WindowsXPには、システムファイルを保護する「Windowsファイル保護」という機能が搭載されています。※WFP(Windows File Protection)
Windowsファイル保護(WFP)は、システム関連のファイルを常に監視し、重要なファイルが破損したり誤って削除されたときに正常なファイルを再インストールするものです。この機能は自動実行されますので、普段はユーザーが認識することはありません。
そしてこの正常なファイルを一時保存しているのが「Dllcache」フォルダです。
しかし、フォルダ内にあるファイルの整合性に不具合が生じたとき、これが破損することがあります。当然ながら、破損した状態で使用し続けたシステムは正常ではありません。
万一に備え、「Dllcache」をフォルダごとリフレッシュしてメンテナンスしておきましょう。
※WindowsXPのシステムCD-ROMが要求されることもあるので、用意しておきましょう。
※必ず、リフレッシュする前にシステムの復元ポイントを作成しておいてください。
1、「[スタート]」メニュー→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を選択します。(「ファイル名を指定して実行」で「cmd」と入力して「OK」ボタンをクリックしてもよい)
![「[スタート]」メニュー→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を選択](/contents/019/740/458.mime4)

2、コマンドプロンプトが起動しました。以下のコマンドを順番に実行していきます。
※「」は含めません。

「sfc /cachesize=0」と入力して「Enter」キーを押す。

「sfc /purgecache」と入力して「Enter」キーを押す。

「sfc /cachesize=500」と入力して「Enter」キーを押す。

「sfc /scanonce」と入力して「Enter」キーを押す

※なお、システムのチェックのみ行いたい場合は「sfc /scanonce」だけ入力。
3、入力できたらコマンドプロンプトを終了し、Windowsを再起動します。
4、システムチェックが開始されます。
この時、WindowsXPのシステムCD-ROMが要求されることがあります。5、光学ドライブにWindowsXPのシステムCD-ROMをセットし、「再試行」をクリックして、システムファイルのコピーが完了すればOKです。
以上で完了です。お疲れ様でした。
1、「[スタート]」メニュー→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を選択します。(「ファイル名を指定して実行」で「cmd」と入力して「OK」ボタンをクリックしてもよい)
![「[スタート]」メニュー→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を選択](/contents/019/740/458.mime4)

2、コマンドプロンプトが起動しました。以下のコマンドを順番に実行していきます。
※「」は含めません。

「sfc /cachesize=0」と入力して「Enter」キーを押す。

「sfc /purgecache」と入力して「Enter」キーを押す。

「sfc /cachesize=500」と入力して「Enter」キーを押す。

「sfc /scanonce」と入力して「Enter」キーを押す

※なお、システムのチェックのみ行いたい場合は「sfc /scanonce」だけ入力。
3、入力できたらコマンドプロンプトを終了し、Windowsを再起動します。
4、システムチェックが開始されます。
この時、WindowsXPのシステムCD-ROMが要求されることがあります。5、光学ドライブにWindowsXPのシステムCD-ROMをセットし、「再試行」をクリックして、システムファイルのコピーが完了すればOKです。
以上で完了です。お疲れ様でした。
以下の様なメッセージが毎回起動する事に出てきてしまい困っています。
――――――――――
Windows ファイル保護(応答なし)
Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが、認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。
システムの安定を維持するために、これらのファイルを元のバージョンに復元する必要があります。
Windows XP Professional Edition Service Pack 2 CDを挿入してください。
――――――――――
私のパソコンはメーカー品のノートパソコンでCDもないですし、なおかつこのメッセージウインドウが応答しないとあって、このエラーに対応しようにも何が何だかさっぱりわからない状態です。
一応メッセージを無視すれば通常通り動くのですが、メッセージが邪魔でしょうがありません。
もし、メッセージを消す事かエラーを直す事について、何か心当たりがありましたら教えてくださらないでしょうか?
よろしくお願いします。