID:q11y8apQ
- フラッシュのスポット価格急騰中 orz
- 125 :Socket774:2009/04/15(水) 20:38:23 ID:VEHnQTqY
- >>66>>70
いつも参考になってます
ナイスな検証ありがとう
CDMよりもHDTune Proの方が
細かい差異が見えてきますね
次回のファーム更新に期待か
- 126 :Socket774:2009/04/15(水) 20:40:16 ID:04b5mog0
- NAND型フラッシュのスポット価格が急騰、生産調整の効果が現れる(2009/04/15)
http://eetimes.jp/article/22976/
- 127 :Socket774:2009/04/15(水) 20:48:24 ID:s0yShBgn
- / ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
)'ーーノ( __|___ |ー‐''"l
/ S | /_ノ ヽ_\ l S ヽ
l ・ i´ / (>) (<)\ / ・ /
| S l -ー-、///⌒(__人__)⌒//\ | S |
| ・ |/ | | l ・ |
| D | |\__ ____/ l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
- 128 :Socket774:2009/04/15(水) 20:54:42 ID:AjgL218M
- 大昔のNANDらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%87%8E%E9%99%BD%E5%AD%90
- 129 :Socket774:2009/04/15(水) 20:56:20 ID:42K/ZtFO
- なんのこっちゃ
- 130 :Socket774:2009/04/15(水) 21:08:52 ID:F9sq3DBL
- X25-M快適すぎだわ
誰かに自慢したいんだけど、自慢する相手いないわ
友達ゼロだわ
- 131 :Socket774:2009/04/15(水) 21:09:08 ID:8iOb+FnG
- なんか打ちそうな気がするので貫(`・ェ・´)禄だな
- 132 :Socket774:2009/04/15(水) 21:11:42 ID:WeVJCBzc
- >>64
昨日も同価格。
>>117
クレカ使えたら昨晩買ってた。
- 133 :Socket774:2009/04/15(水) 21:13:14 ID:d3S0JeMG
- Intelの新ファームだと未使用領域作らなくても劣化しなくなるの?
- 134 :Socket774:2009/04/15(水) 21:27:14 ID:hM2JY/kD
- 劣化しないならTrimいらねぇじゃん
- 135 :Socket774:2009/04/15(水) 21:28:24 ID:C1i0IwQH
- よーしMtron売ってIntel入れちゃうぞー
あれ、買取価格が載ってない
- 136 :Socket774:2009/04/15(水) 22:07:07 ID:q11y8apQ
- 他人が使って劣化したSSDなんて誰が買うんだろう・・・
- 137 :Socket774:2009/04/15(水) 22:11:54 ID:0S3oU9dz
- SSDの中古市場ってどうなるんだろうね
データの完全消去はウェアレベリングのおかげで難しそうだし
HDDのようにはならないのかな
- 138 :Socket774:2009/04/15(水) 22:14:38 ID:gNbyUFuj
- スポット価格急騰の後には必ず暴落が訪れる
- 139 :Socket774:2009/04/15(水) 22:14:58 ID:8iOb+FnG
- >>137
一回全領域0fillすりゃ十分かと
- 140 :Socket774:2009/04/15(水) 22:17:24 ID:JhP9JFCU
- >>134
Trimがあればウェアレベリングによる不要な処理が減って性能がアップする
かもしれん。
- 141 :Socket774:2009/04/15(水) 22:26:49 ID:/YQ5tdqv
- 36+1回だろJK
- 142 :Socket774:2009/04/15(水) 22:30:20 ID:y6QKJGG7
- 0xff fillして売ったけど0x00 fillの方がよかったのかな?
- 143 :Socket774:2009/04/15(水) 22:33:05 ID:tGC2Vbt5
- 一回エロ動画で隙間無く埋めれば十分だろ
- 144 :Socket774:2009/04/15(水) 22:35:21 ID:uW5SOsJ0
- ダミーファイルでよくね?
- 145 :Socket774:2009/04/15(水) 22:37:56 ID:ebw5lt0e
- X25-Mが2万になったら買う。
- 146 :Socket774:2009/04/15(水) 22:39:30 ID:DWJvS6OE
- ダミーじゃだみですよ。
なんつって
- 147 :Socket774:2009/04/15(水) 22:39:34 ID:V2a7c6I9
- >>142
HDDでいうところの残留磁気みたいな概念ってSSDにあるのか?
俺的にはウェアレベリングの影響が無視できるくらいに冗長な回数の0x00fillをすればいいと思うのだが。
ただどれくらいの回数が妥当かは知らん。やはりSSDの標準実装機能に期待か。
- 148 :Socket774:2009/04/15(水) 22:40:50 ID:/YQ5tdqv
- >>142
マジレスすると、乱数・乱数・ヌル値の計3回か、
固定値1・固定値2・固定値3・固定値4・固定値5・固定値6・乱数+検証の7回。
- 149 :Socket774:2009/04/15(水) 22:42:07 ID:DWJvS6OE
- 単にFillしただけじゃファイルと同じ扱い。
消去すれば内部管理ファイル上も消去エリアだからOK。
Trimはサントリーの安いウィスキーだっけ?
- 150 :Socket774:2009/04/15(水) 22:42:38 ID:2LTGBb20
- >>146
∧_∧ パーン
( ・∀・)
⊂彡☆))Д´)
- 151 :Socket774:2009/04/15(水) 22:43:02 ID:8iOb+FnG
- >>147
ウェアレベリングされたところで全領域埋めてしまえば関係ないと思うんだけど
- 152 :Socket774:2009/04/15(水) 22:43:35 ID:Umsbq/5i
- グートマン推奨方式
- 153 :Socket774:2009/04/15(水) 22:43:48 ID:s0yShBgn
- MS謹製のcipher.exeは0x00,0xff,乱数をそれぞれ一回ずつだな
- 154 :Socket774:2009/04/15(水) 22:45:51 ID:FSJQgk3p
- セキュアイレースができるSSD(Intelは対応)ならそれが確実
- 155 :Socket774:2009/04/15(水) 22:46:09 ID:/YQ5tdqv
- まぁ、Secure Eraseかなー。
ていうか、HDDも完全に消去できないし、代替とか出ちゃうと余計に。
んで、自分はSSDは中古には出す気はないな。
- 156 :Socket774:2009/04/15(水) 22:46:18 ID:FjBJCeYF
- Intel X25-M ファームアップ後
http://news.mydrivers.com/1/132/132318_1.htm
http://news.mydrivers.com/1/132/132318_2.htm
↑
中国語翻訳
http://www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.mydrivers.com%2F1%2F132%2F132318_1.htm&wb_lp=CHJA&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
http://www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.mydrivers.com%2F1%2F132%2F132318_2.htm&wb_lp=CHJA&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
- 157 :Socket774:2009/04/15(水) 22:47:10 ID:ef1Fc76M
- ℃基地外 1w9wfSSI
- 158 :Socket774:2009/04/15(水) 22:52:10 ID:DWJvS6OE
- ゴメン、人にSSDの中古売る前のデータ消去かぁ・・・・。
SecurityEraseUnitを実消去オプションでやれば良いんじゃない?
- 159 :Socket774:2009/04/15(水) 23:00:54 ID:mfU2zSQy
- >>156
劣化したX25-Mは新ファーム適用後にやっぱしばらく使い込まないと回復しないんだね
- 160 :Socket774:2009/04/15(水) 23:01:28 ID:/pBAQxwE
- 劣化ウラン弾
- 161 :Socket774:2009/04/15(水) 23:05:40 ID:nCjrlc8o
- 何だよ、急に。
- 162 :Socket774:2009/04/15(水) 23:09:41 ID:/YQ5tdqv
- それを地球の核にシュート。
- 163 :Socket774:2009/04/15(水) 23:15:04 ID:bj1GK9T/
- >>156
面白くて、有意義な検証結果だね
書き込むたびに、フラグメントの整理を行うみたいだけど、ウェアレベリングはどうなってるんだ?
小心者なんで、寿命の方が心配になってしまうんだが…
それにしても、もう速度劣化で悩む必要がなさそうなのは良いことだ
- 164 :Socket774:2009/04/15(水) 23:15:35 ID:Y/Fh6Y1a
- >>159
一時的に回復後、どーせまたすぐ劣化するんだろ
- 165 :Socket774:2009/04/15(水) 23:18:31 ID:FPBHKl3K
- 超☆エキサイティング!
- 166 :Socket774:2009/04/15(水) 23:18:53 ID:prIVT0py
- その劣化した状態でも他のVertexとかより速いってんだから、Intelったら全くもう…。
- 167 :Socket774:2009/04/15(水) 23:18:59 ID:XwV/30Cb
- SSDの実寿命とMTBFの話で変なやつに絡まれてるんだけど
ttp://momi6.momi3.net/
の家電PC板のところ
平均故障間隔はモーターとか無いSSDのほうが長いけど
実際はフッラシュの書き込み寿命のほうが先に来ちゃうって認識で間違ってないよね?
- 168 :Socket774:2009/04/15(水) 23:19:13 ID:XNysGgx9
- 速度回復と引き換えに寿命が2〜4分の1になったりしてw
- 169 :Socket774:2009/04/15(水) 23:21:21 ID:e2st9E4c
- そもそもHDDとSSDって(使う人によるけど)用途が違うのに比べたりするってのも
変な話じゃね?
- 170 :Socket774:2009/04/15(水) 23:23:27 ID:XwV/30Cb
- そうなんだけどなんか変な方向に行ってしまった
- 171 :Socket774:2009/04/15(水) 23:23:46 ID:rIce2yv8
- >>167
もうその話題飽きたからどっちも1年で壊れると思って使ってくれ。
- 172 :Socket774:2009/04/15(水) 23:29:45 ID:sLIYwETV
- >>156
これ見ると遅くなるのは完全に解決したかと言う感じ?
ほかの人の検証頼む。完全、他人任せ・・・w
- 173 :Socket774:2009/04/15(水) 23:37:45 ID:5ByRlL9o
- >>172
フラグメントによる劣化はほぼ解消したかもしれんが、未使用領域が使用済みになったせいで
遅くなる件は残るジャロ。そうでなければTrimなんて無用な話になるし。
勿論、それによる速度低下を小さくする対処が、新ファームにも入ってるのだろうが。
- 174 :Socket774:2009/04/15(水) 23:50:21 ID:1WmcvuNK
- どうしたんだ。エロサムやVertex祭りの頃の勢いに戻ってきたぞ。
学生がいなくなったから有意義な会話が増えたのか?
- 175 :Socket774:2009/04/15(水) 23:51:48 ID:VEHnQTqY
- 上の人も言ってるように今回のファームウェアで対策したのは
あくまでも論理的なファイルの断片化による性能の低下で
利用済みセルに起因する劣化はまた別じゃないかな
一応、予備領域を多めに確保しておくことで軽減できるみたいだけど
- 176 :Socket774:2009/04/15(水) 23:55:12 ID:2sqABJ8Y
- >>174
お前の書き込みで台無しw
- 177 :Socket774:2009/04/16(木) 00:03:40 ID:J5nhI5Bk
- ワラタ
- 178 :Socket774:2009/04/16(木) 00:10:41 ID:ybiTOWrd
- 自分もX25-Mファームupしたんだが、せっかくなんでその上で
HDDEraseもやってみて、HDTune Proのランダムライト計測した
(ICH8R,XPsp3)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1239807192.png
結果以前旧ファームでやったときとほとんど変わらんかった
(ほとんど誤差レベル)
おまけでライトのベンチ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1239807954.png
こっちは少しギザギザしてるっぽいけど…
- 179 :178:2009/04/16(木) 00:23:14 ID:ybiTOWrd
- あ、補足
以前旧ファームでやった、ってのは以前HDDErase後にやった奴
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1239808776.png
あとテスト用にまっさらなwindows用意してやってます
(そのためいつもHDTunePro試用版w)
- 180 :Socket774:2009/04/16(木) 00:41:35 ID:qarcnShr
- 字がでかいな
- 181 :Socket774:2009/04/16(木) 00:47:08 ID:LHDk1BZE
- 上の方に出てたやつとは違って、旧ファームの新品と同じ様な感じだな。
- 182 :Socket774:2009/04/16(木) 01:14:08 ID:vg/6MAkp
- / ̄\
|JMicron|
\_/
___|__
/ \
/ ─ ─ \
/ <●> <●> \
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. |
ゝ ノ ヽ ノ |
- 183 :Socket774:2009/04/16(木) 01:16:23 ID:LlhJf+Rt
- 気持ち悪いw
- 184 :Socket774:2009/04/16(木) 01:19:52 ID:pNHwSDms
- 明日パチで勝ったらインテル買う
- 185 :Socket774:2009/04/16(木) 01:25:07 ID:rbvykJsv
- >>184
なけなしの金を朝鮮に貢ぐことになるのがオチ
- 186 :Socket774:2009/04/16(木) 01:26:41 ID:feVOdHH8
- >>182
こっちみんなw
- 187 :Socket774:2009/04/16(木) 01:32:46 ID:5HyMnE7m
- / ̄\
.|:::::: | ))
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ \ あ〜るはれた〜ひ〜るさがり〜
... / ̄\ /::::: . \
| | |:::::::: | ))
\_/ \:::::::: /
_|__ /::::::::::::::: .ヽ/ |
/ \:::::::::::::::: ,,,,_/ !
/ ::::::::::: \  ̄ ̄ ̄ ̄// | | ガラガラ…
/ <○>::::::<○> \ // | A
| (_人_) | // | /ヾ',
.\ / // | ||-O|
. /| \ // | /\!/
//| __ ', //___|/
.( ̄\ / _ \|//
'=UUU==UUU===/ その歌やめろ!
| |
- 188 :Socket774:2009/04/16(木) 01:35:28 ID:3xRxcdHl
- >>182
この余裕・・・もしや新コントローラーが完成したのか?
- 189 :Socket774:2009/04/16(木) 01:36:10 ID:xTgYnBQt
- >>187
ドナドナ=売る…ノーサンキューだ!
- 190 :Socket774:2009/04/16(木) 01:37:14 ID:WVP7cwqk
- JMSSDにOSをインストールしてます^^
僕に限っtはプチフリは 起きないはずd
- 191 :Socket774:2009/04/16(木) 01:38:43 ID:vg/6MAkp
- /)
///) こまけぇこたぁいいんだよ 好きなだけ持ってけ!
/,.=゙''"/ / JMicron /|
/ i f ,.r='"-‐'つ____ |≡≡|__|≡≡|彡|______________
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ̄//|≡≡|__|≡≡|/ JMicron /
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
- 192 :Socket774:2009/04/16(木) 03:19:35 ID:YZRneT0c
- おまいらのJMicronへの愛情はよく分かった。
- 193 :Socket774:2009/04/16(木) 03:58:00 ID:3lV82Oy8
- 道連れは一人でも多いほうがいいからな
- 194 :Socket774:2009/04/16(木) 06:21:19 ID:3oyU2Lc4
- おおJM
- 195 :Socket774:2009/04/16(木) 06:36:18 ID:yeHo0p7y
- >>184
その思考回路はやめれ。
プチフリの話題から、使用劣化の話題へといつの間にか遷移していた。
この二つが解決されたら、次の話題は何になるかな。
- 196 :Socket774:2009/04/16(木) 07:27:22 ID:UOmx9z01
- FPはなあ。通常使用はごまかせるけど(XP起動後しばらく固まってたのが綺麗になくなったり)
セットアップとか大量のファイルコピーとかは結局フリフリするんで、まあ限定的じゃないかな。
すでにJMの被害に遭われた方、IDEの方くらいにしかおすすめできないと思うよ。
てか今エロ画像を虎搭載ノートに絶賛コピー中なんだが、2.1MB/sとかもうね
ベンチマーク上はシーケンシャルライト40MB/sだぜ。
- 197 :Socket774:2009/04/16(木) 09:02:49 ID:xjYYFzQe
- >>196
細かいエロ画像ファイルじゃなくって、これから高精細のでかいエロ動画ファイルを集めるべきってことじゃないか?
- 198 :Socket774:2009/04/16(木) 09:36:52 ID:59uEgEK9
- >>196
FireFileCopyでも使えばもうちょい速くなるかも
- 199 :Socket774:2009/04/16(木) 10:42:00 ID:3oyU2Lc4
- コントローラーやキャッシュは有り余るパワーを利用してOS側でソフトウェア処理するように早くなっとくれ。
- 200 :Socket774:2009/04/16(木) 10:55:45 ID:N6gOjfvv
- >>199
【元麻布春男の週刊PCホットライン】 SSDは主流のストレージになるのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090409_110626.html
> そのGervasi氏のスピーチの要旨は、SSDはHDDの次の論理的なステップだが、
>その栄光は4〜5年程度で、いずれSSDは単なるNAND フラッシュメモリのDIMM
>となるであろう、というものであった。かつてPCの中にあった非x86のさまざまな
>組込みプロセッサ(モデム、サウンド、 LAN、グラフィックス、FDD、HDD)は、
>x86 CPUとソフトウェアの組み合わせでことごとく代替されていき、現在はHDDの
>基板上に残るのみとなった。SSDが回転制御等の必要なHDDを置き換えることで、
>いずれはSSDも、そのインテリジェンスをx86 CPUとソフトウェア(デバイスドライバ)に
>譲り渡し、単なるメモリモジュールに成り果てる、というわけだ。
> つまりSSDは成功するであろうが、その成功ゆえにIntelの次なるターゲットとされ、
>HDD上のDSPは、x86 CPUとデバイスドライバにいずれ置き換えられる。これにより
>PCに敵(非x86 CPUを指すGervasi氏の言い回し)はいなくなる。NANDフラッシュメモリの
>仕様を統一するONFIは、CPUによるソフトウェアSSDを実現するための戦略であるというわけだ。
- 201 :Socket774:2009/04/16(木) 11:07:04 ID:OYOkArMI
- >>200
SSDコントローラをチップセットに内蔵するのはIntel的には既定路線だわな
でもこれが実現したらIntel以外のSSDコントローラメーカーは即死・・・
- 202 :Socket774:2009/04/16(木) 11:17:45 ID:mgf/RjuP
- PCIeでいきのこるのでは?
- 203 :Socket774:2009/04/16(木) 11:21:34 ID:h+Zk4Icd
- X25-E、428が398になるまで待ってたら
むしろ468になりそうな状況に…。
ゾネでロッキーしとくんだった。
- 204 :Socket774:2009/04/16(木) 11:23:48 ID:TcKu2vtt
- てかインテルのこのファームを目の当たりにしたら・・・
これチップセットとしてマザーに乗っけたらミッション完了だろ
もうかなり終盤の詰め状態じゃないか
- 205 :Socket774:2009/04/16(木) 11:54:37 ID:4XszgsVR
- >>204
http://blog.nabe.jp/archives/x25m-34.jpg
これが直るかどうかだね
- 206 :Socket774:2009/04/16(木) 11:56:06 ID:GZnepsp8
- >>205
>>178の方では出てないから個体差か環境の可能性もある。
どちらにせよもう少しサンプルが欲しいな。
- 207 :Socket774:2009/04/16(木) 12:00:01 ID:4XszgsVR
- >>206
個体差ではない
>>178はHDDEraseをやったって書いてあるから初期化でしょ?
使い込んでいったら悪くなる可能性は大きい
ただ、元に戻せるオールクリアの方法があるって事だね
- 208 :Socket774:2009/04/16(木) 12:07:37 ID:4hC80b5M
- 個体差でないのなら、尚更もっとサンプル数が出ても良いはずだな。
- 209 :Socket774:2009/04/16(木) 12:21:30 ID:N6gOjfvv
- 日本HP、1,366×768ドット液晶の「HP Mini 2140 Notebook PC」上位モデル
〜Intel製SSD搭載モデルも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125370.html
大手メーカーPCにもIntel入ってる
- 210 :Socket774:2009/04/16(木) 12:46:02 ID:QWFBHW57
- >>209
これかなりお買い得だと思うぞ。
- 211 :Socket774:2009/04/16(木) 12:50:28 ID:eMIwH2kv
- >>209
うわぁぁ安い!
- 212 :Socket774:2009/04/16(木) 12:54:01 ID:59uEgEK9
- >直販価格は、HDD 160GB(7,200rpm)を搭載する「N270/10H/2/160/N/n/XPV/M」が69,930円、
>Intel製SSD 80GBを搭載する「N270/10H/2/80S/N/n/XPV/M」が79,800円。
なんで差額が1万円なんだw
HPはきが くるっとる
- 213 :Socket774:2009/04/16(木) 12:56:21 ID:wlFnv/2D
- >>209
うお、Vista BusinessのダウングレードXP Proで79800か。
ってことは6/30以降に買えばWindows●UPパス付Vista/XP・・・・になる?
SSD込みでこの価格ならいいな。
●は想像にまかせます。
ソースはうちに出入りしているセールスが言ってたので脳内デヨロ
- 214 :Socket774:2009/04/16(木) 12:57:10 ID:/nvxauuT
- Intel製(チップ)SSD
と疑いを持ってしまうのは悪い癖。
- 215 :Socket774:2009/04/16(木) 12:58:31 ID:4Ek+E1nq
- >>209
馬鹿売れの予感w
- 216 :Socket774:2009/04/16(木) 13:01:38 ID:TcKu2vtt
- >>209
これ安くね?
- 217 :Socket774:2009/04/16(木) 13:02:05 ID:csj8bOLR
- >>209
SSDを取り出して、他に流用できるなら
買ってしまいそうだ・・・
ちょうどネットブック買いたかったし、Intel SSD欲しかったし
- 218 :Socket774:2009/04/16(木) 13:03:36 ID:GIwTbRqW
- 記載ミスじゃね?
- 219 :Socket774:2009/04/16(木) 13:04:04 ID:bprGWf6P
- >>212
このSSD発売当初8万円くらいしたよな。
どうなっているんだ
- 220 :Socket774:2009/04/16(木) 13:05:26 ID:PRUjDGlr
- X25-M載せてVistaBusinessで\79,800とかなんだこれw
- 221 :Socket774:2009/04/16(木) 13:07:26 ID:QWFBHW57
- もしも値段が間違ってないとすると、実際のメーカーへの卸値がその程度の価格ということ。
ということはIntelが本気出せば80GBで20000円は切れるということか。
- 222 :Socket774:2009/04/16(木) 13:07:37 ID:dqfGDSqe
- >>209
開腹したらインテルMLCとJMF602がM/Bに直付けされていて阿鼻叫喚・・・
という可能性もゼロではない。
- 223 :Socket774:2009/04/16(木) 13:09:11 ID:N6gOjfvv
- 所詮ネットブックだしなぁ。
5万で今年1月発売のXP(Vistaダウングレード、リカバリメディアつき)Celeron 585 (2.16GHz) DVDマルチ 15.4型のノート買えるし
出荷が4月下旬
>>36
ソース不明のX25-M 価格改定情報も4月下旬
HDDモデルと価格差が少ないってことは値下がりがあるのかね
- 224 :Socket774:2009/04/16(木) 13:10:16 ID:fCL2+wFk
- きっとIntelが値下げするんだ! Intelならやってくれる!
そして他のSSDが駆逐されるんだ。
- 225 :Socket774:2009/04/16(木) 13:10:57 ID:wlFnv/2D
- これ、液晶はバックライトLEDかよ・・・SSD付だけでも破格の安さなのに、HPは気が狂ったか?w
- 226 :Socket774:2009/04/16(木) 13:11:45 ID:wvp7PVL7
- あぶねー現行モデルを購入するところだった
- 227 :Socket774:2009/04/16(木) 13:14:18 ID:59uEgEK9
- 重量1.16kgで5時間駆動ってのもすごい。
ネットブックで10インチでこの駆動時間だと、普通1.3〜1.4kgくらいなのに。
X25-Mの価格改定マジで来そうだわ
- 228 :Socket774:2009/04/16(木) 13:14:34 ID:oFOw3IbC
- hp Mini 2140祭りはこちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235917079/
- 229 :Socket774:2009/04/16(木) 13:16:01 ID:5FmobZ0E
- HP2140、結構良いかも知れない。
解像度も他のネットブックよりは高くて、11nと青歯もある。
SSD代が3万としても他で5万でしょ? 買い得感がある。
- 230 :Socket774:2009/04/16(木) 13:16:03 ID:GIwTbRqW
- 大量受注だからIntelがかなり低い値段で売ってるんだろね。
それか、数ヶ月以内にIntel SSDが大幅に値下げするか
- 231 :Socket774:2009/04/16(木) 13:26:47 ID:wlFnv/2D
- 80Gが2万台まで落ちてくるなら、160Gも5万台くるか?
まぁ値下げきたら、Vertexと新寒は今の価格じゃ死亡確定だな。
え?JM? ワゴンセール叩き売りしかないだろw
- 232 :Socket774:2009/04/16(木) 13:30:06 ID:4XszgsVR
- >>219
たしかにw
値段って下がるんだなぁ
http://kakaku.com/item/05371910212/pricehistory/Page=4/
- 233 :Socket774:2009/04/16(木) 13:33:37 ID:dqfGDSqe
- >>229
ちょっと待て、SSD搭載HP2140を1個買う金でIntel 80GBが2個買えるんだぜ?
- 234 :Socket774:2009/04/16(木) 13:46:18 ID:BiYDZ1eS
- まだSSD黎明期だから安心のIntel製(笑)っていうアピールはでかいな
- 235 :Socket774:2009/04/16(木) 14:18:23 ID:08zBAV6e
- とあるネット通販の安売り店からX25-M80GBを買ったんだけど、
ダンボール箱を開けたら気泡シートに包まれたX25-M80GBがビニール袋に
入っていただけだった。パッケージの箱も無いし3年保証の保証書も無い。
壊れた時、どうやって3年保証の証明をすればよろしいのでしょうか。
- 236 :Socket774:2009/04/16(木) 14:21:37 ID:OYOkArMI
- >>212
これに搭載されているX25-Mの原価一体いくらなんだ・・・
単品で買っている俺らはかなりぼったくられている悪寒
- 237 :Socket774:2009/04/16(木) 14:27:43 ID:oSAWo6vw
- >>235
国内代理店版の箱入りでも保証書なんて入ってないがな
レシートでも取っておくんだね
- 238 :Socket774:2009/04/16(木) 14:32:55 ID:8gt5XGy2
- >>236
本当にX-25Mそのものなんだろうか?
どっちにしろ購入数量を確約できない1個人との価格差を追求する意味はないが。
- 239 :Socket774:2009/04/16(木) 14:59:43 ID:HKgI9Pk7
- 俺、X25-Mが2万になったら2台買ってRAID0するんだ
- 240 :Socket774:2009/04/16(木) 15:17:22 ID:OFHdddx2
- >>238
Intelの80GBって書いてあるからなぁ・・・
- 241 :Socket774:2009/04/16(木) 15:23:45 ID:e2KF6u3/
- X25-Eの64GB搭載でこの値段だったらなー
- 242 :Socket774:2009/04/16(木) 15:29:12 ID:k74TXxYO
- KEIANみたいな感じでないの?インテルだよーって
- 243 :Socket774:2009/04/16(木) 15:30:35 ID:PPetrH3y
- X25-M確定
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/product03.html
- 244 :Socket774:2009/04/16(木) 15:31:15 ID:Q91FACi7
- HPのはAtom使うから、SSDも安くしてくれという契約なんじゃないの?
昔、Intelが独占禁止法違反してた頃みたいに
- 245 :Socket774:2009/04/16(木) 15:32:06 ID:k74TXxYO
- なんだって!?
- 246 :Socket774:2009/04/16(木) 15:34:14 ID:ZzUV6cBp
- SSD抜きさった殻が大量にオクに出品される悪寒
- 247 :Socket774:2009/04/16(木) 15:34:38 ID:p+KozYAG
- 1、HP 2140 SSD版買う
2、5000円で160GB 7200rpmのHDDを買う
3、換装して、本体はHDDモデル、SSDは単体でヤフオク送り
4、本体は新品同様で一万引き、SSDは中古実売27000円
5、一万げと
6、1に戻る
ですねわかります。
- 248 :Socket774:2009/04/16(木) 15:39:20 ID:QWFBHW57
- >>247
muvo祭りと一緒な感じか。
卸値が極端に違うとこうなっちゃうのも仕方ないよね。
- 249 :Socket774:2009/04/16(木) 15:42:46 ID:Q91FACi7
- それか価格改正が近づいている訳でもないよな
ノート+SSDが欲しい人からすれば、これは欲しくなる。
- 250 :Socket774:2009/04/16(木) 15:43:44 ID:eMIwH2kv
- MuVo2 FM 5GBは未だに現役でござる
- 251 :Socket774:2009/04/16(木) 15:43:51 ID:8gt5XGy2
- >>243
HP、力あるなぁ・・・。
>>244
どこまで露骨に要求したかは藪の中だけど、HPほどの上得意にはそりゃまあ色々「良く」せざるをえんよね。
HP mini 2140だけの話じゃないんだし。
- 252 :Socket774:2009/04/16(木) 15:45:55 ID:e2KF6u3/
- IntelがHPに格安で卸してるって事は
程なくして既発売モデルは半額になるとみた!
- 253 :Socket774:2009/04/16(木) 15:46:36 ID:siDh/jcW
- バルクで格安のX25-M80GBが出回るかもな
- 254 :Socket774:2009/04/16(木) 15:49:01 ID:Q91FACi7
- 仮に出回ったとしても値段はHPから見積もったとして2万前後だろ
Intel様の罰が怖くて扱う店なさそうな気もするけどなー
- 255 :Socket774:2009/04/16(木) 15:49:44 ID:59uEgEK9
- >>247
中古のHDDモデルHP2140を60kで買う奴がいるかな?
50kだと利益でないぜ
- 256 :Socket774:2009/04/16(木) 15:53:18 ID:lztEG/Zu
- >>209
これ馬鹿売れするだろw
すげー欲しいぞ
intelSSD搭載でよくあの値段で出せるな。
- 257 :Socket774:2009/04/16(木) 15:54:35 ID:GZnepsp8
- CPUがC2Dだったらな・・・・
- 258 :Socket774:2009/04/16(木) 15:57:57 ID:pNHwSDms
- intel160GBあったのにVTX60GBになちまった
- 259 :Socket774:2009/04/16(木) 15:58:56 ID:FkwrGzbh
- >>247
SSDは27,000円で、直ぐに売れそう(価格コム37,900円)だけど
本体が69,800円では無理じゃない?!
OpenOfficeを入れて65,000円なら、少しは勝負できる価格になりそうだけどw
SSDを32,000円で、HDD換装済み本体65,000円でどう?
- 260 :Socket774:2009/04/16(木) 16:01:44 ID:DmsTJW4k
- ヤフオクは落札手数料5.25%も取られるから
ほとんど利益でないな
- 261 :Socket774:2009/04/16(木) 16:04:43 ID:zdINbPqk
- ちょうどノート買おうか考えてたから
これ買ってデスクトップのVertexと入れ替えるか
- 262 :Socket774:2009/04/16(木) 16:17:46 ID:hxo4CJXm
- Cバス対応SSDはまだ出ませんか?
- 263 :Socket774:2009/04/16(木) 16:39:00 ID:dqfGDSqe
- エロ淫とか出そうなふいんき
- 264 :Socket774:2009/04/16(木) 16:49:50 ID:3B6nZAqq
- 騒いでるほどすごいと思わないんだけど
- 265 :Socket774:2009/04/16(木) 16:59:20 ID:LWN84nzl
- まあ安いけど、この手のミニノート欲しい人以外は関係ないね。
わざわざ分解して転売とか大した儲けにもならないし冗談でしょ。
- 266 :Socket774:2009/04/16(木) 17:01:01 ID:vcFSlkES
- >>264
ネットブック欲しかった人には朗報だろうよ。
- 267 :Socket774:2009/04/16(木) 17:05:21 ID:kOWZHMda
- ネットブックのHDDって簡単に換装できるもんなの?
- 268 :Socket774:2009/04/16(木) 17:27:52 ID:oQmnl3QN
- 基盤直付け以外なら簡単だよ
HP2140もHP2133と同じ構造だったらネジ6本外せばOKだと思う
- 269 :Socket774:2009/04/16(木) 17:28:31 ID:4XszgsVR
- http://kakaku.com/spec/K0000016355/
これで37000円だね
確かに普通に出来るのかも
- 270 :Socket774:2009/04/16(木) 17:30:46 ID:cedhV5B8
- >>267
100台以上のノートをバラしたことのある俺には簡単だがキミにはどうかな?
- 271 :Socket774:2009/04/16(木) 17:33:42 ID:e57b4Aaz
- HPので分かったのは、力のある仕入れ先ならIntelの80GBは2万円ってことだ。
今4万円近くで売ってるのはどれだけボッタくられてるのかとw
つか、こんだけ安くなるってことは、HPの発売に近い時期で安くなったりするんかな?
でないと、単品との整合性取れないだろw
- 272 :Socket774:2009/04/16(木) 17:35:18 ID:kOWZHMda
- >>268
ほほー。ありがと。普通のノートと違ってスペース節約のために特別なことしてるもんかと想像してたわ。
>>270
一月一台ペースで約10年か。工場でばらし作業かなんかするのが仕事?
- 273 :Socket774:2009/04/16(木) 17:42:54 ID:pC2n0379
- PCのリサイクル工場あたりだろ。
- 274 :Socket774:2009/04/16(木) 17:44:40 ID:c3Ww+6vQ
- >>272
月1台ばらすだけの仕事って・・・
情報だけじゃなく発想も貧困ですねw
- 275 :Socket774:2009/04/16(木) 17:46:40 ID:ekVPV93s
- 月1台バラすとしたら10年かかる。よって素人ではなくて、そういう仕事の人ですか?
って意味だと思うけど
- 276 :Socket774:2009/04/16(木) 17:47:30 ID:3TQ7GnH6
- >>274
変に煽り入れる前に、文字間、行間を読めるように訓練しようぜ
- 277 :Socket774:2009/04/16(木) 17:48:19 ID:cje3WTxD
- なんだよ Intel!
HPにそんなに安く売るなら俺にも2万で売ってくれよ
X25-Eを2万でもいいけどさ
- 278 :Socket774:2009/04/16(木) 17:48:52 ID:Tkw5sL92
- Atomじゃなきゃ飛びついたけど…SSDの価格改定、来るとしたらいつだろ?
- 279 :Socket774:2009/04/16(木) 17:49:35 ID:OFHdddx2
- >>272
お前計算出来ないのか
- 280 :Socket774:2009/04/16(木) 17:52:48 ID:oSAWo6vw
- 1年は10ヶ月。ううん、知らないけど絶対そう
- 281 :Socket774:2009/04/16(木) 17:54:00 ID:7jyMWO6C
- C(OS)→6000円くらいのSSD
D(ゲーム)→3年前のラプター
とC、D逆にすんのとどっちが正しい使い方なの?
ゲームは2142とかGTA4とかWAW等
- 282 :Socket774:2009/04/16(木) 17:56:53 ID:2LZZmwuI
- >>272
Netbookは逆に特別な設計をなるべくしないで標準品を安く調達して値段下げる形。HDDが2.5inchばっかりなのも最低価格で調達できるストレージがそれだから、だそうだ。
だから逆に超軽量ノートPCつくるような所は苦手なんよ。
- 283 :Socket774:2009/04/16(木) 17:57:00 ID:PPetrH3y
- >>274
>>279
- 284 :Socket774:2009/04/16(木) 18:06:27 ID:kOWZHMda
- >>282
なるほど。無理して小型化したりはしないんだね。
- 285 :Socket774:2009/04/16(木) 18:09:15 ID:GZnepsp8
- >>281
>C(OS)→6000円くらいのSSD
↑の値段からするとプチフリSSDっぽいので問題外
- 286 :Socket774:2009/04/16(木) 18:16:18 ID:Q91FACi7
- >>281
>>1以降のテンプレやwiki読んだ上で質問してるなら、どっちが良いか既に分かっているはずだが
- 287 :Socket774:2009/04/16(木) 18:26:57 ID:rbTP+BCQ
- いかに日本のパソコンメーカーが淫照から軽く見られているかを如実に示した出来事であった。
つか東芝もっと気合い入れろゴルァ
- 288 :Socket774:2009/04/16(木) 18:29:45 ID:vyupF0rH
- HPのやつ、あのチップセットで、リード200MB/sもでるのかしら
- 289 :Socket774:2009/04/16(木) 18:32:47 ID:1kRpSmao
- そういや110Mくらいが限界か
- 290 :Socket774:2009/04/16(木) 18:34:13 ID:OYOkArMI
- >>288
ICH7-Mだと130MB/sで頭打ちだな
- 291 :Socket774:2009/04/16(木) 18:44:06 ID:eMIwH2kv
- 豚に真珠
JMで十分だな
- 292 :Socket774:2009/04/16(木) 18:54:30 ID:epqfYBba
- プチフリ起こすの帯域とか以前の問題だろ
- 293 :Socket774:2009/04/16(木) 18:56:57 ID:c3Ww+6vQ
- MicroSDサイズの大容量SSDきぼん
- 294 :Socket774:2009/04/16(木) 19:07:18 ID:9TczmVav
- MMDOE56G5MXP-0VBどうよ?
- 295 :Socket774:2009/04/16(木) 19:38:56 ID:txzMGaG2
- Atomってのが何だけどHPやるな・・
うぇw
- 296 :Socket774:2009/04/16(木) 19:42:49 ID:N9We99ZC
- HPからX25-Mだけ買いたいw
- 297 :Socket774:2009/04/16(木) 19:44:03 ID:m6s7lB6c
- >>290
取り出して計測したら120MB/Sとかだったら笑えるなww
- 298 :Socket774:2009/04/16(木) 19:47:57 ID:IWJqQHPV
- http://www.flashmemory-japan.com/img/v5_s.jpg
宣伝乙
- 299 :Socket774:2009/04/16(木) 19:56:49 ID:yeHo0p7y
- 確かIntel価格改定前に、DECA-TECHがいち早く値段を下げた覚えが。
今回の34,800円もその予兆では…
- 300 :Socket774:2009/04/16(木) 19:59:43 ID:OFHdddx2
- 最安32,800だったろ
- 301 :Socket774:2009/04/16(木) 20:00:39 ID:hwa9Ungx
- HPスレに迷い込んだのかとオモタwww
- 302 :Socket774:2009/04/16(木) 20:00:42 ID:pNHwSDms
- 価格改定はいいが最安も下がらなかったら意味無いよな
- 303 :Socket774:2009/04/16(木) 20:42:36 ID:YpLNcJRG
- 最安値は暮だったろ
限定数だったけど1ヶ月以上残ってたぞ
>>294
プチフリするとかしないとか
- 304 :Socket774:2009/04/16(木) 20:48:30 ID:59uEgEK9
- プチフリするわけなかろう
- 305 :Socket774:2009/04/16(木) 20:58:48 ID:3B6nZAqq
- 劣化後のエロ寒でプチフリやストリーミング止まった報告が何件かあったから
IOPSが同じくらいの新型寒いでも同じような事おきるんじゃねーの?
- 306 :Socket774:2009/04/16(木) 21:01:34 ID:59uEgEK9
- そりゃ劣化したらの話だし、そもそもIO寒くらい劣化するかどうか分からんし
- 307 :Socket774:2009/04/16(木) 21:02:36 ID:tvJlTEIt
- IDがSSDな俺が来ましたよ
- 308 :Socket774:2009/04/16(木) 21:03:21 ID:vca+DIkT
- 私女だけどプチフリってどうなる事を言うんですか
- 309 :Socket774:2009/04/16(木) 21:04:33 ID:3B6nZAqq
- >>306
比較ベンチでてるし....
安くなってもロム向けっていわれてるのが現状
- 310 :Socket774:2009/04/16(木) 21:06:49 ID:59uEgEK9
- >>309
RandomWriteが"劣化していないIO寒と"同レベルってベンチはあったね。
んでIO寒は劣化前でもプチフリするんだっけ?
- 311 :Socket774:2009/04/16(木) 21:12:34 ID:6LUUukat
- >>310
IO寒はしないよ。
動画でプチフリするって報告も曖昧な報告だけで
SSD自体が原因かは不明のまま話が終わってたし。
- 312 :Socket774:2009/04/16(木) 21:29:08 ID:UDkx7Mod
- ちょっと質問させてくれないかな。
OCZのVertexだが速度が出ない。200MB/s弱ぐらい。
Google画像検索でベンチ結果見たりして漠然と分かったのは
Vistaだとスペック通りフルスピード出るけどXPだとそこまで出ない。
この認識は正しい?
調べたけどそれらしい記述には当たらなかったんだが
もしかしてSSD全般でそういう傾向?
- 313 :Socket774:2009/04/16(木) 21:30:46 ID:feVOdHH8
- そういう傾向なんじゃね?
- 314 :Socket774:2009/04/16(木) 21:32:22 ID:VUjyNtGn
- 30,60GBはちょっと遅いらしいぞ
うちの30GBはリード180MB/sぐらいだな
- 315 :Socket774:2009/04/16(木) 21:39:27 ID:GZnepsp8
- 307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 21:02:36 ID:tvJlTEIt
IDがSSDな俺が来ましたよ
- 316 :Socket774:2009/04/16(木) 21:52:45 ID:ZpuXmc+O
- おれも間違えて現行モデルをポチりそうになった。(´・ω・`)
X25-Mを既に1個持ってるなら27Kでヤフオクで処分すれば52Kで買えるんだな>HP2140
- 317 :Socket774:2009/04/16(木) 21:58:08 ID:3oyU2Lc4
- 大量に購入して取り出しまくってくれ。
- 318 :Socket774:2009/04/16(木) 22:03:29 ID:m6s7lB6c
- >>316
付いてきた奴も売れば、25Kで買えるんだぜ?
- 319 :Socket774:2009/04/16(木) 22:09:00 ID:OFHdddx2
- 赤字wwwwww
- 320 :Socket774:2009/04/16(木) 22:11:44 ID:adbqtGkb
- X25-Mだけ抜かれたHP2140を安く落としたい
- 321 :Socket774:2009/04/16(木) 22:11:53 ID:VUjyNtGn
- そう考えると特に特価って訳じゃないな
あのスペックなら2.5kで妥当だな
- 322 :Socket774:2009/04/16(木) 22:15:58 ID:pRF2KMpS
- >>321
流石に2500円なら飛びつく
- 323 :Socket774:2009/04/16(木) 22:16:48 ID:UDkx7Mod
- >>313,314
ありがとう。
じゃ遅いけど気にしないことにしよう。
- 324 :Socket774:2009/04/16(木) 22:33:41 ID:k4AlL+NA
- Vertex買うよ。
- 325 :Socket774:2009/04/16(木) 22:40:23 ID:Fb0B9cRk
- >>321
10個買うわww
- 326 :Socket774:2009/04/16(木) 22:45:30 ID:5IjLEQdD
- 盛り上がってるね。サムソンSLC買った自分は負け組みか。
- 327 :Socket774:2009/04/16(木) 22:48:37 ID:xENBbva9
- 技術革新早いし勝ちだの負けだの細かいこと(゚ε゚)キニシナイ
- 328 :Socket774:2009/04/16(木) 22:49:29 ID:3oyU2Lc4
- 玉砕は自作板的には名誉ですよ
- 329 :Socket774:2009/04/16(木) 22:54:44 ID:UfQfm0L7
- >>326
MOBI3500を今月買ったオレより200倍くらいマシ
- 330 :Socket774:2009/04/16(木) 22:55:42 ID:TcKu2vtt
- ちょうど1年ぐらい前かみんなでMOBI3000買い捲くってたの
- 331 :Socket774:2009/04/16(木) 22:58:33 ID:wB+l2hwr
- >>330
MOBI3000を4台、6000を2台、計50万円で買ったなあ・・・
- 332 :Socket774:2009/04/16(木) 22:59:11 ID:oQmnl3QN
- >>326
('A`)人('A`)ナカーマ
- 333 :Socket774:2009/04/16(木) 22:59:37 ID:yeHo0p7y
- X25-E 64GBをVista32bitで使用1ヶ月。使用領域は約30GB。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
(HDDで運用中のシステムをTrueImage11Homeでコピーして使用開始直後)
Sequential Read : 265.160 MB/s
Sequential Write : 201.591 MB/s
Random Read 512KB : 215.699 MB/s
Random Write 512KB : 214.915 MB/s
Random Read 4KB : 19.535 MB/s
Random Write 4KB : 51.108 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/03/14 21:33:25
-----------------------------------------------------
(さきほど計測)
Sequential Read : 245.310 MB/s
Sequential Write : 152.078 MB/s
Random Read 512KB : 210.795 MB/s
Random Write 512KB : 116.605 MB/s
Random Read 4KB : 22.749 MB/s
Random Write 4KB : 43.923 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/04/16 22:52:33
SW、RW 512KBのWrite落ちすぎ。
- 334 :Socket774:2009/04/16(木) 23:07:31 ID:7gCkWlr8
- まだまだ落ちるから安心していいよ!
- 335 :Socket774:2009/04/16(木) 23:08:45 ID:m6s7lB6c
- 全領域書き込みしてみ?
SequentialWriteがSWとRW512が僅差で逆転するようになるからww
- 336 :Socket774:2009/04/16(木) 23:31:23 ID:yZn0FPlR
- >>333
Eなのに5割も落ちる? うう、満々だった買う気が5割方減った。
- 337 :Socket774:2009/04/16(木) 23:34:05 ID:iWmXxof/
- 5割減っても馬鹿っ速い件
- 338 :Socket774:2009/04/16(木) 23:34:17 ID:OYOkArMI
- X25-Eは新ファームが出ていないから希望を捨てるにはまだ早い
- 339 :Socket774:2009/04/16(木) 23:37:35 ID:ZhrpqYTc
- 呉で安くX-25M買った俺涙目の展開来るの?
- 340 :Socket774:2009/04/16(木) 23:40:42 ID:3oyU2Lc4
- 数千円の違いだ。気にスンナ
- 341 :Socket774:2009/04/16(木) 23:42:11 ID:FxFbkDFL
- Super Talent 32G でファーム書き換えの設定変えて予備領域調整とかHDDERASEで遊んでたらおかしくなった。
普通に使えるんだが、電源入れなおすとなぜかディスク内容が初期化される。
パーティション作ってフォーマットすれば普通に使える。
そして電源入れなおすとやっぱりパーティション消滅。
俺、Flash-RAMディスク買ったんだっけ…オワタ。
セクタ0だけが初期化されてるだけかもしれないから明日にでもダンプして調べてみよう…。
- 342 :Socket774:2009/04/16(木) 23:43:49 ID:TcKu2vtt
- >>341
RAMディスクワロタw
- 343 :Socket774:2009/04/16(木) 23:50:05 ID:eMIwH2kv
- >>341
常時給電しとけばおkw
- 344 :Socket774:2009/04/16(木) 23:59:44 ID:gbcgsEoY
- cedhV5B8
c3Ww+6vQ
- 345 :Socket774:2009/04/17(金) 00:06:23 ID:YzH4FJxX
- ショップ店員だけどIntel MLC 80G/160Gの価格改定は本当。4/26か27だって。
第一報がクレバリーがちょうど特価出した頃だから脊髄反射で処分しようとしたと思われ。
- 346 :Socket774:2009/04/17(金) 00:07:36 ID:HBFJ0uPG
- >345
とりあえず月末まで待って
マジで値下げしてたら80G買うぜw
- 347 :Socket774:2009/04/17(金) 00:08:05 ID:BaII6AtG
- 2万円台で出れば給付金に上乗せして買っちゃいそう
でもPhenomの955も出るしRadeonHD4770もd(ry
- 348 :Socket774:2009/04/17(金) 00:19:28 ID:7khVgpW2
- 月末に価格改定なかったら普通にHP2140買おうと思う
- 349 :Socket774:2009/04/17(金) 00:21:17 ID:AVOXsrN7
- おなじく
- 350 :Socket774:2009/04/17(金) 00:23:50 ID:kypV5k59
- /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
- 351 :Socket774:2009/04/17(金) 00:24:31 ID:uI8FWzZV
- >>345
どれだけプライスダウンされるのかの情報はないの?
- 352 :Socket774:2009/04/17(金) 00:25:25 ID:CDGylGDK
- VTXキャンセルしてくる
- 353 :Socket774:2009/04/17(金) 00:27:19 ID:kypV5k59
- 詳しく
- 354 :Socket774:2009/04/17(金) 00:28:01 ID:21eZaO4s
- Eの価格改定まだー?
- 355 :Socket774:2009/04/17(金) 00:30:05 ID:dXmakY0D
- Intelが本気だ
もう2万台になったら本当に他社の買うメリットなくなるな・・・
- 356 :Socket774:2009/04/17(金) 00:31:47 ID:YzH4FJxX
- >>351 >>354
今回はMだけ、それまでに在庫調整してねという営業さんからの話しかない。
円高だからどうなるかと思ったけど、HPの価格で確信したから書いた。
- 357 :Socket774:2009/04/17(金) 00:32:13 ID:Pzu2FMea
- >>355
____,,,,,,,,..... -一ァ
. / | だ ,!
. // ̄\ | 権 が ,!
/.| || 利 ,!
. / \_/| を ,!
/ | | や ,!
. / /  ̄  ̄ \る _,!
// \ / // ,!
/ ⌒ ⌒ \,!
. / (__人__) ,!
/ \ `⌒´ ,!
゙゙゙゙゙゙'''''‐‐‐----、、、、_____,!
- 358 :Socket774:2009/04/17(金) 00:34:30 ID:hKf58e/M
- 今現在最強のSSD教えて
- 359 :Socket774:2009/04/17(金) 00:35:00 ID:6P2Q9hmp
- 1/3ならJM買ってやってもいい
- 360 :Socket774:2009/04/17(金) 00:38:50 ID:CDGylGDK
- >>356
在庫調整を推奨するってときは
大きく値段が動く時なのか?
- 361 :Socket774:2009/04/17(金) 00:39:14 ID:wQ+Tyihw
- BUFFALO SHD-NSUM128G
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_cnsum128g.html
- 362 :Socket774:2009/04/17(金) 00:40:23 ID:AVOXsrN7
- >>356
乙!
- 363 :Socket774:2009/04/17(金) 00:40:42 ID:X0aJ8lak
- バックアップのアーカイブを保存するだけだからJMコントローラ搭載のSSDでも構わない。
安いし。
まだHDDが現役なのさw
プチ不利とか、値段とか、HDDよりも神経使うなんてアホらしいじゃんp
- 364 :Socket774:2009/04/17(金) 00:41:31 ID:AVOXsrN7
- ・・・このmobi3000-16Gがあっという間にいらない子になっちゃったな・・・鯖のSSDにでもするか・・・
- 365 :Socket774:2009/04/17(金) 00:42:02 ID:BaII6AtG
- >>361
これ中のSSDがせめてraidの奴ならノート換装用に飼ってもいいのに
チラ裏:
ゲイツのばカー
分網
- 366 :Socket774:2009/04/17(金) 00:47:00 ID:V0GvKWNq
- インテル2万円になる?
- 367 :Socket774:2009/04/17(金) 00:47:41 ID:WTPxCpAz
- 24800-26800
- 368 :Socket774:2009/04/17(金) 00:51:16 ID:BzV8f+Kb
- 「Intel MLC 80G/160Gの価格改定は本当。4/26か27だって。」(4/16) ---某ショップ店員談
- 369 :Socket774:2009/04/17(金) 00:51:22 ID:CDGylGDK
- >>364
MOBI3000なら安定してるし
寿命が来るまで腐らないんじゃないか?
- 370 :Socket774:2009/04/17(金) 00:51:35 ID:lCYPOjAL
- ところでこれって安い?
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=13510159
- 371 :Socket774:2009/04/17(金) 00:53:17 ID:lCYPOjAL
- てか誤植っぽいな。
- 372 :Socket774:2009/04/17(金) 00:55:05 ID:6P2Q9hmp
- は、早く、512GBのSSDをだしてぇー
- 373 :Socket774:2009/04/17(金) 00:55:12 ID:7khVgpW2
- もう月末までX25-M以外見えない
- 374 :Socket774:2009/04/17(金) 00:56:49 ID:QaVq/Jxi
- >>371
256GB 5万か・・・
- 375 :Socket774:2009/04/17(金) 00:57:04 ID:AVOXsrN7
- >>369
冷静に考えると、鯖のOSドライブとして腐るまで使えばいいよね。
そうしよう
もうねよう
- 376 :Socket774:2009/04/17(金) 00:59:41 ID:CDGylGDK
- ブレスでも同じ値段じゃん
http://kakaku.com/item/K0000024727/
- 377 :Socket774:2009/04/17(金) 01:00:38 ID:h0Nfrkha
- http://www.ark-pc.co.jp/list/?col=3&order=0&limit=&offset=&dsp=0&key=Samsung&cat=c31&listype=&property_code1=&property_code2=&property_code3=h31040
こっちで見た方が誤植だと分かり易い。品名は、128GBのやつ。誰か、注文してゴネてみたら。
- 378 :Socket774:2009/04/17(金) 01:02:33 ID:UVzHEcCd
- >>375
MOBI3000とX25-Mの体感差は全然分からんので無理して買い替える必要は無いよ
- 379 :Socket774:2009/04/17(金) 01:03:22 ID:CDGylGDK
- >>377
あーそういう間違いか
- 380 :Socket774:2009/04/17(金) 01:04:00 ID:XPIn9IMW
- Vertex 120GBが3枚ほど未開封
Intelの価格改定までに組む暇なんてなさそうな俺負の遺産を前にして涙目
- 381 :Socket774:2009/04/17(金) 01:04:25 ID:6P2Q9hmp
- クレーマークレーマー
- 382 :Socket774:2009/04/17(金) 01:05:44 ID:IFaagO1b
- ところで毎回HDTuneの不良セクタチェックが同じところで止まるんだけどこれって故障したんだろうか?
SLCなんだが、店舗に持って行ってなんと説明したらいいやら
- 383 :Socket774:2009/04/17(金) 01:06:32 ID:oyCdMnXa
- X25-Mが2万になったら他のVTXとか寒とか完全にゴミ化してしまうな。
- 384 :Socket774:2009/04/17(金) 01:08:34 ID:YYQfwZoN
- 淫のは下がっても25000円くらいじゃねぇかなぁ。
- 385 :Socket774:2009/04/17(金) 01:09:57 ID:6P2Q9hmp
- 80GB2万ジャストなら4個買っちゃう。
- 386 :Socket774:2009/04/17(金) 01:14:02 ID:tHTiACCj
- >>377
売り切れになってるやつか?
- 387 :Socket774:2009/04/17(金) 01:17:14 ID:S7Hj89+T
- MMCRE28G5MXP-0VB の容量が256GBとなっているのが誤植
正 128GB
誤 256GB
- 388 :Socket774:2009/04/17(金) 01:18:44 ID:h0Nfrkha
- >>386
下から2番目のやつ
- 389 :Socket774:2009/04/17(金) 01:19:49 ID:KcPXiuX2
- 俺も2万なら4個買っちゃうかな
- 390 :Socket774:2009/04/17(金) 01:20:22 ID:zMhwjj+2
- どうしてWindows以外ならプチフリ無いんだろう。
- 391 :Socket774:2009/04/17(金) 01:21:36 ID:AVOXsrN7
- NTFSだからだろ、JK
- 392 :Socket774:2009/04/17(金) 01:21:43 ID:X0aJ8lak
- OSというか、ファイルシステムの問題じゃね?
- 393 :Socket774:2009/04/17(金) 01:28:21 ID:IWVFPi9M
- どーせ29800円だろw
- 394 :Socket774:2009/04/17(金) 01:30:58 ID:5rPU0RkA
- むしろ、真っ当なOSではプチフリなんてないのに、どうしてWindowsではプチフリなんてするんだろう
- 395 :Socket774:2009/04/17(金) 01:33:16 ID:PGhoAJh+
- >>393
だろうな。。。
- 396 :Socket774:2009/04/17(金) 01:34:43 ID:zMhwjj+2
- もうNTFSなんか時代遅れってことか
- 397 :Socket774:2009/04/17(金) 01:34:51 ID:RtJG+5ya
- >>390
メモリ上のキャッシュをはき出すときのアルゴリズムの問題だろ、たぶん。
LinuxもBSDも採用しているファイルシステムの複雑さはNTFSと大差ないはず。
- 398 :Socket774:2009/04/17(金) 01:37:00 ID:4BWRV18G
- 「アルゴリズム」って言ってみたかっただけだろ
- 399 :Socket774:2009/04/17(金) 01:37:41 ID:ZeYlt4le
- MOBI3000をメインで使ってるが、安定しすぎてSSDスレも流し読みモードの自分。
シリコンパワーのをミラーリング(手動)に使ってるがこっちも特に問題ないし。
OCZ嫌いなんだけどVertexは使ってみたいな。
あとは、Intelはもちろん。
OCZ以外で、INDILINXのコントローラ採用したのが出たから買うかなー。
あぁ金がないんだった。(哂
- 400 :Socket774:2009/04/17(金) 01:39:01 ID:ZD1fqy1+
- サムスンのSLC 64GBにするか、X25-Mの価格改定を狙うか・・・・・
MLCの寿命向上を疑う訳じゃないんだけど、やはりSLCの安心感はたまらん
- 401 :Socket774:2009/04/17(金) 01:40:59 ID:ZeYlt4le
- >>399
誤:出たから
正:出たら
>>400
SLCとMLCでは、どうがんばってもアクセスタイムの差があるから、
なんか動きがかったるい感じがする。
- 402 :Socket774:2009/04/17(金) 01:41:30 ID:X0aJ8lak
- >>398
あっち向いて二人でまえならえ〜♪
手を横にー、あらぁあぶないー、頭を下げればなんたらら
- 403 :Socket774:2009/04/17(金) 01:52:26 ID:ZD1fqy1+
- >>401
今サムソンSLC 64GBが3万切っているので、X25-Mが値下がりするとなると
16GB分容量上になるし、3年保証があるので安心かなと
アクセスタイムもX25-Mって結構速かった記憶がするんだが・・・・
- 404 :Socket774:2009/04/17(金) 01:54:35 ID:ZD1fqy1+
- >>401
今サムソンSLC 64GBが3万切っているので、X25-Mが値下がりするとなると
16GB分容量上になるし、3年保証があるので安心かなと
アクセスタイムもX25-Mって結構速かった記憶がするんだが・・・・
- 405 :Socket774:2009/04/17(金) 01:56:28 ID:ZD1fqy1+
- >>403-404
うぉっ!?なぜ連続投稿されてるんだ・・・・・・寝よう
- 406 :Socket774:2009/04/17(金) 02:11:03 ID:Xny+XScl
- ツクモの閉店セールで衝動買いしてしまった
apex売り抜けて正解だったようだな・・・!
あぶねえあぶねえ
- 407 :Socket774:2009/04/17(金) 02:13:12 ID:PGhoAJh+
- Intel製SSD「X25-M」のレビューをすると、X25-Mがもらえる
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/16/030/
- 408 :Socket774:2009/04/17(金) 02:23:47 ID:zY48ivFc
- >>407
それなんて鶏卵論?て思ったけど、
SSD抽選で当たったら、レビュー書けよってことね。
これなら、もってないヤツが応募しても言いわけで。
- 409 :Socket774:2009/04/17(金) 02:25:54 ID:dXmakY0D
- 言ってみればただのモニター募集じゃん
- 410 :Socket774:2009/04/17(金) 02:39:48 ID:6P2Q9hmp
- 1個買うともう1個貰えるチャンスが!とか思った。
- 411 :Socket774:2009/04/17(金) 02:44:56 ID:IWVFPi9M
- もうめんどくせーからマザーボードに組み込めよ
- 412 :Socket774:2009/04/17(金) 04:14:16 ID:MrW4pkcl
- Intel SSDの新ファームを試してみた
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/04/intel_ssd.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090418/iaissd1.jpg
ファームウェア更新前
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090418/iaissd2.jpg
空き容量デフラグ後
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090418/iaissd4.jpg
ファームウェア更新後
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090418/iaissd3.jpg
- 413 :Socket774:2009/04/17(金) 05:50:13 ID:rL6GSs9k
- >>407
要はメールアドレスと個人情報収集が狙いだな
- 414 :Socket774:2009/04/17(金) 06:56:48 ID:kbPUpRCK
- 本当に値下げがあるとしたら、今までの最安値として
クレが付けた32800円前後だろうね。
この手の正式値下げ前のフライングって、他のパーツでも
大抵そんな値付けの仕方してるし。
- 415 :Socket774:2009/04/17(金) 07:10:39 ID:jCuhgVpK
- >>412
4K write 49Mとな・・・
X25Eもファームこないかな
- 416 :Socket774:2009/04/17(金) 07:40:13 ID:oyCdMnXa
- >>414
クレバリーがつけたのは、現行の卸値よりも多少利幅があるって程度だろう。
今回のHPのミニノートに搭載されるのを見れば
あれはどう見ても卸値2万円以下だから、(160GB HDDとの価格差が1万円しか無い)
あるとすれば2万〜2万5千円前後だと思うぞ。
- 417 :Socket774:2009/04/17(金) 07:42:49 ID:krb6Ag65
- X25-Mの80Gって2月頃に価格改定あった?
いろいろページみてたら本国アメリカではそのあたりにいったん3万後半あたりへ調整したらしいんだけど。
- 418 :Socket774:2009/04/17(金) 07:53:53 ID:BDS5P92J
- 各メーカー ファームアップ合戦が始まる
- 419 :Socket774:2009/04/17(金) 07:57:43 ID:lxQ914Pl
- エロ寒のファームアップはまだですか?
- 420 :Socket774:2009/04/17(金) 08:05:04 ID:BDS5P92J
- >>419
潜在能力が無いものをファームアップしても速くなりません
- 421 :Socket774:2009/04/17(金) 08:11:18 ID:OqzEQfx3
- ファームアップ詐欺か
- 422 :Socket774:2009/04/17(金) 08:46:52 ID:krb6Ag65
- アメリカのHPじゃ同じモデルが前から発売されてるんだけど
160G 7200rpm HDDとX25-Mで3万円以上値段に差がある。
価格改定ほんとっぽいね。
- 423 :Socket774:2009/04/17(金) 09:18:12 ID:Qdrp+5aX
- サブにJMSSD使ってるが
インテルの価格改定があったら
窓から捨てて乗り換えるか
- 424 :Socket774:2009/04/17(金) 09:20:26 ID:4sJMESUS
- X-25M値下げか
現状だとたしかにVTXとの比較で少し競争力減ってたからな
GB単価劣る、スピードはVTXも十分速いと言う感じで
VTXの60GB以上のGB単価は400円前後だから
仮にGB単価380円にしてくると30400円か。
これくらいになると完全にインテル一択だな
- 425 :Socket774:2009/04/17(金) 09:22:13 ID:QHy84FSN
- >>424
3万だったら間違いなくIntel買うだろうな。
VTXも危機感あるだろうから、値下げで追従するんじゃね?
- 426 :Socket774:2009/04/17(金) 09:24:44 ID:4nRWb8F5
- 前から気になってるんだが、X25-MをX-25Mと書く奴ってどこで間違えて覚えてくるんだ?
- 427 :Socket774:2009/04/17(金) 09:25:02 ID:jCuhgVpK
- ファームアップしてくれるってのもでかいな
- 428 :Socket774:2009/04/17(金) 09:28:14 ID:4sJMESUS
- >>426
よくまちがえる
- 429 :Socket774:2009/04/17(金) 09:30:38 ID:4sJMESUS
- >>425
VTXは値下げどころか値上げしたいくらいじゃないかと予想
同等製品のG-monster V3より安くなってるし。
インテルはファームアップ&値下げで1人勝ち状態の予感
夏まで待てば多分、陳腐化するんだろうけどね
- 430 :Socket774:2009/04/17(金) 09:30:45 ID:1q9xdE24
- 内蔵と内臓を間違えるようなもんか
- 431 :Socket774:2009/04/17(金) 09:36:28 ID:krb6Ag65
- >>426
口にだしてしゃべると同じだからなぁ。書き込むときにハイフンどこにはいるのか
微妙に悩むときあるよ。で、まわりの間違えてるレスみてX-25なのねって
勘違いしてもおかしくはないかもしれん。
- 432 :Socket774:2009/04/17(金) 10:01:03 ID:UswVozzr
- インテルも本当に下げられるならすごいな
vertexの250Gも58000円から77000円まで上がっちゃったからなぁ
ノートで使う分にはシーケンシャルライトが速くて
どんなに使い込んでもデフラグしてwiper.exeで元の速度に戻るから最高だったんだが
値段が高くなっちゃった
- 433 :Socket774:2009/04/17(金) 10:04:21 ID:8jAJK8Bs
- あのツールはまだ正式版出てないとはいえ
性能劣化を気にしないで済むからいいな
各社とも同様のユーティリティをに出して欲しい
- 434 :Socket774:2009/04/17(金) 10:59:26 ID:oTEXYVMt
- >>433
今後の新製品にTRIM実装すればWindows7が勝手に解決してくれる上
Windows7の新機能に完全対応って宣伝出来るから
現行製品は一部のメーカー除いて売り逃げな気がする
- 435 :Socket774:2009/04/17(金) 11:01:51 ID:UZE8V/kH
- いや別にインテルが最高だと思ってインテル使ってるわけじゃないから叩かれても何とも思わんぞ
- 436 :Socket774:2009/04/17(金) 11:05:45 ID:GPsc8ljd
- 本当にWindows7にTRIM載るのかね?
RC版にも載ってないみたいだし、最悪SP1で対応とかじゃなかろうか…
- 437 :Socket774:2009/04/17(金) 11:09:41 ID:BCk6SqRI
- Appleが大量にサムソンに発注してるし 値下げどころじゃないな
Intel/Micron NANDは影響ないと思うし 今はチャンスだろうな
- 438 :Socket774:2009/04/17(金) 11:25:26 ID:f5N1jw/C
- SP1に載れば御の字、おそらくそれすら叶わない
- 439 :Socket774:2009/04/17(金) 11:33:05 ID:M5zgtazJ
- 今日の日経新聞にフラッシュのスポット価格が12月から4月までで
約3倍に高騰って書いてあったけどホントにインテル値下げあるんかな
- 440 :Socket774:2009/04/17(金) 11:34:16 ID:3whnixmo
- >>436
MSに聞け。
- 441 :Socket774:2009/04/17(金) 11:51:32 ID:So70YKay
- Intelは値下げる必要無い気がするけどな、買う側にとって値下げは嬉しいが
あとIntel価格改定あったら他社SSDは/(^o^)\
- 442 :Socket774:2009/04/17(金) 11:54:53 ID:A2exe1vx
- JMが掴み取りになってくれると嬉しいw
- 443 :Socket774:2009/04/17(金) 11:57:56 ID:GAgr7i6w
- JM詰め放題があったら俺RAID10にするんだ・・・
- 444 :Socket774:2009/04/17(金) 12:00:39 ID:BatTOdBL
- ラトック、2.5インチSSD対応トレイ付属のアルミ製リムーバブルケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125539.html
- 445 :Socket774:2009/04/17(金) 12:08:23 ID:qsgyl9hB
- >>444
高いなw
- 446 :Socket774:2009/04/17(金) 12:20:27 ID:IZW73DX7
- ラトックだから仕方がない
- 447 :Socket774:2009/04/17(金) 12:24:10 ID:CWhTwdH/
- SSDなんて、そのままカートリッジのようなもんなんだから
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/marshal.htm
この手のでいいんじゃないの
- 448 :Socket774:2009/04/17(金) 12:52:32 ID:yTKZugVn
- つか、適当にマジックテープで止めておけばおk。
そんな箱なんぞに入れて固定する必要も無い。
- 449 :Socket774:2009/04/17(金) 12:59:01 ID:ZKESu3kp
- けど、fatでもプチフリ出るじゃん。osxでプチフリ出ないってのはほんとうなのかしら?
- 450 :Socket774:2009/04/17(金) 13:03:21 ID:IadzUos3
- OSX leopard でプチフリSSDつこうてるけど
いまのところ快適だな
VMwareなどの仮想環境でXP等をしようするとXP上ではプチフリなるね
- 451 :Socket774:2009/04/17(金) 13:04:53 ID:zMhwjj+2
- WindowsもHFS+にならないかな。
- 452 :Socket774:2009/04/17(金) 15:07:37 ID:QvX/uPOs
- 自作パーツの価格から推測すると
これについてくるintelのSSDの価格は安い?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090417_125607.html
- 453 :Socket774:2009/04/17(金) 15:14:56 ID:jEibzwSr
- 安くはないが、だからと高いわけでもない。
パソコンが欲しい人ならそれでいい。
あと、設定が面倒だと感じる人もそれでいい。
- 454 :Socket774:2009/04/17(金) 15:20:37 ID:jEibzwSr
- 補足だが、そこ標準メモリーが6GB(サービスで12GB)だが、
OSが32bitなのが本末転倒だな。
それに無料サービスとしてRamPhantomが付属しているが、
RamPhantomの対応RAMディスクは付属している製品版でも4GBないので、
32bitOSが3.4GB、RAMディスクが3.4GBで残りをどうするつもりなのかと。
それを買う人は素直に64bitがいい。
ほかのRAMディスクソフトを使うにしても、32bitではOSがついて行かないので。
そのあたり、販売店は何を考えているのだろう。
- 455 :Socket774:2009/04/17(金) 15:32:43 ID:Gi+nbql9
- >>454
ん?RamPhantomは製品版ならOS管理外メモリの全部を
RAMディスク化できるんでは?
まあ、RAMディスクだけのために12GBもメモリ入れるのに
あんまり意味はないだろうけど。
- 456 :Socket774:2009/04/17(金) 15:33:29 ID:A2exe1vx
- >>454
32bitOSが3.4GB、RAMDiskが8.6GBだろ?
RamPhantom3の製品版は管理外領域の制限無かったはず
- 457 :Socket774:2009/04/17(金) 15:35:41 ID:A2exe1vx
- 46秒・・・俺にはあと46秒の根性が足りなかった・・・
- 458 :Socket774:2009/04/17(金) 15:36:18 ID:FV5fQXg7
- スレ違いの上に何が言いたいのかよく分からんな。
普通にOS管理外全部RAMディスクにすればいいだけだし……。
454は何が言いたいんだろ?
- 459 :Socket774:2009/04/17(金) 15:42:38 ID:1uBNz1En
- インテルはフラッシュもファブで製造してるの?
コントローラだけ?
- 460 :Socket774:2009/04/17(金) 15:43:58 ID:ZOcUrKFe
- >>454は64bit教信者なんだろ
コンシューマ向けに限れば64bitOSなんて後10年は普及しねぇよ
- 461 :Socket774:2009/04/17(金) 15:50:28 ID:mJPGbFnM
- すでに1ドライブ2TBのHDDが出てるんだ
もう32bitでは限界だよ
- 462 :Socket774:2009/04/17(金) 15:50:47 ID:Gi+nbql9
- でも一部のメーカーは、64bitにほぼ完全移行してるし、
メモリも4GB以上搭載が当たり前になってきたら、
32bitOSじゃ厳しいよ。
Windows7からは64bitが増えるんじゃないか。
(Vistaの時もそう言われてたけどw)
- 463 :Socket774:2009/04/17(金) 16:03:48 ID:GPsc8ljd
- アメリカじゃ、既にメーカー製PCのほとんどがVista 64bit搭載機だよ
日本のメーカーはソニーを除いて妙に保守的なんだよな
- 464 :Socket774:2009/04/17(金) 16:05:40 ID:5FPwCSOv
- >>462
しかし国内最大手の某デジカメ&プリンターメーカーの製品のドライバが
ことごとく64bitOS向けドライバを提供していないこんな世の中じゃ…ポイズン
- 465 :Socket774:2009/04/17(金) 16:13:46 ID:agEHXAi7
- そりゃ買い替えさせるためわざとドライバ出さないんだろ
- 466 :Socket774:2009/04/17(金) 16:14:21 ID:Gi+nbql9
- キヤノンもエプソンも最近の機種なら64bitOS対応済のようですが。
そのために買い替えはしたくないけど。
- 467 :Socket774:2009/04/17(金) 16:23:21 ID:uqnWSmM2
- Vista用ドライバが存在しない機器をXPで使ってるオレに謝れ。
- 468 :Socket774:2009/04/17(金) 16:37:58 ID:M4wa2epj
- >>464
国内最大手がどこのことだか分からないが、便所のプリンタ、スキャナならほぼ64bitに対応してるよ
対応してないっていうのはVista発売前の製品じゃないの?
デジカメについてはよく分からないが
- 469 :Socket774:2009/04/17(金) 16:38:39 ID:UZE8V/kH
- XP)笑
- 470 :Socket774:2009/04/17(金) 16:39:58 ID:S7Hj89+T
- うるせーバカ
- 471 :Socket774:2009/04/17(金) 16:41:22 ID:LVk9jTx9
- 窓使いの憂鬱で変態キーバインドに染まってるから64bitOSに移行できないや
他にもメリットよりデメリットのほうがでかすぎる。当分いらね
- 472 :Socket774:2009/04/17(金) 17:10:14 ID:Rl5Mvmb1
- ここってSSDスレでいいんだよな?
- 473 :Socket774:2009/04/17(金) 17:12:45 ID:cKcr5Lbr
- 当分いらねとか書かれてもでっていう
- 474 :Socket774:2009/04/17(金) 17:20:54 ID:Gi+nbql9
- SSDが2TBになるのに10年はかからないと思うな
- 475 :Socket774:2009/04/17(金) 17:35:12 ID:NNq5kQUc
- 2年後にはあるだろな2TB
- 476 :Socket774:2009/04/17(金) 17:45:20 ID:caqt1FQC
- SSDを2TBにするメリットがない
- 477 :Socket774:2009/04/17(金) 17:49:49 ID:caqt1FQC
- GM-PCIE256GSSDMいくらなの?
- 478 :Socket774:2009/04/17(金) 18:06:47 ID:085yOS/k
- >>467
別に謝る必要は無いだろ
- 479 :Socket774:2009/04/17(金) 18:10:42 ID:Gi+nbql9
- >>476
昔はHDDなんて2GBで十分って言ってたんだよ
- 480 :Socket774:2009/04/17(金) 18:14:29 ID:aZ5dOb8P
- でも実際SSDが2TBになってもな
当然HDDより安価で速くなるんならいいけど
- 481 :Socket774:2009/04/17(金) 18:42:14 ID:rL6GSs9k
- >>439
アップルがフラッシュメモリを1億個発注したのが原因だろうな。
さらにSONYとかNokiaも1億までは行かないが大量発注してるらしいしそれも効いてる。
でも、そういうのが重なっただけで、価格上昇は一時的なもんだろ
どうせ前みたいに、フラッシュメモリメーカーが調子こいて余分に作りすぎて、
ダブついてまたすげー下がるよ
- 482 :Socket774:2009/04/17(金) 18:46:24 ID:6E+gwtta
- >>476
エンタープライズ用途なら値段によりけりだが価格相応に容量が拡大してくれるのはありがたい
データセンターには格納可能な物理的空間の制限というのもあるのだよ
- 483 :Socket774:2009/04/17(金) 18:48:26 ID:8g8I9dvE
- >>481
NANDをIntelからなんて買わないんじゃね?知らんけど。
- 484 :Socket774:2009/04/17(金) 19:28:12 ID:3mnG6tBc
- 流れ切って恐縮だけど、Adaptecの2405でRAID0してたX25-Eが昇天したよ。
もう一台もシンプルにICH10Rに繋いでベンチ取ったら、
RR4kが14MB程度になってた SRも100MB前後だし 劣化するもんだね
しかし9台買ったSSDのうち、MOBI3500とX25-EとSLCだけが2台壊れた orz
- 485 :Socket774:2009/04/17(金) 19:29:37 ID:mKIrEND2
- http://kakaku.com/spec/K0000012268/
こいつSLCだと思う?MLCだと思う?
- 486 :Socket774:2009/04/17(金) 19:31:17 ID:W5OqeW37
- 激しくスレ違い
vistaだとか64bitだとか、使う人が使いたいのを使えばいいじゃん
自分が使ってないものを叩く必要ないだろw
ほっとけばいいじゃん
- 487 :Socket774:2009/04/17(金) 19:34:23 ID:QTAhWTC6
- 壊れた報告ってRAIDが多い気がするな>x25
気のせいかな?
- 488 :Socket774:2009/04/17(金) 19:45:02 ID:BCk6SqRI
- 前も仮想イメージ置いてて壊れた人いたな
ていうかAdaptec2405とかIOPS下がるのになんでSSDで使うか理解できん
ESXiでも使ってるのかな?
- 489 :Socket774:2009/04/17(金) 19:45:29 ID:1nF/X1Qg
- >>382
それ不良セクタじゃない?うちのは不良セクタチェックすると完全フリーズする。
チェックディスクかけたら容量がいっぱいだから移動できないとか出て(半分以上あいてるのに)
一回クイックフォーマットしてスキャンしたら、最後まで行って不良セクタが出た。
それから、何度チェックディスクをかけても不良セクタは検出されない。わけわからん。同じくどうしようか悩み中
ちなみに MTRON MSD-6035
- 490 :Socket774:2009/04/17(金) 19:47:15 ID:BzV8f+Kb
- >>485
型番でググれば?
- 491 :Socket774:2009/04/17(金) 19:49:10 ID:vHSkcgsd
- レイドオで壊れたって物が壊れたのか、アレイが逝ったのか
- 492 :Socket774:2009/04/17(金) 19:50:20 ID:ZOcUrKFe
- >>485
まず512GBでSLCが有り得るかを常識的に考えるんだ
- 493 :Socket774:2009/04/17(金) 19:56:03 ID:6P2Q9hmp
- その512GBの東芝、少し前にオクに出てたな。何故かSSDカテゴリじゃなくてノートの方に。
- 494 :Socket774:2009/04/17(金) 20:01:11 ID:3mnG6tBc
- >>488
ストライピングして容量欲しかったのと、前から2405があったからで、
IOPSとか深く考えていなかったよ。128MBのキャッシュの効果もあるかな、と。
ESXi3はバッチリ認識してうまく動いてたんだけどね。
X25EもMOBI3500もRAID0してて、SSD自体が認識されなくなったからなぁ。
やっぱSSDは単体で利用するのがベストなのかね。
- 495 :Socket774:2009/04/17(金) 21:01:56 ID:fT/xnH1S
- 日本HP、1,366×768ドット液晶の「HP Mini 2140 Notebook PC」上位モデル
〜Intel製SSD搭載モデルも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125370.htm
これってHDD、SSDで価格差1万なんだけど、
価格改定でX25-M結構やすくなるかな?
- 496 :Socket774:2009/04/17(金) 21:06:12 ID:P57VlooZ
- >>345
- 497 :Socket774:2009/04/17(金) 21:11:29 ID:2np4WVG5
- >>209-356
- 498 :Socket774:2009/04/17(金) 21:22:31 ID:+z/TfiRU
- 高価なSSDが壊れたらショックがデカすぎて勃ち直れないな
あでもインテルなら保障範囲内か
- 499 :Socket774:2009/04/17(金) 21:26:03 ID:L98u22hv
- IntelのX25-M80GBをとあるネット通販で購入いたしました
ところ、ただのダンボール箱にビニール袋に入った商品が
入っていただけで、3年保証の保証書や購入の証明になるもの
が全くありませんでした。
購入先へメールで問い合わせましたところ、Intelの3年
保証は無いと回答がありました。
どうして3年保証が無いのか全く説明が無いので問い合わせ
しておりますが、Intelの3年保証の無いものも出回っている
のでしょうか。
ネット通販のサイトにも新品と記載されており、Intelの
3年保証が無いとも記載されておりませんでした。
- 500 :Socket774:2009/04/17(金) 21:30:54 ID:kbPUpRCK
- >>499
昨日も同じこと書いてただろ。
intelに聞けよ。
- 501 :Socket774:2009/04/17(金) 21:31:14 ID:6E+gwtta
- OEM向けバルク品のばら売りならそうなるのでは?
- 502 :Socket774:2009/04/17(金) 21:33:29 ID:lCYPOjAL
- どこで買ったか書けよ
- 503 :Socket774:2009/04/17(金) 21:34:38 ID:tKf3a1N/
- >>499
DECAだろ?それ並行輸入品だから。
一応店舗保証で三年保証してくれるとのこと。
INTELの正規保証が欲しければ、正規正規代理店を通した物を買えよ。
- 504 :Socket774:2009/04/17(金) 21:34:51 ID:L98u22hv
- バルク品の場合、バルク品と記載があるべきではないでしょうか。
バルク品と記載せずに売るのは詐欺にならないでしょうか。
- 505 :Socket774:2009/04/17(金) 21:42:41 ID:Te9IBOGl
- 俺らには判断できないから消費者センターでも行ってこい
- 506 :Socket774:2009/04/17(金) 21:42:45 ID:mKIrEND2
- >>504
おまえ頭大丈夫?
- 507 :Socket774:2009/04/17(金) 21:43:41 ID:PHVNM9M8
- >>504
文句はショップに言ってください
- 508 :Socket774:2009/04/17(金) 21:43:57 ID:Xt1JkNIy
- >>504
バルク品の意味ぐらい調べろよ馬鹿
- 509 :Socket774:2009/04/17(金) 21:44:46 ID:u6bZZWd6
- まぁHDDとか保障関係は本当に複雑だからなぁ
同じメーカー、同じ型番でも代理店によってRMAが付いたり付かなかったりなんて良くあることだ
- 510 :Socket774:2009/04/17(金) 21:45:10 ID:C5FmVAPP
- ID:L98u22hv ←触るな
メモリ4Gと同じヤツ?
- 511 :Socket774:2009/04/17(金) 21:45:34 ID:6P2Q9hmp
- 春休みはまだ終わってなかったのか?
- 512 :Socket774:2009/04/17(金) 21:46:20 ID:ZOcUrKFe
- >>504
お前初めてか自作板は、力抜けよ
- 513 :Socket774:2009/04/17(金) 21:49:34 ID:u6bZZWd6
- >>504
つーかとりあえずどこの通販で買ったか位は晒したらどうなんだ
- 514 :Socket774:2009/04/17(金) 21:52:31 ID:Y5KCrzzD
- IntelのX25-M80GBをとあるネット通販で購入いたしました
ところ、ただのダンボール箱にビニール袋に入った商品が
入っていただけで、3年保証の保証書や購入の証明になるもの
が全くありませんでした。
購入先へメールで問い合わせましたところ、Intelの3年
保証は無いと回答がありました。
どうして3年保証が無いのか全く説明が無いので問い合わせ
しておりますが、Intelの3年保証の無いものも出回っている
のでしょうか。
ネット通販のサイトにも新品と記載されており、Intelの
3年保証が無いとも記載されておりませんでした。
- 515 :Socket774:2009/04/17(金) 21:54:29 ID:C5FmVAPP
- 236 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 09:52:58 ID:6irNuKoq
RAMDISK上のページファイルは外部記憶なので
そこに配置されたプログラムやデータは直接CPUが扱えません
一旦主記憶にコピーしなければなりません
本来であれば搭載されているメモリは全て主記憶として使うべきです
主記憶に配置されたプログラムやデータはそのままCPUで扱えます
メモリの一部をRAMDISKとしページファイルとして使うのは
上記のようにメモリー間で無駄なデータ転送を行うことになります
全て主記憶で使うのがまともな使い方ではないでしょうか?
どうしてRAMDISKにページファイルを配置して
無駄なデータ転送を行う必要があるのですか?
- 516 :Socket774:2009/04/17(金) 21:56:12 ID:Eyao4WE9
- おとなしくメーカー品のPCを買って使ってなさい
- 517 :Socket774:2009/04/17(金) 22:02:25 ID:2QTWLjXJ
- お前ら冷たいなw
バルク品をメーカー正規品と誤解されるような表現で売っていたのであれば、それはそれで問題だろう。
という訳で、>>499=>>504は買ったショップを晒すんだ
- 518 :Socket774:2009/04/17(金) 22:02:25 ID:4sJMESUS
- >>515
これ着眼点は鋭いでしょ
実際解決する方法はたぶん無いけど
- 519 :Socket774:2009/04/17(金) 22:05:10 ID:8g3AWwBj
- >>504
とりあえずURL晒してくれよ、書いてあっただけじゃソースがわからん
- 520 :Socket774:2009/04/17(金) 22:06:29 ID:ot3udxR2
- ノイマン型の宿命なんじゃ?
- 521 :Socket774:2009/04/17(金) 22:06:53 ID:kbPUpRCK
- >>518
全然鋭くないぞ。
- 522 :Socket774:2009/04/17(金) 22:08:14 ID:mKIrEND2
- >>518
>メモリの一部をRAMDISKとしページファイルとして使うのは
>上記のようにメモリー間で無駄なデータ転送を行うことになります
行ってないですから
- 523 :Socket774:2009/04/17(金) 22:09:50 ID:+z/TfiRU
- >>515
そんな遠回しに言わずに「さっさとx64に移行しろよ愚民ども」って言えばいいのに
大きなお世話だけど。つかすれ違い
- 524 :Socket774:2009/04/17(金) 22:26:50 ID:XyF/INGx
- >>515
64Bit環境になっても、RamDISKは使っても良いと思ってるがな。
テンポラリとブラウザのキャッシュ、pagefile.sysの置き場に
使ってるけど、速いわ、電源落とせば綺麗に消去されるわ、デフラグの
必要も無いわで、かなり快適
(SSDはmobi3000)
- 525 :Socket774:2009/04/17(金) 22:32:08 ID:OqzEQfx3
- これからのあらすじ
今売られている種類のインテル製のSSDが安くなり、一瞬で在庫が切れてどの店も万々歳。
で、実は新しいSSDの製品を黙っててゴメン!もっと性能がいいSSDを我がインテル社は開発したんですよ(キリッ)って感じになる。
買うのは夏以降だな、この流れで多少安くなっただけで買うのはクマー状態といっしょ。
- 526 :Socket774:2009/04/17(金) 22:40:23 ID:6E+gwtta
- >>525
それはいつまでたっても購入できないパターンであるわけだが。
- 527 :Socket774:2009/04/17(金) 22:40:36 ID:mKIrEND2
- しかし早くSATA3.0をだな・・・
ただシーケンシャルは200もあればいいからランダム4kが100オーバーとかでないかしら
- 528 :Socket774:2009/04/17(金) 22:45:02 ID:4sJMESUS
- >>522
行ってないんだ
へえ
- 529 :Socket774:2009/04/17(金) 22:51:20 ID:BEmdgtzr
- >>525
ロードマップ通りにいくなら今年Q4まで音沙汰無し
http://vr-zone.com/articles/intel-ssd-roadmap--bigger--faster/6508.html?doc=6508
- 530 :Socket774:2009/04/17(金) 22:59:19 ID:p6yG3WWq
- 俺の今後の予定
X25-M価格改定で安くなって2台RAID0(゚д゚)ウマー>年末に40nmか32nmが出たらヤフオクで捌いて買い換え(゚д゚)ウマー
価格改定実は値上げです(゚д゚)マズー>もうHP2140買うからいいYO!!εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
- 531 :Socket774:2009/04/17(金) 23:02:48 ID:6P2Q9hmp
- 給付金で買えるSSD
- 532 :Socket774:2009/04/17(金) 23:16:28 ID:BEmdgtzr
- / ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ よくぞ言ってくれた。
へ、`ニニ´ .イ ☆. JMコントローラー搭載SSDを買う給付金をやろう
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/__PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|_____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent/|__ ̄|/__ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX./| ./ |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/.ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ ./
/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 533 :Socket774:2009/04/17(金) 23:24:14 ID:bNCY1t5G
- ラムディスクがいっぱいになりそうになったら
自動で消去してくれるソフトとかって知らないですか?
- 534 :Socket774:2009/04/17(金) 23:24:20 ID:XyF/INGx
- 32GBクラスなら、定額給付金セール特価の対象になりそうだがな
- 535 :Socket774:2009/04/17(金) 23:25:50 ID:mKIrEND2
- >>533
コマンドプロンプト
- 536 :Socket774:2009/04/17(金) 23:35:27 ID:CDGylGDK
- >>532
確かに価格帯はあってるかもしれないけど
もう騙される奴はいないだろw
- 537 :Socket774:2009/04/17(金) 23:37:16 ID:OqzEQfx3
- そもそも定額給付金でPCパーツ買っても外国が得するんじゃないの?
大まかでごめんだけど
- 538 :Socket774:2009/04/17(金) 23:39:16 ID:X0aJ8lak
- >>357
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 539 :Socket774:2009/04/17(金) 23:55:44 ID:UPDkNlO9
- >>533
Delny
- 540 :Socket774:2009/04/18(土) 00:15:12 ID:3j5h1Cnm
- = .三 ./ ̄\
 ̄\ - . | | =三 / ̄\
| -≒ \_/⌒ グ/ ̄.| |
_/\ 三 / =三 |オ \_/
= / ̄ ̄ ̄ \ \ガ_/ ∧ ∧
/ ̄ =. = / ::\:::/::::\ .ガ _|\/ ∨ ∨∨ ∨\/ ∨ ∨\∧ /
= 三./ <●>::::::<●> \ ガ\ 北斗羅漢撃――――!!!!
三 - | (__人__) | ガ >
- = \ ` ⌒´ / \ガ ∠ >>536 ハハハ! みろお
= =  ̄(⌒`:::: ⌒ヽ ガ| ∠ この俺様の速いボンボンがかわせるかーっ!!!
_/三 ヽ:::: ~~⌒γ⌒) _/ |/\∧ /∨ ∨\∧ /\∧ /
三 = ヽー―'^ー-' `´ `´
三 - 三 〉 │
- 541 :Socket774:2009/04/18(土) 00:27:06 ID:CzM2vTwf
- >>532
PQIはプチフリしないから外しでも良いだろ
- 542 :Socket774:2009/04/18(土) 01:02:19 ID:Z9ctgu1p
- >>541
MaximumResponseTimeが他のJM族の半分だからプチフリしないよ!
ってジョークじゃなかろうな?
- 543 :Socket774:2009/04/18(土) 01:51:54 ID:yuJTikLP
- >>462
VAIOが64bit完全移行したべ
互換性問題もwow64で意外になんとななるのかな?
- 544 :Socket774:2009/04/18(土) 02:23:29 ID:vq32bFuL
- ついさっき電源変える際にSATAコネクタ回り弄ってたらVTX認識しなくなった
RAID 0だったからオワタと思ってボーッとしてからもう一度コネクタ回りを確認して起動させたら認識した
心臓に悪すぎワロタwww
- 545 :Socket774:2009/04/18(土) 02:43:11 ID:vZHCYAR+
- VTX使うの自体ギャンブル
- 546 :Socket774:2009/04/18(土) 02:46:04 ID:Mt/L7n7J
- ムーアの法則に従って18〜24か月毎にSSDの容量が2倍になっていけば…
- 547 :Socket774:2009/04/18(土) 02:58:04 ID:olTRnTyY
- >>546
トランジスタの集積密度・・・
つーか、18ヶ月で容量2倍とか遅すぎだろw
- 548 :Socket774:2009/04/18(土) 03:04:27 ID:ksBqb2CF
- 本当にIntel価格改定するのかな?というか安くなるんだろうか
EeePC 901に16GBのJMSSD入っているんだが、寿命計るソフトで見たら
理論的にあと15年は持つという結果が出たぜw
と言うわけでMLCでも十分なんだが、サムスンのSLCSSDが地道に値下がり
繰り返してるのを見るとSLCにしようかなとか思い始めた
- 549 :Socket774:2009/04/18(土) 04:25:09 ID:dKq1KIAM
- tst
- 550 :Socket774:2009/04/18(土) 06:47:34 ID:2jjISmz1
- >>548
欲しいときが買い時
- 551 :Socket774:2009/04/18(土) 06:51:16 ID:S8DvfFNG
- 価格改定情報ってショップとこにはどの程度事前に伝わるもんなのかな。
もし本当に起こるなら、俺、彼女のをこっそり内緒で取り替えてあげるんだ。驚くかなー。
- 552 :Socket774:2009/04/18(土) 07:39:52 ID:MEzAVL89
- 彼女を交換されたら驚くわな。
- 553 :Socket774:2009/04/18(土) 07:42:48 ID:gjRAnlqr
- >>551
ちょっと!システムドライブの型番が変わってるんだけど!!!
どういうことよ!!!
- 554 :Socket774:2009/04/18(土) 08:10:25 ID:jRvZweNm
- 彼女=PC だろjk
- 555 :Socket774:2009/04/18(土) 08:11:36 ID:yh16BjZo
- 期待するだけ無駄、気づかないって
- 556 :Socket774:2009/04/18(土) 08:51:22 ID:Hq/RYIee
- おっきぃ
- 557 :Socket774:2009/04/18(土) 09:13:01 ID:8MnuSLt5
- 続々出るかと思われたINDILINX製も他ベンダー追随せず。値下がらず
JM新コントローラーの噂もあるが目処無し
X25-M新ファーム凄え+価格改定情報有り。4月下旬
で合ってる?久々にスレ覗いたらお前さん方消化早いよぅ
- 558 :Socket774:2009/04/18(土) 09:21:13 ID:N7p16WA5
- HDDみたいに振動しないから、ネジ止めも必要ねぇwww
実はブラケットがケースに合わなかった/(^o^)\
- 559 :Socket774:2009/04/18(土) 09:33:36 ID:5QWkg3Pf
- 34nm 32nm? MLC書き込み回数 5000回だぜ
今の半分だ
- 560 :Socket774:2009/04/18(土) 09:36:31 ID:BPv0UQGN
- 3bitMLCはどれくらいなんだろうな。
- 561 :Socket774:2009/04/18(土) 09:41:42 ID:SIFXgH74
- じゃあそろそろSSDの高周波対策について語ろうぜ
- 562 :Socket774:2009/04/18(土) 09:42:56 ID:l4nGLuAP
- >>548
俺はサブノートに入れてるCFDのSSDがあと3年で寿命を迎えることになってる
- 563 :Socket774:2009/04/18(土) 09:44:59 ID:jLLODyvY
- >>561
高周波の何だよ。
俺はX25ーMよりEの価格改定をしてほしい。せめて30kであってくれれば。
- 564 :Socket774:2009/04/18(土) 09:54:48 ID:R1B+otnB
- >>559
34nm 4X品なら3000回あたりだ。
- 565 :Socket774:2009/04/18(土) 10:08:39 ID:Vajs7UQc
- >>562
俺も寿命8000回だと3年ぐらいだが、2600回ぐらいで寿命になったページがあったので
設定変更すると残り1年弱。
だれか寿命きた人いる?
- 566 :Socket774:2009/04/18(土) 10:33:50 ID:kXs6ssRP
- http://japan.internet.com/busnews/20090418/4.html
> 今週のお題は「SSD」、いわゆる半導体ディスクである。
> パソコン工房が、SSD を2台搭載した“高級”PC を売り出したが、この SSD、実は Intel の製品である。
> Intel 社は昨年の「Intel Developer Forum」で SSD 市場への参入を発表しており、その時点ですでに
> Hewlett-Packard や Lenovo と OEM 契約を交わしていたというが、日本 HP が昨年9月に発表した
> 第3世代ブレード「HP BladeSystem」で採用されている SSD がそうなのだろうか。
> SSD はいまや花盛りか。SSD 搭載ノートPC を、Lenovo、東芝などが続々と発表しており、 調査会社
> のシード・プランニングは、今後ノート PC の小型 HDDは SSD にとって代わられ、2015年にはノート
> PC への搭載率は30%を超える、と予測している。
> また、この市場は Samsung や SanDisk、Intel でほぼ独占されているそうである。
(´・ω・`) いろいろツッコミたいが、なんでこんな内容を掲載できるのか疑問>japan.internet.com 編集部
- 567 :Socket774:2009/04/18(土) 10:42:21 ID:c4CaL4kp
- >>543
x64移行での最大の問題はデバイスドライバだからね
Vista以降はロゴ発行するには両方対応するのが必須になったので最新のプリンタなどの
ハードはほぼ確実に対応してると思って良い
ぶっちゃけアプリなんてどうでもよかったわけよ
アプリは新しいOSで動けばもうけもんって程度で、アップグレードで完全対応って感じで
- 568 :Socket774:2009/04/18(土) 10:59:51 ID:S8DvfFNG
- X25-Mの劣化をすっぱ抜いた人らが新ファームについていろいろしゃべってるよ。
なんでIntelがX25-Eよりwriteを遅くしたかとか、そろそろ出てくる他メーカーの
SSDなんかについても触れてて、英語話せるなら見といて損はないと思う。
SSDについては65分あたりから、Intelの収益あたりはその少し前。
http://www.pcper.com/comments.php?nid=7053
- 569 :Socket774:2009/04/18(土) 11:07:35 ID:A7mSrUNN
- >>568
抜粋でいいからまとめてくれる人いないかな。
英語できない俺オワタ。
- 570 :Socket774:2009/04/18(土) 11:14:57 ID:dKYQWyds
- >566
語尾が伝聞やら疑問系だらけって…と思ったが、
なんかコラムコーナーみたいだし、こんなもじゃないかね。
- 571 :Socket774:2009/04/18(土) 11:50:49 ID:1qjOVxg8
- >>568
ドイツ語でおk
- 572 :Socket774:2009/04/18(土) 11:50:53 ID:+eSE4zaE
- googleが音声も翻訳してくれれば良いのに・・・
- 573 :Socket774:2009/04/18(土) 12:27:00 ID:FU7U7WaH
- TSVが実用化されれば512GB(SLC)が1万円くらいになるよ
- 574 :Socket774:2009/04/18(土) 12:39:21 ID:+eSE4zaE
- ふらんすのしんかんせん?
- 575 :Socket774:2009/04/18(土) 12:40:36 ID:nDoSiM4p
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_pfast.html
これも、ここでいいのかな?
ここの住人の人ならどう思っているのかな?
素人なオレは「いいな」って思っているんだけど
- 576 :Socket774:2009/04/18(土) 12:44:09 ID:S8DvfFNG
- >>569
SSDについてだけで20分ぐらいだべってるし、そもそも2時間近い動画からおいしいとこだけ
要約するなんて、たとえ何語であってもちょっと… だいたいの時間覚えてただけで許して。
X25-Mの書き込み速度のポテンシャルについてはだいたい↓と同じようなこと言ってた。
http://www.pcper.com/article.php?aid=691&type=expert&pid=10
- 577 :Socket774:2009/04/18(土) 12:44:22 ID:ImgxsBqe
- DTMで大量のファイル扱うのにはいいなとか思ってる
PCIeX8とか余るしなぁ
- 578 :Socket774:2009/04/18(土) 12:54:21 ID:mamE0q/d
- >>575
それは列記としたSSDだし、俺もすごく興味あるよ。ただ、早く価格を知りたいんだよね。
- 579 :Socket774:2009/04/18(土) 12:54:41 ID:W0/yZD+B
- >>574
それは、テェジィヴェ。
- 580 :Socket774:2009/04/18(土) 12:55:50 ID:W0/yZD+B
- >>576
JMをRAID0で6個くらい?w
- 581 :Socket774:2009/04/18(土) 13:43:54 ID:4Of8Kos1
- OSがはいるCドライブをHDDじゃなくてこのSSDの64GBとかにしたら体感的にもだいぶOSの起動などが早くなるんですか?
- 582 :Socket774:2009/04/18(土) 13:49:06 ID:l4nGLuAP
- OSの起動はちょっと速くなる程度
重いアプリの起動はかなり速くなる
- 583 :Socket774:2009/04/18(土) 13:52:20 ID:ocBelrxO
- >>581
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | よくぞSSDに興味を示してくれた
\ ` ⌒´ / ☆. 褒美としてJMコントローラー搭載SSDを買う権利をやろう
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/__PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|_____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent/|__ ̄|/__ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX./| ./ |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/.ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ ./
/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 584 :Socket774:2009/04/18(土) 13:54:03 ID:W0/yZD+B
- >>581
普通の7200rpmのHDDのアクセスタイムが13ms位。
SLCのSSDが、0.1ms位
MLCのSSDは、0.2ms位
OSは小さいファイルを読み書きする事が多いためアクセスタイムが重要。
という事は、SSDにすると・・・。
- 585 :Socket774:2009/04/18(土) 13:56:10 ID:vQBWNGxT
- / ̄\
|JMicron|
\_/
___|__
/ \
/ ─ ─ \
/ <●> <●> \
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. |
ゝ ノ ヽ ノ |
- 586 :Socket774:2009/04/18(土) 13:57:11 ID:5QWkg3Pf
- OSXは画面に張り付くような速さでシャキシャキだけど
Vista64はもともとスパフェチ効いてるからアプリの起動が速くなるだけだった
- 587 :Socket774:2009/04/18(土) 14:07:08 ID:p+fACcMw
- 東芝製 2.5SATA SSD 256GB 品番:THNS256GE8BC 稀少品
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122654321
これってどーなのよ?
- 588 :Socket774:2009/04/18(土) 14:09:40 ID:ukxuAA/L
- OSをインスコしなければプチフリしないんだっけ?
じゃあソフトをインスコしたら、そのソフトを使うとプチフリとかなんの?
- 589 :Socket774:2009/04/18(土) 14:11:33 ID:rrrqFZf1
- >>587
稀少品かもしれないが
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2602.htm
を見る限りスペック的にはエロ寒程度なんじゃないの?
- 590 :Socket774:2009/04/18(土) 14:13:53 ID:mamE0q/d
- >>587
何十スレか前にそれのCDMの数値があったけど、確かエロSamと同じ様な感じだった。
もちろん、使うのに何ら問題はないと思う。
- 591 :Socket774:2009/04/18(土) 14:18:32 ID:NTydvPWT
- >>588
ハードウェア的な問題なのでSSD上では起こる可能性がある。
でもそっちでプチフリが起こっててもOSが無事なら他の仕事(スレッド)に影響がないし、そもそもシステムドライブほどこまけぇ仕事しなくて良いのでプチフリ自体圧倒的に起こりづらい。
- 592 :Socket774:2009/04/18(土) 14:19:06 ID:EvE7e5Vo
- SSDは素子が死んでもそのまま何事もなかったように読み書きするみたいですが
もしプログラムコードの一部が死んでる素子から読み出された場合は
そのプログラムの特定の処理で落ちたり、意味不明な動作をする可能性がある・・・ということになるのでしょうか。
- 593 :Socket774:2009/04/18(土) 14:29:50 ID:p+fACcMw
- >>589>>590
さんくす!
- 594 :Socket774:2009/04/18(土) 14:30:07 ID:3WyTLWYR
- プチフリってどのぐらいの時間止まってるの?
- 595 :Socket774:2009/04/18(土) 14:33:37 ID:toGRMI06
- 早く価格改定こないかなー。
2万前半になったら買うぜマジで。
- 596 :Socket774:2009/04/18(土) 14:39:30 ID:wlnJThPq
- >>592
1行目から間違ってる。
ブロックの寿命が来たら、そこは書き込みしなくなる。
そして書き込み限界だとしても、読み込みは普通に出来る。
- 597 :Socket774:2009/04/18(土) 14:41:22 ID:EskrXPK0
- >>587
東芝ラベル貼っただけで中身は寒じゃない?
- 598 :Socket774:2009/04/18(土) 14:58:12 ID:apLuHjZc
- 突然思い立ってデスクトップをSSD化しようと思って調べたんだけど
3.5インチより2.5インチのが速度、コスパ共に上ですよね。
みんなデスクトップでも2.5インチSSDを使ってるんですか?
- 599 :Socket774:2009/04/18(土) 15:00:11 ID:6MUtu8Cf
- >>567
64bit非対応なのを偽ロゴ作って「Vista対応しました」って言ってる連中は
商標法違反で捕まっちまえばいいのにといつも思う
- 600 :Socket774:2009/04/18(土) 15:01:36 ID:jCwpoNSm
- 3.5インチSSDなんてほとんどないがな
- 601 :Socket774:2009/04/18(土) 15:04:01 ID:KEr0edjR
- プチフリしないSSDの価格競争はいつから始まりますか?
- 602 :Socket774:2009/04/18(土) 15:06:28 ID:vYLzyC85
- インテルの価格改定って明日じゃね?
- 603 :Socket774:2009/04/18(土) 15:07:04 ID:S8DvfFNG
- >>602
なんでー?
- 604 :Socket774:2009/04/18(土) 15:07:54 ID:bN5i1uQu
- >>592
ECCでぐぐれ
- 605 :Socket774:2009/04/18(土) 15:08:07 ID:obOTjSBj
- >>601
intelが下げたら始まるだろ
- 606 :Socket774:2009/04/18(土) 15:09:56 ID:jCwpoNSm
- >>602
>>345 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 00:06:23 ID:YzH4FJxX
ショップ店員だけどIntel MLC 80G/160Gの価格改定は本当。4/26か27だって。
第一報がクレバリーがちょうど特価出した頃だから脊髄反射で処分しようとしたと思われ。
- 607 :Socket774:2009/04/18(土) 15:10:00 ID:gjRAnlqr
- >>598
2行目を証明するソースは?
- 608 :Socket774:2009/04/18(土) 15:16:32 ID:vYLzyC85
- >>603
CPUの価格改定が明日だから連動しているかなって?前の時、ニュース記事になくて、改定が急に来たときってCPUの改定の近くじゃなかったっけ?
- 609 :Socket774:2009/04/18(土) 15:16:49 ID:XtnVwrEh
- 寝ぼけてんだろ
- 610 :Socket774:2009/04/18(土) 15:19:12 ID:vYLzyC85
- ごめん書きこんでたら、日付もう決まってたね
- 611 :Socket774:2009/04/18(土) 15:19:21 ID:kbdVhwIN
- >>607
単に市販されてるものから調べたんじゃないの?
たぶん>>598はSSDがノート市場を中心に売られてるもので
ノート向けの2.5インチが一番コスパ良くなってるという事を知らない
- 612 :Socket774:2009/04/18(土) 15:26:01 ID:1A7+acKa
- 特価で海外番茶箱32800円だったな
それ以下にはならなさそうなのか・・・
- 613 :Socket774:2009/04/18(土) 15:27:19 ID:S8DvfFNG
- ふと思ったんだけどIntel SSDの価格改定が本当だとすると
ばらしちゃダメじゃんって>>345叱られたりしないのかな。
- 614 :Socket774:2009/04/18(土) 15:31:20 ID:1qjOVxg8
- こうまでIntelを支持するお前らも、昔はPentiumのバグとか笑ってたんだろうな。
すっかり飼いならされやがって
- 615 :Socket774:2009/04/18(土) 15:38:02 ID:NErMqueM
- >>612
まあ、それくらいだろうね。
飛びつくには微妙な値段だよなぁ。
- 616 :Socket774:2009/04/18(土) 15:38:51 ID:NsEos3Pt
- >>611
良く読め。
お前のいってることと>>598のいってることは変わらんぞ。
- 617 :Socket774:2009/04/18(土) 16:08:47 ID:RzNB1sKI
- >>598
パーソナル、エンタープライズともにメーカーは数年前から2.5インチを主流にしたがってる。
省電力、省スペース、ノート&デスクトップ用の統一化
SSDに関しては、小さく作っておけばどっちにも使えるので
規格移行の良い機会として2.5インチしか作りたがらない。
っと脳内予想を垂れ流してみる。
- 618 :Socket774:2009/04/18(土) 16:23:51 ID:OxGY5Xbn
- >>615
今回は160Gが異様に値下がったりして
- 619 :Socket774:2009/04/18(土) 16:26:23 ID:EskrXPK0
- HDDは表面積で容量、径で速度を稼ぐ必要があったけど
SSDにはその必要がない。
将来的には、MicroSDをMiniSDやSDに変換して使うように
SDカード程度のSSDを直接、または2.5や3.5に変換することが主流になるであろう。
- 620 :Socket774:2009/04/18(土) 16:38:16 ID:rBl10QT9
- SDXCとか規格上は2TBまでいけるんだっけか
あのサイズで2TBなら、2.5インチSSD1台で10TB程の容量を持つ時代もそのうち来るのかな
- 621 :Socket774:2009/04/18(土) 16:38:34 ID:XtnVwrEh
- ほうほう!
それでっ!!それでっ!!!
- 622 :Socket774:2009/04/18(土) 16:47:20 ID:j/7HVYNw
- >>617
ちょっと違うけど、CDの8cmシングルを12cmアルバム用に統一したのと似てますね
- 623 :Socket774:2009/04/18(土) 17:05:50 ID:4L401bie
- OCZ SSD VERTEX SATA II 2.5inc ¥12,620
3/28日に注文したのがやっと配送きた!
これ尼損は儲け無いんだろうなー
- 624 :Socket774:2009/04/18(土) 17:08:05 ID:dtInX8Gv
- AmazonでSSD注文しても大丈夫なのかな?
HDDはちょっとヤバそうだから他の店で注文していたんだけど。。
- 625 :Socket774:2009/04/18(土) 17:10:44 ID:yd42AzTb
- 金だけ受け取って発送しない可能性もありえる。
- 626 :Socket774:2009/04/18(土) 17:23:00 ID:U3TQvVoJ
- >>515ってさ、
結論は64bitプロセッサ・OSを利用しろって事になるが、
プロセッサやOS、PCのアーキテクチャの制約でユーザーが主記憶として利用できる
メモリアドレスの範囲に決まり事があって、直接アクセス出来ないアドレスにある
実メモリを、周辺機器用に予約されている小容量のアドレスを
「覗き窓」のごとく利用してページをめくるようにアクセスする
仮想記憶というのはOSやそのPCのアーキテクチャ上で、実際にCPUが直接アクセス出来る
主記憶メモリ領域・メモリ実装量を超えるメモリ空間を
出現させ、実メモリの利用状況に応じてデータの入れ替えを行う
当然ながらここで仮想記憶に使用されるのは本来はハードディスクを筆頭とする補助記憶装置であるが、
主記憶として直接CPUからアクセス出来ないアドレスのメモリを
まずRAMディスクとしてOSから利用可能とした上で、この仮想記憶に振り向ける
もちろん、RAMディスクとしてのオーバーヘッド、仮想記憶(ページインページアウト)としてのオーバーヘッドがあるので
パフォーマンスはそれなりに落ちる
Windows以前のDOS時代にも存在した事象だが、アプリケーションや周辺機器の
対応状況を鑑みて、古いOSで運用を続けるユーザー群が在り、
その移行に長い年月を要してきたのは歴史の語るところなので、
どこかで決定的な要因が生まれるまでは現状維持が続くものと思われる
- 627 :Socket774:2009/04/18(土) 17:24:20 ID:+eSE4zaE
- SSD!SSD!
- 628 :Socket774:2009/04/18(土) 17:30:29 ID:XtnVwrEh
- >>625
どんだけー
- 629 :Socket774:2009/04/18(土) 17:34:44 ID:kbdVhwIN
- アマゾンは注文受けておいて発送しないことは結構あるきがする
さすがに返金はするだろうけど
- 630 :Socket774:2009/04/18(土) 17:36:07 ID:IlLY0vgc
- 返金が商品券だったって話もあるんだぜ
- 631 :Socket774:2009/04/18(土) 17:38:24 ID:7yNhCKmw
- SO-DIMM増設可能なSSDを発売すれば売れるかも。
DIMMはキャッシュ&RAMドライブにして、テンポラリやページファイルを置いてもらう。
CPUからはDIMMとSSDフラッシュとが、予めパーティションが切られた1個の物理ドライブかのように見えさえすればいい。
DIMMを取り付けなければ、単なる普通のSSDドライブになる。
2GBとか4GBとかのDIMMがあの価格なら、こういう商品も悪くはないと思うが。
問題はDIMMソケットとSSD本体部分で、2.5インチHDDの大きさに収まるかどうかだけど
- 632 :Socket774:2009/04/18(土) 17:43:41 ID:ImgxsBqe
- RAM追加分の予算があったら、SSDの32G買っちゃうな
- 633 :Socket774:2009/04/18(土) 17:50:09 ID:NErMqueM
- >>631
言ってる事が滅茶苦茶です。
- 634 :Socket774:2009/04/18(土) 17:55:37 ID:/hM2xqoH
- ANSが小型化されれば・・・
- 635 :Socket774:2009/04/18(土) 17:56:11 ID:6MUtu8Cf
- >>631
どう考えても無理だろそれ
ストレージデバイスがファイルシステムとファイルの使用傾向を解析する必要が出てくるぞ
- 636 :Socket774:2009/04/18(土) 17:57:19 ID:K4oaZPLx
- >>629
アマゾンは発送時決済だから返金以前の問題(課金されてない)
てかIntel値下げ怪情報につられて62,000円で注文したVTXの250Gをキャンセルしたわけだが
はたしてIntel160G値下げにwktk中
- 637 :Socket774:2009/04/18(土) 17:59:01 ID:gjRAnlqr
- SRAMでSSDを・・・
- 638 :Socket774:2009/04/18(土) 19:18:49 ID:JwD8ZGs9
- MRAM待っとけ
- 639 :Socket774:2009/04/18(土) 19:42:07 ID:nOvuRrHP
- >>635
細かいデータだけRAMに上げときゃいいんじゃない?イメージ的にはeboostrの
ハード版とか。ANSだって最初はCFから吸い上げてる訳だし。構成的にはANSの
CFのかわりにSSDかHDD。AMDとSeagateがやってるのってそれだったりして。。
じゃなきゃ600MB/s近くなんで出ないわけで。
- 640 :Socket774:2009/04/18(土) 19:47:07 ID:JwD8ZGs9
- >>639
キャッシュ搭載とどう違うんだよそれ
- 641 :Socket774:2009/04/18(土) 19:48:28 ID:rCMFNpk8
- >>637
RAMディスクを買え。
工業用に売ってる
- 642 :Socket774:2009/04/18(土) 20:01:34 ID:W0/yZD+B
- ANSのバックアップがSSD(2.5inch SATA2.0)対応ならよかったんだよな。
遅延書き込みでSSDへミラーリングしておけばRAMへの書き戻しも高速化するし、
電源切った時にSSDからでも起動できる設定を設けたりしておけば直良。
- 643 :Socket774:2009/04/18(土) 20:03:50 ID:l4nGLuAP
- >>637
普及してるSDRAMじゃなくて、容量小さくて高いSRAMである必要性があるの?
- 644 :Socket774:2009/04/18(土) 20:09:25 ID:gjRAnlqr
- >>643
別に容量とか価格なんてどうでもいい、速いことが正義
な人なので。
リフレッシュ動作とかいらねーよ
- 645 :Socket774:2009/04/18(土) 20:12:17 ID:+eSE4zaE
- もう全部メモリで良いだろ?な?
- 646 :Socket774:2009/04/18(土) 20:35:12 ID:nOvuRrHP
- >>640
妙にfetchが効いたキャッシュって事。512MB程度あればいいんじゃないかな。
今やもうSSDが勝手にデフラグする時代ですから...
- 647 :Socket774:2009/04/18(土) 20:40:17 ID:7nyEduIJ
- >>642
それをハード的に実装しようとすると値段が酷いことになると思うぞ。
SSDを自前で準備してソフトで擬似的に再現したほうがいいんじゃね。
- 648 :Socket774:2009/04/18(土) 20:42:58 ID:zarOHT12
- そのうちSSDってSATAだと性能が出せないとかで
今のSDRAMみたいに専用スロットに挿すようになるかもな
SSDのコントローラーはチップセットが担当するとか
- 649 :Socket774:2009/04/18(土) 20:44:55 ID:gjRAnlqr
- >>648
それがPCI-e版のSSDなんでないの?
- 650 :Socket774:2009/04/18(土) 20:48:01 ID:/hj5REhi
- >>631
不意の停電でデータ破損で再起不能ですね。分かります。
- 651 :Socket774:2009/04/18(土) 20:53:24 ID:+eSE4zaE
- 結局PCI-e版は幾らになるんだ?庶民の手には入らないものなのか・・
- 652 :Socket774:2009/04/18(土) 20:55:13 ID:eImdCHq5
- PCI-e接続になると負荷はどうなんだろうな
他になにもしないベンチ時はすごいスコアだけど、他に何かするとバスの帯域を食いつぶして
ダメダメになるとかそういうことはないのだろうか
- 653 :Socket774:2009/04/18(土) 21:01:17 ID:PVBeNwTZ
- 2レーンで足りる
- 654 :Socket774:2009/04/18(土) 21:03:11 ID:l4nGLuAP
- >>644
主記憶より速くて容量の小さいSSDって使い道あるのか?
- 655 :Socket774:2009/04/18(土) 21:05:36 ID:+Bex9N1v
- システムドライブに使うのに寒のSLCとINTELのMLCだったらどっちがお勧めなんでしょうか?
- 656 :Socket774:2009/04/18(土) 21:06:02 ID:bAk4Nrtp
- サウス直結のSATAラインでないと、チップの接続が
他のデバイスと1レーンを共用ってマザーもあるだろうね。
もっとも、ATA133で十分そうな感じもするけど。
- 657 :Socket774:2009/04/18(土) 21:07:40 ID:MEzAVL89
- >>655
Read中心なシステムドライブならMLCでも十分じゃね?
- 658 :Socket774:2009/04/18(土) 21:08:18 ID:As0KSff0
- >>655
SLC
- 659 :Socket774:2009/04/18(土) 21:17:37 ID:5o7qi1ep
- PCI-e版が安く出るようになったらPCの軽さってすごいことになるな
- 660 :Socket774:2009/04/18(土) 21:24:15 ID:rzvZZFOQ
- >>652
PCI ExpressはPoint-to-Pointだから他のカードには関係ないよね
バス食いつぶすのは昔のPCI
- 661 :Socket774:2009/04/18(土) 21:27:25 ID:+eSE4zaE
- PCI EだとOSインストールは難しくなるのかい?
- 662 :Socket774:2009/04/18(土) 21:35:17 ID:7nyEduIJ
- ttp://www.techpowerup.com/img/09-04-17/41a.png
SB850が来てから本気出す
- 663 :Socket774:2009/04/18(土) 21:36:41 ID:9gI8rp/y
- そうは言うけどPCI-EでもRAIDカードのWtireBackとかがガンガン動くと
PC動作が重くなるんだよね。
I/Oの問題じゃなくてCPUパワーなりHDDの速度なりかもしれんけど。
- 664 :Socket774:2009/04/18(土) 21:37:12 ID:OmFPAUKx
- PCIe 直結のフラッシュメモリってターボメモリじゃん。
- 665 :Socket774:2009/04/18(土) 21:37:15 ID:+eSE4zaE
- それが出る頃には死んでます
- 666 :Socket774:2009/04/18(土) 21:38:02 ID:McT2X2iB
- PCI-eのSSD4月中旬とかいってたからそろそろか・・・
- 667 :Socket774:2009/04/18(土) 21:38:39 ID:PVBeNwTZ
- >>663
それはOSな気がする
しかしPCIeは人によって色々書き方があるな
- 668 :Socket774:2009/04/18(土) 21:40:32 ID:gjRAnlqr
- PCI-E PCIe PCI-e PCI-Express x○
- 669 :Socket774:2009/04/18(土) 21:56:04 ID:LAkbGYPO
- ぴーしーあいえろくすぷれす
- 670 :Socket774:2009/04/18(土) 22:04:15 ID:rqTuDdn3
- X25-Mのraid0解除してファームUPした
その後raid0に戻したが、データそのままで問題なかった
- 671 :Socket774:2009/04/18(土) 22:06:11 ID:P2yJLTjx
- X25-M、本当に値下げあるんだろうな?
- 672 :Socket774:2009/04/18(土) 22:09:46 ID:W0/yZD+B
- >>661
PCI-EにRAIDカード付けてそれにHDDが付いてる状態。
ということは、F6ドライバで普通にインストール可能。
だがしかしw
本体とドライバ次第では、もにょもにょ(・ω・)
- 673 :Socket774:2009/04/18(土) 22:46:17 ID:+eSE4zaE
- ・ω・
- 674 :Socket774:2009/04/18(土) 22:47:33 ID:QtUpm46C
- Intelの価格改定が1Qごとに来るから、来るなら次は4月末、っていうだけで、
来るかもしれない、来ないならその次は7月かもしれない、というもしもの話。
- 675 :Socket774:2009/04/18(土) 22:51:24 ID:S8DvfFNG
- 店員とやらがIntelの営業から聞いたとかいう話は嘘っぱちなのかー。
- 676 :Socket774:2009/04/18(土) 23:17:21 ID:RzNB1sKI
- >>675
2chのカキコミをどこまで信じるかは己で判断するのだ!
- 677 :Socket774:2009/04/18(土) 23:23:38 ID:5QWkg3Pf
- エロ寒祭りの偽SSD釣り思い出したw
- 678 :Socket774:2009/04/18(土) 23:35:04 ID:5FLZ0Hlg
- 噂は噂だからな。公式な情報なら気にするが。
「買いたいときが買い時」をなんとなく信じているので、別のパソコンにも導入したぜ。
価格改定があるとしたら、自分が買ったことよりも、値下げ率が気になるな。
どれくらいくるんだろう。ないとは思うが2割以上落ちたら、さらに追加しそうだ。
- 679 :Socket774:2009/04/18(土) 23:51:18 ID:+eSE4zaE
- Intel爆下げで他メーカー全滅→ちゃっかり再値上げ
そして不死鳥(ゾンビ)のように復活するJM
- 680 :Socket774:2009/04/18(土) 23:52:21 ID:MEzAVL89
- 「趣味を始めるときは最高級品を!カタチから入れ!」
というのを信条にしてる漏れは、当然Intel X25EからSSDに手を染めた。
- 681 :Socket774:2009/04/18(土) 23:55:14 ID:Oai/B2ZI
- X25-Eは値段もだが容量の点でメインPCに使いづらいからな
- 682 :Socket774:2009/04/19(日) 00:01:03 ID:g5FxB7Ds
- X25-Eにはシステムと主要アプリだけ入れて
ゲームその他はヴェロラプの方に入れて使ってる
サイズの大きいVista64bitだけど今のところ20GBに収まってる
- 683 :Socket774:2009/04/19(日) 00:07:12 ID:BkqLBrtu
- _,,..i'"':, @ @ @
|\`、: i'、 @ @
.\\`_',..-i @ @ @
.\|_,..-┘
/ ̄\
|,J M |
\,_/
|
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
- 684 :Socket774:2009/04/19(日) 00:09:01 ID:sDc63PV9
- >>679
インテルはそんな所で手を緩めたりせず、チップセットにSSDコントローラを内蔵して完全独占だろう
- 685 :Socket774:2009/04/19(日) 00:09:23 ID:c8RE63pD
- 160GBならシステムとして問題はない。
- 686 :Socket774:2009/04/19(日) 00:13:08 ID:JnDdqII9
- >>598
っ >>600
そんな訳で、ガワの自由が利くならテキトーなマウンターで、
3.5直挿しとかでコネクター位置が決まってるならICY DOCKの一択だな。
- 687 :Socket774:2009/04/19(日) 00:26:00 ID:CN4WRXL2
- SLCのメリット薄まってるからなー
JM全盛期時代はやっぱSLCだねとか言ってたけど
- 688 :Socket774:2009/04/19(日) 00:31:28 ID:cKHoBJVi
- ますます高まってるだろ。
- 689 :Socket774:2009/04/19(日) 00:46:18 ID:vaQD8JHU
- Tonyが言ってた
時代はMLCに向かってる。
これは予想ではなくて、単純な事実だ。
ってさ。
- 690 :Socket774:2009/04/19(日) 01:07:36 ID:PcaA0aLC
- >>682
全く同じだw
X25-EにVista64で空き10GB
ヴェロラプ使ってるのも同じw
- 691 :Socket774:2009/04/19(日) 01:11:22 ID:bh1N4EQ8
- >>682
システムは同じだwww
ゲームはMtronのMobi3000の16ギガに入れては消しww
- 692 :Socket774:2009/04/19(日) 01:19:37 ID:PCyMS14Y
- ゲームこそゴリゴリ言わせたくなくね?w
- 693 :Socket774:2009/04/19(日) 01:30:59 ID:D147wFeh
- 日経エレクトロニクス2009年4月20日号
特集
どう付き合うかSSD
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090414/168727/
・・・・・
3ビット/セル,4ビット/セルが本格的な流れに
微細化や超多値化とともに低下し続けるNANDフラッシュ・メモリの品質。
問題解決に向けて,OS,コントローラLSI,キャッシュ・メモリ,NAND
フラッシュ・メモリなどSSDにかかわるすべての階層のメーカーが動き
だしている。
- 694 :Socket774:2009/04/19(日) 01:33:36 ID:PcaA0aLC
- そうだね
X25-Mが安くなったらヴェロラプは退役させるよ
間違ってX25-Eが下がってもRAID0目指せるしw
- 695 :Socket774:2009/04/19(日) 01:44:01 ID:w9TDoEzP
- 東芝大赤字だってね
半導体事業で相当損失が出てるらしい
- 696 :Socket774:2009/04/19(日) 01:47:47 ID:PNpFyDLl
- あれま。また一つ日本の企業が減るのかな。
- 697 :Socket774:2009/04/19(日) 01:55:28 ID:by8py0QM
- 口だけで製品ださなきゃそりゃ赤字になるだろうよ
- 698 :Socket774:2009/04/19(日) 01:58:42 ID:w9TDoEzP
- 東芝は「総合電機としての何でも屋から半導体と原子力事業を中核とした企業になる」って言ってたが、まだまだかな
日本の半導体メーカーはアメリカ企業に比べて総合電機メーカー臭が抜けないよなぁ
- 699 :Socket774:2009/04/19(日) 02:01:32 ID:cKHoBJVi
- 東芝はNYタイムズ土下座広告とクレーマー騒動の印象しかない。
- 700 :Socket774:2009/04/19(日) 02:29:01 ID:OOJzBs4F
- >>639>>642
CFはあくまで緊急時のバックアップで電源切っても
完全にコンセントから切らない限りバッテリーが待機電源で
保持しててコールドスタートでもRAMからじゃないのか?
- 701 :Socket774:2009/04/19(日) 02:53:37 ID:ZTBrPJP1
- あれ?
東芝はTV事業が好調で赤字縮小ってニュースを昨日見た気がするんだが?
- 702 :Socket774:2009/04/19(日) 02:57:50 ID:Hdit9Jrp
- SEDを切り捨てた東芝を絶対に許さない。
- 703 :Socket774:2009/04/19(日) 03:03:59 ID:5baKbfUi
- 完全に進化がとまったな
期待できるニュースがインテルの値下げしかない
- 704 :Socket774:2009/04/19(日) 03:04:12 ID:w9TDoEzP
- 東芝「公的資金排除せぬ」 赤字3500億円に拡大、資本増強急務
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200904180103a.nwc
東芝、公的支援に含み 最終赤字3500億円 資本増強が急務
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009041802000068.html
こんな感じです。
さっさとSSD作らないから・・・
が原因かはしらんがさっさと作れ
税金投入されて、作らなかったら or 駄作を作ったら怒るぜ?
- 705 :Socket774:2009/04/19(日) 03:10:25 ID:yuANUtLc
- >>703
たかだか数ヶ月の動きだけを見て何を言いだすんだ
気が短すぎる
- 706 :Socket774:2009/04/19(日) 03:11:00 ID:z3i+rVb+
- 東芝ってろくなノートPC作らないしな
- 707 :Socket774:2009/04/19(日) 03:18:40 ID:MKAR4koo
- 7000億の日立より3500億の東芝の方がヤバそうな件。
なんで?
- 708 :Socket774:2009/04/19(日) 03:44:53 ID:q4nxc/sB
- 自作スレでの好感度だろう
- 709 :Socket774:2009/04/19(日) 05:35:26 ID:6J7A9nCf
- >>375
MOBI3000って最新の物と比べても4kRead速いからいいSSDだと思うよ
X25-Eも使ってるけどベンチ以外では価格差ほどの性能差は感じないw
書き込みの速さは段違いだけど
- 710 :Socket774:2009/04/19(日) 06:44:38 ID:Yeq0X40a
- >>706
おまえSS RX2使ってみろよ
- 711 :Socket774:2009/04/19(日) 07:14:21 ID:Ge90epTb
- そんなもんどうでもいいし、スレ違いだ。
- 712 :Socket774:2009/04/19(日) 07:30:24 ID:n1Y0j6px
- フームうp後のX25の具合はどうですか皆様
- 713 :Socket774:2009/04/19(日) 08:03:35 ID:cGuQTHBB
- >>710
RX1使いの俺が来ましたよ
お金ないからHDDモデルにJMicron突っ込んでる
- 714 :Socket774:2009/04/19(日) 09:10:49 ID:z3i+rVb+
- >>710
ウン、反論くるの待ってた、東芝信者だから、俺w
- 715 :Socket774:2009/04/19(日) 09:11:48 ID:qjlW7dY9
- 登録してないから5000円以上のこれが入札できない;;
Yahoo!オークション - 東芝製 2.5SATA SSD 256GB 品番:THNS256GE8BC 稀少品
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122654321
現在の価格 6,800 円
これ3万でも安いだろ(3万の場合のGB単価117円)
だれかつり上げてw
- 716 :Socket774:2009/04/19(日) 09:12:21 ID:WOhpM3Qw
- >>193
これは重いな
- 717 :Socket774:2009/04/19(日) 09:18:01 ID:pFwDC9T4
- >>715
どうせ終了間際に爆上げするだろ
- 718 :Socket774:2009/04/19(日) 09:24:28 ID:f9GD3ECj
- 質問されてるみたいだが返答されてないな
- 719 :Socket774:2009/04/19(日) 09:30:05 ID:Wsf0bAQV
- >>715
すごく・・・中国人です・・・
- 720 :Socket774:2009/04/19(日) 09:32:30 ID:P6gfYYEo
- 半導体はNECとルネサンスが経営統合したから、東芝も統合か選択投資しか道ないだろうね
- 721 :Socket774:2009/04/19(日) 09:35:59 ID:VQcjs5PL
- ♪ルネッサンス〜情熱〜
未だに名前覚えてもらえないとは日立も三菱も浮かばれないな…
- 722 :Socket774:2009/04/19(日) 09:40:29 ID:qjlW7dY9
- >>715
これシナ人なのか
言われてみればIDがシャオハイ?だし、
他のオークションみたら日本語おかしいなw
> ・ こちらは素人ですから、質問など一切回答できません、ご返品もいたしません、
>ご理解できない方の入札は固くお断りいたします。発送は、ゆうっぱく着払いのみです。
ゆうっぱく
- 723 :Socket774:2009/04/19(日) 09:42:10 ID:f9GD3ECj
- あと13時間もあるのにこんな時間に釣りあげる馬鹿がどこに居るw
- 724 :Socket774:2009/04/19(日) 09:49:00 ID:qjlW7dY9
- ごめんね、おじさんヤフオク3回しか落札したことないのよ
- 725 :Socket774:2009/04/19(日) 09:49:45 ID:5KkBBHea
- どうみてもシナ人
フォントが宋体だしw
- 726 :Socket774:2009/04/19(日) 09:56:21 ID:nyx/ORs+
- >>648
コントローラまではさすがに載せないでしょ、ファームを専用に読み込んだりする回路が無駄になる。
NANDフラッシュチップへの16chくらいのインターフェースだけ載せて、制御はCPUがやるんじゃないかな?
2コア→4コア→6コアと増やしていく言い訳にもなるし、余ったコアの使い道を探っているのでは?
- 727 :Socket774:2009/04/19(日) 09:56:34 ID:ZUnmjvLk
- >>702
スレチ(イタチ)だが、あれは切り捨てじゃない。
特許がらみで撤退せざるを得なくなっただけ。
- 728 :Socket774:2009/04/19(日) 10:25:15 ID:Hdit9Jrp
- >>715
それしょっちゅう同じの出品してるよ。毎回4万台で終了。
正直他のまともなSSD買った方が良い。
- 729 :Socket774:2009/04/19(日) 10:50:46 ID:rtu+LEOo
- 4万でもGB単価156円だな。
前モデル(THNS128GE8BMDC シーケンシャル読み出し100MB/sec、シーケンシャル書き込み40MB)の
低性能でもランダム4KBリード/ライトが6MB超えてるから、
このモデル(THNS256GE8BC シーケンシャル読み出し120MB/sec、シーケンシャル書き込み70MB)でも
プチフリはなさそうだ。
JMよりは遙かによさげ
- 730 :Socket774:2009/04/19(日) 10:55:27 ID:eqPwcBEg
- 東芝はSSD売らないから消費者に見捨てられたんだろ。
- 731 :Socket774:2009/04/19(日) 10:58:38 ID:z+8I5dPV
- >>706
VX1は糞、異論は認めない
- 732 :Socket774:2009/04/19(日) 11:01:55 ID:lJhKQ7Gc
- SSDが普及し始めたら、セル破壊ウィルスが出てくると予想
- 733 :Socket774:2009/04/19(日) 11:09:26 ID:MLGd/W6L
- バックグラウンドでコピー消去繰り返すウィルスとかやだな・・・
- 734 :Socket774:2009/04/19(日) 11:18:24 ID:nVrtUc5M
- 東芝は自作市場をバカにしてるから、全然ダメなんだよ
自業自得
- 735 :Socket774:2009/04/19(日) 11:19:19 ID:WZAO/qGY
- なんだそれ
- 736 :Socket774:2009/04/19(日) 11:23:27 ID:2WcufciN
- ルネサスがSSDの高性能コントローラ作ってくれないかな
- 737 :Socket774:2009/04/19(日) 12:01:10 ID:GY5YTe4D
- >736
H8ですね
- 738 :Socket774:2009/04/19(日) 12:12:17 ID:nF8JqGEC
- X25-M ファームup報告
AthlonX2+M780GのノートにX25-M入れて3ヶ月使い込み状態
ファームup前 (性能劣化激しい)
write
Seq 21MB 512 20MB 4k 15MB
ファームup後
write
Seq 72MB 512 74MB 4k 31MB
購入時の性能に戻ったよ。readはちょっとあがったぐらい。
- 739 :Socket774:2009/04/19(日) 12:17:22 ID:e+deLW5X
- 凄い劣化なんだな、シーケンシャル
- 740 :Socket774:2009/04/19(日) 12:26:30 ID:cGuQTHBB
- 元は1.8インチHDD並みの遅さだな
- 741 :Socket774:2009/04/19(日) 12:27:08 ID:TZzkLftZ
- 早くこんなFlashSSD出ないかな
ANS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19337.jpg
- 742 :Socket774:2009/04/19(日) 12:35:17 ID:tQkynD8J
- またRAMディスク厨が沸いたよ
- 743 :Socket774:2009/04/19(日) 12:35:32 ID:Ry9mV1VS
- >721
味っ子乙w
- 744 :Socket774:2009/04/19(日) 13:16:09 ID:6J7A9nCf
- いつも何か探し燃えてるんですね
- 745 :Socket774:2009/04/19(日) 13:37:03 ID:VQcjs5PL
- >>743-744
オッサン世代多くて安心したwww
味皇様が大阪城破壊するくらいのウマウマなSSD製品が出る事を期待。
- 746 :Socket774:2009/04/19(日) 13:53:33 ID:9Au4a4iw
- >>741
ANS割高過ぎるw
せめてGavotte並の速度が出れば買うんだけどな
http://wktk.vip2ch.com/vipper0856.png
- 747 :Socket774:2009/04/19(日) 13:56:32 ID:Ju/2TArF
- RAMスレじゃなくね?
- 748 :Socket774:2009/04/19(日) 14:03:25 ID:JG+oUp/u
- 味っ子世代はもうオッサンなのか・・・orz
まだ20代だろ
- 749 :743:2009/04/19(日) 14:31:52 ID:Ry9mV1VS
- >745
マンガ版の最終回はちょっとモノ悲しげなラストなんだよね。
X25-M早く値下げしないかなぁ〜
ちなみに自分もギリギリ20代っすわw
- 750 :Socket774:2009/04/19(日) 14:34:34 ID:xubPDUd8
- 自己紹介しなくていいから
で、味っ子知ってる奴らは間違いなくおっさんだから現実見てね
- 751 :Socket774:2009/04/19(日) 14:53:44 ID:JG+oUp/u
- ぼく3さいだけどあじっこしってるよ
- 752 :Socket774:2009/04/19(日) 14:55:32 ID:FWYlUfco
- 昨日生まればかり、味っ子のことはお腹の中で聞いていた。
- 753 :Socket774:2009/04/19(日) 14:56:31 ID:z3i+rVb+
- いつもよく行くスーパー内にある家電量販店が店じまいするらしく、特別価格全品40%OFFで売ってた。
乾電池とかコピー用紙とかの消耗品に限らず、PCソフトも外付けハードディスクも
40%OFFで売ってるみたい。
SSDも、、、もしや・・・!!
って、思ってたら、所詮、電化製品中心のお店。
売ってないでやんの( ・∀・)
- 754 :Socket774:2009/04/19(日) 15:01:03 ID:zErP2UWq
- HDD買えよ
- 755 :Socket774:2009/04/19(日) 15:02:01 ID:bh1N4EQ8
- 液晶TVかBDレコでもかっとけw
- 756 :Socket774:2009/04/19(日) 15:03:02 ID:Ju/2TArF
- インテルかOCZが4割引だったらさすがに脳汁出るわな。
ありえんけど。
- 757 :Socket774:2009/04/19(日) 15:36:48 ID:g2K7Eye/
- 俺はファミっ子世代
- 758 :Socket774:2009/04/19(日) 15:41:23 ID:5KkBBHea
- 俺は飛びっこ世代
- 759 :Socket774:2009/04/19(日) 15:46:23 ID:P6gfYYEo
- >>721
うわ。普通に書き間違えてた。
これでも半導体業界で働いてるのに恥ずかしい…orz
- 760 :Socket774:2009/04/19(日) 15:46:34 ID:uD9Lhw+R
- 俺はコンドル世代
- 761 :Socket774:2009/04/19(日) 15:47:28 ID:uD9Lhw+R
- >>758
気にするな。
シミュレーションをシュミレーションと書く阿呆よりはマシ
- 762 :Socket774:2009/04/19(日) 15:51:38 ID:R9Cc33Y6
- >>761
趣味
各国レーション試食
http://10.pro.tok2.com/~phototec/ration/off2004.htm
- 763 :Socket774:2009/04/19(日) 18:10:48 ID:7UiEArs0
- >>761
DVD内臓とか書く阿呆は未だいるけどな
どこの臓物なのかと小一時間
- 764 :Socket774:2009/04/19(日) 18:17:14 ID:z3i+rVb+
- 蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓
蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓
蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓
蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓
蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓
蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓臓蔵蔵臓蔵臓蔵臓
蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓
蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓蔵臓
一箇所だけ臓を2回続けて書いた、分かる?
- 765 :Socket774:2009/04/19(日) 18:28:32 ID:HA+e0XgD
- >>764
6行30文字目
- 766 :Socket774:2009/04/19(日) 18:31:53 ID:9m9XqpFK
- 臓臓
Janeなら↑を反転させて、Ctrl+右クリック
- 767 :Socket774:2009/04/19(日) 18:53:21 ID:bh1N4EQ8
- おお!便利だ
- 768 :Socket774:2009/04/19(日) 19:07:21 ID:GkLrAVwQ
- >>741
ANSは遅すぎるし高すぎるし容量も少なすぎる
使い物にならない
>>746
gavotteは起動ドライブに指定できないだろw
実用にはとおいな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20545.jpg.html
- 769 :Socket774:2009/04/19(日) 19:24:39 ID:v2UgT6Lx
- だってSATA接続だし。
遅いのはしょうがない。
- 770 :Socket774:2009/04/19(日) 19:59:15 ID:FDyN/tGK
- >>768
貴方の言う使いものになるSSDをぜひ教えて下さい。
- 771 :Socket774:2009/04/19(日) 20:03:01 ID:bh1N4EQ8
- ここでそんな釣りしたって意味無いのに・・・
- 772 :Socket774:2009/04/19(日) 20:05:13 ID:Hdit9Jrp
- ブラウザのキャッシュはRAMディスクに置くのとSSDのストライピングに置くので殆ど体感変わらなかった。
扱いが気楽な分SSDの方が良いと思うな。
- 773 :Socket774:2009/04/19(日) 20:07:30 ID:LgO5Aw+b
- ATI SB750でOCZSSD2-1VTX30G でRAID成功するでしょか?
- 774 :Socket774:2009/04/19(日) 20:08:24 ID:8cOZlyko
- >>772
寿命を気にしなくてすむ分RAMDISKの方がいいんじゃないかと俺は思うが。
- 775 :Socket774:2009/04/19(日) 20:11:26 ID:Hdit9Jrp
- 神経質になるならRAMディスク使った方が良いと俺も思うよ。
- 776 :Socket774:2009/04/19(日) 20:30:32 ID:7UiEArs0
- >>769
まあ、SATA3でもすぐに頭打ちになるだろうな。
PCI-E接続のSSDが増えてきそうだ。
- 777 :Socket774:2009/04/19(日) 20:33:35 ID:vsX7jWsx
- >>738
新ファーム使えば予備領域無しでも劣化は無しになったってこと?
- 778 :Socket774:2009/04/19(日) 20:52:22 ID:FTX9dF20
- もう速さの呪縛から開放されてフロッピーだけになればいい
- 779 :Socket774:2009/04/19(日) 20:59:23 ID:KLPgZsKI
- OCZ Core V2 60GB ( Atomノートに使ってみたかった )
X25-E 32GB ( メインPCのベロラプの置き換えに )
K-SSD60S-VIM 60GB ( X25-Eの容量の少なさに危機感を覚え )
X25-E 64GB ( 上記2台を集約するか、思い切って )
1〜3月までこのように購入してきたけど、更に寒SLC 64GB ( 新規にMini-ITX機を作ろうか )にまで手を出そうとしている…
SSDの中毒性はかつて無いわ(w
- 780 :Socket774:2009/04/19(日) 20:59:43 ID:hB4bp0ou
- >>778
Cカセットが良いな
- 781 :Socket774:2009/04/19(日) 21:07:30 ID:Hdit9Jrp
- ( ゚∀゚)o彡°SSD!SSD!SSD!SED!SSD!SSD!SSD!SSD!SSD!
- 782 :Socket774:2009/04/19(日) 21:11:57 ID:ulL5l8IS
- >>779
初心者が中毒患者になる典型的パターン
- 783 :Socket774:2009/04/19(日) 21:12:05 ID:t1oaPaI8
- プチフリが恐くてSSD買えない><
- 784 :Socket774:2009/04/19(日) 21:15:08 ID:o7iJFZ8j
- 398 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/03(金) 22:19:03 ID:8WLL2gkN
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
SSDのレイドは一見便利そうだが、
SSD ( ゚д゚)レイド
\/| y |\/
入れ替えるとSSDドレイとなる。
( ゚д゚;) SSD奴隷
(\/\/
まぁようするに君らのことだ
(゚д゚ )
(| y |)
こうなっちゃわないようにな!
- 785 :Socket774:2009/04/19(日) 21:15:25 ID:WJrLqhkP
- SSD買ったんだけど初期不良のチェックはどうやってするの?
- 786 :Socket774:2009/04/19(日) 21:16:15 ID:tQkynD8J
- >>587
>>715
残り1時間 現在の価格 : 37,000 円
つりあげ〜^^
- 787 :Socket774:2009/04/19(日) 21:21:54 ID:ZkVxtgeg
- >>785
まず通常フォーマット
適当なファイルで全容量埋めて書き込みテスト
適当なソフトかチェックディスクで読み込みテスト
速度に問題は無いか調べるため各種ベンチ
っていうのは止めた方がいいかもね
- 788 :Socket774:2009/04/19(日) 21:23:23 ID:Hdit9Jrp
- yuj*****かKan*****が犯人。入札する奴は馬鹿
- 789 :Socket774:2009/04/19(日) 21:26:49 ID:uD9Lhw+R
- >>778
もう紙テープでいいんじゃね?
- 790 :Socket774:2009/04/19(日) 21:38:02 ID:5IQGVOWR
- こんなゴミに4万近く出すとか馬鹿じゃねえの
- 791 :Socket774:2009/04/19(日) 21:47:07 ID:FDyN/tGK
- >>785
フォーマット前に
Iometerで、512B〜1024KB Randon50% Weite50% で72時間耐久テスト。
最後に HD Tune Pro で、ZeroFill→エラースキャン。
これをパスしたらOKとしてる。個人的に。
寿命を気にするならお勧めしない。
- 792 :Socket774:2009/04/19(日) 21:57:28 ID:WJrLqhkP
- サンクスやってみるわ
- 793 :782:2009/04/19(日) 22:08:54 ID:KLPgZsKI
- >>779
SSD初心者って事ですか?確かに。
といっても、SSD自体そんなに年数経ってませんよね。なので興味深い。
- 794 :Socket774:2009/04/19(日) 22:10:58 ID:9Xu6q1W3
- >>793
SSD自体の歴史は長いぞ。
- 795 :Socket774:2009/04/19(日) 22:11:47 ID:ulL5l8IS
- >>793
自作だけじゃなく2chも初心者みたいだなw
- 796 :Socket774:2009/04/19(日) 22:14:35 ID:84TQxLwr
- わたすも初心者だす
- 797 :Socket774:2009/04/19(日) 22:16:45 ID:iU4pgDfp
- 260を隔離したらこのスレは伸びなくなる
そんな( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪をかけた
- 798 :Socket774:2009/04/19(日) 22:18:04 ID:iU4pgDfp
- 誤爆した
汚してごめん
- 799 :Socket774:2009/04/19(日) 22:25:22 ID:Wsf0bAQV
- インテルSSDの価格改定にワクワクしすぎて不眠症になりそうだ
- 800 :Socket774:2009/04/19(日) 22:28:56 ID:PNpFyDLl
- 不眠症とまではいかないけど、自称店員さんが嘘だったらぱんち食らわしてやる。
- 801 :Socket774:2009/04/19(日) 22:31:23 ID:/KlZWSlC
- / ̄\
| |
\_/
__|___
/ \
/ \
l |
( |
\ 〃_/
>'⌒ ̄ ̄、,\
/ \
/ ィ ,ノ'ヾ ヽ
( / ), l
) ノ _,/ 、,, |
/⌒ ̄ ̄ ̄ |
l 、_ ,ノ ,/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. └┬:‐┬───┬‐────┘
ノ ,‐‐,) 丿,‐‐,) ┼ヽ -|r‐、. レ |
(,∠/ (,∠/ d⌒) ./| _ノ __ノ
- 802 :Socket774:2009/04/19(日) 22:33:37 ID:Hdit9Jrp
- ボンバーマンみたい
- 803 :Socket774:2009/04/19(日) 22:40:51 ID:uD9Lhw+R
- ボンバーマンの子供は〜♪
ボンバー
- 804 :Socket774:2009/04/19(日) 23:02:24 ID:cGuQTHBB
- ボンバーマン子ですねわかります
- 805 :Socket774:2009/04/19(日) 23:44:30 ID:CN4WRXL2
- >>801
このAAベースで箱並べてるやつ作ってよ
- 806 :Socket774:2009/04/20(月) 00:17:19 ID:+owSuzXd
- HDよりも速度低下が大きそうだから迷うなあ
- 807 :Socket774:2009/04/20(月) 00:36:12 ID:y4phPaib
- もう待斬内蔵
- 808 :Socket774:2009/04/20(月) 00:37:08 ID:PW/fLFBP
- PhotoFast製SLC-SSD「G-Monster V4」発売! リード270MB/s・ライト190MB/s、64MBキャッシュ
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/19/190000.php
- 809 :Socket774:2009/04/20(月) 00:37:43 ID:heRWidjF
- 64GBモデルが89,800円・・・・
- 810 :Socket774:2009/04/20(月) 00:42:01 ID:+owSuzXd
- 公称通りの性能でSLCならそんなもんじゃね?
- 811 :Socket774:2009/04/20(月) 00:43:44 ID:tDlIaWFa
- まぁPhotoFastの時点でな・・・
- 812 :Socket774:2009/04/20(月) 01:07:16 ID:Ge2V6CwR
- Intel製SSD 性能改善ファームウェアを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090420_127745.html
SSDの寿命
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090420_127747.html
- 813 :Socket774:2009/04/20(月) 01:11:47 ID:PxQtLa76
- >>808
Indilinx + ELPIDAだろ
OCZのvtxとの違いはナンだ?
- 814 :Socket774:2009/04/20(月) 01:12:21 ID:ww2fW+Ma
- >>812
たくさん書き込むのと長期間あるていど書き込むのと差が出るのかな?
たくさん書き込んだあとの結果もレポして欲しい
- 815 :Socket774:2009/04/20(月) 01:14:21 ID:dcODozBU
- >>813
SLCなんだけど?
- 816 :Socket774:2009/04/20(月) 01:14:33 ID:BnUc2jEd
- >>813
こっちはS
そっちはM
- 817 :Socket774:2009/04/20(月) 01:26:22 ID:tDlIaWFa
- ※本書仕様書に記載された仕様は予告なく変更される場合があります
とか普通にありそうで恐い
- 818 :Socket774:2009/04/20(月) 01:33:28 ID:qqcV2s+Z
- >>808
SATA300の理論転送速度越えてるけどなんなの?死ぬの
- 819 :Socket774:2009/04/20(月) 01:40:31 ID:ww2fW+Ma
- 超えてやる、超えてやるさ!
- 820 :Socket774:2009/04/20(月) 01:42:51 ID:hj160tdq
- 死ぬかよ〜!
- 821 :Socket774:2009/04/20(月) 01:43:55 ID:tecY5hIQ
- >>808
誰が買かうやついんのかよwwww
X-25E買うだろjk
- 822 :Socket774:2009/04/20(月) 01:49:47 ID:F6nItNsd
- >>821
ベンチ比較が出ていないので何とも言えませんが、
同価格なら既にパフォーマンスが実証済みで信頼性もある
X25-Eを選んだほうが良いかと思われます
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51340907.html
- 823 :Socket774:2009/04/20(月) 02:09:50 ID:heRWidjF
- 長いものには巻かれろ。黎明期だからこそIntel一択。
- 824 :Socket774:2009/04/20(月) 03:32:14 ID:S2YEVdOn
- X-25E快適すぎる
高いけど、現状はこれ選んどけば間違いないw
- 825 :Socket774:2009/04/20(月) 03:38:50 ID:UGk98W6T
- 同意。RAMにシステムの書き込みを逃す処理をした場合と
体感でまったく変わらないからおすすめ。
- 826 :Socket774:2009/04/20(月) 04:05:55 ID:heRWidjF
- SLCさいきょー
- 827 :Socket774:2009/04/20(月) 04:28:10 ID:fQPd1ENk
- X25-Mの新ファームはシーケンシャルライトが
瞬間的に落ち込むみたいだね、次回修正されるかな?
・PCWatch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090420_127745.html
64KB Write(アップデート前)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/11.jpg
↓
64KB Write(アップデート後)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/19.jpg
512KB Write(アップデート前)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/13.jpg
↓
512KB Write(アップデート後)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/21.jpg
8MB Write(アップデート前)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/15.jpg
↓
8MB Write(アップデート後)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/23.jpg
・NabeLabo
http://blog.nabe.jp/archives/000187.html
(左がアップデート後、右がアップデート前)
ttp://blog.nabe.jp/archives/x25m-34.jpg
- 828 :Socket774:2009/04/20(月) 05:15:02 ID:QN5GfnC4
- お前ら21世紀になってもまだ人柱やってんのか
- 829 :Socket774:2009/04/20(月) 05:15:19 ID:2A9rLS2m
- 価格comでは寒がかなりの人気みたいだね3万切ってるし
評価もめちゃくちゃ高いな発売してから大体1年は経ってるんだが
やっぱSLC以外の選択肢は無いかな
- 830 :Socket774:2009/04/20(月) 05:16:21 ID:ZIwJK9RW
- >>808
平澤のレビューwktkして待ったるぜ
- 831 :Socket774:2009/04/20(月) 07:44:54 ID:qtbB9Ti4
- >>829
インテルの改訂待ちだったけど、こっちもありかな・・・
Vertex+1万でSLCはでかいわ
- 832 :Socket774:2009/04/20(月) 07:51:00 ID:zIf8/tLD
- INTEL MLCで武装したけどWEB巡回くらいしか今はやることがない
お前ら何に有効活用してるの?
早くDiablo3でも出てくれないかな
- 833 :Socket774:2009/04/20(月) 09:12:04 ID:5GvZJ/hM
- intel価格改定楽しみすぐる
俺、X25-M80Gが3万切ったら新しいPC組むんだ
- 834 :Socket774:2009/04/20(月) 09:25:07 ID:heRWidjF
- Vertexはいらない子
- 835 :Socket774:2009/04/20(月) 09:25:29 ID:dKeQ6nzy
- >>789
時代はパンチラカードだろ。
- 836 :Socket774:2009/04/20(月) 09:27:10 ID:Wf18Q5Gx
- インドでSLCで32GBで2万はまだか?
- 837 :Socket774:2009/04/20(月) 09:55:11 ID:kjiEEyMO
- 本当に価格改定あるのか?
値上げの方向に改定とかないよな?
- 838 :Socket774:2009/04/20(月) 10:01:20 ID:TMuyzpWk
- そしたらHP2140買ってバラすお
- 839 :Socket774:2009/04/20(月) 10:28:29 ID:HBzgw8lJ
- X25-Eのファームアップはまだかな〜。
もうベンチ上では、X25-EとX25-Mで差がない状態なんだが・・・。
- 840 :Socket774:2009/04/20(月) 11:15:17 ID:cWXwwoX4
- キター!
>話は先月からありましたが、ここまで下げるとは…。
>一部の店では20kきるんじゃないでしょうか。(店員談)
- 841 :Socket774:2009/04/20(月) 11:24:02 ID:mCc436OJ
- kwsk
- 842 :Socket774:2009/04/20(月) 11:24:58 ID:TvKbW1Z1
- >>840
どこだよ
嘘だったらJM投げるぞ
- 843 :Socket774:2009/04/20(月) 11:25:46 ID:MQEbWI7T
- 信じないぞ!
- 844 :Socket774:2009/04/20(月) 11:25:59 ID:iOQ3h+5j
- お、お、おおちつけ
- 845 :Socket774:2009/04/20(月) 11:33:08 ID:jm8hTmMI
- いまさらのX25-M40G!
なんての!
- 846 :Socket774:2009/04/20(月) 11:39:14 ID:5/0YLjIQ
- >>845
1万円ならそれでもいいな
- 847 :Socket774:2009/04/20(月) 11:41:19 ID:Yyj3D6IB
- >>827
X25-Mの新ファームの方はJMicronみたいにギザギザになってるな
瞬間的に0MB近くまで下がってるから下手したらプチフリしたりするかもね
これがバグだとしたら早急に対策してほしいところ
- 848 :Socket774:2009/04/20(月) 11:54:02 ID:2GnXGZEa
- Intelはやはり3ヶ月で半額ペースか…
予想はしていたがVTXを買ってしまった俺、仕方ないね。
それはそうとHDDを使っていたときに比べて断片化(OSから見た)の進行がSSDは遥かに早い(正確には、1つのファイルが多断片になる)。
これはウェアレベリングが働いているからでいいのかな。
- 849 :Socket774:2009/04/20(月) 11:55:31 ID:SLKRCqOp
- 俺、X25-Eが2万切ったら彼に告白するんだ・・・
- 850 :Socket774:2009/04/20(月) 11:56:46 ID:kjiEEyMO
- >>840
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/20/news038.html
ニュース
2009年04月20日 11時11分 更新古田雄介のアキバPickUp!:
「1万円上がるSSDもありそうッス」――連休を待たずに買ったほうがよさげなパーツは? (1/4)
- 851 :Socket774:2009/04/20(月) 11:57:50 ID:k6bjp13j
- X25-Mなんて所詮MLCなんだから40GBで1万、80GBでも2万が妥当なとこ。
それでもまだ高いぐらい。
製造原価なんてJMと大差ないんだし。
- 852 :Socket774:2009/04/20(月) 11:58:21 ID:5GvZJ/hM
- おもいら も、落ち着け! もちけつんだ!!
/∧_/∧ /∧_/∧ オロオロ
((´´ДД``;;)) ((;;´´ДД``)) オロオロ
// \\ // \\ オロオロ
⊂⊂(( ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ オロオロ
しし((_)) ((_))JJ
- 853 :Socket774:2009/04/20(月) 12:01:09 ID:QbK4vBzn
- hpのネットブックの差額が、160GBHDD→intel 80GB SSDで1万円なんだから
市場2万切りもありえん話じゃないよね
- 854 :Socket774:2009/04/20(月) 12:13:00 ID:Yy55FUsH
- ねーよw
- 855 :Socket774:2009/04/20(月) 12:15:12 ID:m5ZKqyK2
- >>840>>849
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 856 :Socket774:2009/04/20(月) 12:15:39 ID:heRWidjF
- まさかの値上げで阿鼻叫喚の地獄絵図になりそうな阿寒
- 857 :Socket774:2009/04/20(月) 12:23:22 ID:kJnusy16
- 3ヵ月で本当に価格改定すると思ってるのか・・・?
- 858 :Socket774:2009/04/20(月) 12:23:56 ID:TvKbW1Z1
- まさかの値上げならHP2140買ってSSD抜き取るわ
- 859 :Socket774:2009/04/20(月) 12:26:09 ID:Ozuno7dk
- しかしVTXは完璧に宙に浮いた立ち位置になっちゃったな
最初の値段なら一時代築けてただろうに
- 860 :Socket774:2009/04/20(月) 12:30:04 ID:nryxz43m
- ここでマジに値下げして他社をさらに苦しめるのがIntel様
- 861 :Socket774:2009/04/20(月) 12:30:26 ID:9fIqeA6P
- >>850
>現在4万円前後で売られている某社の64Gバイトモデルは5万円前後になる
って、どれのことだろう
- 862 :Socket774:2009/04/20(月) 12:30:35 ID:m5ZKqyK2
- ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/mini2140_promotion/
- 863 :Socket774:2009/04/20(月) 12:31:17 ID:W8oq+du5
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_127754.html
>株式会社テックは、SOLIDATA製の2.5インチSATA SSD「K5Re.」シリーズを直販サイトで発売した。
>価格は32GBモデルが29,800円、64GBモデルが56,800円。店頭でも4月下旬より順次発売し、価格は
>オープンプライス。
>Samsung製で過剰在庫品となったSLC NANDフラッシュを採用することで低価格化を実現した。
>コントローラはINDILINX製で、キャッシュとして64MBのSDRAMを搭載する。
>読込み速度は230MB/sec、書き込み速度は170MB/sec。
>PCとの接続インターフェイスはSATA(3Gbps)。本体サイズは70×100×9.4mm(幅×奥行き×高さ)。
- 864 :Socket774:2009/04/20(月) 12:34:48 ID:Jl+yzDHy
- PhotoFastよりは大分安いじゃん。
- 865 :Socket774:2009/04/20(月) 12:36:28 ID:+rOJpTkQ
- >>840 はどうなったんだ?
- 866 :Socket774:2009/04/20(月) 12:37:25 ID:Jl+yzDHy
- SLCにするだけで、ランダムライトが格段に速くなるんだな。
- 867 :Socket774:2009/04/20(月) 12:38:08 ID:9QEApaWR
- そろそろIntelも新コントローラ登場じゃないか?
ところで、東芝やMicron、Sandiskの製品まだ?
- 868 :Socket774:2009/04/20(月) 12:38:08 ID:nEKHLwmS
- >>850
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/20/news038_2.html
>「ASRockらしさを発揮してくれました」――大ヒット必至のSocket 939マザーが登場!
大ヒット必至って・・ちょっとこの記事の信憑性が^_^;
- 869 :Socket774:2009/04/20(月) 12:40:38 ID:RGRcj+mp
- >>863
X25-E の半額くらいに設定したらいい勝負できそうだったのに
このくらいの差じゃインテル買うだろ
- 870 :Socket774:2009/04/20(月) 12:40:43 ID:FvYUAaKZ
- >>940
大丈夫、そこ?
うちは金曜までは控えておけって言われてるよ。
あと4日だし、おとなしくしておいたほうがいいよ。
- 871 :Socket774:2009/04/20(月) 12:41:03 ID:gJnnQR7d
- >>840はエルミタじゃないの?
- 872 :Socket774:2009/04/20(月) 12:41:06 ID:FvYUAaKZ
- あ、>>840ね。
すまん。
- 873 :Socket774:2009/04/20(月) 12:42:53 ID:Hqqn4wQp
- >>840
なにエルミタージュ風にガセネタ書いてんだよ、蛆蟲がwww
氏ねよゴミクズ
- 874 :Socket774:2009/04/20(月) 12:49:28 ID:VnmSgYU+
- ttp://www.tecnosite.co.jp/solidata.html
- 875 :Socket774:2009/04/20(月) 12:49:49 ID:TvKbW1Z1
- >>840
__________________________
||\ JMicron \
\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄
// | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <騙したな、JMぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
- 876 :Socket774:2009/04/20(月) 12:51:24 ID:mCc436OJ
- そしてまさかの値上げwktk
- 877 :Socket774:2009/04/20(月) 12:52:59 ID:5/0YLjIQ
- >>874
モニター価格なら安いかな?1名か・・・
- 878 :Socket774:2009/04/20(月) 12:54:54 ID:h7Rq29RJ
- >>863
ttp://www.tecnosite.co.jp/solidata.html
ttp://www.tecnosite.co.jp/soliimg/bench_2.jpg
ttp://www.tecnosite.co.jp/soliimg/bench_3.jpg
ttp://www.tecnosite.co.jp/soliimg/bench_1.jpg
かなりいい線行ってるね
- 879 :Socket774:2009/04/20(月) 12:56:25 ID:y44jrjHU
- このタイミングで出てきてもX25-M値下げの前に全く売れないだろうな
- 880 :Socket774:2009/04/20(月) 12:58:46 ID:kjiEEyMO
- 値下げが本当だったらな
- 881 :Socket774:2009/04/20(月) 13:04:00 ID:h9QgU1G7
- ここでまさかの値上げだったらおもろい
- 882 :Socket774:2009/04/20(月) 13:05:11 ID:B3A0f+U7
- X-25M、値上がりしたら爆笑だなw
新しいファーム発表されて、速度劣化を心配して買い控えていた人が買おうとする
この時期に本当に価格改定するのか?
- 883 :Socket774:2009/04/20(月) 13:10:42 ID:heRWidjF
- 大量発注のせいでしばらく材料価格高騰?いや、しかし・・
- 884 :Socket774:2009/04/20(月) 13:25:32 ID:syFKju9P
- 逆に考えるんだ
発注かからなかったintelは生産数に余裕があると考えるんだ
- 885 :Socket774:2009/04/20(月) 13:35:50 ID:BB9u8zCk
- >>827
しかし、定期的なintelのwrite激遅が記事でもまったく触れてないねw
定期的に落ちててもプチフリに気付かない物なのかなぁ
それとも使ってる間に直るのか
- 886 :Socket774:2009/04/20(月) 13:36:01 ID:fQPd1ENk
- >>863
こりゃ面白い一品だね
SLCにしては随分安いな
- 887 :Socket774:2009/04/20(月) 13:37:10 ID:MQEbWI7T
- >>885
新ファームウェアでは、所々で大きく速度が落ちている部分があるのは気になるものの、
触れてるじゃん。
- 888 :Socket774:2009/04/20(月) 13:41:02 ID:heRWidjF
- カツ丼の後に食うフルーツトマトとグレープフルーツ(´∀`*)うんまぁいぃぃ
- 889 :Socket774:2009/04/20(月) 13:49:26 ID:ls1Z1d3e
- intelまさかの値上げってあるのかな?
今の経済状況だと値下げして市場を
おさえてしまうのがいいような気がする。
- 890 :Socket774:2009/04/20(月) 14:00:52 ID:5/0YLjIQ
- hp mini 2140 SSD版の価格設定からして、値上げはないでしょ。
- 891 :Socket774:2009/04/20(月) 14:04:13 ID:KpKesrhR
- hpが買い占めた所為でリテール市場で値上がり・・・とか?
- 892 :Socket774:2009/04/20(月) 14:15:10 ID:YvgywMyg
- しても超絶短期で1Qも続かないでしょう>値上がり。
- 893 :Socket774:2009/04/20(月) 14:16:18 ID:lSDhRMWN
- 満を持してX25-Eを購入したと思ったら
面白そうなブツが。
値段も安いし性能もスペックだけ聞くと悪くないね。
人柱に期待だな。
- 894 :Socket774:2009/04/20(月) 14:17:44 ID:y2ACSweD
- 今年になってMLCフラッシュはスポット単価2.8倍も高騰してるから
値上げされてもおかしくない
- 895 :Socket774:2009/04/20(月) 14:18:30 ID:B3A0f+U7
- >>892
1Qも続かないとしても、今のこの時期、X25-Mが値上がりしたら爆笑w
- 896 :Socket774:2009/04/20(月) 14:28:38 ID:8g/QLwIZ
- 枯れた自作界においては
久しぶりにすごい楽しい日々だな
- 897 :Socket774:2009/04/20(月) 14:34:52 ID:2nX6C+dI
- そうそう、こうやって盛り上がってるときが一番楽しいw
- 898 :Socket774:2009/04/20(月) 14:40:45 ID:jJBJJHp5
- ■平澤寿康の周辺機器レビュー■
Intel製SSD 性能改善ファームウェアを試す
〜低下していた書き込み速度が改善
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090420_127745.html
- 899 :Socket774:2009/04/20(月) 14:45:22 ID:DRvDM7wX
- >>878
HD Tune Proで計らないとなんとも言えん
まー値段的にIntelになるんだろうけど
- 900 :Socket774:2009/04/20(月) 14:51:59 ID:DMhVKkqv
- 次の価格改定で上がるんだろきっと
- 901 :Socket774:2009/04/20(月) 14:53:08 ID:v6bpuM6m
- 別にVTX上がったしINTELも上がってもいいよ。
買わないだけだし。
- 902 :Socket774:2009/04/20(月) 15:16:10 ID:VvS0myy3
- 価格改定どうなるのかな。サブにも欲しかったのでとりあえずひとつ買った。
噂で今月下旬くらいに価格改定が入るって聞いたから本当ならもうひとつ買うか。
にしてもSSDも安くなったな。
- 903 :Socket774:2009/04/20(月) 15:20:17 ID:ZIwJK9RW
- >>898
なんかWriteの瞬間的落ち込みが凄いんだけど
これは本当に改善なのかな?かな?
- 904 :Socket774:2009/04/20(月) 15:28:44 ID:VvS0myy3
- 「寿命を減らしてでも『今』の速度だけあがればいい」って状態だったら笑えないな。
- 905 :Socket774:2009/04/20(月) 15:40:51 ID:fQPd1ENk
- >>903
>>827でも書いたけどシーケンシャルライトが
こういう妙な挙動を見せるようになった模様
ランダムライトは問題ないみたいだけど
- 906 :Socket774:2009/04/20(月) 15:43:41 ID:vAbRaj4y
- >>898
改善も何も…対象のiso展開したらcommand.comが同梱されてなくてパッチ自体当たらなくね?w
- 907 :Socket774:2009/04/20(月) 15:44:09 ID:DRvDM7wX
- http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/html/25.jpg.html
2000ms以上の場所にちらほら点ができてるのが気になるな
- 908 :Socket774:2009/04/20(月) 15:46:34 ID:h7Rq29RJ
- >>907
そこで速度低下回避ロジックが動作してるんじゃね?
- 909 :Socket774:2009/04/20(月) 15:50:15 ID:P+XWRhtQ
- >>905
NabeLaboさんとこだと、CopySpdBenchで512Kと100Mランダムも悪い。
HD Tune Pro 3.50のランダムライトが500ms超えてるのも大きなファイルが
どこかでつっかえてると思われ。(なんか最近似たような話が...)
- 910 :Socket774:2009/04/20(月) 15:50:32 ID:n0U7158J
- 906 は何に対してレスしてるんだ
- 911 :Socket774:2009/04/20(月) 15:54:09 ID:ZIwJK9RW
- >>905
かなり詳しいレポですね。見てて興味深いのが色々あって面白いです。
確かにシーケンシャルとサイズ大きめのランダムの書き込みで落ちてますね
これは改善というか悪くなってる・・・・?
- 912 :Socket774:2009/04/20(月) 16:03:38 ID:Yf5D9mdE
- その遅くなってるとこが、速度低下防ぐための再配置行ってるとこなんじゃね?
- 913 :Socket774:2009/04/20(月) 16:07:38 ID:ZIwJK9RW
- >>912
速度低下を防ぐための再配置ですか
確かにそれをやってくれるなら多少ベンチで遅くなっても
むしろ歓迎すべきことかもしれませんね
ずっとこの速度落ちない状態が続くなら安心できますし
- 914 :Socket774:2009/04/20(月) 16:08:35 ID:D++u2s/k
- 体感で不都合が無ければ良いじゃないのさ
無駄に気にし過ぎな人が多すぐる
- 915 :Socket774:2009/04/20(月) 16:22:57 ID:2nX6C+dI
- SSDのスレなんだから気にして当然じゃない
- 916 :Socket774:2009/04/20(月) 16:29:40 ID:P+XWRhtQ
- これってもしかしてFPとよく似たチューニングなんじゃ?博士がFP解説してるけど
シーケンシャルは、キャッシュしないみたいだし。再配置ってより、キャッシュ切れとか。
- 917 :Socket774:2009/04/20(月) 16:34:22 ID:8oYqBUdH
- >>916
貯めこんでおかないという意味ではキャッシュしない と言えるかもだけど、
正確に「優先的にフラッシュする」とした方が誤解がないんじゃないかな
- 918 :Socket774:2009/04/20(月) 16:37:28 ID:fQPd1ENk
- Random Write(アップデート前)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/17.jpg
Random Write(アップデート後)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/127/745/25.jpg
ランダム・ライト測定結果(新ファーム・旧ファーム)
http://blog.nabe.jp/archives/x25m-36.jpg
確かに目を凝らして見ると、ところどころに
レイテンシ高めの点がぽつぽつと見えてますね
論理的な断片化対策の処理を挟んだ影響?
この辺の細かい挙動はIOMeterの方が分かるかもしれない
NabeLaboさんのCopySpdBenchの結果も見た感じだと
サイズ大き目のファイルで何らかの癖があるようだね
- 919 :Socket774:2009/04/20(月) 17:17:10 ID:6PE/Tlu1
- 復帰カキコ
- 920 :Socket774:2009/04/20(月) 17:18:24 ID:P+XWRhtQ
- >>917
ああ、理解した。優先的にフラッシュするモードになってるので、待たされると
0MB/sとか極端になるのかな。(まあ、あくまで憶測だけど)
- 921 :Socket774:2009/04/20(月) 17:24:03 ID:mhdwIgXd
- >>912
確かにその可能性が高いが、それを証明する為にはマッサラな状態で新ファームなInel SSDでのデータが必要だけど、
それは未だ見て無いし。
- 922 :Socket774:2009/04/20(月) 17:34:11 ID:k6bjp13j
- 平澤の記事は信じちゃあダメw
- 923 :Socket774:2009/04/20(月) 17:39:44 ID:km5wsweF
- ネットブックを頻繁に持ち運ぶのでSSDに交換しようと考えてますが、
容量は60GBあれば十分
速度より寿命・安定性重視
予算3万以下
という基準でサムスンのMCCOE64がいいのかな?と思ってますが、
コッチのほうが良いというようなおススメありますか?
- 924 :Socket774:2009/04/20(月) 17:42:59 ID:/zcTvt60
- 既に検索しつくした結果のような質問ですね
IYHスレに行った方がよいのでは?
- 925 :Socket774:2009/04/20(月) 17:44:05 ID:8oYqBUdH
- >>920
BPLRUのLRU Compensationについてのレスね
X25-Mについてはまったく分かりません
- 926 :Socket774:2009/04/20(月) 17:45:11 ID:9+Yt3GCX
- X25Eのファームはまだかね?(・´ω`・)
- 927 :Socket774:2009/04/20(月) 17:48:22 ID:/V/3vCIs
- >>923
つうか、条件が寿命って時点でSLCしかない訳だが
3万で買える60GオーバーのSLCが他にあるのか?っつー話
- 928 :Socket774:2009/04/20(月) 17:49:05 ID:km5wsweF
- >>924
自分なりに色々調べてはみたんですが、初SSDだし
何か落とし穴ていうか見落としはないかな?と多少不安なので…
- 929 :Socket774:2009/04/20(月) 17:51:41 ID:jfQDWKbv
- 今のネットブックなんて2年後には使ってないだろうから寿命は気にしなくていいのでは?
- 930 :Socket774:2009/04/20(月) 18:06:18 ID:n0U7158J
- MLCでも60GBあれば50GBの読み書きを毎日行っても30年はもつ計算なのに
SLCにこだわるって
http://www.supertalent.com/datasheets/6_132.pdf
- 931 :Socket774:2009/04/20(月) 18:16:28 ID:tITYg0/m
- >>930
今のMLCの状況からすると実際にそんなに持つのか眉唾だがな
持ったとしても信じられないくらい速度低下してそうだw
- 932 :Socket774:2009/04/20(月) 18:19:18 ID:mlBALBKU
- マジで何十年も持つのならHDD並のRMA保証を付けて欲しいモンdが
- 933 :Socket774:2009/04/20(月) 18:22:37 ID:tITYg0/m
- HDDは何年使っても速度が遅くなったりしないが、数ヶ月で半分とかに
低下するような代物にRMAなんて付けられるわけないやん
- 934 :Socket774:2009/04/20(月) 18:23:12 ID:kJnusy16
- すぐ寿命持ちだすってなんなの?死ぬの?
- 935 :Socket774:2009/04/20(月) 18:26:49 ID:GKSW47E0
- コントローラの方がずっと先にくたばるだろうね
- 936 :Socket774:2009/04/20(月) 18:29:02 ID:VlSh7Ysb
- Intel価格改定まだか〜。Windows7のRCいれてニヤニヤしたいわ。
- 937 :Socket774:2009/04/20(月) 18:31:49 ID:h7Rq29RJ
- >>936
RC版でTRIMに対応するんか?
- 938 :Socket774:2009/04/20(月) 18:34:32 ID:eQAXU+QN
- HDDも断片化&空き領域減でどんどん遅くなるじゃないか
- 939 :Socket774:2009/04/20(月) 18:34:42 ID:Pi9hvTwM
- 寿命って概念に速度低下の要素を含めるか含めないかによって、寿命は変わるだろjk
- 940 :Socket774:2009/04/20(月) 18:41:13 ID:DIr9U/+6
- テックの激安SLC SSD 直販サイトだけの販売なのかな、久しぶりに買いたい衝動が。
- 941 :Socket774:2009/04/20(月) 18:42:33 ID:jfQDWKbv
- 含まないに決まってるだろJK
- 942 :Socket774:2009/04/20(月) 18:49:11 ID:Mw1t12KJ
- 「物理的に動作する部分が多いHDDに取って代わって、SSDは普及する。」
「HDDなんてもう古くさい。これからはSSDだ!」
と言っている人がいたけど、HDDに比べていろいろな問題を抱えているよね。
特に、プチ不利という現象につまらない神経を使わないといけないなんてダメダメだろ。
まだまだHDDが主流だな。
- 943 :Socket774:2009/04/20(月) 18:53:21 ID:/V/3vCIs
- プチフリ自体はもう過去の物となりつつあるが
速度低下はMLCの宿命
- 944 :Socket774:2009/04/20(月) 18:59:38 ID:mOrNVCST
- あと容量とコストの面でSSDはまだ一般的に厳しいから、値がこなれてくるまではHDDが主流だろうな
ただこの調子でいけば2年か3年くらいの内に、一般層にも自然な形での選択肢として選ばれる日が来そうだ
- 945 :Socket774:2009/04/20(月) 19:04:10 ID:VvS0myy3
- 世間ではまだまだだろうけれども、このスレ的には価格もこなれてきたかと。
7万8万で買えるわけだし。世間がどこでHDDからSSDに傾くのかは気になるけどね。
- 946 :Socket774:2009/04/20(月) 19:06:48 ID:gBc9uAQa
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_127754.html
>テック、SLC採用で価格を抑えたSSD
>Samsung製で過剰在庫品となったSLC NANDフラッシュを採用することで
>低価格化を実現した。
過剰在庫か。 こりゃ次もあるな。
- 947 :Socket774:2009/04/20(月) 19:07:24 ID:UDjawIpu
- 7〜8万でこなれてるって感覚が世間一般とかなりずれてるって認識した方がいいよ
- 948 :Socket774:2009/04/20(月) 19:11:17 ID:Mw1t12KJ
- 価格だけでなく、コントローラも問題です。
JM搭載がアレだとか、つまらない神経を使わせないでください。
良いものを買おうとすれば7〜8万円はするでしょう?
総合的に見ると、まだHDDの方がいいわけです。
そしてこのままSSDの時代が終わりそうな予感。。
- 949 :Socket774:2009/04/20(月) 19:12:47 ID:MQEbWI7T
- で?
- 950 :Socket774:2009/04/20(月) 19:14:28 ID:sq1XuHNi
- >>948
どうぞHDDをお使い下さいwwwww
- 951 :Socket774:2009/04/20(月) 19:27:02 ID:JdUI+O8R
- HDDのほうがいいって言ってる人は、良質なSSD使ったことないんだろうか。
この速度は麻薬みたいな効果があるわ。HDDにもどるなんて考えられん。
あと寿命とか速度低下とか言ってる人は、言い方悪いけど英語話せない情報弱者な気がする。
- 952 :Socket774:2009/04/20(月) 19:27:05 ID:OpwpQzoV
- >>930
たいした書き込みしてないのにAverageEraseCountが毎日10ずつくらい増えているんだが
たとえ1kBの書き換えのトランザクションでも1ページ(数MB)消去しなきゃいけないからね
ちょっとその考えは甘いと思う
SLCだと寿命10倍のページサイズ縮小で20倍以上寿命延びそうだが
- 953 :Socket774:2009/04/20(月) 19:27:54 ID:0gHdpcyh
- X25-M買った、すげー快適なんだが、
果たしてこれでPCの作業効率が上がるのかどうか考えてみたが、
Live2chしか使わない俺にとっては何の意味もない気がして虚しくなった
- 954 :Socket774:2009/04/20(月) 19:30:14 ID:Y+k5tHpo
- >>953
QuadcoreのDUAL XEONシステムにSSDでRAIDしながら、2chしかしてない
ような奴も腐るほどいる。気にするなw
- 955 :Socket774:2009/04/20(月) 19:30:17 ID:Mw1t12KJ
- >>951
>良質なSSD
はいはい、わろすわろすw
僕の言いたいことを簡潔にまとめてくれてありがとうwwwww
- 956 :Socket774:2009/04/20(月) 19:32:57 ID:AuthBY+1
- なにっ?!
英語が話せるとSSDの寿命が延びて速度低下もなくなるとなっ?
ちょっと駅前留学してくる!!!
- 957 :Socket774:2009/04/20(月) 19:35:16 ID:e3HhLV1u
- 1万台 VERTEX30G
2万台 VERTEX60G
3万台 INTEL X-25M 80G
4万台 INTEL X-25E 32G
で完璧ですね
- 958 :Socket774:2009/04/20(月) 19:35:26 ID:Mw1t12KJ
- >>956
英語のドキュメント読むのに「話せる」必要はないだろ。
チャットとかリアルで会話するなら話せた方がいいかもしれないが。
あとN●VAってどうなの・・・
- 959 :Socket774:2009/04/20(月) 19:38:32 ID:AuthBY+1
- Netanimajiresu.
- 960 :Socket774:2009/04/20(月) 19:39:19 ID:D++u2s/k
- >>953
PCによるストレスが無くなり病気になりにくくなり
気持ちが楽になり仕事をバリバリこなせてお金を稼げて幸せになれてまたストレスがなくなる
レッツポジティブシンキング!
- 961 :Socket774:2009/04/20(月) 19:40:11 ID:Cpk64cRM
- >>957
×:X-25M、X-25E
○:X25-M、X25-E
残念ながら完璧じゃないw
- 962 :Socket774:2009/04/20(月) 19:43:43 ID:f4Jixc+s
- SSDの立ち位置はもう確立していると思うけど、HDDの代替としてはまだ厳しいはな
PC好きにとって見れば、旬の実用性の有る良いおもちゃだとは思うが
- 963 :Socket774:2009/04/20(月) 19:47:21 ID:vJNyMVUP
- なんでHDDの代替に置こうとするんだろうな?
別のストレージなんだから使い分けろよ
- 964 :Socket774:2009/04/20(月) 19:52:13 ID:AuthBY+1
- 実際、倉庫にSSDとかありえねーだろw
1TBが1万くらいにならないとHDDの代わりにはならん
- 965 :Socket774:2009/04/20(月) 19:53:17 ID:r6KLgFj0
- ただ、ノートに関してはほぼ入れ替わった感じだね
- 966 :Socket774:2009/04/20(月) 19:56:14 ID:JdUI+O8R
- この板的にはSSDがいいおもちゃなのは揺るぎないと思うけど
一般ユーザー視点からすると懐具合と相談しないとダメだわな。
ただ、ほとんどのノートパソコンに普及すると普通の人は
「あれ?なんかこのPCカチャカチャ音するよ?壊れちゃったかな。」とか
「昔のノーパソっていかにも昔って感じの機械音するよなw」
ってなるだろうな。HDD入ってるノーパソの電源入れたら、古くさい機械音がするんで萎えた。
- 967 :Socket774:2009/04/20(月) 19:56:42 ID:VvS0myy3
- だよな。システムにSSDを用いるだけなのに。
高い高いと言ってもひとりで持つパソコンの数なんて限られる。
そのシステムに置くだけなら7万8万だろうが3個4個ですむ。
こだわっていないなら高いだろうが、惚れ込んだならいいだろ。
データドライブや企業で使えなんて言っていない。
過剰に反応するなよ。
- 968 :Socket774:2009/04/20(月) 20:05:01 ID:zsx8R90X
- HDDのアクセス速度遅すぎわろた
- 969 :Socket774:2009/04/20(月) 20:06:46 ID:e3HhLV1u
- 確かに完璧じゃなかった
- 970 :Socket774:2009/04/20(月) 20:24:57 ID:mRVbUAC2
- SSDを知ったらHDDには戻れないな
- 971 :Socket774:2009/04/20(月) 20:30:01 ID:8oYqBUdH
- サムのSLCは下手にデフラグとかでいじるより、
アイドルで放置しとくと、かなり回復するなぁ
- 972 :Socket774:2009/04/20(月) 20:41:11 ID:CmHuBsYP
- ハードディスク、可哀相な子w
- 973 :Socket774:2009/04/20(月) 20:43:46 ID:heRWidjF
- SSDはあらわしの鈴
- 974 :Socket774:2009/04/20(月) 20:47:04 ID:qXw+flj/
- プロセスが小さくなっていくと、書き換え可能回数が減ってくらしいぞ!
ソースは日経BP
どこまで信じていいのやら・・・
- 975 :Socket774:2009/04/20(月) 20:51:57 ID:gE0Inld0
- 順調に行けば、一年後に2TB HDDが1万円前後の普及価格帯に降りてくるわけだが、
64bitOSが浸透しないまま、HDDは大容量化を突き進むんだろうか?
- 976 :Socket774:2009/04/20(月) 20:53:36 ID:8Fv0B308
- 一年後には2TB HDDなぞ6千円台やろ。
- 977 :Socket774:2009/04/20(月) 20:57:27 ID:qMKeK1e/
- >>975
Windows 7で基本64bit化の流れ
S○NYは64bit品のドライバ提供して64bitOS搭載品の販売をやってるし
そのうち普及すると思う
- 978 :Socket774:2009/04/20(月) 21:03:04 ID:THHfM1D9
- http://kakaku.com/item/K0000011884/pricehistory/
えらい勢いで価格あがってたんだな。
これ見たら買う気失せたw
- 979 :Socket774:2009/04/20(月) 21:04:34 ID:Fcb/x+Er
- よい子は寝る時間だよボク
ID:Mw1t12KJ
- 980 :Socket774:2009/04/20(月) 21:07:06 ID:r6KLgFj0
- そろそろ64bitでも問題なさそうだよね
- 981 :Socket774:2009/04/20(月) 21:12:27 ID:Mw1t12KJ
- >>979
悪い子なのでまだ寝ません。
つか誰も倉庫として使うとは言ってないがな。
システム用に使うにしても、「プチ不利」(笑)に悩まされている人が多いのは何故なんだぜ?
結局つまらないことに気を遣うSSd・・・
- 982 :Socket774:2009/04/20(月) 21:18:30 ID:sVDfTer4
- >>978
一体、何が理由でそんなに値上げしてんだかなぁ。
つーか、最初の値付けで利益出てなかったのか?
- 983 :Socket774:2009/04/20(月) 21:18:50 ID:vJNyMVUP
- >>981
このスレでプチフリ(笑)なんかに悩んでる人はいません
JMの話はJMスレでどうぞ
- 984 :Socket774:2009/04/20(月) 21:19:46 ID:/OyfwGtQ
- >>982
ミツバチ
- 985 :Socket774:2009/04/20(月) 21:22:30 ID:Mw1t12KJ
- >>983
> JMの話はJMスレでどうぞ
ほらね、君たち自作人はこだわるかも知れないけど
一般人はコントローラなんて気にししません。
そういう下らないことに気を遣うくらいならHDDの方がマシ。
つか自作板ってきめーw
ここの合い言葉は「欲しいときが買い時」って笑笑笑wwwww
- 986 :Socket774:2009/04/20(月) 21:23:44 ID:heRWidjF
- あはははは 来月が楽しみだなあ。値下げでSSDはIntel一択になった世界。
JMだのなんだのが綺麗さっぱり消滅してさぞすっきりする事でしょう。
/ ̄\
| JM |
\_/
|
/  ̄  ̄\
/\liil/::::: \
/(○):::: (○)::::: \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ _/
ノ \
◎
◎ ◎
◎ ◎
◎ ◎
|
/  ̄  ̄\ ツ ン
/― ― \
/(○):::: (○)::::: \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ _/
ノ \
- 987 :Socket774:2009/04/20(月) 21:24:41 ID:Y+k5tHpo
- オプーナのAAももう見られなくなるのかな・・・w
- 988 :Socket774:2009/04/20(月) 21:25:04 ID:Zo2nVQxV
- Intel SSD値下げしねーじゃねーか!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/20/news038.html
っていうかSSDは基本的に値上げか。
こりゃあ早めに買っておいたほうがよさそうだな。
- 989 :Socket774:2009/04/20(月) 21:26:01 ID:H7xHh+X2
- あと1年待ったら確実に下がってるぞ
- 990 :Socket774:2009/04/20(月) 21:26:50 ID:/zcTvt60
- >>978税込み総額・・・
- 991 :Socket774:2009/04/20(月) 21:27:44 ID:CovznZ74
- 次すれ
【Flash】SSD Part64枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240227246/
- 992 :Socket774:2009/04/20(月) 21:30:30 ID:/zcTvt60
- ああ,年数見間違えた
シンデクルー
- 993 :Socket774:2009/04/20(月) 21:30:52 ID:UGk98W6T
- >>988
INTELは間違いなく値下げするだろうよ・・・そして壊滅的独占状態になるwww
- 994 :Socket774:2009/04/20(月) 21:33:56 ID:r6KLgFj0
- まーじーでー
- 995 :Socket774:2009/04/20(月) 21:34:03 ID:heRWidjF
- 上がる前に買えなんて言うと思うかい?
下がるから今買えって煽るんだよ
- 996 :Socket774:2009/04/20(月) 21:38:24 ID:Hqqn4wQp
- インテルMLCは間違いなく値上げされる。
「値下げ値下げ」って言ってる奴は、買い控えを起こして、値上げ後に転売でも企んでいるんだろう。
- 997 :Socket774:2009/04/20(月) 21:40:19 ID:1JHRNV/D
- 欲しいときが買い時。
とは言ったものの、淫のSSDいいなーと思うが、無理に買おうとも思わない。
- 998 :Socket774:2009/04/20(月) 21:43:34 ID:QS857LVx
- 値上げは無いだろ
寡占するために本気になったんじゃね?
- 999 :Socket774:2009/04/20(月) 21:43:44 ID:/KRfnbyR
- なんだか株やってる気分だw
- 1000 :Socket774:2009/04/20(月) 21:44:34 ID:zy6t9hU9
- >>988
どこにIntelの記述があるの?
某社の80Gって書いてある?
勝手な判断すんな情弱
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
211 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Intel Mac mini Part26 [新・mac]
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】 [ハードウェア]
Fallout 3 エロ・嫁SS/MOD晒しスレッド 5 [PCゲーム]
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目 [ノートPC]
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがよかと? part32 [デジカメ]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)