「スタート」ボタンをクリックしてメニューが表示されるまでには、ワンテンポ置く感じの、タイムラグがあります。 これを瞬時にパッと表示するように設定を変えてみましょう。
1、「スタート」メニューの「ファイル名を指定して実行」を選択、「regedit」と入力して「OK」をクリックします。
2、レジストリエディタが開きます。「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop」まで展開し、右ペインにある「MenuShowDelay」という値をダブルクリックします。

3、値のデータが「400」に設定されていますが、これを「0」にして「OK」をクリック。

なお、この数値が「1」のときは「1ミリ秒=1/1000秒」です。
速すぎると感じたら、数値を増やしましょう。もちろん400以下で。
ちなみに管理人は「50」に設定しています。
以上で完了です。お疲れ様でした。
1、「スタート」メニューの「ファイル名を指定して実行」を選択、「regedit」と入力して「OK」をクリックします。
2、レジストリエディタが開きます。「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop」まで展開し、右ペインにある「MenuShowDelay」という値をダブルクリックします。

3、値のデータが「400」に設定されていますが、これを「0」にして「OK」をクリック。

なお、この数値が「1」のときは「1ミリ秒=1/1000秒」です。
速すぎると感じたら、数値を増やしましょう。もちろん400以下で。
ちなみに管理人は「50」に設定しています。
以上で完了です。お疲れ様でした。