2009年04月17日 17時19分 更新

“今”注目のキーワード

2009/04/17 17:56

新着記事一覧

FEATURES

ライフスタイルをデザイン

KDDIの新ブランド「iida」


新サイクロイドAQUOS、EXILIM、VIERA、スリムスライドなど9機種

ソフトバンクモバイルの2009年春モデル


3D液晶、フルWVGA有機EL、8M CCDカメラ、タッチパネル、フルチェン第2弾など10機種

auの2009年春モデル


タッチ、8Mカメラ、コラボ、スリム、ハイスペックなど22機種

NTTドコモの2008年冬、2009年春モデル


おサイフケータイ2機種、「どこでもWi-Fi」も

ウィルコムの2009年春モデル


バイヤーズガイド

2008年秋冬版「Bluetoothハンズフリー&イヤフォン機器」カタログ




FEATURES

+D Style特集:上海の最新スポットを楽しむ

秋の上海へ行こう!

上海蟹に舌鼓を打ち、上海っ子も注目のクラブレストランへ潜入、涙モノのパノラマ夜景を眺めつつ、カクテルを味わう――そんな贅沢はいかが?


+D Shopping:

携帯電話価格比較カテゴリ で最安値を確認!

各ケータイ端末の販売価格を+D Shopping 携帯電話でいち早くチェック!いまの携帯電話の価格を知るなら+D Shoppingで!絞り込み検索でカンタンに機能から端末を選択!



“2008年”の今日は何があった?

news046.jpg よく利用する検索エンジン、PCもケータイもYahoo!がトップに
インデックスら3社がケータイやPCで利用する検索エンジンの利用実態に関する調査結果を発表。最も利用している検索エンジンは、PC、ケータイともにYahoo!がトップとなった。


契約者数

現在の携帯契約数(3月末)
NTTドコモ 5460万0700
(2in1:45万9300)
au 3084万2800
ソフトバンク 2063万2900
(ダブルナンバー:1万5400)
イー・モバイル 141万0200
携帯累計 1億748万0200
ウィルコム 456万3400
携帯・PHS累計 1億1205万0000
Web閲覧端末数
iモード 4847万4100
EZweb 2619万0300
Yahoo!ケータイ 1646万4900
EMnet 5万5400
累計 9118万4700
MNP利用状況(差し引き 3月末)
NTTドコモ −3万9100
au 5600
ソフトバンクモバイル 3万3400
イー・モバイル 0

Business Media 誠

news032.jpg

“巨艦セブン”は弱点を克服できるのか? 頼みの綱はコンビニ

4月9日、2009年2月期連結決算を発表したセブン&アイ・ホールディングス。主力であるコンビニ事業は好調だったが、都市部に大型の店舗を構えるスーパーはビジネスとしての岐路に立たされているようだ。


news030.jpg

やってしまった! クレジットカードを利用していて、ついウッカリしたこと

クレジットカードはどんなときに利用する人が多いのだろうか? インターワイヤードの調査によると、「ネットショッピングをするときに」や「普段の買い物に」など、高額な買い物以外でも気軽に利用している人が多いようだ。


news019.jpg

60年以上の時を経てよみがえる……大正時代の元祖エコカー“源蔵さんのシルクハット”

大正時代に街を走っていた電気自動車を復活させようという動きが出ている。60年以上の時を経てよみがえった“元祖エコカー”は、早ければ5月にもお披露目される見通しだ。


news010.jpg

就職するのはどちらが大変? 就職氷河期のころと今

景気低迷などの影響を受け、2009年度の卒業予定者の就職は「厳しくなる」と予想されている。かつて就職氷河期を経験した人は現在の就職環境をどのように感じているのだろうか? 産業能率大学調べ。


news006.jpg

なぜ名古屋人は「なんでも鑑定団」がお気に入りなのか?

テレビ東京系の長寿番組といえば『開運! なんでも鑑定団』。番組は1994年4月にスタートし、今月でちょうど15年目になる。『開運! なんでも鑑定団』の視聴率はどの地域でも高いのだが、なぜか愛知県は特に高い傾向があるという。その理由は……?


news037.jpg

「ドギーバッグ」って知ってる? これでもう恥ずかしくありません

レストランなどで食べきれずに残してしまい、「もったいないなあ」と感じたことがある人も多いのでは。欧米では食べ残しを入れて持ち帰るための容器「ドギーバッグ」の普及が進んでいるという。


エンタープライズモバイル

news039.jpg
評価を参考に:

トレンドマイクロ、iPhone向けの無償セキュリティサービス

トレンドマイクロは、iPhone/iPod touchでアクセスするWebサイトの安全性をユーザーに通知するサービスを始めた。


news069.jpg
iPhone、BlackBerry、Windows Phone対応:

Salesforce、モバイルCRMツール「Mobile Lite」を無料提供

Salesforceが、同社のCRMクラウドにスマートフォンからアクセスできる「Sales Force Mobile」の簡易版を無料で提供する。


news021.jpg
アダルトサービスにアクセス:

携帯電話向けの迷惑アプリ「iPorn」登場

iPornはアダルトコンテンツにアクセスするため、国際電話をかけると使用許諾契約に明記しているが、ほとんどのユーザーは使用許諾契約など読まないのが実態だ。


+D Select モバイルグッズ

ケータイと一緒に使いたいグッズ

microSDやストラップ、便利なアダプタなど、編集部おすすめケータイグッズを、通信販売でお届けします。


携帯からPC版ITmediaを使おう

ITmedia版jigブラウザ

「jigブラウザ」「jigブラウザWEB」を使うと、携帯電話からパソコンと同じように、ITmedia、@ITが見られます。


はてブ注目エントリー

はてブ殿堂入り

TOP STORIES

icon
ニュース

“アニメ化”するのには意味がある――デザイナーが語るモバイル端末のUI

最近の携帯電話は、ユーザーの操作に対して“動きのあるカッコイイ画面”で応えてくれるが、そうした表現には見栄え以上の意味があるという。さらに“のぞき窓”としてのディスプレイ、タッチパネルの課題など、「iウィジェット」のUI開発者がインタフェースの展望を語った。 (4/17 14:16)


icon
レビュー最新ケータイ徹底比較(au 2009年春モデル編):

第5回 キーの反応速度はさくさく? もっさり?――KCP+端末

スペックからは分からない「キーの反応速度」は、ケータイを使う上で最も気になるという人は多いだろう。しかもauのKCP+端末は従来から“もっさり”した機種が多い。今回の春モデルはどうか。8機種の動画を掲載した。 (4/17 16:13)


icon
レビュー今日のアプリ第381回:スポーツ:

セ・パ両リーグの試合を1球毎にリアルタイムで追える「スポニチ プロ野球速報」

「スポニチ プロ野球速報」は、野球ファンには見逃せない1本です。iPhone・iPod touchでは国内初となる、プロ野球の試合状況を1球1球リアルタイムで確認できるアプリです。 (4/17 12:45)


icon
ニュース21世紀によみがえった「TEGACKY」:

目指したのはデジタルとアナログの融合――「WILLCOM NS」の狙いと自信

通話やカメラ機能、QWERTYキーを備えない“インターネット閲覧”専用端末「WILLCOM NS」は、ケータイでもPHSでもない新機軸の端末だ。4月15日の発表会では、ウィルコムと東芝がWILLCOM NSのコンセプトを説明した。 (4/16 19:11)


プロフェッショナル モバイル

icon
ニュースファインテック・ジャパン:

“UIの進化”でソフトバンクケータイはどう変わるのか

iPhoneの登場以来、ケータイUIのあり方を模索する動きが活発化している。国内でiPhone 3Gを販売し、タッチUI端末の開発にも積極的なソフトバンクモバイルは、どのようなビジョンに基づいてUIを開発しているのか。 (4/17 00:10)


icon
ニュース

モバイルSuica、会員数150万人を突破

JR東日本は、4月15日にモバイルSuicaの会員数が150万人を突破したことを発表した。2006年1月のスタートから約39カ月での達成。 (4/17 07:30)


icon
ニュース

携帯電話のフィルタリングサービス、利用者数が573万に

電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話・PHSキャリア5社が、携帯電話向けフィルタリングサービスの利用状況を発表。2009年3月末時点で約573万人となった。 (4/16 22:50)



2009年4月17日の記事

news075.jpg
レビュー「Doccica」ロードテスト:

第1回 プリペイド方式のお手軽データ通信サービスをサクっと始めてみた

人口カバー率100%のドコモのFOMA網と、全国1万5000カ所以上の無線LANスポットをシームレスに使える日本通信のデータ通信サービス「Doccica」。契約不要で手軽に使えるDoccicaの実力に迫った。 (4/17 17:07)


2009年4月17日の記事

news070.jpg
レビュー最新ケータイ徹底比較(au 2009年春モデル編):

第6回 キーの反応速度はさくさく? もっさり?――「NS01」「NS02」「K001」

「NS01」「NS02」「K001」は、キーレスポンスの速さでは定評のある旧プラットフォーム「KCP」を採用したモデルだ。この3機種も快適に操作できるのだろうか。動画でチェックしていこう。 (4/17 16:29)


2009年4月17日の記事

news014.gif
ニュース

モバイルSuica、会員数150万人を突破

JR東日本は、4月15日にモバイルSuicaの会員数が150万人を突破したことを発表した。2006年1月のスタートから約39カ月での達成。 (4/17 07:30)


2009年4月17日の記事

news046.jpg
ニュース

ウィルコム、「WILLCOM 9」の最新ソフトを公開――ガジェットの安定性が向上

「WILLCOM 9」のバージョンアップ用ソフトウェアが公開された。ソフトウェア更新をすることで、ウィルコム ガジェットの動作の安定性が向上する。 (4/17 14:05)




2009年4月16日の記事

news061.jpg
ニュース

iidaブランド第1弾「G9」、4月17日発売――「Mobile pico projector」や「AC Adapter MIDORI」も

iidaブランドのケータイ「G9」と周辺機器「Mobile pico projector」「AC Adapter MIDORI」「AC Adapter(AO/SHIRO/MOMO/CHA)」が、4月17日に発売される。 (4/16 15:13)


2009年4月16日の記事

news109.jpg
ニュース

携帯電話のフィルタリングサービス、利用者数が573万に

電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話・PHSキャリア5社が、携帯電話向けフィルタリングサービスの利用状況を発表。2009年3月末時点で約573万人となった。 (4/16 22:50)


2009年4月16日の記事

news098.jpg
ニュース21世紀によみがえった「TEGACKY」:

目指したのはデジタルとアナログの融合――「WILLCOM NS」の狙いと自信

通話やカメラ機能、QWERTYキーを備えない“インターネット閲覧”専用端末「WILLCOM NS」は、ケータイでもPHSでもない新機軸の端末だ。4月15日の発表会では、ウィルコムと東芝がWILLCOM NSのコンセプトを説明した。 (4/16 19:11)



2009年4月15日の記事

news116.jpg
レビュー

写真で解説する「WILLCOM NS」

手帳に入れて持ち運べるインターネット端末「WILLCOM NS」は、スマートフォンでもPCでもない“MID”という新しいカテゴリーに属する。WILLCOM NSでは“何ができる”のか? 外観や目玉機能の「jiglets」を中心に、その詳細をリポートしよう。 (4/15 23:27)


2009年4月15日の記事

news078.jpg
ニュース

ドコモとソフトバンク、「かんたん携帯 821T」および後継機種に関して和解

NTTドコモ、富士通、ソフトバンクモバイル、東芝の4社は4月15日、2008年3月17日に申し立てがあった「かんたん携帯 821T」の製造、販売等の差し止めを求めた仮処分命令について、和解したことを明らかにした。 (4/15 16:31)


2009年4月15日の記事

news020.jpg
レビュー

「UQ WiMAX Connection Utility」、バージョンアップで何が変わった?

UQ WiMAXがMac OSにも対応。同時にWindows用接続ソフトウェアもバージョンアップされた。この「UQ WiMAX Connection Utility Ver.1.3.0」で何か変わるか、UQ WiMAXの接続環境がかなり貧弱な編集部でひとまず試した。 (4/15 00:02)



2009年4月14日の記事

news095.jpg
連載今すぐ使えるケータイレシピ:

第23回 変換や消去を「なかったこと」にする――UNDO機能、履歴削除

ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。第23回では、文字入力時の操作をやり直すUNDO機能や、変換履歴やクリップボードをリセットまたは個別に削除する方法を解説する。 (4/14 18:33)


2009年4月14日の記事

news104.gif
レビューMacでもWiMAX:

MacBookでUQ WiMAXをドライブしてみた

WiMAX関連では、今まで指をくわえざるを得なかったMacユーザーに朗報が飛び込んできた。早速、新型MacBookでUQ WiMAXを試してみた。 (4/14 21:58)


2009年4月14日の記事

news019.jpg
ニュース

App Storeで10億ダウンロードを記念したプレゼント企画──「10億Appカウントダウン」

iTunesは4月10日から、間近に迫ったApp Storeの10億ダウンロードを記念したキャンペーン「10億Appカウントダウン」を開始した。17インチMacBook ProやiPod touch 32GB、1万米ドル分のiTunesカードなどが当たる。また、合わせて歴代トップ20アプリも公開した。 (4/14 00:00)



2009年4月13日の記事

news110.jpg
インタビュー開発陣に聞く「SH001」:

さり気なく自分を輝かせてくれる――SH001が提案する新たな“美”とは

「SH001」は一見するとオーソドックスな折りたたみ端末だが、美しくてシンプルなボディに8M CCDカメラとシャープの画像処理エンジン「ProPix」を搭載した。2008年の秋冬モデルから8Mクラスのカメラを備えるモデルが増えている中で、SH001はどのような狙いで開発されたのか。シャープの開発陣に話を聞いた。 (4/13 23:15)


2009年4月13日の記事

news054.jpg
ニュースApp Town エンターテインメント:

手塚治虫作品を6カ月間無料で毎週配信――iPhone向け「週刊:手塚治虫マガジン」

「鉄腕アトム」「火の鳥」「ブラック・ジャック」など、手塚治虫氏の名作をiPhoneとiPod touch向けに毎週配信するアプリ「週刊:手塚治虫マガジン」が登場した。 (4/13 14:16)


2009年4月13日の記事

news108.jpg
ニュース

背番号は“0103”――白戸家の「お父さん」がホークス応援隊長に就任

白戸家の「お父さん」が福岡ソフトバンクホークス応援隊長に就任。秋山監督からユニフォームが授与された。 (4/13 21:44)



今週のニュース見どころ

Mobile Weekly Top10:

「iPhone 3G」がとにかく安い news022.gif

夏には新機種が登場するといううわさもある「iPhone 3G」だが、2月末からスタートした「iPhone for everybody」キャンペーンが好調で、大きく販売台数を伸ばしているようだ。 (2009/4)


携帯販売ランキング(3月30日〜4月5日):

「Cyber-shotケータイ S001」再浮上――“シンプル系”を切り崩せるか? news099.jpg

シンプル系端末が上位を獲得する傾向が続いているが、そんな中で2009年春モデルの「Cyber-shotケータイ S001」が頑張っている。ドコモのランキングには発売早々入りを果たしたモデルが登場。iPhone 3Gの人気もまだ衰えない。 (2009/4)


注目の記事

news078.jpg
ニュース

春商戦開始、ドコモとソフトバンクが10万強の純増――2月契約数

電気通信事業者協会が2009年2月時点での携帯・PHS契約数を発表。累計契約数は1億1103万9000件で、1月からは39万5800件の純増となった。 (3/6 15:56)


news045.gif
ニュース

300万台超えも、前年同月比は3割超減少──JEITA 12月携帯出荷台数

電子情報技術産業協会(JEITA)が2月9日、2008年12月の携帯電話・PHS端末の国内出荷台数実績を発表した。携帯・PHSの合計出荷台数は318万台で前年同月比は64.2%。 (2/9 12:17)


FEATURES

ソフトバンクモバイルの2009年春モデル

新サイクロイドAQUOS+ダブルワンセグ、EXILIM、VIERA、薄型スライド、ブログアップ機能、キティ記念モデルなど9機種


auの2009年春モデル

3D液晶、Walkman、Cyber-shot、フルWVGA、8M CCDカメラ、タッチパネルなど10機種


ウィルコムの2009年春モデル

おサイフケータイ対応の「BAUM」「WX340K」、「どこでもWi-Fi」など


NTTドコモの2008年冬、2009年春モデル

タッチ、8Mカメラ、コラボ、スリム、ハイスペックなど21機種


イー・モバイルの2008年冬モデル

HSUPA対応のデータ通信端末、シンプル音声端末など


イベント



おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

今月のおすすめノートパソコン
高速グラフィックス搭載デュアルコアノートが79,980円〜

Windows XP搭載パソコン購入可能
ご希望のスペックにカスタマイズしても、スピード出荷致します!

アクセストップ10

ランキングトップ30

キャリアアップ



ピックアップ

news124.jpg キャリアショップで「おサイフケータイ」お引っ越し
携帯電話の機種変更時に発生するデータの移行、特に「おサイフケータイの引っ越し」は少し面倒。ただ、街のキャリアショップにあるデータ移行端末を使うとすこぶる簡単に“お引っ越し”できる。今回はドコモショップで「iCお引っこしサービス」を利用してみた。

news063.jpg 人口カバー率100%:ウィルコム、FOMA網を使った「WILLCOM CORE 3G」を開始――法人向けデータ通信サービス
ウィルコムは、ドコモのFOMA網を使ったMVNOサービス「WILLCOM CORE 3G」を発表した。専用のUSB端末を利用する法人向けのデータ通信サービスで、月額料金は1470円から。個人向けの提供も検討しているという。

news031.jpg 神尾寿のMobile+Views:UQ WiMAX、その可能性と課題
モバイル業界の“次の10年”の一翼を担い、さまざまなビジネスの広がりが期待されるワイヤレスブロードバンドサービス。その先兵と目されるモバイルWiMAXのサービスが、いよいよ2月末からスタートする。UQ WiMAXの可能性と課題を考えてみる。

news077.jpg 2枚のSIMカードを使い分け:ソフトバンク、イー・モバイル網を利用したMVNO開始――PC向け2段階定額プラン「データ定額ボーナスパック」
ソフトバンクモバイルは、イー・モバイル回線を使ったMVNOサービスを3月6日から開始する。MVNOによる定額制プランと自社網を使った従量制プランを組み合わせた「データ定額ボーナスパック」は、月額1000円〜4980円から。

news100.jpg ケータイの「分離プラン」を改めて考える:第5回 なぜ、“激安”ケータイがあるのか
「バリュー一括0円」「シンプル一括0円」「スパボ一括9800円」──通信キャリアによって、月々980円、あるいは「タダ同然」で維持できる“激安”な機種もケータイショップで販売されている。なぜ激安にできるのか、何が“いびつ”なのかを考察する。

news091.gif イー・モバイル、月780円の「ケータイ定額プラン」導入──2月7日から
イー・モバイルは、月額780円でイー・モバイル同士24時間通話無料とする新プランを発表。2月7日に開始する。

news081.jpg ウィルコム、上限2800円のパケット定額含む新料金プラン発表
ウィルコムが、上限2800円のパケット定額を含む新料金プランの「新ウィルコム定額プラン」「新トリプルプラン」を発表。2月5日から提供開始する。

news082.jpg 月額2480円――イー・モバイル、新料金プラン「スーパーライトデータプラン(にねん2480)」を提供
イー・モバイルは、12月1日から「スーパーライトデータプラン(にねん2480)」の提供を開始する。月額基本料金は2480円で、5万9520円分の長期契約割引が適用される。

news066.jpg au、11年目以降のユーザーなら「家族割+年割」で家族間通話を24時間無料に
KDDIは10月15日、「家族割+誰でも割」や「家族割+スマイルハート割引」「法人割+誰でも割」契約者向けに提供しているグループ間通話24時間無料の特典を、11年目以降のユーザーなら「年割」でも適用する条件変更を行う。サービス開始は12月1日から。

news075.jpg イー・モバイルの「Touch Diamond」、初期費用100円から──アシスト1600+キャンペーン適用で
イー・モバイルは、新たな販売方式「ケータイプラン(新にねん)+アシスト1600」を開始。10月10日に発売する新機種「Touch Diamond」(S21HT)などの高機能端末に適用でき、初期費用を軽減できる。同時にTouch Diamondの初期費用を100円にするキャンペーンも実施する。

news113.jpg 「パケ・ホーダイ ダブル」で何が変わるのか
ドコモが10月から開始する2段階制のパケット定額料金「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」。ユーザーにはどんなメリット・デメリットがあるのか、改めて考察した。

news071.jpg iPhone 3Gは月額2324円から利用可能に:ソフトバンク「パケット定額フル」を1029円からに値下げ
ソフトバンクモバイルは8月26日、スマートフォン向けのパケット定額サービス「パケット定額フル」の定額料を「1029円〜5985円」に改定した。ドコモが25日に発表した「パケ・ホーダイ ダブル」への対抗措置。

news082.jpg HSDPAからLTEに、段階的に高速化――HSPA Evolutionのロードマップ
ドコモが2010年の商用化を目指し、KDDIが事実上の採用を認めるなど、次世代高速通信規格としてLTEに注目が集まる一方、一部の通信キャリアはLTEまでの高速化を段階的に進めるHSPA Evolutionの導入を検討している。両規格の現状と今後のロードマップを、日本エリクソンCTOの藤岡雅宣氏が説明した。

news067.gif ドコモのPCデータ定額割引、「定額データ割」に名称決定──9月1日開始
ドコモのPCデータ定額プラン向け割引サービス「定額データ割」が9月1日に始まる。2年の継続利用を条件に月額料金を最大3780円割り引くもの。「定額データプランHIGH-SPEEDバリュー」の場合、上限5980円/月で利用できる。

news075.gif 2年の継続利用で、6万9600円分を割引――イー・モバイルの「スーパーライトデータプラン にねんMAX」
イー・モバイルが、ライトユーザー向け料金プランの「スーパーライトデータプラン」に、初期費用を軽減できる「スーパーライトデータプラン にねんMAX」を追加。2年の継続利用で6万9600円分の長期契約割引が適用される。

news054.gif au携帯とKDDI固定、国内通話24時間無料に──「auまとめトーク」8月開始
KDDIはFMCサービス「auまとめトーク」を8月1日に開始。au携帯とKDDI固定、KDDI固定間の国内通話を24時間無料にする。

news106.gif 2年契約でPCデータ定額を割引、上限最安が5985円に――ドコモ
ドコモがPC接続のデータ定額サービスに「2年割引」を新設した。2年間の継続利用を条件に、月額利用料の上限を3780円割り引く。9月からの導入にさきがけ、3月1日から同じ割引条件で利用できる期間限定値引きを実施。また、指定端末については「バリューコース」と「ベーシックコース」を適用する。

news070.gif “全国で使える”月額3880円のデータ定額「新つなぎ放題」――ウィルコム
ウィルコムは、月額3880円で最大800kbpsの8xパケット通信を利用できる「新つなぎ放題」を発表した。ウィルコムの全データ通信カード端末を対象としており、3月21日からサービスを開始する。

news073.jpg 新規加入から3年間基本料無料──学生向けの「ホワイト学割」、ソフトバンクが発表
ソフトバンクモバイルは1月21日、新規加入から3年間、ホワイトプランの基本料金が0円、パケットし放題が0円〜4410円になる「ホワイト学割」を発表した。また、学生向けのコンテンツを集約したポータルサイト「コンテンツ学割クラブ」を開設する。

news059.gif ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
NTTドコモは、携帯電話の新たな販売方法として「バリューコース」と「ベーシックコース」を発表した。11月より順次発売する905iシリーズから、どちらかのコースを選んで端末を購入する。

news048.gif 月々安いか、購入時安いか──KDDI、新料金・携帯購入制度「au買い方セレクト」開始
KDDIはau携帯向けの新たな料金・携帯購入方法を11月12日に導入。ユーザーは、同社が購入金額の一部を負担する代わりに月額利用料金がやや高い“フルサポートコース”、月々の利用料金を抑える代わりに購入時の金額補填がない“シンプルコース”の2種類から選択できるようになる。

news052.gif ドコモがPCのデータ定額──月額1万500円でHSDPAを使い放題
NTTドコモが、PC向けのパケット定額プランを発表。下り最大3.6Mbpsのデータ通信に対応する「定額データプランHIGH-SPEED」と、送受信最大64kbpsのデータ通信が可能な「定額データプラン64K」を提供する。

news059.jpg NTTドコモ、新割引を改定――1人でもいきなり半額の「ひとりでも割50」
NTTドコモは、9月1日から提供予定だった「ファミ割MAX」と「ひとりでも割」の割引率を一律50%に拡大し、名称を「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」へ変更すると発表した。

news049.jpg KDDI、1人でもいきなり半額「誰でも割」開始──9月1日から
KDDIは、2年の継続契約を条件に、単数回線でも利用年数に関わらず「年割」+「家族割」の基本使用料最大割引率を適用する「誰でも割」を9月1日から開始する。

news050.jpg 付帯条件は一切ありません──ソフトバンク、月額基本料980円の「ホワイトプラン」を発表
ソフトバンクが新料金プラン「ホワイトプラン」を発表。ホワイトプランは月額基本料980円の料金メニューで、新スーパーボーナス加入必須などの付帯条件はないという。