ロボット産業育成、韓国政府の戦略とは(上)
◆2013年に内需4兆ウォン、輸出10億ドルが目標
現在、世界のロボット市場の規模はおよそ10兆ウォン(約7500億円)ほどで、工場などの自動化に用いられる産業用ロボットや地雷探知ロボット、清掃用ロボットなど特定の機能を持つ機能性ロボットが主流を占める。しかしロボット産業は莫大(ばくだい)な成長潜在力を持っている。
現時点で家庭用ロボット業界で世界をリードするアイロボット(iRobot)は、自社の清掃用ロボット「ルンバ」シリーズを世界で300万台販売し、ロボット産業の潜在力を立証した。映画などで見られるような人間型のロボットはまだ時期尚早だが、実用性に重点を置いた機能性ロボットは医療、無人偵察、消防、農業、無人自動車、教育、エンターテインメントなど、さまざまな分野へとその領域を広げることができ、この点はすでに立証されている。
これには半導体やディスプレー、無線通信など韓国が強みを持つ情報通信技術が幅広く応用されている。アイロボットの最高経営者(CEO)であるコリン・アングル氏も、以前本紙と行ったインタビューで、「人間型ロボットを開発する日本よりも、家庭用の機能性ロボットを作る韓国の方がはるかに成功の可能性が高い」と評している。
韓国政府はこのような流れの中で、今後5年間に総額1兆ウォン(約746億円)の研究開発費を投じ、機能性ロボット市場を集中的に育成する戦略を立てている。サムスン電子やサムスンテックウィン、LG電子、現代重工業などの大手企業も機能性ロボットの開発に力をいれている。そのため政府は2013年の国内市場規模4兆ウォン(約2984億円)、輸出10億ドル(約994億円)の達成は無難と予想している。また、今後5年で1万3800人の雇用創出効果も出ると期待している。
チョ・ホジン記者
- 韓国政府、ロボット産業に1兆ウォン投資へ 2009/04/18 07:58:11
- ロボット産業育成、韓国政府の戦略とは(下) 2009/04/18 08:25:21
- ロボット産業育成、韓国政府の戦略とは(下) 2009/04/18 08:25:21
- ロボット産業育成、韓国政府の戦略とは(上)
2009/04/18 08:24:38
- 韓国政府、ロボット産業に1兆ウォン投資へ 2009/04/18 07:58:11
- 温家宝首相「中国経済回復の基盤は依然不安定」
2009/04/18 07:43:04
- 日本人観光客特需、3月のデパート売上増加 2009/04/18 07:16:46
- STX、カザフから砕氷船3隻を受注 2009/04/18 07:16:25
- ウォン、100円=1338.42ウォン 2009/04/18 07:10:23
- 韓国総合株価指数、反落1329 2009/04/18 07:09:57
- 米イーベイ、韓国最大手ECサイト買収(下) 2009/04/17 11:31:36
- 米イーベイ、韓国最大手ECサイト買収(上)
2009/04/17 11:30:47