コラム「スポーツ編」
HOMEへ戻る
 
表示文字サイズ選択:
標準
拡大
掲載日2009-04-15 NEW!!
この原稿は、『宝島』2007年3月号(4月号だったかな?)に書いたものです。当時、高校野球の「裏金」が問 題になり、メディアが大いに騒いだものでした。いまは騒がれなくなりましたが(笑)、パソコンのなかから発見 したので、タイミングとして脈絡なく、永遠の持論を“蔵出し”します。

<高校野球甲子園大会否定論>明治時代以来のネジレが正常に戻るのはいつ?

 明治時代。文明開化で欧米の文物が一気に日本へ流れ込んだとき、その受け入れの窓口となったのは大学だった。スポーツも例外ではない。まず学生が、欧米から伝播したスポーツと取り組んだ。そして全国の高等学校、中学校へと広がった。
 そこで、ボタンの掛け違いが起こった。スポーツと体育が混同されてしまったのだ。

 教育機関で行われる身体運動は、すべて体育のはずである。知育徳育と並び、若者や子供たちの身体を鍛える体育は、教育に欠かせない。その身体を鍛えるひとつの手段としてスポーツ競技が用いられることもある。

 しかし、そこで行われるスポーツ競技はあくまでも体育(教育)で、どれほど高度な技量を身につけた選手が現れようと、当然アマチュアの領域にとどまる。

 体育は教育の一環として指導者から命じられ、心身を成長させるために強制的に行わされる。一方スポーツは、誰からも強制されず、自ら好んで自主的に取り組む。そして高度な技量を身につけたスポーツマンは、入場料を取って観客に「見せる」こともできるようになり、必然的にプロになる。

 それは年齢を問われない。ピアニストやヴァイオリニスト、バレリーナ、子役の俳優や歌手やタレントなどで、プロとして活躍する小中学生や高校生が存在するのと同じである。

 以上のシンプルな原理を頭に入れておきさえすれば、高校野球甲子園大会の矛盾や問題点がすべて理解できる。要するに高校野球は、体育を行うべき高等学校という教育機関で、スポーツを行っているのだ。

 明治時代にスポーツを行う場(地域のスポーツクラブやプロのスポーツクラブの下部組織)が存在せず、また、その必要性も認識されず、スポーツが体育と混同されたまま大学や高校、中学で野球が行われるようになり、なかでも見る人(観客)の人気を得るようになった高校野球は、必然的に興行化(プロ化)し、莫大な利益を生み出すようになった。

 週刊誌等の報道によると、日本高等学校野球連盟(高野連)は、常に年間約8千万円の黒字を出し、甲子園に出場した高校は、少子化社会のなかで入学希望者が押し寄せるという。

 この利益の源泉は、高校野球が(高野連が建前として主張しているとおり)高校教育の一環として(すなわち体育として)存在していることに由来する。つまり、高校球児はアマチュアだから、どれだけ彼らが観客を集めようとノーギャラで済むのだ。

 開会式や閉会式での吹奏楽その他のイベント要員も同じ。審判は高校生の「教育(体育)」を指導するヴォランティア。その結果、甲子園大会と同規模のイベントをプロの興行として行うには莫大な経費がかかるが、高校生の課外活動の行事だからギャランティが派生せず、きわめて安価な経費で運営することができる。そして、高野連や学校が利益を得ることになる。

 利益が生じるなら、経費をかける動きも生まれ、甲子園出場を目指す学校は有能な監督や選手をスカウトする。才能ある選手を紹介斡旋するスカウトも暗躍するようになる。もちろんそれには経費(カネ)がかかる。

 スポーツクラブでスポーツを行いプロとして認められれば、カネが動くのは当然で、誰にも咎められることなく「表金」となる。たとえばヨーロッパや中南米のサッカークラブでは、子供のころから将来有望と目された選手は、クラブがプロ契約して「パス」(契約権)を所有する。選手は代理人(マネジャー)を立てて高い契約金を得ようとする。代理人はマネジメント料を獲得するため選手を高く売ろうとする。もちろん、すべてはプロの契約として「表金」で行われる。

 が、高校野球の建前は体育(アマチュア)だから、まったく同様のカネがすべて「裏金」として動く(大学も社会人野球も似たようなものである)。あるいは奨学金という美名の裏に隠される。

 さらに、プロ野球のスカウトたちも動く。将来有望と思われる選手、甲子園大会で活躍した選手、人気選手などを自球団に獲得するため、「栄養費」の名目で在学中から「裏金」を渡す。野球部の部長や監督にもカネが渡る。本来プロ野球が育てるべき「ユース」の選手たちを、高等学校という教育機関が代わって行ってくれているのだから。かくて高校野球には偽善がはびこる。あとは、悪循環である。

 甲子園大会の人気が高まれば高まるほど、高等学校という教育機関は「利益」を求めて「裏金」を使うようになる。スポーツ推薦入学の奨学金制度が認められないなら、学校経営を支援する財団法人や宗教法人から「奨学金」を出せば、問題ない(誰も非難できない)。

 甲子園大会が高い人気を保持する限り(出場校に利益を生む限り)、プロもどきのスカウト合戦はなくならず、隠された存在だけにプロの「表金」よりも悪辣ともいえる「裏金」の動きもなくならない。

 そもそも高校生の課外活動に過ぎない高校野球を、全国ネットでテレビ中継するなど、メディアが大々的に報じること自体が間違っているのだ。が、メディアは、体育(教育)から逸脱してスポーツ化(プロ化)した高校野球(及び他の学校スポーツ)を批判するどころか、自ら主催者となってスポーツ化したイベントを盛りあげ、新聞の販売やテレビ視聴率の獲得に狂奔している。

 メディアはジャーナリズムの役割を放棄し、「裏金」には見て見ぬふりをし、汗と涙の甲子園を美化し、さらに人気を煽り(プロ化を推進し)、悪循環は加速される。

 今すぐ甲子園大会をなくすのは不可能だろう。が、こんな偽善が今後何十年続けられるのか? 真夏の炎天下の甲子園で、若い高校球児を燃え尽きさせ、多くの日本人を熱狂に巻き込み、「大人」が隠れた利益を得る。

 そのような反スポーツ的な構造(公正なルールに則らない行為を生む構造)を解体するには、まず誰もが、体育とスポーツの違いをはっきりと認識しなければならない。そして高校生によるアマチュアの課外活動(体育)としての質素な(インターハイと同レベルの)野球大会と、スポーツクラブによるプロを目指すプレイヤーによるユースの野球大会…という「棲み分け」が必要であることに、気づかなければならない。

 もっとも、そのような正論を主張すべきジャーナリズム(メディア)は、既得権益を守るために、高校野球(や他の高校スポーツ)があたかも「正しいスポーツ大会」として存在しているかのごときキャンペーンを続けている。そうである限り、いったいいつになったら日本の野球界が正しい構造を持ち、真っ当な発展を開始するのか、想像すらできない。

 明治初期にボタンの掛け違えをして以来約120年。そのネジレを戻すには同じ年月がかかるのだろうか?

▲PAGE TOP
バックナンバー

ラグビー・フットボールの魔力

WBCよりも大切なこと

ON時代の真の終焉

2016年東京にオリンピックがやってくる?

大相撲、八百長でなぜ悪い!?

2016年東京五輪開催の可能性

野茂英雄投手の功績と日本球界の課題

「いまこそタイガース・ファンを辞めるべきではないか」と悩む男の弁明

「八百長vs出来山」の大一番〜大相撲に『八百長』は存在するのか?

日本にスポーツジャーナリズムは存在するのか?

野茂の功績と日本球界の課題

人類は4年に一度夢を見る

水着で「言い訳」をしたのは誰?

世界史のススメ

『玉木正之のスポーツジャーナリスト養成塾』夏期集中講座

Jack & Bettyは駅の前

五輪とは死ぬことと見つけたり

セールスマンの死

日本人野球選手のMLBへの流出が止まらない理由

深い衝撃

大学はスポーツを行う場ではない。体育会系運動部は解体されるべきである。

スポーツニュースで刷り込まれる虚構 <森田浩之・著『スポーツニュースは恐い 刷り込まれる〈日本人〉』NHK出版生活人新書>

メディアのスポーツ支配にファンが叛旗

スポーツと体育は別物

岡田vs玉木 ドイツW杯特別対談第5回(最終回)「W杯守備重視の傾向は今後も続く?」

岡田vs玉木 ドイツW杯特別対談第4回 「ブラジルは何故ロナウドを使い続けた?」

岡田vs玉木 ドイツW杯特別対談第3回 「個人のサッカーの差がこんなに大きかったとは…」

岡田vs玉木 ドイツW杯特別対談第2回「世界のランクBからAへ昇るには…」

岡田vs玉木 ドイツW杯特別対談第1回「追加点を取るという国際的意識に欠けていた」

巨人の手を捻る

中日ドラゴンズ監督・落合博満の「確信」(加筆版)

300万ヒット記念特集・蔵出しの蔵出しコラム第3弾!

300万ヒット記念特集・蔵出しの蔵出しコラム第2弾!

300万ヒット記念特集・蔵出しの蔵出しコラム第1弾!

「朝青龍問題」再考

大相撲の改革の契機に

“日本のサッカー”は“現代日本”を現す?

スポーツとは合理的なもののはずなのに……

世界陸上と日本のスポーツの未来

デデューの「復帰」に学ぶ「カムバック」に必要なもの

特待制度は「野球の問題」か?

学校はスポーツを行う場ではない!

動き出すか?球界の真の改革

東京オリンピック〜戦後日本のひとつの美しい到達点

「八百長vs出来山」の大一番〜大相撲に『八百長』は存在するのか?

日本スポーツ界における「室町時代」の終焉

「水泳ニッポン」は復活するのか?

スポーツはナショナリズムを超えることができるか?

「歴史の重み」による勝利は、いつまで続く?

スポーツ総合誌の相次ぐ「廃刊・休刊」に関して考えられる理由

廃刊の決まった『スポーツ・ヤァ!』をなんとか継続できないものか!?

日本の野球選手はなぜアメリカを目指すのか?

日本のプロ野球と北海道ファイターズに未来はあるか?

私の好きな「スポーツ映画」

スポーツへの熱狂を肯定する

東京・福岡「五輪招致」のナンセンス?

政治と格闘した宿命のチャンピオン〜モハメド・アリ

日本のスポーツ界は「中田の個人の意志」を前例に

「求む。新鋭ライター」〜玉木正之の「第5期スポーツ・ジャーナリスト養成塾夏期集中講座」開講のお知らせ

1個のボールが世界の人々を結ぶ

「型」のないジーコ・ジャパンは大丈夫?

社会はスポーツとともに

「日本サッカー青春時代」最後の闘い

スポーツは、学校(教育の場)で行われるべきか?

常識を貫いた男・野茂英雄(日本人ヒーロー/1995年大リーグ新人王獲得)

「玉木正之のスポーツ・ジャーナリスト養成塾第4期GW期集中講座」開講のお知らせ

最近のプロ野球は面白くなった!

人生に「アジャストメント」は可能か?

「栄光への架け橋だ!」は、五輪中継史上最高のアナウンスといえるかもしれない。

スポーツの「基本」とは「ヒーロー」になろうとすること?

2005年――「2004年の奇蹟」(選手会のスト成功)のあとに・・・

アジアシリーズ日韓決戦レポート『日本の野球はどのように進化したか?』

2005日本シリーズに見た「短い闘い」と「長い闘い」

イーグルス1年目をどう総括する?

スポーツとは経験するもの? 想像するもの?

阪神電鉄VS村上ファンド――正論はどっち?

高校野球の「教育」が「暴力」を生む

『スポーツ・ヤァ!玉木正之のスポーツ・ジャーナリスト実践塾』進塾希望者への筆記試験

ナニワの乱痴気

スポーツが開く未来社会

タイガースって、なんやねん 第10回「星野監督・阪神・プロ野球/それぞれの未来」

タイガースって、なんやねん 第9回「この先は、どんな時代になるんやねん?」

タイガースって、なんやねん 第8回「ミスター・タイガースはおらんのか?」

タイガースって、なんやねん 第7回「誰がホンマのファンやねん?」

タイガースって、なんやねん 第6回「関西は「豊か」やからアカンのか?」

タイガースって、なんやねん 第5回「星野さんは、コーチやなくて監督でっせ」

タイガースって、なんやねん 第4回「球団職員にも「プロの仕事」をさせまっせぇ」

タイガースって、なんやねん 第3回「星野監督は当たり前のことをする人なんや」

タイガースって、なんやねん 第2回「今年のトラにはGMがおりまっせ」

タイガースって、なんやねん 第1回「今年はバブルとちゃいまっせ」

「関西・甲子園・タイガース」=バラ色の未来――あるタクシードライバーの呟き

第V期スポーツジャーナリスト養成塾夏期特別集中講座・配布予定資料一覧

失われた「野球」を求めて――「楽天野球団」は「新球団」と呼べるのか?

浜スタから金網が消えた!

わたしが競馬にのめり込めない理由(わけ)

プロ野球ウルトラ記録クイズ

島田雅彦vs玉木正之 対談 『北朝鮮と闘い、何がどうなる?』

野球は、なんでこうなるの?

投手の真髄――PITCHING IN THE GROOVE

「球界第二次騒動」の行方は?

2005年日本スポーツ界展望〜「真の新時代」の到来に向けて

日本のスポーツの危機

野球は「学ぶもの」でなく、「慣れ親しむもの」

ライブドア堀江社長インタヴュー「落選から西武買収まで、すべて話します」

球団・選手「金まみれ」の甘えの構造

地域社会に根ざすスポーツ

新球団『東北楽天ゴールデンイーグルス』に望むこと

闘いはまだまだ続く

中日ドラゴンズ監督・落合博満の「確信」

奇蹟は起きた!

さようなら、背番号3

プロ野球ストライキと構造改革

「メディア規制法」とスポーツ・ジャーナリズム

黒船襲来。プロ野球維新のスタート!

パラリンピックを見よう! 日本代表選手を応援しよう!

アテネ大会でオリンピック休戦は実現するか?

「NO」といえるプロ野球

プロ野球選手が新リーグを創ってはどうか?

買収がダメなら新リーグ

「逆境こそ改革のチャンス!」

あの男にも「Xデー」は訪れる・・・

F1― それは究極の男の遊び

「戦争用語」ではなく「スポーツ用語」を

スポーツは国家のため?

阪神優勝で巨人一辺倒のプロ野球は変わりますか?

「高見」の論説に感じた居心地の悪さ

原稿でメシを食ったらアカンのか?

アメリカ・スポーツライティングの世界

<戦争とスポーツ>

長嶋野球の花道と日本球界の終焉

スポーツを知らない権力者にスポーツが支配される不幸

ニッポン・プロ野球の体質を改善する方法

草野進のプロ野球批評は何故に「革命的」なのか?

理性的佐瀬稔論

新庄剛志讃江――過剰な無意識

無精者の師匠、不肖の弟子を、不承不承語る

誰も知らないIOC

日本のスポーツ・メディア

Copyright (C) 2003-2008 tamakimasayuki.com. All Rights Reserved. Produced by 玉木正之HP制作委員会. ホームページ作成 bit.
『カメラータ・ディ・タマキ』HOMEへ戻る