レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 200
- 1 :Socket774:2009/04/07(火) 00:33:29 ID:50+kUfXO
 -   
        /~\ 
         /   .\  ○ <クッ! このネタはでかいぞ! 
      /     \/‖     みんな! オレが釣られている間に逃げろ! 
  .   /        くく 
     /    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  
 口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。 
 初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。 
 真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも? 
  
 ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。 
 自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など 
 つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。 
  
 前スレ 
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 199 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237951167/ 
  
 - 2 :Socket774:2009/04/07(火) 00:34:34 ID:50+kUfXO
 -  (・3・)のをちょっと拝借FAQ 
 ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php 
  
 :関連スレ 
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 125台目 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238852762/ 
  
 BIOS総合質問スレ Part5 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/ 
  
 【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/ 
  
 ギコネコ先生の自作PC相談室その28 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237219855/ 
  
 ☆教えてクン養成マニュアル 
 http://www.redout.net/data/osietekun.html 
  
 自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ 
  
 【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ82 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237040622/ 
  
 BTOは板違いなので以下のところへ 
  
 パソコン一般 
 http://pc11.2ch.net/pc/ 
 - 3 :Socket774:2009/04/07(火) 00:35:15 ID:50+kUfXO
 -  その他おまけ。暇な人は誰か追加して。 
  
 様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認。 
 ttp://www.tomshardware.com/charts/ 
  
 電源計算 
 ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp 
 ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html 
 ttp://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp 
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp 
  
 Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう) 
  http://www.google.co.jp/ 
  
 アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的) 
  http://yougo.ascii24.com/winfaq 
  
 WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう) 
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/ 
  
 - 4 :Socket774:2009/04/07(火) 00:41:18 ID:dxiTi8cN
 -             〈.  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :丶\ 
              { f': :/ : /: : :/: : /: : :/: : :、: ヽ: : : : : : :ヽ 
               〉{∨: :;': : :/ : :/ : : /: : : :} : : |: : : : : : ∨ 
            / W: : |: : :| : ⌒//: : : :∧⌒|: : : : : : : } 
            ヽ/: }: : :|: : :| /{厶 //}/ 厶:∧: : : : :j:.,′ 
             {: :八: :、 : {f仏r'j´     fィr'ハ} : : /}/ 
             {:八 {\: :{弋i.:ソ       V:ソ厶イ        >>1乙っ 
                  \ーヘ:ゝヽヽ       ヽ/ノ 
               / ∨レト丶、   ´  . イリ   , イ^ヽ 
                 /     \ >rz:</ j/  / J- } 
             //    -=ニ`くノ}} }_    /  _,ゝーヘ 
            /   /     ∨ ノ )  /  /(   } 
  
 - 5 :Socket774:2009/04/07(火) 00:50:03 ID:trdimDuv
 -  >>1もつ 
 でもAAは毎回変えるのが慣わしだぞ 
 - 6 :Socket774:2009/04/07(火) 00:53:37 ID:50+kUfXO
 -  >>5 
 すまん。それは知らなかった。 
  
 やっぱ最近来たばかりの新参がスレ立てするべきではなかったか・・・orz 
 - 7 :Socket774:2009/04/07(火) 01:46:14 ID:1u/Ld7OY
 -  どんまい 
 - 8 :前スレ916:2009/04/07(火) 02:43:02 ID:7QOpHtFu
 -  とりあえずアップデートしてみたが相変わらずGenuine Intel CPUのままだた  
 今からセロリンも試してみる 
 - 9 :Socket774:2009/04/07(火) 05:28:18 ID:OLX4IJDh
 -   AMDのチップセット(780G)+XPに 
  AHCIのドライバを組み込む時の注意ってあります? 
 - 10 :Socket774:2009/04/07(火) 07:44:40 ID:daWkoow9
 -  はい 
  
 なんか俺自作向いてないって言われるんですがどうしたらいいでしょうか 
 - 11 :Socket774:2009/04/07(火) 08:27:27 ID:EmjXiPOI
 -  間違えてPCサロンいってました・・・。 
  
 再度 教えてください。 
 パソコンの自作を考えています。それでASUSの 
 P5KPL-CMというM/Bを考えているんですが 
 サイトに「オーバークロックによりFSB1600」 
 「最新CPUとの組み合わせでもご利用になれます。」 
 と書いてあるんですが、基本的にFSB1600が必要な 
 CPUはCore 2 ExtremeのQX9775ぐらいですか? 
 すれあってますかよろしくお願いします。 
 - 12 :Socket774:2009/04/07(火) 12:00:40 ID:FLBBCEQw
 -  >>10 
 【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/ 
  
 >>11 
 はい。 
 - 13 :Socket774:2009/04/07(火) 12:02:24 ID:PNAZ3PzK
 -  >>11 
 QX9775はLGA771だから刺さらない。LGA775は今のところFSB1333までの製品しか無い。はず。 
 ※FSB1600での動作はオーバークロックとなりますので自己責任での運用をお願いいたします。 
 と書いてあるように、板としてはFSB1600まで設定出来るけどOCは自己責任だから壊れても知らんよ。って事。 
  
 - 14 :Socket774:2009/04/07(火) 12:06:13 ID:FLBBCEQw
 -  あぁ。そうか。QX9775はLGA771か。LGA775はQX9770か。 
 - 15 :Socket774:2009/04/07(火) 12:09:23 ID:VZhxE9/T
 -  質問です。些細なことなのですが、教えてください。 
 先日、自作PCを初めて組みました。配線とかよくわからなかったのですが、なんとか起動し、OSも入れることができました。 
 まだ数回しか起動していませんが、問題なく動いているようです。 
 そこで、パーツ購入時のダンボールの処理について困っています。 
 調べたところ、自作PCのパーツの修理は2ヶ月とかかかるので、初期不良以外は買い替えだと思ったほうが良い。とのことでした。 
 そうするとダンボールは捨てていいものか。と思いますが、初期不良が怖くてなかなか捨てられません。 
 どの程度の期間、問題なく起動すれば初期不良はないと見てもよい。等、判断基準はありますでしょうか? 
 あるいは、皆様の、ダンボールの処理時期について教えていただけると幸いです。よろしくおねがいします。 
 - 16 :Socket774:2009/04/07(火) 12:13:49 ID:FLBBCEQw
 -  >>15 
 お前の好き勝手にしろ。 
 - 17 :Socket774:2009/04/07(火) 12:17:16 ID:Re6P7jbK
 -  結論は「好きにしろ」。 
 判断基準は自分で決めろ。あんたの思惑なんぞ知らんがな。 
 不安ならとっとけ。邪魔なら捨てろ。 
 - 18 :Socket774:2009/04/07(火) 12:22:08 ID:IfAOk8Ga
 -  >>15 
 大物はともかく、マザーやらCPUやらビデオカードやら売れそうなもの、人にあげられそうなものは 
 化粧箱や内袋、付属品、マニュアル共に保存しとくよ。バルク品じゃなきゃね。 
 高く売れるとかじゃなくて、綺麗な箱で中も揃ってると次に使う人が気持ちいいでしょ。 
 もちろん保証期間中は全部置いとく。修理でショップに出す時に自分が困らないように。 
 ケースの入ってた大箱は、適当な時期を見て捨てるか整理箱として利用するとかかな。 
 それこそ「お前の好き勝手にしろ」だよね。 
 - 19 :Socket774:2009/04/07(火) 12:27:38 ID:FLBBCEQw
 -  …まぁ。アレだ。小さなモノは大きなモノの中に隠せ。 
 というわけで、ケースが入っていた箱にでも全部積めとけ。 
 そしてケースの箱を何処かにしまい込め。 
 - 20 :Socket774:2009/04/07(火) 12:34:40 ID:K9HtUL8c
 -  初自作なんですが、os買わずにWindows7のβ版で済ます事って出来ますか? 
 何か制約や使用期限があるのかな 
 - 21 :Socket774:2009/04/07(火) 12:42:11 ID:E0gDozAH
 -  >>20 
 Windows 7ベータ版の有効期限は2009年8月1日まで 
  
 http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-installation-instructions.mspx 
 ベータ版プログラムは、2009 年 8 月 1 日に機能を停止します。 
 - 22 :15:2009/04/07(火) 12:45:57 ID:VZhxE9/T
 -  皆さん、ありがとうございました。 
 結論として、ケースの箱と発泡スチロールは捨て、小箱は保障期間内は取っておくようにすることにしました。 
 アドバイスありがとうございました。 
 - 23 :Socket774:2009/04/07(火) 15:47:42 ID:dxiTi8cN
 -  俺みたいに箱ばっか取っておいて 
 全く売らないでゴミが溜まって行くなんて事にならんようにな 
 最近は箱の情報が重要で取っておいてる事が多い 
 モニターなんかはサポートに出すときに専用の箱がないと 
 かなり難儀するのでとっておいてるけど、おき場所がねぇ(^^; 
  
 どうせ数年で買い換えるのがPCのサイクルなので 
 売ることなんて考えず 
 ダメになったら買い替えで箱なんざどんどん捨てるのも有だ 
 5年たったらガンダムとボールくらいの差があるからな 
 - 24 :11:2009/04/07(火) 15:59:36 ID:xzMyAuDd
 -  遅レス すいません 
  
 >>12 
 返答ありがとうございます 
  
 >>13 
 よくわかりました ありがとうございます 
 なんかピンポイントでQX9775だけ駄目だった 
 みたいですね・・・。 
  
 >>14 
 感想ありがとうございます 
  
 求職してますた。 
  
  
 - 25 :Socket774:2009/04/07(火) 17:35:47 ID:+3pvpQ/x
 -  くだらない質問なのでここで聞かせてください 
  
 最近のMBは大概デュアルチャンネルでメモリを動かしていると思うけど 
 シングルチャンネルでも体感変わらないですよね? 
  
 たとえば 
 CPU E5200 FSB800  
 MB  GA-73PVM-S2H(デュアルチャンネル非対応) 
 MEM  DDR2 800 2G*2 
 GPU   GTS250 512M 
 HDD Seagate 7200 ST3500418AS 
  
 デュアルチャンネルの意義はベンチマークの数値だけと 
 解釈して良いのかな?  
 実際のPC作業やネットゲームプレイ中には 
 体感変わらないものなのかな? 
 - 26 :Socket774:2009/04/07(火) 17:38:23 ID:1u/Ld7OY
 -  体感差なし 
 - 27 :Socket774:2009/04/07(火) 17:47:49 ID:n+FgcgsP
 -  体感差なし にもう一票 
  
 ただメモリテストをやるときに 
 差がつくかもしれない←推測 
 - 28 :Socket774:2009/04/07(火) 17:48:06 ID:+3pvpQ/x
 -  わお 早レス ありがとう 
  
  
 - 29 :Socket774:2009/04/07(火) 18:06:53 ID:KFVbaX4e
 -  K8V Deluxeなんですが、ここ2.3日妙な現象がでとります。 
 メイン電源(※)を入れるとシステムうんたらという音声メッセージが流れてBIOSも起動?しません。 
 その状態からPCケースの電源ボタンを押すと何事もなかったかのように通常起動します。 
 その後WinXPから通常のシャットダウンを行うとOSは終了してるっぽいのですが、CPUFANが全開で回りっぱなしの状態となりメイン電源を切るしかおとなしくさせられませぬ。 
 (※)は↑の為 
  
 今夜あたりばらしてみるつもりですが、チェックすべきところなどあったら聞かせてもらえませんか。 
 - 30 :Socket774:2009/04/07(火) 18:26:30 ID:niOZOevw
 -  Pentium Dual-Core E5200 BOX 
 Pentium Dual-Core E5200 
  
 これって何が違うんですか? 
 - 31 :Socket774:2009/04/07(火) 18:37:19 ID:JBaOg8Ib
 -  AthlonX2 2.6GHz 
 DDR800の2GBとDDR533の1GB*2があるんですけど 
 2.6GHzのまま動かすのと2.4GHzに落とすのとどっちが速くなるんですか? 
 もしかしてDDR800一枚だけのほうがマシですか? 
 - 32 :Socket774:2009/04/07(火) 18:53:55 ID:n+FgcgsP
 -  >>29 
 メイン電源て? 
 パソコンの裏側の黒いスイッチのこと? 
 普通は使わないと思うけど。 
  
 >CPUFANが全開で回りっぱなし 
 以前CPUの温度が高いと冷やすためにしばらく回り続けると 
 きいたようなきかなかったような ありゃ車だったかな 
  
 - 33 :Socket774:2009/04/07(火) 19:04:03 ID:KFVbaX4e
 -  >>32 
 電源ユニットのスイッチのことをそう言わさせてもらいました。 
  
 回りっぱなしの件は2時間まで観察しました 
 - 34 :Socket774:2009/04/07(火) 19:07:30 ID:n+FgcgsP
 -  >>32 
 じゃ わかんないっす 
 - 35 :Socket774:2009/04/07(火) 19:33:50 ID:owYuJc8x
 -  Windows XP professional x64 Edition SP2C 
 Windows XP Home Edition SP3 
 のどっちを買えば幸せになれますか? 
 - 36 :Socket774:2009/04/07(火) 19:36:22 ID:KFVbaX4e
 -  >>34 
 それは残念 
 - 37 :Socket774:2009/04/07(火) 19:37:51 ID:LY8F/QB7
 -  後者 
 64bitがいいならVistaかWin7へ 
 - 38 :Socket774:2009/04/07(火) 21:47:37 ID:l6608zaN
 -  自作のあるへやってのはラジオすら聴けねえのか?ふざけてんじゃねぇぞ、テメェの店入っても展示品の前で普通にラジオきけてんのに、テメェの店で買った物の前では何でラジオが聴けねえほど電磁波がでてんだ? 
 - 39 :Socket774:2009/04/07(火) 21:50:11 ID:t6A11EuD
 -  落ち着いて日本語でお願いします 
 - 40 :Socket774:2009/04/07(火) 21:52:52 ID:l6608zaN
 -  テメェの店の展示品5,6台の前で普通にラジオきけてんのに、なんでテメェの店で買って組んだ自作一台の前ではラジオが聴けねえほど電磁波ぶちまけてんだよ? 
 - 41 :Socket774:2009/04/07(火) 21:53:35 ID:TBXo6vJ7
 -  英語でお願いします 
 - 42 :Socket774:2009/04/07(火) 21:54:47 ID:X2sj92Hn
 -  電源のことで質問させてください。 
 今度GPUを7900GSからGTS250に変えようと思っています。 
 今、電源はSS-500HMを使っているのですが、これの12V表示が4系統あって 
 +12V1  18(21)A  ()はMAX 
 +12V2  18(21)A 
 +12V3  18(21)A 
 +12V4  18(21)A 
 MAX Combined  38A  
 と書いてあります。 
 それでLeadtek のWinFast GTS250 1024MB の最低動作環境を見ると 
 6ピンの電源ケーブルを有する24A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源 推奨 
 となってるのですが、この24Aと言うのはV3、V4などの18(21)Aを指すのか 
 MAX Combined  38A  を指すのかが分かりません。 
 アンペアが足りてれば、ワットは足りてると思うので電源はこのままでいこうと思うのですが、 
 この場合どちらを指してるのでしょう?教えてください。 
 - 43 :Socket774:2009/04/07(火) 21:55:53 ID:IfAOk8Ga
 -  >>40が買った店の人を指名しての質問だそうです。 
 お店の方、回答をどうぞ。 
 - 44 :Socket774:2009/04/07(火) 21:57:28 ID:l6608zaN
 -  明日全品返品しにいくからよ、断りやがったらフルボッコにするから覚えておけや糞が、 
 - 45 :Socket774:2009/04/07(火) 21:58:03 ID:LY8F/QB7
 -  >>42 
 >MAX Combined 38A 
 こっちのことです 
 - 46 :Socket774:2009/04/07(火) 22:07:11 ID:l6608zaN
 -  パソコンの前でラジオが聴けねえというあり得ねえ事が現物の証拠であるんだからよ。精神的な問題とかでごまかしてはオークションで安く買い取ってはまた高く売るという手口、フルボッコじゃすませねえよ、100万は払わせてやるよ。 
 - 47 :Socket774:2009/04/07(火) 22:09:00 ID:ogomgddQ
 -  さてさて、皆様通報の準備はよろしいでしょうか? 
 - 48 :Socket774:2009/04/07(火) 22:10:38 ID:K/YqVWo2
 -  頭の悪い子の相手をするだけ無駄。 
 - 49 :Socket774:2009/04/07(火) 22:11:52 ID:AsrqvMVo
 -   
 ビデオカードのことで質問させてください。 
 現在、オンボードのGMA950でネットゲームのパンヤをプレイしているのですが、 
 高解像度にすると少しカクカクするのでビデオカードを増設しようと思っています。 
  
 下記条件に当てはまるビデオカードはありますでしょうか? 
 ・1スロットタイプ 
 ・ファンレス 
 ・パンヤが1680x1050の解像度でプレイしてもヌルヌル動く 
  
 やっぱり無いですかね・・・? 
  
  
 〜パンヤの推奨動作環境〜 
 OS Windows2000/WindowsXP  
 CPU Pentium4以上  
 メモリ 512MB以上  
 ハードディスク 700MB以上  
 グラフィック Geforce3 Ti以上  
 VRAM 64MB以上  
 DirectX DirectX 9.0c以上  
  
  
 自分の環境 
 OS Windows2000/WindowsXP 
 マザー 945GCT-M2/1333 (V1.0) 
 CPU Core 2 Duo E6300  
 メモリ DDR2-533 1GB x2枚  
 ハードディスク Western Digital WD5000AAKS 
 グラフィック GMA950 
  
 - 50 :Socket774:2009/04/07(火) 22:18:07 ID:l6608zaN
 -  >>47全て証拠は揃ってんだ糞脳が、通報してテメェラの首でもつれや、たった100万とフルボッコで済ましてやるのによ。 
 - 51 :Socket774:2009/04/07(火) 22:20:05 ID:Ry1YJbbs
 -  新しくパソコンを自作してから2ヶ月ほどで起動しなくなりました。 
  
 自作したての頃は普通に電源を入れれば起動して、 
 何も問題なしに使えたのですが 
 一ヶ月くらいたつとたまに電源を入れてもファンは 
 回るけれど正常起動のブザーも鳴らず、 
 biosまでたどり着けない、というようなことがたまにあり、 
 その時はリセットをすれば普通に起動できたのですが、だんだん悪化していき、何回も再起動しているうちに 
 やっと電源が点くというような状態になりました。 
  
 今ではCMOSクリアをしてからでないと起動しません、 
 一度点けば元気に動くのですが、電源を消してしばらくして電源を入れると 
 また立ち上がらないという状態です。 
  
 何かわかることがありましたら教えてください; 
  
 【CPU】 PhenomUX4 940BE 
 【Cooler】 リテール 
 【Memory】 ノーブランド PC2-6400(DDR2 800) 2GB*2 
 【M/B】 ASUS M3A78-T 
 【VGA】 オンボード 
 【Sound】 オンボード 
 【HDD】 HITACHI 500GB 
 【Power】 KEIAN GAIA 470W 
 【OS】Windows vista home basic 
  
 memtest86で双方一枚ざしずつで10週してエラーなしでした。 
 マザーボードのボタン電池交換しました。 
  
 - 52 :Socket774:2009/04/07(火) 22:25:36 ID:t6A11EuD
 -  >>49 
 945Gにファンレスグラボか…… 
 これからの時期は辛いぞ 
 - 53 :Socket774:2009/04/07(火) 22:29:10 ID:7QOpHtFu
 -  >>51 
 ママンの電源周りか電源じゃないの?  
 保障あるならショップに相談したら 
 - 54 :Socket774:2009/04/07(火) 22:31:25 ID:Ry1YJbbs
 -  >>53 
  
 やはり電源あたりが怪しいですか。 
 - 55 :Socket774:2009/04/07(火) 22:33:15 ID:l6608zaN
 -  >>51また新しいマザーボードを購入してもらえるからでしょ。 
 - 56 :Socket774:2009/04/07(火) 22:33:52 ID:Ry1YJbbs
 -  近くにショップがないので、相談したくても出来なくって・・・ 
 ありがとうございました、参考になりました。 
 - 57 :Socket774:2009/04/07(火) 22:38:24 ID:l6608zaN
 -  とりあえずまず明日行くから、状況次第で証拠全部消費者センターにバラすから。 
 - 58 :Socket774:2009/04/07(火) 22:40:15 ID:E+pz/sof
 -  >>51 
 起動しないときスレって知ってる? 
 とりあえずパーツ1つづつはずしながら起動して原因の特定しろ 
 - 59 :Socket774:2009/04/07(火) 22:46:35 ID:X2sj92Hn
 -  >>45 
 MAXのほうでしたか。 
 では電源はこのままで済みそうです。 
 ありがとうございました。 
 - 60 :Socket774:2009/04/07(火) 22:47:50 ID:9+jS4GwM
 -  なんで>>55だけ冷静なんだよw 
 - 61 :Socket774:2009/04/07(火) 22:49:48 ID:uvWqe/B7
 -  >>49 
 EAH4350 SILENT/DI/512MD2 
 - 62 :Socket774:2009/04/07(火) 22:51:30 ID:l6608zaN
 -  誰か一人店員がフルボッコにされて、店の売上が100万−になるのを取るか。 
 証拠を消費者センターに提出されて3ヶ月位の営業停止をくらい1000万ほどの損害を被るか、 
 - 63 :Socket774:2009/04/07(火) 22:51:30 ID:uvWqe/B7
 -  あーヌルヌルも条件か 
 ヌルヌルするかは判らんわ 
 - 64 :Socket774:2009/04/07(火) 23:00:13 ID:Ry1YJbbs
 -  >>58 
  
 構成を変えたりしていろいろやってみました。 
 結果、マザーか電源が怪しいかな?となりここでもそう指摘されたので、、、 
  
 CMOSクリア後には起動でき、しばらくするとまた点かなくなる、というのは 
 初めての経験でしたので、目に付いたこのスレで質問させていただきました。 
  
 起動しないときスレがあるとのことなので、行ってみます。 
 スレチすいませんでした。 
 - 65 :Socket774:2009/04/07(火) 23:00:14 ID:E+pz/sof
 -  コイツの文章通報したら恐喝で立件できるよな 
 - 66 :Socket774:2009/04/07(火) 23:04:28 ID:IfAOk8Ga
 -  >>65 
 店舗名まで書く勇気があればね。 
 - 67 :Socket774:2009/04/07(火) 23:12:08 ID:ma/exvlH
 -  AN-M2をBIOS更新でAM2+のCPUをのせれるらしいので↓ 
 Update CPU Micro code to support AM2+ CPU 
  
 クアッドコアを載せたいと思うんですが 
 例えばどのCPUまでがAM2+のCPUなんでしょうか? 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/p_cpu.html 
 を見る限りAM2+がないです 
  
 Phenom II X4 940 Black Edition を載せたいんですが可能でしょうか? 
 出来ればPhenom II X3 720 Black Edition載せたいけどAM3なんでだめですよね? 
 - 68 :Socket774:2009/04/07(火) 23:12:35 ID:l6608zaN
 -  >>65では今後の世直しの為に消費者センターに明日いってくる、まあいいわシゴマン位の損害 
 - 69 :Socket774:2009/04/07(火) 23:17:59 ID:E+pz/sof
 -  >>67 
 AM2+はAMDのK10コアCPU 
 つまりPhenomX4シリーズと同X3、AthlonX2 7850BEの事 
  
 - 70 :Socket774:2009/04/08(水) 00:38:03 ID:hJLF6Mqa
 -  俺の必殺技、リカバリしろ。が最近使えないのは 
 頭にうんこがつまってる人間はPCはあきらめて携帯電話でゴニョゴニョやってるのかねぇ 
 - 71 :Socket774:2009/04/08(水) 00:43:19 ID:u1ef8evi
 -  HTなしのi7 920とQuad 9650って一概に言うとどっちの方が処理速度が速いんですか? 
 - 72 :Socket774:2009/04/08(水) 00:48:44 ID:aCar1vGa
 -  >>71 
 何の処理かによるだろ 
 浮動小数点演算ならi7の方が早いんだっけ? 
 - 73 :Socket774:2009/04/08(水) 04:12:55 ID:jGeVrfpU
 -  >>68確かに規格のあったマザーボードとCPUと電源を組むだけという自作でも何でもない95%メーカー品質の物を最後の5%だけユーザーにつくらせる事で、その製品で起きたトラブルや品質をユーザー自信の責任に仕立て上げる事で 
 - 74 :Socket774:2009/04/08(水) 04:33:49 ID:jGeVrfpU
 -  電源が入らないなどの基本的な欠陥をのぞいては、ほぼどんな品質の物を売っても、責任を問われる事はない。 
 - 75 :Socket774:2009/04/08(水) 04:34:40 ID:jGeVrfpU
 -  例えその部品が燃えて家が火事になったとしても、部品同士の組成が合わなかったなどという事でたった同じ規格同士のほぼ95%メーカーの品質の物をユーザーが組んだだけでユーザー自信の自己責任にする事が出来る。 
  
 - 76 :Socket774:2009/04/08(水) 04:38:30 ID:e0dQxLZh
 -  とりあえず改行ぐらい覚えろよ、携帯か? 
 - 77 :Socket774:2009/04/08(水) 04:53:18 ID:jGeVrfpU
 -  ここ最近の不景気でこういったメーカーや販売店がそういった消費サイクルに着目してそういったトラブル商品を意識的に製造販売などをして荒稼ぎしいるのも事実、かといって警察側もこれに対して取り締まる事が今の現状(法律)では、出来ないという事なんだよね残念だけど。 
 - 78 :Socket774:2009/04/08(水) 04:53:45 ID:e0dQxLZh
 -  コピペ爆撃に相手してしまった、NGWで。 
 - 79 :Socket774:2009/04/08(水) 04:56:16 ID:BdgXbNNb
 -  コピペ荒らしだったのかw 
  
 - 80 :Socket774:2009/04/08(水) 05:48:23 ID:dStLYxKy
 -  Phenom X4 9950 Black EditionってINTELのCPUだと 
 どのくらいの性能でしょうか 
 - 81 :Socket774:2009/04/08(水) 05:52:17 ID:/L1VyYXC
 -  NGですっきり 
 - 82 :Socket774:2009/04/08(水) 06:24:55 ID:SkhRMVbe
 -  最近HDDからピィンとかバネをはじくような異音が聞こえてきたので 
 SMARTでいろいろ調べていたら、はじめReallocated Sector Countが53あったのが 
 ある時見てみると0になっていて、 
 さらに、Power On Hours Count の値が、最近急増加し始め 
 おかしいなと思って時間チェックしてみたら 
 今までは時間単位だったみたいなのに、分単位になってるようなのですが 
 (1時間16分で76ポイント増加していた) 
 これって故障の前触れかなにかですか?SMARTすら壊れちゃったてこと? 
 - 83 :Socket774:2009/04/08(水) 06:34:10 ID:uq3zMu18
 -  異音がしてる時点でOUT 
 動いてる間にデータ吸い出せ 
 - 84 :Socket774:2009/04/08(水) 06:42:04 ID:/L1VyYXC
 -  >>82 
 前触れもなにも危篤状態じゃん 
 ポックリ逝く前にコピーとった方がいいぞ 
 - 85 :Socket774:2009/04/08(水) 06:49:08 ID:jGeVrfpU
 -  >>82それは、組成の原因なので自己責任で対処してください。 
 - 86 :Socket774:2009/04/08(水) 06:55:50 ID:jGeVrfpU
 -  当店ではSSDを9000円〜取り扱っておりますので、そちらの方もオススメしています。 
 - 87 :Socket774:2009/04/08(水) 09:41:58 ID:KTTz9hEE
 -  3ヶ月の営業停止で損害がたったの一千万www 
 さすがニートは計るモノサシが小さいwww 
 - 88 :Socket774:2009/04/08(水) 10:36:10 ID:mkU96SBI
 -  自演乙。おもしろくねーんだよ。 
 - 89 :Socket774:2009/04/08(水) 11:16:49 ID:jGeVrfpU
 -  >>87確かにユーザーに欠陥商品を売っては、安く買い取って綺麗パッケージしてまたユーザーに高値で売ってのサイクルでは、儲かってしょうがないだろうな。 
 - 90 :Socket774:2009/04/08(水) 11:19:02 ID:KdW8avHV
 -  わかった 
 コイツ株主だ 
 - 91 :Socket774:2009/04/08(水) 11:27:42 ID:jGeVrfpU
 -  しかもその欠陥商品で生じた責任は、ユーザー自信の責任に問われるので、何の怖いこともない何でも有りの最高の市場。こんな儲かる商売はないね。 
 - 92 :Socket774:2009/04/08(水) 11:57:45 ID:VKsXaUvl
 -  なんで改行しねえんだろw 
 - 93 :Socket774:2009/04/08(水) 12:02:21 ID:ORWnUejS
 -  NG余裕でした 
 - 94 :Socket774:2009/04/08(水) 12:18:58 ID:fKKRa/O9
 -  >>92 
 ISPアク禁になって携帯からなんじゃね? 
 すぐに携帯も…(* ̄ノ ̄)/Ωチーン 
 - 95 :Socket774:2009/04/08(水) 12:44:40 ID:nPGI2s+L
 -  先程注文してたFoxconnのAvenger届いて組み立ててcfx試みたんですが交互性のディスプレイアダプタですと出てできません 
 上のレーン一枚指し、下のレーン一枚指しは認識します 
 リボンケーブル繋げてcccで有効にすると上記のメッセージがでます 
 何が問題なのかアドバイスお願いします。 
 - 96 :Socket774:2009/04/08(水) 12:48:46 ID:ltDJl/aH
 -  何言ってるのかさっぱり分からない所がすげぇ 
 - 97 :Socket774:2009/04/08(水) 12:51:26 ID:AvfOjCCN
 -  >>95 
  
 VGAカードは同じメーカーの同じ製品なの? 
 - 98 :Socket774:2009/04/08(水) 12:55:43 ID:KdW8avHV
 -  >>95 
 ディスプレイドライバのバージョン変えてみる 
 - 99 :Socket774:2009/04/08(水) 12:59:49 ID:oAdy0/Xi
 -  >>95 
 何を言っているかさっぱりわからないが…。 
 BIOS設定とかの設定が必要なんじゃねぇの? 
 - 100 :Socket774:2009/04/08(水) 13:01:07 ID:jGeVrfpU
 -  >>94なる程サリンの実験や事件とうが失敗に終わったからこんどは、電子関係の科学兵器の実験を進めて、その技術をPCパーツに盛り込んで、 
 - 101 :Socket774:2009/04/08(水) 13:02:20 ID:ORWnUejS
 -  >>95 
 せめてマザーと二枚指ししているグラボを教えてくれ 
 - 102 :Socket774:2009/04/08(水) 13:02:43 ID:jGeVrfpU
 -  そのパーツを購入した奴らを白血病などの病気で無差別に殺害するという方法をとる事で、松本のように誰も死刑執行を受ける事なく無差別殺人が出来るという事か。 
 - 103 :Socket774:2009/04/08(水) 13:04:06 ID:AvfOjCCN
 -  一枚ざしだとちゃんと認識出来てるんで、ドライバのインスコか設定が失敗してる可能性があるね 
  
 とりあえず狐のマニュアルよんでみw(英語版だとは思うが) 
 - 104 :Socket774:2009/04/08(水) 13:06:52 ID:uq3zMu18
 -  日本語が書けないヤツもう1名 
 - 105 :Socket774:2009/04/08(水) 13:08:53 ID:fKKRa/O9
 -  >>101 
 マザーは書いてあるやん。 
 - 106 :Socket774:2009/04/08(水) 13:13:19 ID:KTTz9hEE
 -  これが統失か。こわいね。 
 - 107 :Socket774:2009/04/08(水) 13:13:24 ID:jGeVrfpU
 -  この方法を採れば長期に渡り地味だが結果沢山の人間を殺傷する事が出来る上に、誰もきずかずその上、法律の編みをくぐりぬける事が出来る。 
 - 108 :Socket774:2009/04/08(水) 13:13:34 ID:ORWnUejS
 -  >>105 
 すまん最初の部分よく見てなかった 
 - 109 :Socket774:2009/04/08(水) 13:15:27 ID:ORWnUejS
 -  色々と見てなかった・・・吊ってくる 
 - 110 :Socket774:2009/04/08(水) 13:53:05 ID:UfvwWpnq
 -  速いメモリと遅いメモリを一緒にさしたら 
 遅いほうにあっちゃうのけ? 
 - 111 :Socket774:2009/04/08(水) 13:57:21 ID:4Aarv1sT
 -  そうだす 
 - 112 :Socket774:2009/04/08(水) 16:10:35 ID:LLb9pmcl
 -  玄人志向から出ているSATA内臓4ポートPCIカードは、普通に1Tや今時のHDDに対応してるのでしょうか?  
 どなたか分かる方宜しくお願いします。 
 - 113 :Socket774:2009/04/08(水) 16:45:50 ID:uq3zMu18
 -  今の規格に対応していないなら、とっくに販売終了してると思うけど 
 - 114 :Socket774:2009/04/08(水) 16:52:06 ID:mS3qhV25
 -  >>112 
 せめて型番くらい言えよ 
 ↓みて判らないならここで説明受けたってきっと理解できないだろうな 
 http://kuroutoshikou.com/ 
 - 115 :Socket774:2009/04/08(水) 17:27:34 ID:LLb9pmcl
 -  >>113  
 なるほど。ありがとうございます。そうなんですね。  
  
 >>114  
 型番、書き忘れスミマセン。型番はSATA4P-PCIです。 
 - 116 :Socket774:2009/04/08(水) 17:42:15 ID:jGeVrfpU
 -  確かに実際秋葉歩いてて、客を観察してればすぐ分かるよ、こいつら相当汚染されてるしそんな後先長くねえなという事が。 
 - 117 :Socket774:2009/04/08(水) 17:55:07 ID:vh7kkrU0
 -  ELSA GTX285でダウンクロックした時、どのソフト使って確認すればいいですか? 
  
 - 118 :Socket774:2009/04/08(水) 17:58:17 ID:5fK0k36+
 -  NVmonitorが一番正確だと思う 
 - 119 :Socket774:2009/04/08(水) 18:02:14 ID:mS3qhV25
 -  GPU-Zじゃね? 
  
  
 >>115 
 http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=2395&op=nores#tid2395 
 FAQくらい読みなさいよ 
 - 120 :Socket774:2009/04/08(水) 18:19:04 ID:vh7kkrU0
 -  >>118-119 
 ありがとうございます。 
 GPU-Zで見たところ、アイドル時でも下の欄と同じ数値(定格クロック)が表示されています 
 なぜダウンクロックしないかわかりません。 
 >>118さんのソフトはNvidiaシステムモニターでしょうか? 
 ちょっと確認してみます。 
 - 121 :Socket774:2009/04/08(水) 18:36:00 ID:7pzdZ3Gy
 -  最近、古いPCのケースを流用して、中身だけ新しくしました。 
 このケースは、フロントパネルにUSB端子があるものの、USB2.0には 
 対応してないような気がします。これとマザーボードのUSBコネクタを 
 つないで使った場合、USB2.0の機器を使用するとデータがおかしくなった 
 りするでしょうか。 
 - 122 :Socket774:2009/04/08(水) 19:07:14 ID:kgkQndKa
 -  CPUとGPUの温度についての相談です。 
  
 去年11月に作ったPCが4月に入ってからCPUとGPUの温度がそれぞれ、 
 CPUが40℃→51℃(core)、38℃→43℃(core0,1) GPUが43℃→54℃に上がっているんですが、 
 危険なレベルか判断が付かないのですが、特に手を加えなくて大丈夫でしょうか? 
 CPUファンをCPUおまけのから、社外品に交換した方がいいでしょうか 
  
 構成です 
 CPU E8400定格 
 M/B GIGABYTE EP45-UD3R 
 電源 KRPW-V560W 
 メモリ UMAX 4GB 
 HDD WD10EADSx2 
 光学ドライブ AD-7200S 
 吸気 8cmファンx2 
 排気 8cmファンx1 12cmファンx1 
 - 123 :Socket774:2009/04/08(水) 19:11:55 ID:4Aarv1sT
 -  アイドルの温度なんか参考にならないから負荷かけて計測してみなよ 
 後この辺見て参考にするとか 
  
 お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/ 
  
 ℃】おまいらのGPU温度をおしえてPart3【℃】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224455411/ 
 - 124 :Socket774:2009/04/08(水) 19:14:53 ID:OJEJkG0N
 -  >>122吸排気のバランス悪そうだからケースかえた方がいい。 
 クーラーはそのついでに換えてみたら? 
 - 125 :Socket774:2009/04/08(水) 19:23:58 ID:uq3zMu18
 -  >>122 
 Core 2 Duoのリテールクーラーはかなり優秀だから 
 定格で使うであれば特に交換しなくても言いと思う。 
  
 ケースのエアフローを考えた方が効果的 
 - 126 :Socket774:2009/04/08(水) 19:24:54 ID:mS3qhV25
 -  80度超えなきゃ問題ない 
 - 127 :Socket774:2009/04/08(水) 19:25:45 ID:uq3zMu18
 -  誤変換失礼 
  
 × 定格で使うであれば特に交換しなくても言いと思う。 
 ○ 定格で使うであれば特に交換しなくても良いと思う。 
  
 - 128 :122:2009/04/08(水) 19:27:43 ID:kgkQndKa
 -  アドバイスありがとうございます。 
 温度が上がってパーツが壊れないか心配だったんですが、 
 定額給付金が出たら4年前から使っている3000円のケースから 
 1万円前半のケースに買い換えようかと思います。 
 - 129 :Socket774:2009/04/08(水) 19:48:56 ID:94FuJjuv
 -  ジャンク扱いでSocket478のM/Bを購入しましたら、 
 起動するとフルスクリーンのロゴが「ARUZE」と出てBIOSにパスワードが掛かっています。 
 電池も1ヶ月以上は付けていませんがパスワードは掛かったままです。 
 最終的には強引にBIOS書換かゴミ箱への予定ですが、 
 もしパスワードの見当がありましたらお願いします。 
 - 130 :Socket774:2009/04/08(水) 19:51:46 ID:mS3qhV25
 -  前の持ち主に聞けww 
 - 131 :Socket774:2009/04/08(水) 20:03:05 ID:o9rbkgit
 -  >>129 
 占い 
 http://namidame.2ch.net/fortune/ 
  
 超能力 
 http://gimpo.2ch.net/esp/ 
  
 電波・お花畑 
 http://gimpo.2ch.net/denpa/ 
 - 132 :Socket774:2009/04/08(水) 20:18:36 ID:e+91WIIP
 -  くだらない質問で恐縮ですが 
 http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterpcie.html 
 これって買い? 
 - 133 :Socket774:2009/04/08(水) 20:23:00 ID:mS3qhV25
 -  >>132 
 スレチ 
  
 イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 82IYH 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238814768/ 
 - 134 :Socket774:2009/04/08(水) 20:27:05 ID:e+91WIIP
 -  そのスレでもスレチのようなきがしてならない 
 まぁ発売されてからスレにいくか 
 どーもー 
 - 135 :Socket774:2009/04/08(水) 20:57:36 ID:M6F3AYg6
 -  >>132 
 買い?じゃねーよ 
 買えよ!!!!! 
  
 - 136 :Socket774:2009/04/08(水) 21:06:00 ID:MYADuq3p
 -  >>132 
 欲しけりゃ買えばいい 
 予価1500〜2000$らしいから15〜20万、多少上乗せもあるだろうし、 
 一般人がすんなり買えるような代物じゃないと個人的に思う 
  
 買ったらIYHスレ行きは間違いじゃないと思うぜ? 
 - 137 :Socket774:2009/04/08(水) 21:08:12 ID:yq+ECkrz
 -  今使ってるE6300(定格)からQ9550に変えるとどのくらいはやくなる!? 
 発売当時は速さに酔ってたけどHD動画の編集始めてから非力で換装していです 
 - 138 :Socket774:2009/04/08(水) 21:11:04 ID:mS3qhV25
 -  >>137 
 馬鹿には判らない程度って言えばいい? 
 - 139 :Socket774:2009/04/08(水) 21:28:04 ID:BPco2Glc
 -  >>137 
 メモリを積む。足回りを改良する。 
 それでもダメならCPUを変える。 
 - 140 :Socket774:2009/04/08(水) 21:30:46 ID:CepQsEE5
 -  ゲームやりたいけど3000円しか出す気が無い俺に 
 オススメのカード教えろ 
 オンボはASUSでSOUNDMAXという最悪仕様 
 - 141 :Socket774:2009/04/08(水) 21:32:30 ID:5fK0k36+
 -  >>140 
 あと何万か貯めて360かPS3を買え 
 - 142 :Socket774:2009/04/08(水) 21:38:44 ID:yq+ECkrz
 -  >>138-139 
 優しくないな、テンプレは嘘か・・・ 
  
 メモリは32bitだから3GB認識してる、HDDもちょっと古いけど50-60MB/sは出てるからCPU変えたいなぁと 
 拡張命令もSSE2までしか使えないから興味もあるのだけど財布さんと相談します 
 - 143 :Socket774:2009/04/08(水) 21:49:19 ID:mS3qhV25
 -  >>142 
 >ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。 
 >自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など 
 >つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。 
 どこに嘘が? 
 - 144 :Socket774:2009/04/08(水) 21:51:05 ID:M6F3AYg6
 -  >>142 
 HDD遅すぎワロタ 
 - 145 :Socket774:2009/04/08(水) 21:52:21 ID:hu6eB93N
 -  >>140 
 オンボで問題ないでしょ 
 スピーカーはそこそこいいやつにすればいい音出してくれるし 
 (それより高級スピーカーにしたらサウンドカード変えたらいい音出してくれると思うけどね) 
 - 146 :Socket774:2009/04/08(水) 21:52:46 ID:CESoK69Q
 -  >>142 
 えー…>>139はかなり親切に回答しているとおもうんだが…。 
 拡張命令がSSE2までって…あなたのCPUがE6300って嘘ですか? 
 まぁ。ソフト側が対応していないんだろうけど。 
 そして、HDDの転送速度が"50-60MB/s"って結構遅いな。 
 それでいてHDDが一個しか積んでなかったらワロスワロスだ。 
 - 147 :140:2009/04/08(水) 22:02:47 ID:CepQsEE5
 -  ASUSのSOUNDMAXのノイズの酷さを知らねーのかこのスレの無能どもは 
 さっさと教えろ 
 - 148 :Socket774:2009/04/08(水) 22:20:15 ID:mS3qhV25
 -  >>147 
 プ 
 - 149 :140:2009/04/08(水) 22:22:51 ID:CepQsEE5
 -  頼みます 
 - 150 :140:2009/04/08(水) 22:23:57 ID:CepQsEE5
 -  出来ればハードウェア処理で 
 - 151 :Socket774:2009/04/08(水) 22:29:30 ID:e+91WIIP
 -  15〜20万とか・・ 
 甘く見てた・・ 
 thx 
 - 152 :Socket774:2009/04/08(水) 22:31:36 ID:wVMZRCcw
 -  すみません 買ってきたCPUが今のマザーに 
 対応していなく明日新しいマザーを買いに行きます。 
 以下の条件に合うチップセットを教えてください。 
  
 ・Phenom 9750 95W  
 ・DDR2 2GB * 4   計8GB認識できる 
 ・mATX 
 ・オンボードビデオ 
 ・安い 
 - 153 :Socket774:2009/04/08(水) 22:32:11 ID:/4UHL5wu
 -  スレ違いなんで余所逝け若ハゲ 
 - 154 :Socket774:2009/04/08(水) 22:49:42 ID:r4uDAx1n
 -  >>152 
 【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part23【Phenom】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237909369/ 
 NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part4 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230740531/ 
 - 155 :Socket774:2009/04/08(水) 22:50:45 ID:wVMZRCcw
 -  >>154 
 ありがとうございます。 
 移動します。 
 - 156 :Socket774:2009/04/08(水) 22:53:03 ID:r4uDAx1n
 -  >>155 
 質問スレじゃないんだから質問するなよ 
 テンプレ読んで自分で考えろ 
 - 157 :Socket774:2009/04/08(水) 22:55:40 ID:wVMZRCcw
 -  >>156 
 うっせー 
 - 158 :Socket774:2009/04/08(水) 23:10:20 ID:11hFyb20
 -  なんで態度でかい質問者って多いのかね 
  
 大抵自分で調べりゃ済む質問してるのばっかだけど 
 - 159 :Socket774:2009/04/08(水) 23:11:37 ID:r4uDAx1n
 -  釣りだからじゃね? 
 - 160 :140:2009/04/08(水) 23:21:05 ID:CepQsEE5
 -  はやく 
 俺は忙しいんだよ 
 - 161 :Socket774:2009/04/08(水) 23:26:16 ID:r4uDAx1n
 -  >>160 
 つテレホンカード 
 - 162 :Socket774:2009/04/08(水) 23:36:22 ID:jGeVrfpU
 -  お前ら自作してるやつら携帯でラジオききながら、自作パソコンの電源入れてみろよ。ラジオに一気にノイズが入って聴けなくなるから、それが同じ電波で妨害しあってるならわかるけど、 
 - 163 :Socket774:2009/04/08(水) 23:39:49 ID:CbGQCS/P
 -  自作じゃなくてもなるけどな 
  
 >>140 
 アコムカード 
 - 164 :Socket774:2009/04/08(水) 23:43:07 ID:r4uDAx1n
 -  そもそもBTOなんだからすれ違いなんだけどね 
 - 165 :Socket774:2009/04/08(水) 23:43:26 ID:jGeVrfpU
 -  電波も何も出さないパソコンが磁場だけでここまでラジオの電波を障害するほどの回路と言うのは、意識的に作った物としか考えられない。 
  
 - 166 :Socket774:2009/04/08(水) 23:47:25 ID:jGeVrfpU
 -  >>163おれはメーカー製のパソコン持ってるけどならないんだけど。どこのメーカーのパソコンだよ?ウソだろ? 
 - 167 :Socket774:2009/04/08(水) 23:53:53 ID:7fkXkJ97
 -  店員をフルボッコにするとか口先だけのしょうもないのが居ると聞いて 
 - 168 :Socket774:2009/04/08(水) 23:54:03 ID:r4uDAx1n
 -  >>166 
 富○通 
 - 169 :Socket774:2009/04/09(木) 00:04:58 ID:FGt3P0uh
 -  >>168改造して自作パーツ作ってんだろどうせ。 
 - 170 :Socket774:2009/04/09(木) 00:14:48 ID:FGt3P0uh
 -  店舗の展示品の自作パソコンとメーカー製のパソコンは問題ないけど、 
 - 171 :Socket774:2009/04/09(木) 00:17:08 ID:iMPvdcID
 -  NG推奨 
 ID:FGt3P0uh 
 - 172 :Socket774:2009/04/09(木) 00:23:53 ID:FGt3P0uh
 -  >>167店員をフルボッコにしてもしょうがねぇだろカス、証拠全部ぶちまけて切腹させてやるよ。 
 - 173 :Socket774:2009/04/09(木) 00:30:37 ID:FGt3P0uh
 -  ゲームでしかケンカもしたことねぇ糞おた店員にビビるわけねぇだろうが。 
 - 174 :Socket774:2009/04/09(木) 00:48:33 ID:7crX6o+4
 -  適切なスレがなかったのでこちらで質問させてもらいます。 
  
 最近の傾向として(価格の数値を信用するなら) 
 購入するモニタのサイズが8割近くが22型以上みたいなんですけど 
  
 現状みたいに24型辺りが適切なサイズで主流になると思いますか? 
  
 今後も26型、28型、30型みたいに 
 モニタのサイズは大きくなる傾向にあると思いますか? 
  
 主観でいいので教えてください。 
  
 - 175 :Socket774:2009/04/09(木) 00:54:31 ID:eST1Y9a+
 -  >>174 
 板違い。ハード板の液晶購入スレでもいけ。 
 - 176 :Socket774:2009/04/09(木) 00:55:19 ID:7crX6o+4
 -  >>175 
 誘導ありがとーございます。 
  
 - 177 :Socket774:2009/04/09(木) 02:25:06 ID:ECv+s32R
 -  asusのママンでのbiosのアップデートについて、アップデートはbios上からUSBメモリーで実行しますが、 
 biosファイルをダウンロードする時に、使用しているOSを聞かれるのはなぜですか? 
  
 OSをXPから、XP-64bitに入れ替えるつもりですが、関係があるのでしょうか? 
 - 178 :Socket774:2009/04/09(木) 02:29:50 ID:iMPvdcID
 -  >>177 
 単なるアンケートだったり 
 システムの根幹を弄るプログラムはOSごとに仕様が違ったり 
 - 179 :Socket774:2009/04/09(木) 02:33:28 ID:UA2Hl8Ff
 -  氷刃と黒騎士 
 どっちが冷えますか 
 - 180 :Socket774:2009/04/09(木) 02:47:30 ID:iMPvdcID
 -  >>179 
 ワロス 
 - 181 :Socket774:2009/04/09(木) 03:31:55 ID:UA2Hl8Ff
 -  ワロチとおなじ重量だぜ氷刃 
 - 182 :Socket774:2009/04/09(木) 03:34:16 ID:UA2Hl8Ff
 -  ワロス行くくらいなら兜 
 - 183 :Socket774:2009/04/09(木) 10:48:04 ID:uBuFWT9B
 -  マザーから電源供給されているファンは、SpeedFanで制御出来ると考えて良いですか? 
 また、SpeedFanを使用した場合、OSが立ち上がるまでファンはどの様な挙動になりますか? 
 - 184 :Socket774:2009/04/09(木) 10:50:30 ID:4Il/JTDi
 -  >>183 
 上:マザーによる 
 下:マザーによる。ただし全開になることが多い 
 - 185 :Socket774:2009/04/09(木) 11:01:36 ID:VwbqYaLu
 -  マザーボードのCPU対応表を見ていると、現在入手が困難な古いCPUしか掲載されていません。 
 具体的にはIntel Core2Duo P8600は対応していますがP8700は掲載されていません。 
 BIOSアップデートすると大丈夫みたいなんですが、P8700買っちゃった場合に動くものなんでしょうか? 
 名前が認識しないだけでBIOSアップデートくらいはさせてもらえるとかだと助かるのですが・・・・ 
  
 ベアボーンでAopenのMP45Dを使用する予定です。 
 よろしくお願い申し上げます。 
  
  
 - 186 :Socket774:2009/04/09(木) 11:02:52 ID:uBuFWT9B
 -  なるほど。 
 電源投入直後の爆音をなんとかしたいので、取り合えず試してみます。 
 - 187 :Socket774:2009/04/09(木) 11:03:26 ID:4Il/JTDi
 -  >>185 
 認識しないとBIOSすら立ち上がらないからうpだて出来ない 
 うpようにセロリンでも買え 
 - 188 :Socket774:2009/04/09(木) 11:05:35 ID:6q2K+FzA
 -  >>185 
 biosうpするとP8700に対応してるって事かな? 
 運次第、俺は以前成功した事あるがおすすめはしないw 
 - 189 :Socket774:2009/04/09(木) 11:11:38 ID:w+77Tofv
 -  昔BIOSぅpしないと認識しないですよといわれたが 
 気にせず組んでからBIOSぅpしたことがある 
 - 190 :Socket774:2009/04/09(木) 11:16:58 ID:6fpD9nqH
 -  通販じゃなくて実際に店頭で買う予定なら、 
 ショップによってはBIOSアップをしてもらえるところもあるって聞くけど 
 - 191 :Socket774:2009/04/09(木) 11:27:35 ID:R+dgPrua
 -  自作PCです 
 ケースについてる、電源が入りの時に光る電源ランプ 
 があるのですが、それを光らせないためにそれに 
 繋ぐはずのケーブルを外して使っています。 
 これって別のパーツに電気が入りすぎて悪い事とか 
 そういうのがあったりしますか? 
 - 192 :Socket774:2009/04/09(木) 11:30:38 ID:6q2K+FzA
 -  ( ^ω^)ないお 
 - 193 :Socket774:2009/04/09(木) 12:37:56 ID:VwbqYaLu
 -  185です 
  
 P8700を乗っけてショップブランドPCを販売している店があるので対応できないということは 
 なさそうです。 
  
 ただ、SocketPのCPUはなにせ、「タマ」が少ないので悩んでます。 
 MP45Dは既に購入済みなので、なんとかP8600で在庫を持っているところを探してみるように 
 します。 
 - 194 :Socket774:2009/04/09(木) 15:05:33 ID:8oTERv6I
 -  CFカードをIDEに接続するとハードディスクとして認識されるんですか? 
 - 195 :Socket774:2009/04/09(木) 15:07:26 ID:UA2Hl8Ff
 -  ( ^ ω ^   )氷刃と黒騎士どっちが冷えるの? 
 - 196 :Socket774:2009/04/09(木) 15:11:00 ID:6q2K+FzA
 -  ( ^ ω ^   )←こいつが冷えるおw 
 - 197 :Socket774:2009/04/09(木) 15:11:55 ID:BAxUETzO
 -  >>179 
 CPUクーラー総合 vol.167 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238470217/ 
 - 198 :Socket774:2009/04/09(木) 15:13:14 ID:1JgzIwQV
 -  >>194 
 Compact Flash は IDEには直接つながらない。 
 CF数枚が積める、IDEに見せかけるボードは以前売っていた。 
 SSDの登場により、陳腐化したかもしれん。 
  
 - 199 :Socket774:2009/04/09(木) 15:16:46 ID:6q2K+FzA
 -  ( ^ ω ^   )←こうゆうクーラーほしいおw 
 - 200 :Socket774:2009/04/09(木) 15:18:03 ID:UA2Hl8Ff
 -  >>197 
   
 (     ^  ω ^   )<行きたくないお 
 - 201 :Socket774:2009/04/09(木) 15:20:52 ID:6q2K+FzA
 -  (     ^  ω ^   )ヾ(゚Д゚ )ヨシヨシ、気に入ったからここに居て良いぞw 
 - 202 :Socket774:2009/04/09(木) 15:35:17 ID:ab7Nw/6D
 -  >>194 
 するよ。 
 変換基板使えば。 
 \2k程度の変換基板とx266のCFにLinux入れてEPIAで使ってる。 
 どっかに専用だったかSSDの話題と兼用だったかでスレがあったはず。 
 - 203 :Socket774:2009/04/09(木) 16:55:18 ID:UA2Hl8Ff
 -  (     ^ ・ ω・ ^   )重い=放熱フィン多い方が冷えるの? 
 - 204 :Socket774:2009/04/09(木) 17:18:58 ID:ARcQQQUi
 -  メモリについてなんですが 
 例えば Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 
 こういった組み合わせならトリプルチャンネルで動作しますよね 
 更に空きが3スロットあるのでこれもトリプルチャンネルで動作させたいんですが 
 この場合も同様に3枚1組で同じメモリを揃えれば良いんですよね? 
 こんな感じで 
 Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 
 Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 
  
 因みにこういった組み合わせの場合はトリプルチャンネルで動作するのでしょうか? 
 その他メリット、デメリットありましたらお願いします 
 ・Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 
 ・UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 
  
 ・Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 
 ・IODATA DY1333-2GX2 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 
 ・PRINCETON PDD3/1333-2G (DDR3 PC3-10600 2GB) 
  
 ・Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 
 ・Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) 
 - 205 :Socket774:2009/04/09(木) 18:09:27 ID:BAxUETzO
 -  >>204 
 メモリのメーカーがどうであれ、スロットが埋まっているならば動く可能性がある。 
 メモリの速度がどうでアレ、スロットが埋まっているならば動く可能性がある。 
  
 三枚組で売っているのは、単に三枚組で動作保証をしているだけ。 
 どういう組み合わせであれ、どういうメーカーであれ動くのが正しい造り。 
 - 206 :Socket774:2009/04/09(木) 18:13:00 ID:wvu44rla
 -  >>204 
 基本的に同一チャネルに同一製品の物を使用するのが良いとされている。 
 3枚組みで売られてる物はトリプルチャネルで動く事が出来るとされる製品 
 なので、トリプルチャネルで動かなければ無償修理or無償交換の対象となる。 
  
 どれでも動くはずだけど、2番目はIOとPRINCETONのチャネルで 
 相性問題が起こる可能性がある。相性問題が出たら泣く。 
  
 3番目は全部PC3-10600で動くから、PC3-12800を使うのはお金の無駄。 
 - 207 :Socket774:2009/04/09(木) 18:19:12 ID:FGt3P0uh
 -  例えれば自作PCというマーケットが正当に存在していたら、PCメーカーなんて全部ぶっつぶれるね。 
 - 208 :Socket774:2009/04/09(木) 18:23:56 ID:FGt3P0uh
 -  そりゃそうだろ、新しいCPUが出たら、本当だったらPC丸ごと一色買い替える所を2から3万出せば、新しいパソコンに生まれ変わるんだからな。 
 - 209 :Socket774:2009/04/09(木) 18:30:07 ID:FGt3P0uh
 -  結局自作してしまえば5から10年はPCを買う必要なくなる訳だろ。特にメーカー側との取引で儲かってるようなインテルなんて、メーカー側から圧力かけられまくってるに決まってるだろ。 
 - 210 :Socket774:2009/04/09(木) 18:33:48 ID:kjKB4IC/
 -  AthlonX2をClockGenでOCしよかと思ったんですけど 
 メモリクロックは動的に動いてるし、FSBを動かすと連動してメモリクロックも動きます。 
 どこをあわせればいいんでしょうか? 
 - 211 :Socket774:2009/04/09(木) 18:42:10 ID:FGt3P0uh
 -  そこでパーツ自体に欠陥をもたらす事で、メーカーPCとの格差かと言ってその欠陥とは、電源が入らないとかパフォーマンスが悪いなどの初期不良的な事だと、すぐ返品の対処やメーカーの汚名につながるので、 
 - 212 :Socket774:2009/04/09(木) 18:42:41 ID:NHqb/x0z
 -  今回BOTPCを購入して初めてオンラインゲームで遊んでみようと思うのですが 
 ゲーム自体はHDDのC:とD:、どちらにインストしたほうがよいのでしょうか?(HDDは500G×2) 
 WINDOWSと別にしたほうがよいからDだと言う人もいれば、WINDOWSと同じCにした方がいいよ言う人がいるので 
 分からないのです。 
  
 初心者でほんとすみません。 
   
 - 213 :Socket774:2009/04/09(木) 18:47:10 ID:FGt3P0uh
 -  ドイツ軍の拷問とかに使われた電磁波発生器などをヒントに、電磁波を必要以上に放出させる回路を自作パーツにはなにげなくほどこしてある。 
 - 214 :Socket774:2009/04/09(木) 18:53:39 ID:kFhZZ8fn
 -  マシンがお釈迦になった場合 
 システムが入ってるドライブは全フォーマットor交換になる可能性が高い 
 あとは言わなくても分かるなと言うか、BTOはスレ違いだ 
 - 215 :Socket774:2009/04/09(木) 18:56:16 ID:FGt3P0uh
 -  その証拠にラジオを聴きながら自作PCの電源を入れてみろよ。雑音で何も聞こえなくなるから。 
 - 216 :Socket774:2009/04/09(木) 19:04:10 ID:FGt3P0uh
 -  こうすることで、根拠のない欠陥商品を作れるので、ユーザーはソフマップに安く売るかヤフオクで安く売るかして、またリサイクル市場に戻さずにわいられない状態が作り出される、 
 - 217 :Socket774:2009/04/09(木) 19:06:31 ID:8VZWjyhF
 -  初めてマザーを殺してしまったみたい、多分静電気 
 死んだのはGA-EX58-UD4 
 電源入れてもファン全開でBIOSすら映らない 
 同時死亡したパーツってあるかな? 
 i7環境1つしかないから確かめられない 
  
 HDDは読めたんで電源は大丈夫そうです 
 - 218 :Socket774:2009/04/09(木) 19:10:25 ID:9D+zTg/i
 -  メモリ指しなおしてCMOSクリアしてみ 
 - 219 :Socket774:2009/04/09(木) 19:13:25 ID:8VZWjyhF
 -  >>218 
 6スロット全部1本刺しで試したけどダメでした 
 エラー報告用LEDも全部光ったままだし動く気配もありません 
 - 220 :Socket774:2009/04/09(木) 19:17:36 ID:b6ESnbK3
 -  またラジオ男が暴走してる・・・ 
 - 221 :Socket774:2009/04/09(木) 19:18:14 ID:6n2+A8+i
 -  GTS8800GTS(G80)持ってます 
 GTX260を買ってメインVGAにして、GTS8800GTS(G80)をPhysX専用にしようと考えてるんだけど 
 GTS8800GTS(G80)にある補助電源コネクタに電源接続しないとダメ? 
 PCIexにブッ挿すだけじゃダメっすか? 
 - 222 :Socket774:2009/04/09(木) 19:22:03 ID:ARcQQQUi
 -  >>205 
 実際挿して動けばおk 
 と言うことでしょうか? 
 なんとなく分かりました、どうも 
  
 >>206 
 おお、そういうことだったんですか、なるほど 
 自分は単純に良いやつを買えばより早くなるのかなと思い 
 Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)  
 を追加購入しようと思ったのですが、まさか性能の低い方を基準にして動くとは・・・ 
 現在これを使用しているのでCorsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)  
 同じものを買う事にしました 
 ありがとうございます 
 - 223 :Socket774:2009/04/09(木) 19:40:31 ID:On+vV+O/
 -  店頭でパーツの動作確認をしてくれるお店ってありますか? 
 その手のサービスやってるパーツショップはだいたい自分のところのパーツしかやってくれなくて困ってるんですが… 
 - 224 :Socket774:2009/04/09(木) 19:45:08 ID:grFT02iz
 -  中古で売る手続き→動作確認・査定→その金額ならやめます 
 でおkじゃね? 
 - 225 :Socket774:2009/04/09(木) 19:48:34 ID:6n2+A8+i
 -  それムリ 
 カネ取られるよ 
 - 226 :Socket774:2009/04/09(木) 19:48:56 ID:kFhZZ8fn
 -  持ち込みおkの所も探せばあると思うが 
 当然のことながら有料ですよ 
 - 227 :Socket774:2009/04/09(木) 20:00:19 ID:On+vV+O/
 -  もちろん有料でおkですが 
 近所のデポだと2万と言われたんで… 
 もうちょっと探してみますね 
 - 228 :Socket774:2009/04/09(木) 20:01:20 ID:On+vV+O/
 -  >>224も視野に入れてみます 
 有料だとしても普通に頼むより安いかもしれないので 
 ありがとうございました 
 - 229 :Socket774:2009/04/09(木) 20:15:29 ID:1HMIzHHT
 -  ATX電源に取って代わる小型高性能な電源はでないの? 
 - 230 :Socket774:2009/04/09(木) 21:22:37 ID:nb0YdhOV
 -  >>229 
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90 
 - 231 :Socket774:2009/04/09(木) 21:28:06 ID:Gfa5HxQC
 -  唐突な話なんですが、パソコンの業界って品切れの部品を注文したらどのぐらいで届くもんなんですか? 
 ゴールデンウィーク前にCorsair 850WとASUSの295を欲しいと思ってるんですが 
 どこも品切れで・・・・ 
 - 232 :Socket774:2009/04/09(木) 21:42:02 ID:tzV3LkrO
 -  >>231 
 ショップに聞け 
 - 233 :Socket774:2009/04/09(木) 23:31:35 ID:vZLXLF64
 -  VGAについて質問させてください 
 ELSAのGLADIAC GTS 250 1GBと、HISのH485QS1GPのどちらを選ぶか決めかねています 
 選択基準を  冷却性>>消費電力>静音性  で考えた場合、どちらが優れているでしょうか? 
 PCの用途はネットが7〜8割、ゲームが2〜3割程度です 
 - 234 :Socket774:2009/04/09(木) 23:35:52 ID:kFhZZ8fn
 -  グラボなんぞやるゲームで選ぶもんだ 
 今やるものがないなら必要のない高性能品を買う必要はない 
 逆にこれがやりたいというのに、力が足りないグラボを買っても無駄になるだけだ 
 そしてやりたいゲームが決まってるなら、そのゲームのスレ行くか 
 推奨スペックを見て来いとしか言いようが無い 
 つまり、質問の仕方からして間違っている 
 - 235 :Socket774:2009/04/09(木) 23:55:45 ID:SPMmqJw+
 -  マザーボードについての質問です。 
 近所のPC屋にて、中古のP5QPL-VM(G41+ICH7)、P5E-VM HDMI(G35+ICH9R)の2種が 
 共に同じ値段\6,980で売ってるのですが、現行の廉価モデル、過去の高級志向モデル、 
 この点を踏まえ購入するのならどちらの方が良いでしょうか? 
  
 両方とも殆ど使用感はなく電解コンデンサなどの部品劣化等は気にせず使うことが出来そうでした。 
 どうぞよろしくお願い致します。 
 - 236 :Socket774:2009/04/09(木) 23:58:42 ID:9D+zTg/i
 -  男は黙ってP5Q 
 - 237 :Socket774:2009/04/10(金) 00:12:26 ID:9ZBUG/Ec
 -  >>235 
 載せるCPUにもよって違うし、オンボグラフィックで間に合わすかとかで変わるんじゃない? 
  
 CPU関連ならBIOSでの対応状況(デフォでOK、UPすれば対応OK、不可) 
 グラフィックなら別にVGA載せるとしたらPCIe8なのかPCIe4なのかetc 
 - 238 :235:2009/04/10(金) 00:14:23 ID:aCePWkWB
 -  >>236 
 現行モデルの方がやはり良いという事でしょうかね・・・? 
 将来的にもP5QPL-VMの方が得しそうな感じですのでこちらの購入を決意しました。 
 本当に有り難うございます!! 
 - 239 :Socket774:2009/04/10(金) 00:17:15 ID:hZJ5gkmh
 -  ICH7はAHCIできないけどな 
 - 240 :Socket774:2009/04/10(金) 00:19:01 ID:I9RWkUwW
 -  ちなみにマザーの選択と言う重要な事を 
 こんなスレで人に聞いて選んでいるようでは 
 自作道など到底極めれないとだけ言っておこう 
 少なくともその板のスレを見てネタを集めるくらいしない奴に 
 自作の神は微笑まない 
 地雷原を足探りで歩いてくれ 
 大人しくBTOか、価格com上位の物を参考にするのが関の山だろうよ 
 - 241 :235:2009/04/10(金) 00:21:12 ID:aCePWkWB
 -  >>237 
 CPU自体はE2140(1.6GHz)をダウンクロックして使用する予定です。 
 恐らくどちらのM/BもBIOSアップグレード無しで装着可能だと思います。 
  
 GPUに関しましてはデュアルモニタ環境を持ちたいので現在所持している 
 QuadroNVS290をPCIEx16に差して使用するつもりです。 
 - 242 :Socket774:2009/04/10(金) 00:36:27 ID:QBH4NUVN
 -  >>241 
 >CPU自体はE2140(1.6GHz)をダウンクロックして使用する予定です。  
  
 CPUがそれなら 
 新品の更に廉価モデル+VGAオンボードでいいんじゃない? 
 - 243 :235:2009/04/10(金) 00:46:03 ID:aCePWkWB
 -  >>239 
 その点は考慮外でした・・・ディスクアクセス時のパフォーマンスは大事に 
 考えていますので少し考え直してみます。 
  
 >>240 
 双方ともマイナーなのか、そのマザーボード自体の情報が殆ど書かれていないので 
 今回こちらで質問させて頂きました。 
 特にP5E-VM側はP5Eスレを見てもチップセットの違いから話題に上がらず、価格.comや 
 通常の検索でしか使用感が書かれていないので私個人では比較し辛かったのです・・・ 
 P5QシリーズのUSB問題につきましては承知しています。 
 - 244 :235:2009/04/10(金) 00:59:50 ID:aCePWkWB
 -  >>242 
 当初は新品を考えていたのですが、中古ボードの程度の良さ&価格で 
 上記2枚のM/Bを考えました。 
 地元の店では新品になると安くても+\3,000ちょっと足さないと買えない物ばかりです。 
  
 VGAは確かにオンボード使用するべきですね。 
 2枚ともオンボードでデュアルモニタが出来ることを忘れておりました・・・ 
 有り難うございます! 
 - 245 :Socket774:2009/04/10(金) 01:31:26 ID:QDX+aqro
 -  引越しで出てきたWin95ゲームが久しぶりにやりたくなったので 
 中古パーツでマシン組んで95入れて動かそうかと思ったんですが 
 メモリを256MB以下、HDDを120MB以外に気をつけるところありましたっけ。 
 これやらかすと起動しない、インスコできない、逆にこれが無いと動かない、みたいな。 
 - 246 :Socket774:2009/04/10(金) 01:35:22 ID:LdVLAPff
 -  >>245 
 ドライバ類が無い 
 - 247 :Socket774:2009/04/10(金) 01:47:02 ID:nNSJghMl
 -  NVIDIA GeForce8700M GT 256MB x2 (SLI構成) 
 と 
 ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB 
  
 ネトゲやるにはどっちが良いですか??? 
 - 248 :Socket774:2009/04/10(金) 01:49:33 ID:TquMCQwd
 -  >>247 
 ゲームの種類にもよる。 
 あんたのやりたいゲームをエスパーせにゃんらんのか? 
 ま、結論からいって、どっちでも好きなのにしろ・・・だ。 
 - 249 :Socket774:2009/04/10(金) 01:53:17 ID:LdVLAPff
 -  >>247 
 せめてタイトルぐらい言えよ 
 - 250 :247:2009/04/10(金) 01:53:27 ID:nNSJghMl
 -  R2とかリネージュUとか・・・あとはPCソフトゲーム 
 - 251 :Socket774:2009/04/10(金) 01:56:37 ID:LdVLAPff
 -  >>250 
 >PCソフトゲーム 
 わろた 
 - 252 :Socket774:2009/04/10(金) 02:13:56 ID:31gO29oZ
 -  >>245 
 メモリは512以下じゃね? 
 - 253 :Socket774:2009/04/10(金) 02:18:19 ID:Zn5rr8qI
 -  >>945 
 仮想PCじゃ駄目なの? 
 - 254 :Socket774:2009/04/10(金) 02:19:57 ID:Zn5rr8qI
 -  >>245だった 
 - 255 :Socket774:2009/04/10(金) 02:24:16 ID:kRdl3PTr
 -  今GF8800GT 512MBのGPU使ってるんですが 
 Crisysのグラフィック設定を高くらいにするには、どれくらいのGPUが必要になりますか? 
 ちなみにOSはVISTAのHP32bitでCPUはPhenom9600 2,3Ghz メモリは2GBx2 です 
 - 256 :Socket774:2009/04/10(金) 02:25:11 ID:+qGZCiim
 -  Visataの再セットアップはどうやるんだろうか?、いまいち分からないな。 
 delキーすばやく押しながらHDDからインストールできるのか? 
 - 257 :Socket774:2009/04/10(金) 02:25:40 ID:aCePWkWB
 -  >>245 
  WIN95のインストーラはMS純正のMBRインストールしてくれないから、 
 色々弄ってるPCだった場合は「FDISK/MBR」から先にやった方が良いかも。 
  ついでにインストール後何かしらとWIN95のCDのセットを要求してくるので 
 WIN95インストールする前にHDD上に1つディレクトリ作って、そこにWIN95の 
 インストーラ全部放り込んだ方が良いです。 
  無印95、MS-DOS6.2どっちだったかは忘れたけど、HDD2GB以降の領域に 
 パーティション切ってインストールするとインストールしたパーティションの 
 ブートレコードが読み込めない。 
  DirectX3とかの入手が困難。(ゲーム自体に付属してるかも) 
 - 258 :Socket774:2009/04/10(金) 02:28:42 ID:QVgRa/TN
 -  >>255 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233851071/ 
 こことか 
 - 259 :255:2009/04/10(金) 02:30:08 ID:kRdl3PTr
 -  >>258 
 クライシスだけじゃなくてラスレム等もプレイしたかったので、こっちのスレのほうがいいかなぁって思ったんで・・・ 
 - 260 :Socket774:2009/04/10(金) 02:31:29 ID:KeAvsHuY
 -  じゃあ始めからそう書いてくれw 
 情報の小出しは嫌われるよ 
 - 261 :Socket774:2009/04/10(金) 02:46:35 ID:DzgFSH7f
 -  ちょっと通りますよ……。 
  
  
  
 手持ちのノートPCに限界を感じ、前々から興味のあった自作またはBTOに挑戦しようと思っています。 
 今普通に自作している人も、かつて今の私みたいな時代があったと思うのですが、自作するに至るまでどのような事をしましたか? 
 また、必須アイテムがあれば、それも聞きたいです。 
 - 262 :Socket774:2009/04/10(金) 02:48:40 ID:KeAvsHuY
 -  メーカー製PCを交換増設しまくってたらいつのまにか一台組みあがっていました 
 - 263 :Socket774:2009/04/10(金) 02:49:44 ID:QeDs0BFo
 -  >>261 
 必須なのは他人に聞かずに自分で調べる癖 
 - 264 :Socket774:2009/04/10(金) 02:50:05 ID:DYG+gViR
 -  BIOSうp経験のあるマザーを修理に出すと金とられる? 
 代理店保障期間内なんだけど 
 - 265 :Socket774:2009/04/10(金) 02:50:38 ID:8ZVri7ze
 -  BTOだと自作の意味無いような気がするが 
 とりあえず自作の情報が豊富なPC雑誌でも読んどけ 
 - 266 :Socket774:2009/04/10(金) 02:50:50 ID:QVgRa/TN
 -  最初はドリキャスで2ちゃんやって 
 PC欲しくなって通販でパーツ購入して 
 いろいろ検索しながら組み立てた 
 別に特に問題はなかった 
 - 267 :Socket774:2009/04/10(金) 02:52:30 ID:Wv/GG7wJ
 -  >>261 
 >自作に至るまで 
 ゲームカクカクだからビデオカード増設→PCいじるの面白れえ→自作おもしれえ 
 - 268 :Socket774:2009/04/10(金) 02:53:15 ID:9Z839Dl0
 -  >>264 
 BIOSの更新に問題が出ていない状態のマザーボードなら無問題だと思います。 
 BIOSの更新をしている=お金を取られる問題ではないので 
  
 - 269 :Socket774:2009/04/10(金) 02:54:25 ID:9Z839Dl0
 -  >>264 
 更新してはいけないもの(新しいBIOS)を提供する訳ないですし 
 - 270 :261:2009/04/10(金) 02:56:55 ID:DzgFSH7f
 -  >>262 
 >>263 
 >>265 
 >>266 
 なるほど……。 
 ご意見ありがとうございましたm(__)m 
  
  
 >>265 
 オススメの雑誌ってあります? 
 - 271 :Socket774:2009/04/10(金) 02:57:53 ID:QVgRa/TN
 -  BIOSうpによってBIOSがとんだとかなら 
 有償になるかも知らん 
 - 272 :Socket774:2009/04/10(金) 02:58:31 ID:8ZVri7ze
 -  >>270 
 DOS/V POWER REPORT 
 - 273 :Socket774:2009/04/10(金) 02:59:47 ID:gOE804ES
 -  antec SOLOにつけるフロントファンのオススメを教えてください 
 - 274 :261:2009/04/10(金) 02:59:50 ID:DzgFSH7f
 -  >>267 
 >>270投稿後に気付きましたorz 
  
 ご意見ありがとうございますm(__)m 
 - 275 :Socket774:2009/04/10(金) 03:00:17 ID:9Z839Dl0
 -  >>270 
 「パソコンの自作」が組み立て方が写真付きで書いてあるのでオススメします。 
 ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/zoukan/ 
 - 276 :Socket774:2009/04/10(金) 03:05:04 ID:QeDs0BFo
 -  >>273 
 静圧って書いてある奴 
 - 277 :261:2009/04/10(金) 03:06:43 ID:DzgFSH7f
 -  >>272 
 大学帰りにでも立ち読みしてみます。 
 ありがとうございましたm(__)m 
  
  
  
 >>275 
 諸事情によりネット環境が整ってないので、携帯から見れないのが悔しい……orz 
 大学行ったら見てみます。 
 ありがとうございましたm(__)m 
 - 278 :Socket774:2009/04/10(金) 03:06:51 ID:Fojsq2Y/
 -  PEN4対応のクーラーってCoreシリーズでも使えるんですか? 
 - 279 :Socket774:2009/04/10(金) 03:07:41 ID:QeDs0BFo
 -  >>270 
 とりあえず、ここでも見たら? 
 http://pcparts.fc2web.com/index.html 
 http://www.dosv.jp/feature/0804/index.htm 
 - 280 :Socket774:2009/04/10(金) 03:08:49 ID:uv6PtYnj
 -  >>278 
 クーラーによる、としかいえない 
 リテールなら絶対に無理 
  
 - 281 :Socket774:2009/04/10(金) 03:10:51 ID:QeDs0BFo
 -  >>278 
 >>280 
 ソケットが同じならリテールでも大丈夫じゃね? 
 - 282 :Socket774:2009/04/10(金) 03:12:16 ID:uv6PtYnj
 -  あっそうか、末期には775のPen4もあったか 
  
 - 283 :Socket774:2009/04/10(金) 03:13:02 ID:gOE804ES
 -  >>276 
 ありがとうございます 
 - 284 :278:2009/04/10(金) 03:17:04 ID:Fojsq2Y/
 -  レスありがとうございました。ソケット形状が関係あるんですか? 
 socket478用だからひょっとしたらダメポかもしれません。19dbの静音クーラーです。 
 - 285 :Socket774:2009/04/10(金) 03:20:46 ID:QeDs0BFo
 -  >>284 
 マザーボード見れば理解できないか? 
 - 286 :Socket774:2009/04/10(金) 03:21:18 ID:I9RWkUwW
 -  >>261 
 自作に必要なものー 
 1.金 
 2.暇 
 3.熱意 
  
 後は分かるな? 
 ちなみに昔に比べると恐ろしく敷居が下がってる 
 ガンプラなんかと一緒の感覚で組める所まで来てると思う 
 情報はインターネットと雑誌で山ほど手に入るし 
 つまり、一番大事なのは金だ 
  
 性能に見合った金が出せるなら、出来合いを買えばいいだけだし 
 自作は結局自己満足と言うか、実益?を含めた趣味に過ぎない 
 自作はトラブルが起きた時、手間隙かけて修理するのは自分 
 メーカー製ならサポートに丸投げか、もう一台買って来れば済む話 
 どっちが割りの良い話か、それはその人次第 
 - 287 :Socket774:2009/04/10(金) 03:23:05 ID:uv6PtYnj
 -  >>284 
 そのクーラーの説明書を見るなり、なければ留め金の構造を見るなりすれば 
 わかると思うが 
 - 288 :Socket774:2009/04/10(金) 03:29:53 ID:QVgRa/TN
 -  関係ないが 
 買ったは良いがヒートパイプが 
 M/Bのパーツと干渉してつけられなかったANDYがあるが 
 箱にはIntelLGA 775 Intel 478 AMD754/939/940/AM2とあるな 
 こんなに使いまわせるとは知らなかった 
 - 289 :Socket774:2009/04/10(金) 03:40:03 ID:s5ONlyPl
 -  江成のECO買ったら、 
 エコポイントつく? 
 - 290 :Socket774:2009/04/10(金) 03:39:59 ID:rDkC8I6N
 -  グラボと電源でこのメーカーは買っちゃ駄目てってところありますか? 
 ゲームパッドでいうエレコムみたいな 
 - 291 :Socket774:2009/04/10(金) 03:46:26 ID:8ZVri7ze
 -  クロシコ 
 - 292 :Socket774:2009/04/10(金) 03:49:33 ID:cjuWSzEY
 -  KRPWシリーズとか評判良いみたいだけどな 
 - 293 :Socket774:2009/04/10(金) 03:52:10 ID:QeDs0BFo
 -  エレコムもダメルコも販売元であって製作元ではないわけだが 
 - 294 :284:2009/04/10(金) 04:01:30 ID:AoXUqVzk
 -  >>285,287 
 すいません、自分でもそう思うんですが、実際どうなんだろうと思って 
 一応聞いてみました。すいません。 
 - 295 :Socket774:2009/04/10(金) 06:11:34 ID:4swP15DE
 -  本当にくだらない質問ですが、 
 地デジチューナーカードってファイル名を変更したりフォルダ移動したりすると 
 ダビ10対象になりますか? 
 - 296 :247:2009/04/10(金) 06:49:47 ID:nNSJghMl
 -  NVIDIA GeForce8700M GT 256MB x2 (SLI構成) 
 と 
 ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB 
  
 R2とかリネージュUとかネトゲやるにはどっちが良いですか??? 
 - 297 :Socket774:2009/04/10(金) 07:18:16 ID:8ZVri7ze
 -  >>295 
 ハードウェア板 
  
 >>296 
 それしかゲームしないってならどちらでもいんじゃね? 
 俺ならVRAM1Gあるシングルカード買うけどな 
 - 298 :Socket774:2009/04/10(金) 07:41:52 ID:fys6nirD
 -   ちょっと古いGPUですが・・・ 
 1.GeForce7950GTでワイドの1920x1080表示はできるのでしょうか。 
  最大解像度 2560x1600だから当然できる、という認識でOKですか? 
 2.また、1920x1080のデュアルディスプレイも可能でしょうか? 
  DVI端子は2つあり対応しているのですが、デュアルにするとメモリが不足するとかあるのでしょうか。 
  
  ちなみに512MBモデル(だったと思う・・・)、用途は2Dメインです。 
 - 299 :Socket774:2009/04/10(金) 10:50:33 ID:wHyR8ZwZ
 -   
 たぶんいけんじゃね? チップ同じだろうし  ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_979_gt2_512mb/spec.html 
 - 300 :Socket774:2009/04/10(金) 10:57:19 ID:nknbv/vy
 -  HDMIで映像と音声をまとめてケーブル一本でテレビに出力可能なビデオカードで、 
 一番安いのはどのあたりになるでしょうか? 
 - 301 :Socket774:2009/04/10(金) 11:00:38 ID:wHyR8ZwZ
 -  お店に聞きなさい 
 - 302 :Socket774:2009/04/10(金) 11:04:36 ID:jOdMma6V
 -  ケースファンについて質問です。 
 ケースはシグマの「雷電」です。背面にケース付属の12cmファン(1800回転、風量63CFM、24db) 
 フロントにオウルテックのFY1225L(1400回転、風量49CFM、29db)が付いています。 
 ヘタってきたので新しいものに変えようと思うのですが、前後の風量は同じにするべきなのでしょうか? 
 - 303 :Socket774:2009/04/10(金) 11:07:00 ID:wHyR8ZwZ
 -  出すほうを強いほうがいいけど、同じでも無問題  静かなの選んだ方がいいじょ 
 - 304 :Socket774:2009/04/10(金) 12:04:31 ID:/Brtrs1d
 -  通販で普通のSATA 3.0Gbケーブルを手に入れるとして最安店はどこらへん? 
 - 305 :Socket774:2009/04/10(金) 12:06:28 ID:h8lM9aEz
 -  >>304 
 勝手に探せ。 
 - 306 :Socket774:2009/04/10(金) 12:29:20 ID:ATv1qBE4
 -  CPUクーラースレで「スプレッダの平面度が」とか言ってる奴に限ってintelCPUなのは何かのネタなんですか? 
 - 307 :Socket774:2009/04/10(金) 13:23:14 ID:h8lM9aEz
 -  >>306 
 そのスレで本人に聞かないとワカラン。 
 誰もが全てのスレを観ているわけではない。 
 - 308 :Socket774:2009/04/10(金) 15:47:21 ID:3djPiY0T
 -  ゾネのロッキータイムって 
 何時から? 
 - 309 :Socket774:2009/04/10(金) 16:01:39 ID:UDYul9Xw
 -  電源の見方で質問 
 手持ちの電源に12v出力が3系統x16Aと記載されています 
 通常これに加えて12v合計35Aまで等の制限があると思うのですが 
 特に記載がありません 
 この場合額面通り合計48Aまで使っても良いのでしょうか? 
 - 310 :Socket774:2009/04/10(金) 16:11:36 ID:I9RWkUwW
 -  なぜそういう質問をする時に 
 型番を晒したがらないのか俺には到底理解出来ない 
 深い理由があるんだろうな、きっと 
 - 311 :Socket774:2009/04/10(金) 16:15:20 ID:ATv1qBE4
 -  ケース付属だから判らないんじゃね? 
 - 312 :Socket774:2009/04/10(金) 16:32:48 ID:UDYul9Xw
 -  仰る通り付属電源です 
 さらに表記が中国語で数値部分しか読み取れないのです 
 - 313 :Socket774:2009/04/10(金) 16:59:59 ID:M0aK3UOY
 -  ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!  
  
 - 314 :Socket774:2009/04/10(金) 17:30:38 ID:8SF/kg9F
 -  >>312 
 春だなぁ。 
 中国製の付属電源?ケースの型番も何も分からないで、 
 誰がそれを知ってるんだ? 
 何ワットの電源だかしらんが、12v×35A=420Wだろ。 
 たぶんだが、3系統あわせて上限16A=192Wじゃねのか? 
 - 315 :Socket774:2009/04/10(金) 17:47:14 ID:wHyR8ZwZ
 -  ↑ 
  
 TUNDERE 
 - 316 :Socket774:2009/04/10(金) 17:50:00 ID:Hq5rpeYU
 -  2月にパーツ揃えて自作機つくったんやけど、そんときはQ9650を定格オーバクロックして3.8Ghzで動いたんや。 
 そのご3GHzに戻してつこうてたにゃけど、さっき3.8GHzに設定して起動したらVista起動しませんやん 
 ほんでどんどん落としていったんやけど3.3GHzですらMemtestで速攻エラーはいて画面真っ赤になるしやな。 
 こけたんちがうのとおもてケース側面パネルあけて試したんやけど3.8GHzでも普通に起動してもたがな。 
 なんやのんこれ? 
 [・∀・] 
 - 317 :Socket774:2009/04/10(金) 18:00:35 ID:2fiCQUAy
 -  まんま季節の室温差?w 
 - 318 :Socket774:2009/04/10(金) 18:11:41 ID:iaZgsB38
 -  >>316 
 おめでとう!メモリ死んだね 
  
 - 319 :Socket774:2009/04/10(金) 18:12:25 ID:zMU2Lvvq
 -  通販で9600GT買ったらGTS250がきたんだけどどうしたらいいの?? 
 - 320 :Socket774:2009/04/10(金) 18:16:14 ID:iaZgsB38
 -  >>319 
 嬉しい間違いじゃねーか。 
 そのまま使っとけ。 
  
 - 321 :Socket774:2009/04/10(金) 18:20:31 ID:I9RWkUwW
 -   /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○ 
     /    / / ── /\     /     ||     / 
  _/    //      /      /      /   / 
  
                                   /\___/ヽ 
     (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\ 
      `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| + 
   ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
   ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +  
        \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    + 
         (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    / 
          ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ 
           \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 
  
            _   _   _   _   _  __       _   _   _   _   _  __      _  __  __    _        _ 
           /_/ /_/ /  / /  / / _  /       /_/ /_/ /  / /  / / _  /      /_   /  /_   _ / /_/  /  / 
 Geforce     /  / /  / /  / /  / / /  /   →     / /  / /  / /  / / /  /   →  / /   /   _ /  /     /  /  / 
            ̄    ̄    ̄    ̄    ̄             ̄    ̄    ̄    ̄    ̄            ̄             ̄        ̄  
 - 322 :Socket774:2009/04/10(金) 18:32:16 ID:HQ6Ya4vf
 -  ビデオボードについて質問っす。 
  
 @RADEON HD4870  
 ARADEON HD 3850 X2 
  
 ↑の比較では処理速度的にはどっちが性能高いでしょうか? 
 - 323 :Socket774:2009/04/10(金) 18:52:35 ID:z70tgaB2
 -  本日限りの言葉に踊らされてHDMI入力のあるディスプレイを買っていざPS3繋いだら音が出ませんでした 
 価格comのページで見るとどうもスピーカーがついてないようなのですが、別にスピーカーを繋いだりすることってできませんか 
 ちなみに価格comのページはこれです 
 http://kakaku.com/spec/00850212746/ 
 - 324 :Socket774:2009/04/10(金) 18:54:48 ID:wHyR8ZwZ
 -  PS3には光出力があんだろ それをアンプか何かにつなげや 
  
 ちゅーかPS3がPCなんか? あああああーーーーーーーーんんんんんんんんんn????!!!! 
 - 325 :Socket774:2009/04/10(金) 18:58:44 ID:hmaAvX2A
 -  GTS8800GTS(G80)持ってます  
 GTX260を買ってメインVGAにして、GTS8800GTS(G80)をPhysX専用にしようと考えてるんだけど  
 GTS8800GTS(G80)にある補助電源コネクタに電源接続しないとダメ?  
 PCIexにブッ挿すだけじゃダメっすか?  
 - 326 :Socket774:2009/04/10(金) 19:00:12 ID:wHyR8ZwZ
 -  駄目っす 補助電源必須す 
 - 327 :Socket774:2009/04/10(金) 19:09:52 ID:hmaAvX2A
 -  オッスオッス 
 - 328 :Socket774:2009/04/10(金) 19:13:48 ID:z70tgaB2
 -  >>324 
 ありがとうございまっす 
 PS3はプレイステーション3でおkっす 
 - 329 :Socket774:2009/04/10(金) 19:18:23 ID:wHyR8ZwZ
 -  おまえwww  取りあえずAVアンプにでもつなげ 
 - 330 :Socket774:2009/04/10(金) 19:33:54 ID:h77Fgx5P
 -  メモリーのSPDに周波数ごとに 
 400Mhz 6-6-6-18 ,333Mhz 5-5-5-15 
 などがありますが、どちらが速いんでしょうか? 
 - 331 :Socket774:2009/04/10(金) 20:14:06 ID:8ZVri7ze
 -  CLは低い方が早い、が、その2つを比較してもベンチで差が出るだけで体感はできないかと 
 - 332 :Socket774:2009/04/10(金) 20:14:46 ID:qzWZnNWw
 -  CPUクーラーは噴出しと吸出しはどっちがいいんですか? 
 - 333 :Socket774:2009/04/10(金) 20:24:22 ID:9ZBUG/Ec
 -  ケース内のエアフローで違うんじゃない 
 - 334 :298:2009/04/10(金) 20:55:59 ID:fys6nirD
 -  >>299 
 ありがとう! 
 - 335 :Socket774:2009/04/10(金) 20:56:56 ID:ycbHrZBA
 -  PCIe2.0のグラフィックカードをPCIex16(x4動作)のマザーボードに挿した場合 
 性能はx16に比べてどれくらい低下しますか? 
 あと消費電力も減るんでしょうか? 
 - 336 :Socket774:2009/04/10(金) 21:21:50 ID:MwBs3IwQ
 -  >>335 
 それは理論値? それともベンチ? 
 - 337 :Socket774:2009/04/10(金) 21:23:54 ID:wHyR8ZwZ
 -  理論値では1/2に 実数値では10-15%低下  全然気にしなくていいレベル 
 - 338 :Socket774:2009/04/10(金) 21:25:31 ID:Zn5rr8qI
 -  x4動作ならその1/4だがな 
 - 339 :Socket774:2009/04/10(金) 21:27:00 ID:wHyR8ZwZ
 -  おーx16しか気にしてなかった w 
 - 340 :Socket774:2009/04/10(金) 21:43:38 ID:ycbHrZBA
 -  >>336 
 一応ゲーム目的なのでベンチのつもりでした 
 >>337->>339 
 やっぱりx4だと性能結構低下するんですね 
 レスありがとうございました 
 - 341 :Socket774:2009/04/10(金) 22:00:35 ID:wHyR8ZwZ
 -  ちゅーか何でx4なんざに挿そうとか思ってるわけ? SLIとかCFとかならいざ知らず 
 - 342 :Socket774:2009/04/10(金) 22:08:47 ID:3cXOUIYQ
 -  静音PC組むのに通販で2.5インチHDD買いたいんだけど 
 どこが安くて信用できますか?? 
 - 343 :Socket774:2009/04/10(金) 22:10:08 ID:wHyR8ZwZ
 -  つ インターネット 
 - 344 :Socket774:2009/04/10(金) 22:15:54 ID:hVfU2pcL
 -  去年の暮れ5年ぶりに自作したんですよ 
 組みあがって電源入れたらほぼ無音で、最近のはずいぶん静かになったもんだなーと驚いたわけです 
 ファンは12cmが当たり前、あとBIOSの設定にファンスピードの設定とかあったりね 
 で、今日ですよ。なんか非常にうるさいんです 
 何なんですか?夏場乗り切れるんですか? 
 - 345 :Socket774:2009/04/10(金) 22:16:17 ID:3cXOUIYQ
 -  >>343 
  
 インターネッツはわかっとんのや。 
 店の名前やて。 
 わざとボケてるのかドアホ!   
 - 346 :Socket774:2009/04/10(金) 22:18:47 ID:dLeAGScW
 -  3万スレの漫才弁がご迷惑をおかけいたしております 
 - 347 :Socket774:2009/04/10(金) 22:21:47 ID:zMU2Lvvq
 -  >>345 
 おまえみたいなキチガイじみたやつは信用できない 
 - 348 :Socket774:2009/04/10(金) 22:25:35 ID:ycbHrZBA
 -  >>341 
 既存のパーツを流用できてmini-itxでゲームのできるPCを組もうとしたら 
 PCIex4までのマザーしか出てなかった、というわけです 
 - 349 :Socket774:2009/04/10(金) 22:26:33 ID:3cXOUIYQ
 -  >>347 
  
 通販で間違ったもん送られた 
 ショボイやつに言われたくないわ。 
 - 350 :Socket774:2009/04/10(金) 22:27:01 ID:EJ2YWaTe
 -  最近人にもの聞いてるくせに暴言吐くバカ多いな 
 - 351 :Socket774:2009/04/10(金) 22:27:47 ID:3cXOUIYQ
 -  >>350 
  
 マジレスしてどうする。 
 釣りやてw 
 - 352 :Socket774:2009/04/10(金) 22:28:16 ID:2fiCQUAy
 -  >>349 
 >>347が買った店を教えてもらtったら? 
 違う商品送ってくるくらいだから信用できないだろ。 
 - 353 :Socket774:2009/04/10(金) 22:34:30 ID:zMU2Lvvq
 -  >>351 
 レベルの低い釣りですね 
 それとも自分が煽られて慌てて釣り宣言ですか?w 
 - 354 :Socket774:2009/04/10(金) 22:39:05 ID:3cXOUIYQ
 -  >>353 
  
         __、 
      ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ 
    (⌒)、   .人  λ\、 ._____ 
     \. \    、 ヽ./ ー  ー\ 
      |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●) 
      |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした 
      |.   \   |       ` ⌒´   | 
   .   |.   |.\_ノ\            / 
   .   |.   |   |   \______/ 
   .   |   )  .|     . . ̄ ̄ 
   .   |   |  .| 
      |   |.|  .| 
   .   |  | .| .| 
      /  / / ヽ, 
     (__ノ  ヽ、__つ  
  
 - 355 :Socket774:2009/04/10(金) 22:41:20 ID:2fiCQUAy
 -  シャイなやつが多いな。 
 - 356 :Socket774:2009/04/10(金) 22:41:53 ID:ARj7LT0v
 -  >>306 
 CPU側のヒートスプレッダじゃなくて 
  
 クーラー底の接地部分の平面精度だと思う 
 サーマルライトのクーラーの接地面はモッコリしてるのだよん 
 - 357 :Socket774:2009/04/10(金) 22:43:07 ID:zMU2Lvvq
 -  >>354 
 VIPに帰れ 
 - 358 :Socket774:2009/04/10(金) 22:53:06 ID:ARj7LT0v
 -  あゴメン 
   
 Core2系のスプレッダは中央 
 凹みあるんだったっけ 
 - 359 :Socket774:2009/04/10(金) 23:05:11 ID:Zn5rr8qI
 -  サーマルライト系の凸>>intelCPUの凹 
 クーラーのスプレッダは完全平面で隙間をグリスで埋めた方が冷える 
 - 360 :Socket774:2009/04/10(金) 23:35:45 ID:j0Vu3emP
 -  >>356 
 >>359 
 ソケットカバーの分はどうするん? 
 - 361 :Socket774:2009/04/11(土) 00:02:23 ID:eRcDpYI+
 -  今日GF9600GTのグラボGF P96GT/512D3/ZLというのを買いました 
 http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p96gt512d3zl.php 
 補助電源のコードが付いていて、グラボ側が6pin、そこから2本の4pinのコードが出ています 
 ただ電源がHDDやマルチドライブで埋まっていて、余っているのは1本しかありません 
 1本だけ差して使用すると何か問題があるでしょうか? 
 それともHDDを外してでも2本とも差すべきでしょうか 
 補助電源の必要なタイプは初めてでよくわからないのでよろしくお願いします 
 - 362 :Socket774:2009/04/11(土) 00:06:19 ID:QUZaZRJQ
 -  >>361 
 マニュアル読めよ 
 必要って書いてあるだろ 
 あと、コネクタ足りないなら電源容量も足りないんじゃね? 
 - 363 :Socket774:2009/04/11(土) 00:15:08 ID:MvOKx7uq
 -  >>361 
  
 ニホンゴなんかおかしけど  ピンが6っこのやつーが一個なら6ピンは一個でいいいーよー 
  
 どっちかってーえーとおー 4ピン → 6ピン変換のケーブールーが必要なんではないですかー? 
 - 364 :Socket774:2009/04/11(土) 00:17:58 ID:cEiq5p8a
 -  >>363 
 いやその変換ケーブルが付いてて、その事を言ってるんだろ。 
 - 365 :Socket774:2009/04/11(土) 00:19:57 ID:LIPjZLaP
 -  >>363 
 付属で変換コードが着いてきたんだろ 
 - 366 :Socket774:2009/04/11(土) 00:21:19 ID:MvOKx7uq
 -  じゃあソレをさしなーよー そのVGAは6ぴんはいっこみたーいだーよー 
 - 367 :Socket774:2009/04/11(土) 00:22:36 ID:cEiq5p8a
 -  もうねw 
 - 368 :Socket774:2009/04/11(土) 00:23:15 ID:LIPjZLaP
 -  >>366 
 あほか 
 4ピンx2→6ピンだっての 
 - 369 :Socket774:2009/04/11(土) 00:30:31 ID:MvOKx7uq
 -  あーもうw  マジレスすると 
  
 取りあえず変換ピンを刺しなよ  余ってる4ピンコネクタが一個だけしかないなら取りあえず1個でいいよ(本当は2個がベター) 
  
 んでまずは起動するかチェック  無事起動したならVGAの負荷テストを実施  3Dmark2006とかで3週くらい 
 止まらずクリアしたなら問題は多分ないでしょ 
  
 でもよくわからんのが黒の6ピンコネクタが付いてない電源を使ってるの?  余り新しい電源ではない可能性が 
 あるんで買いなおしたいい可能性もある 
 - 370 :Socket774:2009/04/11(土) 01:11:29 ID:cEiq5p8a
 -  マジレスすると、2つ両方、別系統からのを挿してね。 
 1つしかないなら_。 
 - 371 :Socket774:2009/04/11(土) 01:17:05 ID:LIPjZLaP
 -  もっとマジレスするとコネクタが足りなくなるほどHDD付けてるなら電源容量が足りないと思う 
 - 372 :361:2009/04/11(土) 01:52:57 ID:lUZAi4tq
 -  レス多数ありがとうございます 
 どうやら電源が不足気味のようですね 
 電源購入も検討します 
  
 ・電源に黒の6ピンコネクタは付いていません(存在すら知りませんでした) 
 ・電源は多分350Wだった気がします 
 ・変換ピンがグラボに付いていました(4ピンx2←→6ピンx1) 
  
 とりあえず4ピンコネクタ1個差しで起動しました 
 今からベンチマークを回してみます 
 - 373 :Socket774:2009/04/11(土) 02:48:22 ID:NJIGHuN1
 -  マザーのボタン電池を入れる周りのところのプラスチックが半分割れてとれちゃったんだけど 
 電池をどうやって固定すればいい? 
 接着剤でプラスチックくっつけなおすとか、やっぱ熱くなったら発火したりしてやばいよね? 
 - 374 :Socket774:2009/04/11(土) 03:11:59 ID:0/iiEd/N
 -  PC廃人ですか? 
 - 375 :Socket774:2009/04/11(土) 03:12:55 ID:LIPjZLaP
 -  >>373 
 修理に出す 
 - 376 :Socket774:2009/04/11(土) 03:19:05 ID:di0zncKc
 -  >>373 
 この手のプラは接着が難しい事が多いので 
 接着が無理なら修理に出すしかあるまい 
 - 377 :Socket774:2009/04/11(土) 04:19:47 ID:sW8i8s6z
 -  ノートパソコンが壊れてしまったので、デスクトップの自作PCを作ろうと思っています。 
 ノートパソコンにC2DのT7250が搭載されているので、自作PCでも使いたいのですが、 
 マザーボードでSocketPに対応したものが見つかりません。 
 なにかお勧めをご存知の方はいらっしゃいませんか? 
 ご回答お願いします。 
 - 378 :Socket774:2009/04/11(土) 04:31:25 ID:CCzb7Sk/
 -  >>377 
 【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part27【Core/Core2】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229226014/ 
 - 379 :Socket774:2009/04/11(土) 04:57:49 ID:MaB4qnwZ
 -  たまにはギガバイトのマザーボードを買ってみようと 
 思うんですけれど ASUSのQ-FANのような 
 ファンをBIOSで設定できるような機能はついてますか? 
 - 380 :Socket774:2009/04/11(土) 05:05:43 ID:Q0hHUEtO
 -  なんか変なエロメールばっかり来るので報告 
 ------------ 
 お忙しいところご高覧頂きまして 
 誠に嬉しく思います、有難うございます。 
  
 私、主婦ねっとサークル 武田さおりと申します。 
  
 もともと主婦同士で立ち上げたサークルで、 
 ネット掲示板とソーシャルコミュニティとして 
 全国ネットとなり、今回一番要望の高かった 
 男女の出会いコミュニケーション機能を追加しました。 
 - 381 :Socket774:2009/04/11(土) 05:22:47 ID:CCzb7Sk/
 -  >>379 
 CPUのファンならできるんじゃね? 
 - 382 :Socket774:2009/04/11(土) 05:57:04 ID:MaB4qnwZ
 -  そうですか。CPUのファンが一番うるさいと思っているので 
 これの回転数を下げたいんです。 
 BIOSでこれ設定できれば、毎回調節する必要もないですし便利ですから。 
 - 383 :Socket774:2009/04/11(土) 06:17:58 ID:9WAQlQhV
 -  古いCPUで申し訳ありませんが素朴な疑問があります 
  
 athlon 64 3200+ clawhammer 定格電圧1.5Vにもかかわらず 
 everestやcpuzで見ていると1..4V〜3.2Vの間を目まぐるしく変化しております 
 平均約2.5V 
 こんなものなのでしょうか? 
 biosもデフォルトのままです 
 - 384 :Socket774:2009/04/11(土) 06:56:51 ID:LNyR3ORI
 -  そんなバナナ! 
 - 385 :Socket774:2009/04/11(土) 07:01:54 ID:LNyR3ORI
 -  >>382 
 ウチで使ってるGIGAの1万円切る安マザーでも、CPUファンはちゃんと回転数落ちるよ 
 ただケースファンは他の手段で回転数落とす必要がある 
 - 386 :Socket774:2009/04/11(土) 07:17:59 ID:MaB4qnwZ
 -  そしたらギガバイトの買ってみようかな。 
 青いから格好良いし。どうもありがとう。 
 - 387 :Socket774:2009/04/11(土) 09:28:17 ID:DKb8h3Yy
 -  DDR400の2GBとDDR533の512MBを一緒にさしたら 
 DualChannel Symetric で266MHz駆動になりました。 
 2GB一枚にしたら 
 Single で400MHz駆動になりました。 
 もしかして後者のほうが速いですか? 
 - 388 :Socket774:2009/04/11(土) 09:33:12 ID:4POI2avk
 -  >>387 
 ベンチとればわかる 
 どっちでも普通に使う分にはわからん 
 - 389 :Socket774:2009/04/11(土) 11:22:21 ID:VIJkLE82
 -  1%も変わらないらしいですね。 
 - 390 :Socket774:2009/04/11(土) 12:36:17 ID:DKb8h3Yy
 -  266MHz2.5GBと400MHz2GBが1%の違いなんですか?まじで? 
 なにベンチ使えばいいんでしょう? 
 - 391 :Socket774:2009/04/11(土) 12:40:52 ID:4POI2avk
 -  >>390 
 質問して回答してもらっといてその態度とかねーわ 
 自分で検索して調べろよカース 
 - 392 :Socket774:2009/04/11(土) 12:47:27 ID:di0zncKc
 -  最近荒れてるなぁと思ったが 
 このスレの遍歴を知らないから元々こうだったのかね 
 なんか厨質問の投げ込み寺になってる希ガス 
 - 393 :Socket774:2009/04/11(土) 12:52:26 ID:fBY7QUfz
 -  ずっとこんな感じだったと思うが 
 むしろ教える君の増長が酷い 
 - 394 :Socket774:2009/04/11(土) 13:57:50 ID:ASsU7XX6
 -  Core2Duo E8400のリテールファンって結構性能・静穏良いんですか? 
 あまりでかいファンを乗せれないPCなんですが、買い換えて静かになる可能性ありますか? 
 - 395 :Socket774:2009/04/11(土) 14:00:35 ID:fBY7QUfz
 -  >>394 
 ファンを低速のに変えれば静かになる 
 すりけんオススメ 
 - 396 :Socket774:2009/04/11(土) 14:02:19 ID:CCzb7Sk/
 -  まあ別途クーラー買った方が冷却、静音効果あるよ 
 - 397 :Socket774:2009/04/11(土) 14:06:53 ID:uLL4b8YW
 -  昔と違って今のIntelのリテールファンは静かだよ。 
 別売クーラーの法が冷却効果は大きいだろうが、リテールはコンパクトで扱いやすいのでけっこうオススメ。 
 - 398 :Socket774:2009/04/11(土) 14:16:02 ID:ASsU7XX6
 -  うーんやっぱリテール静かなほうなんですね・・ 
 2000rps越えたあたりからノイズ気になっちゃって 
  
 静かそうで小さいやつも探してみます 
 - 399 :Socket774:2009/04/11(土) 14:40:17 ID:5/USslQq
 -  ただいま初組み込み中 
 スリムタイプなんでケーブル類の引き回しに苦労してます 
 とりわけ長くて固いIDEケーブルが邪魔です 
 このケーブル、DVDドライブで使うだけなんですが 
 その先の余りをチョン切ったりしても良いのでしょうか? 
 - 400 :Socket774:2009/04/11(土) 14:43:03 ID:fBY7QUfz
 -  >>399 
 逆 
 真ん中はセカンダリ用 
 - 401 :Socket774:2009/04/11(土) 14:52:35 ID:BfAthIj4
 -  >>399 
  
 ttp://www.ainex.jp/products/rf-180.htm 
 - 402 :Socket774:2009/04/11(土) 15:04:11 ID:5/USslQq
 -  危ない危ない。イライラして今にも切るとこでした 
 なんでSATA接続のドライブにしなかったんだよ、3日前の俺… 
 - 403 :Socket774:2009/04/11(土) 15:11:04 ID:cEiq5p8a
 -  >>402 
 俺も聞きたいw 
 - 404 :Socket774:2009/04/11(土) 15:16:35 ID:CbRT0SXw
 -  その分HDD多く積めるしいいんじゃね 
 - 405 :Socket774:2009/04/11(土) 15:26:16 ID:xef/HRZC
 -  合格発表の日  
 ('A`) カーチャン、県立高校落ちた。  
 J( 'ー`)し カーチャン、お金がなくて私立は通わせられないよ。定時制でいい?  
  
 4年後  
 ('A`) 採用試験、また落ちた。定時制じゃだめなのかな?  
 J( 'ー`)し ユウチャンはイイ子だから、そのうちイイ仕事が見つかるよ。のんびり探してごらん。  
 J( 'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・  
       ユウチャン、パソコン買おうか?  
  
 ('A`) パソコンかー、欲しいいけど貧乏でお金ないからいいよ。  
 J( 'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ。  
  
 <店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。  
 J( 'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから始めてだよ。  
       ユウチャン、いい仕事が見つかるとイイネ。  
  
  
 (`Д) インターネット、オモシレーなー。ネットゲーム最高だぜぃ。お!レア物ゲトだぁ!  
 J( 'ー`)し ユウチャン、パソコンのベンキョウ頑張ってるなー。  
        いい仕事が見つかるといいねー。  
        カーチャンも頑張らなきゃ。  
 (`Д) ・・・・(パソコンの勉強か、そのうちやるよ。今、ギルドの幹部になっちまって忙しい)  
 J( 'ー`)し ユウチャン、カーチャン、ちょっと疲れた。肩を揉んでほしい  
 (`Д) 今、ベンキョウで忙しいんだよ  
 J( 'ー`)し ユウチャン、ガンバッテルナー。カーチャン、嬉しい。  
        いい仕事が見つかって、優しい彼女も  できるよ。  
  
  
 - 406 :Socket774:2009/04/11(土) 15:26:56 ID:xef/HRZC
 -  ごばw 
  
 - 407 :Socket774:2009/04/11(土) 15:29:39 ID:8/x44ccv
 -  それは今TUTAYAの100円レンタルでおかんが借りてきた韓流DVDのダビングをシコシコやってる俺への皮肉かなんかか?ww 
 - 408 :Socket774:2009/04/11(土) 17:53:41 ID:fVgAlHhq
 -  ケースのフロント端子類を見た目を損ねずに塞ぐ方法を探しています。 
 USB はキャップの類がいくらでも売っているのでいいのですが、 
 マイク・ヘッドホンと IEEE1934(未結線) をうまく塞ぐ方法が思いつきません。 
 IEEE1934はもちろん、音声のほうも使用不能になっても構わないのですが 
 何か良い方法はないでしょうか。 パネルはスチールの黒です。 
 - 409 :Socket774:2009/04/11(土) 17:55:56 ID:8/x44ccv
 -  一番きれいになるのはパテで埋めちゃう事じゃね? 
 - 410 :Socket774:2009/04/11(土) 18:06:27 ID:fVgAlHhq
 -  >>409 
 そうか、パテがありましたね。 
 ホットボンドとか使ったことないし、失敗したら乙りそうだし…とか考えてました。 
 ホームセンターいってきます。 
 - 411 :Socket774:2009/04/11(土) 18:07:14 ID:cEiq5p8a
 -  >>408 
 IEEE1394のならUSBと同じようにサプライ売ってるよ。 
 Ainexのとか。 
 ヘッドホンジャックの類はわからん。RCAのとかなら知ってるけど。 
 - 412 :Socket774:2009/04/11(土) 18:12:57 ID:8/x44ccv
 -  これか 
 http://www.ainex.jp/products/etce/#concvr 
 - 413 :Socket774:2009/04/11(土) 18:18:30 ID:k9FQ65Iv
 -  液晶のリフレッシュレートが60Hzとのことですが、 
 逆に言えばゲーム等で60fps以上は変わらないということなのですか? 
 お願いします。 
 - 414 :Socket774:2009/04/11(土) 18:21:17 ID:fV5eZY42
 -  PCファン等の構成を変えたところ、VGAが死んでしまったらしいのですが、 
 VGAの故障詳細の確認方法と、できるだけ高く処分する方法を教えて頂けないでしょうか? 
 ちなみに保証書・納品書等はありません 
  
 電源:EMD525AWT 
 MB:P5K 
 CPU:Q6600 
 メモリ:4GB 
 VGA:9800GTX+ 
  
 状況としては、PC起動中に突然電源が落ちる → 少し焦げ臭い匂い 
 その後、6pinの補助電源ケーブルを繋ぐと電源が入りません(CPUクーラーのファン等が回らない) 
  
  
 - 415 :Socket774:2009/04/11(土) 18:22:59 ID:fVgAlHhq
 -  おお、案外色々な端子カバーがあるんですね。 
 近所のショップには売ってなかったんですが、RCAもあるとよさそうなので 
 ネット通販でまとめて買ってみることにします。 
 いずれにせよ、カードリーダのxDスロット埋めるのにパテ作戦は実行するでしょうけどw 
 ありがとうございました。 
 - 416 :414:2009/04/11(土) 18:25:25 ID:fV5eZY42
 -  >>PC起動中に突然電源が落ちる 
 このとき、手違いでVGAクーラーを回すことなく10分程動かしていました 
 - 417 :Socket774:2009/04/11(土) 18:33:27 ID:uLL4b8YW
 -  >>414 
 焦げ臭いとなるともうチップが死んでるっぽいからどうしようもないんじゃね? 
 GPUはCPUより焼き鳥になりやすいよ 
 保証があればチップ交換する手もあるが有償だと新品を買うのと変わらんぐらいだと思う。 
 起動できないのならそもそも普通の買取は無理だし、オクでジャンク扱いで売るぐらいしかないんじゃね? 
 - 418 :Socket774:2009/04/11(土) 18:39:19 ID:fV5eZY42
 -  >>417 
 オクでジャンクですかね、やはり 
 ところで、死んだVGAに用途ってありますかね? 
 ジャンク扱いとはいえ全く起動しない物となると、後から文句言われたりすると困るし、多少気が引けるのですが 
 - 419 :Socket774:2009/04/11(土) 18:43:16 ID:zrgiRVGC
 -  クーラーを剥がすぐらいじゃないかな 
 - 420 :Socket774:2009/04/11(土) 18:44:33 ID:fV5eZY42
 -  >>419 
 なるほど 
  
 ありがとうございました 
 - 421 :Socket774:2009/04/11(土) 20:44:24 ID:64jUoc9Y
 -  >>408 
  
 俺はセロハンテープで塞いでるよ  使わないカードリーダーなんかもセロハン 
 - 422 :Socket774:2009/04/11(土) 20:57:27 ID:YZT6UKFw
 -  >>421 
 セロファンテープ貼り付ける前に、 
 取り外し易いように摘める所を作っておくんですよねw 
 - 423 :Socket774:2009/04/11(土) 21:00:58 ID:64jUoc9Y
 -  お主やるな! 
 - 424 :Socket774:2009/04/11(土) 21:52:18 ID:di0zncKc
 -  セロテープも劣化して糊だベタベタになる奴もあるから 
 良く選んだ方がいい 
 カサカサになって取れないのが最悪 
 - 425 :Socket774:2009/04/11(土) 22:08:51 ID:64jUoc9Y
 -  つ 無水アルコール 
 - 426 :Socket774:2009/04/11(土) 22:54:34 ID:NMXlXsOb
 -  糊は消しゴムでこするといいよ 
 - 427 :Socket774:2009/04/11(土) 23:12:26 ID:cEiq5p8a
 -  じゃあいっそ養生テープで。 
 - 428 :408:2009/04/12(日) 00:23:06 ID:LyoQ0whE
 -  今まではテープでふさいでたんですけど、まさに >424 の通りでして。 
 見た目綺麗になんとかする方法はないかと質問した次第です。 
 残った糊には無水アルコールが有効なんですね、やってみます。 
 - 429 :Socket774:2009/04/12(日) 01:08:31 ID:Ua0QXE0i
 -  HDMI接続で音声込みで出力したいのですが 
 ママンにS/PDIFのアウトが見当たりません 
 代わりにHDオーディオのアウトがあるのですが 
 これで代用出来ますか? 
 - 430 :Socket774:2009/04/12(日) 01:12:33 ID:jF4N7Ux3
 -  とりあえずやってみ 
 - 431 :Socket774:2009/04/12(日) 01:55:12 ID:2IDC8Sma
 -  以前、オレどうすりゃいいんだよ・・・とかいうスレがあって、 
 親にPCのパーツ全部捨てられちゃった子がいました。 
  
 あれって結末どうなったんですか?ふと思い出したので質問しました。 
  
 - 432 :Socket774:2009/04/12(日) 01:57:08 ID:fdGPRmar
 -  >>431 
 【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/ 
 - 433 :Socket774:2009/04/12(日) 02:02:54 ID:2IDC8Sma
 -  >>432 
 >>432 
 スマソ、ここはまじめな質問スレでしたか。 
 誘導ありがとうでした。向こうに誤爆ったorz 
 - 434 :Socket774:2009/04/12(日) 02:04:18 ID:2IDC8Sma
 -  すんませんアンカー二つ付いちゃった・・・ 
 - 435 :Socket774:2009/04/12(日) 02:08:02 ID:e04tqnJ8
 -  >>434 
 お前もう寝ろww 
 - 436 :Socket774:2009/04/12(日) 02:32:40 ID:WXWqrOZ7
 -  【ゴールデンレス】 
   ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので 
    〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 
   ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 
   し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 
 - 437 :Socket774:2009/04/12(日) 03:48:10 ID:CwkffoV7
 -  CPUをE6750からQ9650に交換したのですが、交換後だとデスクトップが表示された時点でフリーズしてしまいます。 
 どんな原因が考えられるでしょうか? 
 biosを最新にして、CMOSクリア後CPUをQ9650に交換しています。 
  
 現環境 
 MB:P35 DS3 
 CPU:E6750 
 メモリー:2G 
 VGA:GeForce7900GS  
 - 438 :Socket774:2009/04/12(日) 04:12:22 ID:DIux0Lqm
 -  とりあえずBIOSデフォルトロードしてみる 
 電源は余裕あるか?  
 ダメならOS再インスコ 
 - 439 :Socket774:2009/04/12(日) 04:14:12 ID:/w5FI2g/
 -  グリス塗りが下手なんじゃ? 
 - 440 :Socket774:2009/04/12(日) 04:52:26 ID:xi/Nw0Qy
 -  ・OS:WinXP ・Mem:2GB ・CPU:Athron64 3500+ ・M/B:A8N-E ・GPU:GF7900GTX 
  
 WMPや3Dゲーム等の起動、終了を何度か連続的に行うと、 
 各アプリケーションが起動しなくなってしまいます。 
 (起動しようとすると、砂時計が数秒出るだけで音沙汰なし) 
 エクスプローラーや、症状が起こる前から起動していた物は正常に動くものの、 
 それ以外はタスクマネージャーさえ起動しなくなり、Windowsの終了すら出来なくなります。 
 リカバリしても改善されないのでハードの問題だと思うのですが、 
 どの辺が怪しいでしょうか。 
 - 441 :Socket774:2009/04/12(日) 04:59:42 ID:DIux0Lqm
 -  リカバリって、メーカー製?  
 とりあえずmemtest、HDDのチェック、OS再インスコ 
 - 442 :Socket774:2009/04/12(日) 05:04:58 ID:9cWOUuBL
 -  スパイウェア等、バックグラウンドの不要なプロセスを無効にしてみる 
 デフラグをかける 
 熱対策の確認 
 あたりはやってみたかな? 
 - 443 :440:2009/04/12(日) 05:07:25 ID:xi/Nw0Qy
 -  >>441 
 あ、いや、再インストールですね。 
 memtestはまだだったんで試してきます… 
 >>442 
 まっさらな状態でも起きてしまうんですよねぇ…うーむ。 
 熱は気をつけているつもりですが、そちらの可能性も否めない、ですかね。 
 - 444 :Socket774:2009/04/12(日) 05:12:45 ID:/w5FI2g/
 -  >>440 
 それは新調した自作機かい? 
 それとも以前は大丈夫だったけど最近起きるようになったことかい? 
 後者ならその前後でハードの入れ替えや増設は? 
  
 まだハード側かどうかわからんよ。 
 ドライバのせいかもしれんし。 
 リカバリ(つーかメーカー製じゃないんだからOS再インストール)して、XPのupdateをして、ドライバをとりあえず最新に。 
 それからウイルスのチェック。 
 それで駄目ならmemtestとHDDのチェック(HDDベンダが出してるチェックツールで)。 
 OS起動後にCPU、HDD温度をツールで監視。 
 ケースを開けて起動しFANの動作確認。 
 マザーやグラフィックカードのコンデンサを目視確認。 
 BIOS上やツールで電源の出力電圧各値の確認。 
 思いつくのはまずこれくらい。これらを 
  OSとドライバ入れたら温度・電圧監視ソフト以外をを一切入れない状態 でやってみる。 
 - 445 :Socket774:2009/04/12(日) 05:16:56 ID:DIux0Lqm
 -  電源かママンの劣化もあるな、コンデンサ見てみるべし 
 あとケーブル類のチェック 
 - 446 :440:2009/04/12(日) 05:38:46 ID:xi/Nw0Qy
 -  >>444 
 以前は大丈夫でしたが、突然起きるようになった事、ですね。 
 一時期メモリを3GBに増設していましたが、現在は元の構成に戻しています。 
 症状は3GBの時も2GBの時も変わらず。 
 コンデンサはとりあえず妊娠確認できず。 
 各ファンも正常動作、ケーブルもしっかり接続されています。 
 温度はいずれも40度強。とりあえず再インストール後に再確認してみます。 
  
 そういえばクリーンインストールは正常に行えるんですが、 
 修復セットアップが途中で止まってしまう、と言う事もありました。 
 何かしら干渉しているかもしれないですねぇ… 
 - 447 :Socket774:2009/04/12(日) 07:33:46 ID://4h+CmW
 -  メモリが腐ってないか確認 
 HDDも古くなってダメになってないか 
 crystaldiskinfoで確認 
 (あと電池外してcmosクリアも) 
 両方大丈夫ならママンか電源を疑うほかあるまい 
 うちも一時期にた症状が出た事があったが 
 大体は腐れメモリかドライバの類で 
 新規再インスコで直ってた希ガス 
 - 448 :Socket774:2009/04/12(日) 11:22:58 ID:1h1Hh5Vu
 -  ファンレスでHDMI端子が付いてる安いビデオカードを教えてください 
 - 449 :Socket774:2009/04/12(日) 11:27:04 ID:1vcLXj5V
 -  >>448 
 http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-ultimate-hd-4670-512mb-ddr3-pcie-hdmi.html 
 - 450 :Socket774:2009/04/12(日) 11:53:38 ID:ysg68zUf
 -  EPUは消費電力抑えるだけならアンインストールしたいんですが、不具合起きますか? 
 - 451 :Socket774:2009/04/12(日) 13:34:53 ID:MvueDqTi
 -  >>450 
 やってから悩め。 
 - 452 :Socket774:2009/04/12(日) 14:07:50 ID:ysg68zUf
 -  やってみて不安になったから。なんかマウスの動きがおかしかったから、思い切って削除したら今のところ問題ないみたいだけど、後で泣くかなと。若干うるさくなったが。 
 - 453 :Socket774:2009/04/12(日) 14:37:03 ID:MWhYb+tn
 -  おにいちゃん、こないだ一人でケースレスPC組んでみたんだ。感想とか評価とか聞かせてほしいな。 
 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou71551.jpg 
 - 454 :Socket774:2009/04/12(日) 14:40:30 ID:5DmKcnVr
 -  >>453 
 いってらっしゃい 
  
 ■自作・オリジナルPCケース Vol.33■ 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233543858/ 
 - 455 :Socket774:2009/04/12(日) 14:40:58 ID:sANKqCJa
 -  >>453 
 自作板的には 見飽きた画像 
 - 456 :Socket774:2009/04/12(日) 14:46:09 ID:MWhYb+tn
 -  (´;ω;`) 
 - 457 :Socket774:2009/04/12(日) 15:34:25 ID://4h+CmW
 -  >>453 
 俺はダンボールにマザー直乗せで 
 あとは地面に散乱してる状態で2ヶ月くらい運用してた 
 もはや普通 
 ちょっと高さがないと、スロットに刺したカードの先っちょが 
 地面に当たるのがネック 
 - 458 :Socket774:2009/04/12(日) 15:50:36 ID:w+coUKeo
 -  >>456 
 貧乏ジサカーでは定番のやり方だから無理もないよ 
 でも自分はケースが顔と思ってるから金なくてもいいケースは買うけど 
 - 459 :Socket774:2009/04/12(日) 15:51:01 ID:FU27JVuK
 -  >>453 
 既出画像に何を言えば…って言う感じだが、 
 感想と言えば拡張カードと冷却のために、 
 裏表逆さまにした方がいいぐらい。 
 私も>>457と同じように動作確認後面倒だからって、 
 数ヶ月M/B箱の上で動かしていたぞ。 
 そのPCの横で飲んでいたジュースを倒した後に、 
 本当の大惨事を恐れてケースに突っ込んだが。 
 - 460 :Socket774:2009/04/12(日) 16:31:16 ID:jF4N7Ux3
 -  つ 極厚ダンボール(両面クラフト) 
 - 461 :Socket774:2009/04/12(日) 16:59:18 ID:8FAxx/+q
 -   
      あっ おにいちゃん・・・  
 - 462 :Socket774:2009/04/12(日) 17:53:23 ID:MWhYb+tn
 -  ありがとう。みんな優しいねえ。 
 これは埃を被らないのと、ケースファンを使わないから地球に優しいのがミソなんだよ。 
 あれ?自分で評価しちゃった。 
 - 463 :Socket774:2009/04/12(日) 18:04:02 ID:6gYy6y70
 -  >>462 
 >>454 
 スレ違いうざい。出てくるな。 
 - 464 :Socket774:2009/04/12(日) 18:53:16 ID:DlUz3TpJ
 -  GTS250をkakakucomみるとやすいから、買い換えようかなと検討していますが、 
 サイレントキング5の550Wで十分動作できますか? 
 HDX2個とアスロソX2 5000 M3Aママンが基本構成です。 
 - 465 :Socket774:2009/04/12(日) 19:37:46 ID:DOCfiKb2
 -  >>464 
 KRPW-V560Wの方が良いですけど 
 手持ちに有るなら容量的に使えるでしょう。 
 - 466 :Socket774:2009/04/12(日) 20:18:24 ID:DlUz3TpJ
 -  >>465 
 いけるようですか。 どうもありがとう。 250購入してみようかな。 
 - 467 :Socket774:2009/04/12(日) 20:52:16 ID:saGbV4qi
 -  RAIDドライブを起動ドライブにする場合、OSインストール時にRAIDドライバを組み込む、というのは誰もが知っている話ですが、 
 すでに非RAIDドライブにセットアップしてあるOSをRAIDドライブに引越ししたい、という場合、 
 RAIDドライバは如何にインストールすればいいのでしょうか? 
 非RAIDドライブから起動している状態で使用する予定のRAIDチップドライバをインストールし、 
 チップ上のドライブを認識できるようになってからOS引越しをすれば、普通に起動できるのですか? 
 - 468 :Socket774:2009/04/12(日) 21:28:13 ID:KoDgjkDK
 -  >>467 
 Windowsインストール済みHDDは、別のマザーボードPCに取り付けると起動不可能(同じメーカーの同じチップセットなど例外を除く) 
  
 RAIDを組んでいないHDDをデータ移動用ドライブとして使い、RAIDを組んだPCにOSをインストールしたあとに普通にチマチマデータを写すしかない。 
 - 469 :Socket774:2009/04/12(日) 21:37:02 ID:pwlPrSrr
 -  リテールクーラーの熱伝導シートって、綺麗に剥がすことができますか? 
 ご回答よろしくお願いします。 
 - 470 :Socket774:2009/04/12(日) 21:43:00 ID:DIux0Lqm
 -  無水アルコール、ジッポオイルとか 
 - 471 :Socket774:2009/04/12(日) 21:44:11 ID:S8cBg1Lr
 -  P45は同一チャンネル内でのバンクインターリーブもできるんでしょうか? 
 具体的には1GB*2より512MB*4の方が速くなりますか? 
 - 472 :Socket774:2009/04/12(日) 21:47:42 ID:saGbV4qi
 -  >>468 
 マザボのオンボRAIDを使用する予定なのでマザボは変わりません 
 変わるのは 
 サウスブリッジから出ているSATA接続のHDD(非RAID、当然別途ドライバは不要)→マザボのオンボRAIDドライブ(SSDx2のRAID0) 
 にOSを移し変える、という点だけです 
 - 473 :Socket774:2009/04/12(日) 21:48:22 ID:pwlPrSrr
 -  >>470 
 ジッポオイルで綺麗に剥がれるということですね。 
 安心しました。市販のクーラーに取替えしようと思います。 
 ご回答アリガトウございました。 
 - 474 :Socket774:2009/04/12(日) 22:35:31 ID:Ad0Bo6xM
 -  >>471 
 そんな話は聞いたことないけどなぁ…… 
 単に枚数増えた分だけ消費電力上がるだけじゃないの 
 - 475 :Socket774:2009/04/12(日) 22:52:26 ID:KoDgjkDK
 -  >>472 
 一般的にそれを情報の小出しという。 
 SSDx2にする=スピードを求めているので、OSはクリーンインストールするのが常識。 
 最速を一度も味わいたくないならそれもいいがw 
  
 RAIDしようとしているパソコン以外のどこにRAIDドライバをインストールするつもり? 
 RAID=複数のHDDをOS上では1つと見せかけてゴニョゴニョする技術なので、OS以前の時点でRAIDを組んでおかないとないとだませない。 
 あとはググるか説明書読んで。 
  
 OS上でHDDが2個(お古1、SSDx2のRAID0が1)なら引越しは余裕で可能。 
 - 476 :Socket774:2009/04/12(日) 22:54:50 ID:vtuXHlrk
 -  電源を入れwinxpが立ち上がると勝手に再起動になる場合があります。 
 再起動した場合はHDDがスピンアップする音が聞こえます。 
 電源不足でしょうか? 
  
 CPU Athlon64X2 4600+  
 MB  GA-MA78GPM-DS2H 
 MEM DDR2 800 2G*2 
 GPU 4670 512M 
 HDD 日立500G 725050GLA360  
 電源 TM-363付属300W  (http://aopen.jp/products/housing/tm363.html) 
 よろしくお願いします。 
  
  
 - 477 :Socket774:2009/04/12(日) 22:56:54 ID:DIux0Lqm
 -  ぽいね 
 - 478 :Socket774:2009/04/12(日) 23:04:26 ID:TrELPRxW
 -  どれくらいの割合で再起動するかわからないからアレだけど、 
 ビデオカードはずしてオンボVGAで立ち上げて全然再起動しないようならそうだろうね 
 - 479 :Socket774:2009/04/12(日) 23:16:54 ID:TzzNHGC6
 -  HIS HD4670 を Windows XP HOME SP3 で 
 使ってるんだけど、 
 [画面のプロパティ]->[詳細設定]->[モニタ]の 
 [画面のリフレッシュレート]から周波数を変更しても、 
 実際に出力される信号の V-SYNC が変わりません。 
  
 これってこういうもの? 
 - 480 :Socket774:2009/04/12(日) 23:40:01 ID:KzDLI2yo
 -  もしCPUの発熱限界温度を超えたらどうなるんでしょうyか 
 - 481 :Socket774:2009/04/12(日) 23:43:50 ID:dnziCGWj
 -  >>479 
 何に出力しようとしているの? 
  
 >>480 
 壊れる。その前に保護機能が働けばPCの電源が落ちる。 
 - 482 :(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/04/13(月) 00:08:30 ID:Lqp8RlIX
 -  >>480 
 Intel系ならクロック周波数を間引いてなるべく動こうとしたりしまつね。 
 昔Duronのヒートシンク取り付け不良の時はダイが吹っ飛びまつた。 
 - 483 :Socket774:2009/04/13(月) 00:18:19 ID:hlQSOIAo
 -  >>476 
 似たような構成だけど、静王の550wつかっているよ。 電源不足だと思われ。 
 ただ、電源スレみると静王よりはクロシコ550wあたりがまだ評判いい 
 7000前後で買える。 
 - 484 :Socket774:2009/04/13(月) 00:26:53 ID:a9yPP+BD
 -  小型で消費電力少なめで組もうと思ってるんですが 
 この構成だとどのくらいの容量の電源を買えば良いでしょうか 
  
 むやみに大きい電源を買うと無駄に消費電力が増えそうな気がするんですが 
 電源容量と実際の消費電力の関係も教えていただければありがたいです 
  
 CPU Pentium Dual-Core E5200 
 MB  GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E 
 MEM DDR2 800 2G×2 
 GPU オンボード 
 HDD 500Gバルク品 
 - 485 :Socket774:2009/04/13(月) 00:32:05 ID:/lUSvERM
 -  >>484 
 消費電力抑えたいならセレロンの方がいいんじゃね? 
 知らんけど 
 あと、電源の実際の消費電力については電源スレのテンプレとかに書いてある 
 - 486 :Socket774:2009/04/13(月) 00:36:57 ID:a9yPP+BD
 -  >>485 
 C2Dより安くてセレロンよりスペックあるかなとおもってペンティアムで考えてます 
 電源スレ見てきます、ありがとうございました 
 - 487 :Socket774:2009/04/13(月) 04:34:13 ID:e36ymnVr
 -  i7買って自作したんですがCPUの上の方が溶けてCPU逝ってしまわれました 
 ファンが取れたみたいなんですがファン付ける時に気をつけることとかありますか? 
 あとi7だとやらなきゃいけないこととかありますか? 
 C62と出てたんですがマザボに危険ありますよね・・・やっぱり 
 - 488 :Socket774:2009/04/13(月) 05:08:36 ID:+JU94Z5W
 -  CPUが溶けるだと? 
 - 489 :Socket774:2009/04/13(月) 05:37:20 ID:oTwTIdFF
 -  普通なら保護機能が働いて電源が落ちるはずなんだが・・・ 
 端子がショートしてたとかじゃない? 
 - 490 :Socket774:2009/04/13(月) 07:17:15 ID:Ox00m46M
 -  グリスかシートが溶けてるだけだったりして 
 - 491 :Socket774:2009/04/13(月) 07:21:18 ID:z8EAo4kB
 -  >>484 
 それに光学ドライブでアイドル40w台、かなり負荷かけても90wいかないだろう 
 蛇足だけどセレロンはむしろアイドルが少し上がって 
 E8500やQ8200だとアイドル同じくらいで高負荷で格段に上がる 
  
 電源容量が大きいと無駄に〜ってのは少しはある 
 容量に対し負荷が低いor限界近くに高いと効率が下がるから 
 大きめ容量の安電源とACアダプタでせいぜい30%程度の差 
  
 その差にもこだわるなら低消費電力スレ、Mini-ITXスレを覗いてみることオススメ 
  
  
 - 492 :Socket774:2009/04/13(月) 08:42:39 ID:6FUnJLDA
 -  CPUクーラーをファンでサンドイッチする場合 
 当然一方向に風を流す向きだよね? 両側から吹き当てたりしないよね? 
 - 493 :Socket774:2009/04/13(月) 09:05:58 ID:+JU94Z5W
 -  ファンでサンドイッチ?? 意味がわからん。 
 普通シンクにつけるファンは一つだぞ。 
 - 494 :Socket774:2009/04/13(月) 09:20:10 ID:CpfTVWhr
 -  >>493 
 何時の時代で止まってるんだ? 
 - 495 :Socket774:2009/04/13(月) 09:42:00 ID:iNMA7sMs
 -  俺の6年前のクーラーでも挟んでるんだが 
 - 496 :Socket774:2009/04/13(月) 12:23:00 ID:I7tgXTrz
 -  >>492 
 シンクの形状にもよるけど、普通はそうだよ。 
 形状によっては両側に吹き出すでもいいかも? 
 - 497 :Socket774:2009/04/13(月) 13:12:36 ID:/7Pls/rj
 -  ClockGenでFSBをあげるRAMも連動してあがってしまいますが 
 DDR800のメモリが266駆動になっているとき400までは大丈夫ってことですか? 
 つうかFSBってなんですか?CPUはAthlonX2です。 
 - 498 :Socket774:2009/04/13(月) 13:13:56 ID:hR4S+Yab
 -  >>497 
 Athlonなら倍率変更にしとけ 
 - 499 :Socket774:2009/04/13(月) 13:15:52 ID:/7Pls/rj
 -  倍率はいじれません。マザーかCPUを変えろということでしょうか。。 
 - 500 :Socket774:2009/04/13(月) 13:21:04 ID:hR4S+Yab
 -  >>499 
 AMD Athlon X2/X3/X4 (AM2&AM3) その81 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237121504/ 
 (゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ77 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237129132/ 
 【栗】CrystalCPUID 2電圧目【栗】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225239749/ 
 - 501 :アム厨:2009/04/13(月) 13:22:02 ID:hPNOattS
 -  使うの止めた方が良いね(・´ω`・) 
 - 502 :Socket774:2009/04/13(月) 13:23:34 ID:hR4S+Yab
 -  ごめん落ちてた 
 AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その82 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239238207/ 
  
 でも、「判らない」ならオーバークロックなんかするなよ 
 別にしなきゃいけないものでもないだろ 
 - 503 :Socket774:2009/04/13(月) 13:29:43 ID:Z7C69/XB
 -  CPUファンが複数だと最新とか寝ぼけたことを考えていた時期が私にもありました… 
 - 504 :Socket774:2009/04/13(月) 14:28:31 ID:/7Pls/rj
 -  栗は電圧下げるのにつこてますけど規定以上倍率は(X)になっててつかえまへんよ? 
 - 505 :Socket774:2009/04/13(月) 18:23:01 ID:kj8GsYUf
 -  Radon 1950proのXP-64bit版ドライバを探しているんだけど、 
 ドライバ本体は↓から 
 http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx 
 [64-Bit Edition] > [Radion] > [Radhion X1950 Series] 
 をインスコ。 
  
 その後、最新の日本語Catalyst(x64版)を↓から 
 http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx 
 [Drivers & Tools] > [ATI Radeon? Video Card Drivers] > [Individual Catalyst Components] 
  > [Windows XP 64-bit] > [Download(Japaneseを選択)] 
  
 でおk? 
 - 506 :Socket774:2009/04/13(月) 22:25:30 ID:G3EEez2L
 -  ミニタワーケースを横置きにして使うと問題ありますか? 
 ケースを横置きにしてしまうと光学ドライブやHDDが縦置きになってしまいますが 
 これって問題ありそうですか?回転するからまずいのかなぁ… 
 - 507 :Socket774:2009/04/13(月) 22:29:54 ID:EJqDJr4p
 -  >>506 
 てめーでためせ 
 - 508 :Socket774:2009/04/13(月) 22:30:36 ID:VfSItXxo
 -  >>506 
 ケースの強度的な問題とかエアタロー的な問題の方が心配 
 - 509 :Socket774:2009/04/13(月) 22:30:41 ID:bWGb6J4o
 -  斜めでなければ大丈夫かと 
 - 510 :Socket774:2009/04/13(月) 22:33:32 ID:UYf2/ZFI
 -  このマザーボード買ってもうすぐ届く予定なのですが 
 GIGABYTE GA-G31 M-ES2L 
 ドライバのインストール手順について教えて下さい。 
  
 OS(XP SP2) 
 チップセット(マザーボード用) 
 DirectX 
 オンボードビデオカード 
 nVIDIA GF9500GTのドライバ(グラボ用) 
 サウンドドライバ(マザーボード用) 
 LANドライバ(マザーボード用) 
  
 こんな感じでやろうと思っているのですが 
 とりあえずnVIDIAのドライバとマザーボードのドライバ(チップセット、オーディオ、ビデオの3種) 
 をダウンロードしてCD-Rに焼いてあります 
 まだ手元に無いのと自作初めてなので不安です 
 オンボードのビデオドライバとグラボのドライバは両方入れた方がいいですか? 
  
 - 511 :Socket774:2009/04/13(月) 22:34:35 ID:VfSItXxo
 -  >>505 
 だめ 
 それは分割DLなのでDDとCCC両方落とさなきゃいけない 
 - 512 :Socket774:2009/04/13(月) 22:35:26 ID:TXzsKfGs
 -  妙14日 
  
 でXP 
  
 しゅううりょうう 
 - 513 :Socket774:2009/04/13(月) 22:37:08 ID:bWGb6J4o
 -  >>510 
 グラボ付けるならオンボのドライバは入れなくていい 
 - 514 :Socket774:2009/04/13(月) 22:37:30 ID:EJqDJr4p
 -  >>510 
 わざわざやかなくてもMBについてるディスクつかえばいいじゃん 
 - 515 :Socket774:2009/04/13(月) 22:38:37 ID:VfSItXxo
 -  >>510 
 マザーボードの公式サイトにマニュアルあると思うから読めば? 
 - 516 :ラデ厨:2009/04/13(月) 22:42:09 ID:hPNOattS
 -  本当くだらない質問ばからりだね(・´ω`・) 
 - 517 :Socket774:2009/04/13(月) 22:45:47 ID:VfSItXxo
 -        ,,, 
 ( ゚д゚)つ┃ 
     (・´ω`・) 
  
 - 518 :Socket774:2009/04/13(月) 22:53:17 ID:UYf2/ZFI
 -  >>513 
 なるほど、必要無いのですね 
  
 >>514 
 最新版があればと思って見てみたら 
 チップセットやらオーディオやらビデオやらいくつもあって 
 とりあえず全部落としてみました(XP 32bit版の物) 
 付属のドライバの方が一度で楽に入れられそうですしそうします 
  
 >>515 
 英語しかなかったように思います。 
  
 皆さんどうもありがとうございました。 
 - 519 :Socket774:2009/04/13(月) 22:54:37 ID:VfSItXxo
 -  >>518 
 英語読むの嫌なら自作なんてあきらめたほうが… 
 - 520 :Socket774:2009/04/13(月) 22:57:44 ID:zlmYr+fh
 -  (´・ω・`) 
 - 521 :Socket774:2009/04/13(月) 23:19:46 ID:z6r7Zkib
 -  Q9550@3.5GHz@1.2375V 
 HDD2台、メモリ2G×2枚、ファン2個、サウンドカード1枚で 
 400W電源 
 http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm 
 今86GTで98GTに乗り換えようと思ってるんだがやっぱアウトかねえ? 
 一応電源皮算用とかで見たら大丈夫っぽいんだが似たような構成見たことねーや 
  
  
  
 - 522 :Socket774:2009/04/13(月) 23:23:35 ID:4spfDHaO
 -  ttp://jisaku.pv3.org/file/2761.jpg 
 これで使ってるような、ケースを加工して作った穴にかぶせるゴムチューブみたいなものは 
 なんて名前のものなんでしょうか 
 - 523 :ラデ厨:2009/04/13(月) 23:24:03 ID:hPNOattS
 -  なんでGTS250にしないの?(・´ω`・) 
 - 524 :Socket774:2009/04/13(月) 23:26:06 ID:VfSItXxo
 -  >>521 
 リネームしただけの奴だし大丈夫じゃね? 
 - 525 :Socket774:2009/04/13(月) 23:27:28 ID:VfSItXxo
 -        ,,, 
 ( ゚д゚)つ┃ 
     (・´ω`・) 
  
 - 526 :Socket774:2009/04/13(月) 23:35:43 ID:Huh1LQW/
 -  >>522 
 多分「ブッシュ」か「ケーブルブッシュ」か「コードブッシュ」か「ゴムブッシュ」 
  
 - 527 :Socket774:2009/04/13(月) 23:43:59 ID:xrm0osCm
 -  >>522 
 穴あけめくら蓋 
 と俺は呼んでる ホームセンターの電気工事関連のとこにある 
 めくら蓋の真ん中をポンチで打ち抜いて出来上がり 
  
  
 - 528 :Socket774:2009/04/14(火) 00:07:31 ID:CjPvvK3o
 -  >>526-527 
 thx 
 - 529 :Socket774:2009/04/14(火) 00:08:50 ID:frMxXAra
 -  蛙はどこのメーカーを指すんですか? 
 - 530 :Socket774:2009/04/14(火) 00:11:15 ID:+HEQg+XK
 -  >>529 
 パッケージにカエルが書いてあるメーカーです 
 - 531 :Socket774:2009/04/14(火) 00:11:59 ID:CY6NnOo7
 -  >>529 
 palit 
  
 >>523 
 さすがに明らかに無理なのはちょっと・・・ 
  
 >>524 
 おk逝ってくるわ 
 - 532 :Socket774:2009/04/14(火) 00:13:21 ID:pjbKDOK6
 -  Intelですね、わかりました! 
 - 533 :Socket774:2009/04/14(火) 00:29:42 ID:7h3RFMIn
 -  CPUファンについてなのですが、 
 PCの電源を入れると、毎回ではないのですがCPUファンが動いたり止まったりと繰り返すようになり、 
 画面には「CPU FAN ERROR」と表示されるようになりました。 
  
 この現象は以前に発生したとき、クーラーごとファンを交換して落ち着いていたのですが、また発生するようになりました。 
 これはマザーボードを交換したほうがいいのでしょうか? 
  
 構成は以下の通りです。 
 CPU:Intel Core2Duo E8400 
 クーラー:サイズ SHURIKEN SCSK-1000 
 M/B:ASUS P5GC-MX/1333 
 VGA:GIGABYTE GeForce8400GT(256MB) 
 HDD:Western Digital WD5000AAKS、黒キャビア 
 電源:Corsair CMPSU-450VXJP 
 - 534 :Socket774:2009/04/14(火) 00:35:15 ID:+HEQg+XK
 -  >>533 
 ファンは何使ってるの? 
 スリーブファンならだいたい1年くらいで誇りが詰まって寿命になるよ 
 - 535 :533:2009/04/14(火) 00:39:11 ID:7h3RFMIn
 -  >>534 
 SHURIKENについてる薄型のものをそのまま使ってます。 
 でも今のファンも3〜4ヶ月くらいしか使ってないはずなんですけどね・・・ 
 もしかしてそれだけ自分の部屋が埃っぽいってことなんでしょうかw 
 - 536 :Socket774:2009/04/14(火) 00:47:11 ID:+HEQg+XK
 -  じゃあBIOSの設定を確認してみる 
 特にファン制御系のソフト入れてたりしてるわけじゃないんでしょ 
 - 537 :Socket774:2009/04/14(火) 00:51:14 ID:BPbw2vm0
 -  http://store.shopping.yahoo.co.jp/akiba-e-connect/4974019599458.html 
 これ買ったんだけど、HDMIでvistaでクローンモードで出力したいんですが、 
 TV側1366×768 PC側1280×1028で表示できますか? 
 前の構成は 
 S端子接続で、両画面とも1028×768に固定されてしまいました(S端子接続) 
 PCモニタ側の画面サイズは1280×1028です。ビデオカードはradeonHD3650です 
 - 538 :479:2009/04/14(火) 01:02:35 ID:2ez3DtzV
 -  >>481 
 TOTOKU CV173 へBNC接続で出力してます。 
 BNC経由だとディスプレイを自動認識しないので、 
 手動でディスプレイを選択しましたが、 
 特に症状は変化しませんでした。 
 - 539 :Socket774:2009/04/14(火) 01:03:55 ID:eqo8zRKi
 -  質問なんですがドスパラはBTOの評判は悪いですが普通にパーツを買う分には別に問題ないんですよね?結構安いと思いますし。 
  
 もうひとつ質問なのですが、HDDや光学ドライブを買ったときにはSATAケーブルや電源ケーブルなどはついてくるのでしょうか? 
 また、もし付いてこないのだとしたら別途で用意しなければいけないのでしょうか? 
  
 くだらない質問ですがよろしくお願いします 
 - 540 :Socket774:2009/04/14(火) 01:06:22 ID:+HEQg+XK
 -  >>539 
 >>1 
 >自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など 
 >つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。 
  
 パソコン一般 
 http://pc11.2ch.net/pc/ 
 - 541 :Socket774:2009/04/14(火) 01:08:48 ID:HarDMLpI
 -  まあ普通じゃね? ケーブル類はママンに付いてる 
 - 542 :Socket774:2009/04/14(火) 01:09:32 ID:7h3RFMIn
 -  >>536 
 BIOSを以下のようにしてみました。 
  
 CPU Q-Fan Control [Disabled(無効)] 
 CPU Fan Speed [Ignored(無視)] 
  
 これで少し様子を見てみようと思います。 
  
 ありがとうございました。 
 - 543 :Socket774:2009/04/14(火) 01:36:22 ID:LVXgUSKH
 -  この様なノイズのような物が出てしまっているのですが 
 グラボがやられちゃってるのでしょうか? 
 同じ症状になった事が有る方いらっしゃいますか? 
  
 http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp247020.jpg 
 - 544 :Socket774:2009/04/14(火) 01:38:47 ID:LVXgUSKH
 -  >>543 
 ちなみにドライバを変えても軽減されたかな? 
 って思っても再起動するともっと酷くなったりします。 
 - 545 :Socket774:2009/04/14(火) 01:39:36 ID:z8LKY7Kz
 -  >>543 
 一回グラボ引っこ抜いてエアダスターしてできるなら綿棒で接触部掃除して 
 しっかり奥まで差し込みな 
 それでもしも無理ならご臨終 
 今それなりに性能よくてもグラボは安いのが多いから新調してもいいんじゃない 
 - 546 :Socket774:2009/04/14(火) 01:44:26 ID:LVXgUSKH
 -  >>545 
 まだ買って一ヶ月だから臨終だったらショックだな・・・ 
 接触部分の掃除してみます 
 - 547 :Socket774:2009/04/14(火) 02:06:08 ID:LVXgUSKH
 -  接触部を拭いた後、一度起動したのですがvistaのグラフィックドライバを再起動といった事もなく 
 普通に起動して普通に表示されています。 
 何回か起動すると出る事も出ない事も有る症状なので解決したのかは分かりませんが 
 今日は無事起動する事が出来ました。ありがとうございました。 
 接触部に物を突っ込んで拭くというのは昔ゲーム機でやった時以来忘れていました。 
 - 548 :Socket774:2009/04/14(火) 02:06:24 ID:82FOb/1i
 -  >>543 
 俺の時はそれが出たらハングしてたな 
 俺の時はドライバ周りだった気がする 
 結局、地道に問題点の洗い出しと原因の切り分けをするしかない 
 いわゆるしらみつぶしというか、一つ一つ塗りつぶしてチェックしていく奴だ 
 - 549 :Socket774:2009/04/14(火) 02:07:33 ID:LVXgUSKH
 -  >>548 
 また出た時は今度は色々なverのドライバを入れてみようと思います。 
 - 550 :Socket774:2009/04/14(火) 02:09:15 ID:z8LKY7Kz
 -  とりあえず仮には治ってるからおkかな 
 それ以上ダメならまたくるといいよ 
  
 - 551 :Socket774:2009/04/14(火) 06:25:18 ID:q/04fx5Q
 -  >>542 
 出てたエラーって単にEasyTuneの機能で、ファン回転数が低い場合に出る警告じゃないかな? 
 意図せずファンが回らないのならそれはそれで問題だけども。 
  
 >>543 
 グラボのメモリが熱なんかでやられてるとそうなるそうだ 
 - 552 :Socket774:2009/04/14(火) 06:53:27 ID:S8Zxco0j
 -  ブルーレイのドライブを増設したいんだが、どの板もしくはスレ見たらいいですか? 
  
 調べ方が悪いのか全然見当たらない… 
  
 比較サイトなどもあれば、よろしくお願いします 
 - 553 :(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/04/14(火) 07:12:16 ID:OnEeKO/D
 -  >>552 
 自作の入門書でも読みな。 
 - 554 :Socket774:2009/04/14(火) 07:14:10 ID:S8Zxco0j
 -  >>553 
 お金ためてパイオニアの買うことにしますた 
 - 555 :Socket774:2009/04/14(火) 07:48:33 ID:Dfjy0Z5T
 -  P5QEMとUMAX製のメモリって相性問題多いのは本当ですか? 
 P5Qである時点で問題あるってのは置いといて 
 - 556 :Socket774:2009/04/14(火) 07:57:41 ID:akRNc45k
 -  メモリを増設したいのですが 
 マザーボードのスペックを調べたところ 
 DDRII 533/400 
 と書いてありました。 
 これだと下のような 
 ttp://kakaku.com/spec/K0000028697/ 
 DDR2-667には全く対応できないという事でいいんですか? 
 - 557 :Socket774:2009/04/14(火) 07:59:25 ID:HarDMLpI
 -  つ下位互換 
 - 558 :Socket774:2009/04/14(火) 10:21:21 ID:2PC9deVW
 -  井手DVDCDマルチドライブのおすすめ教えれ 
 - 559 :Socket774:2009/04/14(火) 10:23:07 ID:9yqnxb6w
 -  >>558 
 バーカ 
 - 560 :Socket774:2009/04/14(火) 10:28:14 ID:2PC9deVW
 -  >>559 
 常駐してんな。死ね。 
  
 スレ違いか? 
 - 561 :Socket774:2009/04/14(火) 10:31:31 ID:9yqnxb6w
 -  >>560 
 >>1すら読めない奴に馬鹿以外何を言えと? 
 - 562 :Socket774:2009/04/14(火) 10:35:06 ID:2PC9deVW
 -  ニートは死ね。 
  
 くだ質のくせに>>1嫁とかアホか。>>1も死ね。 
  
 - 563 :Socket774:2009/04/14(火) 10:39:53 ID:hTNW/ack
 -  スレ違い。 
 - 564 :Socket774:2009/04/14(火) 10:48:53 ID:6EMOzuvh
 -  HDD購入の足しにしようと思って 
 安値覚悟でプリンタを売ろうと思うんだが 
 ソフトウェアCD-ROMがないのだが大丈夫だろうか 
 - 565 :Socket774:2009/04/14(火) 10:49:41 ID:BBNDKK4d
 -  そんなの二束三文にもなんないよ 
 - 566 :Socket774:2009/04/14(火) 10:52:07 ID:f3ASXk5u
 -  ニコ動にアップする用のh264エンコード専用機作ろうと思うんだけど、 
 Core2Quad Q9400とi7 920の同クロック帯で比較したときにi7導入するほどの目に見えた効果ってあるんでしょうか? 
  
 さらにi7 940と920って2万も値段違いますが、270Mhz差で性能かなり違いますかね? 
 - 567 :Socket774:2009/04/14(火) 10:53:54 ID:hTNW/ack
 -  >>564 
 普通はその分査定で減額だけど、大差ないんじゃ。 
 新しめなもので、備品、箱入りでCD以外全部揃ってるなら、まあ昼飯代くらいにはなるかも。 
 廃棄処分代浮かせるつもりで出すくらいで考えればいいんじゃないの? 
 - 568 :Socket774:2009/04/14(火) 10:55:31 ID:6EMOzuvh
 -  >>567 
 じゃあ1000円くらいにはなるってことか 
 わかったありがとう 
  
 >>565 
 あくまで足しだから 
 - 569 :Socket774:2009/04/14(火) 10:57:15 ID:hTNW/ack
 -  >>568 
 馬鹿者。 
 昼飯は吉野家で豚丼並盛。値引き期間中で50円引きな。 
 - 570 :Socket774:2009/04/14(火) 12:12:02 ID:k1N3c+bD
 -  松屋で牛丼が300円だったぞ。 
 - 571 :Socket774:2009/04/14(火) 12:26:11 ID:20QWkBm1
 -  DTM用にマザー選んでるんだけど 
 Intel以外のメーカのマザーでIntelのNICとTIのIEEE1384のチップが乗った奴ってありますか? 
 - 572 :Socket774:2009/04/14(火) 13:02:58 ID:64RmsPR7
 -  CPUのCore2 Extreme QX6700が、同じくらいの性能のCPUに比べ高額なのは何故でしょうか? 
 - 573 :Socket774:2009/04/14(火) 13:17:17 ID:gwWjhcP6
 -  業務用の選別品だから 
 - 574 :Socket774:2009/04/14(火) 13:43:50 ID:rtUKfQKR
 -  いま、9800GTX+使ってるんですが 
 SLIにするか260を買うかで迷ってます。 
  
 これから一年以上使い続けたいのですがどちらがおススメですか? 
 - 575 :Socket774:2009/04/14(火) 13:49:03 ID:gwWjhcP6
 -  >>574 
 オススメ訊きたいならIYHスレ池 
 スレ違いだ 
 - 576 :Socket774:2009/04/14(火) 14:35:07 ID:nPxPTPFb
 -  自作に挑戦したいと思ってます。 
 cpuとクラーの間に塗るグリスは別途購入するものなのでしょうか? 
 もし、付いてくる物なのであれば、どのパーツに付いて来るのですか? 
 くだらない質問かもしれませんが、ご回答の程よろしくお願いします。 
 - 577 :Socket774:2009/04/14(火) 14:40:42 ID:gwWjhcP6
 -  >>576 
 とりあえず読んどけ 
 http://pcparts.fc2web.com/index.html 
 http://www.dosv.jp/feature/0804/index.htm 
 - 578 :Socket774:2009/04/14(火) 14:45:51 ID:fS3Al5Jb
 -  質問です 現在ギガバイトのマザーボード使ってるのですが 
 ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=1928 
 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_gak8nsli.html 
 この型なんですが 
 このnfoceのドライバいれても大丈夫なのですか? 
 nForce Driver 15.23 
 ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.23_jp.html 
 回答よろしくお願いいたします。 
  
 - 579 :Socket774:2009/04/14(火) 14:53:20 ID:nPxPTPFb
 -  >>577 
 URLのページを読んでみたら、「熱伝導シートが貼ってある」 
 との事でしたので別途購入しなくてもよいのですね。 
 ご親切にご回答ありがとうございました。感謝です。 
  
 - 580 :Socket774:2009/04/14(火) 15:24:18 ID:hYG6+WCl
 -  【マザーボード】ASUS・P5K-E 
 【OS】WindowsXP Pro 
 【HDD】3台 
 で、OSのドライブを1台のHDDでIDEでインストールした状態で、データ用の2台のHDDをRAID構成にはできますか? 
 BIOSでHDD構成をRAIDにしたらブート時にXP自体読み込んでくれないので困ってます 
 ・ダイナミックディスク 
 ・OSをRAIDドライバ込みで再インストして最初からRAID構成 
 以外の方法で、もしあったら手順をお願いします。 
 - 581 :Socket774:2009/04/14(火) 16:41:05 ID:yXQmfZUG
 -  XPは無理 
 - 582 :Socket774:2009/04/14(火) 17:27:18 ID:e5s7s5nZ
 -  >>578 
 おk 
 - 583 :Socket774:2009/04/14(火) 17:37:27 ID:fS3Al5Jb
 -  582さん ありがとうございました。 さそっくインストします。 
 - 584 :Socket774:2009/04/14(火) 18:43:25 ID:ikpn9NLf
 -  曖昧だったので確認のため質問です 
 OSのインストール時にパーテーションを区切った場合は 
 外周から切って行くんですか?内周から切っていくんですか? 
 ご存じの方、ご教示ください 
 - 585 :Socket774:2009/04/14(火) 18:48:53 ID:lqhRutU1
 -  >>584 
 早い外側からC:/(OS側)になります。 
 - 586 :Socket774:2009/04/14(火) 18:52:00 ID:82FOb/1i
 -  >>556 
 今更そんなパソコンを増設するより 
 新規買い替えがオススメ 
 メモリは確かに早いほうで遅い方をカバー出来る場合もあるが 
 安定性が落ちたり、そのクロックでの設定がなかったりして 
 なんとか使えるってレベルになるのがオチだ 
  
 中古屋で、規格の合う奴を二束三文で2〜3枚買って来て 
 memtestで一晩くらいチェックすれば、使えるかどうか判明すると思うが。 
 - 587 :Socket774:2009/04/14(火) 18:53:26 ID:ikpn9NLf
 -  >>585 
 お答え頂ありがとうございました 
 これで安心してインストール出来ます 
 - 588 :Socket774:2009/04/14(火) 19:36:34 ID:TuheLN7G
 -  HDDを増設したいのですが、シリアルATA2に対応してるかどうかわかりません。 
 マザーボードは「gigabyte 2004 gt edition」と言う奴なんですが、調べ方とかを教えてください。 
 - 589 :Socket774 :2009/04/14(火) 19:43:46 ID:DjxnNgp6
 -  http://www.newbusiness.jp/infinite/ 
  
 - 590 :Socket774:2009/04/14(火) 19:51:36 ID:yF3uos5p
 -  >>588 
  ttp://www.gigabyte.com.tw/ 
 - 591 :Socket774:2009/04/14(火) 20:23:41 ID:uQLvQT68
 -  CPU:E8500 
 メモリ:CFD Elixir 2GB*4 
 M/B:P5Q-Deluxe 
 電源:AP-550GX 
 VGA:玄人志向 9800GTX+ 
  
 全て同時期に購入したもので不良等はないはずなんですが 
 ベンチマークなど高負荷のものをまわすと強制的に電源が落ち、再起動してしまいます 
 VGAはアイドル時で60度超を示していて強制終了時唯一熱くなっていました 
 素人なりにVGAの廃熱が悪いのではないかと推察しているのですが 
 他に不具合等あれば教えていただけませんか 
 - 592 :Socket774:2009/04/14(火) 20:36:30 ID:HarDMLpI
 -  アイドルで60℃は高すぎかと 
 - 593 :Socket774:2009/04/14(火) 20:39:57 ID:uQLvQT68
 -  今ベンチ回しながら落ちる直前までGPUの温度を観察してると72℃で落ちてしまいました 
 FANの回転数も温度上昇に伴って上がっています 
 VGA自体が不良なだけかもしれませんね 
 - 594 :Socket774:2009/04/14(火) 20:44:02 ID:jErdi6AJ
 -  不良と決めつける前にケース内のエアフローを改善するとかやる事が他にあると思うが 
 - 595 :Socket774:2009/04/14(火) 21:00:28 ID:bLiC3Zs1
 -  すみません、このフロント下のスペースなんなのかわかる方いらっしゃいますか? 
 http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp02649.jpg 
  
 ちなみに3.5HDDは入りませんでした 
 - 596 :Socket774:2009/04/14(火) 21:10:03 ID:o2XtUxk6
 -  CM690というケースを使っています。 
 このケースに標準で付いている3つのファンの、騒音レベル?というか何dbなのか分かりますでしょうか? 
 - 597 :Socket774:2009/04/14(火) 21:23:45 ID:IfLDEaHI
 -  >>595 
 どうでもいいけどそれ自作機じゃねーだろ 
 - 598 :Socket774:2009/04/14(火) 21:25:17 ID:jErdi6AJ
 -  >>595 
 メーカーに聞くか、取説みれば 
  
 ケース強度を増す為に鉄板入れたんじゃない 
  
 >>596 
 メーカーに聞けば 
  
 ファン自体の型番でググってHitする場合もあるが・・ 
 クーラーマスターから出てるファンで同規格(径、回転数、A数)のものt比較して、推定すれば良い 
 - 599 :Socket774:2009/04/14(火) 21:38:24 ID:E59pRZFG
 -  現在PCIenvidiaのグラボを使っているのですが 
 わけあって、もうひとつグラボを増設しようと思っております。 
 そこで気になるのですが、物理的にはスロットが余っているので 
 挿すことができるのですが、ドライバなどの競合で不具合が出たり 
 うまく描写されなかったりというようなことは起こるのでしょうか? 
 - 600 :Socket774:2009/04/14(火) 21:57:44 ID:ZE+mGzgu
 -  で、わざわざ型番etcを隠す意味は? 
 エスパースレか不真面目質問スレが良いと思うよ 
 - 601 :Socket774:2009/04/14(火) 22:59:52 ID:yPMIIRxC
 -  i7+トリプルチャンネル(2GB×3枚とか)でOSが32bitの場合3GBしかメモリ使えないのはわかりますが 
 この場合トリプルチャンネル動作しつつ プライマリ セカンダリ サード それぞれから1GBずつ使用して3GBとなるのでしょうか? 
 それともシングルチャンネル動作でプライマリの2GBセカンダリの1GBを使用となるのでしょうか? 
 - 602 :Socket774:2009/04/14(火) 23:18:16 ID:hTNW/ack
 -  >>596 
 FAN外してラベル見て型番調べてググれば情報拾えることもある。 
 - 603 :Socket774:2009/04/15(水) 00:41:29 ID:ZwrzXQpN
 -  IDEのHDD(x1)と光学ドライブ(x1)、SATAのHDD(x1)を使ってて 
 IDEの光学ドライブが逝ってしまったので、せっかくなのでSATAの光学ドライブを買おうと思うんだが 
 SATAの光学ドライブはよく相性問題があるというのを聞きます。 
 無難にIDEにしといたほうがいいでしょうか?ママンはGA-P35DS3Rです 
 SATAの光学ドライブでOSがインストールできるかも不安です。 
 - 604 :Socket774:2009/04/15(水) 00:48:26 ID:IjbYbEqS
 -  >>603 
 同じマザーだけど特に問題ない。 
 が、今は出回ってないけどパイオニアDVR212とは相性が悪かった。 
 - 605 :Socket774:2009/04/15(水) 00:54:18 ID:BbMZWU2r
 -  メモリが2枚同時に死ぬことってある? 
 1Gを2枚挿してるPCが起動しなくなって、メモリを2枚とも別メーカーの物に交換したら動くようになった。 
 どっちが死んだのか見極めようと思って、外したメモリを1枚ずつ付けて動かそうとしてるんだけど、両方とも起動しない。 
 - 606 :Socket774:2009/04/15(水) 00:56:04 ID:ZwrzXQpN
 -  >>604 
 どもです。今はそれほど気にしなくていいみたいですね。 
 - 607 :Socket774:2009/04/15(水) 00:56:18 ID:ETtIm8lO
 -  相性出るなら型番でググれば情報出てくるんじゃね? 
 - 608 :Socket774:2009/04/15(水) 00:57:35 ID:ETtIm8lO
 -  >>605 
 なんで無いと思うんだ?? 
 - 609 :Socket774:2009/04/15(水) 01:00:47 ID:BbMZWU2r
 -  >>608 
 初めて経験したからちょっとびっくりしたのよ 
 - 610 :Socket774:2009/04/15(水) 01:45:44 ID:hR3g88rx
 -  映像出力ポートが複数あるビデオカードは 
 カードエッジに近いほうがプライマリポートなんですか? 
 - 611 :Socket774:2009/04/15(水) 01:57:31 ID:D2dfPq60
 -  >>605 
 その内変えたメモリも死ん(以下略) 
 - 612 :Socket774:2009/04/15(水) 02:25:42 ID:qpn0Er90
 -  >>610 
 基本的にマザボに近いほうがプライマリって思っておけば大丈夫 
 メモリならCPUに近いほうがプライマリ 
  
 まぁ例外もあるかもしれないから機種ごとに調べてみてね 
  
 - 613 :Socket774:2009/04/15(水) 02:33:10 ID:jvsnkiIT
 -  >>610 
 一般的にはYes。しかし、Matrox G450/G550など必ずしもそうでない 
 ものもあるので絶対ではない。 
 - 614 :Socket774:2009/04/15(水) 07:22:01 ID:UtMQm0N8
 -  マザーボードについて質問です 
 マザーボードの性能の良し悪しがよくわかりません 
 値段の安いマザーボードと高い物の差はどの程度出るのでしょうか? 
 - 615 :(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/04/15(水) 07:24:42 ID:fPAg23BG
 -  >>614 
 チップセットの評判見とけ。 
  
 値段の差は性能以外の拡張性や信頼性に関わる場合もあるので、そう言う単細胞な比較は出来ない。 
 - 616 :Socket774:2009/04/15(水) 07:51:32 ID:1JhVuD1B
 -  ケースのフロントパネルにesataポートがついてるのを買おうと思うんだけど 
 これはIEEE1394とかUSBのように 
 マザボの内蔵sataコネクタに接続するだけで使えるようになるのでしょうか? 
  
  
 - 617 :Socket774:2009/04/15(水) 08:39:09 ID:1JhVuD1B
 -  自己解決しました。失礼しました 
 - 618 :Socket774:2009/04/15(水) 08:41:27 ID:u8qfyOg9
 -  >>616そうだよ。 
 USBなんかとおんなじ。 
 - 619 :Socket774:2009/04/15(水) 08:41:47 ID:ID40pJsA
 -  奇跡的にCeleron900MHzの新品を売ってるような店 
 どこか無いでしょうか? 
  
 とあるPCの保守用に周波数指定で探してます。 
 中古だとあるんですけどね。 
 - 620 :Socket774:2009/04/15(水) 08:46:32 ID:u8qfyOg9
 -  >>619家電量販店(ヤマダ)とか当時の値段であったりするよ。 
 - 621 :Socket774:2009/04/15(水) 09:02:01 ID:M/6Wzl1+
 -  インテルのCF対応のマザボはビデオカードがGeforceのものは 
 2枚差しに使えないらしいのですが素直に高価なGeforce1枚差しの方が救われますか? 
 PCI-Eのスロットが2つあるので勿体無く思ってるんですけど。 
  
  
  
 - 622 :Socket774:2009/04/15(水) 09:33:12 ID:kn6/KQVr
 -  >>621まさに救われないでしょう、大面積に対して薬物などを空気中に散布するときに、どのような方法をとるかというと、鉄板の上に薬品を垂らしてそれを熱く熱して気化させそれをファンで空気中に飛ばすという物です。 
  
  
  
  
  
 - 623 :Socket774:2009/04/15(水) 09:42:15 ID:kn6/KQVr
 -  >>621まさにアナタのパソコンがそのとうりの物だとおもいませんか? 
  
 もしそこになんかの薬品が塗られていたら、全く同じ兵器が作り出されているとおもいませんか? 
 - 624 :Socket774:2009/04/15(水) 09:58:27 ID:kn6/KQVr
 -  あのサリン事件でも同じような兵器が使われたという事と同様に、そういったパーツ自体がオウムの手によって売られているという事自体なにも引っかかりを覚えないとは、おめでたすぎだろ。 
 - 625 :Socket774:2009/04/15(水) 09:58:40 ID:elD5qrXj
 -  ホコリの量が多いので近いうちにパソコンを分解して清掃しようかと思ってます  
 その際にOSの再インストールやBIOSの再設定等は必要でしょうか?  
 パーツの交換等は一切行いません 
  
  
 - 626 :Socket774:2009/04/15(水) 10:04:50 ID:9dHakQDp
 -  ビデオカードに関する質問なんだけど、 
 昨日PCを起動しようとしたら 
  
 1. BIOSの画面が乱れる 
 2. Windowsの起動画面も乱れる 
 3. ブルースクリーンが出てWindowsの起動が成功しない 
  
 っていう状態になってて、ためしに電源切って、 
 ビデオカード引っこ抜いて掃除してから、 
 もう一回電源入れても症状が改善しなかったんだけど、 
 コンセント抜いたまま数時間放置したら何故か治ったんだ。 
  
 これってビデオカードが逝きかけてるのかな? 
 ちなみに数ヶ月前にもBIOSの表示が乱れるとかあったんだけど。 
 - 627 :Socket774:2009/04/15(水) 10:15:09 ID:kn6/KQVr
 -  つうよりこんなもんドシロウトが自作しても良いという事を政府が許可してる事自体何を考えてんのか分からん。フグをドシロウトがかってに趣味でさばいて、そこいらへんでバラまいてるようなもんだぞ。 
 - 628 :Socket774:2009/04/15(水) 10:20:29 ID:TNzwKZLQ
 -  ttp://translate.google.co.jp/translate_t#auto|ja| 
  
 「つうよりこんなもんドシロウトが自作しても良いという事を政府が許可してる事自体何を考えてんのか分からん。フグをドシロウトがかってに趣味でさばいて、そこいらへんでバラまいてるようなもんだぞ。」 
  
 あれれGoogle不調かな 
 - 629 :Socket774:2009/04/15(水) 10:21:39 ID:2UJsj4nM
 -  >>621 
 何がしたいのか良くわからんが 
 M/Bの仕様で2枚差し出来ないなら悩む意味あるのか? 
 どうしても2枚差ししたいならradeonにすればいいだろ 
 - 630 :Socket774:2009/04/15(水) 10:24:48 ID:kn6/KQVr
 -  >>626まあ自作で自己責任のばあい、それに関わるメーカーの製品にはいろいろあるという事です。何より信頼性なんてものは自己責任だし、そんな事よりも売り上げを上げる事が重要視されるからです。 
 - 631 :Socket774:2009/04/15(水) 10:26:39 ID:kn6/KQVr
 -  売り上げを上げる=すぐ壊れる製品を作る。コレに越したことはないでしょう。 
 - 632 :Socket774:2009/04/15(水) 11:36:55 ID:5yfudjO0
 -  >>621 
 お前は自分のMBの型番も書かないし、使用目的も書かないで何を答えてもらいたいんだ? 
 Socket775のMBであればSLIは出来ない。4画面出力や片方Physix専用にするという使い方はある。 
 Socket1366のMBならSLI対応している物が多い。上記の使い方も出来る。 
  
 んで、君の目的は”SLIに対応したゲーム"をするという前提なんだよね?通常のWindows表示や、 
 SLI非対応ゲームにはSLIしても発熱が多くなるだけで何のメリットも無いんだが、解ってる? 
 - 633 :Socket774:2009/04/15(水) 11:38:50 ID:UOsKjo+J
 -  今ビデオカード7600GSで電源350Wですが 
 285GTXで電源1Kくらいに換えたら 
 1日10時間くらいPC起動するとして1ヶ月でどれくらい電気代変わりますか? 
 - 634 :Socket774:2009/04/15(水) 11:45:35 ID:X9p7WVwi
 -  グラボのHDMI出力から液晶TVのHDMIに入力すると 
 液晶TVの方も音出る?出ない方がいいんだけど。。。 
 - 635 :Socket774:2009/04/15(水) 11:49:43 ID:ms8lODxb
 -  パソコン初心者総合質問スレッド Part1884 デブ危機 
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1239280338/257 
  
 257 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2009/04/15(水) 11:40:00 ID:/IYeYQ7E 
 グラボのHDMI出力から液晶TVのHDMIに入力すると 
 液晶TVの方も音出る?出ない方がいいんだけど。。。 
 - 636 :Socket774:2009/04/15(水) 12:32:25 ID:pXx+lUBy
 -  >>634-635 
 なるほど。糞マルチ野郎か。二度と出てくるな。 
 - 637 :Socket774:2009/04/15(水) 12:33:54 ID:FL5QL0UU
 -  ふとした拍子にPCがいきなり再起動するんだけど何が原因なのかな? 
 症状が出始めてから電源が原因かと思い今の買い換えたんだけど治まらず 
 逆に症状が増え始めているから電源が原因じゃあなかったのかしらね 
 マザーの電池? 
  
 OS:XP HOME SP3 
 マザー:M2A-VM 
 CPU:Athlon64 X2 5200+ 定格 
 MEM:2G+2G WIN認識3.2G あまり仮想化 
 VGA:HIS HD4670 
 HDD:WD3200 
     ST3250 
 電源:KRPW-V560W 
 - 638 :Socket774:2009/04/15(水) 12:35:40 ID:pXx+lUBy
 -  >>637 
 電源買えてダメならメモリが定番。 
 あと、負荷が出るときの状況は一定? 
 それとも何もしていなくても再起動? 
 - 639 :621:2009/04/15(水) 12:36:11 ID:M/6Wzl1+
 -  皆さん、レスありがとうございます。 
  
 >>632 
 マザボの型番号はDP45SGです。 
 ネットゲームはカウンターストライクソースしか遊びませんが、 
 radeonの2枚とGeforceの1枚とでは価格や性能に差はあるのでしょうか? 
  
 予算は2万円程です。 
  
 出来ればビデオカード2枚差しのメリット・デメリットを教えてください。 
  
 あとPCI-EにはTVキャプチャーカードやRAIDカードにも対応しているのが 
 あるようですが、こちらも従来のPCIとでメリット・デメリットは性能面からあるのでしょうか? 
  
 よろしくお願いします。 
  
 - 640 :Socket774:2009/04/15(水) 12:37:03 ID:9D5DAphC
 -  LinuxにてApache2,PHPな鯖を構築予定で、どちらを選択しようか迷っています。 
  
 1.D201GLY 
   Celeron215 1.33GHz 
 2.Acer AspireM1100 
   Athlon64 2.2GHz 
  
 2はメーカー製であるもののMicroATXなM/Bのようなので、 
 1も2も別途購入したケースと電源で稼動させる予定です。 
  
 確たるデータがあるわけではありませんが、なんとなく… 
 1を選択するメリットは消費電力、2は性能になるかと思いました。 
  
 ですが、前述した用途での性能はどちらが上なのか、 
 2の消費電力が1と比較してどれほどのものかよく判っていません。 
  
 どちらかといえば性能が高いほうを選択したいのですが、 
 消費電力の差がスゴイのであれば考え直そうかとも。 
  
 皆さん、アドバイス頂けますでしょうか。 
 - 641 :Socket774:2009/04/15(水) 12:37:34 ID:El+efiH6
 -  >>632 
 LGA775でSLI可能なM/Bなんていっぱいあるだろ 
 - 642 :Socket774:2009/04/15(水) 12:46:50 ID:pXx+lUBy
 -  >>639 
 予算二万では、選択肢が一枚購入しか選択肢がないだろう…。 
 予算が3万とかならば話は変わってくるけどさー…。 
  
 あと、規格について自分で調べてこい。無知は恥ずかしくない。 
 「無知」を盾にして、無知だからって調べないのが恥ずかし。よってお前は恥ずかし。 
  
 >>640 
 悩むなら勝手にAcer買えば? サポート付き。 
 問題が起きても自作板に来られなくてすむなど。利点たくさん。 
 - 643 :Socket774:2009/04/15(水) 12:48:29 ID:Az7YZVqX
 -  >>640 
 どちらか選ぶならD201GLYで十分じゃないかい? 
 コンテンツ内容や見込みセッション数によっては、Atomでもいいとか、いっそ適当なNASで十分とかもあるだろうけど。 
 それよりNICのパフォーマンスなんかを気にする方が。 
 - 644 :Socket774:2009/04/15(水) 12:51:17 ID:9D5DAphC
 -  >>642 
 有難う。 
 説明不足でしたが、2のAcerは既に手持ちのものでして 
 今回の構築で対象とするならば、分解してしまう予定です。 
 なのでサポートは無効になりますし、今回の話は性能比、 
 消費電力比なので、自作板の話題には相応しいと思ってます。 
 - 645 :Socket774:2009/04/15(水) 12:54:17 ID:M/6Wzl1+
 -  >>642 
 分かりました。 
 1枚でGeforceにします。 
 ありがとうございました。 
 余ったもう一つのPCI-EコネクタにはTVキャプチャーカードでも取り付けてみます。 
 - 646 :Socket774:2009/04/15(水) 12:55:57 ID:FL5QL0UU
 -  >638 
 なるほど、メモリもか 
 負荷の状況には関係なく急に落ちますな 
 基本PCつけっぱなしなんだけど朝起きて 
 モニタ立ち上げたらログイン画面でスクリーンセーバーが動いてたし 
  
 とりあえずメモリ周りをいじってみますわ 
 ありがとう 
 - 647 :Socket774:2009/04/15(水) 12:56:17 ID:VnFE15h0
 -  遠回しにもう来るなと言われててるのに気付けよ。 
 - 648 :Socket774:2009/04/15(水) 13:01:22 ID:pXx+lUBy
 -  >>644 
 そもそも…自宅鯖ならどちらでも同じ。PCにかかる金がちょっと違う程度。 
 外部に出すサーバーなら>>643氏が言うとおりにNICやらの方が重要。 
 比重を置くならそちらに金をかけた方が数倍マシ。 
  
 >>646 
 あ。見落としてたけど、「仮想化」を切って負荷かけてみて。 
 落ちなければ仮想化は諦めようぜ…。 
 - 649 :Socket774:2009/04/15(水) 13:56:12 ID:9D5DAphC
 -  >>643,648 
 thx 
 D201GLYで十分な気になってきましたw 
 とりあえず組んでみて自分でab走らせて満足できるか確かめてみようと思います 
 - 650 :Socket774:2009/04/15(水) 14:00:00 ID:9dHakQDp
 -  >>626なんだが、よく考えたらビデオカードに関する質問は、 
 ハードウェア板で聞いたほうがよかったな。正直すまんかった。 
  
  
 - 651 :Socket774:2009/04/15(水) 14:15:21 ID:ryB3TQQ8
 -  632 :Socket774 :2009/04/15(水) 11:36:55 ID:5yfudjO0 
 >>621 
 お前は自分のMBの型番も書かないし、使用目的も書かないで何を答えてもらいたいんだ? 
 Socket775のMBであればSLIは出来ない。4画面出力や片方Physix専用にするという使い方はある。 
 Socket1366のMBならSLI対応している物が多い。上記の使い方も出来る。 
  
 んで、君の目的は”SLIに対応したゲーム"をするという前提なんだよね?通常のWindows表示や、 
 SLI非対応ゲームにはSLIしても発熱が多くなるだけで何のメリットも無いんだが、解ってる?  
  
 おい聞いたかLGA775のM/BにはSLI対応ないんだってよw 
  
 - 652 :Socket774:2009/04/15(水) 14:16:38 ID:ryB3TQQ8
 -  ほぼビデオカードが悪い 
  
 - 653 :Socket774:2009/04/15(水) 14:19:34 ID:92+I7onX
 -  そもそも>>621はSLIしたいなんて一言も言ってないわけだが 
 - 654 :Socket774:2009/04/15(水) 14:20:38 ID:ryB3TQQ8
 -  どっちかというと>>621はIYHスレに誘導すべき 
 - 655 :Socket774:2009/04/15(水) 15:14:32 ID:Vpd2mbGn
 -  >>621はSLIに対応したゲームがやりたいとは一言も言ってないが 
 SLIしたいとはいってるな。 
  
 『安いの2枚挿すか、高いの1枚挿すか』って言ってるんだし。 
 - 656 :Socket774:2009/04/15(水) 15:21:35 ID:AbCB7NU1
 -  高いの3枚さしちゃえよ 
 - 657 :Socket774:2009/04/15(水) 15:27:18 ID:92+I7onX
 -  2枚挿してデュアルディスプレイとかCUDAかもしれないだろ 
 - 658 :Socket774:2009/04/15(水) 15:41:46 ID:zPJQvHTF
 -  LGA775で発熱の少ないのマザーを捜しています。 
 お勧めがあったら教えてください。 
 Micro-ATXかATXが希望です。 
 - 659 :Socket774:2009/04/15(水) 15:43:17 ID:vJsfWOzh
 -  マザーの発熱は似たり寄ったり、VGAやCPUに気を付ければ? 
 - 660 :Socket774:2009/04/15(水) 15:49:50 ID:zPJQvHTF
 -  >>659 
 今、P5Bを使ってるんですが 
 結構発熱がある感じなんです・・・。 
 去年の夏はあっちっちだったんで、夏場を前に今年はマザーを取り替えようかなと検討中でして、 
 ちなみにCPUはE6600、VGAは8600GTを流用しようかと思っています。 
 予算もないので・・・。 
 - 661 :Socket774:2009/04/15(水) 15:53:57 ID:vJsfWOzh
 -  >>660 
 構成書いたらみんなアドバイスしやすいと思うよ 
 もちろんケースも含めた構成ね 
 とりあえず窒息ケース使ってると予想してみる 
 - 662 :Socket774:2009/04/15(水) 15:56:07 ID:92+I7onX
 -  >>660 
 マザー変えても大して変らないって回答貰ったのにこれ以上何を聴きたいんだ? 
 - 663 :Socket774:2009/04/15(水) 16:06:59 ID:v9MhZktQ
 -  発熱気にするなら低発熱CPUにするとかオンボグラフィックにするとかだろ 
 こいつらに比べればマザーの発熱なんか誤差だよ 
 - 664 :Socket774:2009/04/15(水) 16:08:41 ID:zPJQvHTF
 -  >>661 
 HTPCを作る予定で、 
 今使っているPCからパーツを抜いての組み換えを予定しています。 
  
 ケース  → 3R SYSTEM HT-1000 
 CPU  → E6600(流用)、クーラーはリテールのままの予定 
 HDD  → 未定、新規購入予定 
 VGA  → WinFast PX8600 GT TDH(流用) 
 電源   → NeoHE 430(流用) 
 メモリ  → TWIN2X2048-6400(流用) 
 ドライブ → 未定 
 MB   → 未定、新規購入予定で発熱の少ないやつがほしー 
  
 ↑ざっとこんな感じです 
 宜しくお願いします。 
 - 665 :Socket774:2009/04/15(水) 16:11:40 ID:92+I7onX
 -  >>664 
 読みづらいので半角英数と全角英数混ぜるのやめてくれ 
 あと、構成相談はスレチ。見積もりスレに言ってくれ 
 - 666 :Socket774:2009/04/15(水) 16:13:22 ID:Az7YZVqX
 -  チップセットとCPUとVGAの冷却とケース全体のエアフローを見直せばいいだけでしょ。 
 - 667 :Socket774:2009/04/15(水) 16:17:05 ID:92+I7onX
 -  そもそもの質問の趣旨が不明瞭かと 
 オススメマザーボードを教えて欲しいの? 
 チップセットの冷却を強化したいの? 
 後者ならCPUクーラーを12cmファンの付いたトップフロー型に交換すればいい 
 - 668 :Socket774:2009/04/15(水) 16:46:15 ID:AbCB7NU1
 -  HTPC関連はこっちで聞いた方が早い 
  
 【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/ 
  
 んでHTPCの静粛性と性能は反比例すっからバランスを決めるのは自分 
 高性能でファンを疎かにするとそりゃあブッコワレル 
  
  
 - 669 :Socket774:2009/04/15(水) 16:47:46 ID:AbCB7NU1
 -  あ、すまんケースだなそれ・・・・・・・・・・・・・・  HTPC関連スレ殆ど全滅か? 
 - 670 :Socket774:2009/04/15(水) 17:15:41 ID:xp7l2pNP
 -  マザーのフロントパネル用ピンの電源用LEDの出力って何ボルトなんでしょうか? 
 ケース用LEDの仕様を見ても何ボルトか書いてなかったです。 
  
 - 671 :Socket774:2009/04/15(水) 17:29:42 ID:IjbYbEqS
 -  P5Bシリーズは確かにチップセットの発熱多いみたいだね。 
 自分も昔P5B-VMを使ってて調べたけど 
 価格.comの掲示板で同じような書き込みが多かった。 
  
 残念ながら、今の主流の中で発熱少ないってのは分からない。 
  
 横置きのケースが前提だとエアフローが厳しいよな。 
 ケースの形状から察するとリビングでの使用とかで静音にしたいだろうし・・ 
 - 672 :Socket774:2009/04/15(水) 17:48:26 ID:1ca0yjpP
 -  ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611slt400s/owl611slt400s.html 
 このケースを使っているのですが電源を取り替えることは可能ですか? 
 - 673 :Socket774:2009/04/15(水) 18:01:30 ID:IjbYbEqS
 -  逆に交換出来ないと思う要素が見当たらない・・ 
  
 バックパネルのSWやケーブル差し込みの位置関係が大丈夫なら交換出来る 
 - 674 :Socket774:2009/04/15(水) 18:44:22 ID:CfEiCNRh
 -  現在DELLのInspiron530を使用してます。 
 ゲームやるのにスペックが足りないので電源とVGAを買ったら、 
 VGAがM/BのSATAコネクタと干渉、ミニタワーの筐体に電源ケーブルが収まらないって問題が生じました。 
  
 SATAコネクタはL字のケーブルを使えば使えそうなんですが、 
 そうするとSATAコネクタの横にあるコンデンサとケーブルが常に接触してしまって、 
 さらにVGAもケーブルに常に接触する状態になってしまいます。 
 これはPCにとって非常にまずいことで、気にするべきなんでしょうか? 
  
 また、収まりきらないならケースも買ってしまえと思っているのですが、 
 ケースを買うときになにか気にしなきゃいけないところってありますか? 
 心配しているのは、現状M/Bとケースがつながっている 
 電源ボタン、マイク、スピーカー、全面USBなどのケーブルの規格です。 
 ちなみに買おうとしてるのはcoolermasterCM690です。 
  
 長文ごめんこ 
 - 675 :Socket774:2009/04/15(水) 18:47:17 ID:okuCE/gU
 -  DELL男キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!? 
 ほんとなんでもありだな、このスレw 
 - 676 :Socket774:2009/04/15(水) 18:48:24 ID:bj9IGBOX
 -  >>674 
 私はDELL男 まで読んだ 
 - 677 :Socket774:2009/04/15(水) 18:52:46 ID:AbCB7NU1
 -  DELL入ってるまで読んだ 
 - 678 :Socket774:2009/04/15(水) 18:53:18 ID:El+efiH6
 -  >>674 
 DELLのM/BはフロントパネルI/Oのコネクタが特殊なので汎用ケースの線を繋ぐには加工が必要だぞ 
  
  
 - 679 :Socket774:2009/04/15(水) 18:53:52 ID:Az7YZVqX
 -  >>674 
 問題ないかと。 
 ttp://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000319 
 M/Bはこの系統だから、フロントに出すピンなどは自分で調べれ。 
 - 680 :Socket774:2009/04/15(水) 18:58:54 ID:CfEiCNRh
 -  ありゃ、さすが自作板。 
 DELLは嫌われてますねサーセン 
 他行きます。。 
  
 >>678 
 ありがとん 
 やっぱり特殊部品はあるんですね。。 
 もすこし勉強してみるお 
 - 681 :Socket774:2009/04/15(水) 18:59:50 ID:CfEiCNRh
 -  >>679 
 ありがとう。 
  
 スレ汚しスマソ 
 - 682 :Socket774:2009/04/15(水) 19:07:10 ID:UBXiE2z7
 -  >>674 
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html 
 - 683 :Socket774:2009/04/15(水) 19:20:05 ID:47PGzbij
 -  メーカーPC持ってきて嫌われてるも何もないだろ 
 - 684 :Socket774:2009/04/15(水) 19:34:36 ID:o/xcYGCG
 -  いいんだよ 
 回答する人が居る限り 
 - 685 :Socket774:2009/04/15(水) 19:56:02 ID:6yZy6y4S
 -  Foxconn G31MX-K 2.0とE8500 BOX (E0ステッピング)は 
 BIOSのアップデートしなくても組めますか? 
 - 686 :Socket774:2009/04/15(水) 20:04:00 ID:VnFE15h0
 -  ネットに普通に転がってる事をここで聞くなよ 
 - 687 :Socket774:2009/04/15(水) 20:08:34 ID:6jiXWRzc
 -  >>680 
 多分、考え方直さないとこのスレだけじゃなく2ch全体で嫌がられるよ 
 まだ答えてくれる人が要るだけこのスレで良かったと思う 
  
 - 688 :Socket774:2009/04/15(水) 20:10:02 ID:UtMQm0N8
 -  初めてパソコン内のパーツを一斉に取り替えるのですが、いくつか心配なことがあるので教えてください 
 1,マザーボードのドライバーなどを先に削除してから取り替えた方がいいのでしょうか? 
 2、VGA(ギガバイトGF7600GS)の温度で許容できる温度は何度位までなんでしょうか? 
 3、PC6400 1Gを二枚購入してきたんですが、今のPCについてるPC2700 1Gのメモリーと併用しないほうが 
   いいのでしょうか? 
 素人まるだしな質問でもうしわけないのですがよろしくお願いします 
 - 689 :Socket774:2009/04/15(水) 20:21:36 ID:nWAKSwxf
 -  >>688 
 規格の違うDDRとDDR2が併用できるならやってみればいい 
 ドライバ云々以前にそもそもM/B変えたらクリーンインストだろ 
 - 690 :Socket774:2009/04/15(水) 20:23:48 ID:bj9IGBOX
 -  >>688 
 それほんとに自分でくんだの? 
 - 691 :Socket774:2009/04/15(水) 20:26:52 ID:fJVPnai1
 -  1:何を替えるのか書くべき M/BかCPUならドライバ云々よりOS入れなおしからすべき 
  他なら先に削除とかは基本不要 
 2:瞬間的になら100度近くまで だが継続的に80度台はやばいと思っておけ 
 3:多分併用できない 
 - 692 :Socket774:2009/04/15(水) 20:27:39 ID:47PGzbij
 -  どうみても釣りですほんとうに(ry 
 - 693 :693:2009/04/15(水) 20:40:52 ID:Oc8qQEe6
 -  映像出力端子がVGAしかないのでDVI端子をつけたいのですが、 
 グラフィックボードごと変えなければいけないのでしょうか? 
 - 694 :Socket774:2009/04/15(水) 20:45:13 ID:47PGzbij
 -  パーツの仕様書に書いてあるとおりです 
 - 695 :693:2009/04/15(水) 21:06:29 ID:Oc8qQEe6
 -  694さん、回答ありがとうございます。 
 DELLで選択して買ったのでパーツの仕様書というのはなかったように思います。 
 radeon x1300(0x7183)でinternal DAC(400MHz)という感じです。 
 - 696 :693:2009/04/15(水) 21:07:39 ID:Oc8qQEe6
 -  ちなみにPCは据え置きのinspiron530sです。 
 - 697 :Socket774:2009/04/15(水) 21:08:07 ID:bj9IGBOX
 -  >>693 
 確かにおまえは>>693だわw 
 - 698 :Socket774:2009/04/15(水) 21:08:28 ID:nWAKSwxf
 -  >>696 
 ここ自作板、板違いだよ 
 - 699 :Socket774:2009/04/15(水) 21:14:06 ID:47PGzbij
 -  >>696 
 何でここに居るの? 
 パソコン一般板にDELLすれあるでしょ? 
 - 700 :693:2009/04/15(水) 21:19:07 ID:Oc8qQEe6
 -  あ、すいません板違いでしたか。大変失礼しました。 
 - 701 :Socket774:2009/04/15(水) 21:20:59 ID:vgp4Qqgz
 -  775ソケットでQ9650以上のがリリースされる確率は高い?低い? 
 - 702 :Socket774:2009/04/15(水) 21:22:07 ID:a1n3AL0h
 -  つQX9770 
 - 703 :Socket774:2009/04/15(水) 22:43:38 ID:vgp4Qqgz
 -  うん、そういうのは抜きにしてだな 
 Q9700あたり出ては来ないのだろうかなと 
 - 704 :Socket774:2009/04/15(水) 22:51:20 ID:bj9IGBOX
 -  >>701 
 確率がいくつなら高いんですか? 
 - 705 :Socket774:2009/04/15(水) 22:59:46 ID:47PGzbij
 -  >>704 
 3D6の下方ロールなら期待値は9.5だな 
 - 706 :Socket774:2009/04/15(水) 23:00:45 ID:xN+nq0G9
 -  Pen4 2.4C現役使用中。特に静音は意識しないで作りました。 
 普段はファンの回転数などなるべく低めに使っています。 
  
 いいかげん新しいのを作ろうと思いますが普通に作ったらC2Dなど、 
 今時のCPUでTDP65Wなんてのは今くらいにうるさそうですか? 
 PhenomとかTDP100W超のものは確実にうるさくなりますか? 
 - 707 :Socket774:2009/04/15(水) 23:05:20 ID:47PGzbij
 -  構成相談は見積もりスレへ 
 - 708 :Socket774:2009/04/15(水) 23:14:12 ID:Az7YZVqX
 -  構成相談 ってどの質問が? 
 - 709 :Socket774:2009/04/15(水) 23:20:49 ID:gae2/CHa
 -  最近頻繁にフリーズをするようになったためP5Qスレで質問させてもらったところ、 
 OSのクリーンインストールを推奨されました。 
  
 【M/B】 P5Q deluxe 
 【MEM】 DDR2X 2G*2 
 【CPU】 Core2Duo E8500 
 【VGA】 GeForce EN9600GT 
 【SND】 玄人志向PCIサウンドカードから5.1チャンネルサウンドシステムに接続 
 【OS】 XP home edition 
 【HDD】 sea gate500GB*1(OS用) 
 samsun1TB*4玄人志向のボードでRAID10を構成 
 【電源】 seasonic650w 
  
 現在、上記の構成でRAIDを組んでいるのですが、OSをクリーンインストールした 
 場合、RAIDを組んでいるHDDのデータは失われるのでしょうか? 
  
 OSを再インストールした後にRAID関連のドライバを入れ、そこでHDDのフォーマ 
 ットを要求されるのであれば別の方法を考えたいと思っています。 
 - 710 :Socket774:2009/04/15(水) 23:36:11 ID:YTL9vOhY
 -  失われません 
  
 消す操作をしなければね。 
 - 711 :Socket774:2009/04/15(水) 23:47:16 ID:OeGnsPJD
 -  ピークで600Wくらい使うPCを組んだとして、 
 650Wの電源を使うのと、1000Wの電源を使うのでは電気代はやはり1000Wのほうが 
 高くつきます?また、その場合、どれくらい高いですかね? 
 誤差程度なら余裕のある1000Wで組むのですが・・・ 
 - 712 :Socket774:2009/04/15(水) 23:49:21 ID:AbCB7NU1
 -  誤差だから1000W組め  ピーク600Wで650W電源は余裕無さ杉 
 - 713 :Socket774:2009/04/15(水) 23:51:01 ID:4wGKQ2z2
 -  BIOS設定したあとに、OSをインストールしようとしたところ 
 ttp://imepita.jp/20090415/854740 
 ↑の画面になってしまいました… 
 すいません、どうすればよいのでしょう? 
 - 714 :Socket774:2009/04/15(水) 23:54:48 ID:AbCB7NU1
 -  取りあえずBIOSでAHCI関連をOFFに設定して再起動してみろや 
 - 715 :Socket774:2009/04/16(木) 00:01:19 ID:GTjVxB3D
 -  >>713 
 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4674704.html 
 - 716 :Socket774:2009/04/16(木) 00:11:34 ID:Q3OQPajt
 -  >>712 
 迅速なレスありがとう。650Wやめて750Wにする。1000Wは少し高いんで 
 - 717 :Socket774:2009/04/16(木) 00:19:11 ID:dSjBoinb
 -  3〜4年前に自作したPCをグレードアップしようと計画している者です。こんばんわ。 
 マザーボードとCPUを新しくしようと思ってるのですが、今変えるとしたら 
 メモリーはDDR2とDDR3のどちらがいいんですかね? 
 そんなことで迷ってますが助言よろしゅうおねがいしまんこっす。 
 - 718 :Socket774:2009/04/16(木) 00:19:30 ID:g9QHe5c1
 -  >>714 
 設定をデフォルトに戻しましたが同じ画面が出ます 
 何か壊してしまったのでしょうか……? 
  
 >>715 
 しばらくダメだったら買ったところに問い合わることにします 
 - 719 :Socket774:2009/04/16(木) 00:20:46 ID:tJoj56v+
 -  >>710 
 ありがとうございます。 
 これで安心して再インストールできます。 
  
 この構成でCPUを交換した場合でもOSの再インストール 
 が必要なだけで特に他のデータに影響はないのでしょうか? 
  
 - 720 :Socket774:2009/04/16(木) 00:21:47 ID:fwnVSsPC
 -  しかし150Wでもうハンダゴテ(トタン用レベル) 
 1000Wっつったらまんまドライヤーだなw 
 じぇんじぇん省電力化されないPCは地球に優しくない気がする 
 - 721 :Socket774:2009/04/16(木) 00:31:27 ID:GTjVxB3D
 -  許容量と消費量の区別ぐらい理解しろw 
 - 722 :Socket774:2009/04/16(木) 00:32:01 ID:ERiGXVGS
 -  >>718 
  
 デフォじゃなくてAHCI関連をOFFにしろと言ってるのに・・・・・・ 
 - 723 :Socket774:2009/04/16(木) 00:35:52 ID:uhC2BIZz
 -  500W以上の電源使った事無いから650か750か1000で悩むなんてうらやましいぜ 
 - 724 :Socket774:2009/04/16(木) 00:38:31 ID:GTjVxB3D
 -  >>713,718 
 教えてgooに行けじゃなくて、同じような事例が出てるのだが・・ 
 - 725 :Socket774:2009/04/16(木) 00:39:13 ID:fwnVSsPC
 -  >>721 
 でもそんだけ必要だから 
 最大容量がこんだけバカでっかくなってるんだろ? 
 省電力をうたいながら、電源はデカくなる一方と言うのは 
 悪い冗談だぜ 
 - 726 :Socket774:2009/04/16(木) 00:42:36 ID:+92RhXoZ
 -  >>717 
 おそらく買い替えスパンの長い方なので、その時々の性能とCPのみを考慮すれば、今ならDDR2でいいんでないかな 
 PhenomII 940と790GX+SB700マザー+DDR2か、Q9550+P45マザー+DDR2のセットあたりでどうぞ 
 - 727 :Socket774:2009/04/16(木) 00:48:32 ID:dSjBoinb
 -  >>726 
 レスポンスどうも三区湯ーでございます。 
 コスパを重視して助言通りDDR2でグレードアップしてみます。 
 ありがとうございまんこす! 
 - 728 :Socket774:2009/04/16(木) 00:48:46 ID:J7zMm5j7
 -  >>717 
 素人ですけど、DDR2よりDDR3が主流になりつつあるようですよ 
 2GBの2枚組みセットで6000円で購入できる時代ですし 
  
  
 http://www.amazon.co.jp/dp/B001KJX7FU/ref=asc_df_B001KJX7FU63197/?tag=kakaku-ce-22&creative=380333&creativeASIN=B001KJX7FU&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5 
  
 - 729 :726:2009/04/16(木) 01:06:40 ID:+92RhXoZ
 -  >>728さんの言うようにメモリ自体の値段は近くはなってきてますが、core2quadを選択する場合マザーの選択肢も狭くなりますし 
 実際DDR3マザーは数千円高いですよ 
 DDR3とDDR2の差はほとんど無いと思ってよいので、合計額で考えると買い替えスパンの長い方はやはりDDR2がいいんじゃないかなぁって思います 
 ただ、確かにPhenomIIで組む場合はDDR3マザー+AM3のPhenomIIでもいいかもしれませんね 
 この辺はOCするかしないかにも影響するところですので、また条件によって変わってきますね 
 - 730 :726:2009/04/16(木) 01:08:53 ID:+92RhXoZ
 -  >>729は少しわかりにくかったです・・・ 
 DDR3構成は値段は合計で5000円から1万くらい変わると考えていいと思います 
 性能は大して変わりません 
 ただし、発熱、電気代を度外視してとにかく高性能!って人であるならばCore i7がベストだと思いますので、 
 その場合は必然的にDDR3選択になりますね 
 - 731 :Socket774:2009/04/16(木) 01:33:52 ID:J7zMm5j7
 -  >>730 
 >性能は大して変わりません 
 そうなんですか?勉強になります。 
 DDR2とDDR3が同じスロットの形で設置できるから、やはり 
  
 DDR3 > DDR2 >>>>DDR 
  
 という感じなのでしょうね、一般的には。 
  
 私も買い替えスパンが長いですが、ほしくなった時の最高峰のパーツを購入して、 
 2,3年は、スペックを気にすることなく有意義にすごすタイプでしたので。 
 いわゆる先行投資型で物を大事にするタイプww 
  
 でも、性能が大して変わらないなら、DDR2が魅力ですね、横からお礼言います。ありがd 
 - 732 :Socket774:2009/04/16(木) 06:40:14 ID:vyupF0rH
 -  >>731 
 >DDR2とDDR3が同じスロットの形で設置できるから 
  
 は?あほか 
 - 733 :Socket774:2009/04/16(木) 06:48:55 ID:N3TNtNtO
 -  >>732 
 そうだろ 
 DDR2とDDR3が混在してるマザボあるだろが 
 - 734 :Socket774:2009/04/16(木) 06:54:25 ID:vyupF0rH
 -  >>733 
 スロットの形は違うわけだが 
 - 735 :Socket774:2009/04/16(木) 07:06:57 ID:vHthDOs9
 -  横槍だが 
 スロット形状は違し互換性もない 
 それをDDR2/DDR3混在マザーと一緒にされたら困る 
 - 736 :Socket774:2009/04/16(木) 07:17:54 ID:N3TNtNtO
 -  >>731 
 こいつが言いたかったことくらい汲み取ってやれよw 
 - 737 :Socket774:2009/04/16(木) 07:40:57 ID:sGZI0XTk
 -  DDRスロットでDDR2が使えるような下駄みたいなものはありませんか? 
 - 738 :Socket774:2009/04/16(木) 07:56:43 ID:mQHED9mF
 -  その発想はなかったw 
 ファミコンでスーファミのカートリッジ使えるそういうの作って売ればよかったなぁ 
 - 739 :Socket774:2009/04/16(木) 08:32:03 ID:jutMGg2j
 -  今の自作PCってOSをHDDに入れてますが 
 OSをほとんど回路にして必要なところだけメモリを使うっていう方式にしたほうが 
 早くなりませんか? 
 - 740 :Socket774:2009/04/16(木) 08:57:30 ID:QvEp1yUu
 -  Pentium  DualCore  E5400って奴とPentium4ってどっちが性能いいんですか? 
 この二つはどのくらい差があるんでしょうか 
 - 741 :Socket774:2009/04/16(木) 09:21:08 ID:4jWRKY+4
 -  早く教えろや、使えねーなキモヲタどもは  
 - 742 :Socket774:2009/04/16(木) 10:05:31 ID:swstKdw8
 -  E5400のほうがいい詳しくはベンチでも見ろ 
 - 743 :Socket774:2009/04/16(木) 11:16:59 ID:HKHw5Nw1
 -  >>739 
 回路っちゅうかROMに置くわね。 
 OSもそれに合わせないといけないし、Windows系なら今のところ規模的にも機能的にも制限されるけど、 
 それなりのハードなら起動は早いしHDDの故障とはオサラバできる。 
 工業用機器とか、身近なところだとH/PC、PocketPCとか、今だと色んなモバイル端末で体感できるね。 
  
 つかそれ、自作板な話題かい? 
 - 744 :Socket774:2009/04/16(木) 11:48:39 ID:9CmAOODD
 -  RAIDカードってPCIスロットとPCIeスロットとでは 
 性能は大幅に変わりますか? 
 発熱の事を考えて2つあるPCIeスロットの片方に取り付けてあるグラフィックカードと遠ざける感じで 
 PCIスロットに取り付けてみようと思っているのですが。 
 - 745 :Socket774:2009/04/16(木) 11:57:19 ID:UnrP4QCg
 -  >>733 
 その理論だとPCIとPIC-Eも同じで、IDEとSATAも、USBもIEEEも 
 ぜーーーーーーーーんぶ混在しているから同じスロットで使えるんですね。 
 ちょっと前ならPCIとAGPが同じ、すごく前ならPCIとISAが同じ、ってことですね。 
 - 746 :Socket774:2009/04/16(木) 12:04:46 ID:ixiSN3gm
 -  >>737 
 こんなのならあるんだがなw 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/etc_dimm.html 
 - 747 :Socket774:2009/04/16(木) 12:35:37 ID:I1wGLLoE
 -  >>744 
 速度的にはPCI≒PCIex1くらいだったはず 
  
 - 748 :Socket774:2009/04/16(木) 12:40:43 ID:V1hcf6Uq
 -  >>744 
 >>733といい。>>747といい。知らなければ黙っていろって感じだな。 
 - 749 :Socket774:2009/04/16(木) 12:42:10 ID:59uEgEK9
 -  _クリニック 
 - 750 :Socket774:2009/04/16(木) 12:44:23 ID:Iz0e7N+a
 -  >>748 
 お前こそ1くらい読んでレスしろや 
 - 751 :Socket774:2009/04/16(木) 12:46:12 ID:MrYjr1Le
 -  >>641>>651 
 別にLGA775が全てSLI対応してないなんて思ってないわ。 
  
 >>621インテルのCF対応のマザボはビデオカードがGeforceのものは 
     2枚差しに使えないらしいのですが 
  
 って前提なんだから、普通に考えてインテルチップのMBの事だろ? 
 nVidiaチップのMBでCF対応が書かれてるかは知らんが、nVidia 
 チップMBならSLI対応も当然書いてあるんだろうから、こんな質問 
 しないだろ?その程度理解できないのか? 
  
 現に>>621は>>639でMBはP43だったと答えてるんだから、認識も 
 回答も間違ってなかった訳だ。何か問題があるか? 
 - 752 :Socket774:2009/04/16(木) 12:48:30 ID:8M8EPlyL
 -  全角英数のやつはかなり問題があるってばっちゃが言ってた。 
 - 753 :Socket774:2009/04/16(木) 12:50:00 ID:I1wGLLoE
 -  >>751 
 結局お前は何がしたいの? 
 - 754 :Socket774:2009/04/16(木) 12:50:17 ID:V1hcf6Uq
 -  >>750 
 「まともな答えは期待するな」とか書いてあるけど、 
 「あきらかに間違えた答えを書いていい」とはないな。 
 - 755 :Socket774:2009/04/16(木) 12:51:41 ID:V1hcf6Uq
 -  >>751 
 後出しじゃんけんで勝っても自慢にならないってばっちゃんが言ってた。 
 - 756 :Socket774:2009/04/16(木) 12:51:54 ID:I1wGLLoE
 -  >>754 
 そう思うならお前が答えてやれよww 
 - 757 :Socket774:2009/04/16(木) 13:06:10 ID:V1hcf6Uq
 -  >>756 
 いやー…転送速度こそPCI Express 1.1の"×1"で二倍。 
 PCI Express 2.0では4倍ぐらいあるけれど、 
 一般使用では…差が出ないんじゃないかなぁと。 
  
 >>744に答えるとなると 
 SSDでRAIDでも組まない限り差が大した差がないと思われる。 
 そしてSSDを"×1"でRAIDを組んだとしたら、 
 転送速度が追いつかないので、金をかけるだけ無駄としか…。 
 - 758 :Socket774:2009/04/16(木) 13:18:35 ID:MrYjr1Le
 -  後出しじゃんけんも何も、質問者からMBの提示のレスが付いた後で、 
 質問者の文章も読まずに回答文だけで脊髄反射で煽ってる馬鹿が居たんで、 
 せめて質問文を読んでから回答文を見ろと言いたかっただけだ。 
  
 つーか、突っ込むんならせめて”nVidiaマザーならSLI出来る”位のレスは 
 付けるべきだろ?回答もせずに突っ込みだけってどうなのよ? 
 - 759 :Socket774:2009/04/16(木) 13:21:43 ID:fwnVSsPC
 -  お前らもう質問と回答じゃなくなってるぞ(笑 
 - 760 :Socket774:2009/04/16(木) 13:26:08 ID:cYjSoGJl
 -  gdgd 
 - 761 :Socket774:2009/04/16(木) 13:31:45 ID:hNXBD8Ro
 -  >Socket775のMBであればSLIは出来ない。 
 >Socket775のMBであればSLIは出来ない。 
 >Socket775          SLIはできない。 
  
 まあ、確かに出来ないな。 
 - 762 :Socket774:2009/04/16(木) 13:37:40 ID:MrYjr1Le
 -  そうだな。SocketではなくLGAだな。そこを突っ込まれるんなら腹も立たないわ。 
 - 763 :Socket774:2009/04/16(木) 13:44:58 ID:VeMnch4K
 -  望んだ答えもらえなかった子が粘着してるだけだろ 
 いつも通りじゃねぇぁ 
 - 764 :Socket774:2009/04/16(木) 16:18:38 ID:ZC39KWrs
 -  今、E6600使ってるんだけど、 
 Athlon X2 5050eに乗り換えたら、結構ストレス感じるもんなのかなぁ? 
 主にネトゲとエンコに使ってるんだけど 
 - 765 :713:2009/04/16(木) 16:38:32 ID:g9QHe5c1
 -  昨日のOSが入らない人間です。 
 ttp://support.microsoft.com/kb/324103/ja 
 ↑ここに書いてあるミニポートドライバというものを 
 自分はつないだ記憶もそれらしきパーツも見当たらないのですが 
 もしかしてそれが原因でしょうか? 
 - 766 :Socket774:2009/04/16(木) 16:40:31 ID:HKHw5Nw1
 -  >>765 
 >>722はやったのかい? 
 - 767 :Socket774:2009/04/16(木) 16:49:11 ID:Q3OQPajt
 -  ハイエンドグラボのメモリって1GBで足りてるの? 
 とくにGTX295だと800ちょいだよね。今後のこと考えたら2GBのグラボのほうがオススメ? 
 プレイする予定のゲームはクライシスとかStalker等FPS 
 - 768 :Socket774:2009/04/16(木) 16:50:30 ID:xtd0f4uq
 -  65WのPentium4の消費電力はいかほどなんですか? 
 プレスコットとかと比べて大幅に減ってるんですか? 
 なんとなく気になttなおで・・・・ 
 - 769 :Socket774:2009/04/16(木) 17:23:02 ID:fwnVSsPC
 -  今更P4の事を気にするくらいなら 
 マシン一式新調する事をおすすめする 
 今時のマシンは廉価仕様でもP4より断然早い 
 一応P4マシンは一台残してあるけど 
 何をやるにも結構な差を感じる 
 - 770 :Socket774:2009/04/16(木) 17:25:48 ID:g9QHe5c1
 -  >>766 
 うん、デフォルトにするとAHCIがOFFになるんです 
 - 771 :Socket774:2009/04/16(木) 17:30:14 ID:HKHw5Nw1
 -  >>770 
 最初っからちゃんとそう書けば無駄なやり取りが減って自分の為でもあるんだけど。 
 同じくちゃんと、マザーの型番と機器構成、それから入れてるOSの種類くらい晒そうか。 
 - 772 :Socket774:2009/04/16(木) 17:43:56 ID:g9QHe5c1
 -  >>771 
 すいません… 
 【CPU】Core i7-920 Box 
 【メモリ】Cetus TCDDR3 (2GB×3) 
 【M/B】ASUS P6T 
 【VGA】玄人志向 GF9600GT-E512HW2 
 【HDD】HGST HDT721064SLA360(640GB) 
 【光学ドライブ】オプティアーク AD-7200S 
 【内蔵カードリーダー】なんか40種類使えるやつ 
 【OS】OEM WindowsXP Home Edition SP3 
 【ケース】Cooler Mastar CM 690 
 【電源】Antec TP-750blueAP 
  
 こんなかんじです 
 購入はワンズで一式 
 - 773 :Socket774:2009/04/16(木) 17:46:36 ID:g9QHe5c1
 -  あ、↑カードリーダーはあとから別の店で買い足しました 
 - 774 :Socket774:2009/04/16(木) 17:48:34 ID:mQHED9mF
 -  VGAのメモリなんて、モニタがUXGA未満なら256でどんなゲームでも体感変わらんよ 
 WUXGAで負荷高いゲームで512で十分 
  
  
 - 775 :Socket774:2009/04/16(木) 18:04:03 ID:HKHw5Nw1
 -  >>772 
 くどいようだけど、BIOSの 
 SATA Configuration 
 Configure SATA as 
 のところを書いとき。 
 - 776 :Socket774:2009/04/16(木) 18:33:21 ID:g9QHe5c1
 -  >>775 
 オプション開くと「IDE」「RAID」「AHCI」があって、今はデフォの「IDE」です。 
 - 777 :Socket774:2009/04/16(木) 18:36:35 ID:Q3OQPajt
 -  >>774 
 ありがとう安心して1GBのハイエンド買うことにします 
 - 778 :Socket774:2009/04/16(木) 18:37:06 ID:g9QHe5c1
 -  あ、またまたすみません… 
 SATA Configurationは「無効」「compatible」「Enhanced」のうち「Enhanced」です。 
 - 779 :Socket774:2009/04/16(木) 20:02:53 ID:g9QHe5c1
 -  おぎゃ! 
 「compatible」にしたらなんか動きました! 
 エラー出たときの歌も考えていたのに… 
 でも、ありがとうございました! 
 - 780 :731:2009/04/16(木) 20:20:42 ID:J7zMm5j7
 -  すいません、いまさらですが、別のマザボと仕様を見間違えていました。 
 おかげで大勘違いして、無駄な買い物をせずに済みました。 
  
 >>732さん、ありがd 
 - 781 :Socket774:2009/04/16(木) 20:23:32 ID:jJWZKBWy
 -  昨日2個HHDが入るHHDケース買ったんだけど一つ認識してくれないんだけどなんでだろ? 
 型は 玄蔵Duo GW3.5MX2-SUE/CB 
 HDDは1TBと500GBのつけたんだけど1TBのほうしか認識しない 
 ためしに500GBの方の線つないでみたけど認識せず。 
 なんでだー? 
 - 782 :Socket774:2009/04/16(木) 21:02:46 ID:uf4kMTgS
 -  >>781 
 素人思考のネタは"素人志向"掲示板に行け。 
 適当なモノを造って"玄人"て名前を付ければ、 
 素人が釣れるからって意味での"素人志向"製品なんて、 
 誰も相手にしねーよ。 
  
 つか・・そもそも取説よんでんのか? 
 - 783 :Socket774:2009/04/16(木) 21:03:52 ID:BXcp2Kru
 -  グラフィックカードのメモリヒートシンク外してたらメモリチップはがれちゃったんだけど 
 これって一部の足がLGAみたいにチップ裏の接点に接してるだけ? 
 器用にボンドつけて貼り付けたら直る? 
 - 784 :Socket774:2009/04/16(木) 21:05:40 ID:uf4kMTgS
 -  >>783 
 釣りか? ボンドで直るわけねぇだろw ほらよ。 
  
 【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/ 
 - 785 :Socket774:2009/04/16(木) 21:35:00 ID:+EiOodlj
 -  >>782 
 そもそもその手のパーツにい詳しい取り説はいらんのじゃね? 
 そもそもブランドのネーミングが、苦労と志功をもじったもんらしい! 
 - 786 :Socket774:2009/04/16(木) 21:35:31 ID:Rn7IvJL5
 -  >>783 
 本当にそうなったのなら、ここへ行ってみよう。 
 写真UPすると尚良し。 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238003928/ 
 - 787 :Socket774:2009/04/16(木) 21:36:03 ID:+EiOodlj
 -  まちがったw 苦労と試行だったw 
 - 788 :Socket774:2009/04/16(木) 21:40:59 ID:CC9nSK9+
 -  >>781は「500GBのHDDが認識しない」ってんだから、 
 どこから疑うかは普通の頭ならばわかりそうだが。 
 - 789 :Socket774:2009/04/16(木) 21:53:02 ID:jJWZKBWy
 -  >>788すまない、言葉足らずだった 
 一応両方もともとマザーに直差しでつかってたからHDDが壊れてるってのはないとおもうんだ 
  
 - 790 :Socket774:2009/04/16(木) 22:06:33 ID:BXcp2Kru
 -  >>786 
 ただの晒し場のような・・・・w 
 ちょいと行ってきますw 
 - 791 :Socket774:2009/04/16(木) 22:14:53 ID:eDN/1XPf
 -  予算20万でHDDかSDDを購入してRAID0を組みたいのですがどの組み合わせが一番早いですかね? 
 漠然としてすみません 
 - 792 :Socket774:2009/04/16(木) 22:16:18 ID:HKHw5Nw1
 -  >>789 
 言葉足らずだと思うなら、試して駄目だったモードくらいは書いたら? 
 まあその構成ならシングルかスパニングだと思うけど。 
 前者かな。もし後者なら「500GB分が認識しない」ってなるだろうから。 
 認識しないってのは、「ディスクの管理」から見ても認識してないの? 
 ジャンパは再確認した?全部オープンでスパニング、Pin1をショートでシングルみたいだけど。 
 - 793 :Socket774:2009/04/16(木) 22:21:37 ID:CZKi5zYq
 -  べき乗と二乗の違いをおしえてください 
 - 794 :Socket774:2009/04/16(木) 22:29:09 ID:AAYXBjjK
 -  >>793 
 数学板にでもお帰りください 
 - 795 :Socket774:2009/04/16(木) 22:39:57 ID:jJWZKBWy
 -  >>792 
 いま取り説みながらシングルで1からやってみた 
 やっぱり500GBのほうは認識しない 
 ディスクの管理からも認識しないな 
 - 796 :Socket774:2009/04/16(木) 22:43:02 ID:vyupF0rH
 -  >>791 
 20万じゃRaidカード買って終わりだな 
 - 797 :Socket774:2009/04/16(木) 22:48:40 ID:EmVW17cx
 -  >>791 
 「見積」で板内検索。 
 - 798 :Socket774:2009/04/16(木) 22:50:19 ID:HKHw5Nw1
 -  >>795 
 PCへの接続はどっちよ?eSATA?USB? 
 - 799 :Socket774:2009/04/16(木) 22:52:02 ID:HKHw5Nw1
 -  >>795 
 あ、書き忘れ。 
 認識しない方のHDDだけでどうなん? 
  
 つか、無関係だと思っても一通り情報は書いといた方が自分の為になるから 
 後出しやめれ。 
 - 800 :Socket774:2009/04/16(木) 22:56:34 ID:I0KaYsOL
 -  >>795 
 そもそもBIOS上で見えてるのか? 
 - 801 :Socket774:2009/04/16(木) 23:00:03 ID:jJWZKBWy
 -  接続はeSATA 
 今USB接続試してみたら両方認識したよ。 
  
 USBだと認識するけど、eSATAだとケースの中の片方のSATAのほうしか認識しないみたい。(両方のSATAの接続で試してみた。) 
 何が原因だろ? 
  
 - 802 :Socket774:2009/04/16(木) 23:02:01 ID:HKHw5Nw1
 -  >>801 
 やっぱりその辺だったね。 
 サイトには 
 「Single動作時は、ポートマルチプライヤに対応したインターフェースが必要です。」 
 とか書いてあるよ。 
 - 803 :Socket774:2009/04/16(木) 23:10:10 ID:HKHw5Nw1
 -  >>802だとわかりにくいんで書いとく。 
  
 ※eSATA接続でシングルモード動作時、2台目のHDDはポートマルチプライヤに対応した 
  eSATAインターフェースへ接続した場合のみ認識します。 
  
 だそうで。 
 つか、本家行って見てきてね。 
 - 804 :Socket774:2009/04/16(木) 23:43:45 ID:jJWZKBWy
 -  >>803 
 なるほど、ということはいまはマザー(M4A79Deluxe)のeSATAポートにさしてるんだがこいつはポートマルチプライヤに対応してないから 
 これに対応した奴を買えということでおkなのかね? 
 - 805 :Socket774:2009/04/16(木) 23:44:04 ID:/NZ4QUJm
 -  質問です 
 今日パーツを購入して(MB:MSI.G31M3V2  CPU:C2DE5200 VGA リドテックPX9500GT)今まで使ってたPCと中身を入れ替えたんですが 
 黒い画面が出てきてハードウェアーの構成が違うので動きませんと言われます 
 今使っているHDDの中身を全消去してOS(XP)を入れ直したいのですがどうすればいいのでしょうか? 
 今携帯からで見にくい書き込みですが、お願いします 
 - 806 :Socket774:2009/04/16(木) 23:48:17 ID:HKHw5Nw1
 -  >>804 
 対応のeSATAのカードを買うか、片方のHDDと同じものを買って他のモードで使うか、1台だけで使うか、 
 そいつを捨てるか、好きにすればいいと思うよ。 
 - 807 :Socket774:2009/04/16(木) 23:49:37 ID:HKHw5Nw1
 -  >>805 
 普通にXPのインストールCDから起動して、入れるときにパーティションから切りなおしたり 
 フォーマットしたり出来るから、事前消去は不要。 
 - 808 :Socket774:2009/04/16(木) 23:50:14 ID:jJWZKBWy
 -  >>806 
 おっけい、ありがとう。使い方はまぁ、これから考えるよ 
 長々とありがとな 
 - 809 :Socket774:2009/04/16(木) 23:50:42 ID:fVyeHh8i
 -  >>805 
 パーツ購入と同時に購入したOSは 
 通常版かDSP版か ? 
 - 810 :Socket774:2009/04/16(木) 23:53:53 ID:HKHw5Nw1
 -  >>808 
 つか、これからはマニュアルやサイトの情報くらい事前に拾おうな。 
 - 811 :Socket774:2009/04/16(木) 23:59:14 ID:/NZ4QUJm
 -  >>809 
 大分前に購入したのでよく覚えてないんですが、通常版とDSP版の違いってどこを見ればわかりますか? 
 - 812 :Socket774:2009/04/17(金) 00:05:18 ID:xveEB4Ju
 -  >>811 
 通常版はパッケージが大きい、DSPは紙の薄いパンフみたいなのに 
 紙のCDケースでパンフみたいな台紙の裏にプロダクトIDのキーの 
 シールが付いてる。 
 - 813 :Socket774:2009/04/17(金) 00:06:47 ID:nD+9H7FY
 -  >>811 
 パッケージとか買ったときのレシート 
 - 814 :Socket774:2009/04/17(金) 00:08:51 ID:/OBhQhVV
 -  >>812          それならDSP版です 
 - 815 :Socket774:2009/04/17(金) 00:24:47 ID:mhMDLX8Q
 -  すみません、どうしても解決法が思いつかないので 
 質問させてください。 
  
 OS 
 windows2000professional 
 メモリ 
 512MB 
 CPU 
 Pentium3/800Mhz自作機 
  
 問題 
 昨日まで正常動作していたsetup.exeが起動しない。 
  
 もらった複合機のドライバをインストールしていたところコケてしまい 
 削除やインストールを繰り返しました。 
 プリンタドライバは正常に入ったのですが、その後スキャナドライバの 
 setup.exeをクリックしても反応しません。 
 その他のファイルは起動できるので、そのEXEファイルだけのようなのです。 
 スキャナはFUJIXEROXWorkcentore1152J/USB接続です。 
 プリンタ機能は問題なく、印刷もできています。 
 念のためファイルのダウンロードをし直しましたがかわりません。 
 常駐物は終了させ、起動しているのは以下だけにしました。 
  
 めもりーくりーなー 
 VNC 
  
 VNC上からも実機のマウスからも同じなので、こうしたらというアドバイスありましたら 
 お教えください。 
  
 - 816 :Socket774:2009/04/17(金) 00:27:03 ID:6Wd3dVb/
 -  >>815 
 それは板違いじゃないかと。 
 - 817 :Socket774:2009/04/17(金) 00:27:04 ID:nD+9H7FY
 -  >>815 
 再インストール 
 あと、なんでそんな中途半端に構成言うの? 
 - 818 :Socket774:2009/04/17(金) 00:32:14 ID:mhMDLX8Q
 -  うわ、失礼しました。 
 やっぱり再インストールですよね。 
 - 819 :191:2009/04/17(金) 02:26:37 ID:WxWHQIbG
 -  >>192 
 thx 
  
 スレ流れるの早いなー 
 - 820 :Socket774:2009/04/17(金) 10:37:36 ID:P8+jG9k8
 -  買った店じゃなくてもM/Bの検証とかしてもらえるの? 
 - 821 :Socket774:2009/04/17(金) 10:52:51 ID:6Wd3dVb/
 -  >>820 
 よくわからんな。 
 店での検証 = 初期不良(若しくは店の保証期間中)の動作確認 
 でしょ? 
 普通しないんじゃない? 
 検証してM/Bの不良が見つかったとして、その客が代替M/Bをその店で購入してくれる保証は無いし、 
 M/Bに何の不具合も見つからなかったとしても、そこで店に利益が出ることは無いだろうし。 
  
 有償でそういったサービスを掲げてる店とか(あるんか?)、 
 「○○買うからこれの検査して」とか言って個別交渉できるなら別だけど。 
  
 - 822 :Socket774:2009/04/17(金) 10:56:43 ID:P8+jG9k8
 -  >>821 
 なるほどな 
 回答thx 
  
 下手にx58に手を出すんじゃなかった 
 検証用の予備品でもIYHしてくるわ 
 - 823 :Socket774:2009/04/17(金) 15:46:23 ID:8P+vwmF8
 -  HDDのSMART見るのにソフトなに使ってます? 
 OSはXPです 
 - 824 :Socket774:2009/04/17(金) 16:42:01 ID:j4CH1lbO
 -  HDDスレに逝った方がいいかと、使ってるHDDのメーカーが出してるツールを使うといいよ 
 - 825 :Socket774:2009/04/17(金) 16:47:05 ID:7/q/U2iW
 -  特価だったから勢いでこれ 
 http://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html 
 買ったんだが 
 システム用の80Gとデータ用の1T 
 おまえらならどっち入れる? 
  
 - 826 :Socket774:2009/04/17(金) 16:49:28 ID:j4CH1lbO
 -  温度見て高い方 
 - 827 :Socket774:2009/04/17(金) 16:58:59 ID:qtVvx8mL
 -  >>825 
 あんまHDDの温度気にした事ないけど 
 システム用はアクセス頻度激しくて酷使するけど 
 ぶちゃけバックアップ取ってあるし使い捨て感覚だから 
 俺は壊れてもらっては困るデータ用に使うかな 
  
 HDDの温度全然気にした事の無い人間の意見だけど 
 - 828 :Socket774:2009/04/17(金) 17:09:30 ID:42OQF8Fw
 -  マジレス禁止のスレはこちらですか? 
 - 829 :Socket774:2009/04/17(金) 17:15:48 ID:+b174ddw
 -  今までDVI+D-subコネクタなビデオカードしか使ってこなかったから悩まなかったんですけど、 
 今回、DVI+DVIコネクタなビデオカードを購入しまして、どっちがプライマリなんだろ?と悩んでおります。 
 買ったのはRadeon X1650GT(バルクでメーカー不明だけど赤いので多分ATI純正?)です。 
 こーゆーのってマザー側のコネクタがプライマリとか決まってるものなんでしょうか? 
 それともカードによって違う? 
 いやまあどっちがどっちでもOS側で吸収してくれるんで問題はないんですが、 
 回路的にはどっちなんだろう?って疑問です。 
 - 830 :Socket774:2009/04/17(金) 17:34:08 ID:IE7ro9iA
 -  モノによる。 ブラケットに刻印してねえか? 
 - 831 :Socket774:2009/04/17(金) 17:49:26 ID:+b174ddw
 -  >>830 
 ブラケットにもシルク印刷にもないです。 
 カードによって違うんですか。。。 
 - 832 :Socket774:2009/04/17(金) 17:50:17 ID:mO5OhO/I
 -  というか間違えてセカンダリに繋いでも 
 さして問題ないんじゃね? 
 - 833 :Socket774:2009/04/17(金) 18:10:50 ID:+b174ddw
 -  >>832 
 それはそうなんですけどキモチだけの問題でw 
 あともう一つすみません。 
 ttp://damedao.web.fc2.com/img/1239959264.jpg 
 この左上の基盤ソケットってなんなんでしょ? 
 - 834 :Socket774:2009/04/17(金) 18:12:10 ID:+b174ddw
 -  ttp://damedao.web.fc2.com/html/1239959264.html 
 すまそん。 
 直林不可っぽいので。。。 
 - 835 :Socket774:2009/04/17(金) 18:34:51 ID:PFMF755U
 -  SLIとかのグラボ2枚挿しでの両者を繋げる奴じゃ 
 - 836 :Socket774:2009/04/17(金) 18:58:18 ID:+b174ddw
 -  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1017/ati.htm 
 コレですね。thx! 
 - 837 :Socket774:2009/04/17(金) 19:06:09 ID:vKdOhyhU
 -  普段DVD-Rのホコリ飛ばしたり 
 たまにファンやキーボードについてるホコリ飛ばすのに 
 常にエアダスター常備して使ってて 
  
 最近金がもったいないので手動のブロワー?みたいなものに 
 しようと思ってるんだけど1000円以下でアキバとかに売ってるかな 
 - 838 :Socket774:2009/04/17(金) 19:12:40 ID:eSpjQ5ct
 -  肺活量を高めればタダですむ 
 - 839 :Socket774:2009/04/17(金) 19:17:08 ID:cg1QXNeO
 -  ドライヤー+ノズルで十分だろ 
 自転車の空気入れでも可 
 - 840 :Socket774:2009/04/17(金) 19:21:25 ID:gXEC/Lop
 -  >>837 
 アキバじゃなくてもカメラ屋に売ってる 
 - 841 :Socket774:2009/04/17(金) 19:29:59 ID:vKdOhyhU
 -  口はつば飛ぶし空気入れは無理があるし 
 カメラ売ってるところにいけばいいのか 
 でもカメラ屋とか見かけないなあ 
 PC関連のショップでどこか売ってるところあるかな 
 - 842 :Socket774:2009/04/17(金) 19:31:41 ID:CXlqv7TB
 -  2〜3k出せば電動の買えるぞ 
 五月蠅いけどパワーは強力 
 - 843 :Socket774:2009/04/17(金) 19:34:54 ID:1/p4x32Z
 -  8万円のエアーコンプレッサー + 2万のピースコンで埃飛ばしてる俺最強wwwwwwwwwwwwww 
  
  
  
  
  orz プラモとかで一回も使ったことねーよ・・・・・・・・・・・ 
 - 844 :Socket774:2009/04/17(金) 19:42:00 ID:j7dvhsOw
 -  手動にこだわるならこれだな 
 エツミ ジャイアントブロア 190×φ60mm 
 ttp://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B6%A3%B0%A3%B7%A3%B3%A3%D2%A3%CC 
 カメラのキタムラとかヨドバシカメラとかに有るんじゃね 
  
 - 845 :Socket774:2009/04/17(金) 19:42:29 ID:vKdOhyhU
 -  なるほど電動はでかくて高そうなイメージだけど 
 考えてみるか 
 - 846 :Socket774:2009/04/17(金) 20:03:11 ID:vKdOhyhU
 -  >>844 
 それ高いね 
 でも他の安いのもよさそう 
 カメラって名前付いてるんだからヨドバシいけばいいんだよね 
 きがつかんかった 
 - 847 :Socket774:2009/04/17(金) 20:37:15 ID:CiVK6WqR
 -  中古でマザボ買ったんですが、裏の基盤?の所にシリコングリスが着いていたのですが、そのままだとショートしますか?拭き取る場合ティッシュで拭き取っても大丈夫ですか? 
 - 848 :Socket774:2009/04/17(金) 20:45:47 ID:WTWvgnZU
 -  関係ないけど白いシリコングリスをティッシュで拭き取ると卑猥な気持ちになるよね 
 - 849 :Socket774:2009/04/17(金) 20:50:18 ID:eSpjQ5ct
 -  おまえのはあんなに濁った白なの? 
 俺のはもっと透き通った白だよ 
 - 850 :Socket774:2009/04/17(金) 20:53:44 ID:qtVvx8mL
 -  綿棒にエタノールつけて拭けばいいさ 
 古くなったシリコングリスをティッシュで拭いて 
 シリコングリスにティッシュを持っていかれて鬱になった 
 - 851 :Socket774:2009/04/17(金) 20:55:57 ID:j33kj4vE
 -  「フォンノイマンボトルネック」あるじゃん 
 実例としては、DDR3から見たDDR2みたいなもの? 
 - 852 :Socket774:2009/04/17(金) 20:57:17 ID:mKIrEND2
 -  >>851 
 FSBとメモリ帯域とか? 
 - 853 :Socket774:2009/04/17(金) 21:10:52 ID:CiVK6WqR
 -  >>850 
 ありがとう、やってみます。 
 - 854 :Socket774:2009/04/17(金) 22:47:58 ID:dsCVre4j
 -  MACって自作できるんですか? 
 windowsと同じようにインストールするんですか? 
 - 855 :Socket774:2009/04/17(金) 23:10:43 ID:ZPGOpeZK
 -  アホな質問ですいません。 
  
 core i7 D0ステッピングに対応してないBIOSのマザボに 
 i7 D0をつけてBIOSの更新は出来るのでしょうか? 
 D0以前のCPUを使わないといけないのでしょうか? 
 - 856 :Socket774:2009/04/17(金) 23:13:41 ID:QcOhNyB3
 -  >>854 
 Apple IIは自作できるな。 
 - 857 :Socket774:2009/04/17(金) 23:20:32 ID:20p8u2SR
 -  xeonE5520を使おうと思っているんですが。 
 フリーソフトでのエンコードなどでは、16coreも認識してくれるのでしょうか? 
 あとCPUの関係で、ソフトが使えないとかいう場合もあるのでしょうか? 
 - 858 :Socket774:2009/04/17(金) 23:24:58 ID:ee7T6JSf
 -  ソ フ ト に よ る 
 - 859 :Socket774:2009/04/17(金) 23:25:35 ID:20p8u2SR
 -  ありがとうございます。 
  
 - 860 :Socket774:2009/04/17(金) 23:26:29 ID:dqMsfnRK
 -  ウチのGALAXYの Geforce9600GT/OCで 
 コア温度が100度超えてもファンが回らないのはなぜなんだぜ? 
 基盤とファンの配線見たら、 赤と黒の2ピンだけで、 
 ファンコンも交換できないし、弱ったのぜ。 
  
 100度超えた後、突然思い出したように短時間ファンが回ってる事も・・ 
 M-ATX基盤で、電源は 550Wだっけ・・ 
  
 - 861 :Socket774:2009/04/17(金) 23:33:35 ID:TwmMnT9j
 -  Ultra ATAって調べたらSerial ATAの劣化みたいなふうに書かれてるけど 
 自作で組む時はUltra ATAの所は大体使わないの? 
 - 862 :Socket774:2009/04/17(金) 23:35:57 ID:mKIrEND2
 -  >>861 
 どこにそんなこと書いてあったんだよ 
 - 863 :Socket774:2009/04/17(金) 23:42:28 ID:gXEC/Lop
 -  >>855 
 BIOSアップは出来ないと思う。 
  
 でも、i7じゃないけど非対応のCPU載っけてBIOSアップ出来たって事例は見かけるので 
 正直、やってみないと分からない。 
  
 マザボとCPUを同時に店頭で買う場合、店側でBIOSアップに応じてくれるショップもあるようだ。 
 まあ店によって対応は違うと思うけど。 
 - 864 :Socket774:2009/04/17(金) 23:57:36 ID:NX6XG0KG
 -  >>860 
 その単体についてはわからんけども 
 nVIDIAやGALAXYからドライバいくつか試したら? 
 ファンだけの故障もあり得るし、いずれにしろそのままじゃ危険ぽい 
 俺ならAccereloS1付ける 
  
 - 865 :Socket774:2009/04/18(土) 00:15:30 ID:vFCt9ig2
 -  誰も気付くことなく、 
 今さっき、24回目の誕生日を迎えました。 
  
 - 866 :Socket774:2009/04/18(土) 00:21:45 ID:L4Gthgx+
 -  よし祝ってやるから 
 会費15000円な 
  
 - 867 :Socket774:2009/04/18(土) 00:21:58 ID:aZi1h7zK
 -  グラボ2枚挿しって 
  
 ラデオン 3000シリーズと4000シリーズでもいけるの? 
  
 それとも3000と3000、4000と4000じゃないといけないとか制約ある? 
 - 868 :Socket774:2009/04/18(土) 00:23:31 ID:gjRAnlqr
 -  >>867 
 2枚刺して何がしたいわけ? 
 - 869 :Socket774:2009/04/18(土) 00:26:33 ID:aZi1h7zK
 -  モニターを4台つなげようと考えております。 
  
 - 870 :Socket774:2009/04/18(土) 00:33:53 ID:9F121oUO
 -  CFは無理 
 マルチモニタならHD4XX0とHD3XX0だろうがNvidia混ぜようが大丈夫 
 - 871 :Socket774:2009/04/18(土) 00:41:45 ID:aZi1h7zK
 -  >>870 ありがとうございます。 
 - 872 : ◆DokuomoeW. :2009/04/18(土) 01:00:55 ID:ytzU88ph
 -  USBメモリ系の機器が正常に動作しなくて困っています。 
 他のUSB機器(キーボード、マウス、無線LANアダプタ)は正常に動作するのですが… 
  
 〜環境〜 
 【箱】TSUKUMO PC30323 
 【MB】ASUS P5LD2-VM(PCBrev:2.00G) 
 【電源】GS-400W12L 
 【CPU】Intel Core 2 Extreme X6800(現在は定格) 
 【クーラー】リテール 
 【RAM】PC2-6400 1GB×1+2GB×1 & PC2-5300 512MB×1 
 【HDD】HDS721616PLA380(日立製160GB、sATA接続) 
 【Disk】DVDスーパーマルチ(PX-751A) 
 【VGA】GeForce8600GT 
 【サウンド】オンボ 
 【USB】背面4端子、前面2端子 
 【OS】WinXP SP3 
  
 〜症状〜 
 USBメモリを接続し、フォルダ移動やファイルの読み込み/書き込みをすると、 
 何度か固まった後、I/Oデバイスエラーや切断エラーで中断してしまう。 
 中断時、パーティションやらセクターのデータまで一緒に吹っ飛ばして、フォーマット必須になってしまったことが何度か…。 
 ただ、問題が発生するのはUSBメモリ系機器(USBフラッシュメモリ、MicroSDアダプタ、MemoryStickアダプタ、外付けHDDなど)だけで、その他のUSB機器は正常に動作する。 
  
 〜試したこと〜 
 ○他のPCからドライバを抜いてきて書き換えてみる→あまり変わらないし、MD5ハッシュ値が変になったりはしていなかった。 
 ○接触不良を疑い、接続した機器のコードをいじってみる→特に変わらず、他のPCに接続すれば正常に動作するので断線でもない。 
 ○内部の接触不良を疑い、ケーブルを繋ぎなおしてみる→特に変わらない 
 ○内部の接触不良を疑い、他のポートに接続する→特に変わらない 
 ○BIOSのUSB2.0 Controllerをいじってみる→Enableにするとしばらく正常に動作するが、しばらくすると元通り。Disableにするとそもそも機器を読み込まないことがある。 
  
 外付けHDDのファイルがまた壊れ始めている。何か解決策はないでしょうか… 
 どなたかご教示お願いします。 
  
 他の質問もあります。 
 別スレにありますので、それもご教示頂けると非常にありがたいです。 
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/192 
 - 873 :Socket774:2009/04/18(土) 01:09:42 ID:aZi1h7zK
 -  >>872 
  
 最近のASUS オンボのUSBって地雷なんじゃないの? 
  
 M/B上のUSBを後ろに回せば? 
 - 874 :Socket774:2009/04/18(土) 01:11:17 ID:VzGsuPY2
 -  >>872 
 メモリがカス。 
 部品とっかえひっかえがトラブルシューティングの基本。 
 メモリをちゃんとしたのにとっかえてみ。 
 memtest86はきにしなくていい。 
 - 875 :Socket774:2009/04/18(土) 01:11:42 ID:9F121oUO
 -  >>872 
 マルチポストでしかもBTOとか 
 もう頭がおかしいとしか思えない 
 - 876 : ◆DokuomoeW. :2009/04/18(土) 01:15:46 ID:ytzU88ph
 -  >>873 
 なるほど。 
 PCI接続のUSBとか買ってくると幸せになれるでしょうか。 
  
 >>874 
 PC2-5300抜いてみます。 
  
 >>875 
 >>872はマルチポストしていないんだが… 
 もしソフトウェア板のレスの方を指しているなら申し訳ない。 
  
 …これがBTOでさえなかったりするんだが、詳細を話すと長くなるので割愛させてください… 
  
  
 ありがとうございました。 
 - 877 :Socket774:2009/04/18(土) 01:18:30 ID:0UkHxlly
 -  Athlon 5000BEで 
 グラボがHD4830なんだけど 
 グラボの性能完全に引き出せてるか不安 
 今、5000BEってどう思います? 
 - 878 :Socket774:2009/04/18(土) 01:43:59 ID:2cQhTBLk
 -  P5QのUSBみたいに鬼門もあるから 
 本スレで報告があがってないか確認して 
 ないならUSBの接続の仕方を変えてみるしかないんじゃない? 
 でも実際どっか壊れててUSBの異常ってのもあった気がするから 
 やっぱ切り分けるのは難しいかもしれん 
 USBはえてして問題を起こしやすいので、ダメだったらハブ噛ますなり 
 刺す所変えるなり 
 最悪増設ボード買って来て試す(笑)なり 
 色々やるしかなさげ 
  
 最初っからそうだったなら仕方ない?かもだが 
 最近おかしくなったなら、最後に追加した機器が怪しいんじゃね 
 - 879 :Socket774:2009/04/18(土) 02:30:26 ID:X+m1gGLy
 -  >>877 
 ベンチとかググレばだいたい判るだろ 
 - 880 :Socket774:2009/04/18(土) 02:38:30 ID:9F121oUO
 -  >>877 
 鰤はRegor出るまでのメインストリームだろ 
 - 881 :Socket774:2009/04/18(土) 02:46:31 ID:BBKH3noe
 -  メモリを必要以上に多く積むと起動に時間がかかるようになると聞いたことがありますが 
 それってVRAMにも言える事ですか? 
 - 882 :Socket774:2009/04/18(土) 03:09:12 ID:7EgyfYNe
 -  >>879 
 ごめんん、わかんなかった 
  
 >>880 
 ありがとう。参考にさせてもらう 
 - 883 :Socket774:2009/04/18(土) 03:50:48 ID:uR9hFWYR
 -  電源について質問ですけど 
 仮にパーツ類もろもろで300W消費しているとして 
 600Wの電源を乗せたとしたら 
  
 実際に消費する電力は600Wなんでしょうか?それとも300Wなのでしょうか? 
  
 - 884 :Socket774:2009/04/18(土) 03:53:14 ID:Jc1oubFV
 -  80PLUSなら380位じゃねーの? 
 - 885 :Socket774:2009/04/18(土) 03:55:42 ID:uR9hFWYR
 -  >>884 
 そういう物なんですね 
 早朝に即レスありがとうございました! 
 - 886 :Socket774:2009/04/18(土) 05:20:35 ID:Y1hOW+FP
 -  パソコンのケースの前のベイに埋め込むタイプでLEDや液晶で情報を教えてくれる 
 パーツをなんていうんでしょうか。アクセスなんとかって名前だった気がします 
 - 887 :Socket774:2009/04/18(土) 05:49:48 ID:yHtU3s0Z
 -  >>872 
 俺ならまず、PC6400-2G1枚以外のメモリを外す 
 - 888 :Socket774:2009/04/18(土) 05:55:08 ID:ZHqjzDT2
 -  >>872 
 メモリの組み合わせが泣けるぜ 
 - 889 :Socket774:2009/04/18(土) 07:45:15 ID:ytzU88ph
 -  >>878 
 初期からそんな感じだったかな… 
 最初の最初は安定してたけど。 
  
 ハブは噛ませてみたけどだめだった。 
 ボード買ってきてみます。 
  
  
 >>887-888 
 了解しました。 
 自分でも泣ける… 
 - 890 :Socket774:2009/04/18(土) 08:14:12 ID:bPj0JLvH
 -  Q9550を3.5GHz@1.25Vで常用してるけど 
 消費電力はどんくらいですか 
 - 891 :Socket774:2009/04/18(土) 08:19:23 ID:2cQhTBLk
 -  >>889 
 マザーに直付けのUSBコネクタじゃなくて 
 マザーボード上から、背面に配線するコネクタにしてみたら 
 案外安定するかもと言うか 
 >>874が指摘してるけど、メモリ全部チェックした? 
 メモリが壊れてると、データがどんどん壊れる事があるよ 
  
 それからXPの32ビット版なら2G以上メモリを付けると 
 それが原因で落ちるアプリもあるので 
 一度メモリを1枚にして、memtestちゃんとパスするか 
 試して、それからコピーして壊れないかチェックしてみた方がいいかもしれん 
  
 あと互換性があるとはいえ、複数の規格、メーカーのメモリを混在させるのは 
 トラブルの原因になりやすいという事も、一応記憶に留めておいたほうがいいかも 
 - 892 :Socket774:2009/04/18(土) 10:32:01 ID:uxHFzm7S
 -  半年程前に通販で買ったサファの4870の調子が悪いのでメーカー修理に出そうと思うのですが 
 保証書無記入でレシート有りって場合はメーカーサポートは普通に受けれますか? 
 ちなみにレシートというか、納品書有りの保証書が無記入のまっさら状態です。 
 - 893 :Socket774:2009/04/18(土) 11:05:10 ID:o0MRuO5f
 -  >>890 
 PC全体の消費電力からCPU以外の消費電力を差し引いた分 
 - 894 :(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/04/18(土) 11:25:00 ID:xxdbxEwI
 -  >>893 
 頭良いだけって不幸でつね。 
 - 895 :Socket774:2009/04/18(土) 11:30:50 ID:gjRAnlqr
 -  >>894 
 バカよりはマシ 
 - 896 :(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/04/18(土) 11:33:11 ID:xxdbxEwI
 -  >>895 
 ねちっこい秀才より潔いバカの方が好きでつね。 
  
 そっちの方が結局最短で答えを出したりもするし。 
 - 897 :Socket774:2009/04/18(土) 11:36:04 ID:o0MRuO5f
 -  雑談なら他所でやってくれ 
 - 898 :Socket774:2009/04/18(土) 11:37:04 ID:gjRAnlqr
 -  >>896 
 893ほど簡潔な答えもないと思うがな 
 - 899 :(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/04/18(土) 11:42:11 ID:xxdbxEwI
 -  >>898 
 何の解決にもなってないけどな。 
  
 知るかハゲ! 
  
 と、うさだなら・・・・そう、うさだなら・・・ 
 - 900 :Socket774:2009/04/18(土) 12:00:40 ID:yHtU3s0Z
 -  なら答えてやればぁば〜かw 
 - 901 :Socket774:2009/04/18(土) 12:04:09 ID:o0MRuO5f
 -  質問です 
 ID:gjRAnlqr=ID:xxdbxEwIですか? 
 - 902 :(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/04/18(土) 12:16:41 ID:xxdbxEwI
 -  >>901 
 ばれたかw 
 二百階なんでつから多めにみてほしいでつ 
 - 903 :Socket774:2009/04/18(土) 12:20:13 ID:gjRAnlqr
 -  >>902 
 一緒にすんなはげ 
 - 904 :Socket774:2009/04/18(土) 12:22:22 ID:9No+Obz1
 -  自作した8600GTS機で動画を再生してみたところ、動画に横縞のようなものが入るようになってきました。 
 映像が割れる感じに縞がはいったり、カクついたりするので、どうにかして直したいのでご教授お願いします。 
  
 プレイヤーはウィンドウズメディアプレイヤー11 動画はchuchuパラダイス60fps モニターはKDL-40F1です。 
 ビデオカードのドライバは182.50です。よろしくおねがいします 
 - 905 :Socket774:2009/04/18(土) 12:26:42 ID:o0MRuO5f
 -  >>904 
 ここはエスパースレじゃないんだから最低限の情報くらいは書いて欲しいんだが 
 温度とドライバのバージョン違いくらいは確認した? 
 - 906 :Socket774:2009/04/18(土) 12:27:27 ID:X+bjSzKO
 -  atomで自宅サーバーできますか? 
 - 907 :Socket774:2009/04/18(土) 12:29:41 ID:9No+Obz1
 -  >>905 
 ドライバの違いというのがよくわかりませんが、過去ドライバにしたりしました。それでも直りません。温度は42度ふきんです。 
 - 908 :Socket774:2009/04/18(土) 12:45:29 ID:5uItnybU
 -  6年ぶりに新規に組み上げた。セットアップは滞りなく完了。ただ不審な点が2つ。 
  
 1)電源オフにしてもPowerLEDが点灯してる。コンセントから電源コードを抜かない限り消えない。 
  これって仕様? 
 2)PS/2のKVM切替機を使ってるんだが、どうもキーボードのPS/2端子にも常時給電されてるようだ。 
  電源オフ時に給電をカットする方法はないのか? 
  
 【M/B】 Asus M3N78-VM  
 【MEM】 DDR2(PC6400) 1G*2  
 【CPU】 Athlon X2 5050e  
 【OS】  XP home SP3  
 【HDD】 WD 1TB  
  
 BIOSのKeyboard WakeUpはDisabledに、OSの電源管理はコントロールパネルのキーボードのプロパティで「このデバイスでスタンバイを解除できるようにする」のチェックは外してあります。 
 よろしくご教示ください。 
 - 909 :Socket774:2009/04/18(土) 12:59:14 ID:1SMyRIJd
 -  自作初体験でこれからパーツ買おうかと思って居るんですけれど  
 よくPCパーツは一括して同じ店で買った方がいいと聞きます。  
 CPUだけ別のところで購入したいと思っています。  
 というのは近くの店にCorei7 920のD0ステッピングが入荷していなくて  
 その他の欲しいパーツはそこでみんなそろっているという点からです。  
 これだとサポートの問題とかも発生するんでしょうかね。 
 - 910 :Socket774:2009/04/18(土) 13:00:07 ID:QhHKdhaL
 -  ペンティアムDC       1.8Ghzから 
 CORE2DUO E8400    3.0Ghzに変えると、 
  
 どれくらい変わるもんですか? 
  
 用途はオンラインゲームや動画エンコードとかなんですけど。 
  
 - 911 :Socket774:2009/04/18(土) 13:02:30 ID:eQfKCTIG
 -  >>910 
 ┝━━━━━━━━━━━━━━━━━┥ ←これくらい 
 - 912 :Socket774:2009/04/18(土) 13:05:11 ID:QhHKdhaL
 -  よくわからなす 
 - 913 :Socket774:2009/04/18(土) 13:10:43 ID:o0MRuO5f
 -  ソケ775はスッポンしないからCPU変える意味ないよ 
 - 914 :Socket774:2009/04/18(土) 13:12:01 ID:CqVCw7G+
 -  >>909 
 質問スレにマルチは良くないよ。マナー違反。 
  
 一括で買った方が良いと言うのは、 
 トラブルが発生した時に店側が対応しやすいって事。 
 それ以上でも以下でもない。そんだけ。 
  
 - 915 :Socket774:2009/04/18(土) 13:14:07 ID:QhHKdhaL
 -  >>913 
 ?????????????????????????? 
 - 916 :Socket774:2009/04/18(土) 13:27:02 ID:yHtU3s0Z
 -  >>907 
 メモリが熱などで逝きかけの場合によく出る症状らしい 
  
 >>909 
 不具合出たときの原因の切り分けは自作ユーザーの責任(だと思う) 
 それができれば、そのパーツだけ買った店orメーカーに交換なりさせればいいだけの話 
  
 >>910 
 エンコードの所要時間では結構な差が出るけど 
 フツーのMMORPGなんかじゃ差は体感できるかどうかって程度じゃないかな 
 - 917 :Socket774:2009/04/18(土) 13:30:50 ID:QhHKdhaL
 -  >>916 
 THX 
  
 今、PDC1.8Gで 
 ・DVD一層化(詳細分析)=30分、 
 ・ネトゲ(FEZ・CPU依存ゲー)=最低水準で何とか起動 
  
 このざまなんです。 
 - 918 :Socket774:2009/04/18(土) 13:36:25 ID:o0MRuO5f
 -  >>917 
 それはむしろグラフィックボードが糞なんじゃね? 
 - 919 :Socket774:2009/04/18(土) 13:42:30 ID:QhHKdhaL
 -  >>918 
 いや、そのFEZというゲームがほとんどCPU依存で、 
 グラボ処理をほとんどしていない仕様との事で。 
 今のグラボは8600GTなので、そこまで低いということも無いようです。 
 - 920 :Socket774:2009/04/18(土) 13:43:46 ID:o0MRuO5f
 -  なんていうか 
 情報後出しDQNの法則? 
 - 921 :Socket774:2009/04/18(土) 13:51:00 ID:QhHKdhaL
 -  >>917できちんとCPU依存ゲーと書いてありますが・・・ 
 - 922 :Socket774:2009/04/18(土) 13:52:43 ID:o0MRuO5f
 -  グラボの情報は初めて出てきただろ? 
 - 923 :Socket774:2009/04/18(土) 13:53:32 ID:QhHKdhaL
 -  グラボは買わないので、どうでも良いのですが・・・ 
 - 924 :Socket774:2009/04/18(土) 13:55:59 ID:o0MRuO5f
 -  そういえば此処はくだ質すれだった 
 まともな質問する必要もまともに答える必要もないんだったな 
 すまなかった 
 - 925 :Socket774:2009/04/18(土) 13:57:25 ID:QhHKdhaL
 -  ちなみに、 
  
 >913 名前:Socket774 投稿日:2009/04/18(土) 13:10:43 ID:o0MRuO5f 
 >ソケ775はスッポンしないからCPU変える意味ないよ  
  
 これ理解できる人いますか? 
  
 - 926 :Socket774:2009/04/18(土) 14:02:10 ID:gjRAnlqr
 -  まだ春休みおわってねーの? 
 - 927 :Socket774:2009/04/18(土) 14:12:36 ID:0MvzJXmq
 -  どっちもどっちな感じがするなあ…。 
 - 928 :Socket774:2009/04/18(土) 14:21:14 ID:eQfKCTIG
 -  赤字IDはNGでおk 
 - 929 : ◆DokuomoeW. :2009/04/18(土) 14:53:07 ID:ytzU88ph
 -  >>891 
 M/B上からの配線は前面に出してます。 
 それも同症状なので、PCI接続のUSBポート買って来ました。 
  
 内臓HDDのファイルは壊れてないので、RAMには異常ないと思う。 
 FireFileCopyのハッシュチェック機能で調べても別に変なところはなかった。 
 USBメモリ系機器に保存してるファイルをロードしようとするときに変になるだけで。 
  
 了解です。 
  
  
 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。 
  
  
 >>906 
 C2Exで自鯖やってる… 
  
 >>928 
 赤くなってからNG登録ですね。わかります 
 - 930 :Socket774:2009/04/18(土) 15:00:54 ID:yHyEmqOU
 -  赤いIDばっかり 
 - 931 :Socket774:2009/04/18(土) 15:35:05 ID:LgoMLTmZ
 -  すげー眠い 
 - 932 :855:2009/04/18(土) 15:57:21 ID:KvSA66FS
 -  >>863 
 ありがとうございます。 
 もしD0が手に入ったらまた考えます。 
 - 933 :Socket774:2009/04/18(土) 16:20:51 ID:xhpYGHL9
 -  初めてPCを自作しようと思っています。 
 ネット通販でパーツを購入しようと思うのですが、どの店がお勧めでしょうか? 
 - 934 :Socket774:2009/04/18(土) 16:27:02 ID:GVi658/3
 -  HDDに関しての質問なんですが、HDDの容量が正しく認識されません。 
  
 1)買ってきて接続し、Windows上で正常に1TB認識されフォーマット、パテ切り成功。 
 2)Windowsを新しく買ってきたHDDにインスコしようと思ってインストーラを起動するとインストール先選択画面で32MBでインスコできず 
 3)海門スレにGIGABYTEマザーで32MBと認識される時はBIOSアップデートと書いてあったのでBIOSを最新にうp 
 4)Windows上でも32MBにorz 
  
 という流れなのですが、何とか使う方法はありませんか? 
  
 ちなみに環境は↓で、買ってきたHDDはSeagate Barracuda 7200.12 1TB(ST31000528AS)です。 
 OS:Windows XP ProSP3 
 M/B:Gigabyte GA-k8NF-9 
 CPU:Athlon 64X2 4200+ 
 RAM:1GB 
 HDD:HGST 500GB(システム)+WD320GB+Seagate1TB(新設) 
 GPU:Geforce6600無印 
 電源:460W(メーカー不明) 
 - 935 :Socket774:2009/04/18(土) 16:29:24 ID:X+bjSzKO
 -  鎌力4に付属したインテリジェントファンケーブルの繋ぎ方がわかりません  
 誰か御教授ください 
 - 936 :Socket774:2009/04/18(土) 16:35:49 ID:uoIHEsSR
 -  >>935 
 剛力2と同じ奴なら気にせず直接ファンのケーブルを電源に付いてる端子に挿せばいい 
 あの2又ケーブルはファンコンに回転数送るための物だと思うから 
 - 937 :Socket774:2009/04/18(土) 16:37:56 ID:38hmMR5I
 -  初自作で通販ねぇ・・・ 
 初期不良とかのサポート考えると店頭で買った方が賢明かも。 
 通販は安く上がるけどね。 
 - 938 :Socket774:2009/04/18(土) 16:42:35 ID:X+bjSzKO
 -  >>936 
 ファンのケーブルってペリフェラル4ピンのやつしか見当たらないんですが… 
 - 939 :933:2009/04/18(土) 16:47:18 ID:xhpYGHL9
 -  >>937 
 ありがとうございます。 
  
 仕事が結構忙しくて休みがあまり取れないので、通販を考えています。 
 今ドスパラのお勧めを見ているところです。 
 - 940 :Socket774:2009/04/18(土) 16:50:53 ID:CqVCw7G+
 -  >>935,938 
 公式サイト見ると只の3Pinファン用コネクタだね。 
  
 >ファンのケーブルってペリフェラル4ピンのやつしか見当たらないんですが… 
 ケースファン側のコネクタが4Pinってこと? 
 だったら、3Pin→4Pinの変換が必要 
 - 941 :Socket774:2009/04/18(土) 16:53:39 ID:uoIHEsSR
 -  >>939 
 そんなに忙しいなら注文しても受け取る暇も組む暇も無くね? 
 大丈夫? 
  
 >>938 
 これ買え 
 http://www.ainex.jp/products/ca-08pf.htm 
 - 942 :Socket774:2009/04/18(土) 16:57:47 ID:uoIHEsSR
 -  ごめんこっちだ 
 http://www.ainex.jp/products/ca-03p.htm 
 でも、大4ピンのファンだとパルス検出できないから制御できないかも 
 - 943 :933:2009/04/18(土) 17:04:28 ID:xhpYGHL9
 -  >>941 
 受け取りは親に頼んで、休日に組むつもりです。 
 BTOの方が楽ですが、自作は勉強になるかなと思うので。 
 - 944 :Socket774:2009/04/18(土) 17:07:21 ID:CqVCw7G+
 -  >>933,939,943 
 店頭に出向く時間がとれないってことなら、BTOってのもDellとかに限られるし。 
  
 メーカーPCとかのドライブだとかメモリの換装の経験があれば、 
 初自作でも多少ハードル下がるけど。 
  
  
 - 945 :Socket774:2009/04/18(土) 17:10:10 ID:2cQhTBLk
 -  自作は金も時間も余ってる道楽者がやるもんだ 
 その両方が工面出来ない人は素直にBTOで買った方がよさげ 
 自作のトラブルを解決するのは全部自分だからな 
 - 946 :933:2009/04/18(土) 17:13:06 ID:xhpYGHL9
 -  >>944 
 ありがとうございます。 
 HDDの取り付けや、メモリの交換はやったことがあります。 
 その程度の知識では自作は難しいんですかね? 
  
 >>945 
 うーん、PCの構造を知っておいた方がいいのかなと思うんですよ。 
  
 今こちらで 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239979127/ 
 見積もりしてもらおうかと思っています。 
 - 947 :Socket774:2009/04/18(土) 17:15:03 ID:TL6LI+19
 -  PCの光学ドライブがCDを読み込まなくなったため、付け替えようと思ってドライブを購入しました 
 いざ付け替えようとしたところ、ケーブルが合わないようでインターフェイスを調べてみたところ 
 もともと付いていたドライブはATAPI、新しく購入したドライブはSATA接続というものでした 
  
 元々付いていたドライブ:LITE-ON  製品名不明 (マイコンでプロパティを見るとDH20A4H?) 
 新しく購入したドライブ:BUFFALO  DVSM-SL20FBS-BK    (ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-sl20fbs/) 
 マザーボード:ギガバイト EP35-DS4  (ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ep35-ds4.html) 
 ケース:ANTEC  P182 
  
 そこで質問なのですが、このマザボにSATA接続の光学ドライブを取り付ける事は可能でしょうか? 
 また、そのために必要なケーブルはどのようなものでしょうか 
 マザボの付属品でSATAIIケーブルは手元にありますが、SATAIIケーブルがSATAドライブに使用可能かわかりません 
 それから、シリアル電源ケーブルもATAPIで使っていたものとは別途必要なのでしょうか 
 - 948 :Socket774:2009/04/18(土) 17:18:24 ID:S01pZgNm
 -  自作じゃないだろ 
 - 949 :Socket774:2009/04/18(土) 17:19:43 ID:CqVCw7G+
 -  >>933,946 
 あとは自作PC関係のサイトなどで予習かな 
  
 一応、参考まで 
 ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html 
 ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm 
 ttp://pcparts.fc2web.com/ 
 - 950 :Socket774:2009/04/18(土) 17:20:39 ID:uoIHEsSR
 -  >>947 
 ここに書いてあるぜ 
 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-sl20fbs/index.html?p=spec 
 - 951 :933:2009/04/18(土) 17:23:12 ID:xhpYGHL9
 -  >>949 
 どうもです。 
 参考にさせていただきます。 
 - 952 :947:2009/04/18(土) 17:36:41 ID:TL6LI+19
 -  >>948 
 すみません、BTOです 
 CD DVD板等にそれらしいスレがなかったので、この板で大丈夫かと思ったのですが 
 スレ違いだったら申し訳ないです 
  
 >>950 
 ありがとうございます、対応機種のSATAポート搭載 という部分でしょうか 
 マザボの仕様を見るとSATAポートは付いているようです 
 あとはSATAケーブルとシリアル電源ケーブルを買えば大丈夫ということですよね 
 - 953 :Socket774:2009/04/18(土) 17:41:39 ID:uoIHEsSR
 -  >>952 
 パソコン一般板に各BTOメーカーごとのスレがある 
 - 954 :Socket774:2009/04/18(土) 17:48:36 ID:X+bjSzKO
 -  >>940−942  
 ありがとうございます 
 - 955 :Socket774:2009/04/18(土) 18:44:30 ID:rAGCjWoA
 -  USB接続のHDDを安全に電源切る方法ってありますか? 
 - 956 :Socket774:2009/04/18(土) 18:46:48 ID:gjRAnlqr
 -  >>955 
 安全の定義は? 
 - 957 :Socket774:2009/04/18(土) 18:46:53 ID:uoIHEsSR
 -  >>955 
 win板の質問スレに行く 
 - 958 :Socket774:2009/04/18(土) 18:48:48 ID:ZYRVbCQD
 -  >>950 
 間違っています。 
 以上。 
 はい、次。 
 - 959 :Socket774:2009/04/18(土) 18:50:18 ID:rAGCjWoA
 -  >>956 
 ソフト的に回転を止めて電源切りたいです。 
 Windowsで「取り外し」しても、回転したままなので。 
 - 960 :Socket774:2009/04/18(土) 18:55:12 ID:gjRAnlqr
 -  >>959 
 無理 以上 
 - 961 :Socket774:2009/04/18(土) 18:59:53 ID:uoIHEsSR
 -  >>958 
 ん? 
 次って何だ? 
 - 962 :Socket774:2009/04/18(土) 19:02:18 ID:gjRAnlqr
 -  >>961 
 はい、次(の患者さんどうぞ〜)。 
 - 963 :Socket774:2009/04/18(土) 19:10:45 ID:2cQhTBLk
 -  >>959 
 ハードウェアの安全な取り外しのタスクが右下に出てないか? 
 それで切断してから切れば安全に抜き差し出来るだろうが 
 正直、つけっぱなしのPCで何度もやってると出てこなくなるので 
 途中から面倒になり、該当ドライブのウィンドウだけ閉じてるのを確認して 
 直で電プチしてるが、今の所問題ないぞ 
 - 964 :Socket774:2009/04/18(土) 19:12:42 ID:hzHty8Oe
 -  >>956 
 死なないなら安全 
 - 965 :Socket774:2009/04/18(土) 19:14:24 ID:38hmMR5I
 -  giRAnlqrはくだらない質問にくだらない答ばっかだな 
 - 966 :Socket774:2009/04/18(土) 19:26:51 ID:uoIHEsSR
 -  何か問題が? 
 - 967 :Socket774:2009/04/18(土) 19:32:07 ID:gjRAnlqr
 -  >>965 
 その程度ってことだ 
 - 968 :Socket774:2009/04/18(土) 19:53:04 ID:ZHqjzDT2
 -  >>965 
 ここの常連さんだよ 
 - 969 :Socket774:2009/04/18(土) 19:57:32 ID:rAGCjWoA
 -  >>963 
 その切断はやっているのですが、 
 取り外した後もHDDが回転したままで、 
 その状態で電源ぶち切るとヘッダが緊急退避してしまいます。。 
 - 970 :Socket774:2009/04/18(土) 20:18:40 ID:Fi2/glsQ
 -  >>925 下逝ってみそ 
 CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 20匹目 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238003928/ 
 - 971 :Socket774:2009/04/18(土) 21:49:56 ID:hY+ZE8Nq
 -  >>969 
 仕様です 
 - 972 :Socket774:2009/04/18(土) 22:27:00 ID:L6KnIejv
 -  この前、PentiumM socket479mPGA 買ったんだけど、 
 これってソケット型はsocket479と違うのですか? 
 socket479対応のマザーボードにさせますか? 
  
  
   
 - 973 :Socket774:2009/04/18(土) 22:29:39 ID:IbJ1oSHo
 -  OSを入れるときに、パーティションを分割すると後々便利 
 って雑誌に書いてあったので、試そうと思ったのですが 
 雑誌はvistaで自分はXPだったため、いつのまにか分割するタイミングを逃して 
 そのまんま「ハードディスクドライブ(D)」とかいう所にOSが保存されてしまったのですが 
 これは今からでもHDDを分割することは出来ますか? 
 - 974 :Socket774:2009/04/18(土) 22:31:58 ID:gjRAnlqr
 -  >>973 
 お金かけてソフト買えばできるよ 
 - 975 :Socket774:2009/04/18(土) 22:37:11 ID:1FUBFs6W
 -  >>969 
 一番安全なのはPCの電源落としてから抜く事だな 
 これなら間違いないぞ 
 - 976 :Socket774:2009/04/18(土) 22:38:16 ID:2cQhTBLk
 -  インスコしてから分割とかは無理 
 あれはフォーマットする前に決めるもんだから 
 XPのインスコの途中でパテーションと言うか 
 インストールする先の質問があったでしょ? 
 どこぞでXPのインスコの手順でも見ながら再インスコしなされ 
 - 977 :Socket774:2009/04/18(土) 22:40:36 ID:rAGCjWoA
 -  >>975 
 PCの電源落としても、HDDは回転したままなのですが。 
 - 978 :Socket774:2009/04/18(土) 22:42:23 ID:hY+ZE8Nq
 -  >>973 
 D:にOS入ってるなら再インスコした方ががいいよ 
 USBにカードリーダーとか繋がないでな 
 - 979 :Socket774:2009/04/18(土) 22:52:24 ID:IbJ1oSHo
 -  >>974、976、978 
 ありがとうございます 
 再インストールしようとおもいます 
 ……しかし手順はどうすればいいのでしょうか? 
 すいません… 
 - 980 :Socket774:2009/04/18(土) 22:54:23 ID:0MvzJXmq
 -  >>979 
 Win板へGO! 
 - 981 :Socket774:2009/04/19(日) 01:11:32 ID:0bh9L7up
 -  BenQのE2400HDを購入して接続したのですが 
 解像度が1920x1080にならずに黒い枠ができる原因がわかりません... 
  
 使っているグフィックボードはGeforce9800GTです 
 - 982 :Socket774:2009/04/19(日) 01:12:58 ID:DchdpZqc
 -  ドライバは? 
  
 - 983 :981:2009/04/19(日) 01:23:34 ID:0bh9L7up
 -  再起動してみたら全画面になりました! 
 お騒がせしてすいません 
 - 984 :(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/04/19(日) 01:31:23 ID:7IBEvNdq
 -  >>906 
 てふはGCLFとJetwayの330マザーでDebianでファイル鯖を作ってまつ。 
 大変良いホームサーバ用プラットフォームでつ。 
  
 Linuxカーネルは2.6.27移行でないと内蔵NICは使えないでつ 
 - 985 :Socket774:2009/04/19(日) 02:09:59 ID:Z8T7HFW2
 -    
 - 986 :Socket774:2009/04/19(日) 09:19:27 ID:DWI9Sldv
 -  PCを自作中。 
 BIOSの起動確認までは終了して、この時点ではSATAのHDDも認識してます。 
  
 しかしOSのインストール(XP)に進んだ時、 
 「23847MB ディスク 0 Id 1 (バス0 atapi上)を確認中」 
 と画面下に表示されたまま先に進みません。 
 半日ほど放置してみても変化ありませんでした。 
  
 BIOSで認識してたってことはドライバは入ってるみたいだし、HDDも他のPCで確認してみたら通常動作してました。 
 正直原因もよくわからないのですが、分かる方教えてもらえたら助かります。 
 - 987 :Socket774:2009/04/19(日) 10:03:22 ID:OOfyiKHU
 -  すいません、くだらない質問ですいません。初心者ですが 
  
 次スレ教えてくれ 
 - 988 :872 ◆DokuomoeW. :2009/04/19(日) 10:18:55 ID:5NMdvStT
 -  PCI接続のUSBポート(玄人の980円)買ってきたら、データ転送止まることなく動作しました。 
 ありがとうございました。 
  
  
 >>987 
 何なら立ててこようか? 
 - 989 :Socket774:2009/04/19(日) 10:28:43 ID:Nk7sdOpE
 -  鞍馬のHAF932買おうと思ってるんですけど、ファンコンは標準でついてきますか? 
 - 990 :Socket774:2009/04/19(日) 10:31:46 ID:Uyv21XBP
 -  付きません 
 - 991 :Socket774:2009/04/19(日) 10:36:09 ID:Nk7sdOpE
 -  >>990 
 ありがとうございましたー 
 - 992 :Socket774:2009/04/19(日) 10:41:38 ID:5NMdvStT
 -  次スレいきます 
 - 993 :Socket774:2009/04/19(日) 10:43:36 ID:5NMdvStT
 -  完了しました。 
  
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 201 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240105374/ 
 - 994 :Socket774:2009/04/19(日) 10:46:37 ID:5NMdvStT
 -  >>5 
 ごめん。>>6と同じ理由で… 
 - 995 :Socket774:2009/04/19(日) 10:51:17 ID:Uyv21XBP
 -  AAが同じだとなんか(´・ω・`)てなるお、でも乙 
 - 996 :Socket774:2009/04/19(日) 10:51:53 ID:XuFNdWk7
 -  . 
 - 997 :Socket774:2009/04/19(日) 11:08:09 ID:SRqSob1y
 -  orz 
  
 - 998 :Socket774:2009/04/19(日) 11:08:49 ID:Uyv21XBP
 -  うめ 
 - 999 :Socket774:2009/04/19(日) 11:09:28 ID:SRqSob1y
 -  あと少し 
  
 - 1000 :Socket774:2009/04/19(日) 11:09:48 ID:Uyv21XBP
 -  1000 
 - 1001 :1001:Over 1000 Thread
 -  1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/ 
 
 
239 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ブライトシャドウBrightShadow晒しスレpart12 [ネットwatch]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)