裏辺研究所鉄道掲示板
[トップに戻る][ホーム] [ワード検索][フォトアルバム] [ランキング] [管理用]
写真ネタの場合、鉄道写真以外にも、街中での風景の写真等、投稿何でもOKです。(公序良俗に反するものを除く)
投稿には必ず画像が必要というわけではありません。またレスは20件までです。さらに続ける方は、新スレッドに移行してください。
ウソ電など、車両の色などを変更・加工した画像を投稿する際には、写真内に「加工画像」の文字を入れてください。

お名前
タイトル
メッセージ
参照先URL
画像添付 ( 750KB/3000枚 )
イメージアイコン [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

この掲示板への投稿をメールでお知らせします(無料)

続々・新・画像掲示板設置計画 国鉄車両好 投稿日:2009/02/18(Wed) 22:07 No.5794 【返信】
 レスが埋まったので新レスにします。裏辺管理人さん
アイコン設定ありがとうございました。この掲示板に
投稿する方の名前付きで分かりやすいです。新しく掲示板に
来る方にも区別がついていいと思います。


Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 立川住民 - 2009/02/18(Wed) 22:14 No.5795 【Home】

 マイアイコンの設定有難うございました。そしてことでん30系のアイコンを今まで貸してくれて有難うございました。

>そろそろ掲示板設置作業に入りますので、何かある方はお早めに〜。

お言葉に甘えてさらにアイコンを・・・

1枚目:京王3000系更新編成(ライトグリーン)

2枚目:メトロ7000系副都心線

投稿画像投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 立川住民 - 2009/02/18(Wed) 22:18 No.5796 【Home】

 さっきの投稿の続きです。

5枚目:209系500番台総武線

以上、連続投稿失礼しました。

投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 裏辺金好@管理人 - 2009/02/18(Wed) 22:20 No.5797

管理者用 ここのところ、有難いことに常連さんもかなり増えてきたおかげで
1つのアイコンを色々な人が・・・というケースも出始めましたからね。

お喜びいただけて何よりです。
特に(恩を着せるわけでは決してないですが)鐵さんは、おそらく写真がないと思われたので
日ごろの優しい言葉遣いによる誤植指摘の感謝の気持ちも込めて
この前の南海ラピートの話も思い出しながら、「南海の車両ならいいかな〜」と
選ばさせていただきました。末永くお使いいただければ幸いです。


Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 KIX - 2009/02/18(Wed) 22:26 No.5798 【Home】

 どうも、さっそくコチラにアイコン追加していただいてありがとうございます。

有料ということは、所長が料金を負担されるんですよね?なんだか申し訳ない・・・
新掲示板、従来の掲示板・コンテンツでお手伝いできることはさせていただきます。これからもサイトの発展を楽しみにしておりますので♪

ということで、非鉄アイコン(フリー)をもう2つ。どちらも2008年12月(!)に沖縄・竹富島で撮ったシーサーとひまわりです。お使いいただければと。

投稿画像投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 500系こだま - 2009/02/18(Wed) 22:28 No.5799

 >所長様
今更ながらすみません。
私専用の専用アイコンも登録していただけないでしょうか。名鉄2200系なのですが・・・

投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 立川住民 - 2009/02/18(Wed) 22:34 No.5800 【Home】

 すみません、手違いで209系のアイコンと1000系のアイコンの記事を消してしまったのでもう一度…

>管理人さん
料金は管理人さんが負担するのですか、ありがとうございます。
新・掲示板に移ってもよろしくお願いします。

投稿画像投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 裏辺金好@管理人 - 2009/02/18(Wed) 22:42 No.5801

管理者用 >新・掲示板に移ってもよろしくお願いします。
え〜、念のため繰り返しておきますが、この掲示板は単純に鉄道掲示板単独に戻るだけ。
今度設置するのは、あくまで非鉄用の掲示板です。
ですので、なんだか鉄道用アイコンも随分増えてしまいましたが、全部を採用するわけではありません。
御了承ください。

>500系こだま様
はいはい、了解です。しばしお待ちあれ〜。


Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 立川住民 - 2009/02/18(Wed) 22:49 No.5803 【Home】

 >え〜、念のため繰り返しておきますが、この掲示板は単純に鉄道掲示板単独に戻るだけ。

すみません。もっとよく読んでおきますね〜。

ついでですが河口湖駅で保存されているもいち君ことモ1型のアイコンを

投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 札幌人 - 2009/02/18(Wed) 23:03 No.5804

 こんばんは。 
常連さんには認められないのかもしれませんが、私も2つほど投稿させていただきます。

古いものとして、立山とEH10で作ってみました。
鉄道写真を撮り始めてすぐの写真です。 
昔のものなので、画質はダメですが、今までにないようなものなので投稿させていただきますね。


Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 札幌人 - 2009/02/18(Wed) 23:05 No.5805

 おっと・・・。
画像が添付されませんでしたね・・・。
もう1度・・・。

投稿画像投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 223系北河内快速 - 2009/02/18(Wed) 23:33 No.5806 【Home】

 こんばんわ
僕も常連ではないですが1枚だけ投稿させてください。
207系は専用でお願いします。

投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 輝龍 - 2009/02/18(Wed) 23:53 No.5808 【Home】

 こんばんは。

>所長さん
申し訳ないんですが、自分のアイコンもこっちに変えてもらってもいいでしょうか。
近々置き換えが『噂』されていますし、自分も地元を離れた場所へ進学することになりますので・・・。

それから、私事ですが滑り止めで「日東駒専」のうちのひとつに受かりました^^
本命が駄目ならそこへ進学します。

2/19 追記
おかげさまで本命大学へ合格しました。
おそらくそこへ進学することになると思います。
これからもよろしくお願いします。

投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 裏辺金好@管理人 - 2009/02/20(Fri) 07:13 No.5830

管理者用 >札幌人様
専用アイコンとしてEH10を登録させていただきました。
ぜひお使いくださいませ〜。それにしても、何と貴重な画像をお持ちのことでしょう。
機会がありましたら、ぜひ車両図鑑でも使わせてくださいませ。

>輝龍様
大学合格おめでとうございます。これで益々のご活躍が期待できそうです。
それにしても時間が経つのは早い・・・。
アイコン変更の件ですが、既存のアイコンを置き換えることはシステム上不可能なので、パート2ということでご使用いただくことになります。
御了承ください。


Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 CH - 2009/02/20(Fri) 23:39 No.5844

 所長〜

多忙でしばらく来ないうちに、こんな企画があったとは・・・。

今からでも参戦は可能でしょうか?
(と言いながら無理矢理に参戦させていただきます)

どちらも共用で構いません

投稿画像投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 裏辺金好@管理人 - 2009/02/22(Sun) 15:41 No.5871

管理者用 >僕も常連ではないですが1枚だけ投稿させてください。
あくまで常連さん用ですので、遠慮させてください。
それに縮小の方法をお間違えになられたようで、随分と細身の207系になってます・・・。

>自分のアイコンもこっちに変えてもらってもいいでしょうか
実は既存のアイコンを置き換えることが不可能なので、後ほど「輝龍さん専用2」として一番下に追加しておきますね。

>CH様
ギリギリセーフ(?)ということで、敢えてCH様専用アイコンとして、片方を鉄道掲示板、もう片方を雑談掲示板用に追加させていただきました。


Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 鐵 - 2009/02/22(Sun) 17:00 No.5878

 >EH10
そういえば、阪急京都・千里線淡路駅から徒歩約5分の東淡路南公園に61号機が1両だけ保存されています。
高い金網で覆われているので撮りにくいですが。(まだ行ったことはありません)

改めて、専用のアイコンありがとうございます。
2000系は南海の現役車両の中で2番目に好きな車両なので。


Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 焼き鳥 - 2009/03/20(Fri) 10:20 No.6330

 こんにちは
僕も京浜東北線209系のアイコンをペイントで作成しました
アイコンにしてくれたら助かります
大変忙しいところかもしれませんが よろしくお願いします

投稿画像



Re: 続々・新・画像掲示板設置計画 Amarube13 - 2009/03/20(Fri) 15:45 No.6338

 こんにちは。Amarube13です。
アイコンの投稿をさせていただきます。
甲府駅前の武田信玄像と本日撮影した583系はつかりですが、私は今の寝台特急富士・はやぶさのアイコンが気に入っているので、今回投稿したアイコンは共用の方でよろしくお願いします。

投稿画像投稿画像



0系R61編成(21-7008)川重陸揚げ! B快速 新大阪行 投稿日:2009/03/18(Wed) 21:52 No.6290 【Home】【返信】
 川崎重工で保存されることが決定し、先日九州から船で輸送されていた21−7008号車(0系R61編成の1号車)が、本日15時ごろに川重に陸揚げされました。
ギャラリーは20人ほどで、平凡に撮影できました;;;
台車やスカートは一旦取り外され、また装着されるのだと思います。

管理人様:ぜひとも企画特集でお願いします(汗)

投稿画像投稿画像



Re: 0系R61編成(21-7008)川重陸揚げ! B快速 新大阪行 - 2009/03/18(Wed) 22:55 No.6296 【Home】

 台船に乗っているときの写真と、吊り上げ直後の写真も追加します。
陸揚げの作業は思ったよりも早く終わり、びっくりしました;;;

管理人様:よろしければ、こちらも企画特集でお使いください。

投稿画像投稿画像



Re: 0系R61編成(21-7008)川重陸揚げ! 裏辺金好@管理人 - 2009/03/19(Thu) 11:03 No.6303

管理者用 おお、これは貴重な写真を本当に有難うございます。
企画特集にて掲載しておきました。

果たしてこれが、一般人が21-7008を目にする最後の機会になるのか、それとも定期的に公開してくれるのか、とても気になりますね。


Re: 0系R61編成(21-7008)川重陸揚げ! B快速 新大阪行 - 2009/03/19(Thu) 11:14 No.6304 【Home】

 とりあえず工場内で保存されるらしいので、今のクハ181-1みたいに保存されることは多分無いでしょう・・・
ちなみにクハ181-1の横には長さの関係で置けないはずです。

川重工場内の一般公開てのも難しいですから、もしかすると最後の機会だったのかも・・・

写真は、赤ひかり最終運転のR61編成(新大阪での出発式と絡めて)・・・

投稿画像



Re: 0系R61編成(21-7008)川重陸揚げ! Mt.赤城 - 2009/03/19(Thu) 16:14 No.6305 【Home】

 B快速 新大阪行様、はじめまして。0系、どういった形で保存されるのか、気になりますね。

ところで、吊り上げ中の0系の向こうに見えるのは京急新1000形でしょうか。


Re: 0系R61編成(21-7008)川重陸揚げ! B快速 新大阪行 - 2009/03/20(Fri) 12:28 No.6331 【Home】

 もちろん奥の車両はN1000系です;;;
甲種のときは先頭が中間に来てるのであまり興味が無いですが・・・(ぇ


E259系成田エクスプレス Amarube13 投稿日:2009/03/18(Wed) 21:57 No.6291 【返信】
 皆様こんばんは。Amarube13です。
鉄道ホビダスの鉄道ニュースの欄にE259系(新型成田エクスプレス)が6月13日(土)に横須賀駅で12:00〜15:00まで展示されると書いてありました。展示会場や開催時間の横には(予定)という記述が見られますが、展示会が行われるのは間違いないようです。

このような記事が出てきたということは、近日E259系が落成されるということでしょうか。


Re: E259系成田エクスプレス ムーチョ - 2009/03/18(Wed) 23:25 No.6298 【Home】

 展示会までには安定的に自走できるほどにしないといけませんので、そろそろどっかの車両メーカーに形ぐらいは出てきてもおかしくないかと思います。


Re: E259系成田エクスプレス 裏辺金好@管理人 - 2009/03/19(Thu) 10:44 No.6302

管理者用 そうすると10月のダイヤ改正で運用を開始する可能性が濃厚ですね。
既存の成田エクスプレスの写真を撮る期間も残り僅かな感じ・・・。

しかし、まさか中央線201系の引退と同時期に成田エクスプレスの車両も引退するとは。


Re: E259系成田エクスプレス トミヤ - 2009/03/19(Thu) 16:28 No.6306

 253系成田エクスプレスの運用が始まったのは1991年、まだまだ使えると思うのですが…
最近のJRはいろいろな車両を次々と置き換えていきますね。
エコ、エコ、という社会にはふさわしくないと思います。

空港アクセス特急つながりです

投稿画像



Re: E259系成田エクスプレス Amarube13 - 2009/03/19(Thu) 18:13 No.6308

 たしかについ最近のJRの行動(車両だけでなく、信濃川発電所の不正取水など)はエコ社会においてふさわしくないものばかりです。

しかし、そんなJRでもまだ18年しか経っていなく、増結をしやすい253系を廃車するのはないと私は思います。
あくまで予測ですが、多客・団体輸送専用の大宮か幕張の183系を置き換えると私は思います。

それに関連して大宮車183系12両による初詣臨の写真を載せておきます。

投稿画像



Re: E259系成田エクスプレス オグリン - 2009/03/19(Thu) 18:26 No.6309

 ついにE259系が出ますね。最初見たときはスーパーカムイ用の789系に似ているなと思いました。
写真は253系の車内写真です。


〉あくまで予測ですが、多客・団体輸送専用の大宮か幕張の183系を置き換えると私は思います。
たしかにそんな気がしなくもないです。
ただし、185系を置き換える可能性もあると思います。あくまで推測ですけど・・・。

投稿画像



Re: E259系成田エクスプレス Mt.赤城 - 2009/03/19(Thu) 18:42 No.6311 【Home】

 >>オグリン様
>185系を置き換える可能性もあると思います。

田町の0番台と大宮の200番台のどちらを置き換えるかにもよりますよね。いずれにしても、置き換えるとしたら、編成の組み換え・車両の改造が必要となるでしょうから、動向が注目です。公式発表とかはあるのでしょうか?

改造の際は、添付のように、大宮で改造がされるのでしょうか。

投稿画像



Re: E259系成田エクスプレス 富士・はやぶさ - 2009/03/19(Thu) 18:55 No.6313

 >大宮か幕張の183系を置き換え
それも十分に考えられますね。

>185系を置き換え
たぶん185系置き換えには新型が投入されると思います。
(3連や6連では運用ができなくなると思われる)

その他にも無いと思いますが交流(交直流)化改造して東武直通特急の485系や、東北地区の485系を置き換えるというのも考えられます。


Re: E259系成田エクスプレス titi - 2009/03/19(Thu) 19:54 No.6315

 259系も出ますね〜。
個人的にすごく楽しみです。
259+253の連結が出来たらおもしろいのに・・・。

画像はものさく。

投稿画像



Re: E259系成田エクスプレス Amarube13 - 2009/03/19(Thu) 22:17 No.6319

 たしかにE259系と253系の連結が早くも楽しみですが、連結できるのか心配です。

あとは、titi さんが撮影した場所でもある「ものさく」でのE259系と253系の並びなどもたのしみですね。


Re: E259系成田エクスプレス ロクマルサン - 2009/03/20(Fri) 04:30 No.6327 【Home】

 いよいよですか。私はどちらかというとE351系の貫通車に似ているような気がします。

>大宮か幕張の183系を置き換え
253系なら編成数を変えられますし。団体向けにはいいのかもしれませんね。

>たぶん185系置き換えには新型が投入されると思います。
こっちのほうが気になってきてしまいました^^;
E259系のマイナーチェンジとか・・・?

>259+253の連結が出来たらおもしろいのに・・・。
混結って結構面白いですよね。私の地元の静岡では313系+211系がよくあるのでいつも楽しませてもらっています。
一気に253系を置き換えるわけでもないのでしょうし、そういう仕様も考えられますね。

写真は熱海での185系の併結。

投稿画像



西大宮駅開業[2] ネオン 投稿日:2009/03/19(Thu) 00:11 No.6300 【Home】【返信】
 もう話題は西大宮駅から離れていますが、続きということで・・。

>撮影機材
機材はいいに越したことはなく、私も一眼レフ(やっぱNikonのDxxxとか)に憧れることもありますが、自分の撮影スタイルを考えると
大きい三脚をかついでレンズをつけ替えて・・・というのはどうしても合わない気がします。
所長じゃないですが、散歩好きには気軽に撮れるほうがよく、それである程度の調整ができるのがよいです。

ということで、現在の機材はLUMIX FZ-18。

>目的をもって・・・
確かに、種類を稼ぐだけの目的だと数撃っても当たらない傾向がある・・・。


画像は、西大宮駅と同時に開業した、東海道本線の南大高駅から撮ったものです。

投稿画像



Re: 西大宮駅開業[2] kajibooh - 2009/03/19(Thu) 01:23 No.6301 【Home】

 こんばんは、kajiboohです。
>もう話題は西大宮駅から離れていますが、続きということで・・。
はい、その通りですが私もコメントを。
機材に関してはやはり、ケース・バイ・ケースですね。
撮るもので機材は変えます。
航空機で望遠・ワイド双方が必要な時は眼レフ2台使用しますし、街中を歩いて「撮りたい」と思った時はクール・ピクスP60を使用していますし、カメラが手元に無い時はEXILIM携帯W63CAで補う・・・。なんて感じです。

>目的をもって・・・。
私も余り考えて撮りませんが、一つだけ変えないポリシーがあります。
それは美しく見せる絵を撮る事。これだけですね。
プロでないので七ノ瀬所員様には笑われそうですが、これがアマとしての信念です。


Re: 西大宮駅開業[2] ムーチョ - 2009/03/19(Thu) 22:47 No.6320 【Home】

 確かに、西大宮とは少し・・・いや、大分離れましたが・・・。

機材ですが、私はフジの fainpix s8100fdといういわゆる「セミレフ」機を使用しています。
もちろん白レンズなんかに憧れたりはしますが、460mmぐらいまで望遠が効き、画素数も1000万あるので別に不満ではありません。
強いて言えばRAWが使えないことぐらいでしょうか。

>目的をもって
私は思いつきですね。特に沿線で撮影する場合、人とは違うアングルにしてみたりします。
大手撮影地ガイドに掲載されているような撮影地でも、少し立ち位置を変えるだけでまた違った表情が出てきます。

知らない路線に行ったときは、列車の先頭に乗り、「ここいいな」と思った場所でふらっと降りて撮影したりします。撮影地開拓もまた面白いですよ。

>前スレ最終レスのKIXさん
その写真、どこで撮影されたものでしょうか?
南大阪の住民なのに分からないとはorz

掲示板に投稿された画像の転載は基本的に不可でいいと思います。
所長の判断で裏研本体に「転載可」で掲載された写真のみ転載可という形でいいかと。もちろん、それを明記すべきだとは思いますがね。

私からは今日で見納めの西九条行きを。

投稿画像



Re: 西大宮駅開業[2] daikiti - 2009/03/19(Thu) 23:56 No.6323

 私の機材はニコンのデジ一とズームレンズ2本で24〜300mmまでカバーしています。ですが、コンデジもあるといいなぁと思う事も多々ありますが、軍資金の都合で未だに買えずにいます。
旅行に行く時などは広角系のズームレンズ1本で出かけてなるべく動きやすくしますが、どうしてもゴツクなるのが難点ですし、通勤などでも持ち歩けないのが残念な所です。

>目的をもって
かなり昔、板谷峠に魅せられていた時期の初期はとにかく思いつきでバシバシ撮っていました。ただ、撮って行くにつれ、なにか物足りなくなり結局25000図を片手に庭坂〜関根間を徒歩及び車でくまなくロケハンする事で自分がどんな写真が撮りたいのかイメージが湧いてきました。

と、言う具合に、直ぐにイメージ出来ればこした事はないですが、プロではないので、それなりの時間がかかってしまいましたが、決めの一回の撮影ではかなり充実した撮影ができました。そのときの一枚が、自分のアイコンになっています。

ただ、今は同じ事を出来る耐力も体力もないのも実情なので、いわゆる構図だけは意識して撮影しています。。。


Re: 西大宮駅開業[2] KIX - 2009/03/20(Fri) 00:05 No.6324 【Home】

 新スレを立てようとしているのですが、昨日からまた例の混雑していますってので書き込めず・・・

そういえばこのスレ、西大宮駅開業から始まってたんですよね〜

小生の機材はデジタル一眼の場合NikonD40・コニカミノルタα-7 DIGITAL(どちらも標準レンズと300mm相当のSIGMAズームレンズ)、デジタルカメラはLumix・DMC-FZ30を使用しています。いずれも鉄道写真向けとしてズームを重視して選びました。

しかしFZ30は800万画素あるにもかかわらず"黒"が汚く(ノイズが酷い↓1枚目窓ガラスが・・・)、それが気になりはじめてから動画機能ばっかり使ってます。撮影はデジタル一眼でして。

>ふらっと降りて撮影
よくやります(笑)。でも、結局イマイチだったりして。
それがまた楽しいし、勉強になりますがね〜

>前スレ最終レス
弁天町です、外回りホームから内回り列車の入線を撮りました。トリミング済みです。2枚目を見ていただければ判っていただけるかと(コチラはあえて無修正)。

ふと思ったのですが、最近ブログとか掲示板で「トリミング済」だとか「編集済」って書いていらっしゃる方居ますよね?あれって書く必要あるんでしょうか?
近頃フォトコンテストなどは色調補正やトリミングは『加工』に含めないことが多く、小生もそれに慣れているせいかネットにあげる写真もその程度ならいちいち表記はしておりません。やっぱり書いた方がいいのかなぁ・・・?

長々とすいません(汗)

投稿画像投稿画像



Re: 西大宮駅開業[2] kajibooh - 2009/03/20(Fri) 00:38 No.6326 【Home】

 こんばんは、kajiboohです。

daikiti様
>くまなくロケハンする事で自分がどんな写真が撮りたいのかイメージが湧いてきました。
そうですね。撮影環境を見定め試撮してみて自分のイメージとマッチしているかどうかを確認する事は重要ですね。
ある程度経験を積むと潜在意識の中でイメージが出来上がっているのだと思います。
daikiti様が「イメージが湧いてきました。」とおっしゃるのは、「意識の中に基本的なイメージが出来上がった。」と言い換える事も出来ますよね。

後は撮影感を鈍らせない事。
やはり、リズムがありますので撮影感を鈍らせない様に練習は必要ですね。
私は休日に用件が無い時には福岡空港で練習・ウォッチングを兼ねて撮っています。(この点デジはフイルム代が不要なので良いですね。)

鉄と空は撮り方が全然違うので苦労はしますが場数を踏めば其れなりになんとかなるようです。
同期の新米所員同士です。
お互いに頑張りましょう!


鉄道写真コンテスト 審査編 東急Rhine 投稿日:2009/03/19(Thu) 16:59 No.6307 【返信】
 このまま終わるのは投稿して頂いた方に大変失礼なため、
開催させて頂きます。

☆投稿の仕方☆
@題名
A投稿した方の名前
Bいい所・改善した方がいい所
なお、改善した方がいい所は、「○○をもう少し前に出せばいいと思います。」などと書いてください。
「ここがダメダメ」や「下手すぎ」などの言葉は避けてください。
ご迷惑をおかけした方には、心よりお詫び申し上げます。


Re: 鉄道写真コンテスト 審査編 daikiti - 2009/03/19(Thu) 23:35 No.6321

 ん?これは、どういう風にするのでしょうか?
例えば、
東急Rhineのよろしく。5000系は、あーだこーだ、
誰々さんの何々は、どーの、こーのと言う具合に投稿された方々の写真の感じだ所をピックアップして色々意見すれば良いのかな?


Re: 鉄道写真コンテスト 審査編 東急Rhine - 2009/03/19(Thu) 23:54 No.6322

 例は、

@○○○○(題名)

A○○○○さん(投稿した方の名前)

Bとても○○な所がいいと思います。
○○をもうすこし○○にした方が○○な感じがでていいと思います。

のような感じです。


Re: 鉄道写真コンテスト 審査編 daikiti - 2009/03/20(Fri) 00:25 No.6325

 なるほど。
では
1 よろしく。5000系
2 東急Rhine さん
3 手前の5000系をもっとピントがボケて奥の8500系にピントを合わせた方が個人的には好きかな。


1 夕暮れの東能代
2 OBT さん
3 ん〜、気持ちは解るのですが、ストロボを炊かないほうが良かったのではと思ってしまいました。手前の車両と、車両停止位置標識がまぶしぃ。でも、手前の眩しさの割に、奥の夕暮れ模様がハッキリ出ているので、確かに面白い写真だと思います。


1 S字に挑む
2 2面2000式
3 結構好きです。好みなアングルです。が、残念な事に先頭車が架線柱に隠れてしまっているのがとっても悔やまれます。欲を言えば手前のキロポストも目立ってしまっているので、場所的に可能であれば、もう少し外側で撮影して、キロポストと架線柱が重なって邪魔にならないようにするのもいいかもしれませんね。


1 朝日を浴びるムーミン
2 titiさん
3 知らないで突然やってくる!これこそ写真撮影の最も楽しい所と思っています。願っても無いものが来た時のワクワクドキドキっていう気持ちがたまらなくいいですよね。わたしも昔、そのような経験があるのでとってもわかります。
で、見事な逆光で困った事でしょうね。ここまでの逆光だとどうしたら良いかちょっと解らないです。。。ゴメンナサイ。

いろいろ生意気言ってスミマセン。
あすは、仕事なのでこのへんで。。。


107系新塗装? オグリン 投稿日:2009/03/18(Wed) 13:22 No.6271 【返信】
 今日大宮駅に行ったところこのような車両がおいてありました。
これは一体なんでしょう?イベント用の塗装ですかね?
写真で見る限り日光線用の0番台ですね。

投稿画像



Re: 107系新塗装? Vivaあいづ - 2009/03/18(Wed) 15:16 No.6272

 以前僕が宇都宮で見かけたのは、
前面の貫通扉や、2エンド側の窓下に、
路線名ステッカーが車体に貼り付けられていました。
ステッカーには、日光を象徴する東照宮と神橋が描かれておりまして、2008年3月から2両編成8本の全編成に、貼り付けて運用しておりました。
日光市(日光町)が発足して120周年になりますから、これと掛けているのでしょうか?


Re: 107系新塗装? AKKU - 2009/03/18(Wed) 17:52 No.6276

 それは日光線レトロ化の計画の一貫として計画されていた車両の塗り替えです。

日光線は現在観光路線化を進めており、既に駅名盤の一部がレトロ調の物になったり、多少モダンでレトロな新駅舎が計画・竣工したりしています。

Vivaあいづがおっしゃるように以前から車両側もステッカーを貼って暫定措置?的な状況でしたが、これで車両側もクモハ40などが走っていた頃にはかないませんが、(私は平成生まれでございます)大変美しい日光駅とのバランスがとれて良いのではないかと思います。
写真を拝見させていただくと、幕も独特な字体の物が入っていますね。

地元住民として万々歳です!デビューが楽しみです。

投稿画像投稿画像



Re: 107系新塗装? AKKU - 2009/03/18(Wed) 18:02 No.6278

 Vivaあいづさま、先ほどのレスで「さん」を書き忘れてしまいました。
悪気はございません。ごめんなさい。


Re: 107系新塗装? Vivaあいづ - 2009/03/18(Wed) 18:09 No.6279 【Home】

 >AKKU様
とんでもない。投稿での間違いは誰にでもありますから、全然気にしておりません。

107系0番台の投入当初は公募だったのですね。
Nの文字が焼き付いておりますので、ある意味N字が消えるのも惜しい感じが致します。


Re: 107系新塗装? AKKU - 2009/03/18(Wed) 18:24 No.6281

 正直言って、旧塗装も好きなんです。

確かに「N」が無くなるのは悲しいですね。


Re: 107系新塗装? オグリン - 2009/03/18(Wed) 18:39 No.6282

 てことは旧塗装はなくなってしまうのですか。
自分もあの塗装は好きだったんですけど残念です。
それと話は変わりますが今日の「あけぼの」の運用はEF64 38での運転でした。(新スレの方がよかったですかね?)
裏辺様、これは企画特集に使えると思います。

投稿画像



Re: 107系新塗装? 205Turbo16 - 2009/03/18(Wed) 20:15 No.6284 【Home】

 >オグリンさん
改正であけぼのの牽引機が青森EF81から長岡のEF64(0番or1000番)になりましたので、これからは日常的にソレが見られると思います。

EF64-37(ですっけ、茶釜の)も転属したので、あけぼのを引く姿がもうすぐ見られるかも?ですね。


>>107系新塗装
イメージアップを図るという点で、塗装変更は良いですよね。例え奇抜な塗装でも、話題になればそれだけ路線の知名度も上がりますし、その点で別スレの小田急1000形もいいんじゃないかなーって思います。

関西では来年の平城遷都1300年祭に向けて、桜井線で観光列車を走らせる方向で動いています。
おそらく、実現したところでマリンビュー見たいに一般車改造の車両が出きると思いますが(その点で105系だと面白そうですが)個人的には105系にせんと君のラッピングをすれば、知名度はあがると思うんですが、どうでしょうw

画像は大和路線の103系・201系です。この子達にもせめてHMをつけてほしいです(欲張り

投稿画像投稿画像



Re: 107系新塗装? オグリン - 2009/03/18(Wed) 21:03 No.6287

 >改正であけぼのの牽引機が青森EF81から長岡のEF64(0番or1000番)になりましたので、これからは日常的にソレが見られると思います。
私も例のレスを書いているときに一瞬そのことを考えたのですがやはりダイヤ改正後初の0番台での運転でもありそこはあえて投稿させてもらいました。
最終的な判断は所長がしてくださると思いますので。


Re: 107系新塗装? 裏辺金好@管理人 - 2009/03/18(Wed) 21:09 No.6288

管理者用 どうしても1st-trianさんなどと比較すると、うちの企画特集は特に非日常的な光景に限定されてしまうので、投稿される方はちょっと物足りないかもしれませんね。

全部載せてもいいのですが、一人で鉄道から軍事、歴史、その他諸々の更新作業をやっていますので、今回は企画特集としての掲載は遠慮させてください。

・・・ただし、ブルトレ、愛称別図鑑にて大喜びで掲載させていただきます、ついでに107系の画像もいただきます(笑)。いやあ、格好いいですねえ〜。


Re: 107系新塗装? 鐵 - 2009/03/18(Wed) 21:17 No.6289

 >日光線は現在観光路線化を進めており
なぜJR日光線を観光路線化するのか?と思ったのですが、日本国外からの観光客が利用する場合が多いようですね。
てっきり、東武日光線に客のほとんどを奪われてると思っていましたが。

>あけぼの EF64形0番台
EF64形0番台が定期で夜行列車を牽引するのは、急行「ちくま」以来のような気がします。


Re: 107系新塗装? 国鉄車両好 - 2009/03/18(Wed) 22:07 No.6294

 日光線の107系が新塗装になるのですか。
塗装変更前に先頭と側面に付いている
日光線のロゴです。

投稿画像投稿画像



Re: 107系新塗装? KIX - 2009/03/18(Wed) 23:15 No.6297 【Home】

 日光線が熱くなってきましたね〜
父の実家が沿線ですので帰省すると撮影に行くのですが、いっつも107系・・・6連とかは迫力ありますが。

父に言わせれば、そもそも日光線に583系や485系が入線するということは70年代の頃からすれば考えられないといつも言っています(笑)。当時は東北本線のスターでしたからね。

鶴田にまだ富士重工が在ったころは新車が試運転したり、鶴田駅構内に廃車解体待ちの客車がゴロゴロいたり・・・聞いていると今の日光線からは考えられないなぁと思うばかりで。

話題性のある列車が走る舞台にもなっていましたね。パック+「なにわ」、唯一青いゴハチが牽いた御召し・・・

在りし日の鶴田駅構内です。

投稿画像



Re: 107系新塗装? AKKU - 2009/03/19(Thu) 18:47 No.6312

 所長様、旧塗装のステッカー貼り付けの写真は必要ですか?
必要でしたらよさげな物を貼っておきますが。


Re: 107系新塗装? 国鉄車両好 - 2009/03/19(Thu) 21:26 No.6316

 AKKUさんの写真もありますが添付します。
宇都宮駅5番線で撮影した107系日光線です。

投稿画像



Re: 107系新塗装? オグリン - 2009/03/19(Thu) 21:33 No.6317

 色々と日光線で盛り上がってますね。
レトロ化が完了したら観光客も増えるのですかね。
たしかに前は地味な路線で外国人観光客以外は地元の人しか使ったいないような路線でしたからね。
写真はパソコンに埋もれていた日光線用107系の車内写真です。(なんか最近車内写真の投稿が多いような・・・)

投稿画像



西大宮駅開業 立川住民 投稿日:2009/03/16(Mon) 18:19 No.6225 【Home】【返信】
 今月14日から川越線の新たな駅「西大宮駅」か開業しました。
同駅は対式ホーム2線で列車の交換ができます。

■管理人さんへ
早速ですみませんが企画特集への掲載を検討していただけないでしょうか?
必要なら他の写真もお送りします。

あと、「鉄道写真コンテスト」というスレがこの掲示板にありますよね?
スレが盛り上げっている中、申し訳ないと思いますがあれっていいんでしょうか?
他人の掲示板であるにもかかわらず管理人ではない東急Rhineさんが勝手に「開催したいと思います。」とか…
さらに「鉄道写真コンテスト 審査編  で審査します。
」といいましたが審査するのが誰とか基準が何かとか説明不十分なところがあります。
私としてはこういうイベント的なスレは管理人さんが立てて進行するべきであって、東急Rhineさんは自分の掲示板などであのようなスレを立てて進行するべきでないかと思います。

1枚目:西大宮に入線する205系、なかなかいいショットが撮れます。
2枚目:西大宮を発車する205系

投稿画像投稿画像



Re: 西大宮駅開業 立川住民 - 2009/03/16(Mon) 18:21 No.6226 【Home】

 3枚目:西大宮駅の駅名板
4枚目:西大宮とは関係ありませんがダイヤ改正以降も201系の運用を確認しました。

投稿画像投稿画像



Re: 西大宮駅開業 裏辺金好@管理人 - 2009/03/16(Mon) 19:30 No.6228

管理者用 >西大宮駅
所長撮影雑記で特集しておりますとおり、私自身もたっぷりと撮影済みですので、今回は遠慮させてください。今回は企画特集ではなく、そのうち駅舎図鑑に入れようと思います。

>東急Rhineさんが勝手に「開催したいと思います。」
皆さんがそれで盛り上がるのであれば、私としてはさほど問題とは思いませんが、開催期間の明示もなく、あげくに審査もされないまま終わってしまったというのは・・・。

今に始まったことではないですが、イマイチ一般常識から外れた行動をされる方が散見されるのは残念です。でも、一番びっくりしたのは無断転載を開き直られた方ですが。


Re: 西大宮駅開業 東急Rhine - 2009/03/16(Mon) 21:40 No.6234

 >管理人様
大変申し訳ございませんでした。
今後は反省し、注意致します。

鉄道写真コンテストについては、中止とさせて頂きます。
投稿してくださった皆様には、深くお詫び申し上げます。


Re: 西大宮駅開業 Vivaあいづ - 2009/03/17(Tue) 12:22 No.6241

 福島の者なので、東京には詳しくありません。
西大宮駅は何処と何処の間に新設したのでしょうか?

>鉄道写真コンテスト
周りの利用者の方々が盛り上がっていたために投稿しましたが、中止されるのも中途半端というのか、投稿された方の考えを裏切ったと思います。
僕自身投稿したのは単に「面白そう」に過ぎないのですが、人が撮影したものにケチは中々付けられる物ではありません。
折角「開催したい」と仰せになるのなら、キチッと審査を行って下さい。

また立川住民様、西大宮駅開業のスレの中での、
別スレの話申し訳ありません。また長文失礼致しました。

投稿画像



Re: 西大宮駅開業 AKKU - 2009/03/17(Tue) 18:49 No.6244

 >>Vivaあいづさん
>西大宮駅は何処と何処の間に新設したのでしょうか?

立川住民さんが投稿された駅名板にかかれているとおり、川越線日新〜指扇間に新設されました。

>鉄道写真コンテスト
本当になんか対応が中途半端な感じがしますね。


Re: 西大宮駅開業 daikiti - 2009/03/17(Tue) 18:59 No.6246

 Vivaあいづさん、こんにちは。
西大宮駅は立川住民さんの3枚目の写真にあるじゃないですか。もっと詳しく知りたいときは最新の時刻表地図を目くじらをたてて全部みて見ましょう。
それで、見つかったときは何となく嬉しい気持ちになると思いますよ。

写真コンテストはやはり企画倒れですか。。。このスレが立った時、どうやって審査するのかなぁ、と気になって居ました。どんなコンテストでもそうなんですが、審査する人の主観と好みで入賞作品がわかれてしまうので公正な審査って難しいのですよね。
それに、審査されてなくても、自分のお撮りになった写真と、掲示板の中でこの写真気に入ったな!と思う写真を比べて自分自身で自分と比較されて見るのも良い勉強になると思いますよ。



Re: 西大宮駅開業 立川住民 - 2009/03/17(Tue) 19:42 No.6247 【Home】

 こんばんは。

>東急Rhineさん
「中止とさせて頂きます」と書いてありますが「面白そうだな」とか「是非見てもらいたい写真があるんで」などとさまざまな気持ちをもって投稿した皆さんの気持ちはどうなるのですか?
確かにアレだけのレスがついたにもかかわらず私は管理人さんに「アレ、どうなんでしょうね…」と話を持ちかけました。
もしかしたら東急Rhineさんはそれをきっかけに考えを変えたのではないかと思います。

ですがいきなり中止というのは極端すぎるし、第一にレスをつけた方の気持ちを裏切っているのではないでしょうか?
私が言うのもなんですが、もっと、ほかの対処法があるのではないですか?


Re: 西大宮駅開業 裏辺金好@管理人 - 2009/03/17(Tue) 22:28 No.6257

管理者用 >東急Rhineさん
おそらくとてもお若い方なのではないかと思いますが、まあ次からは気をつけていただければ思います。
でも、折角開催したんですし、結構盛り上がっているんですから
最後にきちんと審査されることをオススメします。

別に金銭のやり取りをしたりとか、名誉をかけて学会の論戦を行っているわけじゃないんですので、ざっくばらんに「ちょっと対応まずったな」ということがあれば、今回のように素直に謝った上で、相手の気持ちに立って、次の対応に移られるのが良いかと思います。

少なくとも、中止の判断が妥当かどうかはともかく、直ぐにレスされたことは非常に適切な対応だったと思います。都合が悪いと思うや、完全に雲隠れされる方も、世の中にはいらっしゃいますし・・・。


Re: 西大宮駅開業 Vivaあいづ - 2009/03/17(Tue) 22:36 No.6259

 >西大宮駅
雑誌で川越線は103系が走っていたイメージがあり、205系の埼京色が写っていたもので混乱しましたが、daikiti様、AKKU様のお陰で解決しました。中央線の201系は、今年の秋口に引退しそうです。

>自身で自分と比較
過去ログから拝見して、先日初投稿したのですが、
他サイトから盗み、自分が撮影したと偽る方も中にはおりますが、僕は自分のコンデジで撮影した画像に満足しております。
 しかし、周りにいらっしゃる一眼に300mm望遠や、重たい機材を担いでいる方からすれば、ド素人に過ぎません。

>審査する人の主観と好みで入賞作品がわかれてしまうので公正な審査って難しいのですよね。
僕は某カメラメーカーの工場に勤務しておりますが、
審査を行うのなら、撮影機材、シャッター速度、ISO感度等を記載した方が審査し易いですし、特に掲示板という場ですので、いろいろな問題の発生になりかねると思います。
東急Rhine様がどのような観点で審査して頂けるのか、楽しみです。
因みに僕は、オリンパスのSP-560UZのカメラ任せのPモードで、シャッタースピードが1/1000、ISO感度は高感度です。


Re: 西大宮駅開業 裏辺金好@管理人 - 2009/03/17(Tue) 22:54 No.6260

管理者用 >他サイトから盗み、自分が撮影したと偽る方も中にはおりますが
ちなみに最近お騒がせの方、念のため監視しておりましたら
また無断転載を行っていました。
http://kuriden.exblog.jp/ (←彼の新ブログ)
http://www57.tok2.com/home/tram/kuri_gya1.html
(↑無断転載「された」方のHP)
まあ、関係者である可能性もゼロとは申しませんが、少なくとも引用元は書くべきでしょうし、これまでの経緯から判断するに・・・といったところでしょうか。

一応、ブログ管理者の現、栗原鐵好氏にも「またか」と警告しておきましたが
例のごとくひっそり消される可能性もあるので
http://s04.megalodon.jp/2009-0317-2252-16/kuriden.exblog.jp/
ウェブ魚拓も取っておきました。
*23時03分追記:やはりなんの断りも無く即座に画像を削除されました。
呆れて物も言えません。挙句に小生、IPアドレスも拒否られました。

>僕は自分のコンデジで撮影した画像に満足しております
私も富士フィルムの4万円程度のカメラで「ほぼ」満足しております。

とは言え、kajiboohさんとか、205Turbo16さんとかの力作を見ていると、やっぱり良いカメラと機材が欲しくなってしまうのも事実でして・・・。

でも、上を見ればきりが無いのも事実だし、旅行の際の撮影機材が重くなるのも、散歩好きにはちょっと大変だし、さりとてカメラの使い分けも・・・(笑)。


Re: 西大宮駅開業 おぢさん - 2009/03/17(Tue) 23:42 No.6264

 スレをお借りして、Vivaあいづさんに一言。

>周りにいらっしゃる一眼に300mm望遠や、重たい機材を担いでいる方からすれば、ド素人に過ぎません。
まったくそんなことありませんよ。
良い機材を持っていても、マナーも何もない輩は一杯いますから。
同じ趣味を持つ同士、マナーを守り楽しく撮影を行っていきたいものです。
また、良い機材を持っていても、良い写真が撮れるわけではありませんからね。


Re: 西大宮駅開業 kajibooh - 2009/03/17(Tue) 23:50 No.6266 【Home】

 こんばんは、kajiboohです。
このスレから脱線しますが、少しコメントを。
>栗原鐵好氏
まだ無断掲載しておられるのですか?
プライドの低い方ですねぇ。根本的に知的財産に関する考え方が違うのでしょうね。

>kajiboohさんとか、205Turbo16さんとかの力作を見ていると、やっぱり良いカメラと機材が欲しくなってしまうのも事実
所長、私もハード・ウェア的にはお金掛かって無い方だと思いますよ。
確かにボディーはD300(これは速度の速い戦闘機の動きにレスポンスがついて来ない為)ですが、レンズは普及品クラスです。
(ただ、テストは入念にして最高のレベルが出るセッティングは追及しますが・・・。)
最終的にはレンズ性能なんです。良いレンズが付いていたらコンデジでも最高のパフォーマンスを出してくれます。
機材が良くてもセッティングが出せないと綺麗な絵はできませんよぉ〜。

コンデジ撮影で2枚ほど。(ニコンクールピクス880です)
2007年2月19日久大本線田主丸駅にて
1枚目:河童の形を模した駅舎
2枚目:キハ220

投稿画像投稿画像



Re: 西大宮駅開業 kajibooh - 2009/03/17(Tue) 23:51 No.6267 【Home】

 すみません、毎回2枚目がミスしますねぇ。
再アップです。

投稿画像



Re: 西大宮駅開業 daikiti - 2009/03/18(Wed) 00:09 No.6268

 自分も場合、(昔は)どんな写真を撮るのかコンセプトというか、目的をはっきりさせてから撮ります。
息子と旅行に行くときは殆どスナップ的写真ばかりですが、写真撮影を目的とするときは、その辺の準備(イメージ)を入念にします。
でも、最終的には心、技、耐、力、のバランスが重要かもしれません。また、ふとした事でイメージにはなかったオマケがついて来るときもあります。

この写真なんかはN700の車体傾斜?がなにげに表現出来た!(かも)一枚です。

投稿画像



Re: 西大宮駅開業 パルマス - 2009/03/18(Wed) 08:02 No.6269

 >管理人様
はじめまして。
栗原鐵好氏の事で少々調べてみました。
http://kuriden.exblog.jp/i3/(←彼ブログ)画像1
http://homepage1.nifty.com/rail-100/frame-kurihara.htm
(↑転載元)

http://kuriden.exblog.jp/i3/(←彼ブログ)画像2
http://inspsense.txt-nifty.com/
http://inspsense.txt-nifty.com/train/rss.xml
(↑無断転載元)

http://kuriden.exblog.jp/d2009-03-09(←彼ブログ)画像7
http://www.geocities.jp/t_ishigaki/private/kurihara.html
(↑無断転載元)下から4番目

http://kuriden.exblog.jp/d2009-03-09
http://www.geocities.jp/t_ishigaki/private/kurihara.html
(↑無断転載元)下から6番目

http://kuriden.exblog.jp/d2009-03-12(←彼ブログ)画像1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%82%89%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%89%84%E9%81%93
(↑無断転載元)画像3

などなど
まだ一部でしかないと思われます。



Re: 西大宮駅開業 オグリン - 2009/03/18(Wed) 13:16 No.6270

 >周りにいらっしゃる一眼に300mm望遠や、重たい機材を担いでいる方からすれば、ド素人に過ぎません。
おぢさん様の言うとおりそんなことはないと思います。
コンデジでも極端に性能のいいカメラもありますし強いて言えば一眼レフでも性能があまりよくないカメラもあります。
自分も一年ぐらい前にコンデジから一眼レフに変えたのですがゴンデジを使っていて後悔したことなんか一度もありません。
それにカメラの性能がいいからいい写真が撮れるわけでもありませんし。
>kajiboohさんとか、205Turbo16さんとかの力作を見ていると、やっぱり良いカメラと機材が欲しくなってしまうのも事実
自分もそれほどいい機材は使ってないですよ。機材はペンタックスのistDL2です。さらにレンズも安物です。


Re: 西大宮駅開業 Vivaあいづ - 2009/03/18(Wed) 16:05 No.6273 【Home】

 >栗原鐡好
Amebaのブログで、東北本線の有名な撮影地であります、豊原〜白坂間の黒川橋梁付近で、撮影したのを見事にパクられておりました。(1枚目)
09.03.18 16:17 追記!
多分、ここの掲示板チェックしたのでしょうか?
退会されておりました。プライドが無い以上に、無責任極まり無く、大変遺憾に思います。

2度とやって欲しくない行為ですが、書いてもムダになるでしょうね。

>良い機材を持っていても、マナーも何もない輩は一杯いますから。
有名撮影ポイント周辺も、臨時列車が走った後の清掃活動を、僕の勤務する会社や、地域の自治体が何も言わず行っています。

>機材
2年前まで使用していたのが、SP-555UZです。
派遣で入社して間もなく、メーカー支給のSP-560UZですが、栗原鐡好氏が所有している、後継のSP-565UZとは機能が劣りますが、それでも800万画素や、光学18倍ズームで頼もしいです。
また、個人で楽しむ分には扱いやすい機種だと思います。

>オグリン様
僕も、ここまでハマる事は無かったでしょう。
元々、僕は用語で言う、撮り鉄では無く日本のHOゲージの模型か(音声の)録り鉄をメインとしておりましたので、2つぐらいの重いバッグを担ぐ撮り鉄の方を見ると、ド素人に過ぎないという考え方が、皆様のお陰で良い勉強になりました。有り難うございます

>西大宮
昭和40年代から要望を出していたとありますが、
この西大宮駅を建てるのにも沿線住民の苦労が伺えます。

投稿画像



Re: 西大宮駅開業 オグリン - 2009/03/18(Wed) 20:37 No.6286

 >栗原鐡好
しかし本当に懲りない人ですね。あそこまで追い詰められてまだやるとは・・・はっきり言ってその精神がわかりません。
できればこの掲示板を使って素直に謝ってくれたらよかったんですがそういう態度をとられますと人に信用されなくなります。
どうして自分で撮った写真に自信を持てないのですかね・・・。
自分ががんばって撮影した自分の力作を人に認めてもらうことが撮り鉄の誇りだとは思うのですが・・・。


Re: 西大宮駅開業 裏辺金好@管理人 - 2009/03/18(Wed) 21:59 No.6292

管理者用 >どんな写真を撮るのかコンセプトというか、目的をはっきりさせてから撮ります
ドキっ、え〜、あたしゃ何も考えておりません!(自信たっぷりに言うことか〜)

>まだ一部でしかないと思われます。
水面下でメールのやり取りを行いましたが、とうとう殆どの画像が無断転載であることを白状されました。ただ、反省の色は全くなく、「いやいやとうとう見つかりましたね〜。魚拓まで作って頂き、毎度ご苦労様です。」とのことでした。

このほかにも大変、侮辱的な言葉が数多く並んでおりましたが、まあ本人の許可なく表に出すのも「無断転載」ですので、敢えて記さないことにします。

ここまで自分を正当化できる方って凄かったです。

>2度とやって欲しくない行為ですが、書いてもムダになるでしょうね。
少なくとも本人を改心させることは不可能でした。ただ、無断で引用される方はたまったものではないので、少なくとも断固として画像の削除はさせるべきかと思います。

見たところ、まだ無断転載の画像を全て削除されたわけではないですね。そのうち無断転載された方も気がつくはずで、人によっては徹底的に追及するでしょうし、最悪は訴訟も辞さない人もいるでしょう。しかし、その辺のリスクは考えられないんでしょうね。

ただ、弊サイトのスタッフの意見では本人に言うよりも、ホームページやブログの運営元に直ぐ連絡した方が良い、とのこと。ウェブ魚拓で証拠を残しておくことも必要ですね。


Re: 西大宮駅開業 KIX - 2009/03/18(Wed) 23:30 No.6299 【Home】

 >どんな写真を撮るのかコンセプトというか、目的をはっきりさせてから撮ります
銀塩写真を撮る時にはフィルムのムダ消費を避けるためにそうしますが、デジタルになると後々パソコンでの修正がいくらでもききますからとにかく枚数を取ることを優先してしまいますね。


あと、ずっと見守らせていただいておりましたが・・・

>「いやいやとうとう見つかりましたね〜。魚拓まで作って頂き、毎度ご苦労様です。」
所長も思われたかもしれませんが、怒りと通り越して本当に呆れてしまいました・・・馬鹿にされているとしか思えません。

>ホームページやブログの運営元に直ぐ連絡した方が良い
そっちの方がいいと思いますね。こういった方々はいくら言っても無断転載し続けると思います。

ところで、鉄道見聞録のメインページについては転載に関する規律が明記されていますが、ここの掲示板に関しては何も書かれていませんよね?
私のように「転載しても構いません」という投稿写真以外無断転載は断固禁止というのがネチケットの常識ですが、こうなったら掲示板にも「写真の無断転載禁止」を明記された方がよろしいかと・・・

写真がないものさみしいので、最近撮ったものから・・・

投稿画像


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
NO: PASS:
- KENT - RarAjP -
!掲示板管理者へ連絡!