ログイン

ご利用ガイド

質問者 抗議 納得 質問 森田知事

これまでの質問数 124,034件 これまでの回答数 1,590,971件 現在登録中の回答者数:28,487人
すべてのカテゴリ » Sooda!について

質問

回答受付中(あと7日)

納得いかない質問者に対する抗議はどうやったらいいのですか?

森田知事の質問で私だけ爆弾は無いですよね、私は千葉県民です。

質問者に対する抗議はどうやればいいですかね?

  • 質問者:街角の電気屋さん
  • 質問日時:2009-04-20 21:08:50
  • 0
この質問に回答する
ソーシャルブックマークに登録する:

並び替え:

官公労系の組合員がとても多いサイトのようです。民主党支持者が多いのです。恐らく、公務員が暇をもてあまして、小遣い稼ぎに利用して、あわよくば国民世論を自分達の主張に有利にしたいと画策しているのかもしれません。ここで、政治的な主張をしたところで、ポイント狙いの50銭乞食には馬の耳に念仏だという事が理解できないのです。
 彼らには、自分の主張こそが正しいという、強固な固定観念があります。反対意見に耳を傾けるゆとりが全くありません。それゆえ、民主党支持者なのです。そういうおかしな相手には、1ポイントを覚悟で論戦に挑むか、馬鹿だと割り切って無視するかのどちらかしかありません。
 ここのサイト運営者自体も左傾っています。「ネトウヨ」という表現は、同和地区出身者を部落民と呼ぶに等しい蔑称である事が解っていながら、そういった中傷的表現をする回答を削除した例がありません。「葛もち」「朝鮮地雷」の悪辣な差別回答は、ここでは何故かオーケーなのです。

この回答の満足度

私も同じ千葉県民です^^

私も「森田」で検索して確認しました。
以前から地雷質問の中に“政治問題”が多くありますよね。
「コテハン」で常に主義主張を張るのもいいと思います。
しかし、Sooda常連になって来た我々としてはいくら「地雷撤去」を叫んでも、地雷犯の思う壺です。
常連が「これは地雷っぽい」と感じた質問に関しては「コテハン」を止めて「匿名」で書く事も、常連として行動する手段だと思います。

私もコテハンで書いて、とにかく酷い評価の嵐を受けました。
彼らの様な「愉快犯」に正面から正論を突き付けても、あいつ等はさらに面白がるだけだと思います。
なので、「コテハン」を止めてからランキングも評価も良くなってきました。
現在、ランキング1桁です。

前から話題になっている、2ちゃんねるでのSooda!コテハン潰しが現実にある以上、ネット上のシステム変更は望めないと思います。
だとしたら、利用する側が知恵を絞って「コテハン」を捨てて書いては如何でしょうか?

どうしても、自分の存在をSoodaの全利用者に知らしめたいのなら、相手から酷い評価を受けても、自分の主義主張は言った訳ですから、問題化する必要はないと思います。
常連になると、「匿名」と書かれても「あっ!あのコテハンの人っぽい内容だな。」とか「この匿名さんの○○っていう内容はあのコテハンさんだ!」と解って来ますよ。

コテハンを晒すと、2ちゃんネラーの餌食となります。
現に「○○ち」さんが、2ちゃんねるで攻撃されてますし、異常な拍手を彼らに付けられて、さらに2ちゃんねるで餌となってます。

Soodaは「わからない事を教えて欲しい&教えてあげる」場です。
匿名でもそれはできます。
コテハンでなければ、相手に伝えられない事は無いと思います。

地雷はまっとうな質問者になりすませて、評価で攻撃しますが、今はコテハンにピンポイント爆弾を落とす様になって来ました。
我々も対策を考えなければ、何時までも同じ悩みでモヤモヤすると思いますよ。

私は「コテハン」による弊害もあると思う様になりました。
コテハンファンも存在しています。
質問者に対して少し攻撃的な内容(今回の森田知事の件も、少し相手にしてみればカチンと来るかな?って思う書き方だったと思いますよ)であっても、あの人だから「拍手を!」と内容に対しての拍手ではなく、あのコテハンの人の意見だから拍手となって来ていると思っています。
上記にもある通り、「○○ち」さんは、その例だと思います。(拍手がトップですよね)

>質問者に対する抗議はどうやればいいですかね?
コテハンを捨てて書き込むことだと思います。
それでもコテハンで書き込みを続けたいのなら「ブロック」しかできない状況ですよね。
怒りも2~3日で落ち着くと思います。

長文、失礼しました。

この回答の満足度
この回答の満足度

今「森田」で質問検索をして確認してきました。
典型的な反自民系地雷ですね。
たまたま電気屋さん以外は森田知事に批判的な人しかいなかっただけでしょう。

基本的には通報以外の処置は難しいと思いますよ。
正直、政治系のスレや恋愛相談などにおいて質問者に批判的な回答をする際は
私なら1を覚悟して書き込むか、その質問を回避します。

おそらく、このようにそういう質問者に対して
皆さんはどう思うか、という質問スレを立てるのが一番の抗議かもしれませんね。

私は千葉県民ではないので、千葉県の知事に対してどうこう言うのは
千葉県民の民度を疑うようで失礼だと思っていますので
彼に関する質問は今まで無視していました。

この回答の満足度

補足質問で、確認するか、ユーザーブロックをしてその人を禁止するかできませんね。。

私も、納得できない評価のときはありますが、基本的にはあきらめるようにしています。

この回答の満足度

お気持ちは解かります。
街角の電気屋さんの場合は、何時もそのお名前で答えられたり、質問されてるので、その質問者はその質問に関係なく、今までのあなたの質問、回答を見て、何かあなたに対して良い気持ちを持ってないのだと思います。所謂、逆恨みです。こういう場では名前を固定すると誰かが何かで逆恨みすることもあるので気をつけましょう。私も、以前にされた経験があります。そういったことも有って、今は匿名専門にしていますけど。この場合、ユーザーブロックしかないと思います。

この回答の満足度

頭にくる・・・というより、傷つきますよね・・・↓

特に、自分だけ低評価だったりすると相手の顔が見えない分、どこに怒りや悔しさをぶつけていいのか分からずストレスも溜まります(;:)

でもみなさんも言われるように、やっぱりそういう人とは関らない事が一番です。

私は、数名ブロックかけてますよ!

時々「この質問にあなたは回答できません」と出てるのを見つけると、その質問に回答している人達に警告できない事がはがゆかったりもするんですが・・・

気を取り直して、ソーダを楽しみましょう^^

この回答の満足度

補足で講義するか、ユーザーブロックしてその人とは
関わらないようにするしかないですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

僕も、同じような経験ありません。
悔しいですけど、補足で抗議するぐらいですが。
当然、返事はきません。
ブロックして、関わらないようにするのが一番です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いろんな人がいるので気にせずにいきましょう
ユーザーブロックをして忘れましょう
Soodaにはいろんな人がいますからね

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

補足で抗議するという手もありますが、ユーザーブロックをして今後同じ質問者の質問に答えないというのが一番だと思います。
そうすればまた同じ相手から不快な思いをすることは避けることが出来るので。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意見のおしつけならば通報するか、
補足を使って抗議というより、説明を求めてはいかがでしょうか。
一番いいのはブロックですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

抗議はできません。せいぜい補足で抗議する程度です。
それなのでユーザーブロックをオススメします。

だいたい質問の体裁を取った意見発表なので、通報するのも良いです。


私は森田ネタだけではなく、自民ネタも民主ネタも政治ネタは全てスルーです。
あの手の「正解の無い」質問は答えを考えるだけ時間の無駄です。
質問者が欲しい回答をわざわざ書いてやるのもバカらしいですし、欲しくない回答を書くと★1ってのが見えてますから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ここの質問に限らず回答者にもいろんな人がいますので
まずは気にしないことですね。
補足で抗議するとそれ以上の返信が返ってくることがありますので
虫が収まらないでしょうけど関わらないのが1番いいようですよ。
世の中にはいろんな考えの人がいますので・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

抗議はできないですよね。補足で説明し、あとは無視ですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

補足で抗議する事もできますが、一度ついた評価が変わるわけではないので
運が悪かったと思って、ユーザーブロックして、忘れる事が一番だと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そーゆー奴も居る、そうに割り切ってユーザーブロックしましょう。
まだ終了していないなら補足で抗議も出来ますが、かといって評価が変えられるわけでもないので・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気にしないことです。
色々な人が居ますから。
ソーダはまだ平和なサイトだと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最近そうゆう方がなぜか増えています。
対策はブロックや、文面のくせから見抜くしかないです。
事務局の方針で質問以外のやり取りはできないようにしているので。
補足で言いたいことを言ってすっきりできればいいですが、終了されればそれまでです。
特に現実になにか悪影響があるわけではないので忘れるのが賢明です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今後、その質問者の質問に関わらない為に、ユーザーブロックをするのでは、どうでしょうか?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。