2008年07月31日

◆ ヘリコプター事故の防止

 ヘリコプターの墜落事故があった。谷間にかかった高圧線にヘリコプターの墜落事故が引っかかって墜落したもの。これを防止するにはどうすればいいか? 

続きを読む
posted by 管理人 at 20:36 | Comment(0) | 安全・災害

2008年07月30日

◆ 河川の増水対策

 河川の増水で、水死者が出た。突発的な集中豪雨で水位が急上昇して、逃げ遅れた子供が水に流されてしまった。では、その対策は? 

続きを読む
posted by 管理人 at 19:08 | Comment(0) | 安全・災害

◆ 太陽電池つき自動車

 自動車で「ルーフに太陽電池を乗せる」という案がある。しかしこれは、省エネのように見えても、ただの無駄だ。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:07 | Comment(0) | エネルギー・環境1

2008年07月29日

◆ 太陽光発電の嘘(シャープ)

 シャープが太陽光発電について大々的に宣伝している。
   → シャープの宣伝サイト
 しかしここにあるのは、嘘ばっかり。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:25 | Comment(10) | エネルギー・環境1

2008年07月27日

◆ 太陽光発電と補助金2

 「太陽光発電に補助金を」という方針を、政府が取り始めた。マスコミもそれを支持している。しかしそこには、嘘とデタラメがある。

続きを読む
posted by 管理人 at 09:46 | Comment(3) | エネルギー・環境1

2008年07月24日

◆ 小翼(ウィングレット)と省燃費

 飛行機の省燃費の方法として、翼の両端に小翼(ウィングレット)をつける、という方法がある。
 ではなぜ、小翼を付けると、省燃費になるのか? 

続きを読む
posted by 管理人 at 21:59 | Comment(1) | エネルギー・環境1

2008年07月23日

◆ ゴルフ・ターボの省燃費

 フォルクスワーゲン・ゴルフの新車種が「高出力・省燃費」として話題になっている。では、本当にそうか? 

続きを読む
posted by 管理人 at 21:12 | Comment(2) | エネルギー・環境1

2008年07月22日

◆ 省エネ・カラー

 非常に安直な省エネの方法がある。それは「色を変える」ということだ。具体的には、自動車の屋根の色を白っぽくする。すると、夏に暑くならないので、冷房のエネルギーを減らせる。ごく簡単に省エネになる。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:02 | Comment(1) | エネルギー・環境1

◆ PET飲料の無駄

 省エネのついでに、PET飲料の無駄にも気づくといい。ここにも大量の無駄がある。ただし PETボトルという容器ではなくて、中身(飲料)の方で。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:02 | Comment(1) | 一般 (雑学)

2008年07月21日

◆ 電池電車

 鉄道会社が電池電車を開発しているという。電気自動車や燃料電池自動車の、電車版。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:59 | Comment(0) | エネルギー・環境1

◆ 電気の省エネ

 電器製品の消費電力を見ると、どうすれば電気の省エネになるか、見当がつく。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:58 | Comment(5) | エネルギー・環境1

2008年07月20日

◆ バイオ軽油

 バイオ技術を使って、藻類の微生物から軽油を取り出す、という技術が開発されている。
 微生物が繁殖して、体内に軽油を溜め込む。その軽油を、取り出して利用する。

続きを読む
posted by 管理人 at 18:58 | Comment(0) | エネルギー・環境1

2008年07月19日

◆ 第二世代バイオエタノール

 食用作物と競合しないような第二世代バイオエタノールの開発を推進する、という方針がある。うまい話に見えるが、有効だろうか? 

続きを読む
posted by 管理人 at 21:29 | Comment(3) | エネルギー・環境1

2008年07月18日

◆ 省エネと作業能率

 省エネばかりを考えて、エアコンの設定温度を上げると、暑さのせいで仕事の能率が低下する。だからかえって企業は損をする、という報告があった。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:28 | Comment(0) | エネルギー・環境1

◆ 太陽原因説(地球温暖化の)

 気候変動の原因は太陽活動の変動だ、という説がある。(太陽原因説。)
 これについて東京大学の研究者が新たな研究成果を発表した。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:45 | Comment(1) | エネルギー・環境1

2008年07月17日

◆ エコカーの開発

 省エネのために省燃費のエコカーを開発しよう、という声がある。たとえば、ハイブリッド車や燃料電池車や電気自動車。しかし、そんなのよりも、もっとうまい方法がある。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:16 | Comment(1) | エネルギー・環境1

◆ NHKの省エネ便乗商法

 NHKが教育テレビの深夜放送を中止するという。「省エネのため」という理由で。冗談ですかね。  (^^);

続きを読む
posted by 管理人 at 20:16 | Comment(2) | エネルギー・環境1

2008年07月16日

◆ 石油高騰の問題

 石油価格が高騰している。そのせいで、さまざまな物価が上昇したり、漁業で出漁ストライキが起こったりしている。では、この問題に、どう対処するべきか? 

続きを読む
posted by 管理人 at 20:59 | Comment(1) | エネルギー・環境1

◆ 省エネの結論

 省エネについても結論を下そう。「省エネは地球温暖化の阻止のために必要だ」という意見が多い。しかし、省エネと地球温暖化は、別々の問題だ。この二つを絡めるべきではない。
 省エネは必要だが、その目的は、地球温暖化の阻止ではなく、石油価格の低下である。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:29 | Comment(0) | エネルギー・環境1

2008年07月15日

◆ 地球温暖化の結論

 地球温暖化の話をしてきたが、まとめふうに結論を述べておこう。地球温暖化はあるが、それは人為的要因によるというより、自然的要因によるのだろう。(ただし、その判断が間違っている可能性もある。)

続きを読む
posted by 管理人 at 20:58 | Comment(1) | エネルギー・環境1

2008年07月14日

◆ 気温の非周期変動モデル

 地球温暖化について詳しく知るためには、気温変動のモデルが必要だ。しかるに、現在のところ、まともなモデルがない。そこで、新たにモデルを提案する。これは気温変動をうまく説明できる。

続きを読む
posted by 管理人 at 23:06 | Comment(2) | エネルギー・環境1

2008年07月11日

◆ 地球温暖化とバブル

 地球温暖化は、このまま永遠に上昇していくと思われているが、実際にはいつか上昇から下落に転じるはずだ。その意味で、(経済の)バブルに似ている。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:57 | Comment(0) | エネルギー・環境1

2008年07月10日

◆ 炭酸ガスの固定

 地球温暖化論者の意見が正しい、ということも考えられる。その場合には、どうするべきか? 実は、うまい対処法がある。炭酸ガスを、地中に固定することだ。ただし……

続きを読む
posted by 管理人 at 18:38 | Comment(4) | エネルギー・環境1

2008年07月09日

◆ 環境保護のジョーク

 環境保護ネタのジョーク。(お暇な人向け。真面目な話ではありません。)

続きを読む
posted by 管理人 at 17:46 | Comment(0) | エネルギー・環境1

◆ 省エネをめぐる「善と偽善」

 「省エネをしましょう」というのは、「善」でなく「偽善」である。
 では、善と偽善はどう違うか? 偽善をやる者は、自分で金を払わず、他人に金を払わせる、ということだ。

  詳しくはこちら → nandoブログ 「善と偽善」

  具体的な例は → 障害者郵便とエコ補助金
posted by 管理人 at 17:44 | Comment(0) | エネルギー・環境1

2008年07月08日

◆ 原油高騰と食糧高騰の解決策

 原油高騰と食糧高騰の解決策を示す。サミットで示された解決策はまったく見当違いの対策なので、真の解決策を示す。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:00 | Comment(0) | エネルギー・環境1

2008年07月07日

◆ 動画「地球温暖化詐欺」

 地球温暖化を唱える環境保護運動は、ただの政治的プロパガンダにすぎない、と語る科学者たちを紹介するテレビ番組がある。これを動画で紹介する。
 『The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)』(全8回)


続きを読む
posted by 管理人 at 19:23 | Comment(0) | エネルギー・環境1

◆ 環境保護と市場原理

 「省エネは必要だ」という主張は、「炭酸ガスの抑制」という目的のためには必要ないが、「石油需要の抑制」という目的のためには必要だ。
 この違いは、市場原理の観点から認識できる。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:22 | Comment(0) | エネルギー・環境1

2008年07月06日

◆ 地球温暖化の有無

 前項では、マイクル・クライトンの「地球温暖化」についての主張を紹介した。それとは別に、私なりに見解をまとめてみよう。
 結論を言えば、「地球温暖化については何とも言えない」である。

続きを読む
posted by 管理人 at 15:00 | Comment(2) | エネルギー・環境1

2008年07月05日

◆ マイクル・クライトンと地球温暖化

 マイクル・クライトンの「恐怖の存在」という小説が、地球温暖化を否定する科学的な主張を示している。それをそのまま鵜呑みにしていいか? 論評してみよう。

続きを読む
posted by 管理人 at 17:46 | Comment(3) | エネルギー・環境1

2008年07月03日

◆ 省エネという自己満足

 最近、省エネがブームだが、そこで言う「省エネ」とは、ただの自己満足のためになされるにすぎない。「省エネをするって私って、なんてすばらしいんでしょう」という自己満足。

続きを読む
posted by 管理人 at 18:40 | Comment(3) | エネルギー・環境1

◆ サマータイムと人命

 「サマータイムを普及させよ」という声がある。しかし、これによってエネルギーを節約できるとしても、同時に、かなりの人命が失われる恐れがある。

続きを読む
posted by 管理人 at 16:38 | Comment(0) | エネルギー・環境1

2008年07月02日

◆ 水素生産のペテン

 燃料電池や水素エンジン車では、水素を使う。このため「炭酸ガスを排出しないでクリーンだ」と思われている。
 だが実際は、水素を生産する工場で炭酸ガスを発生する。つまり、差し引きすれば無意味だ。これを「クリーン」と称するのはペテンである。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:22 | Comment(3) | エネルギー・環境1

◆ 農業コジェネ

 ハウス農業の暖房施設に、発電設備を組み合わせるといい。「暖房 + 発電」ができて、効率が劇的に高まる。これは太陽光発電よりもずっと有効だ。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:19 | Comment(4) | エネルギー・環境1

2008年07月01日

◆ 3人乗り自転車

 3人乗り自転車が解禁されそうだという。大人1名と幼児2名が乗れるような、子育てママ向けの自転車。(自動車ではなくて 自転車です!)

続きを読む
posted by 管理人 at 18:36 | Comment(5) | エネルギー・環境1

◆ 3人乗り電気自動車

 電気自動車は、先のとがった3人乗りであるべきだろう。そうすれば空気抵抗を減らすことができて、高速度の航続距離を伸ばせるからだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 18:35 | Comment(1) | エネルギー・環境1