評価 |
閲覧 |
推薦 |
日付 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
渡辺 亮 |
33 |
2 |
06/06 18:33 |
|||
「真っ黒なボール」が白砂のビーチを汚す! 安住るりさん
トンチンカンなスロープに見る「場当たり」と「無知」 関根善一さん 「山菜なら任せろ!」 プロが電光石火で野草を鑑定 熊谷直己さん 哀しき父親の義務? それとも女房の期待? 高根文隆さん いや、やっぱり十分カルトだと思うんですが…… 渡辺亮さん taspoなしでもたばこが買えた! 木下保知さん オバマ候補、大学卒業式でのスピーチを見た 鈴木隆介さん この週(5月24日~30日)は上記のような記事に注目が集まりました。いずれも自分で見聞、取材した迫力ある記事でした。 なかでも、市民記者編集員と編集部員の票は、熊谷直己さんの「山菜鑑定サービス」、渡辺亮さんの「宗教カルト(?)」との電話やりとり、木下知保さんの「たばこ顔認証自販機」の記事に集まりました。 関根さんは普段、多くの人が見過ごしがちの問題点を発見し、報告してくれました。もうあと一歩望むとすれば、当事者に「どうして、こんなトンチンカンなもの作ったのですか」と質問して欲しかった点でしょうか。もしかすると、「なるほど、そういう事情だったのか」と記者が納得できる答えが返ってきて、記事に厚みが増した可能性があります。その点は次回に期待しましょう。 さて、5月の週間賞は下記3本を含め、4本でした。 5月の月間賞は、投稿タイミングの良さやインパクト(アクセス数)の観点から、中国人にとってのチベット問題を報告してくれた長島さんの記事にします。 関根さん、長島さん、おめでとうございます。(平野) 【その他の注目記事】 「闘病ブログ」の存在について Bichaud由佳さん 不人気魚・ウグイ料理を試作! 熊谷直己さん アフリカ検定クイズに挑戦! 原田耕一さん 電車やバスでの飲食、おいしいのは本人だけ 高田潜水艦さん 「親日」「半日」を言う前に 小山剛さん [写真]こんなところまで来てケータイしなくても 三田典玄さん [写真]アフリカン・フェア2008 矢山禎昭さん [写真]田植えが終わった棚田 松原ただしさん 【受賞記事の選考プロセス】 週間市民記者賞は、以下のプロセスから選出されます。 (1)アクセス数やコメント、スライドなどで評価の高かった記事を抽出 (2)そこから編集部員と市民記者編集委員が、1人につき3本程度の記事を推薦 (3)その中から上位を選出し、編集長が受賞記事を決定し、講評 なお、選出は「論や意見よりも、事実を前面に出した記事」を優先しています。週間市民記者賞の受賞記者には特別原稿料として1万円を、その中から月間賞に選ばれた場合はさらに3万円を進呈します。 【編集部注】 前半の講評中の一部記載を改めました。(2008/6/6 12:35)
20点
あなたも評価に参加してみませんか? 市民記者になると10点評価ができます!
※評価結果は定期的に反映されます。 |
empro は OhmyNews 編集部発の実験メディアプロジェクトです |