【テキスト活用法】

テキストにはあまり頼るな
・あくまで勉強の中心は授業ノートの復習&宿題と考えよ!
・テキストや参考文献は分からないところを補うといった意識で読むべし!

これをやってはいけない
「授業ノートを読み返す前や宿題に取り掛かる前に、テキストの該当ベージを全て通読しようとする」のは大変キケン!!

・ほとんど分からなくてもいいので、まずは授業ノートを眺め返したり、宿題の問題をサっとでいいから考えるべし!
・その後にテキストを読むと、問題意識が明確になって遥かに理解し易い!

テキストを読む際には時間をかけろ
・院レベルの内容になってくると斜め読みでは内容がほとんど頭に残らない!
・宿題の締め切りに追われて焦りはあるだろうが、テキストを読む時には、落ち着いた精神状態の下で時間をかけてゆっくり理解することに勤めるべし!

コメント
以上の二つのポイントを抑えた理想的な勉強法を以下に紹介します。それは、
「宿題が出た時にまず内容を確認し、ザっとでいいから解いてみる」→「同時進行で授業ノートにササっと目を通す」→「どこが分からないか、あるいは宿題を解く際にどのポイントが重要かに目星をつけて、テキストの該当箇所を精読する」
というものです。是非実践していただきたいです。