静岡県で開催中の競泳・日本選手権で、松田丈志選手は、18日、400メートル自由形で、自身の持つ日本記録に並ぶ3分44秒99のタイムで優勝し、この種目、大会6連覇を果たしました。松田選手は、17日の200メートル平泳ぎでも、優勝しています。
18日、延岡市北方町の五ヶ瀬川で、身元不明の遺体が発見されました。遺体が見つかったのは、延岡市北方町未にある干支大橋下の五ヶ瀬川で、18日正午過ぎ、釣りをしていた男性から、「岩場に、人らしきものが浮いている」と警察に通報がありました。警察の調べによりますと、遺体は、身長約165センチで、男性ではないかと見られており、警察では、身元の確認を急ぐとともに、事件と事故の両面で捜査を進めています。
第3セクターとして赤字経営が続いていた宮崎市高岡町の温泉が、民間の指定管理者のもとで、再生をめざすことになり、18日、リニューアルオープンしました。リニューアルオープンしたのは、「高岡温泉やすらぎの郷」で、旧高岡町、後に、宮崎市が出資する第3セクターとして運営されてきましたが、平成10年の開業以来、赤字経営が続き、いったん債務超過に陥りました。このため、今年4月から、指定管理者の宮交ショップアンドレストランによって、経営の建て直しが図られることになったものです。指定管理者では、赤字だった飲食・物販部門の建て直しを最重要課題と位置づけ、まずは、レストランと、地元農産物の直売所を改装して、18日のオープンを迎えました。高岡温泉やすらぎの郷の今年度の売上げ目標額は、1億4000万円で、1年目での単年度黒字化をめざします。
『スポレク』、全国スポーツ・レクリエーション祭を前に、都城市では、18日、バウンドテニスの九州大会が開かれました。大会には、九州各県から49チームおよそ290人が出場し、ラリー戦と団体ダブルス戦で、交流を深めました。バウンドテニスは、テニスコートよりも、ひと回り小さなコートで、柄の短いラケットを使って、ボールを打ち合うスポーツで、子供からお年寄りまで幅広い年代で楽しめます。バウンドテニスは、10月に県内で開かれる全国スポーツ・レクリエーション祭、「スポレクみやざき」の競技種目にもなっていて、開催地の都城市では、大会関係者が、全国大会を想定して、運営にあたっていました。バウンドテニスの九州大会は、都城市で、19日まで開かれ、決勝トーナメントなどが行われます。
都城市では、恒例の「霧島花まつり」が始まりました。会場となっている都城市の霧島ファクトリーガーデンでは、シバザクラやペチュニアが咲き誇り、入場客を迎えています。会場では、地鶏の炭火焼や水産加工品など、県内の特産品を集めた「春の市」も、にぎわいを見せました。また、沖縄独特の「ドーナツ」や、博多の「焼き餃子」など、九州各県の名物料理を集めた特別コーナーも設けられ、訪れた人たちが、次々と買い求めていました。「霧島花まつり」は、都城市の霧島ファクトリーガーデンで、19日まで開かれています。
地元の特産品を広く知ってもらおうと、宮崎市のフローランテ宮崎では、18日、農林水産まつりが開かれています。地産地消をめざした「みやざき農林水産まつり」。18日、オープニングセレモニーには、宮崎市の津村市長をはじめ、行政や地元JAの関係者らが出席して、盛大に幕を開けました。会場のフローランテ宮崎には、宮崎市と清武町、それに、綾町と国富町の4つの市と町から、あわせて、37の団体が出店し、地元の農水産物が販売されています。また、ちゃんこ鍋も振る舞われ、長い列ができていました。18日は、フローランテ宮崎が入場無料となり、農薬散布用の無人ヘリのデモ飛行や、竹とんぼづくりなども、人気を集めました。
長崎の名産品を一堂に集めた物産と観光展が、宮崎市で開かれ、買い物客でにぎわっています。宮崎市の宮崎山形屋で毎年開かれているこの物産展。会場には、45の店が軒を連ね、平戸や五島列島で獲れた、ちりめんやイワシなどの海の幸を初め、チャンポンやカステラなど、長崎本場の味が、ずらりと並んでいます。また、鯛のウロコを原料にしたコラーゲン入りのプリンや、豚の角煮を、ふんだんに盛り付けた弁当なども人気を集めていました。「長崎県の物産と観光展」は、宮崎市の宮崎山形屋で、21日まで開かれています。
18日未明、宮崎市高岡町で、住宅と牛小屋、合わせて2棟を全焼する火事があり、1人が、頭などに、軽いけがをしました。18日午前3時50分ごろ、宮崎市高岡町の農業、中西杉吉さん、74歳の自宅から火が出て、住宅と牛小屋、あわせて、約200平方メートルを全焼しました。さらに、火は、敷地内にある米の乾燥小屋にも燃え広がり、小屋の一部を焼いて、1時間30分後に消えました。中西さんは、5人暮らしで、全員、火事に気づいて逃げ出しましたが、次女の和子さんが、牛を避難させる際、牛小屋で頭を打つなどして、軽傷を負いました。調べに対し、家族は、風呂場か、炊事場付近から、火が燃え広がったと話していて、現在、警察と消防で、現場検証を行って、詳しい出火原因を調べています。