日本がまた変態パワーを全開にしてしまいました。
tech48 デモムービー
見てもらった通りです。
これには、国内外から驚きのコメントが。
海外ゲームサイトのKotakuでも記事になってたり。
こんな画像付きで。
これにも70件近いコメントが付いてましたよ。
その内容は推して知るべしですが。^^
こんなニュースが多く出回るせいでしょうか。
記事タイトルのようなスレッドが、海外の日本をテーマにした
フォーラムに立っていました。このトピックを外人さんたちが
どう議論してるのか気になったので、取り上げた次第。
それに、最近は能天気なネタが多かったら、少しシリアスでちょっぴり
辛辣なお題も欲しいなあと思ったので・・・・・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Why does Japanese culture attracts foreign weirdoes?
01-20-2009
Sitron
俺は日本語は学び始めたところだ。4chan.org の日本スレッドも頻繁に
覗いている。そして、俺は気付いてしまったんだ。
フランスやドイツと違い日本文化は、本当に、ほんと〜に変な外人ばかりを
引き寄せいている。
おっと、誤解しないでおくれよ。俺は日本文化が大好きさ。
しかし、ペドフィリアやカートゥーンOTAKU、孤独で毒舌な女嫌い、日本人を
優秀民族だと考える人種差別者、そして自分も日本人になりたいと考えてる
変人、そういう連中全てのお陰で、俺はもう一歩のところで日本語を止めて
スペイン語に乗り換えようとしたぐらいだ。
日本文化が、概してとても多くの社交的未熟者、オタク、小児愛好者、ニート、
それに変人を惹き付けるのは、何故なんだろう。みんなはどう思う?
Crani ポルトガル
日本から来るモノのほとんどは変だからな(奇妙な罰ゲーム [ batsu games ] 、
ロリコン精神、アニメのほとんど、オカシイ映画などなど・・・・・・)。
それが、変な奴らを惹き付けることに繋がってるんじゃないの。
Keaton421 USA
こりゃまた、質問の中でも極めつけの質問だな・・・・・・
日本は、奇人変人を惹き付けてるだけじゃなくて、熱狂的な支持者をも
引き寄せているよ。そういった支持者がいる国を、俺は日本以外に全く
見かけたことが無い。
恐らく、他の国に付いてる「ファン」は、賢くて現実的なんだろう。
オタク達よりは。
ante スウェーデン
カートゥーンもアートも映画も全てが文化だよ。ファッションもね。
もしお前が、日本文化とその他の国の文化の違いが分らないというなら
俺にはもう助けようがないよ。
Keaton421 USA
悪いけど、セーラームーンやデコラ・ファッションで「現代日本文化
を特徴づける」なんてことを考慮するのは、俺には不可能だよ。
もしそうしたら、この国は落ちるとこまで落ちるだろ。
ante スウェーデン
そこで、セーラームーンやデコラ・ファッションしか引き合いに
出せないという事実が、お前の日本に対する見解の狭さを証明
しちゃってるよ。
Keaton421 USA
日本の全てのアニメやファッションスタイルをリストアップする
時間なんてある訳ないだろ。それとも、お前ならそうするのか?
このフォーラムには、本当に多くの日本擁護者がいるよな。
正にこのオタクみたいに。俺にはそれが不可解だよ。
Koir カナダ
俺に言わせれば、自分の嫌いな意見を読んでそれをこのフォーラム
全体の総意だと考えてるお前の方が不可解だよ。
CarleyGee ルイジアナ
恐らく、HENTAIや漫画、小柄な日本人女性(ペドを惹き付ける)への
愛情が原因だろうな。だけど俺は、お前の書き込みを読むまで、そんな
状況になってるとは気付かなかったよ。
日本文化の多くが持つ子供っぽさ(ハローキティ、漫画など)が、たぶん
怪しい奴らを引き寄せてしまうのさ。
あんまり言いたくないけど、他の国ではここまで問題にならないよ。
まあなってるかもしれないけど。
LinnyLo
アハハハ。私はいつも日本人留学生を気の毒だと感じてるわ。
みんな本当に彼らが NARUTO の話をしたいと思ってるのかしら?
「 But it's so KAWAIIIIII!!! 」
こんな事を誰かが言う度に、私は顔を隠したくなるの。
zed
俺は、アニメなどで日本に惹かれたわけじゃない。
サムライや全ての朝廷・幕府などの歴史が俺を惹き付けたんだ。
だけど、アニメも好きだよ。全部じゃないけどね。
物語が優れいて最近よく見かけるゲイ要素が無ければ。
animemaga カリフォルニア
日本は人を惹き付ける。
そして、それからその人達を変えていくのさ・・・・・・・・良い意味でね。
俺はそう考えてるよ。
kouichisan イギリス
このスレッドには笑ったよ。
俺も、同じ疑問を持ってたからね。
日本のアニメには怪しげなものもあるんだ。
俺が思うに、怪しげなものは怪しげな人間を惹き付けるのでは???
すまんが、俺は精神分析の専門家ではない!!!(笑)
俺に関して言うと、俺が日本に引き寄せられたのは、アニメなどのメディア
よりも、テクノロジーにだ。
日本のモータースポーツやコンピューターにはいつも関心を持ってる。
Kuroneko アメリカ
>4chan.org の日本スレッドも頻繁に覗いている
悪名高い4chanに行ってる所に、お前の問題があるんだよ!
/b/ 板とか酷いだろ。
あんな所で日本語を覚えるなんて無茶ってもんだ。
superheel
色んな意見が出てるけど、俺には一つだけ確かだと思えることがあるよ。
アニメや漫画、ファッションだけが理由で日本を好きだと言ってる人は、
本当に日本のことを好きじゃないんだよ。
ante スウェーデン
日本を好きになるのに、他にどんな理由が必要なの?
ちょっと興味があるから教えてくれないか。
superheel
俺が好きな日本は、素晴らしい歴史があり、とても興味深い文化のある
日本なんだ。決してアニメおたくとJROCKミュージシャン信者がゾロゾロ
いるからじゃあない。彼らは、アニメが大好きだから日本の虜だと自らを
語ってるけど、もし彼らに歴史上のサムライや芸者のことを聞くと、こう
答えが返ってくるはずだよ。
「そんなのくだらない。」「どうでもいいよ。」
そんな人たちのことを、お前は " 真 " の日本好きと呼ぶのかい?
MMM
それを言うのなら、一般的な日本のティーンエイジャーにも聞かなきゃ。
君たちは、芸者やサムライに関心を持ってるかいってね。
jasminoodle
非常に独立した国で色んなスタイルがある。それがクールなんでしょ。
それに私は、アニメも好きだし。
mikeshaws
多くの外国人が日本の伝統的な文化や民俗学を好んでいる。
俺は、日本のコミックやアニメーションを彼らの文化だとは見做してない。
あれは単にビジネスの一つだ。
俺は、日本の伝統的なことが本当に大好きだよ。
nobora 女性
もちろん確信なんかないけれど、日本のものって何か心地良さがあるん
だと思うの。私は、その興味深さに惹かれてる。
言うまでもないけど、私は日本文化よりも先に西洋文化を学んだわ。
Sangetsu 東金市
日本は、自分自身や周りの環境に不満を持つ外国人を惹き付ける
傾向がある。多くの人にとって、日本はエキゾチックな場所に映るようだ。
多かれ少なかれ、最新テクノロジーで進んだ社会であると同時に古代の
ユニークな文化をも合わせ持つというイメージがあるのだろう。
そして、念願叶って日本へ来た者はやがて悟る。
日本は単に別の場所だったに過ぎず、より良い所ではなかったと。
多くの日本人も西洋の国について全く同じ事を考えている。
私の生徒(同僚でさえ!)も、アメリカやヨーロッパにどれだけ
自分が行ってみたいかと夢を語ってくる。
彼らはみな、私にニューヨークやサンフランシスコ、ロサンゼルス
などで、見れる事できる事を聞きたがる。
私が写真を見せながら聞かせると、彼らは「凄い!」「カッコイイ!」
と絶えず叫んでいた。
私のアメリカにいる友人に、日本の写真を見せて話を聞かせた時の
リアクションも全く同じだったよ。
FalseAlarm
これって、日本語コースを取ろうとする者にかかる呪いだよね。
俺が4年いた日本語クラスの全員が奇人変人大集合だった。
彼らはカートゥーンを観る為だけに日本語を学習しているんだ。
これは本当に悲しいことだよ。
そして、東京を歩いていて犬夜叉のTシャツを着た白人の子供を
見かけると、凄く恥ずかしくて溜まらない。
俺は別にアニメを非難してる訳じゃないよ。むしろリスペクトしてる。
ただ、日本語を学ぶ多くの人が完全な変人だったと言いたいんだ。
誰かにケンカを売るつもりはサラサラない。
俺は単に自分の経験を語ってるだけなんだよ。
iPhantom ヨーロッパ
単純に日本文化が完全に違ったものだからだろ。
俺は自分の国の文化を既に知っているから、もうそこに惹かれる
新たな要素は無い。だから何か違うもの新しい体験を求めてたんだ。
日本人のコスプレイヤーを見た事があるかい?
俺は一生に一度でいいから原宿の地を踏んでみたいよ。
実生活の中でコスプレをしてる人を俺は1回も見たことがないんだ・・・・・
それにあそこには、普通じゃない格好の人達で満ちてるからね。
俺の国じゃあ全然お目にかかれないよ。
MMM
日本がたくさんの変人を惹き付けるのは、西洋ではタブーとされるような
変な事を、日本では許容されているからではないかと俺は思う。
日本のポルノほどフェティッシュに満ち溢れたものはない。
日本ほど大量にHENTAIが生産される国はない。
コスチュームパーラーとメイド喫茶は好況ビジネスになった。
アメリカ人なら、中をこっそりと見ることすら躊躇われるだろう。
ビキニキャバレーにランジェリーパブ、ニューハーフバー、そして
ノーパンしゃぶしゃぶだ。
これら全てが正真正銘、合法のビジネスなんだ。
警察やアフィアの干渉を恐れないで済むんだよ。
つまりだ、そこでは性的異常者になっても OK ということさ。
日本は、隣の奥さんにムラムラしたら神に許しを請うというキリスト教
における罪がベースになった社会ではない。
日本では、給料を上げて欲しいとか、良い学校に入りたいとか、なんか
クールな物が欲しいなんてことを神に祈っちゃってるんだ。
結論だが、日本ではセックスは汚いものではない。
そして、それこそが「そういった人間」を魅了し惹き付けるんだよ。
な、なるほど。
なかなか興味深いご意見です・・・・・・・・・しかし、
あなた日本の風俗に詳し過ぎですからっ。
ノーパンしゃぶしゃぶって、日本人ですらもう忘れてるか、
最初から知らない人もいるでしょうに。
どんだけ、日本の歓楽街が好きなのか。
きっとドイツ人に違いない。うむ。O_o
でも、海外の日本語学習者は、アニメ・漫画ファンがほとんどなんて話を
国内外のサイトや掲示板でたまに見かけましたが、どうも本当にそんな
感じなのかもしれませんね。上の外人さんが言ってるように日本語クラスの
全員が変人なんてのは、さすがに誇張されてると思いますけど。
ていうか、そうであって欲しい。^^
まあでも、借りに日本語を学ぶ外国人全員がアニメ・漫画目当てでも
自分は特に問題だとは思わないですけどね。
相当な人数が日本語を学びたくなる程の魅力があるってことだから。
そんな文化って世界中を見回してもちょっと他にないでしょ。
自分だって、アニメ・漫画がなかったら、英語を勉強し直そうとは
絶対に思わなかったし。
大元の話題に関してはどうなんでしょね。
日本文化というより、最近のポップカルチャーが、もっと言えば
オタク文化に変わった外国人を惹き付けてるという一面があるだけ
なんじゃないかと。たぶん。
ま、何にせよ日本文化が変人御用達みたいな言われ方は勘弁です。 ;-)
このあたりを読めば決して変な人ばかりを
惹き付けてるわけじゃないと分りますよ。
結局はスレ主の周りにそういう人しかいないってだけのことでは?
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート (新潮新書) | |
今井 佐緒里 新潮社 2008-08 売り上げランキング : 1610 Amazonで詳しく見るby G-Tools |
西洋では神に許し云々は、神に許しを請い、反省すれば許されるが、
日本というか東洋的には相応の罰を受けなくてはならないという
考えというか感覚を理解していない外人は多い。
日本に来る奴が変態に染まっていくんだろ?
便所の落書きを見てどうこう言うのはナンセンス。
平和に暮らしてる一般人よりそっち方面の事情にやたら詳しくて呆れる
何事もやり過ぎは良くないのは当たり前だが
なので日々閉塞感を感じている人間が取り付かれてしまうということだけだと思うんだが
結局、外人から変な生き物だと思われるほうが、自分たちと同じだと思われるよりも心地よいのさ、日本人って。
この辺の事情は外国人にはわからんだろうが。
そんなものを現実に得ようって奴はやっぱり変人で、
幻想に陥っていきつつある人間は、どんどんその道に染まってっちゃうんじゃない?
多くの場合、その社会の現実を許容しなきゃならないんだから、
そこから外れた現実であるユートピアが実際にいける場所であるとの理解を得れば、
素養のある人は陥っちゃうと思うよ。
ある意味何でもありの日本は"普通"の人より特殊な人を引き付ける割合が高いだけなんじゃないの?
文化のスレはやはり興味深くおもしろいです^^
これからも頑張ってください
そっちも世界から見たら完全に奇人変人なファッションだからこそなんで
他所にもあるものじゃ注目はされない
突き抜けてイッちゃってるモノだからこそ注目される
当然といえば当然だね
つーか一部のアニメはそういう人が作ってるわけで
当然ひきつけられる人もそういう人に部類されるわけだ
海外では刀や忍者にはまってる層と
アニメやHENTAIにはまってる層は違うのか
ある程度似通った現代の文化を持つ欧米の先進諸国の人達から見て
東方の全く別な文化を持った先進国の日本
これだけで十分惹き付ける要素になるだろうね
これなんて2ch?
モロ2chだw
画一的なはず、という呪縛は根が深い。
日本を語る上で一番考えなきゃいけないのは民族としての日本人とそれを生んだ歴史的文化的背景だ。
大陸的に連なった地では絶対育ち得ない文化特殊な物を持ってる。
残念ながら画一的なのは事実だよ
君のすぐ上にも典型的な日本人の思考が書いてあるじゃないか・・・
一年目は見たものそのまま楽しんで
二年目は嫌な部分が見えてきて、克服するのにまた一年って
ってのを思い出した
日本の奇抜なファッションやオタク文化は特に最近始まったものではないと思う
源氏物語や歌舞伎、春画なんて見てるとそう思えてくる
今のオタク文化なんかも何百年後に日本の文化として教科書に載るんじゃないか?
個人的には19世紀後半に西洋で起こったジャポニズムと同じ現象だと思う
珍しいものは衝撃的で変なんだろう
他国の文化に触れた人が奇異な目で見られるってのは日本だって何度も通った道だしな
あんたらの国と日本ではどっちが性犯罪が少ないと思う?
アメリカではアニメのシーンが暴力的だとカットされる事がしばしばあるが
アメリカが日本の作品を暴力的て笑い話でしかない
自分たちの国が楽園だとでも思っているのか?
思うに日本って大衆文化やサブカルで花開いてきたと思うんだよね。
知名度的にも、水墨画よりは浮世絵だし、能よりは歌舞伎でしょ?
浮世絵も歌舞伎も江戸時代にはそのへんの町民が楽しんだ、所謂「高尚な文化」ではないけれど
そっちのほうが未だに評価されてるのが面白い。
ようするに、好きとかじゃなくて異国情緒が溢れていて好きなんじゃなかろうか。
別に違った環境であればそれなりに楽しめるだろうよ。
私はすぐに親日になる奴よりも、嫌いなところも好きなところも分かってくれる半端な奴の方が好きだなぁ。
外国交友とか、「皆あの国を好きになろう」なんていうのは気持ち悪くて好きじゃない。(かといって反日もいやだが)
結構勘違いしてる人が居るけどアレ自体に違法性は無いよ
別に売春してる訳でも屋外で露出してる訳でもないからね
話題になったのは官僚の接待に使われていたというニュースとその顛末のせい
アフリカにはゲイは居ない!ってテレビで叫んでた黒人がいたが、家族がゲイだったらどうするって質問に『一族の恥だから殺す!』って言った
日本だと許されるってか無関心だよね
許容範囲が広いからマイノリティには他よりは日本の方が居心地良いのかも
しかも分野ごとに細小化され追求されてるし。
辺り構わずマンガの話する奴はウザイが、とりあえず偏見はやめてください
かつてのビデオデッキやPC(ネット)のようにエロは人を惹きつけ産業を牽引するんだよな
普通の国と一緒じゃない気がするんだが…
空いた時間の大半をそれに費やす人々は
やはり多少こういう傾向があると思う。
現実の女性との関係を築けない人々は
美少女ゲームとかロリコンキャラに逃避している側面もあるだろう(それだけとは言わないが)。
日本でそういった人達が自分達の欲望を形にして、
自分達と同じような境遇の人々の支持を集めたのが
現在のアニメやゲーム産業の始まりだろ。
そしてそういういわゆる負け組に分類される人々は
どこの国にも居るってことだ。
でも、美少女アニメやゲーム、それに
風俗やAVが
他の国に比べて割と市民権を得ているからこそ性犯罪発生率も少ないのだと思う。
伝統文化の違いなんかも、西洋諸国同士からは比較にならないだろうし。
4chanなんかでは、コメントする人の気質と求めているモノの質が似てるから
コミュニティの傾向として捉えることしか出来ないんじゃないかな
西洋文化がはいるまでは日本は同性愛とかも許されてたし。
それと日本社会は様々なものを許してるわけじゃない。日本人得意の曖昧な態度で誤魔化し続けてたらこんなんなっちまっただけだ
外国から見れば全部ロリに見える
リア・ディゾンも結局日本では長続きしなかった
A層:面白みの無い優等生ポルノ
B層:グレーゾーンポルノ
C層:完全犯罪ポルノ
このうちBが普通に大量に溢れているのが日本
反面Cに類するものはほとんど無い
海外ではAとCが大量にあって
普通にはAしか手に入らないが
ポリスの手が届かない所に行けばCの物が簡単に手に入る
それだけ日本のストレスが多いってことも言えるな。
ついでに言うと、あっちの日本文学研究者っていまだにゲイが多いらしいね。
ド○○○・○○ン博士から続く伝統かね?
インドとかでも日本文化を学ぶ授業なのに
アニメ好きの人達が多く集まり
文化を学ぶ人達が肩身が狭いというのを
聞いたことがある
アニメも文化の1つなだけに
難しい問題だなー
全員一括りで不当な偏見と迫害の対象にされてる訳だけどな。
海外アニメフォーラム周りって、いやもっと諸外国人一般的に見てかな?
その事を知らん人が多過ぎるような。
高尚な
ものでは
ないのです
汚い物だとは思われてない。
恥ずかしい物だと思われている。
どこの国でも同じだってだけだろ。
お前らが見てる日本はお前らが見たい日本だ。
お前らが見たいものが選別されてそっちへ行くんだ。
お前が疑問に思った事はお前の興味以外の何者でもない。
以上。
「おっぱい」
それと
「おっぱい」
そして
「おっぱい」
つまり外人は良い奴、日本人は紳士
そして俺は神様って事さ
秋葉原にいるような外国人は日本人にさえモテないよ。
日本だって、過度のアメリカかぶれは、かなり変人で孤立したヤツだ。
「ここではない、どこか別の世界」に憧れるってのは、そういうもんだ。
日本人は大体が変態なので(笑
他所の国の変態さんが惹きつけられてくるのだろうww
こんな国他にねーぞwwいい事じゃないか。
個人として見るなら集団に属したがるのに
国、というか文化面だとガラパゴスするのが好きだよな日本って。
一神教のもとで発展した西洋よりも
多神教のもとで発展した日本の方が
自由だというのは自然なことだと感じる。
なんの統計でもないじゃん。
前提が成り立ってない可能性があるんだから。
根は保守な癖に、世界一好奇心が強いのが日本の特徴なんだろうな。
「テクノロジーの進歩は戦争かエロ
日本はエロで頑張る」
ってのが妙に心に響いたw
独特のユルさと斜め上への情熱
自分のことでも他人事のように語る
日本人を俺は毎日見ている。
アニメオタクが日本に興味を持っただけだろ。
日本語受講者の殆どがアニメオタクだって言ってるし。
アニオタなんて日本でも海外でも
奇人変人の集団だって事だ。
今はアニメが日本文化の中で存在感を持ってるから、このトピックのように
思われるのも当然。
日本のAVやHENTAIアニメが好き
↓
だから、そんなものばかり見る
↓
日本の文化は、変なものばかりだ!
でも実際には、ネットのポルノ・コンテンツの発信数、受信数のどちらも、アメリカ、オーストラリア、イギリスなどの方が、日本よりも遥かに多い。
性犯罪の発生率にしても同様。
欧米のメディアは、日本の変なニュースや痛いニュースを好んで取り上げる。たとえば、男性向けのブラジャーがヒットしている、なんて類。甚だしい誇張や捏造も珍しくない。そしてこう言うんだ。「日本は変な国だというイメージがあるから、変なニュースじゃないとウケないんだよ」ってね。
振り幅が広すぎるんだろうな
つか日本の文化がどこに向いて進んでるのかさっぱりわからん
だから面白いんだろうけど
熟女マニアでもなければつらかろうに・・・。
ごちゃごちゃした庶民の文化が盛んなのが日本の特徴なんだろ。この中から洗練されたものが後世に残っていくんだろうな。
こっちくんな!
最後のMMMみたいな風俗オタクは
絶対くんな!
日本人は性的異常者なんてゆるさねーんだよ!バカが!
日本語学習者の興味がアニメに片寄っているのは問題かもしれないけど、アニメは学園生活から歴史物まで何でも扱える媒体だから、ゆくゆくはアニメから興味が広がっていったりするのかも。アニメでよく扱われる日本の歴史上の人物や事件が、英語版のwikiに取り上げられたりし始めてますし。新撰組とか。
なんだかね
様々なフェティズムが、宗教や法律によって全否定されていない国だけど
だからといって全肯定されているわけじゃない
マイノリティな性癖や一見突飛過ぎる行動でも、
ある程度なら笑って許せる余裕があるだけで
それが笑えるレベルである間はネタとして流してやれるだけ
それを「認められてるからといって”やっていい”」ワケじゃない
ただ、お互いに空気読んで、それなりに認めたり、見ないふりして、
あるいはする側が、これ以上は引くわ・・・と自らを律し
諍いを起こさないだけ
肯定されてる!自由だ!日本なら俺の存在が赦される!と
勘違いしてやりたいようにやると
それこそ日本に於ける唯一のタブー
「空気読めてない」から、誰にも相手にされず全否定
日本でもアメリカや中国好きくらいならまともな人間も多いが、ドイツやインド好きくらいになるとかなり怪しくなってきて、タイや南ア、サウジ好きともなるともう奇人変人のカタマリだ。
ザッパに言うと、奇人変人である、という事はその国の「まともな人」と違った価値基準を持っているという事である。という事は、文化というのは価値基準も含むため、その国でマイナーな文化に親和性の強い人は当然変人である可能性は高いだろう。
日本文化が変人を惹きつけてるとも言えるかも知れないけど、それより、日本文化を異常なもの、マイナーなものとみなす文化こそが変人を日本文化に向かわせているとも言えるンじゃないかな。
でも日本人はどう見られてるか気にしてるよ。
逆に大人になっても情熱を失わない海外ヲタクはかなりインテリ率が高い気がする
ビル・ゲイツも言ってるように、最終的に勝ち組になるのはギークなんだよね
ルーザーとかネットの討論がクソとか、そんな情けない事を
よく言えたもんだと思う。
それこそ「そう見えるのはお前らがそう見たいからだ」って感じなんだけどな。
日本には日本なりの窮屈なモラルや縛りや礼儀や信仰やストレスがある。
そもそもオタクなんて日本でも決して日の当たる存在じゃない。
そこを勘違いしてるよな。
斜め上の物がわんさか出て来る
ティータイム本気出しすぎワロタ
共通するのは、自分の国にないものを求めてるってところ。
そりゃ変人ばかりに見えるさ。
自国に満足してる奴は、外に出たりしないからね。
なんだかんだで、良くも悪くも日本は注目されてる国なんだとは思う。
話題に上らない国のほうが多いんだから、見向きもされないよりは全然いいよw
それはないわ
どんな理由で日本を好きでも別にいいじゃないか、そこに熱い想いがあるのなら
米なんて自由の国とか言ってるけど、日本より自由じゃないし、欧州なんて制約だらけで言論の自由すら補償されていない国もあるしな。
どこの国でもその国の型にはまらない奴は変な奴と言われるし、そういう奴は外国に憧れる。
キリスト教が入る以前の日本は今以上に性におおらかな国だった
神聖で気持ちのいい儀式なんだから、厳かに楽しくやっちゃいましょうみたいな
日本各地にそういった考えからできた風習や祭りが今も数多く残ってる
国民性はそう簡単には変わらないよ
30日間ってテレビ番組毎回ゲイとかイスラム教徒とかと三十日間過ごすってやつがあるが
あれ見るとアメリカの宗教と性に関する偏見は日本の比じゃないと実感するよ
日本みたいな近づいてこなければひっそりやってくれよ見たいな感じじゃなくて
あんた病気だから精神科医イケみたいな感じだからな
たまに外人の意見聞くんだったらいいけど、毎日なんか聞いてられねーわ。
まして一緒に暮らしていくなんて絶対無理。
俺は宗教というのを3つの視点で見ている。1つ目は同じ価値観を持たせる事で、支配を用意にする為の道具。2つ目は他の動物と違った、叡智を持つ生物である為の道具。3つ目は他の宗教を研究する事によって、他の視点を取り入れる為の道具。結局は宗教とは社会を運営する為の道具に過ぎないのかもしれませんね。神道を中心とした日本の文明で、社会が崩壊せず運営できているのだから、それで良いんだよ。ちゃんと神道は役目を果たしている。
OK、おれは惨状を受け止めてはいるが、その現実に直面する勇気は無いチキンさ
セックスに飽きてもオナニーに飽きないぐらいの豊富なネタがあるからな。
夜這い、若者組、若衆宿、客神、厄落とし、お篭り、村の子
等等、西洋の感覚じゃ考えられん思想とシステムだよね
根っからの農耕民族だったんだなーと思う
性癖も、異常と正常の境目は社会によって作られるものだからね
おおらかで研究熱心だった、ご先祖様方は偉大だよ
・アメリカンポルノ・・・様々な制約があり派手さは無いものの、兎に角量が多い。
・ヨーロッパポルノ・・・非常にマニアックな嗜好のモノがあり、物によっては日本を凌駕している。
・ジャパンポルノ・・・「マニアック」というより「誰得?」というような不可思議AVだらけ。
>>107
ヨーロッパ圏もキリスト教勢力が物凄く強くなるまでは、結構そんな感じの風習に近いのがあった様だよ。
まぁ「悪魔の儀式」として刈り取られたわけだが。
実害あるやつはともかく、ひっそり楽しんでる奴もいるんだからアニメ漫画〜、と適当にジャンルで括るのは可哀相だぜ
優劣の中でしか考えられないんだろうな。
自分と大きく異なるものに対して、
上か下かでしか見れないから、
崇拝するか卑下するかどっちかになる。
人として正常な反応なのかもしれないけど。
対象が大きく違えば違うほど、
そのブレがでかくなるから、
日本なんてものへの反応はどちらか極端になるんじゃないかな。
んで、集まる人も極端になりがちとか。
昔言われてたグローバル化なんてのは、
そういうのを乗り越えて対等なお付き合いをしましょうって意味合いもあったのに、
精神的にしろ物質的にしろ、
文明間のぶつかりは結局増えただけだったな。
個人レベルでもサミュエルの言う『文明の衝突』が起きてるわけだ。
そんな中で、本当に理解し合えるケースが1%でもあれば、めっけものなのかな。
日本はアニメばかりって発想か・・・
短絡的だなぁ
それはそれで異様にみえるのと同じようなもんだと思うけど。
ポルノ云々はそもそも宗教的な縛りの関係もあるしね。
アニメも娯楽の一つ、映画やドラマを見て一喜一憂するのは良くて
アニメだと変人扱いされるのもなぁ、現に漫画原作でもドラマになると楽しむ人もいるわけで
媒体に対する偏見だと思うけど。
まあ優劣の問題じゃないわな
Here's to the crazy ones.
The misfits.
The rebels.
The troublemakers.
The round pegs in the square holes.
The ones who see things differently.
They're not fond of rules
And they have no respect for the status quo.
You can quote them,disbelieve them, glorify or vilify them.
About the only thing that you can't do is ignore them.
Because they change things.
They push the human race forward.
And some may see them as the crazy ones, we see genius.
Because the people who are crazy enough to think that they can
change the world, are the ones who do.
漫画以外で深い話をしても、ついて来れないくせに、趣味はバカにする。
一般人である事を自慢したいのかは知らんが、自分に他人を軽蔑出来る程の価値があると思っている所がイタい。
まあ、ある程度年を経たオタには、ある種の諦観があるので、争いや諍いは少ないが。
柔道、空手、剣道をやる外国人は変か?
茶道、書道、禅をやる外国人は変か?
盆栽、錦鯉、和食が好きな外国人は変か?
日本製の車、ゲーム、電化製品を持ってる外国人は変か?
(よそじゃそれも許さないからアングラ化するのか)
現実と表現の 自由の壁を勘違いして 他国を語らないで欲しい
ドイツ好きはミリオタが多いな。
他の国は
・北欧好きは教育福祉オタ
・欧州好きはサカオタ
・中国好きは反日オタ
・韓国好きはおばちゃん
・オランダ好きは麻薬オタで自宅栽培
とかこんなイメージがあるな。俺の偏見による主観だけどなw
そういう類の人達ばかりを惹きつけるのは当然だろw
もちろんそれは優劣ではなく個性だから
日本はこのままでいい
どういう種類の人達にも関心を持ってもらえない国のほうが圧倒的に多いんだから
日本は幸せだよ
少数のファンが色々な方法で支えるから。って思うことがある。
良し悪しは別にして、360で発売されたアイドルマスターが4万本程度の売り上げで世界1のDLC売り上げをたたき出した事がある。
数百万本を売り上げる海外大型ゲームがある中での世界一。
いかに、日本人がニッチ文化に金をつぎ込むかを表してると思う。
AV産業にしても、かなりニッチな人向けの商品が成り立つのも、同じ特徴があると思う。
江戸の小物文化なども、多数派の支持がないニッチな小物にもファンが付き、一部で盛り上がって、職人が遊び心を発揮していたとおもう。
日本人も自分の国の文化や価値観に興味もって大切にしてほしいな。
しかし、奇人変人ならではのパワーもある
尋常にては大業はならず
日本文化をメジャーにしたのは任天堂とプレステだよ
> 茶道、書道、禅をやる外国人は変か?
> 盆栽、錦鯉、和食が好きな外国人は変か?
これらはおそらく
オタク文化を嗜好する外人たちよりも
より少数派でしょう。
彼らの国の中では充分「変」と
認識されているはずです。
1)非常に進んだ科学を生活に取り入れていて未来的
2)何も無い所から正当な手段で経済大国になった勤勉さと秩序
3)人の動作や物にまで行き渡る繊細さ、優しさ
あたりが多い意見なんだけど。
アニオタが集まる場所で日本を語れば変人ばかりになるでしょうね
確かに海外ではオタクやホモの人が近づいてくる傾向はあるけど、それは仲間意識というよりも日本人の寛容さゆえかな、と
だから差別主義者から見ると「日本かぶれは変人ばかり」ってなるんじゃね?
たとえば食堂で料理人と今食べた食事の話が出来る。これが簡単なようで難しい。
支那人経営の中華料理屋で聞こうとすれば、クレーマーかスパイ扱いされるのが常。
まぁ、日本社会の民度の高さとコミュニケイション能力が異常なんですけどね。
向こうさんもこちらもだけど。
日本ではアニメや漫画、及び他のマニアックなものが発達してる。
これは事実だけれど、何かが余所より突出してる事は何処の国にもある。
日本は何のかんので経済大国だからそれが目立つに過ぎないのでは?
総体的に見れば日本は大して特別な国ではないし、ほとんどの外国人はそう奇異な目を向けてるわけでもない。
ネットは意見が偏りがちなだけ。
それと二次元専門の変態とそうじゃない変態をわけなきゃいけないよな??後者の変態が日本に溢れるのわは勘弁してほしいな、、以前カンボジアに行った時の日本人のもう爺さんだろってぐらいの年のやつが幼女買う話をしているのを見かけたよ、、、この気味悪さだけは明らかに二次元のやつらと違うにおいがしたよ、、昔、、新宿の裏AV屋にロりコーナーを見てるやつの気味悪さと同じにおい、、、、それと俺は別にオタクが日本に溢れてもいいと思うけどな、、、オタクでも必ず何らかの日本の情報を海外に与えるよ、、そしてそこなかのまともな部分に反応して入ってくる、まともな外国人だって増えるよ、、、情報を海外に発信できないのはよくないよ、、、とにかく日本好きの、、ある程度まともな外国人を日本にたくさん増やさなきゃいけないのは間違いない、、、ずっと先のことを考えるなら日本がもっと国際化しなくちゃいけないのは間違いないだろ??
そうかも知れないが、例が悪い。
そこらの蕎麦屋で旨いのにあたって、ほめてからどうやって作ってるか聞いてみ?
まず間違いなく言葉を濁される。
職人の世界はそんな甘くないです。
むしろ中華料理とかの店の方があっけらかんと教えてくれるよ。実際教えてもらった事あるし。
あと、外国から来てるゲイは変態多し。
特に白人系はヤバイ。ショタコンだらけ。
昔、膝の上でゴロンとして見てくれと言われて、やってみたら「オホホオォ〜ウゥ」って感じで悶絶してて、後で死ぬほど爆笑したのを思い出すわ(笑)
犯罪しないで、空気多少読んでくれれば誰だって歓迎するよ
ただ外国にいて日本が好きな人の過半数は、
そのまま自国で日本萌えしてた方が幸せなんじゃないかと思う。
ノーパンしゃぶしゃぶって懐かしいなwww
日銀の人や渡りのプロが通ってたんだっけ?
そういう意味で変人が集まっているなら、逃げて行った先もまた地獄 なんだと思うけどねえ。
アニメや漫画は数十年くらいリードしてる感じだ・・・
早くおいついてこいよ。
しかしこれだけネットが発達してしまうと、今更他の国は商業的に成り立つのが困難だろうな。本家の日本も大変だし。
日本って場所はw
日本から発信してくる情報になんでも許容できるような錯覚を与えちゃう隙があることは確か
外国では完全拒絶だから、難民たちは自然とユートピアに憧れるww
>>117 林檎のCM懐かしいっす
1.世界最高レベルの食文化の国
2.男女ともに長寿世界一
古来から美食と不老不死は時の権力者が望んだ最大の欲望でありまする。
それを両者併せて現実化した日本国は羨やましい限りの桃源郷であり、
日本国民は桃源郷に住む仙人です。
不足しているのは酒池肉林のハーレムぐらいで、それも今回のお題である
アニメや数多の歌舞楽曲で大衆文化として作られておりまする。
日本に住んでいるとそれが当然になって、感謝の心を忘れてしまいますけどね。
無数の先達の努力の上に成立している事を忘れずに、これからも末永く
この桃源郷を維持しなきゃなりませんね。
日本に関心を持つな。
後チ ョ ンは日本から出て行け
最近日本アニメ人気で日本に良いイメージが有るように勘違いしている人が多いと思う。
昔は子供向けの純粋な良いアニメが多くてよかったのだが、最近はアダルトで純粋な子供向けのアニメが減って、今後政府が「世界に受けてるコンテンツをより発信していく」的なこといってるが、今のままでは日本のイメージが良くなるどころか単なる変態な国になってしまいかねない。その危機感が全くないのが一番怖い。アニメ・マンガなどのスポンサーは電通などのスポンサーがついていて、電通の最高顧問は在日朝鮮人です。「スイス政府民間防衛」サイトみて今のままではとんでもない事になりかねないことが良くわかります。
そんな只のグチを言われても、管理人だってどうしょうもないと思うぞ。そもそも何をお願いしてるのかも分からん。
きたない物だと思われてるよ。
だからセックスに対して「不潔」なんて表現が使われてるんじゃん。
結局、今の日本が持つ高い自由度も外国からの圧力(市民団体、欧州連、国連等)で駄目になりそうな予感。今はアグネスやら海犬レベルだけど、これからどうなるか…。
それはさておき、この件は※9と※14を足して2で割ったのが近いと思う。
その「SEXが不潔」っていう感覚自体が西洋のものだよ
日本人の価値観も西洋化してきてるとはいえ、まだまだオープンな部分も残ってるんだろう
自分的にもあれは不愉快でしかない。
しかし、海外ドラマなんて「セックス」て単語は平然と出てくるし、濡れ場シーンも平然と流されてる。
どっちもどっちだよねぇ。(録画していたCSIを見ながら
なんというか、樹を見て森を知った、みたいな勘違い外人が多いなあと残念に思う
日本のいろんな部分を見て、それで「クールだ」と評価している人の方が圧倒的多数だよ
狭い視野しか持たない人間には、何を伝えようとしても無駄
外人だろうが日本人だろうが同じ
ただちょこっとだけ個性があるだけで。
あと、日本語教室がアニオタ一杯なのは当たり前じゃね?日本が好きなのと日本語を覚えようとするのは全然別なことだよ。
日本語をわざわざ覚えようとするのはそれが必要な状況にある人だから。日本語が必要な人で一番多いのがアニオタだってだけ。
普通なら仕事ってなる所だけど、仕事では日本人が英語を覚えるから必要ないってことだよ。
最近、米国及びカソリックは本気でMOE教を潰しに来てるな
只、多様性と言う概念のない連中の妄言は聞き流せ
どのみち情報統制して、偏向報道するから
自制した所で、結果的に投入されたコンテンツの変態的な側面が強調され伝えられる事になる
なら、発信元がやりたいようにやらせるのが良い
それに他国にどう見られるかを気にしている程、みっともない事はない
我々が毅然としていればいいのさ
ただ、日本をセックス天国だと思いこんでるレイシストの変.態や犯罪.者予備軍には来てほしくない。
タブーが分かりやすい社会とそうでない社会の違いがあるだけで、日本にも欧米とは別の形での規範があるんだし。
なんか韓国人らしいレスを見かけるがほどほどにしとけよ?人を呪わば穴二つだっけ?
日本の良いところを見つけて習って、韓国の良いところも見つけて育てる。
これが正しい人の道だよ。
やっぱ人間、日常に飽きる人は多いもんで、非日常を求める。アニメだってその一つなんだろうけど、変な人が集まるというのは、海外に行くとか文化を学ぶという事よりもっと簡単に触れられる非日常だからじゃないかな。
幼い頃から非日常を日常としてきた人がそれを体験してきていない人からして異常と感じるのは仕方が無いのかも。
日本が海外に比べて独創的な作品を生み出すと言われるのは、古来から八百万の神という一つのものに縛られない考えをしてきたからとも言われてるな。
現代に至っては大多数が無宗教であり、それ故に縛られる事も無いから自由な発想も表現もしやすい。
まあつっても、日本も大戦後からずっと思想操作を受けているようなもんだけどさ。
海外では当たり前の愛国心も、日本じゃ右翼だのと差別的に扱われたりする。本当に当たり前かどうかは知らないけど、日本人が国に対する帰属意識が低いのは確かか。
ああいうオタク臭いアニメやゲームが現代日本文化を代表していると考えるのはやめてくれ
絵に書いた人間に本気で人権があると思ってる病人が、日本国内だけではなく、世界規模でアニメに群がり難癖つけてくる。
途上国における少年少女買春、臓器売買みたいなガチの人権問題から目をそむける為に、アニメ漫画ゲームは槍玉に挙げられる事になるだろう。
別にお客様でもない連中からまるでスポンサーであるかのように、これこれこういう描写は入れないように、あとこういう人種をこのように描くように、描かないように、などと注文を付けられる事になるだろう。
もう文化鎖国して欲しい。
ガイジン(空気読めない奴)に密かな楽しみを知られたってろくな事が無い。
ただの類友だよ
理想に走らず是々非々で対応をしてくれると思いますけど、
次の首相が狂ったお花畑になると恐いね。
リアルでルルージュみたいな状況になったら困る罠。
コイツも「そういうヤツもいるが、他の文化に惹かれてるヤツもいる」という方面じゃなく「4chには変人が多い。故に日本文化は変人ばっかり。俺には合わない(だから切り捨てる)」という方向に行くのがものすごく白人らしい。
後はポルノだ犯罪だの文句つける前に、お前らの国を日本より治安良くしてくれ。
治安の悪い所が、治安の良い所に「それは犯罪の元。だから俺たちの真似をしろ」なんて言ったって、説得力が欠片もねーんだよ。
それは、ものすごく一般化し過ぎた意見。探究心も問題意識も建設性も何もなく、思考を停止させているだけ。
まじめな方向にも、エロでも萌えでもとりあえず極めようとする。
その好奇心と行動力こそが人間の素晴らしいところさ。
Koir カナダ
俺に言わせれば、自分の嫌いな意見を読んでそれをこのフォーラム
全体の総意だと考えてるお前の方が不可解だよ。
このコメント欄でいうと、まさに>>29みたいな人
なにが典型的日本人だよ、勝手に決めんな
英語やり直そうとは思わなかったな。
それからスペイン語圏のアニメ・漫画熱が熱いことも感じる。
ヘタリアなんてスペイン語サブが英語より早かったりするし。
サムライは分かるけど
ゲイシャなんて日本人でも本物なんてほとんど見たことないし、知る機会も興味も持たないのに。
やっぱり風俗嬢みたいな物と勘違い
して下半身が反応してるのかな?
同意。
日本人はエロだろうが食だろうが萌えだろうがあらゆるものを追求する。
日本人のニーズに合わない物は自然淘汰され、日本人向けに追求された濃い幅の物が残る。外国人がその中の気になる分野を見て、変態が多いとか漫画がどうとか勝手に言ってるだけに過ぎないと思う。
日本は変態が多いとか言ってる奴は、お前が変態物にしか興味無いからだよ、と。
黄色人種に媚びる白人が気に食わないってことで、少し嫉妬も入ってるわな
そのままの意味で受け取らないことだ
アメリカと比べた場合だけど、主に修正の有る無しと、セックスシンボル的な人間の不在(人気グラビアアイドルぐらいならいるけど)のためか、アメリカのほうが開放的と一般的日本人は感じてると思う。
外人が日本についてそう思うのは、主にロリ的要因なんだろうね。
この男性は欧米圏の人なのかな?
自分たちの価値観では測れないモノがたーくさんあるということを認識してほしいと思う。
まあ、無理か。
日本=二次元そのもの
みたいな感じに考えてんだろ
オープンというよりふしだらで、動物的でお下品ですね。
真似する奴もいるようですが、
他人に配慮するという、窮屈で不自由のような、
優しさや繊細さは向こうには無いのですね。
言ってる人がいるけど、それは間違ってると思うな。
明らかにアニメは日本の代表文化の一つだよ。
海外にも大量に輸出され、その国の文化を侵食してると批判される程だし。
ゴールデンの番組でもネタにされたりしてるじゃないか。
少子化の影響で子供相手の商売が難しくなったという事実を考慮してない人が多いな。
むしろ、アニメに熱中してる大人が日本のアニメを支えてる。
日本最高
アメリカさんに言いたい アメコミとかの色使い好きだぜ?
アレがあったからジョジョみたいな名作が生まれるんだよ
柔道や剣道、茶道、華道といった文化だって日本にはある。
規制しろって言ってる団体、募金で集めたお金を使って自社ビル建ててる段階でもうOUTでしょ。
変態新聞の関係者も多数在籍してるそうだし。
つか、その国に無いものを輸出するのがベターな商売方法だろうし、どうにもなぁ。
あとはまぁ、西洋からみた「ここではないどこか」に、日本は当てはまってしまうんだろうかな。
適度に不思議で、適度に既知で、誰もが自分(の、おたく趣味)に理解があって、
ついでに、どこへ行っても誰かの親切が期待できる。
彼らにも安息と拠り所が必要だ。
いや、輸入してるのが変なのばっかり
わざわざHENTAI要素のあるものばかりをセレクトし、権利を買ってるw
向こうのNETで溢れてるのも普通の日本人が気づかないモノばかり違法で流れている
(エロ同人誌しかり、エロゲしかり、エロ商業漫画しかり)
まかり間違えば日本だって欧米の植民地になっていたっておかしくなかった。日本語の代わりに英語が国語になっていたかも知れん。
そういう事に対して自覚が無さ過ぎるんだよな、向こうの連中は。
それがなぜか日本では許容されていると言う誤解が蔓延している。
多神教の方が人に優しいw
変な考え方するんじゃないかな?w
日本全体をちゃんと見れば分かる気がするけど・・・無理なんだろうね。
テレビや映画といった媒体から海外を想像するのと同程度だな。
そもそも見ようとしなければアニメや漫画は知ることすらないはずだが・・
毎日何百ページかのアダルトを含んだ新しいマンガが発行され
毎月何百タイトルかのアダルトを含んだDVDが発売され続ける
単に想像以上に全ての市場規模が大きいだけなんだけど
その中から器用にHENTAI好みのものだけピックアップしていくよね、海外の彼らは。
SM,スカトロ、痴漢、意味不明なS企画物。これだけバラエティに富んでるAV産業って日本だけでしょ。
もちろん海外にもあるだろうけど、非ノーマル系以外が占める割合が違う。
そして何よりも重要なのが凶悪な性犯罪が少ない。
アニメやマンガを原典で見たいから日本語を学ぶというのも、わからないではない。
キティちゃんを愛でたり日本のファッションを楽しんだり
神社仏閣の情報を集めるだけなら、必ずしも日本語は必要ないしね。
とはいえ、日本社会が比較的変態や変人に寛容なのは事実だと思う。
ただし、「人様に迷惑をかけない!」という不文律さえ守れれば。
それさえ守れば、あなたも全方位変態仕様の餌食に。
日本の文化に好意を持ってくれている外人がいるのに、なんで外国の文化に対しては敬意を払えないのか…
相手の文化をよく知った上でのコメントならともかく、見下してる奴のコメントの内容を見ると偏見と決めつけばかりで薄っぺらい
ひとくちにヨーロッパといっても、色々な国があって文化も違うのに、「欧米」や「キリスト教圏」ってだけで決めつけようとするのは無知としか言いようがない
ウォッシュレットもそうだけど 手を洗った後、乾かすための温風機とか誰が考えたんだよw
おかげでハンカチ無い時助かるけどねw
でも、「アジア」でひとくくりにしてる
外人さんらよりよっぽどまともです。
むしろ比較すれば決め付けてもOKなレベルではないの?
アジアの国々(ヨーロッパ以外のユーラシア全土)というカテゴリーより多彩な部分って知らないけど彼らにあるの?
それは日本人だけじゃなく海外の人にも言える事だよね 文化の違いを正しく認識できることが大切
ここの米欄見るだけでも「日本人」って人がいない事は分かるだろ?「欧米人」や「外人」って人もいないんだよ
元々オタクなんて国内じゃ日陰者。
最近の世界的な「アニメブーム」とやら
でキモオタどもは、市民権を得たみたいに思ってる様だけど...
黄金の国ならぬ、アニメの国ジャポンへ…
ある意味メルヘンだが、途中までうまく来られても多分、ロシアか韓国で悲惨な事になったろうから、失敗してよかった。
まあ、万が一日本に辿り着けたとしても、けして楽園では無い事に気付くのに時間はかからんだろうが。
あそこまでいくのは、相当濃い人たちだから・・・
同じオタクでも、程度は色々だね。
むこうがweeabooって言ってたり、あれはゲイだこれはゲイだと言ってたらいい気分にはなれないし、逆にむこうも日本の文化に対して不快に思うことも当然あるし。
その表現手法がややもするとモラルから外れているので、それに共感すると変人扱いされるというのは仕方ないと思う(日本人だって変人扱いでしょ)。
もともと日本という国は性に対しては大らかな国なんで、これも文化ですから、外国からとやかく言われる筋合いはないんだけどね。
今やっと欧米人が日本に見出した、という話ではないかな。
幼児性愛や同性愛・近親相姦は当たり前の事だった。
キリスト教はカルトとみなされ排斥される宗教でした。
ちなみに、キリスト教信者は差別主義者が多いから気をつけよう。
あの大蔵省のノーパンシャブシャブw
ただし会員制なので、一見さんは入れませんw
ペンライト千円wwwww
って小一時間問い詰めたい。
基本的に日本人は楽するためや楽しむために改良していくのが好きな人種
しかもそれは基本的に営利目的(外むけて)で開発するのではなく自分(内にむけて)のために考える人が多い。
そして他の人がその出来たものを見て欲しくなり真似して作るうちに自分の考えも組み込んでさらに良いものへ!
コレの積み重ねでだんだんエスカレートw
いい方向にも悪い方向へも向かっていくため仕舞いには問題おきて法規制されるまで突っ走っていくこれが日本人の怖い所w
そして規制された中でまた楽しんで行き最初に戻って繰り返されるw
この辺が外人に変態と言われる所以だなw
外人がなぜココまで行かないかというと何かを開発した段階で特許をとり他の人が手を出せないようにがんじがらめにして営利に走って終わるからw
ディズニーと日本のアニメの差はこの辺だなw
話し戻すが外人がひきつけられる理由は普通は客に出さないウマイまかない飯みたいなもん
知ってしまったらそれも食べないと物足りなくなってしまう罠だなw
通常の料理でも美味しいので十分楽しめるがどっぷりはまった外人はそのまかない飯の存在を知ってしまった人たちってことだw
大枚はたいて買った螺鈿の硯箱(明治期こそが最高の名品を生んだ)を前にして当惑しきってる図だな。
こういうフォーラムを韓国や中国のフォーラムと比べると、韓国や中国のフォーラムにはそれぞれ韓国人中国人しか集わないが、日本のフォーラムには世界中の人たちが集まるね。あと韓国中国フォーラムは韓国人中国人の手によって作られるけど、日本フォーラムはサイト主が日本人とは限らないことも特徴。
確かに変わった風俗やら変なのが日本にはたくさん有る
だからって変態に市民権を赦してるわけじゃないし、
腐った現代日本でも海外と比較すれば、まだまだ治安もマナーも保たれてる
そしてそれが高い位置での民度が保たれてる証拠。なんでそうなのかを考慮して総括して欲しいね。
まあ、ほんの一部の外国人オタクの意見なのに外国人の総意みたいに受け止めちゃう、
我々日本人側にも問題はあるけど。
同様程度には奇人変人であるだろうね。
小泉八雲とか沢山の白人が日本文化を研究しちゃ本を書いてきた。ベネディクトの「菊と刀」なんかは有名だ。というか南蛮貿易の頃には宣教師が日本史についての凄まじい厚さの本を書いている。教会が読むのをためらった程の長さだったらしい。
日本は単なる東洋趣味を超えた不思議な文化を持つ国であり(白人の傲慢な言い方を借りれば)西洋的な文化の面もあるから魅力なんだろう。
日本は洗練された独自の文化を持ち、歴史が濃い点でアメリカとは対比的な国である。
好きにしたまえって感じだよ。
そして変なものってのは元々目立ちやすく、記憶にも残りやすいもんだ
そりゃ変人の割合が増えるわな
オタク文化なんて恥ずかしい、気持ち悪いと思っている日本人は少なくないだろうね。かくいう自分も、キモイと思うことがしばしばある。
でも、経済の観点からいえば、オタクは「良い消費者」なんだよ。
かつては時代のトレンドに乗っかりにくく、企業のマーケティングの対象外だと思われていたけど、実は、好きなものには金をつぎこみ、オリジナルやハイクオリティを重視し、PCやネットやゲームに詳しくetc=良い消費者だ!という話になった。
個人の主観は置いておいて、経済、技術、文化、情報など様々な観点から眺めれば、オタクの存在やオタク文化は、なかなか興味深いと思う。
変な外国人を惹きつけることあるよな…
そこの赤い忍者、お前のことだよ。
結局、欧米から見れば日本・・・というより、アジアってのは自分たちには理解できない不可解なオリエンタル文化なわけよ
ラストサムライとか向こうで作られた日本を舞台にした映画とか、奇妙な日本のオンパレードじゃんw
日本でもインドにかぶれてるヒッピーまがいの変な連中とかいるじゃん
あんな感じ
一つは、フジヤマ!ゲイシャ!みたいなオリエンタル文化に惹かれてくるタイプ
もう一つはズバリオタクだ
海外の日本語講座とかも昔は前者がほとんどだったらしいが、最近は後者らしい
連投スマン
消えるわ
擁護しすぎ、馬鹿じゃねーのお前、
キモヲタはキモなんだよ、235お前自身がキモイからキモが見えてこねーんだよw
1000年も前にエロ系小説を生み出しまくった国だぞ
この変態気質、ひとつのことに熱中する国民性が失われない限り日本の繁栄は続いていく
西洋の日本フリークとやらは実際会ったらどんな感じの人たちなんだろ?
(どちらがいいとは言えない。それぞれ一長一短)
他人に迷惑をかけない限りはOKって事で日本では許されるものが、あちらの規範からは有り得ないって見えるんじゃない。
行かせたくないな・・・。
擁護してるわけじゃないよ。
日本文化にしても、オタク文化に限っても、色んなアプローチの仕方がある。別な角度から眺めれば、個人の主観とはまた別の解釈、価値も見出せるという話。
オタク文化を経済学や情報学などの観点から分析した書籍も出ているよ。
というお前も同じ類の奴だよ。
今時天皇が神だとか危ない奴だ
オタクってこんなんばっかだな
反戦反核反米団体とべったりな人物だね
一見すると右に見えるがその実は・・・・
たとえば日本で言うところの痴漢も強姦などに類する犯罪としてカウントする国もある。
秘める文化だから
フェチや妄想の温床だ
されどHENTAI、良いじゃない
その国では宗教的タブーでもワンクッション挟むと宗教観より好奇心の方が勝るからだと思う。
しかも日本人は恐ろしいほど凝り性で無限の想像力があるから元々が何だったのかわかんないくらいにしちゃうからな、日本でのワンクッションは何に化けるは外人には想像も出来んのだろ。
非リア充から発生した
からだと思うよ。
アメリカのハリウッド映画文化とかも製作者はギークとかナードとか呼ばれてた非リアらしいけど、それを表現する場に表立って立っているのはリア充にもほどがあるくらいの美男美女だからね。
(それでもスターウォーズとかスタートレックなどが世界中のオタクを引き付けた)
みんな忘れちゃってるけど、日本でもマンガは非難されてた時代があったんだよ。
手塚治虫や宮崎駿、あの時代を担った漫画家、アニメーターたちがちょっとづつ大人の鑑賞に堪える作品を生み出していってくれたから今の大人がマンガ読んでても「それ面白い?」って普通に聞かれる時代になった。
何の因果かわからないけど、日本では虐げられてた立場の人たちが世界でも評価されるようなすごい作品を生み出した。そこに描かれる彼ら非リアの持ってる根源的なコンプレックスやらフェチズム。それらの要素にやっぱり世界中の非リアも共感した。国籍が違おうと、同タイプの人間っているんだよ。たぶんどこの国だろうとね。
何が言いたいかっていうと、日本のリア充はもっとがんばれ。世界の非リアはもっとがんばれ。
多くの製作者やオタは自身の脳内世界を
補完する為にそういうものの製作や観賞にのめりこむわけであって、こんなものはどこまで行っても日陰者の娯楽だと思うんだがなあ。
「これが日本文化だ」なんていうおかしな紹介するアホが増えたから、日本でも海外でも勘違いした奴らが増えてんじゃね?
こういうくだらない技術を執念で開発するのが日本人
初めに何を選ぶか
これはその人の人となりをよく表しているw
A「そもそも外人が全部変だから」
原作者が己の煩悩を補完させるためにスタートしたものであっても市場に流通させるとなったらそれぞれの業界のプロが動く。日本文化の一つとしてぜったいにアニメを認めたくない奴は勝手にそう考えていればいいがお前の狭いお子様な価値観が露呈してるだけだ。
>「これが日本文化だ」なんていうおかしな紹介するアホが増えたから、日本でも海外でも勘違いした奴らが増えてんじゃね?
↑に対するレス。
実際に日本で生活した外国人は、少しがっかりして帰国する事が多いらしい。
期待が先行してしまっているんだろうね。
どの国にも良い所もあれば悪い所もあるんだ、ということも知って欲しい気はする。
特に盲目的な日本好き外国人には。
長い目でみれば、結局その方が上手くいくと思うから
毎日新聞のWaiWai事件で、WaiWaiの記事や「Tabloid Tokyo」を執筆していた外国人記者記者たちが、まさにそれだね。
この一派の親分であるアメリカ人Mark Schreiberが、友人と運営しているサイトなんて、ネタは春画や江戸時代の拷問、江戸川乱歩的世界etc。
カナダ人のGeoff Bottingとその友人たちは、Wikiの英語版で日本のポルノやポルノ女優を精力的に紹介している。
そんな彼らが、自分たちの変態的ファンタジー(そこには日本蔑視も含まれている)を、あたかも事実であるかのように装って執筆したのが、WaiWaiや「Tabloid Tokyo」。
毎日新聞は、雑誌や新聞の記事を翻訳しただけ、なんて言い訳していたけど、実際には彼らによってかなりアレンジされたフィクションだった。
Gaiatsu
190
待て!日本は事実上米国の植民地だw
194
インドも?
247
無駄だw
2ちゃんの中国語訳があっという間に某所で公開されているというのに
266
犯日のガイジンどもはともかく、アカ日や侮日は何ががしたいんだろうな?
>2ちゃんの中国語訳があっという間に某所で公開されているというの
わりと最近、2chの中国語翻訳の意義を巡って、中国人たちが熱い議論を展開していた、あのブログのことかな?幸いなことにブログ主は、反日ではなく、ユーモアのセンスもある。ブログ名を書くと荒らされかねないので、伏せておきますが。
>犯日のガイジンどもはともかく、アカ日や侮日は何ががしたいんだろうな?
ヒント:どっちもマスメディアというよりは情報工作機関
スレチになるので、この辺で。
海外でも変人を惹きつけてるのは特に驚くことじゃないだろ
海外の人はアニメが日本で一般的なものだと勘違いしてる
日本でも一般社会生活の中でアニメのことを語りだそうなもんなら変人扱いだよ
この3次元世界を構成する全ての事象と現象(生命や物質も含む)を一律に神と規定して平等にクソだといいきる宗教などありえない。
神の概念では最も洗練されてるから、他者からの救いもなく日本人以外では理解することも許容することも不可能だろう。
実際はそんな時代はとっくに過ぎてるよ。
ここまで人口が増えた今となっては
アニメ、漫画、ゲームが好きでも、いたって普通な人が沢山いる。
ネットやメディアが作り上げたオタ像を信じすぎるなよ。
アニオタが一般的だと勘違いする。
例え表に出てもコミケとかアニメのイベントとか
自らをアニオタだなんて匿名ネットだから言える事。
社会的にアニオタは奇人変人ではなく
立派な変質者として認知されている。
日本人がいくら外国にあこがれても日本人でよかったと思う人がおおいが、外国人が日本にあこがれて自分の国を忘れて日本人になりたいと思うのはどうかなといっているのかもしれないし。
お前はその変質者が書いた記事読みに
このブログに来てるんだな
随分と物好きな変人だね
らきすたの舞台になった神社に殺到したオタ共がTVに映っていたけどあれは酷かったね。
付近住民がキモイ、コワイと言うのも頷ける。
オタク叩きや日本叩きに必死の模様
宗教や思想的価値観の前に
「どんなものにも魂がある」って発想が
先祖代々刷り込まれてるから
何に対しても考えることが柔軟で
突飛な発想も生まれやすいし
(同時に横並びも大好きだから
具現化できるかどうかは別だけど)
宗教的思想的な堅苦しい制約必ず受けて育つ諸外国の人も
自分たちの価値観と明らかに違う世界って事で
惹きつけるんでない?
全話翻訳したサイトを見るのが吉
http://blogs.yahoo.co.jp/ruizulespaul/14342343.html
取りあえず萌とエロを入れれとけば
よいみたいな作品が多すぎる。
それが悪いとは言わないが、
とにかく多すぎる。
だから日本を好きになる外国人は
キモオタばかりになってしまうのでは?
もう少しまともな作品にしぼって
海外輸出をしてほしいものだ。
このままじゃ一般的な外国人から
日本のアニメや漫画はエロ萌え一辺倒の
変態作品しかないと思われてしまう。
…まあ、もう時はすでに遅しかもしれないが。
なんかの役に立つのでは?
いや、普通にそれ以外のアニメも沢山流れてるだろw
一体何を見てそんなこと言ってるのやら
意外と見かけるんだよな、そういう奴…
そうここまで祖国を捨てて虜になる国ってあまりないんじゃないか?
まあオタクが何だろうと恥だろうと注目される文化を生み出したのは良いことじゃないか。
「奇抜だから人気」でもなんでもなく普通に評価高いぞ?
日本の女の子のファッションを参考にしてる、
109サイコー!一日中居てもいい!
とか言ってるハリウッド女優とか歌手もいるし
若い子は女に限らず男もおしゃれだからいいね、とか
だから批評は別として変なモノを指して「変だ!」と言うのはおかしい。
卑下するのではなく良いモノを讃えろ。
と、僭越ながら一個人の考えを申した次第であります。
無数にある日本文化の中で、外人が勝手に、その中にある変なものに惹きつけられているだけ。
変な掲示板にいる変な住人達が自分の狭い世界で日本のすべてをを理解しようとしているだけ。
ティータイムはマジでこんなの作ってるのかwww
ラストサムライなんてまだマシな方だと思うが・・・。
でも同じ事は日本にも言える。
昔、『ビルマの竪琴』なる小説(映画も)があった。
「水島、一緒に日本に帰ろう」というセリフを覚えている人もいるかもしれない。
しかしこの映画、現地の人に見せると笑われる。
そう、日本人がアメリカ映画をみて変だと感じるように、彼らもこの映画をみておかしいと思うのだ。
まあ完全に理解しあうなんて無理だし、お互いに理解できない事を前提に付き合うべきだね。
多くの外国人が日本の伝統的な文化や民俗学を好んでいる。
俺は、日本のコミックやアニメーションを彼らの文化だとは見做してない。
あれは単にビジネスの一つだ。
俺は、日本の伝統的なことが本当に大好きだよ。
こいつが一番わかってねーなw
アメリカでAKIRAのブルーレイが出たら、売り切れる程売れた事実がある。
決して萌やらエロだけが、もてはやされている訳ではない。
以前、訳されたコメントにもあったが、攻殻機動隊のような、あるいは、ヘルシング(OVA)のような作品を待ってるファンは多いと感じる。
変というのは異質だから変と感じるなら
その時点でもうある意味成功してる証拠だと思うだけどね。
もともと生産数が少ないから