特派員・記者からの多事争論

No.76に関するツリー

[76] アリマキ総理

投稿者
TBS政治部 米田浩一郎
投稿日
04/11 23:47

 麻生政権の支持率が上向いてきた。100年に1度の経済危機に呑み込まれ、沈みゆくばかりと思われたこの総理のもとでの総選挙が、当然のように取り沙汰されるようになってきた。麻生首相は、こと権力維持の手腕に関しては、存外賢明だと思わざるを得ない。
 北朝鮮からの“ミサイル”飛来では、情報開示は必要最低減に留めるという国防のセオリーから踏みだし、誤報まで出すほどの力の入れようで「有事」を大きく演出した。いま結果を見れば、過剰反応だと批判する声もさほど拡がらず、むしろ毅然とした対応を評価する声のほうが大きい。こと北朝鮮問題となれば挙国一致となり異論が許され難い今の日本の空気を見切った対応だった。
 
 そして今度は、15兆円もの経済対策である。こちらも“有事”だ。「今はまさに、経済有事と言うべき時代」と麻生首相は言う。当初10兆円規模だったはずの補正予算は、党内議論を続けるなかで15兆円、GDP比3%という未曾有の規模にまで膨らんだ。こういう空気を見切った気前のいい大盤振る舞いこそが、この政権がなお存続する最大の理由ではないのか。
 そもそも就任直後に行う筈だった衆院解散を先送りにした麻生政権が、最低水準の支持率と度重なる失態にも拘わらず、党内から引き摺り下ろされずにここまで延命出来た理由のひとつは、「100年に一度の経済危機」を殺し文句に、財政支出を増やす方向へ政策の舵を切ったことにあると、私は思う。師走の街には失業の嵐が吹き荒れ、小泉政権時代の「改革」の負の側面ばかりが浮きたって見えた。麻生首相が時計の針を多少なり戻そうとすることを、正面から非難したのは当の小泉元総理くらいで、それもかつてのような支持を得ることはなかった。郵政民営化にも道路特定財源の一般財源化にもかつてのような熱はなく、誰もが経済“有事”の前に沈黙したのである。そんななか麻生政権が打ち出した「3段ロケット」の景気対策は、枯れかけた旧来型の利権水脈に再び湿り気を呼び戻すものだったのだ。
 思い出して欲しい。総理を支えてきたのは誰であったかを。ここ半年、総理が失態を演じる度に党内からはテレビでお馴染みの著名議員らを中心に激しい非難の声があがった。「麻生下ろし」という言葉も度々飛び交ったが、しかしそれはいつも程なく収束した。抑えてまわったのは自民党各派の領袖たちである。そしてその背後には“その他大勢”の与党議員たちの存在があったのだ。彼らの大半は、族議員として培った、或いは自らの地元に張りめぐらせた、利権配分のネットワークを存在基盤にしている旧来型の政治家たちであった。言ってみれば、小泉元総理が“ぶっ壊せなかった”自民党の深い宿根こそが麻生政権を支えてきたのだ。 
 たしかに、麻生は選挙の顔にはならないかも知れない。しかし最強の顔だった小泉首相に支持基盤が台無しにされたことも確かだ。次の選挙が厳しいのは誰が総理であっても変わらないのなら、一度民主党に政権を渡すほかないのなら、いっそとことん我田引水。「100年に1度の危機」の大合唱に加わり、この際引っ張れるだけのカネを自分の領分に引っ張ってやれ・・・。邪推すれば、そんな思惑も働いたのではないか。

 これを見て、私はアリマキとアリの関係を思い出す。麻生首相ことアリマキは、彼自身は動く意思の乏しい、無防備な弱い虫である。しかしアリマキはひたすら木々の汁を吸い、それを肛門から蜜として分泌する。そこに蟻たちが群がる。蟻たちは労せずして甘い蜜の配分に預かるかわりに、弱いアリマキを守り、いわば飼育するのだ。あるいは、アリマキは蟻たちを用心棒として傭うのだ。じっさい、この政権は何を掲げるでもなく、何を成し遂げようとするでもなかった。出来なかった。けれど、カネだけは気前よく使ってくれる。「100年に1度の危機」と念仏宜しく唱えれば、税金の無駄遣いをやめろなんて言う声はかき消されてしまうのだ。私たち一般国民はこの場合どういう立場にいるかというと、定額給付金も貰えるし高速道路も1000円になったし、一見甘い蜜のお相伴にあずかる蟻たちの最後尾くらいにいるようにも思える。しかし本来の私たちの役柄は、この場合、ひたすら汁を吸わ続け、ことによると枯死するかも知れない哀れな立木の側であることを忘れてはいけない。なにもお金持ちの麻生総理が私財をなげうって大盤振る舞いしてくれている訳ではないのだ。彼の尊大な言いぶりや顔つきを見てるとそんな錯覚さえしそうだが、使われているのは私たちの血の一滴、税金であることは言うまでもない。
 
 ここで、もういちど今般の「15兆円補正」の話に戻ろう。規模は大きいが、中身を具体に見ると直接生活者の手元に還ってくる部分は案外小さい。目玉として看板に大書されている「子供と家族応援手当」にしても実際は就学前3年間に限られるなど、家庭向けの蛇口は存外絞られているのだ。エコカーやエコ家電などは消費者目線にも見えるが、そもそも経済界の要望を大きく反映したものだし、地方に振り向けられた金の多くが先生方それぞれの地元建設業界、地元商工会の面々を潤すものになる。そしてこれまた目玉とされる贈与税減税にしても、子や孫に家を買ってやれる階層を限定的に利するものだ。これらはどういうことかと言えば、旧来からの与党の支持基盤に手厚く税金が還元されているということなのだ。決して見境のないバラ撒き政策などではなく、きっちりとお得意様に重心をおいた税の再配分ではないだろうか。
 もちろん、政党政治であるからして、自らの支持層に向けた政策を実現するのは当然といえば当然である。しかし現政権がこれらの策をどういう建て前で推し進めているかは問わねばならない。今回の補正予算についてある閣僚は「追加経済対策は全国民共通の苦境から政治の指導力でそれを脱するもので、政争の具にすべきでない」と語っている。まさに国難から脱するための政策なのだから議論の必要はない、政治の指導力に任せなさい、と言うわけだ。しかし、集めた税金をどう再配分するかこそ政治の最大の眼目である。しかも赤字国債で将来の増税を避け難くする巨額の財政出動だ。これが本当に“全国民が等しく苦境から抜け出すため”の唯一無二の策と言えるのか、もっと他の考え方はないのか、国民の選択肢が担保されても良いはずだ。実際、スタンバイ状態の民主党にも、相当規模の財政出動を伴う経済政策のプランがある。ほかの野党にも、それぞれの再配分のビジョンがある。納税者であるひとりびとりに、税金の使いかたについて、お上まかせではなく、その細部にわたって検討してもらいたい。もし今後「経済有事」の大合唱のなか、この補正予算の中身について十分な審議も行われないような事態になれば、与野党とも血税を預かる資格が疑われるだろう。

返信する

[77] Re:アリマキ総理

投稿者
H.T
投稿日
04/12 06:21

米田さんの論、読ませて頂きました。まさに、目からウロコ、おっしゃる通りだと思います。
アリマキのアリは私達国民一人一人。心の中や口では、定額給付金反対、高速道路乗り放題反対といいつつも、いざ実施されるとその甘い蜜の味の誘惑に負けてしまう。何度も繰り返し流されるアリマキの蜜。蜜の味に国民はマヒ。
そして麻生総理は支持率アップ。..狂っている。
その甘い蜜は、国民の血税から出ているのに、国民も気づいてはいるけれど、気づかないふり。蜜はおいしい。しかしそれは中身のない一時的なもの。それに早く気づかなければ。この蜜は未来への大きな負担になってしまう事に気づきもしないで。いや、気づき始めてるのかな?気づき始めていても、誰も止める勇気がない。この経済だから?不況だから?政治がマヒし、国民も狂い始めている。
今はいい。しかし、未来への世代責任はどうだろうか?「私は弱いから。不況だったから。お金がなかったから。」などという理由は世代責任においては理由にならない!!未来の世代への大いなる負担。それを止める事が出来るのは今を生きる私達の世代に他ならない。早く目を覚まさなければ、アリマキとアリの関係を止めなければ、この国は..。もう、アリマキのアリになりたくはありません!その為には私達一人一人はどう行動したらいいのだろう。

返信する

[82] Re[2]:アリマキ総理

投稿者
TO
投稿日
04/13 01:10

>そして麻生総理は支持率アップ。..狂っている。

これは、民主党の小沢代表秘書の件があるからでは??
一万二千円で、自分の未来を預ける人は居ませんよ。

今、不景気という閉塞感をどうにかしなければ成らないのは分かりますがね。

返信する

[84] Re[3]:アリマキ総理

投稿者
H.T
投稿日
04/13 04:22

あれだけ低かった麻生支持率が急に上がったのにはびっくりでした。定額給付金につられたのかと思ってました..。
本当に、この国全体に漂う閉塞感そして格差はどうにかしてほしいです。他にも老人医療、少子化対策など問題は山積みなのに、先がまったく見えなくて何だかとっても不安です。私達一人一人は、未来への世代に向けて何をしたら一番良いのでしょうか。

返信する

[78] Re:アリマキ総理

投稿者
西川健吾
投稿日
04/12 20:23

>そもそも就任直後に行う筈だった衆院解散を先送りにした麻生政権が、
それはマスコミの都合・勝手な思い込みでしょうに。

返信する

[79] Re:アリマキ総理

投稿者
No TBS ? But NEWS !
投稿日
04/12 23:07

>じっさい、この政権は何を掲げるでもなく、何を成し遂げようとするでもなかった。
>出来なかった。
麻生総理は、福田前総理との総裁選に破れた直後から地方遊説に回り、207年の段階で景気対策を最重要課題として訴えてきたはずなんですがねえ。
まあ、マスコミに先を見通す目が無い事だけは解かりましたよ。

返信する

[80] Re[2]:アリマキ総理

投稿者
いささか。
投稿日
04/12 23:23

↑ あそう支持者なんですねえ。ひょっとして自民党員?ところで、207年って何のこと?

返信する

[81] Re[3]:アリマキ総理

投稿者
No TBS ? But NEWS !
投稿日
04/13 00:31

>ところで、207年って何のこと?
2007年のタイプミスですよ。

>あそう支持者なんですねえ。ひょっとして自民党員?
自民党員ではないですよ、只のアンチ小沢です。

今の民主党の政策には納得できない点が多いのですよ。
教育・勤労・納税の義務の内、教育に対するものは納得できます。
ただ、民主党は勤労者への雇用対策より非労働人口を優先する政策が多い。
雇用よりセイフティーネットを優先されても、勤労者は安心できません。
自民党と民主党では政策に大差はないとも言われますが、雇用と社会保障の優先度については全く逆の立場だと認識しています。

返信する

[85] Re:アリマキ総理

投稿者
なも
投稿日
04/13 04:34

>朝鮮からの“ミサイル”飛来では、情報開示は必要最低減に留めるという国防のセオリーから踏みだし、誤報まで出すほどの力の入れようで「有事」を大きく演出した。

手を抜くわけにはいかないだろうに。万が一、手を抜いてTBSに落ちたらちょっとは悲しむ人はいるでしょ?

返信する

[154] Re[2]:アリマキ総理

投稿者
阿部
投稿日
04/18 01:57

>手を抜いてTBSに落ちたらちょっとは悲しむ人はいるでしょ?
TBSに落ちたら、総理の失策!朝鮮のミサイルの脅威を見抜けなかった
無能総理!とでも書きますよ。というかどんなことを書くのか
想像も出来ません。漢字の読み違いや、カップラーメンの値段が分から
ないぐらいで世紀の無知総理扱いでさらにアブラムシ扱いですもの。

返信する

[156] Re[3]:アリマキ総理

投稿者
もげ
投稿日
04/18 02:06

うお。
まじですか。
何処の世界にカップラーメンの値段を知らないと
首相が批難されるような国があるんですか。
そんな国があるなんて、とてもとても信じられません。

返信する

[88] アリマキ総理の行ったこと

投稿者
10%
投稿日
04/13 12:51

 米田さんはアリマキ総理がよほどお嫌いなんですね。
 アリマキ総理は就任以来、漢字の読み間違いやミサイル発射以外にも製作を打ち出したり、実行にうつしたりしているわけですが、米田さんとしてはアリマキ総理がこれまでやったことの中で一つでも評価できるものはないとお考えなんでしょうか?

 経済対策にしても、打破するためには思い切ったことも必要なのではないでしょうか?
 そういえば、TBSとかいうテレビ局が、この春、大幅な刷新を行ったそうです。結果、刷新後のとある1日の視聴率が、全て一桁(10%以下)という未曾有の状況となったようです。
 お昼の13時~13時半、13時半~14時の30分×2回の、長年続いたいわゆる「昼ドラ」を打ち切ったり、大胆なことをやったのに・・・。
 一番視聴率がよかったのが、夕方の「水戸黄門」の「再放送」(笑)。

 やって失敗することもあるかもしれません。やってみなければ結果がわからないこともあります。
 関係のない私がTBSさんがやった刷新の結果だけを見て、「あちゃ~」というのは簡単ですね(笑)。
 経済対策についてはまだ実現前で結果すら出ていません。それをここまで書くかねぇ。もし、成功したら、ちゃんと謝罪するのでしょうか?
 
 関係ないんですけど、ドラマを作るのって、情報番組やバラエティー番組を作るよりお金がかかるそうですね。だからドラマを打ち切って、ニュースやバラエティーを作ってるそうですけど、それだとBSで流すコンテンツは確保できるんですか?
 ドラマはお金がかかるかもしれないけど、その後のDVD**や海外での放映(日本のドラマは意外と海外で放映されている)で収入が見込める分野です。目先の安易なコストカットに囚われて、結果はどうなんでしょうね。アリマキ総理を批難している場合じゃないと思いますが。

返信する

[89] 誤字など訂正

投稿者
10%
投稿日
04/13 12:52

 すみません、誤字などありましたので、大きなところだけ。 
 「ミサイル発射」ではなく「ミサイル発射誤報」です。

返信する

[115] そもそも赤字国債云々いうけど

投稿者
桂木
投稿日
04/15 06:00

TBSを含めて他の局もそうだんだけど・・・・。
確かに日本は840兆円の借金がありますよ。

でも、日本政府の金融資産を報道していない、日銀で公開している
貸借対照表によれば、日本政府の金融資産は500兆円程差し引き300兆円
マイナスになるが、日本のGDP500兆円に対しての300兆円であれば先進国
並みの水準になります。

日本は、借金も大きいけど持っている資産も膨大なんだけどそういったことを
一切触れないTBSを含めたマスコミに疑問があります。

返信する

[140] Re:そもそも赤字国債云々いうけど

投稿者
ああああ
投稿日
04/17 12:51

他国へ貸し付けている金もありますし、準備金もありますね。
マイナス面ばかり見ていては実態像はいつまでも見えないのではないでしょうか。

私は大勢が借金国家として日本を誤認し、清貧を旨とするのなら好ましいと思いますが、
消費が冷え込んで一番困るのは多くのスポーンサー企業を抱えるメディア自身のように思います。

返信する

[121] Re:アリマキ総理

投稿者
ナナセ
投稿日
04/15 08:05

まずは、言葉尻の揚げ足取りから脱却し、ようやく政策に眼を向けた点を評価いたします。

>麻生首相ことアリマキは、彼自身は動く意思の乏しい、無防備な弱い虫である。
この辺にTBSの知性の無さがにじみ出ていますが、

まあそれはともかく(笑)、
>中身を具体に見ると直接生活者の手元に還ってくる部分は案外小さい。
とありますが、あなた方は納税者全員に給付金を配ったときは一斉に「ばら撒き」だと非難しましたよね?それが今回出費の多い子どもを抱える家庭に配ったら「手元に還ってこない」と仰るわけですか。

>もっと他の考え方はないのか、国民の選択肢が担保されても良いはずだ。
ならば選択肢を出してみてくださいよ。何の案も出さずに出た案を一方的に批判。どこかの野党とやっていることは同じですね。
そこまで首相の功績を一切評価せずに罵倒するのであれば、税金を使わないで、直接生活者の手元に入ってきて、それでいてばら撒きでない政策を一つでも出してみてくださいよ。


>たしかに、麻生は選挙の顔にはならないかも知れない。しかし最強の顔だった小泉首相に支持基盤が台無しにされたことも確かだ。次の選挙が厳しいのは誰が総理であっても変わらないのなら、一度民主党に政権を渡すほかないのなら、いっそとことん我田引水。「100年に1度の危機」の大合唱に加わり、この際引っ張れるだけのカネを自分の領分に引っ張ってやれ・・・。邪推すれば、そんな思惑も働いたのではないか。

「邪推すれば」とは非常に便利な言葉ですね。これさえつければ個人にどんな罵詈雑言を働いたところで何も責任をとらなくていいのですから。

たしかに、小沢は選挙の顔にはならないかも知れない。しかし最強の顔だった麻生首相はマスコミに支持基盤が台無しにされたことは確かだ。マスコミにとっては誰が総理であっても構わないのだから、一度民主党に政権を渡して、とことん我田引水。「100年に1度の危機」の大合唱に加わり、この際引っ張れるだけのカネを自分の領分に引っ張ってやれ・・・。邪推すれば、そんな思惑も働いたのではないか。

返信する

[139] Re:アリマキ総理

投稿者
もげ
投稿日
04/17 08:29

マスゴミがネガキャンを続けてる中、
麻生総理は終始一貫して景気対策にちからをいれ
決してぶれることなく淡々と政務をこなしています。
その成果をマスゴミが報じる事は決してありませんが、
ネットというツール持った国民の一部は知っています。
支持率調査がまともに行われていないことも明らか
になってきました。
支持率が回復?
違うでしょう?不当に低く報道していたマスゴミが
上方修正せざるをえなくなってきたが正解じゃないのかね。

また麻生信者とか認定しますか?議論を打ち切る常套手段ですよねw

返信する

[142] Re:アリマキ総理

投稿者
中山某
投稿日
04/17 13:49

しっかし、酷いもんですね。文章も、主張内容も。

で、あなた方は、予算の内容について国民が吟味できる程度の情報は提供したのですか? 他の野党に再分配のビジョン? ならば、なぜそれをきちんと詳報しないのです? 報じると、国民の疑問が集まってしまうからではないですか?

あんた方のような「支配層」とは違って、中小企業は、ずっと予算成立を待っていました。救済支援策がきちんと盛り込まれていたからです。今は若干弛緩したような空気が流れているから話題になりませんが、昨年末から今年のはじめにかけては、本当にウズウズしながら待ってたんですよ。ウソだと思うなら、信用保証協会あたりに得意の突撃取材をなさってみればいいでしょう。

それを給付金がどうとか、首相はもらうのかもらわないのかと難癖をつけては円滑な進行を阻止したのは、いったい誰なのです? 緊急性をこれっぽっちも理解しようとせず、「国民の選択肢が担保されても良い(悪文ですね)」などという詭弁を弄していたのは、いったい誰なのですか? こんな長文を書くほど関心が高いのに、予算の中身についての報道を放棄したのは誰? 

あんた方の番組の中で、誰だったのかを詳らかにしてもらえませんかね?

野党がビジョンを持っている? アリマキがどうしたんですって? 私たちは、童話の中のお菓子の家に住んでいるのではない。あなた方の業界のように、政府を脅すかのような態度でカネを分捕る業界で働いているのではない。現実社会の中で暮らしている。

思想ごっこもいい加減にしろ。筑紫を祭るような脳味噌では理解不能かと思いますが、それが率直な感想です。何よりも、ネット上でこんな愚論が通用すると思っている米田さんとやらの危機感の欠如ぶりに絶望します。

これこそ、マスメディア。

返信する

[143] Re[2]:アリマキ総理

投稿者
ああああ
投稿日
04/17 14:13

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239873444/l50

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6742648

なんか突っ込みどころが多すぎて、米田さんの書きこみを見てなかったのですがw
野党にもメディアにも、逃げるだけでは無くそろそろビジョンってヤツを見せて欲しいですね。

>一度民主党に政権を渡すほかないのなら、いっそとことん我田引水。「100年に1度の危機」の大合唱に加わり、この際引っ張れるだけのカネを自分の領分に引っ張ってやれ・・・。邪推すれば、そんな思惑も働いたのではないか。

"政権交代ありき"で論理展開するのは無理がありませんか?
邪推するのは勝手ですが、相手が蛇に見えるのは御自身がヘビだからでは無いですか?

返信する

[144] Re:アリマキ総理

投稿者
ああああ
投稿日
04/17 14:46

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239879881/l50

すまんが、民主党支持と見受けられる米田さんにはコレに対する解説をお願いしたいのだが。

返信する

[145] Re[2]:アリマキ総理

投稿者
中山某
投稿日
04/17 16:10

>ああああ様

リンク先を見ました。URLが例の掲示板ですので割り引いて読もうと思ったのですが、そんな慎重姿勢など口の中の飯ごと吹っ飛びますね。本当に声を出して笑ってしまいました。

>民主党は16日、国会内で、菅直人代表代行、直嶋正行政調会長、
>衆参予算委員会理事らによる合同会議を開き、
>政府の平成21年度補正予算案に対する修正案を、今国会に提出しない方針を決めた。
>国会審議を通し補正予算案を批判し、民主党の経済対策をアピールする構えだ。

>直嶋氏は会合後、記者団に対し、修正案を提出しない理由について、
>「修正案をつくると、修正要求をしていない部分には賛成せざるを得ない」と述べ、
>審議で政府側を追及する方が得策との認識を示した。

信じられません。と言うか、意味が理解できません(笑)。要するに、単純に「追及(何を? 笑)」したいだけということですね。「国民の生活」など考えておらず、米田さんのおっしゃる「ビジョン(笑)」など実は存在しないと自白しているようなものですが。

これが政治部・米田浩一郎と名乗っておられる方が言う「もっと他の考え方はないのか」「国民の選択肢の担保(意味不明)」に対する民主党の結論であるわけですね。

>この補正予算の中身について十分な審議も行われないような事態になれば、
>与野党とも血税を預かる資格が疑われるだろう。

これなら、米田さんとかいう方の脳でも理解できますね? 血税を預かる資格を疑われるのは、少なくとも本件においては与党ではありませんよ。あなたが在籍するテレビ局は、きちんと報じたんでしょうね?

これだけ盛大に駄文を入力するほどの関心事なのですから、よもや批判せずなどということはあり得ませんよね? 公器を預かる会社の「政治部」ですもんね?

返信する

[146] Re:アリマキ総理

投稿者
もげ
投稿日
04/17 18:33

そもそも国債は政府の借金であって国民の借金ではありません。
国民に返す義務はないし、そもそも日本における国債の買い手は
日本国民や日本企業。政府は国債の買い手である日本国民や企業に
返済義務はあっても、孫・子がどうこうという話にはならない。
極論すれば国債をまた発行して先延ばしすればよいのですから。

それに赤字国債で国が潰れるなら
世界中の国々はとっくに破綻しています。
ましてや外国の場合は国債の買い手が自国民ではなく
他国のケースが殆どなので、
返済できずデフォルトする可能性はありますが。
日本の場合は自国の問題なので最悪円を刷れば済む。
アメリカの場合は国債の最大の買い手が中国なので、
いまやアメリカは中国に対して強く出ることが出来ません。
もっとも代価として中国製品をアメリカ市場で売っているので、
中国もアメリカに対して強く出れないのですがね。

この孫子の代にツケがというミスリードは都合が良いので
マスコミや財務省に利用され続けてきました。いまや
国民の大多数は国債は孫子の借金と信じきっています。
あぁ日本の常識は世界の非常識。

返信する

[150] Re[2]:アリマキ総理

投稿者
名無しさん
投稿日
04/17 21:37

TBSってこんな経済も知らない馬鹿でも社員になれるの?
羨ましいなぁ

返信する

[162] TBS政治部 米田浩一郎さん教えて下さい&もげさんへ

投稿者
桂木
投稿日
04/18 08:44

そうそう、本当にTBSの社員は経済を知らなくて、財務省の言うことを
鵜呑みにしていますよね。米田さんはもげさんが指摘したの以下のコメントに答えて下さいよ。

>そもそも国債は政府の借金であって国民の借金ではありません。
>国民に返す義務はないし、そもそも日本における国債の買い手は
>日本国民や日本企業。政府は国債の買い手である日本国民や企業に
>返済義務はあっても、孫・子がどうこうという話にはならない。
>極論すれば国債をまた発行して先延ばしすればよいのですから。

TBSもしょっちゅう各報道番組で国民一人当たりの借金云々言ってますが
、実態はもげさんの指摘されているとおりですよ。日本政府の債務の95%以上は日本の民間からの借り入れですよ。それに私が書いた、日本政府が持ってる資産も膨大ですよ。

あなたの言っていることは、小さな会社の社長が「トヨタやパナソニックはうちの会社よりも借金が多いから、破綻する」って言ってるような
もんですよ。

それに、日本は世界最大の対外債権国ですよ。2007年末時点での日本の対外債権総額は610兆円、債務が360兆円ですから、差し引き250兆円の対外純債権を持ってます。

さあ、米田さん「アリマキ総理」とレッテルを貼るくらいですから
しっかりとコメントして下さい。

返信する

[151] Re:アリマキ総理

投稿者
はろ
投稿日
04/17 22:02

私の記憶が間違っていなければ、第一秘書が逮捕される事態になれば
過去の例ではどの議員も辞職なりのけじめをつけたと思うのですが
小沢さんはなぜだんまりを決め込んでいるのでしょうか?

麻生首相は支持率が低いと言っても、犯罪を犯したわけでもないのに
なぜ糞味噌のように扱うのでしょうか?
度重なる失態?それはあなた方の演出でしょう。

単にあなた(がた)が気に入らないということを、社会の公器を使える
立場だから悪用して喧伝いるだけでしょう?
いつまでもふざけたことをし続けないでください。

返信する

[158] Re:アリマキ総理

投稿者
ああああ
投稿日
04/18 02:45

URLの転記ばかりで申し訳ないのですが、
本日ニコニコ動画にて鳩山由紀夫さんの生出演があったので張っておきます。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775201

小沢問題や、民主党の補正予算案、沖縄基地、外国人参政権・・
およそ有利な材料など無い中で、アウェーなニコニコ動画に生出演した鳩山さんを私は高く評価します。
残念ながら政策までは話が進みませんでしたが、政治と国民が歩み寄る、新しいステージに向けての一歩になったのでは無いでしょうか?
嬉しかったので、鳩山さんに応援メッセージと一緒に、
現在ここで行われているメディアとネットユーザーの対立についてメール送っちゃいましたw
気が向いたらここも見てるかもしれませんね。

米田さんは、メディアと視聴者の歩み寄りはあると思いますか?
真摯に問題に向かい合わない限り、取り残されるのはメディアですよ。

返信する

[163] 酷いね・・・。

投稿者
桂木
投稿日
04/18 09:21

ああああさん

ニコニコ動画みてきました。これ、酷いですね。内容が内容だけに
ヒット数も凄い勢いで上がってますね。これが、また2chとかmixiに
拡散されていきますね。そしてまたヒット数が上がりそうですね。

あれ???ここまでTBSの出番が無いですね???
冗談はさておき、別のツリーにも書きましたが、いままで
のマスコミのやり方とちがって、こういった方法で情報が拡散する
こともできるということを米田さんを含めてTBSさんに知っていただきたいですね。

私もつい数年前までは日本の借金についてはマスコミの報道を鵜呑みに
していましたが、インターネットの掲示板での議論から真実を知り、自分で日銀等のサイトから選択して情報を集めるようになりました。

既に、8000万人以上の人間が利用しているインターネットです。
でも、マスコミは自分たちの主義主張と一致しないものについては
「ネット右翼」とか「ネットの闇」とレッテル貼りを繰り返して目を
背けていました。その間もネットでは様々なジャンルのニュースに対する議論や検証がされてきました。そして、いつのまにかテレビを信じない、TVを見ない人達が急速に増えてきています。

最近では、そういった何度も何度もネット上で議論、検証された事を
ベースにして経済やマスコミの報道姿勢に関連した本が出版されてきています。


それでも、既存の報道スタイルを貫きますか?

返信する

[165] Re:酷いね・・・。

投稿者
ああああ
投稿日
04/18 12:10

確かに内容では突っ込み所は沢山あります。
しかし今までメディアを介して歪まされていた声が、ダイレクトに政治家に届くところまで来た事に、私は今後の政治の変革を期待して止みません。

>ヒット数も凄い勢いで上がってますね。
最大時で1万6千人ですかね、参加できなくて残念という声もありますから、ユーザーの関心の高さはかなりのものと思います。
この視聴者数は街頭演説に足を止める、政治に関心の無い人ではありません。
みんなそれぞれ予習し、何がしかの政治関心を持って参加しています。
この人達が家族や友人、職場やBlogなどで今回の鳩山さんの姿を話す事で、
次回はさらに多くの閲覧者が見込まれますね。
メディアの公表する世論なんかより、よっぽど良い政策判断材料になるのでは無いでしょうか。

そしてそういった人の存在を政治家が知る事で、
政策の賛否をもっとダイレクトに国民に問い、金や団体に寄りかからない政治団体が生まれる可能性も出てくるのでは無いでしょうか?
変態新聞糾弾くらいの勢いがあれば、国会議員さえ出す事も可能でしょう。
(勢いに任せるのはとても危険ですが)

生出演の後半には、小沢代表に生出演するようにと言うと言ってくれましたし、
民主党を判断するのは今後の動向を見てからでも良いのでは無いでしょうか。

返信する

[160] Re:アリマキ総理

投稿者
この国のメディアは死んだ
投稿日
04/18 07:14

なんか偏ってますな。
謝罪もできないメディアの方らしい主張と感じました。
それと、血税なんて言葉を使わないでほしい。
メディア不況の中で、あなたたちはちゃんともらってるでしょ?
下請け泣かせてね。

返信する

週刊争論

最後の多事争論

筑紫哲也の軌跡

追悼メッセージ集

日本記者クラブ賞授賞お祝い