<例題>A、B 2種類の食塩水があります。これを 3:1 に混ぜると 4% の食塩水ができ、
1:3 に混ぜると 7% の食塩水ができました。Aの食塩水の濃さは何%ですか。
<解答>Aの食塩水100g入りのコップを3つと、Bの食塩水100g入りのコップを1つ
を用意をします。
この4つのコップの水を混ぜ合わせると4%になるから、
4つのコップに入っている全食塩量は 16g
∵ 400g×4÷100=16g
Aの食塩水100g入りのコップを1つと、Bの食塩水100g入りのコップを3つ
を用意をします。
この4つのコップの水を混ぜ合わせると7%になるから
4つのコップに入っている全食塩量は 28g
∵ 400g×7÷100=28g
28g−16g=12g の12g は
B の食塩水が入っている2つのコップの食塩から、
A の食塩水が入っている2つのコップの食塩を引いた食塩の量である。
これから、
B の食塩水が入っている1つのコップの食塩から、
A の食塩水が入っている1つのコップの食塩を引いた食塩の量は 6g である。
A の食塩水が入っている1つのコップのなかの食塩の量は、
(16g−6g)÷4=2.5g
∵ Aの食塩水100g入りのコップを3つと、Bの食塩水100g入りの
コップを1つの水を混ぜ合わせると4%(16g)になるから、
以上により、Aの食塩水の濃度は、
2.5g÷100g×100%=2.5%・・・・・・・・・・・・(答)
この問題は算数で解くのは難しい。中学校の数学で解くべきでしょう。
|