ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

海外

北朝鮮ミサイル:日本が落下物回収へ、費用は莫大

4月6日14時38分配信 サーチナ


 日本政府は、秋田県沖に落下した北朝鮮「ミサイル」の1段目の推進装置を引き上げる計画だ。6日付の中国紙「環球時報」が外電を引用し、日本政府筋の話として伝えた。

 北朝鮮は5日午前11時半ごろ、「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルを発射した。約7分後、1段目の推進装置は本体から切り離され、秋田県沖の西方約280キロメートルの地点に落下した。

 専門家は、推進装置は日本の排他的経済水域内に落下しており、国際法では日本が引き上げる権利を持つという。落下物は現在、海面下約1520メートルの位置にあり、技術的に困難ではあるが、実現不可能ではない。

 1999年11月、H−2型ロケットの1段目エンジンが海面下3000メートルの位置に落下した時、日本海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構)は深海探査用ロボットを使って、引き上げに成功している。

 北朝鮮ミサイルの落下物を引き上げれば、ノズル構造や使用した燃料の種類、材質などの情報が得られるが、引き上げコストは非常に高く、1日あたり6−20万ドル(約600−2000万円)が必要だ。(編集担当:吉田庸子)

【関連記事・情報】
北朝鮮ミサイル問題 - サーチナ・イメージ検索
ミサイル問題、日本「経済制裁」へ−10日にも閣議決定 (2009/04/06)
金正日総書記「宇宙征服に進展」−ロケット発射立会い (2009/04/06)
中国論評「日本、ミサイル口実に防御システム拡充」 (2009/04/06)
紛争専門家:北、中朝国境に新たなミサイル基地建設か (2009/04/04)

最終更新:4月7日17時40分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

主なニュースサイトで 光明星2号 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS