話題

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

阪神支局襲撃:週刊新潮編集長、誤報認める

 朝日新聞阪神支局襲撃事件など警察庁指定116号事件を巡り、週刊新潮が「実行犯」を名乗る島村征憲氏(65)の手記を掲載した問題で、同誌の早川清編集長は15日、毎日新聞の取材に「裏付け取材が甘く、島村氏のうそを見抜けなかった」と誤報を認めた。しかし、自身の責任問題には言及しなかった。同誌は16日発売の4月23日号で誤報を認め、読者に謝罪した。

 早川編集長は「手記掲載途中で右翼団体から『経歴がおかしい』と指摘を受け疑念を持ち始めた」とし、「経歴を徹底して取材していれば、掲載前にほころびが出ていたのではないか」と反省した。しかし、島村氏が毎日新聞などに「想定問答を新潮記者から見せられ答えた」などと話したことについては明確に否定。「捏造(ねつぞう)ではない」と強調した。

 16日発売号の「こうして『ニセ実行犯』に騙(だま)された」と題した記事によると、島村氏が阪神支局から持ち去ったと証言した手帳や散弾銃など証拠品は見つからなかったが、「知人に預けた」と説明したことから、「外的な要因で行方知れずになった可能性がある」と証言を疑わなかった。「犯行を依頼された」と島村氏が指摘した元在日米国大使館職員の男性(54)が実在したことから、正しいと確信したという。

 しかし、連載終了後に島村氏が複数のメディアに「自分は実行犯ではない」と内容を否定したことで「手記が誤報であったことを率直に認めざるを得ない」とし、「虚言を弄(ろう)する証言者の本質を見抜く眼力がなかったことも、深く恥じ入る」と反省した。

 同誌は2月5~26日号まで4回にわたり手記を掲載した。

 週刊新潮は1956年、出版社が出す初の週刊誌として創刊。昨年上半期の平均販売部数は約44万部。島村氏の手記1~3回目まで、5万部上乗せし発行したという。【石丸整、山本浩資】

毎日新聞 2009年4月15日 23時26分

検索:

関連記事

4月15日阪神支局襲撃:週刊新潮編集長、誤報認める

話題 アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報