ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

漢検前理事長ら一族へ協会と親族企業から年間3億円超

4月21日1時34分配信 産経新聞


漢検前理事長ら一族へ協会と親族企業から年間3億円超

問題発覚後、初めて開いた会見で頭を下げる日本漢字能力検定協会の大久保昇理事長(左)と浩副理事長=15日午後5時11分、東京・霞が関の文部科学省(大山実撮影)(写真:産経新聞)

 財団法人・日本漢字能力検定協会(京都市)が、大久保昇前理事長らが代表を務めるファミリー企業4社と巨額の取引を行っていた問題で、大久保前理事長や長男の浩前副理事長、親族らに対し、4社から役員報酬や給料などとして1年間で計約2億9700万円が支払われていたほか、協会も計約1400万円を支出していたことが20日、関係者の話などでわかった。

 大久保前理事長は「協会から報酬は受けていない」としていた。しかし、協会から一族に直接、間接に巨額の資金が流れていた構図が浮かび上がった。

 また、大久保前理事長が平成19年9月、理事会の承認を経ないまま、在職中にもかかわらず協会から5300万円の退職金を受け取っていたことや、協会名義のクレジットカードを私的に使用していたことも判明。いずれも、後にファミリー企業が肩代わりしていたとみられる。

 関係者によると、協会は19年度、大久保前理事長が代表を務める出版・不動産賃貸会社「オーク」(京都市)などファミリー企業4社に対し、協会の経常収益の33%にあたる23億6400万円の取引を委託。

 4社の役員はいずれも前理事長ら一族が占め、株主も一族や別のファミリー企業が名を連ねており、20年1〜12月の間に、4社から一族側に対し、役員報酬約1億6500万円▽給料約1700万円▽株式配当約7900万円が支払われたほか、国内外の不動産10件の家賃として年間計約3600万円が支払われた。

 これとは別に、協会からは19年度、役員報酬として800万円と親族の給料600万円が支出された。

 関係者によると、家賃にかかる物件のうち、滋賀県守山市のリゾートマンションや米コロラド州のオフィスなど6件は使用実態が不明だという。

 一方、協会によると、大久保前理事長が理事長職にいながら受け取った退職金は、理事長側から20年6月〜今年1月の間に3回に分けて返済されたが、それもオークが肩代わりした可能性がある。協会は「退職金が支払われ返済されたのは事実だが、経緯などはわからず、新体制のもと調査していきたい」としている。

 さらに大久保前理事長は、協会名義のカードを私的な飲食の支払いなどに使用。前理事長の個人使用分や、株式取引資金などはオークが肩代わりしたとみられ、同社から前理事長への貸付金残高は、昨年12月末現在で4億8100万円にのぼっている。

【関連記事】
漢検前理事長、在任中に退職金名目で5300万円受け取り
漢検親族企業1社 売上高100%依存
漢検親族企業との書籍取引 調査委指摘に反して約8億円を継続
漢検協会 親族企業3社 再委託で35億円「捻出」
背任容疑で漢検協前理事長らの立件検討

最終更新:4月21日1時34分

Yahoo!ニュース関連記事

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

主なニュースサイトで 日本漢字能力検定協会 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS