ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

オークションで新品という電化製品を購入。数日後に故障。メーカー保障など協力を...

watachi23さん

オークションで新品という電化製品を購入。数日後に故障。メーカー保障など協力を願ったが返信なくIDが登録削除され連絡がとれなくなった。どのように対応したらよいか。また、トラブルを防ぐ方法はあったのか。

電化製品(ツヤグラアイロン)を7500円でオークションで落札しました。
30品以上も同製品を出品し、評価は大きな問題のない出品者でしたので取引しました。
商品到着後、2~3回の使用で電源が入らなくなりました。
保障についてのコメントは出品時からありませんでしたが、このような事情に大変困りましたので、出品者へ相談の連絡をしました。
相談内容は購入後1年間のメーカー保障期間であれば修理してもらえるので購入時期などの情報提供と可能なら領収書の送付の協力のお願いです。

2日間返信がないため、再度相談の連絡をしました。
するとその直後にヤフーIDが登録削除となり、連絡方法は取引ナビのみでしたので連絡が取れなくなりました

途方にくれ、メーカーに問い合わせをしました。
オークションでの購入というかなり状況が不明確ですが、数日で故障したので無償の保障対象になる可能性もいわれつつ現在返事待ちです。

郵送会社は西濃運輸さんです。
梱包のしっかりされていましたので郵送中に故障したとは考えにくいと思います。
故障が商品自体の品質のせいであれば故障については出品者に落ち度はなかったと思います。
故障について出品者にどこまで責任があるのか判断が分かれるところかもしれません。
しかし相談に対し、返信なくID登録削除という行為に不信感を持ちました。

私ができる対応についてアドバイスお願いします。
注意喚起のためにトラブル口座リストに載せようか迷ってます。

また、このようなトラブルを防ぐ方法としてはどんなことがあったと思われますか。

皆様の冷静なご意見、よろしくお願いしたします。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

5件中15件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

marlboromotiveさん

相手の住所や電話番号が送られてきた物に書いてありませんでしたか?


あればしつこく電話して返品を頼んでみれば

しかし、私もよくオークションを利用しますが、大抵の場合(3割くらい)オークションに出ているものは訳ありです。
なのでよくノーリターン、ノークレームとか言う物は辞めた方がいいです


悪質な業者もよくあります。


最後の手段は消費生活センターに相談して下さい。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/4/17 22:41:34

smtp_pop_smtpさん

オークションでは保証書付きと書かれていない限り補償は無いと考えた方がいいです。
新品でも保証書が付いていなかったり保障期間が切れている場合があります。
保障があるなら価格が上がるので記載している場合がほとんどだと思います。
保障が必要なら店舗で購入するべきです。

それからhanijikikaさんの回答を実行すると犯罪になります。

もう一つトラブル口座リストですが登録するのはヤフーの判断です
個人で登録できるわけではありません。
>>トラブル口座リストには、「お金を振り込んだが商品が送られてこない」などのトラブルが多数報告されている、出品者の振込先口座(トラブル口座)を掲載しています。
この場合商品は届いており保証書の問題で、さらに1件のトラブルで載せられる可能性は低いと思います。
商品説明に保証が記載されていなければ出品者に責任はありませんし。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/4/17 21:24:41
  • 回答日時:2009/4/17 21:18:15

furutatadashiさん

無償の修理では製品についている保証書と購入時のレシートもしくは領収書がなければ受けられません。
1)あなたが受け取った西濃運輸の送り状を見て商品名の欄に機種を限定するもの(一番いいのは型式とかメーカが書かれていればだけど、たいていは家電製品だろうな)があればそれでうけられる場合があります。
2)良心的なサイトだと納品書を入れてくる場合があります。これでもうけられる場合があります。
3)取り引きナビがまだみられるのであれば取り引きナビの印刷(取り引き開始から荷物を受け取ったときまでの全メッセージの内容を時系列になれべるおよび商品の情報の印刷で可能かもしれません。
4)取引ナビが見られない場合、メーカーにオークションの取り引き状態がわかる取り引きメッセージとオークションの商品情報があれば無償修理できるかを聞いて、OKであればオークション管理者に事情を説明して、該当商品のオークションIDを一時的に開放してもらってその間に該当部分を印刷する。それで保証を受ける。
こんなとこでしょうか。どこでどの日にどのような商品を購入したかが証明されない限り無償保証は難しいです。

トラブルの回避方法は保障がほしいのであれば入札前に補償内容のチェック(出品者への質問も含めて)と領収書とか納品書とかが必要です。

  • アバター

hanijikikaさん

いい方法があります。

1.保証書シールを落札しましょう
2.保証書シールを保証書に貼りましょう
3.保証書にあなたの個人情報を記入して、修理に出しましょう

以前、販売店も含め、保証書未記入の家電を出品した際、落札者からそのような問い合わせがあったので、
落札者にそのようにすれば無償修理を受けられますよとアドバイスしておきました。

保証書シールはこちらから落札できます。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CA%DD%BE%DA%BD%...

  • アバター

kore_sika_kaku_umaさん

むしろ、登録削除の方が先だったのではないでしょうか。

それほどの状態だったから、あなたに連絡できなかった、
もしかしたら、あなたからの取引ナビすら見られない状態だった、とか。

>このようなトラブルを防ぐ方法としてはどんなことがあったと思われますか。

保証が受けられる商品を落札する、があると思います。

  • アバター

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:取引相手とのトラブル]